トップページpav
1002コメント296KB

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 18:15:08.15ID:U7bW8aaB
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 74rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472136280/
0064名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 00:00:11.35ID:KG+C7Zih
>>63
100%ヴァージンビニルを使っているのは日本盤とドイツ盤だけだと言われていたくらいだ
そんな考えならレコードなど聴かずにCDを聴いていれば良い
0065名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 00:48:14.59ID:xRLMz5GE
ディアゴス買った事無いけど百貨店に入ってる様な本屋行けば買えるの?
0066名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 00:55:03.60ID:ZAovhslW
>>65
円周率はいくつて教わったの?
0067名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 01:56:41.57ID:jQWPcKqq
俺のビーチク標高は3、141592mm位。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 02:02:01.43ID:jQWPcKqq
北北西に進路を取れ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 03:48:26.99ID:WM8E7x7D
>>65
普通の本屋に山の様に入荷してた
前回発売時、創刊号だけ売り切れててなかなか手に入らなかったけど、今回はかなり出荷してるみたいだな
ビックカメラの本コーナーにも置いてあるくらい
0070名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 08:01:48.17ID:xRLMz5GE
>>69
ありがとう。
今日百貨店いくついでに買ってくるわ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 08:50:50.00ID:jwZzplTd
でもアデコ買うやつは池沼のオタクみたいなのばかりだぞ
0072名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 09:17:57.61ID:cV1AlDNQ
Kind Of Blueは持ってるから買わないけど、これいいよね
マイルスよりキャノンボール・アダレイのサックスの生々しさに仰天
58年前の録音とは信じられない
オーディオってそれくらい昔に完成されていて大して進歩してない
0073名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 09:26:12.37ID:2oJW6c1d
今回のディアゴ有り難いのは好きなの買えるって事だな
C62やフェラーリ等の模型は1巻でも買い落としたら未完となってしまう

今回定期購読も検討したが所持LPとかなり被るのと総額25マソ超え考えると
気軽にポチっとできん・・・
とりあえず安さで創刊号はこうた
0074名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 10:05:59.47ID:i7vhZs1P
プレミアムが付くとしたら高くなる3巻目以降じゃないか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 10:16:42.37ID:LTzWCqGc
デアゴ昨日買ってきたけど溝の終わりととレーベルの間(ここなんて言うんだっけ?)に手書きで「LPJ KIND OF BLUE A」って彫って有るけど
これってレーベルを貼るまでのメモ書き?
いざ聞いてみようと思ったらいきなりホワイトノイズとチリノイズが
あれっと思って針を上げても収まらずプレーヤーの接続を外してもノイズが消えない・・・アンプ逝ったorz
コンデンサだろうかあるいはトランジスタか修理できるかなぁ
0076名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 11:14:16.94ID:fxrzf7Xg
ありゃま、お気の毒に・・・
安く直るといいね
0077名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 11:24:07.58ID:ZAovhslW
この次は名盤ロックLPシリーズ。
その次は名盤クラシックLPシリーズ。
これアナログ-DSD-アナログLPだろう?
アナログ-16bit44khzデジタル-アナログか
16bit44khzデジタル-アナログ-980-2000年のLPよりいいだろう
0078名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 12:22:43.61ID:H6/ZQErk
ジャズマニアの出現に驚愕!
0079名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 12:31:57.20ID:3wt5q7ip
ほぼロックしか聴かないがはじめてジャズのLP買ったけどまず59年で録音がすごくいいね。初期のストーンズ、ビートルズは60年代なのに音悪いんだと思う。トラックダウンするからかな?
0080名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 12:45:36.18ID:yjeIJQmX
ストーンズはわざと悪くしてるだろ
ビートルズは音いいよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 12:56:06.30ID:wxfitv5D
この企画が売れたら、当然リスナーの数がより多いロックのアナログ盤も出ると思われ
なのでロックファンは皆買うようにw
昔のアイドル全集の方が先だったりしてなw
0082名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 12:56:45.94ID:i7vhZs1P
60年台のロックで音が良いのってほとんどない
0083名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 12:58:37.04ID:v/g9gcei
アイドル全集は日本企画だろう
0084名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 13:41:59.76ID:QKoOBI6/
アイドルより美空ひばりのレコードが出そうな悪寒
0085名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 14:13:45.05ID:KG+C7Zih
Blue Noteの1500番台全部の復刻を希望
0086名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 14:50:45.25ID:lnC4ETVj
Blue Noteの復刻って10年ぐらい前に
出てたような気がする。
いや買ったと思う・・大きいさが中途半端な
サイズのレコード出てたぞ。EPより大きくてLPより
小さいの。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 14:56:05.86ID:o97XFcJa
デアゴ本屋で山積みだけど売れてないんじゃない?
0088名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 15:01:17.22ID:yjeIJQmX
>>87
そもそもレコードブームってどんくらいのものなのか?
CDと一緒にダウンロードカードとかもつけないと
いくらブームでも売れないんじゃないか?
990円は出血大サービスだから買うけど
売れれば売れるほど赤字だよね
どのくらい撒き餌になるのか
0089名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 15:04:25.44ID:v/g9gcei
>>88
999円買ってみて気に入った人は次も買うんじゃないですか?
という当たり前の論
0090名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 15:12:39.45ID:fnDulQCF
>>87
初版は1巻だけ飛ぶ様に売れて入手が困難な程だったからそれを見越してかなりの量を出荷しただけだろ

しかし休刊になる前のデイブ・ブルーベックの、TAKE FIVEだけ一部溝が変に潰れてる箇所があって萎えた
ただ単に買った盤だけが不良品なだけなら買い替えればいいだけだけど、全部同じだったらと思うと買い替えも躊躇するな
誰か持ってる人いたら同じになってるかどうか教えてくれw
0091名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 15:32:14.08ID:YYPhjiD3
>>84
漢はカセットテープか8トラ
0092名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 15:37:39.52ID:mWHf3MqA
週間AKB48でいいじゃん
AKBの過去のシングル全部レコード化
0093名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 15:48:40.45ID:74vc+lF2
>>90
別に変じゃないと思う 盤汚いのは許せww
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org378989.jpg

ちなみに前回のKind of blueはジャケが潰れまくりだったが
(前回うpした裏ジャケに思いっきり折り皺がついてる)
ブルーベックの時は包装方法が変わってた
0094名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 18:26:37.64ID:Kaj7orWr
>>93
ちょっと分かりにくいけど、自分のは曲の一番最後の辺りだけど合ってる?
同じ位置だったら全部凹んでるという事なのか
0095名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 18:41:30.59ID:o9Uha1Ee
>>87
あんな貧相なものに手を出す層を考えれば尻すぼみになるのは目に見えてるよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 20:01:50.35ID:74vc+lF2
>>94
だから異常はみられないっていう事だが
ドラムソロ2分やって最後の1分シンバルがまた鳴り出すわけからラスト1分の溝の形はそら変わるだろけど
変に潰れてるとか凹んでるとかって何のことだかさっぱりわからない
0097名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 20:16:52.16ID:yqqdDlx2
>>88
売れれば売れるほどって作った数以上は売れない。
つまりコントロールできる。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 20:21:53.19ID:+gjWNHb3
前回のは全国販売に向けたテストだったのかしらん
デアゴもアナログレコードの採算データはないとみたw
0099名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 20:30:01.63ID:lnC4ETVj
とりあえず、30号完走できるのだろうか?w
0100名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 20:30:55.38ID:2oJW6c1d
中途解約はできるとのことだがディアゴ定期購読せんでも送料無料の尼で買えばいいんジャマイカ
俺はそうする>カレンダーアプリに隔週の発売日(アラート)設定しといたし
0101名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 20:40:40.28ID:yqqdDlx2
>>100
カレンダーアプリの設定はGoogleに筒抜け
ディアゴスティーニにも渡り製作枚数に反映されると思って正解だ
0102名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 20:56:04.43ID:9Wk8mmCC
恥ずかしいことだが、
デアゴはあまり知らなくて(商品は買ったとがない)、
前スレにあがってた画像のレーベルあたりのスペルを見ると区切りは
「デ・アゴスティーニ」
なのを初めて知りました(恥)。

これまた恥ずかしいことですが、
野球の国際試合なんかを見て「プエルトリコ」の区切りも
最初は「プエル・トリコ」だと思ってたら本当は
「プエルト・リコ」
なのを知りました(大恥)
恥ずかしい自分です(草恥)
0103名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 21:16:38.32ID:74vc+lF2
ぺ ヤングの話はいらない
0104名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 21:20:49.47ID:x69dLAW6
プエルとリコ
0105名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 21:21:45.62ID:KG+C7Zih
>>102
じゃあ、プリマドンナ、ドンキホーテ、キリマンジャロ、シェイクスピア、清少納言の区切りはどこ?
0106名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 21:35:11.87ID:U7AcVLHd
プリ・マドンナ
ドンキ・ホーテ
キリマン・ジャロ
シェイク・スピア
清・少納言

だろjk
0107名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 21:46:10.96ID:bgyn8jSg
>>106
0108名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 21:46:13.35ID:KG+C7Zih
プリ・マドンナ→プリマ・ドンナ
ドンキ・ホーテ→ドン・キホーテ
キリマン・ジャロ→キリマ・ンジャロ
シェイク・スピア  正解
清・少納言 正解
0109名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 21:50:43.22ID:bgyn8jSg
ごめん空打ちした

>>106がマジレスかボケかわからんが某激安の殿堂はドン・キホーテと律儀に中点入れてるんで。元ネタも同様。
あとキリマ・ンジャロらしいよ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 21:53:51.77ID:bgyn8jSg
ロサンゼルス→ロs・aンゼルス
01111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/09/29(木) 21:56:18.19ID:3mFS+qqB
ドン・キホーテ ヽ(´ω`)ノ
0112名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 21:57:51.95ID:439VUFS3
青3
0113名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 22:13:19.25ID:D7XCi7N7
>>88
>CDと一緒にダウンロードカードとかもつけないと

半世紀以上昔の音源なので 版権フリー?。
違法性のない消える恐れのない無料のデジタル音源であふれてるので
元からYouTubeでもなんでも聞き放題だよ。

とりあえず6巻までは 聞いてみた。
そして 創刊号かって プレーヤーポチッた。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 22:13:36.86ID:x69dLAW6
あ、おっさん
0115名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 22:25:44.16ID:D7XCi7N7
デアゴ完走経験者として・・・

ツタヤで定期購読すると Tポイント5倍?(2倍だった気もするが ガンガンたまる)
本屋で買う場合は 図書券・商品券が使えるので 安い金券でかうことも可能。
なんかしらん クーポンもガンガン発行される。

俺の場合週刊だったが 3週わすれると本屋に行くのが 気が重くなる。
雨の日はいきたくない。 今回のレコードなら 雨はなおさら嫌だね。

創刊号かって ドライバーズシートにぽんっとおいて・・
軽い急ブレーキですっ飛んでったよ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 22:56:23.58ID:+rC7z/Is
>>115
どうやって運転したの?
0117名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 23:02:21.94ID:yjeIJQmX
>>116
マイルスが運転したんだろうな
0118名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 23:04:14.62ID:U7AcVLHd
ブレイキーじゃなくて?

>>109
ボケに決まっとろうがww
0119名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 23:06:10.02ID:439VUFS3
青3

カタカナにしないと伝わらないかw

ブルースリー
0120名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 23:20:37.93ID:D7XCi7N7
>>116
訂正 助手席にポンッと。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 23:57:52.81ID:hv1vnv73
ブルースリー・・・ 超新星フラッシュマンやな
0122名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 23:59:37.33ID:xRLMz5GE
じゃー、
栗とリスはどこで分ければいいのさー?
0123名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 01:00:23.32ID:BZy9HRLa
デアゴではさすがに週刊コンサートホール・ソサエティは出せないわな
週刊アングラ・レコード・クラブならいけるかな
0124名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 06:21:12.07ID:TlUfGTHw
デアゴとりあえずポチった
\990だしw
0125名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 08:22:14.59ID:HRLtoFsU
週間ブートレグレコードでたのむ
0126名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 09:21:08.76ID:ig8AUD0S
>>101
Macのカレンダーなんだが・・・それでもGoogleに筒抜けか?
そんなとこデアゴ見てるのか?眉唾も甚だしい
0127名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 09:48:10.89ID:QWgQ280S
>>115
レコードはちゃんと2重にビニールで梱包されてるから多少の雨は平気だよ
俺なんて入る大きさの袋が無いらしく裸のまま渡されたわ
雨なのに申し訳ありませんってご丁寧に謝られた
0128名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 10:34:39.75ID:G3NfFaVl
LP用の袋ないのか それはだめだ
0129名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 12:50:23.41ID:CT4CyHHD
本屋にはないだろ、フツー
画集とか大型写真集とか売ってるとこなら
それなりのを用意してるかもだけど
0130名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 12:53:25.39ID:nZGpUR0q
>>128.
外盤はシュリンクパックで袋は付かないのが普通だよ
ビニール袋が必要ならユニオンで買えば?
オレも中古盤はユニオンで買った紙袋に入れ換えてるよ
0131名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 12:53:39.68ID:oAtuLwcV
画集とか売ってるような本屋ならでかい袋はありそうだけどな。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 13:00:57.51ID:U8iyHl54
A3がぎりぎり入らない嫌なサイズなんだよ
0133名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 13:14:00.11ID:y8QbFU2s
のこいのこ
0134名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 15:27:15.72ID:8ZZD7Cue
このはのこ
0135名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 15:28:02.80ID:zcjarmsQ
中古で買ったプレーヤーの回転音がうるさいんですが、直す方法はないでしょうか?
油切れなんでしょうか、ゴロゴロ?いいます。手でターンテーブルを回転させても同じ音がします。
電気シェーバー用の油でいいなら手元にあるので早く差したいです。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 15:29:08.33ID:gqGumofa
まずメーカー名と機種名、そして出来れば駆動方式(DDかBDかID)を述べよ。
話はそれからだ!!
0137名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 15:31:54.20ID:zcjarmsQ
すいません。アイワのPX-E880です。
駆動方式はベルトドライブですかね。
早速のレスありがとうございます。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 15:32:50.24ID:oAtuLwcV
>>135
まずシェーバー用の油はやめなさい。
シェーバー用の油は肌に触れるために人体への安全性が最優先で潤滑は二の次。
ベビーオイルなどとほぼ同じもの。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 15:34:11.29ID:zcjarmsQ
>>138
レスありがとうございます。
わかりました。この油を差すのはやめておきます。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 15:41:26.45ID:3EY7kAOY
皆さんスタイラスのクリーニングってヘッドシェルを外してやってます?
自分不器用なもので外してやったほうがやりやすいです。
01411402016/09/30(金) 17:11:05.99ID:3EY7kAOY
もちろんトーンアームから外してという意味です。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 17:15:45.99ID:vyusv9rP
>>135-139
>手でターンテーブルを回転させても同じ音
との事ですが、それはベルトを外してモーターが回らないようにして手で回してもおなじですか?
そうであれば確実に軸受けですからターンテーブルを外して何でもいいから油をさしてみてはいかがですか?
もちろん、あとで拭ってきちんとした潤滑油にするのが前提ですけど。
機械油か何かがあればいいのですが、お試しならまあ無いよりは何でもあった方がいいかなと思います
どうでしょうか、138さん?
0143名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 17:39:59.44ID:PfWl3aAq
軸受向けのオイルなんて、ホムセンで300円以下で色々あるよ
判らなきゃミシン油で
0144名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 17:46:17.82ID:zcjarmsQ
>>142
レスありがとうございます。
今ゴムベルトを外してターンテーブルを回転させたところ、音がしなくなりました。
正常な静かな音です。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 17:51:45.22ID:4+3B4sif
横からすまん
ddも油さした方が良いの?

pioneer LP-30L2
0146名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 19:14:05.79ID:BZy9HRLa
同じ機種でも25年物置に安置されたものとサブ機程度でも人のいる部屋に置かれて使われ続けたものとではぜんぜん違うだろ
0147名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 19:56:52.11ID:Hzrl+5hX
>>145
オイルレスだったらいらないだろ
0148名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 19:57:37.22ID:XaeqV3MR
>>134
懐いなw

1000子、今日ヨドバシにいたりした?
01491000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/09/30(金) 19:59:36.49ID:4gS1BxXr
あのストーカーはキミか?www ヽ(´ω`)ノ
0150名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 20:11:49.01ID:yOprTT1A
>>148
黒メガネなしの
目の周りのつくりはどんな風だった?
きつい感じ?
0151名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 20:24:27.65ID:oAtuLwcV
ホムセンなどで粘度VG68程度の潤滑油を買ってくることを勧める。
これならプラッターの軸受にもベルトドライブのモーター軸受にも使える。
ミシン油は粘度VG10-15程度でサラサラ過ぎる。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 20:43:55.68ID:Hzrl+5hX
>>135
もっといいプレ−ヤ−に買い替えろよ
0153名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 21:50:10.43ID:3UN2cKxO
シリーズによって違うかもしれんが、
ディアゴスティーニは、しばらく進むと定期購読申込者限定になるのが有るぞ。
嫁さんが買ってた「パッチワーク」は途中から定期購読者だけになった。
まぁ、10年近く前の「青春のうた」のCDは全巻終了後も個別に注文できたけど。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 21:59:00.21ID:G3NfFaVl
オイルはこれ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/78549/
0155名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 22:02:58.03ID:3EY7kAOY
メンテナンスフリーじゃなかったのか
0156名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 22:09:10.37ID:wIlg432r
デアゴのロゴ入りのLP袋で入れてくれたよ
0157名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 22:17:45.57ID:y4RxuzJS
オーディオショウのニュースに隠れてるけど、フィデリックスのトーンアーム

http://www.phileweb.com/news/audio/201609/29/17812.html

正直、これくらいの価格の商品までしか手が出ないよ
「ピュアストレートアーム」って名前は聞いたことあるけど、いいものなのかな
0158名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 22:28:38.41ID:t1w7n//Z
>ピュアストレートアーム
昔江川三郎が自作の1mプラッターTTを再生するために
ロングアームのシェルにオフセットがなくなるよう斜めに取り付けたのが始まりだっけ
確かマイクロやスタックスが出してたはずだから入手してみれば?
その後ヤマハも真似してたような
0159名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 22:29:43.84ID:7W7Jq3jX
>>157
コンセプトは YAMAHAのYSA-2だと思うけど
ユニバーサルシェルにしたのは高評価だわ
往年の名作のトーンアームとの取り付け互換性を考慮していてすばらしい。
自分もGT-2000Xに SAECのアーム装着しているので即効注文したい。

ちなみにYSA-2 はGT-2000の能力を引き出すすばらしいアームだったよ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 22:31:20.35ID:y4RxuzJS
なるほどモノはいいのね  教えてくれてありがとう  購入検討します^^
0161名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 22:32:30.78ID:/HIMjtaL
なんとなくベルドリームのOEM臭いですね・・・いえ、ただの妄想です
0162名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 22:47:20.36ID:t1w7n//Z
このVestaxのピュアストレートアームってヤマハGTのやつ?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w152453206
0163名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 22:48:12.42ID:y7ThLt6j
密着シェル発表時にヘッドシェルとアームの嵌合を問題視しておきながら
アームを発表するときはユニバーサルって正直がっかりよ。

アームレストとかはグランツと同じの使ってるっぽいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています