トップページpav
1002コメント296KB

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 18:15:08.15ID:U7bW8aaB
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 74rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472136280/
0837名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 20:24:03.16ID:jkkK2t/p
見た目を楽しむもんやで
音が良かったら青天の霹靂や
08381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/18(火) 20:27:29.87ID:hDBlUE0b
むしろトーンアームも浮かせなければあまり意味はないね。w

信号はもう無線で送ろう。w (๑¯ー¯๑)
0839名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 20:29:26.04ID:FYmui6os
昔、メーカーからこんなシステム出してた。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 20:40:44.06ID:6efC2aDZ
マグネフロートってやつだな
0841名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 21:28:40.16ID:smRhQqaw
完成度が重要だな
無理して浮かしたってグラグラしたり
かえって不安定だよ
0842名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 21:39:45.39ID:z+T6jTs5
マグネフロートは軸受けにかかる力を減らすための仕組みで、浮揚させるものではない。
浮揚させてしまったらフワフワ動かないようにする仕組みが必要となる。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 21:56:25.28ID:e3jBosv2
>>829
コレってダイレクトドライブってこと?
0844名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 21:58:49.01ID:lKR4Hc3O
>>829
地震が来たらプラッタふっ飛ばされるんじゃね
0845名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 22:18:18.31ID:smRhQqaw
まあネオジウムは位置を一定に保つ性質があるみたいだから
本体の中にあるプラッターにネオジウムが貼られてるのだろうな
回転数はスイッチで切り替えみたいだからDDなんだろうか
0846名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 23:04:53.44ID:r0sMA2/b
1年待ち
0847名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 23:12:39.47ID:t4Y82AI8
なんか新手のサギって感じジャンw
プラッターを磁気反発で浮上させるプレーヤーは昔EARが作ってたから世界初ではないな
写真で見る限りプラッター浮きすぎだし、センターの出し方も怪しいw
尊師の空中浮揚なみのプレーヤーだな
0848名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 00:37:37.93ID:qOCg3at+
ネタでも880ドルは特攻しそう
08491000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/19(水) 00:40:34.73ID:FsTWPJYY
>>848
買ったらレポ頼むデッ (o ̄∀ ̄)
0850名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 01:02:11.62ID:qXnM1bTc
近くに磁気テープ持ってったら消磁されそう
0851名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 07:48:31.24ID:4VcNMygV
ステータコイルが下にあるのかな?
これだけ距離があってよく回るもんだ
0852名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 08:02:16.55ID:Dwqr9//A
音はともかく見た目がアートで、値段分の価値は十分ある
0853名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 08:39:36.68ID://Ylpysy
おまいら磁石の上に磁石を乗せて、浮かせてみようとしたコトある?

結果どうなるかwww
0854名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 08:59:54.54ID:LGj7PyjJ
どうなるの?
0855名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 09:25:16.22ID:E0UCVkxF
久々にオーテク8000円のターンテーブルで聴いてみたら思いの外よかったなー
やっぱたまにはアナログ聴かんといけんなあ・・・耳をリセットせんと
0856名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 09:35:01.66ID:KCUfBg/J
ひっくり返って磁石同士N-Sでひっつく
0857名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 10:01:44.50ID:5+aIsATa
ウエルテンパードならターンテーブルもアームも浮遊させてるのと同じ効果がある
0858名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 10:03:47.22ID:3CN+4cBj
くるりんぱっ! by上島竜兵
0859名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 10:43:29.49ID:2xIVwWou
新品レコード
いきなりキズがついているとか
どんな品質管理をしているのだろう?
0860名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 10:49:35.18ID:0pj2eIoD
輸入盤では昔から多かった
0861名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 12:36:16.85ID:i1290uhz
キズついてても問題はないらしいよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 13:10:17.43ID:qqJyE7Tq
プッツンノイズもアナログのご愛嬌。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 14:13:22.79ID:P8K59ttK
アールクルーの米盤に細い金髪の髪の毛が入っていた 
かるいプチンプチンノイズがあった
0864名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 14:53:18.25ID:xCv+Iqrz
安物のプレーヤーに付いてるT4Pっぽくてクソ安い(日本円で340円位)カートリッジ
出力大きい(セラミック?)がそれなりに使えた
ttp://www.dx.com/p/stereo-abs-stylus-needle-for-usb-turntable-turnplate-vinyl-lp-black-red-327527#.WAcJLJayWUk
0865名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 14:54:23.76ID:TJwCRApc
オークションの陰毛コピペみたいなもんか
0866名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 15:55:22.62ID:c9qzLoAR
GT2000
中古屋に売るわ
0867名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 16:23:44.31ID:OVkK2YQC
そりゃ賢明だ
0868名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 16:43:52.35ID:TJwCRApc
>>866
Lなら10万で買うよ
0869名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 18:08:00.84ID:H3RbZ7R4
うちにもLが1台、寝てる。年に1度くらい回すけど。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 23:25:15.32ID:JTyLHlAS
http://tower.jp/article/feature_item/2016/10/11/1102

たけーーーーーーーーーー
0871名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 23:27:08.85ID:JTyLHlAS
よく見たらいつものキングレコードだったw

いつもながら金の亡者だなww
0872名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/20(木) 00:21:24.61ID:/OcgbM+a
>>870
ノイマン製カッティングマシンVMS-80の生写真・・・ゴクリ・・・
0873名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/20(木) 01:27:44.65ID:72f2yr6F
6枚組十万円か
カットした原盤そのものなら払ってもいいなw
0874名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/20(木) 02:56:22.56ID:iVvitoXg
千円でレンタルしてほしい
ハイレゾ録音するから
0875名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/20(木) 05:27:44.18ID:AB4k4qjG
フルトヴェングラーなら買うジジイいるよきっと
0876名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/20(木) 08:09:32.81ID:vzPTf8Ki
レンタルするなら3万ぐらいだろ
0877名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 01:59:58.57ID:h9iqUlBL
今のベルリンフィルとラトルのブラームスか
出せてもまあ5000円かな
0878名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 09:55:39.63ID:g0xCM8JY
ワルターは?
0879名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 13:29:26.72ID:V42lni3Y
P38
0880名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 13:35:50.31ID:SYbOSKhT
斬鉄拳
0881名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 22:18:48.75ID:xY2srh40
こぶしなん?w
0882名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 03:01:44.19ID:YN76zjY0
南斗斬鉄拳・・・とかマジありそうw
0883名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 07:07:38.10ID:RRtdYESd
最近アナログ始めたんだけど ひどい音だね
やたらパチパチいう 内周で歪む オーケストラのフォルテッシモでも歪む 冷蔵庫のスイッチon offでバチバチいう
みんなどうなの?
0884名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 07:27:06.93ID:1BFNhS+/
きみには向いてないからやめときなさい
0885名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 07:30:09.62ID:RdutBBDS
>>883
ようこそアナログの世界へいらっしゃいましたね。
上手に鳴らすことができるかは、あなた次第。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 08:20:07.80ID:cfVp6yCr
>>883
ポン置き、無頓着な使い方ではそうなるよ。
ノイズ源から遠ざけ、振動の影響の少ない場所を選んで設置。
プレーヤー筐体は水平を確保しトーンアームの調整も確実に行う。
アームウエイトの調整は再生前にも行うよう習慣つける。
盤面の埃は再生する前に必ず掃除する。
カートリッジの針も使用後は必ず掃除する。
など君らには理解不能な作法がある。
それを全て「無かったこと」にして煽り立てたマスコミを恨むべきだ。

俺んちのGT2000はCD、ハイレゾ音を軽く超えるほど高音質かつ低ノイズだ。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 08:43:49.75ID:0YAaZZVI
>>883
お願いだから一緒にしないで
0888名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 09:13:09.77ID:AUorA9wo
アンプもスピーカーも内蔵の、家具調オールインワンの電蓄があるから
あれならいいんじゃない?
0889名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 09:14:30.40ID:z5PU5NSN
>>883
機材は何使ってるの?
冷蔵庫のON/OFFは電源周りのノイズだろうから
電源コードを信号線から離さないといけないんだけど
それで解決しないとちょっと厄介かも
0890名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 09:36:16.25ID:bcp4cmI3
アナログなんてそんなもんだ。それでも良さや面白さはあったりする
わっかるかなぁ〜、わっかんなかったんだろうなぁ〜w
0891名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 09:38:05.57ID:6jIl/BiC
千歳?千歳なのね!
0892名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 09:53:43.50ID:cfVp6yCr
千歳も死んだ。
アナログも死んだ・・・・・はずだった。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 09:55:42.61ID:bcp4cmI3
イェーイ!まだ死んでねーだろっ
0894名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 12:16:29.61ID:/yhDEgsb
今横FMの番組がアナログレコードかける特集
Travelin' Light
昔のFM放送みたいな太い音で音質で曲が流れる
0895名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 12:22:38.73ID:eS7uCV5V
松鶴家千歳なら、今や趣味のサックスの方が有名で
チャールス・ロイドの芸名で今でも活躍してるよ
0896名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 12:54:07.93ID:l6Rze+oL
>>883
盤がまともだとノイズなんかほとんど皆無。
パチパチって何???だぞ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 13:32:16.02ID:R/anhtGd
>>883
正直 全部ない!
0898名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 13:45:16.78ID:cfVp6yCr
>>895
マジっすか?
ご老体に鞭打ってSAX吹きまくってる!?
0899名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 13:56:48.64ID:0fA1+UGp
>>883
パチパチ→完全になくすのは無理だが、クリーニングでかなり抑え込むことが可能
盤の状態とクリーニング次第でCD並になることもある

内周で歪む→これもレコードの特性だけど、気にならない程度に抑えることは可能
最低でも新品で5万以上のプレーヤーを使い、ちゃんとセッティングを詰める
盤と針先のクリーニングをきちんと行う

フォルテッシモで歪む→対策は同上

冷蔵庫のスイッチon offでバチバチいう→昔FMでは経験したことがあるが・・・
敢えて言うなら設置場所を離すとかノイズフィルターかますとか・・・
0900名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 16:29:44.96ID:TqlCsWDS
>>898
マジっす
昔だけど若手で無名時代のキース・ジャレットを従えて録音した
「フォレスト・フラワー」は有名盤だよ
ググって写真見てみ。千歳がどアップで写ってるから
0901名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 17:45:20.76ID:VYdMnvSa
>>900
若いやつにはわかんねぇだろうなー
と言わんばかりの嘘乙
0902名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 17:52:41.69ID:2ccvQn62
なんだよぅ〜
もうちょっと引っ張れるかと思ったがwww
0903名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 17:55:57.50ID:VYdMnvSa
まあ、似てるっちゃ似てるが
アフロとメガネだけw
0904名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 18:26:27.15ID:c9PWmcCw
子門真人かw
0905名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 18:55:36.98ID:XL6fX37J
じゃあ 桂米朝師匠はロリンズの「ウェイ・アウト・ウェスト」で
ドラム叩いてたんだぜ。 というのはどう?
0906名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 19:01:28.65ID:nqCk7BRH
春風亭小朝 11月の風
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d196308555
0907名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 20:24:29.95ID:6jIl/BiC
レイブラウンからパーシーヒースに変わるほんの一瞬、いかりや長介がMJQにいたんだぜ
0908名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 20:31:15.93ID:MqipQy8S
いい加減にしろい
0909名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 20:52:50.35ID:R6ncpUZR
話題が昭和のレトロでなかなかええよ。
天皇も早く退役して、コロンビアの電蓄と
天皇家のFR-64を語ろうぜ。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 20:52:50.35ID:R6ncpUZR
話題が昭和のレトロでなかなかええよ。
天皇も早く退役して、コロンビアの電蓄と
天皇家のFR-64を語ろうぜ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 23:59:11.96ID:HBmqjrwY
購入に際しての、初歩的な質問なのですが、
ヘッドシェルとアームが繋がってるヤツって、カートリッジを色々と交換して聴くことを想定してない感じですかね?
取り替えるの面倒ですよね?
0912名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 00:07:33.85ID:2x9/0SHV
そりゃ、めっちゃ面倒w
ユニバーサルだってアームの精密さを知ってれば
あまり交換したくなくなるはず
0913名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 00:18:14.14ID:AioHbymw
ほぼ固定になるね 気に入ったカート専用
決めるまでは何個か交換するかもしれんが
0914名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 01:08:05.77ID:wN98Ti33
>>883
中古盤かなはずれを引いたね
きれいな盤や新品ならそこまでぱちぱちというチリノイズは出ない
他レスの人も言ってるようにクリーニングが重要道具は今でもあるから調べてみ
家電の入切で出るノイズは古い機種で比較的出やすいけど
そういうノイズを出す家電(冷蔵庫やエアコンなんか)と同じコンセントを使わないのが基本
出来れば違う分電ブレーカ(ブレーカ盤に複数並んでる小さいもの)に繋がってるコンセントに繋ぐのが望ましい
大抵台所と居室のブレーカは別なんだが古い家とかワンルームのアパートとかだと必ずしもそうとは限らないから要調査
後電源コードと信号系のケーブルを出来るだけ離すのは大原則
チリノイズや内周歪みが気になるぐらいなのにアナログやってるってことは
レコードそのものが好きなんだろうからがんばれレコードのポテンシャルはそんなもんじゃない
>>911
針圧調整が出来るアームなら基本的にヘッドシェルからカートリッジを取り替えるのと同じ手順で
ネジとシェルリード線を外して替えることになるが上向きに出来ないからやりにくい
針圧調整が出来ない場合カートリッジによって当然針圧は変わるわけでその場合基本的にカート交換は出来ない
あと安いやつだとシェルだけじゃなくカートまで全部一体で他カートへの交換は全く利かないのもあるから注意
0915名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 01:14:18.84ID:IVNSvkP0
レコード洗うことも知らない野蛮人が何か騒いでるようだな
0916名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 03:14:39.24ID:mB9+BV0R
アナルプレイヤーはやはり潔癖症ですね
0917名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 07:23:30.97ID:eg00/FLG
マルタアルゲリッチが男遍歴は、モーツァルトなみに、激しかったらしいが、やっぱマルタサイズ好き。グラズノフはアル中だし、ベルリオーズは女にフラれたかでアヘン中で幻想交響曲で、自殺未遂とかジャズに負けずおとらず、粋な人生。
日本も、交響曲広島のなりすましのカスとか
ここのスレの住民の方が、ほんと、まともに
生きていると思うわ。
そうそう、ビリーをYouTubeで聴いたが
あれは、ヒドイわ、生気がないわ、でパス。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 08:41:47.48ID:NTITIFpm
>>911
シェルリードが直出しではそうなる。
頻繁な交換はシェルリードのチップが痛んで接触不良→使用不能になる。
同じ手順で交換可能とかほざく奴がいるけど無視推奨。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 10:24:49.49ID:bEVAhHqC
>>915
洗う液体がない
0920名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 10:36:55.50ID:uVfg1HOa
ならば定番の木工用ボンドで
0921名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 10:40:46.39ID:eg00/FLG
ジョイであらっとけ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 10:40:58.36ID:kdqQ3D6V
ウエットティッシュでもいいんじゃないか
0923名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 12:29:43.37ID:WzVuC+oG
台所洗剤とスポンジで慎重かつ大胆にゴシゴシ洗う

古いものは気をつけるが、まあだいたい70年代以降のレコードレーベルは濡れても大丈夫な感じ
09249112016/10/23(日) 16:44:10.43ID:7kAi2qIw
ヘッドシェルの質問をした者です。
親切丁寧な回答ありがとうございます!

もう一つ聞きたいのですが、
みなさんは頻繁にカートリッジ交換して聴きますか?
お気に入りを付けっ放しでしょうか?

カートリッジ交換による音質の変化を体験したことがないので、よく分からなくて汗
0925名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 17:57:06.71ID:T5u0xz9Z
交換してるよ
0926名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 19:57:02.94ID:uzT/WF09
洗濯ネットを3枚重ねて10分くらい回せば新品同様になる
0927名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 20:07:47.41ID:1RpPUbvY
>>924
あたしゃ殆ど付けっぱです
が、プレーヤー10台あるのでそれを切り換えて聴いております
1つの部屋には置けないため分散してある(AMP、SP違う)ので
カートリッジの評価は付け替えない限りできません・・
0928名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 21:47:57.19ID:bEVAhHqC
>>924
カートリッジはイコライザーがわり
0929名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 22:14:30.13ID:w/DhGiEG
>>924
2アーム使用。右のショートはシェル一体型で付けっぱなし。手前ロング
は2個を盤や気分で取替えてます。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 23:13:05.06ID:oBL85HQG
>>917
そこのクラヲタくん、ビリーが生き生きしてたのは1940年代までなのだよ、その後は棺桶に片足だ
JATPライヴなどききたまえ
0931名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 23:28:57.56ID:tEONMJDR
ベッシーかマヘリアを聴けばいいんだよ
0932名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 23:47:52.25ID:eg00/FLG
そのくらおたくんのおりは、キャノンボールアダレイを持ち、グレンミラーを持ち、
エデーヒギンズもあり、ビリージョエル、
ボズ・スキャッグス、などもあったのだ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 00:12:40.93ID:iIEG6/RK
マヘリアとか流石に古すぎだな。
よく知らんけど、ピアフより、古いんじゃね、
愛の讃歌は、まだ聞けるわ。皆病人。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 00:12:40.99ID:iIEG6/RK
マヘリアとか流石に古すぎだな。
よく知らんけど、ピアフより、古いんじゃね、
愛の讃歌は、まだ聞けるわ。皆病人。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 00:18:05.53ID:KrFyhCP8
>>932
エリチエミとフランクナガイとサムテイラーとアンドレカンドレもよろしくね

>>934
え?50〜60年代のゴスペルシンガーだけど?
真夏の夜のジャズ有名じゃん
0936名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 00:42:13.40ID:fX80fxSU
エディット・ピアフは映画見たぞ!!!(;゚∀゚)=3ムッハー
0937名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 00:59:10.16ID:KrFyhCP8
俺ん中ではエディットピアフは藤山一郎とか岡晴夫と被るんだよな
SPに合った音域って意味で
淡谷のり子はそういう意味では異色だったよな、ちょっとハイファイ志向
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。