【アナログ】 録音機持ち出してマイクで生録! 【デジタル】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 14:48:11.09ID:LFhU2llSSLとかお祭りもいいよね。
アナログカセットから最新のデジタルレコーダーまで、
録音機材とマイクをもって屋内で内録、外で外録しませう。ヽ(´ω`)ノ
すごく昔のスレッド(笑)
~マイク~生録総合スレッド~ポータブルデッキ~
http://hifi.denpark.net/1068305495.html
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:15:09.45ID:Y9Dp7bR2マイクは30khzとかは フラットに 入らないだけであって、30kくらいは拾うよ。
その上となると急に落ちるけど。
だって30kというのは20kの1オクターブも離れてないんだからな。
10kに対する20kよりも、20に対する30が近い。
対数だからね。
20まで拾うマイクは、30も少しは入るんだよ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:15:19.73ID:xXWZ9EC+入っちゃったから驚愕だよねえ
仕様では〜14kHzじゃなかったかな?ww
>>260
思ってるんじゃなくてスペクトラム解析したんです
>>261
よくおわかりでらっしゃるww
02651000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/24(月) 22:16:39.08ID:pin+PE83なじみのライブハウスか何かかな?
ヽ(´ω`)ノ ワタシもそいう場所を作るか?w 無理だ。
02661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/24(月) 22:18:44.97ID:pin+PE83へー、それは勉強になったよ。ヽ(´ω`)ノ カタログスペックまでが
マイクのそれもんの性能かと思ってたよ。
まあ、いきなり、ぱすん!と、切れるものでもないやね。w
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:24:05.48ID:IHRQBxbN>思ってるんじゃなくてスペクトラム解析したんです
やはり聞こえてないみたいですね
オレも観測してみたけど、音楽自体じゃ12kHz以上は入ってない
それ以上は歪とノイズだけじゃない?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:25:45.42ID:xXWZ9EC+ちなみに、あなたの地元は管楽器の世界的な名所です
馬場にはよくジャズ演奏聴きに行った
尺八買いに来たドイツ人を案内した場所は早稲田だったよww
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:26:21.71ID:Y9Dp7bR2微小レベルで反応は見られる くらいの感じ。
http://i.imgur.com/F7qDIdV.png
大きな音の瞬間に変調歪のような反応が見られるけど、
普通の楽曲の音量レベルとしては入っていない。
02701000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/24(月) 22:26:49.07ID:pin+PE830271名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:27:00.71ID:xXWZ9EC+ノイズが「雑音」という意味ならその通り
02721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/24(月) 22:27:28.97ID:pin+PE83◎ 下
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:28:51.57ID:Y9Dp7bR2-40dBくらいで入ってればまあまあなんだけどね。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:35:45.81ID:Y9Dp7bR2ピークが見られるし。
昔生録掲示板でダイナミックマイクでワンポイントステレオ録音(ステレオバー使用)してみたという人がいて、
ダイナミックマイクだから駄目な音になると思ったら、意外と良い音でとれたという人がいた。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:40:28.59ID:bprdvf4Mいいじゃん
おれもそんなに高音が伸びてるようには聞こえないけど
そんなことはどうでもいい、現状でできるのはマイク位置工夫するとか
録音レベルをもう少し上げられそうとかだけど、
、残念なのは機材が限界だと思う、って前から散々けなしてるからわかってると思うがwww
ホイホイ買い替えられればいいけど、なかなかそうもいかないしな
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:42:06.58ID:bprdvf4Mオレはそこを何よりも高く評価する
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:44:33.58ID:xXWZ9EC+今回使ったマイクは>>185の画像に写ってる小さい方です
1500円ぐらいでゲットしましたww
>>276
・・・ありがとうございます
涙出そうっす
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:45:36.25ID:Y9Dp7bR2高域というのは、意図的にカットして落ちてる場合は聴感上モコモコになって聴こえてしまうのだけど、振動板の特性などで
ロールオフしている場合は、落ちてはいるんだけどそこまでバッサリもこらないもの。
低域があまり入ってないから、無指向性マイクのフラットに慣れてる人からしたら、AM〜FMって聴こえたんだろう。
高域に関してはロールオフしてるが聴感的な違和感はあまりない。
欲を言えば色々あるが、トータルで見て結構いい録音だと言えると思う。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:48:04.10ID:bprdvf4M全体に歪っぽいんだよな、原因がマイクなのかレコーダーなのか、、
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:50:57.88ID:Y9Dp7bR2これMSマイクじゃない?
MSマイクってのは原理上、低域と高域は落ちちゃうんだよ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:51:13.14ID:xXWZ9EC+ピアノはヤマハの電子ピアノです
音はステージ左右に立てたヤマハのPAスピーカーから出てましたww
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:55:30.30ID:xXWZ9EC+実感してます
ローをがっつり持ち上げるとかなりリアルの音に近づきますね
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:57:29.66ID:bprdvf4M0284名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 23:13:41.32ID:l02d87MPやっぱり生音って感じがあって、それが既成のCDの音と一線を画していると思います。
プロの演奏を一定の技術で処理されたのを聞くのと、プライベートな音を生音として残すのは、それぞれ両方ありっすね。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 23:14:26.11ID:xXWZ9EC+>>275で「機材の限界」って言われてるけど
俺はそこには全然頓着しないのね
まず自分が聴くための「記録」だから、ある程度脳内で補完できるし
実際に録音できる為の優先順位の中で、音質をあえて犠牲にする事もある(今回はまさにそれ)
場の雰囲気を壊さない配慮とかも、録音では大事になるでしょ
俺は客席の最前列に陣取ってたけど、俺が録音してるのに気付いた客は一人いるかいないかのはず
もちろん演奏者には録音状況丸見えだけど、プレッシャーはかけなかったつもりだよ
ちゃんと普通に「聴衆」やってたしね(リアルタイムでは全くモニターしてない)
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 23:18:33.15ID:xXWZ9EC+ありあとあっす!!
それが生録の価値だと思うんですよ
大勢に受け入れられる事を全く考えなくていいってのは、録音を圧倒的に自由にしますよね
02871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/25(火) 20:23:45.89ID:fkX6jCfM生録は、積極的かつ各々工夫して、自ら録音するという自主的な趣味だよね
( ´△`)それゆえ、行う人により、そのレベルの差は大きいし、それが楽しい。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 21:58:41.42ID:gTEmN1JsウミネコをICR-RS110Mの内蔵マイクで192kbps MP3録音(意図的に録音レベル下げてます)
http://fast-uploader.com/file/7032954161389/
グライコで低音と高音を下げ音量アップとFI/FO
http://fast-uploader.com/file/7032954179774/
グライコ設定は
62 :-5.0 125:-2.0 4k :-1.0 8k :-0.5 16k:-0.
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 22:01:46.91ID:0Rp+uIPn「両方」やらなくっちゃあならないってのが「録音担当」のつらいところなんだよ。
優秀なピンタイプマイクを使えば邪魔にならずに良い音質で録れる。
音質は犠牲にしない。
財布は犠牲になるがな。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 22:19:41.65ID:fW+CrhaZおお、センコがなんかカッコいい事言ってる!
>>288
めっちゃ癒やされましたww
どっちも
>>289
仕事か?なら機材は経費で落とせるよな
イーナーw
俺は屑な機材でうpしてバンバン叩かれるぜww
02911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/25(火) 23:05:33.64ID:fkX6jCfMワタシも海の方とか行ってみたいのう。ヽ(´ω`)ノ
羽田空港の方とかも、音の素材がたくさんありそうで、そのうち行きたいのさ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 07:50:54.74ID:38OwSewHウミネコいる海岸には高確率で野良ネコもいるよ
288も画像板に貼ったネコの近く
野良ネコは撮るのも録るのも難しいけど
02931000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/26(水) 19:49:08.04ID:rEAymOzhいつも写真に撮ってる野良ネコさんたちと、うみねこの生息地が近いんだね。w
どちらもねこである。ww
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 22:33:50.97ID:GQz58KRh海の近くに住んでいた時もウミネコの声は聞こえなかったんだよな
記憶に残っているのはカモメの鳴き声だけ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 22:54:10.79ID:ls6kygxEカモメはいるけど
02961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/26(水) 23:55:07.12ID:rEAymOzh海にネコさんw
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1477308721_1.jpg
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 00:07:51.87ID:ik6/5VDF02981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/27(木) 00:12:04.13ID:9BpjXK1Fhttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k229979603
メタルは使えない世代か・・・でも、コンパクトでいいなあ。ヽ(´ω`)ノ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 04:07:14.36ID:OiJwh5mmhttps://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/
https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush
1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray
43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray
https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker
https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8
https://www.youtube.com/watch?v=YXbEGLyYeRY
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 23:44:13.83ID:BLN1ZZ4B0301名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 21:25:59.52ID:pt+d5Abw考えた結果、MSマイクで録った花火の音をイコライジングしてみたww
俺好みver.
https://www.axfc.net/u/3734874/hanabeq
一般受け想定ver.
https://www.axfc.net/u/3734875/hanabeq
(パスワード入力済み)
XYマイクで録った音を混ぜるより出来がいいね
しかし、我ながらこれはいい録音したわw
「生録やってて良かった」って、しみじみ思ったよ
03021000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/28(金) 22:10:54.83ID:FXvEE6I/結構いじってある? ( ´△`) 一般受けバージョンのほうが
パンパンするのが、自然かな? 歓声の上がるあたりが良いね。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 22:29:41.93ID:HlvbpXZ1個人的には、もっとドンシャリにした方が好きだ
http://fast-uploader.com/file/7033216682389/
勝手に編集しゴメン
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 22:32:35.61ID:pt+d5Abw低音は持ち上げてるよ
100Hzから十数kHzまでは逆に少し落としてる、うちじゃその方が自然だから
高域の特性(十なんkHzあたり)を決めるのに意外と手間食ったw
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 22:37:38.33ID:pt+d5Abwデジタルはかなり気軽に調整できるのがいいやねw
音は入ってさえいれば、持ち上げる事も切る事も出来るけど
入ってないものはどっかから持ってきてくっつけるしかないからなあ
03061000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/28(金) 23:52:31.07ID:FXvEE6I/イコライザはいじり始めると、加減がわからなくなる時があるよね。
( ´△`)ワタシだけか・・・www
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 23:59:02.59ID:pt+d5Abwいやいや、むしろ普通でしょうw
俺も何回もやり直してるからね、結局調整しくじってるかも知れんww
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 00:22:01.11ID:MwcV8TVE大胆に一回で思いっきり弄るかだね (>>303)
オレの場合、何度も弄ると大体上手くいかないw
タモリ倶楽部始まったよ!
マイ電柱www
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 13:58:42.01ID:pvEzsEFHグライコで補正してたけど最近はデジタル取り込みで音質劣化少なく調整出来るし
コンプレッサー等折れ線型圧縮とかDレンジをほどほどにしたり出来るよねー
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 14:05:46.97ID:rBQk3Kn50311名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 14:44:38.85ID:pvEzsEFH近所に迷惑がおよぶ。
適当にDレンジは狭め無いと聞け無いよね(テレビ、ラジオ並に)。
0312光速
2016/10/29(土) 15:12:55.63ID:75I0ME/Wアナログ時代はこんなもんだった.CDのダイナミックレンジは約98dBだがこんな広大
なダイナミックレンジ聴き疲れるので(藁)CDのダイナミックレンジ一杯の録音は少ない.
いくつかのPCのダイナミックレンジ測ってみたら80dB程度だった.
人の聴覚のダイナミックレンジは約110dBだ.これは人間が聞える最小の音と耐えら
れる最大の音の比で実際はあまり意味が無い.参考まで
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 15:39:53.33ID:CeS4blxUテレビの音が聴きたいならテレビでよくないか
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 21:54:34.46ID:rpd6BWUW誰か渋谷の雑踏とDJポリスのパフォーマンスを生録してくれんかw
03151000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/29(土) 22:33:39.16ID:VOzvpMkO電通と博報堂が本気か?w (o ̄∀ ̄)ノまあ、経済が回ればいいけど。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 00:01:24.11ID:5hMmVLCT間違い。もっと大きい。Wikiにもあるが、120dBというのは妥当だろう。
125ぐらいと言っても間違いではない。
http://homepage3.nifty.com/K-rec/namaroku/watssound.html
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 00:03:49.83ID:1NhvjO/p0318名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 01:25:51.83ID:GhL3EXp30319光速
2016/10/30(日) 06:42:49.21ID:SNbFXbZQ間違いも何もないだろ.元は
>人の聴覚のダイナミックレンジは約110dBだ.これは人間が聞える最小の音と耐えら
>れる最大の音の比で実際はあまり意味が無い.
と書いてある.耐えられる最大の音一つとってもかなり幅がある.周波数や個人
によってもかなり違う.以前某スレで同じようにダイナミックレンジ書いたら
これも同じようにバカの反発君が湧いたので書いたのを貼り付けとこ
いつものようにゴミが続いているからオデオのダイナミックレンジについて
少し理論的書いてみる.まず基礎の音の大きさから
音の強さの標準をAとするとA=1uW/cm^2.1平方cm当り百万分の一ワットだ.
どんな音か言うと普通に話している時は10uW程度だから断面積10cm^2
の筒(直径はいくらだ?)を耳に当てもう一方で誰かに普通に話してもら
うとA程度の音でこれはかなり大きい.
思い切り怒鳴ってもらうと100Aから1000A位になる.これは耳が痛くなる
爆音だから普通の大音量は100A程度だ. (これだけでもかなりの幅がある)
小さな音はと言うとこれはオリンピックの新記録みたいな話で10^-10A位と
されているが普通はこの10倍の音量がやっとだから10^-9A位だ.
つまり音の最大/最小の比は10^11.1000億倍.110dBだ.
光速さんってバカな反発君のストーカー? 藁
0320光速
2016/10/30(日) 07:16:54.64ID:SNbFXbZQ人が聞える最小の音の鼓膜の振幅を計算してみると原子数個分と言う小ささだ.
これはオリンピックの新記録みたいなもんで普通の人には聞こえない.
この10倍の振幅としても何故聞こえるのか不思議だ.と言うのは鼓膜の近くに
太い動脈がドクドク振動している.風邪ひいた時なんかこれが聞こえるけど普通
は聞こえない.何故だ?
このドクドク音を生録しようとするとどうする?
録音しない人のどうでもいい能書きは要らないです(藁)
反発する前にじっくり考えて勉強した方が世の為ご自分の為だな
2chに反発君が絶える事は無いだろうケド 藁
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 08:34:30.95ID:IU6f7Ggpそれはそうと今度イベント列車を生録しようと思ってるんだけど
SLの走行音とか汽笛って近くだとかなり音大きいよね
デジタルだとやっぱり録音レベル控えめのほうがいいかね
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 08:44:47.59ID:a4TqwM7Mピエゾ素子のマイク使えばええんか?
0323光速
2016/10/30(日) 09:28:58.12ID:zVYgifvLドクドク音は難しいが自分が自分の声をどう聞いてるか何とか録音する方法がある.
確か首の後ろのある場所にマイクを付けてしゃべると自分の声をどう聞いてるか
に近い音が録音できる.くわしい事忘れた.その辺自分のPCに入力したと思って検索
したが出てこない.NETでも探したがすぐには見つからなかった.
録音マニアなら試行錯誤でやってみれば面白いだろう.
またその方法知ってる人いれば教えてくれ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 09:30:50.37ID:3sVnK9nf@リミッター使う
Aレベルオートで録る
B4chでレベル差つけて録る
Cタスカムあたりのレベル差二重録音機能を使う
デジタルならこんな方法を選べるな
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 15:19:21.59ID:oqOvUxKeオーバーすると思うよ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 21:30:44.15ID:5hMmVLCTお前さ、自分の屁理屈でマスかくんじゃなくて多少は本読んで学べよ。
ラウドネス曲線ぐらいみてみろ。あとはこんな真面目なサイトで勉強しろ。
http://www.kougailaw.jp/nandv/02.html
http://www2.odn.ne.jp/~cai00050/22.pdf#search='%E6%9C%80%E5%A4%A7%E5%8F%AF%E8%81%B4%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB'
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 21:33:29.91ID:ydqPJnEhつーわけで、ハロウィンまつり会場で生録してきたよ
https://www.axfc.net/u/3736527/fri
・・・すまん、やっぱりオーヲタ魂が燃えてしまったww
ついつい難しい音源で足が止まったよ・・・キャベツと肉を鉄板で炒める音だ!
03281000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/30(日) 21:40:21.54ID:LLxoBVzMハロウィンのおまつり会場?ww
場所はどこなのかな?
子供の声とかもっち入っているとよかったんだけどね。
でも、今は、ナウなヤングのおまつりになってるかな?ww
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 21:47:51.63ID:ydqPJnEh実は子供の声めっちゃ入ってたんだが、タッチノイズひどかったのでカットww
全編聞きたい?MP3化もしてあるからすぐ上げられるけど
場所は例によって秘密だww
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 21:50:16.85ID:7P0qk9hH子供声と焼きそばの屋台?の関係づけられる会話であったら、良かったと思います。
03311000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/30(日) 21:53:50.73ID:LLxoBVzMうう〜ん、おまつりの雑踏の感じはだいたいわかったから大丈夫。w
秋は街のイベント事も多いから、自分も、探してみようかな?(o ̄∀ ̄)
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 21:58:24.60ID:ydqPJnEhhttp://fast-uploader.com/file/7033387734082/
長いし、タッチノイズうるさいぞ
いやなら聴くな!w
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 21:58:45.21ID:ydqPJnEh残念ながらそういう感じでは録れなかったなあ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 22:08:06.26ID:R60iiadg人間に必要なダイナミックレンジは人間が聴くことができる最小音と最大音で決まる
03351000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/30(日) 22:10:05.41ID:LLxoBVzMもう!
この聞かせたがり!www (o ̄∀ ̄)ノ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 22:20:27.74ID:ydqPJnEhセンコがなんか上げてくれれば、ちゃんと聴くよw
そうそう
これ、おまつり会場の端から端までできるだけ一定速度で歩いて録ったよ
(屋台的な何かを除くw)
だから基本全ての音が前から後ろに移動してる
はじめの方の子供は左後ろから前に走ったよ、あんまりそう聞こえないけどね
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 22:34:05.34ID:TJ3cVyby凄く良かった!
大きなマイクで録った?
03381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/30(日) 22:34:48.03ID:LLxoBVzM実録のアップだけではなくても、生録の思い出話やら、
機材のあれこれの話とかもこのスレでいいんだよ?
(๑¯ω¯๑)ノウハウ話とかもね!
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 22:42:02.40ID:ydqPJnEhうんにゃ、H4nの搭載マイクで録った、手持ちでw
自作の簡易風除けがカタカタ言っちゃったんだよね
今度は接触部分にスポンジでも貼り付けてみようw
>>338
機材は既出だし、ノウハウってほどのもんもないしなあw
あ、自作の風除けはちょっと面白いかな
急須に入れる茶こしの金網に、ストッキングかぶせて作ったw
費用200円ww
スポンジ付けたら100円アップだなあww
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 22:51:57.89ID:TJ3cVybyヤッパリねw
大きなマイク持って歩いたら周りの人の自然な会話は録れないからね
風防は色々と難しいよね
03411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/30(日) 22:53:54.28ID:LLxoBVzM歩き回ったらば、目立つかな?w
i
(๑¯ω¯๑)
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 22:56:49.82ID:oqOvUxKeピンマイクをメガネツル耳の上に取り付けるのはマイク目立たさせない生録では有名な方法。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 22:59:08.87ID:TJ3cVybyお勧めのマイクがあるよw
https://www.amazon.co.jp/dp/B001B6I9P0
標準ジャックのデンスケに繋ぐには↓も必要だよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YE16UVO
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 23:00:15.51ID:ydqPJnEhこういう↓ので録音したら最強だよねww
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w154566437
03451000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/30(日) 23:00:23.56ID:LLxoBVzM一組、ほしいな。ステレオになるやつ。(๑¯ω¯๑)モノラルだと2個一組か。
03461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/30(日) 23:02:19.51ID:LLxoBVzMああ、会議とかのときに、机の上に置く的なやつね。w
それなら、帽子の上に乗せて両面テープで付けても目立ちにくいね。w
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 23:03:32.98ID:TJ3cVyby人が居なくなるけどなw
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 23:05:19.94ID:oqOvUxKeこういうの
03491000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/30(日) 23:09:00.45ID:LLxoBVzM意外とお手頃の値段で落ちていた。。。_| ̄|○<入札しても良かった
16500円の3ヘッド機。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k229979603
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 23:11:47.31ID:TJ3cVybyあとそれは、プラグインパワー専用マイクと電源部のセットで
他のプラグインパワー専用マイクの電源としても使えるから
格安バイノーラルマイクも自作しちゃいなよ!
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1474716229_1.JPG
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 23:13:14.24ID:ydqPJnEh>>344みたいなのに更にファーみたいなのかぶせたら、性能は最高だろうけど
個人でやってたら完全に変態扱いだろうなww
>>348
俺なら、そういうマイクは毛糸のキャップに縫い付けるか
つば付きキャップのつばの先あたりに飾りっぽく取り付けたいなぁ
03521000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/30(日) 23:17:47.13ID:LLxoBVzMバイノーラルもそのうち、やりたいね。(๑¯ω¯๑) でも、ヘッドフォンで
聞くのが前提になるなあ・・・
できれば、スピーカーで聞くのをデフォにしたいw
03531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/30(日) 23:19:18.78ID:LLxoBVzMもう、開き直って、出で立ちから、いかにも、音効さんみたいな格好で
出歩けば、周りの人も、ああ、仕事でなんか録音(撮影)してるな・・・って
思ってくれるよ。(๑¯ω¯๑)そでに「なんたらラジオ」とか、腕章もこさえて。w
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 23:26:17.08ID:ydqPJnEh高くさし上げた棒の先に小さめのマイク付けて何人も歩いてたね
ニュースの収録だろうけど
ああいう録り方だと、音もちょっと俯瞰的になるんだろうなぁ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 23:26:57.89ID:TJ3cVyby耳から外し、数十センチ間隔でセットすれば普通のステレオ録音もできるよ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 10:23:16.28ID:HX0XVfSAケースと併用したいのでLightning端子分の黒いプラ部品が削りたいと思うのですが上手く加工する為にどの程度分解出来るかが知りたくて。。。
画像で見ると裏蓋が六角4本で止まってるようにみえるのですが黒プラ部は蓋と一体成型でしょうか?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 23:37:30.79ID:1oqRqHhJこんなページ貼っとく
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061030/dal256.htm
藤本:バイノーラルマイクって、ヘッドフォンで聴くならいいけれど、
スピーカーで聴くと位相がズレたりするなんて話を聞くことがありますが……
奥田:それはないですね。とくに、このKU-100はスピーカーで聞くことを前提としているだけに、
位相でのトラブルが生じるということはありません。
このKU-100はマイクを鼓膜の位置に設定し、耳たぶまでしっかりとつけているので、
本当に人間が聴くのと非常に近い形で音を捉えることができます。
また、こうして録音した音を聴くには多少慣れが必要なのですが、慣れてくると、
後ろから鳴る音はしっかりと後ろ側に定位するようになりますよ。
こういう録音を目指してるんだけど、今のところMSマイクで満足しちゃってるなあ
いちおう、それ用のマイクも探してはいるんだが・・・
03591000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/31(月) 23:46:13.21ID:VIlzycLEああ、なまはげも生録したいな。щ(゚Д゚щ)
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 00:37:13.98ID:3o4fw1Lj今後出てくるとしたら、筆頭候補は俺だがww
なまはげ?男鹿半島まで行くんかいww
「わりぃ子はいねがー!?」
https://youtu.be/FG7tCiPig8Y
03611000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/11/01(火) 00:42:05.18ID:V4Eb4SbRアナログええで。w
こんなラジオ番組有ったんだね・・・
ソニー・ナマ録ジョッキー wwww
https://www.youtube.com/watch?v=FvsYaN0Plsk
土曜の夜に野沢那智さんとか、すごいなあ・・・
1976年頃の番組らしい・・щ(゚Д゚щ) いい時代だね。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 01:09:06.73ID:3o4fw1Ljほんまかww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています