【アナログ】 録音機持ち出してマイクで生録! 【デジタル】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 14:48:11.09ID:LFhU2llSSLとかお祭りもいいよね。
アナログカセットから最新のデジタルレコーダーまで、
録音機材とマイクをもって屋内で内録、外で外録しませう。ヽ(´ω`)ノ
すごく昔のスレッド(笑)
~マイク~生録総合スレッド~ポータブルデッキ~
http://hifi.denpark.net/1068305495.html
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 20:57:07.69ID:s4JfOK2qこんなのかな
https://youtu.be/8ZX5NosrYl8
https://youtu.be/nosVy2yxQmg
https://youtu.be/rxqo5bgf_rA
http://にcoviewer.net/sp/sm10778575
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 21:21:19.07ID:s4JfOK2q237 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/10/09(日) 21:59:21.80 ID:???
中禅寺湖の遊歩道での鳥の声
https://drive.google.com/open?id=0B8ZMRu4SMZ3xNDZ5TTI2UU1Tdms
SONY製ECMを用いた自作マイクとADコンバータで24bit 96KHzで録音。
ECMはECM-99というステレオピンポイントマイクを分解して取り出したもの。
1973年製でちょっとSNが悪い。
・・・いや、さすがの録音だよねこれ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 21:35:48.82ID:IURB2fCyかなり珍しい音だからうpしてみた
http://fast-uploader.com/file/7032262793100/
マニュアル録音に切れ替えてるうち逃げられたのが惜しかった!
01261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/17(月) 22:21:34.48ID:DmpqsP7M赤ん坊の泣き声のような、猫のような?
でも、波の打ち寄せるような音もするね?www (๑¯ー¯๑) なに?
01271000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/17(月) 22:38:08.39ID:DmpqsP7Mオネアミスはサントラ持っておるな。(๑¯ー¯๑)最近聞いてなかったから聴くかな?
01281000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/17(月) 22:41:12.22ID:DmpqsP7Mどっからか飛んでくるんだろうけど、何度か聞いたから、鳥の餌でも
皿に入れておいてあるのかな? (๑¯ー¯๑)
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 22:41:51.54ID:s4JfOK2qいるか?
>>127
それってレコード?
・・・いや、時代的に厳しいか・・・
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 22:48:07.60ID:IURB2fCy赤ん坊に似てるけどウミネコだよ
でもウミネコは何度も鳴き声聴いてるんだけど、こんな鳴き方は初めてきいた
二羽で会話してるような感じだったよ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 22:52:39.69ID:s4JfOK2qだよねー
>>131
海鳥だと思って最初に名前は思い浮かんだんだけど
どう考えてもイメージ違った
あんな鳴き声するとは思わなかったわ・・・
01331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/17(月) 22:53:28.38ID:DmpqsP7Mなるほど、動画で鳴き声を同時に見ると納得するよ。
https://www.youtube.com/watch?v=LKzCqBM-qek
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 22:54:01.47ID:fvKFicX9チョロチョロチョロチョロチョロチョロ(せせらぎの音)
ホーホケキョ
ホーホケキョ、ケキョ、、ケキョ。ケキョ、ケキョ
カッコー、カッコー、カッコー、
という音の録音されたレコードもっている。ナグラで録音と書いてある。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 23:06:22.76ID:s4JfOK2q録音物聴く限り音はいいし奥でも出回ってるけど、もう実用品とは言えない気がするんだけど
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 23:17:14.83ID:IURB2fCyウミネコの鳴き声を知ってる人だと
逆に絶対判らないかもね?
>>133
そうそう普通そんな鳴き方なんだよ
つべ探してもあんな鳴き方見つからなかった
書き忘れたけど、録音機材は、SANYOのICR-RS110M
内蔵マイクで192kbpsMP3録音
失敗作だけど意外とキレイに録れてたのが悔しすぎる
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 23:21:43.63ID:s4JfOK2q悔しがる必要ないじゃん、すごくよく録れてると思ったよ
取り回しのいい機材羨ましいくらいだわ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 23:38:50.39ID:IURB2fCyありがと!
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 23:48:04.71ID:/0xU6YEnそれをアップした本人です。
このマイクを使って、真岡鉄道のC11の音も撮りました。
録音は以下の2場面、今年の8月に録ったもの。
1) 天矢場という無人駅を通過する下りC11列車。
通過時に完全にサチってしまっているが、汽笛は周囲の反射音も含めて録れた。
2) 西田井駅から発車する下りC11列車。単線なのでここで上りのディーゼルと行違う場面。
SONYのECM-99の音質は良いと思うがいかんせん古いのでバラつきが大きい。
合計8本(16個のECM)の中からS/Nの良いものを選別して、自作マイクに仕上げた。
https://drive.google.com/open?id=0B8ZMRu4SMZ3xdWlYWFRXV3U0RzA
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 23:48:45.00ID:/0xU6YEn0141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 23:52:52.62ID:s4JfOK2qおお、ご本人降臨!無断転載失礼つかまつりましたm(_ _)m
とうとうSL来ちゃったよ・・・
やばいね、レベル上がりすぎが懸念されるww
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 00:02:02.23ID:jkkK2t/pECM-99か、生録ブームの原点になったマイクだ
にしても音良いなw
01431000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/18(火) 00:58:31.65ID:hDBlUE0b生録の王様だよねwww (o ̄∀ ̄)
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 06:35:13.25ID:Y73/LHlfすげえリアルに聞こえたのには笑った。
さすがにウンチはやらなかったけど…。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 08:29:56.45ID:6AdyC70Kアナログ録音みたいな良さを感じました
この滑らかさと温かさは今のマイクでは難しいのでしょうね
また聴かせてください
01461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/18(火) 19:05:09.23ID:hDBlUE0b近所の寄り合い会に来ていたワンコが吠えていたので録音したよ。
http://fast-uploader.com/file/7032340417006/
デッキ:マランツ PMD430
テープ:TDK MA-EX
NR:dbx
マイク:ECM-99
音が大きい?小さい?どのくらいが適切な音量か、自宅で自分で聞いてる分には
わからへん・・・( ̄ー ̄)
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 19:18:10.95ID:JFKgY4rYうp乙!
リミッター効いてるみたいになってるけど、どこでかかったのかな?
430に機能があるの?それともデジタル変換した時の仕様かな?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 19:19:09.79ID:v1NPzRoEアナログ録音みたいな良さを感じました
この滑らかさと温かさは今のマイクでは難しいのでしょうね
また聴かせてください
01491000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/18(火) 19:26:52.16ID:hDBlUE0b430にも、リミッターのスイッチはあるよ。
あと、マイクのアッテネータもあるよ。
でも、使い用がよくわかんないよ。ぐはっ!! (๑¯ー¯๑)
カセットテープとカセットデッキだから、バリバリ、アナログ録音ですがな。w
01501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/18(火) 19:27:27.07ID:hDBlUE0b0151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 19:31:54.29ID:JFKgY4rYリミッターはレベルオーバーが心配な時に使うよ
録音音量が勝手に一瞬下がる仕様だね
アッテネーターはマイクからの入力が大きくて音量調整しにくい時に使うよ
入力小さすぎには対応できませんw
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 19:33:28.02ID:jkkK2t/p犬はつまらんwww
しかし飼い主には良い記録になるんだよな
鳴き声も正面だととんでもないエネルギーだからなぁ
>>139さんもマイクにそれだけこだわりながら録音レベルは
なぜか大幅オーバーという、よくわからんところがあるwww
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 19:34:40.61ID:JFKgY4rYなるほど了解wちょー納得です
今度はオフでやってみれば、吠え声が割れて悔しい思いをするであろうww
01541000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/18(火) 19:39:38.48ID:hDBlUE0bなるへそ。
大方予想した感じである。ww
使いどころとかは、使っていくうちにわかりそう。(๑¯ー¯๑)
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 20:04:29.75ID:JFKgY4rYほんとの事故な音は諦めるとか、少々のひずみは味だと思うとかがリミッター使う時のポイントだろうね
変にきっちりしようとしてアナログ録音の味が消えたら、それこそ意味ないもんね
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 22:29:42.58ID:3qzdIarZ0157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 22:51:25.62ID:JFKgY4rYほんまやね
ビビってレベル落として、機器のノイズまみれの音に我慢するか
たまの歪みよりも相対的にノイズ抑えられるか、それもセンスだよな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 23:19:44.37ID:Z6pT/7/401591000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/18(火) 23:21:33.95ID:hDBlUE0bCDやレコードのコピー録音しかしていなかった身としては、
恐れおののいてオル。(๑¯ー¯๑) すぐにレベルオーバーだwww
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 23:34:11.95ID:JFKgY4rYそれもアナログの味よな
というか、現実の音と言うべきかもね
>>159
そうじゃろうw
ところで、カセットテープで録音する時のレベルは0以上がチカチカするぐらいで丁度いいと思うけど
そんな風に録れてる?
デジタルとは一番違うところがここだよな
デジタルは基本、0に行っちゃいけないから
01611000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/18(火) 23:36:22.29ID:hDBlUE0b上の犬の録音はデッキのVU計の+3くらいまで振らしたよ。
ピークインジケータは、ほとんどつけないくらいのレベルセットのつもりだったけど、
そうでもなかったwww (๑¯ー¯๑)
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 23:39:45.80ID:JFKgY4rYなるほどwさすがのセンスだww
一瞬のピークならもう少し上がっても大丈夫かもだけど
テープの特性とも絡むから一概には言えないかな
01631000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/18(火) 23:47:31.47ID:hDBlUE0bメタル様さまよ。www (๑¯ー¯๑) ハイポジよりも+4くらいの瞬間の
ピークは受け止めてくれる感じ。(あくまで個人のイメージですw)
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 23:51:17.13ID:JFKgY4rYTDKのクソ重いのとかソニーの白いのとか、懐かしいなぁ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 00:06:13.62ID:CL3ma2i0大事だな
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 05:39:52.22ID:LNQPrxhfキレイに録れてるね!
通行人の会話がイイ雰囲気出してる
もう少し犬から離れて録っても良かったかもね?
犬の鳴き声はビルや塀に反響すると雰囲気出るよ
>音が大きい?小さい?どのくらいが適切な音量か、自宅で自分で聞いてる分には
>わからへん・・・( ̄ー ̄)
PC取り込みのピークが-3dBくらいだからレベルは問題ないと思うよ
-5dB〜0dBなら良いんじゃない?
あと、前回と違って高音も出てる!
虫の音はAMラジオみたいな音だったw
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 06:06:21.95ID:LNQPrxhfdbx使ってるなら、予期せぬ入力にそなえピーク時-10dB程度で良いかも?
周波数特性が伸び15kHz以上までフラットに録れるのもメリットだし
数字上では、dbx使用時のS/Nは16ビットデジタル録音を上回るので
ポータブルデッキでもライン入力なら、S/Nは90dB以上でしょ?
16ビットPCMレコーダーと同程度かと思います
録音レベル設定に使ってた神経をマイクセッティング等にまわせば
より楽しい生録ができるかも?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 06:34:32.05ID:oT05naON結局は好みかw
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 06:56:30.53ID:oT05naON同じような働きをする。その際周波数分割などの複雑な処理をするので副作用
がある。
ある人は自分のレコード数百枚をdbxでカセット録音したら息継ぎが気に
なったのは数枚だったと言ってたからあまり気にする必要は無いと思われ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 07:43:05.94ID:LNQPrxhfでも今までの、虫の声と犬の鳴き声ではメリットの方が大きいと思う
dog.mp3で、耳に聞こえる「サー」ってノイズはテープヒスだけじゃなく
マイクとマイクアンプ起因のノイズも無視できない気がする
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 07:55:42.29ID:LNQPrxhfおっとPCのマイク入力だったなw
最後の2行は無視してくれ
01721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/19(水) 19:52:29.98ID:FsTWPJYYうはは。
AMラジオかーっ、また、秋の虫が鳴いてる間に、
もう一度、録りにいくかな?w
ECM-990が調子悪くて高域が入らない・・とかあると嫌だな。
01731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/19(水) 19:53:47.22ID:FsTWPJYY75dB程度なんよ。
据え置き型のカセットデッキよりも、かなり、基本性能というか、
SNは悪いよ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 20:36:22.95ID:MR/Ik5AN0175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 21:01:08.06ID:LNQPrxhfダイナミックレンジが75dBってメーカー発表の数値?
オレが昔使ってた据え置きは110dBだったからさ
測定条件が違うんだろうけど35dBの差って何だ?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 21:17:43.44ID:jyW5iE+X少しは自分で調べろよ…
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 21:25:42.79ID:0Wro4CtDhttps://www.axfc.net/u/3732019(パスワードは「990Fh」)
余裕で可聴域飛び越えてるww
990がカプセルにスポンジついてないなら、もっと鮮度高く録れるかもだよな!wktk
01781000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/19(水) 23:01:28.37ID:FsTWPJYYカタログ値だよ。
つhttp://megascoop.com/marantz/images_pmd430/pmd_spec.gif
01791000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/19(水) 23:06:12.65ID:FsTWPJYY一定の水音だと、少し寂しいねw
手で、ちゃぴちゃぴしたり、わあ〜い♩って、水遊びの音も交えると
賑やかしでよかったかも?ww (o ̄∀ ̄)
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 23:55:19.48ID:LNQPrxhfS/Nが、75dB(dbx on)、50dB(NR off)
確かに数字は良くないね
dbx on offの差が25dBと小さいので、ライン入力時ではなくマイク入力時のS/Nか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 00:08:44.87ID:bkRivaSB明らかにハイ落ちじゃない?
10kHz以上はマイク自体のノイズでしょ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 03:43:44.54ID:+p1evhou逆にピークがあるように聞こえるんだが
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 04:50:02.04ID:B6BnEaMhまあ古い民生用マイクはだいたいこんな音だった。
01841000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/20(木) 21:45:24.32ID:OBLNO/YT(´・∀・`)
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 22:35:25.27ID:ysnIeadOマイクテストの結果ね
https://www.axfc.net/u/3732436
https://www.axfc.net/u/3732437
パスワードは両方「mrt」
テスト参考画像(画像はイメージですw)
http://2ch-dc.net/v6/src/1476969749374.jpg
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 22:53:55.17ID:B6BnEaMhマイクが古くてマイクカプセルがどっちかおかしくなってると思う。
左右で音の感じが違う。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 23:05:36.71ID:ysnIeadOそれはどっちのファイル?
両方ともかな?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 23:28:50.12ID:B6BnEaMh両方のファイルがそうなんだけど、なんか左耳に常に圧迫感がある。
原因はわからない。
ちなみに、俺は古いアイワのマイクがおかしいので中を開けてみたら
マイクカプセルの防風のための薄紙を貼り付けている接着剤が劣化して、
カプセルの空気穴から中に垂れて、振動板にツララが伸びるように張り付いていたことがあった。
古いと何が起こるかわからない。
01891000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/20(木) 23:34:01.57ID:OBLNO/YT(o ̄∀ ̄) さきにうpられてしまったさ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 23:47:04.55ID:ysnIeadO>>189
内容で越えてってくれw
俺の動機は不純だ(機器の実験)からなー
このネタ(で別のファイル)は今後何回かうpする予定なり
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 23:49:07.37ID:ysnIeadO風の音は録るの難しいぞー
チャレンジしてみて、成功したらうpするかもw
01921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/20(木) 23:54:16.13ID:OBLNO/YTこれって、電池入れっぱなしでも、電源スイッチとかあるのかな?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 00:00:06.17ID:K1FMCbwj990にはオンオフのスイッチは無いっぽいね・・・gkbr
電池の抜き差しで対応とは・・・
01941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/21(金) 00:03:42.86ID:ugqU6q29990は電池入れたり出したりで使うもそ。
電池の持続時間は取説によると4000時間という事だけど、
入れっぱなしは少々、不安だから、仕方なく、いちいち電池抜く。w
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 00:08:05.69ID:K1FMCbwj仕事なら毎回新品&即廃棄が当然だろうけど
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 05:27:00.49ID:Z2BzGhDo電源の無いカートリッジでもコア消磁すると音が良くなるって話あったし
0197光速
2016/10/21(金) 06:27:39.16ID:XfnOfXKZハムが出るようになって原因がMPXトランスの磁化だと言う事が分かるにはカナリの推測
が必要だった.
テープの直流バイアスみたいなものかとこれも推理した
.
0198光速
2016/10/21(金) 06:37:53.89ID:XfnOfXKZ磁化曲線で画像検索するとナメクジみたいな曲線が出てくるだろ.あんなのに信号
入れると歪みまくるから直流,交流バイアスなどの工夫があるが,やはり歪みは多い.
さらにノイズ多い.これはノイズリダクションなどの工夫があるが,副作用がある.
デジタル,アナログに関係なくテープはランダムアクセス出来ないなど使いにくい
から録音や記録の主流から外れている.
とカセットセンコをイジメておこう.藁
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 08:04:39.04ID:Z2BzGhDo澄んだ音色で鳴いてる「カネタタキ」が可愛い (内蔵マイク、ローカット)
http://fast-uploader.com/file/7032525287037/
救急車 (バイノーラル)
http://fast-uploader.com/file/7032526307967/
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 20:09:53.45ID:EhCjWAFtいろんな音が入ってて面白いなw
個人的にはバイノーラル録音がご馳走だww
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 20:57:19.64ID:Z2BzGhDo救急車のほうは、車やバイク以外の自転車に乗った子供の声、足音、虫の音、ハイブリッド車の音とか
聴きどころが色々あるね
バイノーラル録音は在庫豊富だから、また面白いヤツうpするよ!
02021000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/21(金) 20:59:13.32ID:ugqU6q29良いポイント見つけるなあ・・・( ´△`)
救急車は、目の前で、「救急車が通ります」のアナウンスがナイス。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 21:05:22.07ID:eljaldibhttps://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 21:37:00.63ID:IpnPtHDb0205名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 22:08:22.14ID:EhCjWAFthttp://www1.axfc.net/u/3697322(パスワードは「msxy」)
>>201
ちょー期待してますw
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 22:14:05.86ID:Z2BzGhDoこれも繁みの中にレコーダーを突っ込んで録ったよ
ローカットしたから、まろやかさが失われ固い音になってる
編集するの面倒なので「録って出し」だ
>>204
これは予想以上に良く録れてた
実は、録音する時にはモニターしないんで
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 23:33:48.42ID:EhCjWAFtやっぱりそうか
イヤホン型マイクで、どうやってモニターするのか疑問だったんだけど
謎が解けたぜw
02081000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/21(金) 23:39:31.67ID:ugqU6q29指名してくるのやめいwww
飛行機と子供の声の対比は面白いね。ヽ(´ω`)ノ ロケ地はどこ?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 23:57:55.16ID:EhCjWAFtすまぬ、ついw
ロケ地はすべて秘密なのだww
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 14:39:31.49ID:s6WjkVqu先日、自作マイクのECMをSONY ECM-99から最近人気のある?BM-800という中華製スタジオマイクを分解して、
そのECMに変更改造し、再び真岡鉄道のC11列車を録音しましたのでアップします。
録音レベルの設定が難しく@は失敗作、Aはそこそこって感じです。
@真岡鉄道下りSL列車 西田井駅での停車時(5分)の録音
この駅では、上りディーゼル車とのすれ違いの為、5分停車します。
最初にSL列車が到着、ほどなくして上り列車が到着。5分後に同時出発となります。
SL列車は5両編成、SL+3両客車+ディーゼル機関車の布陣です。
録音は右が下館方面、左が茂木方面です。
一番キモである出発時の汽笛の時にレベルを絞り過ぎてピークが途切れ大失敗作となってます。orz
https://drive.google.com/file/d/0B8ZMRu4SMZ3xTU5janlzdGtNRkk/view?usp=sharing
A真岡鉄道下りSL列車 笹原田駅(無人駅)通過時の録音
先回と同じシチュエーションです。>>139では天矢場駅と書きましたが、笹原田駅の間違えでした。訂正します。
この録音は辛うじてサチレーションは避けられたと思います。
https://drive.google.com/file/d/0B8ZMRu4SMZ3xRzlncUdXMFBRX00/view?usp=sharing
SONY ECM-99に対し、S/Nが良く音が明るい感じがします。
このBM-800はアマゾンで購入できます。
これを改良すると相当のコスパが期待できるようで、ネットでその内容を公開している方がいます。
私のマイクはオリジナルの回路でネットのその回路ではありません。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 15:54:25.54ID:/SswLiCE風防はどうしてるの?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 16:03:20.65ID:dwuOiM6Vうp乙
これはレコーダーは何を使ってるの?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 16:28:30.85ID:gqkN5juiやっぱりなんか左側の音に違和感があるんだけど、ということは録音側に問題があるのではないか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 16:50:08.30ID:W0X6Qqubhttp://www.globalsources.com/manufacturers/Electret-Condenser-Microphone.html
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 17:39:25.19ID:gqkN5jui0216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 18:22:16.68ID:s6WjkVqu>>210 風防は? BM-800に付属していたものをそのまま使っています。スポンジみたいなやつです。
今回の録音では無風だったので、使っていません。
>>212 レコーダは何? レコーダはM-AUDIOのMicrotrackUです。 全体構成は以下の通り
BM-800 ECM仕様の自作マイク(DCマイク回路)→自作A/D変換器(金田式)→SPDIF信号→MicrotrackU
>>213 L側違和感について もう少し詳しくお願いします。 モニターしている限りではあまり感じないのですが。
但し、システム全体のゲインが高すぎて、SL録音ではかなり絞っています。
ゲイン設定の可変抵抗器のギャングエラーが気になる領域だったりします。汗 (ここは改善要です)
>>214 BM-800のECMを個別で買えないか? BM-800の改造ブログで一時問い合わせ先(日本代理店)を公開していました。
そこのHPでは、まとまった数ならEUのマイクメーカ向けOEMのECMを入手できると思います。
BM-800のECMはφ16のFETが内蔵されていないタイプですが、φ20のFETが内蔵されていないEU-OEM向けECMをゲットしています。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 18:57:15.36ID:gqkN5jui金田式ね。
じゃあ特性が左右で合ってないと思う。
どこかのパーツがおかしいのか、もしくは特性が合ってないのか。
たぶん金田式は補償とかをゆるめにして鮮度の高い音を目指すとかそういう設計なんだと思う。
その場合はパーツの素の特性になるので、トランジスターのゲインが左右で違うとかそういうことが
あるのかもしれない。
スピーカーで聴いたら分からない。
ヘッドホン、イヤホンだと圧迫感がある。
ビデオカメラを撮影する時にマイクに手が触れていて、
マイク片側だけに手の影響が出ていて、しかし完全には塞いでないという場合に、
音は左右とも入ってるけれども、指向性などがおかしくなって、音がおかしくなってるパターンでも圧迫感を感じる。
そういうタイプの違和感。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 18:58:21.58ID:HU1PnR7H二番目のファイル、もう溜め息しか出ませんわ・・・
ここまで録れる腕があるなら、もっと高級なシステムを使っていただければ
このスレの生録王者として君臨できるのではないかと愚考いたしますw
ところで、アッテネーター的なものはお使いでないので?
>>213
>>185は俺で、>>210さんは俺ではないよ
って事は・・・?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 19:21:19.96ID:gqkN5juiでも、偶然どっちの人のもおかしかったという可能性は普通にあるよ。
一般的ソースを再生すると左右の違和感はない。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 19:26:38.15ID:gqkN5jui録音や音などに対する理解や知識や経験は相当にあるという上での意見だと付け加えておく。
どちらも何かおかしいと感じる。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 19:45:31.16ID:HU1PnR7Hアマチュアのやることなんて、こんなもんなんでないの?
俺は気ままに生録を楽しむよw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 20:32:40.27ID:7rIUiSyY音は鮮明だけど、汽車の移動が不自然
遠くにいるように聞こえてて急に目前に、そしてほどなくで彼方に
もう少しオフで録った方が違和感少ないと思う
あとマイクの指向性やセッティング角度も
あと大振幅時にハムのようなノイズが聞こえ気になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています