トップページpav
1002コメント296KB

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/27(火) 18:15:08.15ID:U7bW8aaB
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 74rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472136280/
0538名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 01:03:10.32ID:I2klUpf7
>>536
60Hzってのは その3弦開放すらならない おもちゃ以下なんだよ?
そんな糞スピーカーつかっててオーオタとか笑えるよ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 01:05:18.74ID:Y2Wg93az
>>503
同意はするけど、当時と今とじゃ電波の送受信環境がまるで違うからなあ
0540名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 01:07:43.23ID:ak5abO5G
ギターアンプとピュアオーディオスピーカーを比較してる時点でね…もう、、、。
0541名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 01:11:14.58ID:fgIcHC1K
基音が出せないスピーカーでも倍音がキレイに出せればOKなんでね?
むろん絶対的には出せた方がいいわけだが、小型スピーカーでもベースの音は楽しめるよ
0542名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 01:58:16.82ID:fDbZ8/P1
>>535
今ホームオーディオやってる奴ってそんなのばかりですよ。
驚くほどレベルが低い。
まだカーオーディオの方が、カーオーディオスレで60Hz以下は有害振動などと言えば間違いなくバカ扱いされる。
0543名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 02:10:28.57ID:fDbZ8/P1
たぶん楽器の音はもちろん、60Hzや50Hzの音すら聴いたことがないのではないか。
まあ60Hzまでしか出ないスピーカーしか持ってなければ、それより低い音は知るよしもないわな。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 02:29:33.70ID:TAG8911w
聴いたことないわ
てか体感したらどうなるのか素で知りたい
0545名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 03:00:14.65ID:SWRGGpU7
映画館やAV機器のサブウーファーなら
20くらいまではいちおう出るんじゃないの

普通のちょっとした13cm2ウェイくらいのスピーカーなら50くらいは出る
0546名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 03:01:36.88ID:T6NVu07H
爆音カーオーディオ族どものスピーカーに
サブソニックフィルタなしでPHONO入力突っ込むと風しか起きなさそう
0547名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 03:04:21.88ID:TAG8911w
30pウーハーでも70hzなんて聴いたことないなあ
部屋が狭いからかもしれないが
0548名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 03:09:42.28ID:3nenwRNU
質の問題で、ただ出てりゃいいってもんでもないのに
そういう話は出ないから、何言ってんだ、としか
0549名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 06:28:19.75ID:JYPVNV2F
20Hzまで出せると大ホールの空気感なんかが出てくるんだよね
0550名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 06:37:44.17ID:fDbZ8/P1
>>548
質以前に出てないといってるのに、

> 質の問題で、ただ出てりゃいいってもんでもないのに
> そういう話は出ないから、何言ってんだ、としか

こういう奴って池沼っていうの?
0551名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 07:17:00.90ID:aTD9rEav
>>547
音っていうよりほとんど振動だな
0552名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 07:19:09.82ID:cPMmdiyc
なんで60Hz君が荒ぶりだしたのか経緯がよくわからない
0553名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 09:00:01.26ID:87QGRw3d
そういえば
アンプの性能が飛躍的に上がって100Hz以下が再生できるようになって
はじめてアイドラーのゴロが気になり出したって誰か言ってたね
0554名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 09:08:39.91ID:439pqV5F
60Hzとか50Hzとか電源周波数と同じだしな・・・関係ないけど
>>528
前スレでも既出だが実用に堪えるものではなかったらしい
0555名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 10:12:46.79ID:u7BD/X9S
うちは24Hz以下はあまり聞こえない

出てるかもしれないけど耳がダメなのかも
0556名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 12:28:04.72ID:9I3MkFQd
低音は出ている限り聞こえないということはない
24Hzまで出るスピーカーはまれ
0557名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 12:32:40.93ID:87QGRw3d
この技術があればカーステレオでも実用になったのかも
http://dai.ly/x4vjzw0
0558名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 13:08:02.74ID:fDbZ8/P1
>>556
等ラウドネス曲線で最小可聴値以下は聴こえない。
25Hzなら65dB SPLくらいまでは全く聴こえない。
0559名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 13:14:43.60ID:PsDJ6Ltw
何の音楽なら
極めて低い音域が収録されている?
バッハのトッカータとフーガ ニ短調とか?
0560名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 13:40:09.77ID:3M5jfWp2
オルガンは重低音入ってる
バッハいいんじゃない?
0561名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 13:57:31.18ID:dpym4A2g
乗用車のアイドリング音
0562名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 14:07:11.02ID:3M5jfWp2
あとは、春の祭典
0563名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 14:09:49.78ID:VSJ+8FN1
低音とか高音とか関係ないんだよね
音楽がそこにあれば
0564名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 14:11:06.52ID:HY/cR8E0
恋のダンスサイト
0565名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 14:30:58.58ID:jkTv3YOw
オルガンはダメだろ40以下はコンピューター音楽の世界
0566名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 14:41:07.18ID:5+ciuAre
>>558
低音域は圧だからな
0567名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 14:45:39.50ID:87QGRw3d
オルガンは32フィート管が16Hzじゃなかったかな
8Hzの64フィート管も存在するらしいけどアナログではほぼ無理
0568名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 15:05:23.21ID:fDbZ8/P1
88鍵ピアノの最低音(の基音)は約27.5Hzだが、
実際にその鍵を使うかという以外に、基音が弱いため
オーディオの低音音源としてはさほど有名でない。
有名なのはやはりパイプオルガン。
また、でかい和太鼓をデコデコぶっ叩くと意外にもものすごい低音が出る。
非楽音系では打ち上げ花火の音やSLの音、エンジン音、滝の音などいろいろある。
0569名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 15:12:17.89ID:FN4JdLK2
重低音は聴こえなくても部屋の置物がビリビリ響くようなら再生されてる。
0570名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 15:12:55.06ID:SWRGGpU7
>>559
一番いいのは
ツァラトゥストラはかく語りきの冒頭だろう
オルガンの超低音はCだから多分低いところは30HZくらいかな
0571名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 15:22:40.17ID:oVTRJP/X
うちのツァラはトランペットから始まる
0572名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 15:35:17.28ID:VSJ+8FN1
これの2曲目に超低音

SAN FRANCISCO CHORAL ARTISTS : Star of Wonder
0573名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 15:43:01.17ID:4aTth7qy
へたツァラ
https://www.youtube.com/watch?v=TaTo0d_QKQ4
0574名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 15:52:12.90ID:dVcfvWBg
>>572
検索したらCDは輸入盤で見つけたが
LP盤が見つからん
LP盤は簡単に入手出来る?

>>570が勧めてくれたツァラトゥストラはかく語りきは
取り敢えずカラヤン指揮のを探してみるよ
0575名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 16:45:22.59ID:jkTv3YOw
アナログは40Hz以下は入っていないと言っても過言ではない
0576名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 17:04:52.42ID:87QGRw3d
入れてる盤は結構あるでしょ
シュトックハウゼンのシリウスとか
0577名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 17:47:31.67ID:ak5abO5G
サブソニックフィルタがあるくらいだから、
ある・なし・の二択で言えばあることにはなるな。
楽音ではないけれど。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 17:55:17.49ID:VivQMlc7
>>575
盤に反りがあると、イヤでも重低音が出てウーハーがボコスコ動くぞw
0579名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 17:57:31.99ID:jkTv3YOw
サブソニックフィルターはアナログプレーヤーのハウリング防止のためだよ
0580名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 18:03:49.90ID:87QGRw3d
ハウリングはもっと上の周波数じゃないかな
0581名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 18:09:14.25ID:jkTv3YOw
ハウリングは20以下だろ
0582名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 18:22:51.96ID:2bmPgQgC
みんなそんなに家を壊したいのか
0583名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 18:54:16.22ID:RVKUcy3x
>>535
それ(PathfinderBass10だよな)俺持ってるけどさw 実売6000円前後の練習用アンプにナニ期待してんだww
予算1万以下でギターもベースも1台のアンプで済ませたいって人にはマジおすすめw

>>577
サブソニックフィルターって16Hz以下だっけ?
0584名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 19:23:55.52ID:ak5abO5G
>>578
アキシオム80のコーン紙が否応なしにフワフワ動くのを想像したw
0585名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 19:30:36.97ID:87QGRw3d
ハウリングが20Hz以下ってことは、
20Hz以下をまともに再生できるシステムじゃないとハウリングを起こさないんじゃないか?
0586名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 19:33:44.88ID:jkTv3YOw
ハウリングは振動で起きるから ウーハーが空振りして音が出て無くてもハウリングは起きる
0587名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 19:37:15.31ID:87QGRw3d
ハウリングマージンチェックした途端にウーファー吹っ飛びそうで怖いな
0588名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 20:35:55.29ID:lNjoiytM
しかし悔しいが、やはりアナログレコードでは
映画のSEとかは再現しようがないな
1812年の話を持ち出すまでもない

最近のテレビ番組は重低音が結構すごい
0589名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 20:49:36.11ID:XMy5v9FF
本当に重低音なの?コンプで音圧上げてるだけじゃなくて?
0590名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 20:53:18.45ID:C/oqxg8J
>>587
ハウリングマージンがアンプのフルボリュームまである
理想的な状態で聴いていて、ハウリングなんて経験したことない、
といっている女の子のことをハウリング・ヴァージンと呼ぶ。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 20:57:12.15ID:JYPVNV2F
>ハウリング
普通は可聴域の中低音だよ
ウーファーは吹っ飛ばないから大丈夫
0592名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 21:03:37.95ID:1NQavXES
お前ら気をつけろよ
重低音はびっくりするぐらい遠くまで聴こえるぞ
でかい家だって油断してると(ry
あとは分かるな?
0593名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 21:17:00.05ID:fDbZ8/P1
サブソニックフィルタはレコードの反りの信号やモーターのゴロをカットするためのもので、
ハウリングをカットするためにあるのではない。
まあサブソニックフィルタを入れれば多少マシになるかもしれないが。
サブソニックフィルタの周波数はトーンコントロールの周波数同様決まっていないが、
IECの再生イコライザ特性は録音の逆特性に加えて20HzのHPFが追加されているのでこのあたりと考えていい。
0594名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 21:26:05.87ID:2bmPgQgC
最近のシネコンは変な低音域上げるから気持ち悪くなるので行かなくなった
0595名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 21:41:35.91ID:VSJ+8FN1
アルテックみたいな低音出ないSPのほうが映画らしい
BOSEで聴く映画は驚くけど、ただそれだけなんだ
0596名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 21:52:44.98ID:xI+N7Lir
重低音聴きたければ大國魂神社例大祭が
5月にあるから、大太鼓がいっばい山車で
でるし、たこ焼きも食べられるから
行って見るのもいい。
自分の最強は、雷が近所に落ちて燃えた時、
次点で、ファントムが2キロ先に落ちた時とか。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 21:54:31.21ID:Y2Wg93az
たこ焼き関係あるのか?w
0598名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 21:59:59.79ID:JYPVNV2F
ダシが効いてんじゃん
0599名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:00:21.62ID:RVKUcy3x
ボブ・ディランがノーベル文学賞ってこのスレ的にはどうなん
0600名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:02:32.13ID:XmqWoOCP
お前の存在くらいの価値かな
0601名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:04:32.01ID:rWq1LmxY
フリーホイーリン180g盤予約したw
0602名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:10:30.30ID:xI+N7Lir
生きていたら、ジョン・レノンかもな。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:26:04.50ID:RffQFYHK
ガロはいなくなったが、ボブ・ディランはまだ現役だからな
0604名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:27:08.23ID:XmqWoOCP
ガロはその曲以外がすばらしいw
0605名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:29:26.42ID:+EE7ySkW
欧米ではビートルズぐらい偉大な存在
日本での評価が低すぎるんだよ
0606名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:30:04.88ID:Mh/Y4tvl
審査員に熱烈なファンが居るんだろう
今後このパタンが増えるぞ
0607名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:30:40.34ID:C/oqxg8J
十年前に亡くなった俺のおふくろは
ボブ・ディランとビンラディンをよく混同していたなw
0608名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:30:55.65ID:RffQFYHK
おおっと!
ドラクエ大先生の悪口はそこまでだw

まじっこ、すぎやま先生のトークは面白いよ
0609名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:40:25.12ID:lNjoiytM
ディランといえば北国の少女
この録音は本当に素晴らしい
ギターと歌とハモニカ
シンプルで生々しい
ぜひレコードで聴いてほしい
0610名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:41:32.75ID:lNjoiytM
>>604
そうなんだよな
ガロはマジで悲劇のグループ
歌謡曲に飲み込まれた
まあ全く売れないよりは良かったのかもしれないが
0611名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:43:38.32ID:lNjoiytM
>>596
ファントム落ちたっていつのことですか
むかし九州大学キャンパスに落ちたっていう時?
0612名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:50:27.39ID:2+5hNrkq
>>599
つまらないつまらない村上が逃したのは良いことだ。ディランは「見張り塔からずっと」が好きだな。
地味変の「見張り塔」も好きだ。ディランの「石の拳」は最強だ。

>>603
ガロか。えびすさんとかものってたよな
0613名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:51:00.88ID:mrOegtIn
歌わざと音痴に歌うからな、ユダヤ人の我侭な感じが好かん。
他人が歌うディランの曲ならいい。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:02:28.80ID:xI+N7Lir
ファントムは1977年9月に江田に落ちた、そんな舎者ではないよ。周囲5キロ県内にいた者は
皆、聞ている。凄まじい轟音。授業中で
宇宙人襲来かとおもった。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:13:29.69ID:VSJ+8FN1
半年くらい前からほぼ埼京線の路線上を羽田新空路のジェット機が昼夜飛ぶようになったからうるさいよ
0616名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:15:08.88ID:VSJ+8FN1
訂正
半年くらい前からほぼ埼京線の路線上空を羽田新空路のジェット機が昼夜飛ぶようになったからうるさくなったよ
0617名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:16:16.75ID:VSJ+8FN1
再訂正
半年くらい前からほぼ埼京線の路線上空を北から南に羽田新空路のジェット機が昼夜飛ぶようになったからうるさくなったよ
0618名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:17:07.85ID:mrOegtIn
ファントムの音はすごいね、落ちなくても
低空飛ぶとシュルシュルシュルシュル〜て音で
F15につぐ爆音、(日本国内限定)
06191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/13(木) 23:22:28.01ID:8py/NJz7
ファントムのスレになっとるでーwwww ヽ(´ω`)ノ
0620名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:27:53.20ID:VSJ+8FN1
10年位前のステサンの村上春樹の連載コラムにボブ・デランの故郷を車でグルグル回って旅したときの話あったよね
0621名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:27:57.92ID:6kB6JPBh
ジジイホイホイ
0622名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:34:34.60ID:VSJ+8FN1
だから村上さんがノーベル取ったのと同じことだね
0623名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 00:06:19.62ID:fVDU/+VM
↑???

当地なんぞは空自の基地があるからして、
爆音が日常茶飯事になって誰も気にしない・・・
ペラ機(P-3CとかCH-60とか)は爆低音、小型ヘリは軽い低音、
ジェットは低音に超高音が同時攻撃みたいな感じ?
いずれにしても原音そのまま再生したらウーハーやトゥイーターが吹っ飛びそうだw
0624名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 00:27:21.40ID:5oLZzdVs
ここのお姉ちゃん、リングの貞子役できそうだね、アームから液体化して出てくるとか、
そこで、歌いだし、ああ毛が抜けて、さだまさし、海は死にますか。女優できるよね。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 07:09:40.72ID:NdeKpdVK
何でこんなもんが文学やねん。
壮大なあるいは奥深い小説と一緒にされたら世界中の小説家はたまったもんじゃない。ディランなんかたかが短い歌詞やないけ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 07:43:42.10ID:axjqromF
>ボブ・ディランがノーベル文学賞

すごく意外だったが、一方で逆に政治家が音楽界の大きな賞を受けた例もあって、
ビル・クリントン、ミハイル・ゴルバチョフ、ソフィア・ローレン
この3人が一緒にグラミー賞を受賞したこともある。

ちなみに、オバマ大統領やヒラリー・クリントンもグラミー賞受賞者だ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 07:55:10.16ID:NdeKpdVK
ノーベル賞の審査員の感覚がおかしい。何様だと思ってんや
0628名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 08:31:37.58ID:Ze9dZG//
ここは雑談スレだったのか
0629名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 08:54:26.56ID:C7brVdKd
ベースとギターアンプがどうのと言ってた人がいたから
すごいベースが収録されているロックが一枚くらいタイトルが出てきても良いものだが
0630名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 09:19:43.19ID:NsafzFKD
40Hz以下なんてテストレコードでもない限り入れないんだってばさ
0631名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 09:50:03.24ID:/dEuT1da
>>630
クラじゃ普通に入ってるぞw
POPSでも最近のはシンセで作った重低音がンゴゴゴ、と入ってる
その相田翔子に鉄ちゃんの8インチバックロードホーンじゃ、スカッてしまって音にならねえ(´Д` )
0632名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 10:07:14.04ID:UpLvBVG1
>>629
ザ・フーのライブアットリーズ
0633名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 10:10:49.14ID:UpLvBVG1
>>625
柿本人麻呂にあやまれ
0634名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 11:22:25.11ID:N62lx+Ci
>>629
Ain't No Doubt About It / Graham Central Station
0635名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 11:49:52.02ID:MRz2SZa1
>>629
4弦開放E音 41Hzってのは使われて当然すぎて
アルバム1枚10曲あったら 使われてないほうがまれ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 12:03:45.04ID:oGiOk708
鉄男ヲタさっさと絶滅しねえかな
0637名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 13:54:56.29ID:Gtf6CbwY
>>629
さびしい熱帯魚
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています