トップページpav
1002コメント296KB

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 18:15:08.15ID:U7bW8aaB
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 74rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472136280/
0611名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:43:38.32ID:lNjoiytM
>>596
ファントム落ちたっていつのことですか
むかし九州大学キャンパスに落ちたっていう時?
0612名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:50:27.39ID:2+5hNrkq
>>599
つまらないつまらない村上が逃したのは良いことだ。ディランは「見張り塔からずっと」が好きだな。
地味変の「見張り塔」も好きだ。ディランの「石の拳」は最強だ。

>>603
ガロか。えびすさんとかものってたよな
0613名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:51:00.88ID:mrOegtIn
歌わざと音痴に歌うからな、ユダヤ人の我侭な感じが好かん。
他人が歌うディランの曲ならいい。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:02:28.80ID:xI+N7Lir
ファントムは1977年9月に江田に落ちた、そんな舎者ではないよ。周囲5キロ県内にいた者は
皆、聞ている。凄まじい轟音。授業中で
宇宙人襲来かとおもった。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:13:29.69ID:VSJ+8FN1
半年くらい前からほぼ埼京線の路線上を羽田新空路のジェット機が昼夜飛ぶようになったからうるさいよ
0616名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:15:08.88ID:VSJ+8FN1
訂正
半年くらい前からほぼ埼京線の路線上空を羽田新空路のジェット機が昼夜飛ぶようになったからうるさくなったよ
0617名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:16:16.75ID:VSJ+8FN1
再訂正
半年くらい前からほぼ埼京線の路線上空を北から南に羽田新空路のジェット機が昼夜飛ぶようになったからうるさくなったよ
0618名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:17:07.85ID:mrOegtIn
ファントムの音はすごいね、落ちなくても
低空飛ぶとシュルシュルシュルシュル〜て音で
F15につぐ爆音、(日本国内限定)
06191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/13(木) 23:22:28.01ID:8py/NJz7
ファントムのスレになっとるでーwwww ヽ(´ω`)ノ
0620名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:27:53.20ID:VSJ+8FN1
10年位前のステサンの村上春樹の連載コラムにボブ・デランの故郷を車でグルグル回って旅したときの話あったよね
0621名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:27:57.92ID:6kB6JPBh
ジジイホイホイ
0622名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:34:34.60ID:VSJ+8FN1
だから村上さんがノーベル取ったのと同じことだね
0623名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 00:06:19.62ID:fVDU/+VM
↑???

当地なんぞは空自の基地があるからして、
爆音が日常茶飯事になって誰も気にしない・・・
ペラ機(P-3CとかCH-60とか)は爆低音、小型ヘリは軽い低音、
ジェットは低音に超高音が同時攻撃みたいな感じ?
いずれにしても原音そのまま再生したらウーハーやトゥイーターが吹っ飛びそうだw
0624名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 00:27:21.40ID:5oLZzdVs
ここのお姉ちゃん、リングの貞子役できそうだね、アームから液体化して出てくるとか、
そこで、歌いだし、ああ毛が抜けて、さだまさし、海は死にますか。女優できるよね。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 07:09:40.72ID:NdeKpdVK
何でこんなもんが文学やねん。
壮大なあるいは奥深い小説と一緒にされたら世界中の小説家はたまったもんじゃない。ディランなんかたかが短い歌詞やないけ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 07:43:42.10ID:axjqromF
>ボブ・ディランがノーベル文学賞

すごく意外だったが、一方で逆に政治家が音楽界の大きな賞を受けた例もあって、
ビル・クリントン、ミハイル・ゴルバチョフ、ソフィア・ローレン
この3人が一緒にグラミー賞を受賞したこともある。

ちなみに、オバマ大統領やヒラリー・クリントンもグラミー賞受賞者だ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 07:55:10.16ID:NdeKpdVK
ノーベル賞の審査員の感覚がおかしい。何様だと思ってんや
0628名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 08:31:37.58ID:Ze9dZG//
ここは雑談スレだったのか
0629名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 08:54:26.56ID:C7brVdKd
ベースとギターアンプがどうのと言ってた人がいたから
すごいベースが収録されているロックが一枚くらいタイトルが出てきても良いものだが
0630名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 09:19:43.19ID:NsafzFKD
40Hz以下なんてテストレコードでもない限り入れないんだってばさ
0631名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 09:50:03.24ID:/dEuT1da
>>630
クラじゃ普通に入ってるぞw
POPSでも最近のはシンセで作った重低音がンゴゴゴ、と入ってる
その相田翔子に鉄ちゃんの8インチバックロードホーンじゃ、スカッてしまって音にならねえ(´Д` )
0632名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 10:07:14.04ID:UpLvBVG1
>>629
ザ・フーのライブアットリーズ
0633名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 10:10:49.14ID:UpLvBVG1
>>625
柿本人麻呂にあやまれ
0634名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 11:22:25.11ID:N62lx+Ci
>>629
Ain't No Doubt About It / Graham Central Station
0635名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 11:49:52.02ID:MRz2SZa1
>>629
4弦開放E音 41Hzってのは使われて当然すぎて
アルバム1枚10曲あったら 使われてないほうがまれ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 12:03:45.04ID:oGiOk708
鉄男ヲタさっさと絶滅しねえかな
0637名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 13:54:56.29ID:Gtf6CbwY
>>629
さびしい熱帯魚
0638名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 14:23:41.07ID:o1v6x2gL
Turn It Into Love
0639名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 14:25:12.71ID:o1v6x2gL
ミスタータンブリンマンってボブデュランの曲だったんですね。
知りませんでした。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 14:57:53.75ID:tTZL8HUZ
来年は松本隆が受賞するらしい。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 15:04:13.30ID:SUuLXywR
james blake 「limit to your love」
なぜか、youtubeで削除されてる
CDよりLPの方が、重低音が出てます
0642名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 15:11:50.25ID:oGiOk708
重低音だってw
重低音が本物の低音だと思っている馬鹿がまだ生き残っていたんだ
0643名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 15:14:47.82ID:86EC137o
Jennifer Warnes <HUNTER>
01. Rock You Gently
のイントロ>一応これリファレンスとしてる。
アルバム自体はつまらん
0644名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 15:24:02.06ID:o1v6x2gL
>>642
鉄男ヲタよりおまえのような基地害に絶滅してほしいわ
0645名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 15:26:42.98ID:xpPV8yoH
>>642
ここで重低音連呼してる奴が言う音って、
単にギュ〜っと締め付けられるような癖のある音の事だろうな。

そういう重低音否定派ってスガーノと鉄男だっけ?
本物の(重)低音は1980年代に流行の598スピーカーで再生されるような
首を締め付けられるような音ではない、
って言ってたの。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 15:46:22.00ID:kDRV9jg3
>>641,643
両方とも40Hzから下がっちゃうな
0647名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 16:03:19.15ID:Gtf6CbwY
>>640
再来年は阿木燿子らしい
0648名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 16:14:50.19ID:F1OQ3Djf
歌詞の美しさなら来生えつこ
0649名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 16:47:44.38ID:tTZL8HUZ
阿木燿子だったらK国人初めてのノーベル文学賞ニダ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 17:48:39.49ID:w+zunUw5
>>639
あれは打ち込み? 部屋の問題があからさまになっちゃうのよねえ
0651名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 17:49:49.97ID:w+zunUw5
>>637の間違いでした、ごめんなさい
0652名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 18:16:11.86ID:GTb3+8O+
文学賞受賞してたからボブディラン聞いてみたら・・・・・・・・・
06531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/14(金) 18:19:05.20ID:e8dA2bmR
デアゴスティーニのジャズレコードの第2弾のやつ、買ってきたぞい (´ε` )

あとで聞くぞい!
0654名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 18:26:03.44ID:tjLpcQS5
おかしいと思ったらホフ・ディラン聴いてました
0655名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 18:29:26.23ID:tjLpcQS5
11月18日いよいよ日本でも発売、DDでフォノイコにUSBもついて5万円
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2873
0656名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 18:49:29.38ID:GTb3+8O+
カートリッジ交換できなければ面白くないよ
0657名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 18:55:48.64ID:oGiOk708
>>644
泣くなよ鉄男ヲタ
0658名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 19:03:35.26ID:iukMmZwv
AT-LP5はカートリッジ交換できるタイプに見える
本体は中華系のOEMっぽいようだが

http://audioon.blog.jp/archives/1039379940.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=37351&;row=1
0659名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 19:16:43.53ID:H1o5QBvf
シングル盤かける時に誤爆して針をラバーマットの上に落としたら、針は折れるよね。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 19:24:12.77ID:o1v6x2gL
>>659
マットによる
0661名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 19:35:11.81ID:YY7MSVUk
針にもよる
0662名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 19:38:50.96ID:Cb4PlhNM
サファイア針か?
0663名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 19:41:00.46ID:iukMmZwv
子供の頃、親父が大事に使ってたX1-IIでうっかり誤爆したら針がポロリ
買い直した針もしばらくして誤爆してカンチレバーがポキリ
黙ってたらメチャクチャボコられたのはいい思い出
06641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/14(金) 20:02:15.60ID:e8dA2bmR
うがあ ( `Д)=3

デアゴの、盤が少し歪んではる!

でも落丁扱いで交換に持っていくのもまんどくさい。( - “”-)
0665名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 20:11:22.12ID:MRz2SZa1
うちのもだ ウーファーが1pくらい動いたww

https://www.amazon.co.jp/dp/B01HR49RFA
こういうの効果あるのかな?
0666名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 20:32:41.46ID:kGK2+zXy
>>663
俺も親父の4MD-1Xのシバタ針折ってM44以外厳禁にされた だってマットがこれだしw
ttp://www.mtk-physio.de/Marantz/Marantz_Phono/Marantz_Index_Phono.jpg
0667名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 20:52:20.55ID:kDRV9jg3
>>665
AT618あるけど9割以上つかっていない
0668名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 21:06:54.60ID:uuGWK5B3
スタビライザーってどれが良いのかなat618は暗いよね。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 21:29:39.96ID:GTb3+8O+
>>658
なんか交換できそうね 済まない

入門機として最適って感じだね  付属のカートリッジとかなら痛めても心理的ダメージ少なそうだし
0670名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 21:31:12.92ID:iukMmZwv
>>666
うちのもこんな感じのマットだわw

http://audio-heritage.jp/VICTOR/player/jl-f45r.html

実際に有ったのはこれじゃなくてJL-A25Mという機種だった
0671名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 21:39:26.54ID:H1o5QBvf
AT-LP5の付属品を見てたらEPアダプターが付いていたのでら、ちょっと気になった。

>>665
昔、真空ポンプでレコード盤をターンテーブルに貼り付けるアクセサリが合ったけど、これならスタビライザーより有効だろうね。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 21:49:53.66ID:GTb3+8O+
>>671
今でもあるよ

有名なのが Air Force One (\7,200,000)
他にもあるんじゃないかなあ
0673名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 21:51:27.70ID:LaWG/F13
AT666なら最近まで使ってたわ。
今はSAECのSS-300に変えた。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 22:41:49.47ID:Q9YGQGqg
しばらく離れてたんやけど、現行品でユニバーサルアームで終了時のオートリフトアップ機能があるモデルってあるの?
0675名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 23:38:37.67ID:H1o5QBvf
思い出した。
それそれ。
>AT666なら最近まで使ってたわ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 00:07:46.56ID:A+8pON6O
スタビライザー載せると音が窮屈にならない? 吸着だと違うのかもしれんが
0677名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 00:50:08.27ID:K+0Dtnqe
MONZA-LP-STは抑えられた感じしないので何時でも乗っけてる
AT618はまれに使う
0678名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 07:26:36.15ID:M5tH0vxH
不要なSPレコードをターンテーブル使うといいという伝説があったけど試してみた人いる?
0679名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 07:27:07.95ID:M5tH0vxH
ターンテーブルシートね
0680名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 08:02:43.56ID:adnMqy3B
上の方で60Hzより下が有害振動という話が出ているが、バスの声域はD2〜、つまり73Hz〜だ。
60Hzというのはそれから3〜4半音下の音。
つまり人の声で出せる低音より少し下がもう有害振動だといっているわけで、呆れて話にならない。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 08:21:26.26ID:HI9kY0pc
>>676
ビニールの鳴きも止めちゃうからじゃないかな
DDや軸の弱い安物ベルト機だと負荷が増えるだけでS/Nが悪化するって大昔の本にも書いてある
スタビは固いターンテーブルシートに凹反りレコードで演奏不能になった時以外は使うべきではないと
0682名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 08:59:22.79ID:xcPvOBDC
>>676
AT618、ノリタケセラミック、ヤマハ真鍮パドック複合、GT2000X付属
を気分次第で使っている。
けど窮屈になるとは思わない。
乗せないと音が上ずって落ち着くがなくなると感じることはある。

>>681
凹反りでは逆効果。
凸反りでは有効。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 09:55:00.55ID:d73Yqd9/
>>682
凹反り盤用に外周スタビライザーというのがあったな
0684名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 11:24:34.42ID:JiO9Tpsh
スタビライザーはいろいろ使ったけど今はTEICのを使ってる
ノリタケのクリスタルも良かった
0685名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 12:44:19.13ID:xcPvOBDC
スタビにも振動吸収構造のものがあるけど違いはあるのかな?
ジルコンサンド入りも気になったけど買わずじまい。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 13:58:54.12ID:1U58ZeMi
うちの場合はレコードの管理がいいからほとんどマットに密着する
だからスタビライザーを使うとだいたい音が悪くなる
0687名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 14:06:08.62ID:Tvdx3ai7
ノリタケのクリスタルは落ち着くのに暗くならないのが良いね
0688名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 14:29:09.22ID:qOwKOxnI
レーベルの大部分に接地するようなスタビライザーは概して音が死ぬね
経験的にはスタビライザーの外周部分だけ接地するタイプが結果は良かった
0689名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 16:18:01.56ID:M5tH0vxH
今日アキバヨドバシほか見てきたけど、アナログは二極化しちゃったな。
PC取り込み層と、ピュアなレコード演奏と
0690名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 16:29:49.55ID:X0kz7cwR
昔だってカセット取り込み層とそのまま再生層に分かれてた
爺だけど今はPC取り込み層やってる
昔と違って取り込みの精度が段違いで幸せじゃよ
06911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/15(土) 16:37:10.04ID:54ZlpWyP
昨夜、1日、布団の下に、歪んだレコードを敷いて寝たんだけど、
気持ち、反りが、和らいだ模様。ww

今晩も畳と敷布団の下にしいて、上に寝るのさ。ヽ(´ω`)ノ
0692名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 16:46:50.93ID:Cy2BpHHk
スタビライザーの重さでターンテーブルの回転ムラは改善されるように思う
あと盤面が安定するので針にもよい
0693名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 16:48:56.25ID:6cXznBtM
>>691
1000子のボディプレス盤としてヤフオク出品
0694名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 17:22:30.89ID:TyioWESp
センコは体重3桁だって話だしな
06951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/15(土) 17:25:20.85ID:54ZlpWyP
デブじゃねーーーーーしっっ! ( `Д)=3
0696名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 18:03:14.37ID:1U58ZeMi
>>692
外周に質量があるなら慣性モーメントはデカくなるけど 
中心の質量では大したことはないしシャフトに負担をかけるから回転むらが改善されるかは?
スタビライザーで盤の外周が浮き上がることも多々あるので安定するとは言い切れない
0697名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 18:52:32.77ID:iWNTk0Kb
不覚にも、ブルートレイン買って来た。
ブルーノートレーベルがいいな。
反りはなかった、音は年代物をやっぱ感じた。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 19:08:09.44ID:TyioWESp
>>695
画像検索したら乳が割とでかかった  あと手の甲が完全にアラファイブのものだった( ´∀`)
0699名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 19:43:57.20ID:rEaQS8er
>698
乳の大きさは着衣でいくらでもだませる。
年齢は機材選びのセンスでわかるだろ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 19:46:32.92ID:QV4oZ7+E
偽乳なの?
0701名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 20:04:58.07ID:nfq5sd3O
てか今時寝押しかよw
0702名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 20:28:45.15ID:iWNTk0Kb
10年前位に長野の牧場にジャージ牛の
牛乳飲んだが、バックミュージックに
だらりー鼻から牛乳がかかっていた。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 21:24:15.11ID:I/swNNe/
>688
ありえそうな話だな
0704名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 22:17:55.79ID:6ApYV9P3
>>697
なに!?
じゃあ限定紙ジャケCDみたいな音質に仕上がってるのか
そりゃジャズファンは買いだな!!

(ハイファイ主義者は手出すなよw)
0705名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 23:14:03.58ID:lM6GBJmH
REGAの安いやつってダメなの?
オーテクと迷う
0706名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 00:10:11.17ID:6WwC1ibx
自分の取っておきの1枚で聴かせてもらい
スイングガールズの映画に出て来た、竹中直人
になれたなら、買ってもOK。
スイング出来るかどうかで、決まる。
みんな、スイングする為に、生きている、
0707名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 02:24:40.36ID:BWFBWzNt
デアゴ、3号から購入者減りそうだね。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 03:15:26.16ID:bGOyRAiw
>>706
アホか
0709名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 06:40:31.12ID:ud48Did8
>>707
なんで??
2号で既に売れてないとか・・・?
0710名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 07:31:28.46ID:McMA+rSa
デアゴ、買う奴、アホ
品質重視なら、無理
0711名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 07:43:27.02ID:xvF2z/7I
>>709
値段が上がるし、内容もパンピーが喜ぶ様なもんじゃない
そしてジャズマニアなら既に持っている(それも何枚もw)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています