トップページpav
1002コメント431KB

【アナログ】 録音機持ち出してマイクで生録! 【デジタル】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 14:48:11.09ID:LFhU2llS
デンスケやポータブルデッキ持って、海に山に町中に、生録に行こう!
SLとかお祭りもいいよね。

アナログカセットから最新のデジタルレコーダーまで、
録音機材とマイクをもって屋内で内録、外で外録しませう。ヽ(´ω`)ノ



すごく昔のスレッド(笑)
~マイク~生録総合スレッド~ポータブルデッキ~
http://hifi.denpark.net/1068305495.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 14:59:35.72ID:LFhU2llS
録音した音源のアップなど・・・
http://fast-uploader.com/

他にもよいアプロダがあればレスしてケロロ
0003名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 16:18:11.97ID:LFhU2llS
http://tv.yahoo.co.jp/program/21538872/
2016年10月9日(日) 24時30分〜25時30分
萬福寺音舞台
【地上波初!副音声→ヘッドホンで超立体音響を体感できます】

副音声放送では、解説だけではなくヘッドホンで聴くと
超立体(HPL22)として聞こえるように工夫されています。
ヘッドホンをお持ちの方は、是非ヘッドホンでお楽しみ下さい。
※22.2chで収録した音源をバイノーラル化して放送。
※HPL(=Head Phone Listening)の地上波でのテレビ放送は、世界初の試みとなります。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 16:40:34.12ID:RIKYjHeL
テレビの音には期待できない
0005名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 18:18:27.05ID:LFhU2llS
テレビの音声はFMと同じくらい?
それは昔の話なのかな?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 18:57:16.92ID:ilHg1LKp
>>1乙であります!!
0007名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 19:03:25.06ID:ilHg1LKp
>>2
こんなとこもあんでッ
http://www.axfc.net/u/post.pl
0008名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 19:24:50.91ID:d+cnsw+O
http://www.y-lab.org/digitalcoff2013/
規格は良いのよ
テレビの音の問題は送り出すまでの間のいわゆる音作りのまずさ
アナログ放送時代に小型テレビのガラクタスピーカーで聞いても
音が良い番組と悪い番組がわかる事がなかっただろうか
声が常時歪っぽくちょっと大きな声を出すと歪みまくる放送
こんな感じの声
https://www.youtube.com/watch?v=XQqM2pb6BZ0
もう21世紀なんだけどな
ダイソーマイクをオンボードに挿して録ってもここまで悪くならない
0009名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 19:43:07.74ID:ilHg1LKp
1に追加、ご参考に(過去スレ・他板スレ含む)

 生録派お勧めマイク記録媒体について【6】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117028961/
生録・ポータブル録音機器について情報交換するスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109361714/
 ■■■ 生録・マイクロフォン ■■■
 http://hifi.denpark.net/1034867339.html
 外部マイクスレ 2本目
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1353238253/
 鳥の声の録音
 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1008638765/
0010名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 21:27:16.58ID:LFhU2llS
アプロダ情報乙であります。

関連スレなど、助かるであります。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 21:56:18.15ID:ilHg1LKp
賑やかしに秋の風物詩、虫の声の生録音源を
http://www1.axfc.net/u/3718875(パスワードはHC)

録音機材はズームのH4n(マイクはH4n搭載XY方式マイク)
どっかであげたECM-999での録音より、更にレベル大きく録れてる!

なお風除けに自作品を使用したけど、スペクトラム見ても風除けなしのECM-999に全く劣ってない
きっちりfs96kHzの最高域端(45kHz以上)まで入ってるぞ!
音質はECM-999とは微妙に違うけどね
0012名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 22:28:26.06ID:LFhU2llS
>>11
いいですのうヽ(´ω`)ノ
効果音とかに十分使えそう。
このくらいのSN比で録れれば楽しいですね。
今年の虫の音ですか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 22:37:07.20ID:ilHg1LKp
>>12
はい今年ですwつーか先月ですね
頑張って田舎行けば、もっといい音で録れると思うんだけど
何せご近所でお手軽録音だったもんでww
0014名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 22:47:09.41ID:LFhU2llS
おお、最近ですね。w
今年の秋の虫は何時頃まで鳴くのかな?

自分も録音しに行きたいけど、間に合うかな?w ヽ(´ω`)
0015名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 22:54:57.12ID:ilHg1LKp
よく知らんけど、11月初旬ぐらいまでは鳴くのでわ?
最低気温10℃を切らないうちは虫たちも生きてると思うけど
0016名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 23:00:35.21ID:1GF4is0s
せんこさんは東京人なので都会の喧騒を録音してもらいたい。
バイクに乗せた録音機で。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 23:01:10.20ID:ilHg1LKp
こんなサイトあったww

虫の鳴き声前線ww(神奈川県)
http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/ikimono/thema/06/setsumei/musi03.html

虫の鳴き声辞典(サンプル付きw)
http://www.birdlistening.com/home/insect/insect.htm
0018名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 23:04:42.43ID:ilHg1LKp
>>16
んだなあw
今日秋葉原ですれ違ったフェラーリ(360モデナ?)が、いー音させてたんよ
40km/hぐらいでww

ああいう音も録ったら面白かんべなあ
0019名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 23:07:29.31ID:LFhU2llS
>>16
都会の喧騒というのも映像だと簡単だけど、音だけで表現するのは
なかなか難しそう。
大きな交差点とかかな?
0020名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 23:13:53.70ID:ywTpZ+wN
https://www.discogs.com/ja/Various-StaccatoA-CD-Sound-Sampler-By-Audio/release/4067378
持ってた
ポルシェが一番ウーハーが動くんだったかな
0021名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 23:17:47.36ID:LFhU2llS
>>20
Ferrari 512BB、ええなwww
0022名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 23:49:47.08ID:ilHg1LKp
>>19
こんな感じでどない?
https://www.axfc.net/u/3727923
パスワードはmaidre

もっといい感じに録れると思うんだよね・・・これは半分失敗

>>20
TC-D5MとECM990Fでそんな音録ったレコード持ってんでッ!
・・・あれはベンツのトラックだっけか・・・
0023名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 23:56:46.55ID:LFhU2llS
>>22
都会の喧騒・・・

というより、なんか、下町の商店街のとある日・・・みたいな感じだね。w

でも、活気がある風情が感じ取れるよ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 23:59:37.04ID:ilHg1LKp
>>23
秋葉原なんじゃけど、狭いとこじゃからのw
00251000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/10(月) 00:32:08.72ID:SWNACStX
写真と一緒に音を聞いたらば、それはそれで、楽しいかもね。
ヽ(´ω`)ノ 現場のふいんきとか(なぜか変換できない)
00261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/10(月) 00:43:02.02ID:SWNACStX

パノラママイクというのと、ステレオマイクというのは、
何か違いが有るの? ヽ(´ω`)ノ


SONY(ソニー) パノラマイク ECM-969
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o142533928
0027名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 00:54:11.52ID:jZz10ybZ
>>26
おお、びっくりした!!
>>22がまさに、そのマイクで録った音だったんで

「パノラマイク」は、ソニーが自社のMS方式ステレオマイクにつけた商標のはず
MS方式ってのは、ざっくり言えば2ch疑似サラウンドだね
音場はよく録れるけど、低音は入りにくいみたい
00281000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/10(月) 01:00:18.81ID:SWNACStX
>>27
そか、たんくー☆
定価38000円もするマイクかー。ヽ(´ω`)ノほしい。www
0029名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:05:39.03ID:jZz10ybZ
>>28
感度が-78dBだからね、相当低いよ
ノイズもかなり多い
ぶっちゃけ、現行のECM-MS957とかECM-MS907のがいいと思う
特殊な使い方するには使いであるんだけどね・・・
00301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/10(月) 01:10:39.74ID:SWNACStX
>>29
>現行のECM-MS957とかECM-MS907

そうなんだ、ほんとに何もわかんないんだよ。w
マイクの性能の進歩がどれほどのものかも・・・ww

     GET
ECM-99ヽ(´ω`)ノECM-990
0031名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:16:41.25ID:jZz10ybZ
>>30
デジタル以前と以後ではノイズレベルが全然違うんだよな

まあでも、趣味の録音にはそんな問題ないけどね
なんだかんだ言っても、俺はECM-969好きだし!使いこなしがいがあるw
0032名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 02:08:23.33ID:4NeJQFJG
>>25 1000ZXL子
「ふいんき」じゃなく、「ふんいき」だよ。雰囲気。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 15:37:25.24ID:aEleDXvA
>>32
マジレスする方がおかしい
https://kw-note.com/internet-slang/nazekahenkandekinai/
00341000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/10(月) 18:48:08.00ID:SWNACStX
ううむ。( - “”-)・・・ このネタが通じないのか・・・
0035名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 20:50:23.57ID:zIb7ak00
>>1

昨日バイノーラルで録ったコウロギ
http://fast-uploader.com/file/7031654052505/

賑やかしに、Uのとこから転載www
http://fast-uploader.com/file/7030193620274/
http://fast-uploader.com/file/7030447299792/
http://fast-uploader.com/file/7031256034947/
0036名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 22:05:07.83ID:h6XQ0uBw
ちょっと面白い生録あったw
http://www.geocities.jp/hnzwkznr/RYOMO/RYOMO_P201.html

・・・
使用機材
 マイクロホン     ソニー ECM969
 カセットレコーダー  ソニー TC−D5M
 カセットテープ    ソニー JHF60
 ヘッドホン      ソニー MDR−CD900

電子版収録用のサウンドファイルの作成にあたっては、PCM
(サンプリング周波数11025kHz、8ビット、モノラル)に音質を設定。
サウンドファイルの録音番号は、上の文面の番号と対応しています。
・・・


なんだこのスペックww
テープはクロムだっけ?せめてMP3ぐらいでデジタル化して欲しかったww
0037名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 22:08:40.06ID:h6XQ0uBw
>>35
最後のジャズフェス気になった
録音機材は?ビデオカメラとかで録ってる気がするんだけど(悪い意味じゃなく)
0038名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 22:48:36.68ID:sJqtLi6V
>>36
8ビットか
0039名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 22:48:49.22ID:zIb7ak00
>>37
192bpsMP3で録音後WAVにデコードし編集で音量を20dBくらい上げたりその他思いっきり弄ってから
再び320bpsMP3にエンコードしてます

詳しくは↓
http://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=1000zxl_ko&;dd=38&re=8168
00401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/10(月) 22:52:00.60ID:SWNACStX
>>35
コオロギよく録れてるね。ヽ(´ω`)ノ密閉のヘッドホンで聞くと
いい感じだん。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 23:00:34.81ID:h6XQ0uBw
>>39
なるほどです

じゃあ俺もいじった音源上げよw
どっかに上げたH4n×ECM-999で録った虫の声を、Audacityでいじってみた

エフェクト「LowPassFilter」で2kHz以下を6dB/octでカットして
「増幅」でクリップぎりぎりまでレベル上げ、前後のノイズ部分を切って
最終的に96/32WAVで保存した・・・はず
http://www1.axfc.net/u/3719750 (パスは「edit」)

特筆すべきは、ノイズじゃない自然音で45kHz以上までたっぷり入ってる事だね
レベル上げるならビット数は逆に落としてもいいかもなんだけど
音質的に悪影響があるかどうかまではまだ検証してないや
0042名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 23:42:46.13ID:zIb7ak00
>>40
まりつき、足音、話し声、水たまり走る車、クシャミとか臨場感あるよねw

>>41
ジャズボーカルは意図的にナローにしエネルギー感を増し位相弄って広がりを出したつもり
彼女が売れたらブート盤で荒稼ぎするよ!
使用したのはフリーソフトのSoundEngineのみ

再生環境のせいかも知れないけど、虫の大合唱は耳が痛いくらい固い音に聞こえます
個人的には温かみや潤いが欲しい
0043名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 23:55:29.46ID:h6XQ0uBw
>>42
ローカットの弊害かも知れませんねぇ
だいたい、あんな馬鹿でかい音で虫が鳴いてるわけないのだww
きっちり超高域再生するシステムで、適切な音量で聴けば多少マシかも

あ、H4nの音が悪いってのは定説なんで、そこんとこよろしくw
0044名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 17:25:33.96ID:rDE4PItL
VictorのKD-2がイカすデザインだった
00451000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/11(火) 20:28:21.28ID:oxsmh7pr
秋の虫01
http://fast-uploader.com/file/7031740207116/
秋の虫02
http://fast-uploader.com/file/7031740616824/

初めてナマ録したどーん! ヾ(`Д´)ノ  なんか変換したらばしらんノイズが入ってる。
デッキ:PMD430
マイク:ECM-990
テープ:メタルK
NR:dbx
0046名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 20:46:14.58ID:yyST5GDE
人に聴かせたければファイル化せねばならずアナログ録音の意味がねえ
0047名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 21:13:36.33ID:LbIlILpJ
>>45
意外とキレイに録れてるね
dbxだからブリージングノイズも若干あるが、人間のブリージングも大きいw
マスク着用が良いね

ノイズの原因はPCに取り込むときにブリージングノイズでレベルオーバーしてるかもね
00481000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/11(火) 21:19:30.89ID:oxsmh7pr
分析的に聞いちゃダメだよwww
こんどは、ドルビーBで録ってみようかな? ヽ(´ω`)ノ
0049名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 21:34:05.27ID:LbIlILpJ
>>48
単純に風や大型車の超低周波ノイズが意外と強いので(20から50Hzくらい)
PCに取り込むときにクリップしてるのかも?
レベルを10dB位下げてPCに取り込めば問題ない気がする

dbx自体のノイズは聴感上あまり気にならないから次回はローカットしてみては?
0050名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 21:37:58.10ID:xXoa9kdh
>>45
おお、ちゃんと録れてるでないの!!すげー

俺もテレコ買いたくなってきたww
00511000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/11(火) 21:38:16.80ID:oxsmh7pr
なるへそ、Macに取り込む際の都合は全く考えてなかったよ。
ヽ(´ω`)ノ何か手に入れて、サウンドツールの使い方を覚えな。
00521000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/11(火) 21:39:23.68ID:oxsmh7pr
>>50
買いなさい。w ヽ(´ω`)ノさすれば救われる。www

>>44
KD-2、オークションに出てるね。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r164704155
0053名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 21:42:29.06ID:LbIlILpJ
>>51
前にも勧めた気がするけど
オレもカセットからPCに取り込むとき便利だったよ

https://www.amazon.co.jp/dp/B000VDXEV8
0054名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 21:44:11.71ID:3YCG+WRY
悪質出品者の理想的な自作自演のような展開で鼻水出るわ
00551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/11(火) 21:46:15.69ID:oxsmh7pr
>>53
にょーん、Macにはソフトは対応してないよね。。。w
Windowsだけだろうなあ。

今は、Macのステレオミニジャックから入力してるけどね。ヽ(´ω`)ノ
0056名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 21:57:33.81ID:LbIlILpJ
>>55
Win10で使ってるけどソフトは使いにくいから別の使ってる

ハードだけ使ってソフトは今の使うんじゃダメ?
0057名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 22:07:09.70ID:rDE4PItL
>>56
PCのマイク入力じゃまずいのか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 22:15:31.45ID:LbIlILpJ
>>57
PCのマイク入力はダメでしょ普通
ライン入力でも微妙だよ。機種によっては聴感上明らかにノイズ乗るのもある
0059名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 22:19:40.80ID:rDE4PItL
じゃあオイラも上のオススメのUSBの奴を
買うかな?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 22:33:09.23ID:LbIlILpJ
>>59
あと本末転倒っぽいが、PCMレコーダーがあれば
カセットのラインアウト〜PCMレコーダーのライン入力で録音〜PCにUSB転送 って方法も悪くないよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 22:59:16.78ID:vrDoNXJI
オープン勢はどうしたんだよ
軟弱者共め!
0062名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 23:04:55.48ID:2iHVa6WU
オープンは今の時代流石に人目が気になる
00631000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/11(火) 23:10:21.39ID:oxsmh7pr
マイク端子はいかんのか。。。ヽ(´ω`)ノ
では、USBのを手配しようかな?
0064名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 23:34:31.45ID:LbIlILpJ
迷わず買いましょう!

幹線通りのカネタタキ
http://fast-uploader.com/file/7031751619801/
ローカットしなかったので風で飽和したw
最初だけは悪くないとおもうが?
00651000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/11(火) 23:41:54.97ID:oxsmh7pr
>>64
カネタタキってバッタの一種なんだ。
初めて知った、名前知らなかったよ。ヽ(´ω`)ノチッチッチッ!

うちの近くの公園にはいるかなあ?w
0066名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 23:54:58.85ID:LbIlILpJ
>>65
コオロギの仲間だったかな?
録音はしてるけど実は見たこと無いからよく判らんw

でも64はカネタタキじゃない気がしてきた
昔録ったヤツはもっと高音で澄んだ音色だったような?
00671000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/12(水) 00:19:52.06ID:f9/TCNbq
虫もその時の状況で少し鳴き方を変えたりするみたいよ?

鳴くスピードとか、ピッチ? ヽ(´ω`)ノ ユーチューブで見てたよ。w
0068名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 00:44:20.88ID:uoP8owtG
>>67
オレもネットで調べてたら
イソカネタタキに似てるけど判らんw
00691000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/12(水) 23:00:24.23ID:f9/TCNbq
正直、秋の虫と言っても、言葉だけで、全然知らないんだよね。w

コオロギ、マツムシ。。。鳴き声とか姿とか・・・(๑¯ー¯๑)

それにしても、見た目はゴキブリとそんなに変わらないのに、

音色がいいと、印象が全然変わってしまう。ww
0070名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 23:26:30.38ID:laJh6uXc
どういう場所で録音したのか予想するのは難しいなあ
田舎の国道近くかと思いきやカラスの鳴き声がやけに響くしなあ
0071名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 20:16:24.87ID:rzPVRBag
>>69
虫は探さないけどコウロギは良く出てくるよ繁みから
写真撮ったけどまだ見てないw

音色だけで楽しむのが風流ってもんだ

>>70
田舎じゃないよw
沿線沿いに農地も山もないし映画のタイトルにもなった超有名なとこ
00721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/13(木) 20:23:38.69ID:8py/NJz7
>>71
あ、田舎なんだ!www (๑¯ー¯๑)
0073名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 20:37:10.74ID:rzPVRBag
>>72
けっこう好きな映画だ

旦那がハーレーで放浪の旅したいから離婚し、元妻もバイク特訓し大型取って旅に出て納豆定食を喰う

つべにあったから見てみ
https://www.youtube.com/watch?v=IemXbh8s7I8
00741000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/13(木) 20:47:39.93ID:8py/NJz7
>>73
湾岸道路か・・・ (๑¯ー¯๑) 
00751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/13(木) 21:04:59.78ID:8py/NJz7
新規導入した、marantzのポータブルデッキ、PMD430は、
ポータブルだけど、バイアスの調整ボリュームがあるのがイカス。w

まあ、今のところ、活用も出来ないけどね。w (๑¯ー¯๑)

やすいノーマルテープで、バイアスを浅めにして高域を気持ちほど
持ち上げるくらいかな?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 21:15:28.92ID:rzPVRBag
オレもdbx使ってる頃は一番安いBASFの象牙入りか太陽誘電のノーマルテープをバイアス浅くして使ってたなー

まあ歪は増えるんだけど明るく元気な音になり楽しめた
00771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/13(木) 21:18:10.59ID:8py/NJz7
D5M以前のデンスケなんかだと、最高位のグレードのテープと言えば

デュアドだったろうけど、どんな音質で、どんな感じの音が録れたのかな?

とても興味深いよ。(๑¯ー¯๑)
0078名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 21:29:29.93ID:rzPVRBag
カセットで生録したことないけどDuadは何本か使ったなー
あまり良いとは思えなかったような?

生録でも腕が良くないと高いテープの微々たるアドバンテージを使いきれないとおもう
ビビッて録音レベル低くすれば意味ないんじゃない?
0079名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 21:39:45.50ID:v8184uJN
>>77
ご参考に、JHF46で、ラジカセとECM-990Fで録った音
(レコードから、もちろんレコード直ならもっと音いい)
https://www.axfc.net/u/3729508
パスワードは「990F」

すぐ消すよ
00801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/13(木) 22:15:27.49ID:8py/NJz7
>>79
お、うp乙。(๑¯ー¯๑)
これは、ステレオセットのスピーカーからの音を、
ラジカセとマイクで録ったという事なのかな?

Macに繋いでいるミニスピーカーで聞く限りは、
そこそこいい音が聞こえるよ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:19:22.56ID:v8184uJN
>>80
ちゃうでw
生演奏をラジカセとECM-990Fで録ってレコードにしたものを、再生してラインからデジタル録音したよ
00821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/13(木) 22:23:55.98ID:8py/NJz7
レコードを自主制作したの? (๑¯ー¯๑) そいとも音楽業界の人かな?
0083名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:50:04.44ID:v8184uJN
>>82
よくわからんけど、とりあえずレコードはCBSソニーから出てるよ
レコーディングエンジニアは沼尻英二郎って人

ガチすぎワロタww
00841000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/13(木) 22:55:56.83ID:8py/NJz7
商業作品なのに、機材は、ラジカセとECM-990Fなんだ!w

ヽ(´ω`)ノそれもよかろうて。ww
0085名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:02:57.63ID:v8184uJN
クロムテープとラジカセと民生用マイクで、ここまで録れるんだからねえ・・・
メタルテープとデンスケならどこまでいくやら?

センコの430だって期待できるよな!今後が楽しみだw
00861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/13(木) 23:06:08.54ID:8py/NJz7
>>85
やめて。。。。_| ̄| ○www
0087名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:10:10.49ID:v8184uJN
>>86
えー
虫の声、いい感じに録れてたじゃん
センスあるなーと思っちゃってたけど
00881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/13(木) 23:11:30.31ID:8py/NJz7
うへへ (*´ω`*) テレテレ
0089名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 00:26:42.17ID:PPxtwyss
ECM-990Fを軽ぅくバラしてみたら
ものすごい強力な吹かれ対策してあったw

二重の金属メッシュの内側に薄手の不織布が貼ってあって
更に二つのカプセルには同じ径で1cm弱の厚みのスポンジついてるww
道理で、やたらと吹かれに強いわけだわ
00901000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/15(土) 01:29:56.76ID:54ZlpWyP
その辺とかはやっぱりノウハウが有るんだろうね ヽ(´ω`)ノ
ソニーはマイクをたくさん作ってるし・・・
0091光速2016/10/15(土) 09:19:51.74ID:38uuT9Ju
スピカ箱を作るオーマニはいるけどマイク箱を作るオーマニは殆んどいない.
でもスピカ箱で音が変わるようにマイク箱で音は決定的に変わる.

高いマイクよりジャンク屋で売ってるマイクユニットの方がF特など特性が良い事が
ある.でもそんなマイクユニットで安易にマイクを作ると風や振動でゴソゴソなど
のノイズが多い.で,マイク箱から自作するマニアがいる.

それにマイクは屋外で手荒に扱われることが多いからケーブルの断線など
の対策も必要だ.とゆ訳でケーブルも大事だよ 藁

ともかくマイクはF特や感度などの特性だけでは論じられない.
同じ事は映像のカメラにも言える.
0092名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 09:22:19.72ID:m1DhgFN4
その小さなマイクユニット自体が箱になってんだよ
よく見ると穴があったりなかったり
スピーカーとの違いは指向性が重視されるところ
0093光速2016/10/15(土) 09:42:25.46ID:38uuT9Ju
オマケにスピカとマイクの原理的な違いを

細かい個人差は無視して人間の聴覚のピークは数KHz,声の大きさのピークは
数100Hz.これはそれぞれの”穴”の大きさに関係しているんだが,音響機器を考える
上で色んなところで問題になる.

マイクとスピカの場合はどうか? いくつもあるよ.

トニーがどうとかポイオニアがこうとかが好きな自称オーマニは考えてみれば
面白いかも.
0094名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 09:42:49.68ID:v0qSuf52
昔あった会話や子供の歌を録音するためにラジカセに繋ぐようなソニーの安物マイク
アルミダイキャストっぽい丈夫で細身の物でずっしりと重かった
今の軽量でカンカン鳴くマイクは見習ってほしい
0095光速2016/10/15(土) 09:59:51.99ID:38uuT9Ju
ソニーの創業はテレコやトランジスターが有名だが,放送局に使うマイクもあった.

これもあんまり知られていないがマイクの研究はCD等のデジタル機器やテープの
研究にも関係していた.
0096名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 11:43:36.86ID:u63A84KS
光速=ギンコでおk?
00971000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/15(土) 14:21:53.55ID:54ZlpWyP
マイクとかに拘りだすと、大変なことになりそうだから、
あまり見ないようにしてるんだwww
ヤフオクのマイクのカテゴリー。

ヽ(´ω`)ノ散財するからね。www

しかし、うちには、いま、何本あるかな?

音場測定用2本、ソニーが3本、圧電のエコーマイクが1本、テクニクスの
やすいダイナミック型が1本・・・

しらんうちに、7本か、でも、生録に使えそうなのはソニーの3本だけかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています