気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 18:15:08.15ID:U7bW8aaB気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。
入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ
■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 74rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472136280/
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 15:34:11.29ID:zcjarmsQレスありがとうございます。
わかりました。この油を差すのはやめておきます。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 15:41:26.45ID:3EY7kAOY自分不器用なもので外してやったほうがやりやすいです。
0141140
2016/09/30(金) 17:11:05.99ID:3EY7kAOY0142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 17:15:45.99ID:vyusv9rP>手でターンテーブルを回転させても同じ音
との事ですが、それはベルトを外してモーターが回らないようにして手で回してもおなじですか?
そうであれば確実に軸受けですからターンテーブルを外して何でもいいから油をさしてみてはいかがですか?
もちろん、あとで拭ってきちんとした潤滑油にするのが前提ですけど。
機械油か何かがあればいいのですが、お試しならまあ無いよりは何でもあった方がいいかなと思います
どうでしょうか、138さん?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 17:39:59.44ID:PfWl3aAq判らなきゃミシン油で
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 17:46:17.82ID:zcjarmsQレスありがとうございます。
今ゴムベルトを外してターンテーブルを回転させたところ、音がしなくなりました。
正常な静かな音です。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 17:51:45.22ID:4+3B4sifddも油さした方が良いの?
pioneer LP-30L2
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 19:14:05.79ID:BZy9HRLa0147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 19:56:52.11ID:Hzrl+5hXオイルレスだったらいらないだろ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 19:57:37.22ID:XaeqV3MR懐いなw
1000子、今日ヨドバシにいたりした?
01491000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/09/30(金) 19:59:36.49ID:4gS1BxXr0150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 20:11:49.01ID:yOprTT1A黒メガネなしの
目の周りのつくりはどんな風だった?
きつい感じ?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 20:24:27.65ID:oAtuLwcVこれならプラッターの軸受にもベルトドライブのモーター軸受にも使える。
ミシン油は粘度VG10-15程度でサラサラ過ぎる。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 20:43:55.68ID:Hzrl+5hXもっといいプレ−ヤ−に買い替えろよ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 21:50:10.43ID:3UN2cKxOディアゴスティーニは、しばらく進むと定期購読申込者限定になるのが有るぞ。
嫁さんが買ってた「パッチワーク」は途中から定期購読者だけになった。
まぁ、10年近く前の「青春のうた」のCDは全巻終了後も個別に注文できたけど。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 21:59:00.21ID:G3NfFaVlhttp://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/78549/
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:02:58.03ID:3EY7kAOY0156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:09:10.37ID:wIlg432r0157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:17:45.57ID:y4RxuzJShttp://www.phileweb.com/news/audio/201609/29/17812.html
正直、これくらいの価格の商品までしか手が出ないよ
「ピュアストレートアーム」って名前は聞いたことあるけど、いいものなのかな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:28:38.41ID:t1w7n//Z昔江川三郎が自作の1mプラッターTTを再生するために
ロングアームのシェルにオフセットがなくなるよう斜めに取り付けたのが始まりだっけ
確かマイクロやスタックスが出してたはずだから入手してみれば?
その後ヤマハも真似してたような
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:29:43.84ID:7W7Jq3jXコンセプトは YAMAHAのYSA-2だと思うけど
ユニバーサルシェルにしたのは高評価だわ
往年の名作のトーンアームとの取り付け互換性を考慮していてすばらしい。
自分もGT-2000Xに SAECのアーム装着しているので即効注文したい。
ちなみにYSA-2 はGT-2000の能力を引き出すすばらしいアームだったよ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:31:20.35ID:y4RxuzJS0161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:32:30.78ID:/HIMjtaL0162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:47:20.36ID:t1w7n//Zhttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w152453206
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:48:12.42ID:y7ThLt6jアームを発表するときはユニバーサルって正直がっかりよ。
アームレストとかはグランツと同じの使ってるっぽいね
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:08:57.70ID:SxzNUjRA嵌合の問題を密着シェルで解決したんだろ
問題を大きく低減できたから便利なユニバーサルなんだろ
からみ方の論理がおかしい
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:10:48.51ID:SxzNUjRAベルドリームでそんな構造のアーム作ってないし
ていうか、どこの会社でも作ってない
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:14:52.51ID:SxzNUjRAそうみたいだね
ただしヤマハで出してたYSA-2じゃなくて
YSA-1のパイプを切り詰めてピュアストレート化したようだ
垂直回転軸の方向がオフセットアームのままなのが残念仕様だな
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:15:09.38ID:K73oXfelでもシェル一体型は人気がなくて売れないんで商品として妥協したんだと思う
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:21:46.50ID:P54PeFgoきれいな同じブルーノートレーベルが出て来た。外人の製品は不思議だ。
マイルスは、穴付近が雑なのが外国人らしい。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:26:30.82ID:7W7Jq3jX確かに穴がユルユルで
おい、大丈夫かこいつ バージンだよな?
と思うことある。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:28:23.16ID:cjoM1sKHそういえば昔の海外プレスのCDはバリ残ってたねw
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:29:55.44ID:/HIMjtaLまあ各所の寸法が同一だったり、ベースの穴の形がまったく同じだったりするのは、
おそらく偶然の一致でしょうなあw
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:46:19.84ID:4IE/Jdic単にレーベル2枚置いたんでしょ
よくあること
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:49:57.69ID:vyusv9rPだとしたらモーターか、プーリーか? 少なくとも軸受けではないですね
ベルトを外してモーターを手で回して変な振動とか音とかあるとやっかいですよ
モーターを変えないと直らないかもしれません。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 00:24:39.14ID:FNFrvjQnマイルスの方は990円はお買い得みたい。
DL103Rで今聴いているけど、ベースが
控えめだけどよく弾んでマイルドで可愛い。
ピアノは、和音の重なった時の大きい音と
延ばした時の唸りや音色が昔のピアノっぽいが
華やかさが少なく感じるのが、最近のピアノと違って、また昔らしい。
音でいい。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 00:44:27.50ID:R99CHWCN0176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 00:49:00.34ID:l7KcltE/うまく動いたら針もポチる
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 00:55:37.39ID:WPqSNLDDへえ?と思ってベルドリームのサイト見てきたけど、各所の寸法?
214mmという数字があったけど、ベルドリームのはスピンドル-アーム支点間だし
フィデリックスのほうはスタイラス-アーム支点間で全然意味が違う
まだ他に同じ寸法あるか?
ベースの穴、円に少し小さい円の切り欠きが入った形はかつてのスタックスの流儀
別にベルドリームの発明ではない
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 02:51:53.79ID:DwCWAKKvぺらっぺらでわざわざ買う価値ない
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 07:39:22.19ID:qYs40MtCそれはおま環では?
うちではモノ版,デジタルデータとっかえひっかえ比較したが
遜色ないどころか、中低域の厚みが好みでベストなんだけど
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 07:51:53.21ID:IKcOiu6uhttps://www9.atwiki.jp/nicoratch/pages/252.html
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 08:22:11.55ID:GklMD9vPいや、そもそも>>178はデアゴ買ってないからw
2ちゃんによくいるエアクレーマーだよw
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 08:25:53.13ID:JOmTfX/+つまりどっちみち買う、大ヒットヤァァァァァァ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 09:37:39.83ID:whPPXcpZ0184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 09:48:49.11ID:ddowX21x0185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:22:58.90ID:PavFa2NN約5oだから85枚で425oもかさばるw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:26:37.86ID:xfv4+DOO俺も見に行ってみたけどチョット見ただけでもフィデリックスのアームとは
全く同じ所はないじゃないか。アームの知識はあるのか?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:40:20.23ID:tYmatS5nPLシリーズは要らんのか。有難う。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:44:23.72ID:tYmatS5n0189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:48:41.06ID:XB+fzFOOかなりユニークな構造だよ
加工は外注だろうけど、実際にどこが作っているのかは大した問題じゃない
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:52:45.57ID:JOmTfX/+さすがに35年も経つと微妙。できれば注したほうが良いと思う
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 11:41:25.91ID:JOmTfX/+https://youtu.be/21jJjE2a2kA
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 12:18:07.04ID:WvRY9iBiうちのZeppelinのプレゼンス(US盤)も2枚重なってたわ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 12:37:20.30ID:bKEAEr3c0194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 13:24:44.67ID:Qflw/WoD新品でシールド状態の盤で髪の毛やタバコの灰も見たことある
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 13:37:01.74ID:iBtPmyKw行った人いる?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 14:05:27.07ID:3ZxQwuQNベスタはそれ以前にも100台限定でヤマハ製アーム機PDT-6000を出してた
ttp://blog-imgs-81.fc2.com/m/i/x/mixtapetroopers/dj_vesta_14.jpg
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 17:23:57.48ID:tQcoKRc3人口15万ほどの地方都市の本屋にも置いてあったわ。
何万枚プレスしたんだろう?最初の方のスタンパーの方が音質的に有利だよな。
まあ再発盤でなおかつ廉価盤に音質求めてもしょうがねーか・・・
ちな普段ジャズは全く聴かないw
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 17:55:56.20ID:aPMHuCOL0199名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 18:01:29.78ID:Ekmr1lTk0200名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 18:29:25.38ID:Ekmr1lTkスピーカーは何だろ?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 18:34:21.64ID:vcCjCzlkなんと音溝中ほどに米粒大の窪み、裏側には凸が出てる
たまたまの不良というレベルではない
棒を当ててトンカチで叩きでもしなけりゃこんなことにはならんだろう
工場の中の人がストレスをためててやっちまったのか
明日交換しに行かにゃならん
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 18:43:09.00ID:mdn5qpKwひどいなこれw
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 18:50:34.45ID:mdn5qpKwそれ、俺と同じ状態。
予想だが、スタンパーをプレスに取り付ける時に、何か異物が挟まったまま取り付けたのではと。
で、そのままプレス・・・。窪みができる。
前にも書いたが、円周方向についた内周の擦り傷もな。
・ラッカー盤の段階
・メッキ後の段階
・スタンパーになってからの段階
どの時点で擦り傷がついたか知らんが、ラッカー盤よりも、メッキよりも、スタンパーよりも、硬いブラシのようなもので擦っているのが判る。
雑すぎだろ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 18:53:26.53ID:16FhzXHZいい世の中になったもんだ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 19:22:06.42ID:ctsz+GHv盤の状態を目視で確認して
店内設置のプレーヤーを使ってノイズ等を
試聴して確認出来たとか
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 19:32:34.46ID:tQcoKRc3Side 1は完璧だったがSide 2は周期的なザーノイズが低レベルながら入るな。
あとSide 1にビニールを円形にカットした時のカスが張り付いていた。
パっと見大きなキズに見えたのであせったが、簡単に取り除くことができた。
ステレオなのと元録音のよさには驚いた。まあまあだね、これ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 19:34:17.28ID:FGC7AjWh0208名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 19:38:31.83ID:16FhzXHZ0209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 19:40:09.54ID:Ekmr1lTk俺は今SACDで聴いている
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 19:47:33.33ID:d6oDKQWsも売ってるけど、表記されてる定価は大嘘。TAOBAO(中国のAMAZONみたいなWEBSHOP)での実売価格
は日本円換算で数百円〜2〜3千円の安物ばっかり
奴は他にも IDを使って売ってる
highendproshop
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/highendproshop
injapan2016
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/injapan2016
lpga2014
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/lpga2014
summersonic2014
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/summersonic2014
firststlive
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/firststlive
iphone6scase
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/iphone6scase
yosimuramarin の正体
PSE未取得違法輸入電源タップが発火事故
http://www.freezepage.com/1455529777TEOJXEXOVY
偽物とばれて悪い評価付けられると落札者を買収して(10〜30万円で買収)
良い評価に変えさせる
http://www.freezepage.com/1455710807GZHOIBEINW
http://www.freezepage.com/1455710918AJIKEXUTAB
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 19:48:42.69ID:FGC7AjWh不具合がある場合は交換(ストックがない時は返金)を致します、ってご案内をしてたから
返品不可って事はなかったね。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 19:54:55.39ID:Yqz7XXKZレコードプレーヤーの免震やるぞ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:16:08.01ID:JOmTfX/+音質関係ないし不快な顔我慢してまで観る事も無いな
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:22:53.80ID:bqBPF0r8CECの930とはちょっとマニアック
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:25:35.03ID:jK8LHFnC0216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:29:36.38ID:16FhzXHZ0217名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:35:35.00ID:L0K3jod9レコードはジャケットなどに
「一度お買い上げのレコードはお取替えまたはお引取り(返品のこと)いたしかねます」と
よく表記して有った
恐らく一度でも針を落とした可能性があるものの返品は受け付けられないんだろう
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:43:05.67ID:kFrssmBE0219名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:44:01.21ID:V8XpncL20220名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:53:08.65ID:Ekmr1lTk0221名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:54:29.73ID:CKQm1ZyY電車の中でレコード掛けていたわ
MRDの金属球状防振サスってすごい
「適応荷重10kg−150Kg」ってやつ
http://www.mrd-matsuda.co.jp/pdf/suspension_pamphlet_2014.pdf
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 21:03:37.76ID:U3uGS1z60223名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 21:03:47.15ID:16FhzXHZシングル盤の外周ばっかりかけてたな
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 21:31:01.00ID:SldahNU0うそお〜、俺も封開けて確認するわw
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 22:10:41.33ID:8qzqJyvp輸入盤ではよくある話
書籍なら「落丁乱丁はお取り返します」だね
本屋へゴー
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 23:06:11.67ID:Ekmr1lTkレコードプレーヤーはDP-1300Mk2とDP-500Mのどっちなんだ?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 23:13:08.06ID:a5CRTNyQMode Studyは安いよ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 23:41:38.78ID:gwz1+Q0pステレオがほしかったから、今回デアゴ買ったよ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 23:45:17.61ID:ovWorTrxCMとは言え、すげー無理のある組み合わせだな
アンプ46万、スピーカー35万、レコードプレーヤー6万(1300でも15万)…
雑誌では500Mがオススメされてた
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 00:49:28.36ID:xL2ipOD0500Mは妙に背が高くて将棋盤っぽくなる、1300はサイドウッド前後左右にに貼り付けてあるだけ
アームのマウント部とかで差をつけるのはDP-57/67とかと一緒だし
02311000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/02(日) 00:53:33.92ID:2CcXgtIXおっと!エクスクルーシブP3の悪口はそこまでだっ!w ( `Д)=3
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 00:54:27.84ID:xL2ipOD0http://deagostini.jp/jzr/
■6月7日創刊時 (誌上では休刊と言ってた)のサイト
http://deagostini.jp/jzrmt/
ラインナップ予定一覧から姿を消してる人が多いな…
ライセンスが取れなかったのだろうか
姿のない人たちに共通するレーベルとかあったら教えてほしい
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 01:16:56.52ID:912KPrkb6/7版の 45巻継続購読プレゼントだと
冊子ありだと45巻収まりきらないよね。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 01:19:37.33ID:xL2ipOD0マランツのCDPに10kgのサイドウッド付けて倍の価格にしたマイクロ○機の悪口なんて言ってませんよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 04:09:24.06ID:9213yaLZ合うとは思う。DL103などはKp1100や
GTや、例のイケダ系に行くのがいいかな。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 04:44:48.52ID:uQ1DDyVAMICRO CD-M2か?
買えばよかったな
あの値段であの魅力的な音
ハカランダ使ってるし
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 07:55:45.29ID:Cv5h7JkGCOCOM規制の掛かる特殊金属(軍需物資)を採用していたんだよCD-M2。
サイドウッドとボトムにハカランダ(ワシントン条約規制対象)を付けただけじゃない。
無機と有機の結合的なルックスも見事だった。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 08:24:08.06ID:jf+AbajJ音聞いて家族が笑い出したんだけど、、、、
アームのカーブだけは素晴らしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています