気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 75rpm [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 18:15:08.15ID:U7bW8aaB気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。
入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ
■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 74rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472136280/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 18:49:18.30ID:BMqgqXYN>>1 乙
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 18:49:58.41ID:BtX2UmMb昔のプレーヤー買ってみようと思うんだけど
日立とか東芝とかサンヨーとかサンスイとか、今は無名どころでおすすめプレーヤーある?
今つかってるのはat-pl300クラスですw
00041000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/09/27(火) 18:52:44.72ID:4bsT1xFE0005名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 19:48:09.38ID:Mah5qRbcレーベル付近の擦り傷は、スタンパーに既にあるやつだな。
スタンパーをどんだけ円周方向に拭いてるんだよって思ったw
ひどい扱いだな。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 20:23:50.55ID:D4LT/94M3、4月にAmpexでしたとなっているが、あまりに古いので、聴いた感じやレンジ感など、
れぽヨロ。
まあ、ヒトラーの演説感ではないとは思うが。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 20:31:39.21ID:AC9HTtKS0008名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 20:35:53.38ID:+rNrJ3nlこれか
http://i.imgur.com/ypeOk4A.jpg
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 20:55:35.13ID:3ZWy2m871959年はステレオ初期
そして当時はモノラル・ステレオ両方作ってたんだよ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:01:57.62ID:fuEsGSrq0011名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:07:03.97ID:6I/+HIIX宇宙人のオーディオマニアがガッカリしそうな音の悪さwww
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:18:17.67ID:erCkEh2w0013名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:21:50.65ID:tH/bDnSH黒人系は全滅 オーケストラ物・白人系はよい
ロックはもってのほかw
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:28:44.75ID:dFrm8HeShttps://www.amazon.co.jp/dp/B002JBXCLW/
デアゴの冊子がいい感じだったから 定期購読しようかなぁ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:29:10.43ID:rEvGjaB7モールス信号は受信環境が悪い安いBCLラジオで聞いたような音だな。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:31:32.32ID:qnsgZ+OYサンプル音源はビットレート下げたような音がしないかい?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:32:49.51ID:d5u1TEDINASAが持ってるマスターテープからレコード化しないと
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:33:28.88ID:d5u1TEDI0019名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:33:50.95ID:6I/+HIIX掘り出し物がないとは言わないがオススメはない
古いの買うなら定評有ったの買いなよ、それすらお薦めじゃないが
戦いは数だよ兄貴、ってわけで何かあっても情報が得やすいだけマシだ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:36:14.03ID:qkHUVbzLヒスノイズ多いけど ベースがぐいぐい来るわ
ハイレゾのリマスターより、数倍熱い
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 22:02:28.70ID:WeOiX/hrアームもモータも何気にいい
ただ大抵インシュレータが劣化してる
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 22:04:11.23ID:Gx72TOw+975だが言葉足らずだったなスマンプレミアとかそうじゃなくて
ジャズにあまり詳しくない俺でも聞く価値、(冊子も含めて)所有する価値があるかってことなんだけど
他のレスも見ると原盤テープ?から起こしてるみたいだしレーベルなんかもほぼオリジナルと同じ
音も酷くは無いようということなら取り合えず一つ買ってみようかな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 22:48:25.96ID:ZjnAREIxジャズ初心者なら、聴いて楽しくノリやすいハードバップがおススメだな
具体的にはアート・ペッパーの「ミーツ・ザ・リズムセクション」とか
ソニー・ロリンズの「サキソフォン・コロッサス」
00241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/09/27(火) 22:50:54.54ID:4bsT1xFE0025名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 22:58:55.77ID:dFrm8HeS10p2WAY程度でも 心地よく眠れそうなんだが
25pもしくは30pでレコードで聞いてみたい気もするなぁ。
プレイヤーないけどっ
>>22
とりあえず6号までのアルバムタイトルのってるから聞いてみたら?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 23:01:32.51ID:Co4dnoSlあざっす
やっぱ、そうなっちゃいますかねえ
>>21
そうなんですか!!ちょっと探してみようかな
情報あざーした!!
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 23:45:25.97ID:ZjnAREIx一人でジャズ聴いてるよりも
二人で・・・ そんなヤツ、この板にいねえか。。。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 01:05:32.08ID:x9i3LD45解説によれば録音当時2台のデッキの片方が不調で回転不足だったのに気づかず定速で
再生してピッチの高くなった盤が長年出回っていて、やっと治ったのが1977年だとのこと。
絶対音感のある連中だけが騒いでいたらしい
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 01:40:09.99ID:Cz4bUpRYカーティス・フラーの「The Curtis Fuller Jazztet」が好き
やっぱ行き着く先はトロンボーンよw
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 02:42:27.03ID:1HFuji1985号全部で25万程度になるけど、この品質のLPが新品で2,980円と考えると、
決して高いもんじゃないと思う。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 03:21:02.43ID:GvjHwylj日本人には結構辛い音階やな。
ハービーハンコックのメイデンヴォイジ、処女航海、買おうと思う。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 03:39:59.42ID:LX+3DTex1959年のマスター音源がこんなに綺麗に保存されていたとは驚き。
音質かなりいいな
マスター音源は38cmなのか76cmなのか、だれか詳しい人来てくれw
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 06:24:48.99ID:bfql/OyA当時は38のテレコしかないよ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 07:14:58.66ID:LX+3DTexそうかー、サンクス。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 10:18:03.45ID:Z9psd4/Q既に持ってる人は・・・
国内盤とか程度の悪い中古盤なら買い替えレベルの音質?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 13:55:27.18ID:+Fr4bn380037名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 15:09:32.29ID:OkdAunqu0038名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 15:25:56.55ID:x9i3LD45俺は7月に休刊のお知らせが出てたんでデイヴ・ブルーベック買ったけど
あとはクールストラッティン(ヴィレブァンのアレ)が出るまではか〜わない
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 15:49:42.44ID:K0SAS85c0040名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 17:56:53.09ID:2Nz8e9T60041名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 18:13:16.59ID:RekqkILb0042名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 18:13:18.63ID:AnBKNMZm0043名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 18:33:34.71ID:eS73My1Tあとスタントンの680系とかも
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 19:17:33.73ID:Cz4bUpRY欲しければ全国誰でも手に入る共通のソフトの話題なんてなかなか無い
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 19:23:51.81ID:+Fr4bn38珍しい速度だね。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 19:28:08.62ID:2Nz8e9T60047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 20:17:26.49ID:RbmVkaHSプレーヤーはポチッた。
とりあえず CD版のときは我慢できたし デジタル音源は無料で聞き放題だから正解だったとして
レコードは所有する喜びあるね。
置き場書悩むが それも喜びか。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 20:23:02.70ID:xCySdoA765周年記念盤持っているんだけど、今回の Kind of Blue があまりに音が濃いので、BLUE TRAINも買いたくなってしまった。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 20:54:06.69ID:6nu3JuX8どういうこった
>プレーヤーないけど。プレーヤーはポチッた。
00501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/09/28(水) 20:55:09.94ID:XPghm9dSと、いうことでしょう? ヽ(´ω`)ノ たぶんに。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 21:00:40.77ID:oZlYXzuEに当たったことあって、今日デアゴ買ってきたわ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 21:10:33.65ID:HMxmJk0Nなるほど、私はてっきりプレーヤーは持ってないけれど
まずレコード(ソフト)は抑えたという風に解釈したもので
この手の大型かつ夢のある企画あると将来希望もてそう
クラシックでもレーベル跨いで出来ないものだろうか
いわゆるLP初期の名盤ジャズと同様のプレミア価格だし
それともし実現しても、どうも全世界的プロモーションみたいだから
よその国のデアゴとも調整しなくてはならないが
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 21:21:59.38ID:RbmVkaHSアナログプレーヤーさっき注文したところ。
数年前のデアゴのJAZZ CDは日本国内企画で日本のみの販売だったらしいよ。
プレスするのに原版があるのか?ってのがレコードだと問題で全世界販売にするかもだけど。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 21:38:07.95ID:PV+z43a3東洋化成だと高いしね
EUプレスだとチェコかな?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 21:40:06.34ID:UlsIuu+L0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 21:59:33.16ID:+Fr4bn380057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 22:37:50.94ID:oZlYXzuE銀色のシールの付近に印刷がある。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 22:41:23.18ID:RekqkILbほとんどどこだかわからんなw
しかしイタ公にプレスが出来るのが驚きだ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 22:42:32.03ID:PV+z43a3昔の盤はプレスが雑な印象だけど
いいプレス工場ができたのかな?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 22:57:07.77ID:eS73My1Thttps://twitter.com/soundpak/status/780606421041684480
今日創刊されたディアゴスティーニのジャズLPコレクション。
ジャケ裏面にディアゴスティーニのライセンスと「分売不可」の注意書きがありますね。
盤面に刻まれたマトリックス番号からすると、オランダにある世界最大のプレス工場、
レコードインダストリー製のようです。それにしてもこの価格!
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 23:01:22.66ID:AnBKNMZm0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 23:10:03.20ID:PV+z43a3てっきりGZだと思ってたよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 23:42:07.88ID:mc/Y0cf9side2 最初の曲の始めの方にプチプチノイズが三,四周分、二曲目にも同じようなプチプチノイズ
うちのだけかなあ・・・990円+面倒くさいからこのままにしちゃうけど、正規の値段だったら交換要求するかも
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 00:00:11.35ID:KG+C7Zih100%ヴァージンビニルを使っているのは日本盤とドイツ盤だけだと言われていたくらいだ
そんな考えならレコードなど聴かずにCDを聴いていれば良い
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 00:48:14.59ID:xRLMz5GE0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 00:55:03.60ID:ZAovhslW円周率はいくつて教わったの?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 01:56:41.57ID:jQWPcKqq0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 02:02:01.43ID:jQWPcKqq0069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 03:48:26.99ID:WM8E7x7D普通の本屋に山の様に入荷してた
前回発売時、創刊号だけ売り切れててなかなか手に入らなかったけど、今回はかなり出荷してるみたいだな
ビックカメラの本コーナーにも置いてあるくらい
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 08:01:48.17ID:xRLMz5GEありがとう。
今日百貨店いくついでに買ってくるわ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 08:50:50.00ID:jwZzplTd0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 09:17:57.61ID:cV1AlDNQマイルスよりキャノンボール・アダレイのサックスの生々しさに仰天
58年前の録音とは信じられない
オーディオってそれくらい昔に完成されていて大して進歩してない
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 09:26:12.37ID:2oJW6c1dC62やフェラーリ等の模型は1巻でも買い落としたら未完となってしまう
今回定期購読も検討したが所持LPとかなり被るのと総額25マソ超え考えると
気軽にポチっとできん・・・
とりあえず安さで創刊号はこうた
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 10:05:59.47ID:i7vhZs1P0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 10:16:42.37ID:LTzWCqGcこれってレーベルを貼るまでのメモ書き?
いざ聞いてみようと思ったらいきなりホワイトノイズとチリノイズが
あれっと思って針を上げても収まらずプレーヤーの接続を外してもノイズが消えない・・・アンプ逝ったorz
コンデンサだろうかあるいはトランジスタか修理できるかなぁ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 11:14:16.94ID:fxrzf7Xg安く直るといいね
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 11:24:07.58ID:ZAovhslWその次は名盤クラシックLPシリーズ。
これアナログ-DSD-アナログLPだろう?
アナログ-16bit44khzデジタル-アナログか
16bit44khzデジタル-アナログ-980-2000年のLPよりいいだろう
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 12:22:43.61ID:H6/ZQErk0079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 12:31:57.20ID:3wt5q7ip0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 12:45:36.18ID:yjeIJQmXビートルズは音いいよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 12:56:06.30ID:wxfitv5Dなのでロックファンは皆買うようにw
昔のアイドル全集の方が先だったりしてなw
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 12:56:45.94ID:i7vhZs1P0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 12:58:37.04ID:v/g9gcei0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 13:41:59.76ID:QKoOBI6/0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 14:13:45.05ID:KG+C7Zih0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 14:50:45.25ID:lnC4ETVj出てたような気がする。
いや買ったと思う・・大きいさが中途半端な
サイズのレコード出てたぞ。EPより大きくてLPより
小さいの。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 14:56:05.86ID:o97XFcJa0088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 15:01:17.22ID:yjeIJQmXそもそもレコードブームってどんくらいのものなのか?
CDと一緒にダウンロードカードとかもつけないと
いくらブームでも売れないんじゃないか?
990円は出血大サービスだから買うけど
売れれば売れるほど赤字だよね
どのくらい撒き餌になるのか
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 15:04:25.44ID:v/g9gcei999円買ってみて気に入った人は次も買うんじゃないですか?
という当たり前の論
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 15:12:39.45ID:fnDulQCF初版は1巻だけ飛ぶ様に売れて入手が困難な程だったからそれを見越してかなりの量を出荷しただけだろ
しかし休刊になる前のデイブ・ブルーベックの、TAKE FIVEだけ一部溝が変に潰れてる箇所があって萎えた
ただ単に買った盤だけが不良品なだけなら買い替えればいいだけだけど、全部同じだったらと思うと買い替えも躊躇するな
誰か持ってる人いたら同じになってるかどうか教えてくれw
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 15:32:14.08ID:YYPhjiD3漢はカセットテープか8トラ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 15:37:39.52ID:mWHf3MqAAKBの過去のシングル全部レコード化
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 15:48:40.45ID:74vc+lF2別に変じゃないと思う 盤汚いのは許せww
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org378989.jpg
ちなみに前回のKind of blueはジャケが潰れまくりだったが
(前回うpした裏ジャケに思いっきり折り皺がついてる)
ブルーベックの時は包装方法が変わってた
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 18:26:37.64ID:Kaj7orWrちょっと分かりにくいけど、自分のは曲の一番最後の辺りだけど合ってる?
同じ位置だったら全部凹んでるという事なのか
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 18:41:30.59ID:o9Uha1Eeあんな貧相なものに手を出す層を考えれば尻すぼみになるのは目に見えてるよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 20:01:50.35ID:74vc+lF2だから異常はみられないっていう事だが
ドラムソロ2分やって最後の1分シンバルがまた鳴り出すわけからラスト1分の溝の形はそら変わるだろけど
変に潰れてるとか凹んでるとかって何のことだかさっぱりわからない
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 20:16:52.16ID:yqqdDlx2売れれば売れるほどって作った数以上は売れない。
つまりコントロールできる。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 20:21:53.19ID:+gjWNHb3デアゴもアナログレコードの採算データはないとみたw
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 20:30:01.63ID:lnC4ETVj0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 20:30:55.38ID:2oJW6c1d俺はそうする>カレンダーアプリに隔週の発売日(アラート)設定しといたし
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 20:40:40.28ID:yqqdDlx2カレンダーアプリの設定はGoogleに筒抜け
ディアゴスティーニにも渡り製作枚数に反映されると思って正解だ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 20:56:04.43ID:9Wk8mmCCデアゴはあまり知らなくて(商品は買ったとがない)、
前スレにあがってた画像のレーベルあたりのスペルを見ると区切りは
「デ・アゴスティーニ」
なのを初めて知りました(恥)。
これまた恥ずかしいことですが、
野球の国際試合なんかを見て「プエルトリコ」の区切りも
最初は「プエル・トリコ」だと思ってたら本当は
「プエルト・リコ」
なのを知りました(大恥)
恥ずかしい自分です(草恥)
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:16:38.32ID:74vc+lF20104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:20:49.47ID:x69dLAW60105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:21:45.62ID:KG+C7Zihじゃあ、プリマドンナ、ドンキホーテ、キリマンジャロ、シェイクスピア、清少納言の区切りはどこ?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:35:11.87ID:U7AcVLHdドンキ・ホーテ
キリマン・ジャロ
シェイク・スピア
清・少納言
だろjk
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:46:10.96ID:bgyn8jSg0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:46:13.35ID:KG+C7Zihドンキ・ホーテ→ドン・キホーテ
キリマン・ジャロ→キリマ・ンジャロ
シェイク・スピア 正解
清・少納言 正解
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:50:43.22ID:bgyn8jSg>>106がマジレスかボケかわからんが某激安の殿堂はドン・キホーテと律儀に中点入れてるんで。元ネタも同様。
あとキリマ・ンジャロらしいよ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:53:51.77ID:bgyn8jSg01111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/09/29(木) 21:56:18.19ID:3mFS+qqB0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:57:51.95ID:439VUFS30113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 22:13:19.25ID:D7XCi7N7>CDと一緒にダウンロードカードとかもつけないと
半世紀以上昔の音源なので 版権フリー?。
違法性のない消える恐れのない無料のデジタル音源であふれてるので
元からYouTubeでもなんでも聞き放題だよ。
とりあえず6巻までは 聞いてみた。
そして 創刊号かって プレーヤーポチッた。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 22:13:36.86ID:x69dLAW60115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 22:25:44.16ID:D7XCi7N7ツタヤで定期購読すると Tポイント5倍?(2倍だった気もするが ガンガンたまる)
本屋で買う場合は 図書券・商品券が使えるので 安い金券でかうことも可能。
なんかしらん クーポンもガンガン発行される。
俺の場合週刊だったが 3週わすれると本屋に行くのが 気が重くなる。
雨の日はいきたくない。 今回のレコードなら 雨はなおさら嫌だね。
創刊号かって ドライバーズシートにぽんっとおいて・・
軽い急ブレーキですっ飛んでったよ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 22:56:23.58ID:+rC7z/Isどうやって運転したの?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 23:02:21.94ID:yjeIJQmXマイルスが運転したんだろうな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 23:04:14.62ID:U7AcVLHd>>109
ボケに決まっとろうがww
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 23:06:10.02ID:439VUFS3カタカナにしないと伝わらないかw
ブルースリー
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 23:20:37.93ID:D7XCi7N7訂正 助手席にポンッと。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 23:57:52.81ID:hv1vnv730122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 23:59:37.33ID:xRLMz5GE栗とリスはどこで分ければいいのさー?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 01:00:23.32ID:BZy9HRLa週刊アングラ・レコード・クラブならいけるかな
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 06:21:12.07ID:TlUfGTHw\990だしw
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 08:22:14.59ID:HRLtoFsU0126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 09:21:08.76ID:ig8AUD0SMacのカレンダーなんだが・・・それでもGoogleに筒抜けか?
そんなとこデアゴ見てるのか?眉唾も甚だしい
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 09:48:10.89ID:QWgQ280Sレコードはちゃんと2重にビニールで梱包されてるから多少の雨は平気だよ
俺なんて入る大きさの袋が無いらしく裸のまま渡されたわ
雨なのに申し訳ありませんってご丁寧に謝られた
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 10:34:39.75ID:G3NfFaVl0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 12:50:23.41ID:CT4CyHHD画集とか大型写真集とか売ってるとこなら
それなりのを用意してるかもだけど
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 12:53:25.39ID:nZGpUR0q外盤はシュリンクパックで袋は付かないのが普通だよ
ビニール袋が必要ならユニオンで買えば?
オレも中古盤はユニオンで買った紙袋に入れ換えてるよ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 12:53:39.68ID:oAtuLwcV0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 13:00:57.51ID:U8iyHl540133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 13:14:00.11ID:y8QbFU2s0134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 15:27:15.72ID:8ZZD7Cue0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 15:28:02.80ID:zcjarmsQ油切れなんでしょうか、ゴロゴロ?いいます。手でターンテーブルを回転させても同じ音がします。
電気シェーバー用の油でいいなら手元にあるので早く差したいです。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 15:29:08.33ID:gqGumofa話はそれからだ!!
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 15:31:54.20ID:zcjarmsQ駆動方式はベルトドライブですかね。
早速のレスありがとうございます。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 15:32:50.24ID:oAtuLwcVまずシェーバー用の油はやめなさい。
シェーバー用の油は肌に触れるために人体への安全性が最優先で潤滑は二の次。
ベビーオイルなどとほぼ同じもの。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 15:34:11.29ID:zcjarmsQレスありがとうございます。
わかりました。この油を差すのはやめておきます。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 15:41:26.45ID:3EY7kAOY自分不器用なもので外してやったほうがやりやすいです。
0141140
2016/09/30(金) 17:11:05.99ID:3EY7kAOY0142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 17:15:45.99ID:vyusv9rP>手でターンテーブルを回転させても同じ音
との事ですが、それはベルトを外してモーターが回らないようにして手で回してもおなじですか?
そうであれば確実に軸受けですからターンテーブルを外して何でもいいから油をさしてみてはいかがですか?
もちろん、あとで拭ってきちんとした潤滑油にするのが前提ですけど。
機械油か何かがあればいいのですが、お試しならまあ無いよりは何でもあった方がいいかなと思います
どうでしょうか、138さん?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 17:39:59.44ID:PfWl3aAq判らなきゃミシン油で
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 17:46:17.82ID:zcjarmsQレスありがとうございます。
今ゴムベルトを外してターンテーブルを回転させたところ、音がしなくなりました。
正常な静かな音です。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 17:51:45.22ID:4+3B4sifddも油さした方が良いの?
pioneer LP-30L2
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 19:14:05.79ID:BZy9HRLa0147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 19:56:52.11ID:Hzrl+5hXオイルレスだったらいらないだろ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 19:57:37.22ID:XaeqV3MR懐いなw
1000子、今日ヨドバシにいたりした?
01491000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/09/30(金) 19:59:36.49ID:4gS1BxXr0150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 20:11:49.01ID:yOprTT1A黒メガネなしの
目の周りのつくりはどんな風だった?
きつい感じ?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 20:24:27.65ID:oAtuLwcVこれならプラッターの軸受にもベルトドライブのモーター軸受にも使える。
ミシン油は粘度VG10-15程度でサラサラ過ぎる。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 20:43:55.68ID:Hzrl+5hXもっといいプレ−ヤ−に買い替えろよ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 21:50:10.43ID:3UN2cKxOディアゴスティーニは、しばらく進むと定期購読申込者限定になるのが有るぞ。
嫁さんが買ってた「パッチワーク」は途中から定期購読者だけになった。
まぁ、10年近く前の「青春のうた」のCDは全巻終了後も個別に注文できたけど。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 21:59:00.21ID:G3NfFaVlhttp://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/78549/
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:02:58.03ID:3EY7kAOY0156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:09:10.37ID:wIlg432r0157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:17:45.57ID:y4RxuzJShttp://www.phileweb.com/news/audio/201609/29/17812.html
正直、これくらいの価格の商品までしか手が出ないよ
「ピュアストレートアーム」って名前は聞いたことあるけど、いいものなのかな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:28:38.41ID:t1w7n//Z昔江川三郎が自作の1mプラッターTTを再生するために
ロングアームのシェルにオフセットがなくなるよう斜めに取り付けたのが始まりだっけ
確かマイクロやスタックスが出してたはずだから入手してみれば?
その後ヤマハも真似してたような
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:29:43.84ID:7W7Jq3jXコンセプトは YAMAHAのYSA-2だと思うけど
ユニバーサルシェルにしたのは高評価だわ
往年の名作のトーンアームとの取り付け互換性を考慮していてすばらしい。
自分もGT-2000Xに SAECのアーム装着しているので即効注文したい。
ちなみにYSA-2 はGT-2000の能力を引き出すすばらしいアームだったよ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:31:20.35ID:y4RxuzJS0161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:32:30.78ID:/HIMjtaL0162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:47:20.36ID:t1w7n//Zhttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w152453206
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:48:12.42ID:y7ThLt6jアームを発表するときはユニバーサルって正直がっかりよ。
アームレストとかはグランツと同じの使ってるっぽいね
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:08:57.70ID:SxzNUjRA嵌合の問題を密着シェルで解決したんだろ
問題を大きく低減できたから便利なユニバーサルなんだろ
からみ方の論理がおかしい
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:10:48.51ID:SxzNUjRAベルドリームでそんな構造のアーム作ってないし
ていうか、どこの会社でも作ってない
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:14:52.51ID:SxzNUjRAそうみたいだね
ただしヤマハで出してたYSA-2じゃなくて
YSA-1のパイプを切り詰めてピュアストレート化したようだ
垂直回転軸の方向がオフセットアームのままなのが残念仕様だな
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:15:09.38ID:K73oXfelでもシェル一体型は人気がなくて売れないんで商品として妥協したんだと思う
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:21:46.50ID:P54PeFgoきれいな同じブルーノートレーベルが出て来た。外人の製品は不思議だ。
マイルスは、穴付近が雑なのが外国人らしい。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:26:30.82ID:7W7Jq3jX確かに穴がユルユルで
おい、大丈夫かこいつ バージンだよな?
と思うことある。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:28:23.16ID:cjoM1sKHそういえば昔の海外プレスのCDはバリ残ってたねw
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:29:55.44ID:/HIMjtaLまあ各所の寸法が同一だったり、ベースの穴の形がまったく同じだったりするのは、
おそらく偶然の一致でしょうなあw
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:46:19.84ID:4IE/Jdic単にレーベル2枚置いたんでしょ
よくあること
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 23:49:57.69ID:vyusv9rPだとしたらモーターか、プーリーか? 少なくとも軸受けではないですね
ベルトを外してモーターを手で回して変な振動とか音とかあるとやっかいですよ
モーターを変えないと直らないかもしれません。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 00:24:39.14ID:FNFrvjQnマイルスの方は990円はお買い得みたい。
DL103Rで今聴いているけど、ベースが
控えめだけどよく弾んでマイルドで可愛い。
ピアノは、和音の重なった時の大きい音と
延ばした時の唸りや音色が昔のピアノっぽいが
華やかさが少なく感じるのが、最近のピアノと違って、また昔らしい。
音でいい。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 00:44:27.50ID:R99CHWCN0176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 00:49:00.34ID:l7KcltE/うまく動いたら針もポチる
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 00:55:37.39ID:WPqSNLDDへえ?と思ってベルドリームのサイト見てきたけど、各所の寸法?
214mmという数字があったけど、ベルドリームのはスピンドル-アーム支点間だし
フィデリックスのほうはスタイラス-アーム支点間で全然意味が違う
まだ他に同じ寸法あるか?
ベースの穴、円に少し小さい円の切り欠きが入った形はかつてのスタックスの流儀
別にベルドリームの発明ではない
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 02:51:53.79ID:DwCWAKKvぺらっぺらでわざわざ買う価値ない
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 07:39:22.19ID:qYs40MtCそれはおま環では?
うちではモノ版,デジタルデータとっかえひっかえ比較したが
遜色ないどころか、中低域の厚みが好みでベストなんだけど
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 07:51:53.21ID:IKcOiu6uhttps://www9.atwiki.jp/nicoratch/pages/252.html
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 08:22:11.55ID:GklMD9vPいや、そもそも>>178はデアゴ買ってないからw
2ちゃんによくいるエアクレーマーだよw
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 08:25:53.13ID:JOmTfX/+つまりどっちみち買う、大ヒットヤァァァァァァ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 09:37:39.83ID:whPPXcpZ0184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 09:48:49.11ID:ddowX21x0185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:22:58.90ID:PavFa2NN約5oだから85枚で425oもかさばるw
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:26:37.86ID:xfv4+DOO俺も見に行ってみたけどチョット見ただけでもフィデリックスのアームとは
全く同じ所はないじゃないか。アームの知識はあるのか?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:40:20.23ID:tYmatS5nPLシリーズは要らんのか。有難う。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:44:23.72ID:tYmatS5n0189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:48:41.06ID:XB+fzFOOかなりユニークな構造だよ
加工は外注だろうけど、実際にどこが作っているのかは大した問題じゃない
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:52:45.57ID:JOmTfX/+さすがに35年も経つと微妙。できれば注したほうが良いと思う
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 11:41:25.91ID:JOmTfX/+https://youtu.be/21jJjE2a2kA
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 12:18:07.04ID:WvRY9iBiうちのZeppelinのプレゼンス(US盤)も2枚重なってたわ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 12:37:20.30ID:bKEAEr3c0194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 13:24:44.67ID:Qflw/WoD新品でシールド状態の盤で髪の毛やタバコの灰も見たことある
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 13:37:01.74ID:iBtPmyKw行った人いる?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 14:05:27.07ID:3ZxQwuQNベスタはそれ以前にも100台限定でヤマハ製アーム機PDT-6000を出してた
ttp://blog-imgs-81.fc2.com/m/i/x/mixtapetroopers/dj_vesta_14.jpg
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 17:23:57.48ID:tQcoKRc3人口15万ほどの地方都市の本屋にも置いてあったわ。
何万枚プレスしたんだろう?最初の方のスタンパーの方が音質的に有利だよな。
まあ再発盤でなおかつ廉価盤に音質求めてもしょうがねーか・・・
ちな普段ジャズは全く聴かないw
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 17:55:56.20ID:aPMHuCOL0199名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 18:01:29.78ID:Ekmr1lTk0200名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 18:29:25.38ID:Ekmr1lTkスピーカーは何だろ?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 18:34:21.64ID:vcCjCzlkなんと音溝中ほどに米粒大の窪み、裏側には凸が出てる
たまたまの不良というレベルではない
棒を当ててトンカチで叩きでもしなけりゃこんなことにはならんだろう
工場の中の人がストレスをためててやっちまったのか
明日交換しに行かにゃならん
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 18:43:09.00ID:mdn5qpKwひどいなこれw
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 18:50:34.45ID:mdn5qpKwそれ、俺と同じ状態。
予想だが、スタンパーをプレスに取り付ける時に、何か異物が挟まったまま取り付けたのではと。
で、そのままプレス・・・。窪みができる。
前にも書いたが、円周方向についた内周の擦り傷もな。
・ラッカー盤の段階
・メッキ後の段階
・スタンパーになってからの段階
どの時点で擦り傷がついたか知らんが、ラッカー盤よりも、メッキよりも、スタンパーよりも、硬いブラシのようなもので擦っているのが判る。
雑すぎだろ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 18:53:26.53ID:16FhzXHZいい世の中になったもんだ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 19:22:06.42ID:ctsz+GHv盤の状態を目視で確認して
店内設置のプレーヤーを使ってノイズ等を
試聴して確認出来たとか
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 19:32:34.46ID:tQcoKRc3Side 1は完璧だったがSide 2は周期的なザーノイズが低レベルながら入るな。
あとSide 1にビニールを円形にカットした時のカスが張り付いていた。
パっと見大きなキズに見えたのであせったが、簡単に取り除くことができた。
ステレオなのと元録音のよさには驚いた。まあまあだね、これ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 19:34:17.28ID:FGC7AjWh0208名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 19:38:31.83ID:16FhzXHZ0209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 19:40:09.54ID:Ekmr1lTk俺は今SACDで聴いている
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 19:47:33.33ID:d6oDKQWsも売ってるけど、表記されてる定価は大嘘。TAOBAO(中国のAMAZONみたいなWEBSHOP)での実売価格
は日本円換算で数百円〜2〜3千円の安物ばっかり
奴は他にも IDを使って売ってる
highendproshop
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/highendproshop
injapan2016
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/injapan2016
lpga2014
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/lpga2014
summersonic2014
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/summersonic2014
firststlive
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/firststlive
iphone6scase
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/iphone6scase
yosimuramarin の正体
PSE未取得違法輸入電源タップが発火事故
http://www.freezepage.com/1455529777TEOJXEXOVY
偽物とばれて悪い評価付けられると落札者を買収して(10〜30万円で買収)
良い評価に変えさせる
http://www.freezepage.com/1455710807GZHOIBEINW
http://www.freezepage.com/1455710918AJIKEXUTAB
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 19:48:42.69ID:FGC7AjWh不具合がある場合は交換(ストックがない時は返金)を致します、ってご案内をしてたから
返品不可って事はなかったね。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 19:54:55.39ID:Yqz7XXKZレコードプレーヤーの免震やるぞ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:16:08.01ID:JOmTfX/+音質関係ないし不快な顔我慢してまで観る事も無いな
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:22:53.80ID:bqBPF0r8CECの930とはちょっとマニアック
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:25:35.03ID:jK8LHFnC0216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:29:36.38ID:16FhzXHZ0217名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:35:35.00ID:L0K3jod9レコードはジャケットなどに
「一度お買い上げのレコードはお取替えまたはお引取り(返品のこと)いたしかねます」と
よく表記して有った
恐らく一度でも針を落とした可能性があるものの返品は受け付けられないんだろう
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:43:05.67ID:kFrssmBE0219名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:44:01.21ID:V8XpncL20220名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:53:08.65ID:Ekmr1lTk0221名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:54:29.73ID:CKQm1ZyY電車の中でレコード掛けていたわ
MRDの金属球状防振サスってすごい
「適応荷重10kg−150Kg」ってやつ
http://www.mrd-matsuda.co.jp/pdf/suspension_pamphlet_2014.pdf
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 21:03:37.76ID:U3uGS1z60223名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 21:03:47.15ID:16FhzXHZシングル盤の外周ばっかりかけてたな
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 21:31:01.00ID:SldahNU0うそお〜、俺も封開けて確認するわw
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 22:10:41.33ID:8qzqJyvp輸入盤ではよくある話
書籍なら「落丁乱丁はお取り返します」だね
本屋へゴー
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 23:06:11.67ID:Ekmr1lTkレコードプレーヤーはDP-1300Mk2とDP-500Mのどっちなんだ?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 23:13:08.06ID:a5CRTNyQMode Studyは安いよ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 23:41:38.78ID:gwz1+Q0pステレオがほしかったから、今回デアゴ買ったよ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 23:45:17.61ID:ovWorTrxCMとは言え、すげー無理のある組み合わせだな
アンプ46万、スピーカー35万、レコードプレーヤー6万(1300でも15万)…
雑誌では500Mがオススメされてた
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 00:49:28.36ID:xL2ipOD0500Mは妙に背が高くて将棋盤っぽくなる、1300はサイドウッド前後左右にに貼り付けてあるだけ
アームのマウント部とかで差をつけるのはDP-57/67とかと一緒だし
02311000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/02(日) 00:53:33.92ID:2CcXgtIXおっと!エクスクルーシブP3の悪口はそこまでだっ!w ( `Д)=3
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 00:54:27.84ID:xL2ipOD0http://deagostini.jp/jzr/
■6月7日創刊時 (誌上では休刊と言ってた)のサイト
http://deagostini.jp/jzrmt/
ラインナップ予定一覧から姿を消してる人が多いな…
ライセンスが取れなかったのだろうか
姿のない人たちに共通するレーベルとかあったら教えてほしい
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 01:16:56.52ID:912KPrkb6/7版の 45巻継続購読プレゼントだと
冊子ありだと45巻収まりきらないよね。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 01:19:37.33ID:xL2ipOD0マランツのCDPに10kgのサイドウッド付けて倍の価格にしたマイクロ○機の悪口なんて言ってませんよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 04:09:24.06ID:9213yaLZ合うとは思う。DL103などはKp1100や
GTや、例のイケダ系に行くのがいいかな。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 04:44:48.52ID:uQ1DDyVAMICRO CD-M2か?
買えばよかったな
あの値段であの魅力的な音
ハカランダ使ってるし
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 07:55:45.29ID:Cv5h7JkGCOCOM規制の掛かる特殊金属(軍需物資)を採用していたんだよCD-M2。
サイドウッドとボトムにハカランダ(ワシントン条約規制対象)を付けただけじゃない。
無機と有機の結合的なルックスも見事だった。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 08:24:08.06ID:jf+AbajJ音聞いて家族が笑い出したんだけど、、、、
アームのカーブだけは素晴らしいな
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 11:24:32.17ID:qO4W09fS今度のは良品でよかったよ
しかしここ2年くらいで数回新品レコードを買ったけど
不良率7割くらいの印象がある
私の運が悪いのか…
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 12:04:38.04ID:KCOXEwkE新品レコ結構買ってるけどそんなにはないな。ジャケにシワが、とかはあるけど
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 12:46:13.01ID:zvGzEbPr波打ち、えくぼ、外周カットの極端な偏心…
お祓いでもしてもらうか
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 13:21:27.42ID:Cv5h7JkG運が悪いのではなくて製造側のスキルの問題でしょう。
全盛期のような検査体制ができていないようです。
俺も新盤買ってたけど「難あり」のブツだった。
逆に新盤を買って無問題な奴の方が「運が良すぎる」とするべきです。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 13:26:52.94ID:KJsBG5+h0244名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 13:30:58.58ID:N0LGyvnHただ今の方が率が高いのかも知れんけど。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 13:34:14.91ID:j5pQRyts有るのは盤質はいいかなあ。
重量盤しか買わないわ。
輸入盤みたいなの安いからって飛びつくと
2〜3割変なのあるなあ。だから輸入盤は買うの
やめたわ。
定番は待ってれば10年に1回ぐらい再販してる
気がするしね。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 15:18:11.73ID:Cv5h7JkGそうか?
長岡の影響で外盤レコードを買い漁ってた時期があったけど
難ありには当たったことが無いんだよな。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 15:18:36.33ID:JDj0ykYSでOKならあとで文句はいわせない
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 15:25:17.92ID:sUlM7x3q0249名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 16:28:22.66ID:KdcSUQu00250名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 18:44:39.79ID:Cv5h7JkG石丸電気本館ね。
時間の都合もあって検盤しないで持ち帰ってノープロブレムだった。
年二回の秋葉原詣出だから他にも寄る店たくさん。
いい時代だったなあ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 18:46:54.89ID:umB8ZCAS1970〜80年代ではわずか
現在は1960年代レベル
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 19:09:48.61ID:CiyvEWddいいお店だったんだけどね
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 19:17:59.16ID:sUlM7x3q0254名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 19:18:32.41ID:9KNSvda20255名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 19:42:02.76ID:r7ARP1H70256名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 19:51:11.43ID:CiyvEWddテレオンかなり昔から通販やってる それに規模が違う
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 19:52:52.98ID:xMfAxuhS盤面は大丈夫だったけど、A面最後の曲で右チャンネルからノイズが出るんだが、これがデフォなの?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 19:53:39.83ID:CiyvEWddいずれにしろ、テレオンは店舗に電話一本で製品売ってたよ
02591000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/02(日) 19:57:59.91ID:2CcXgtIX生まれて初めてジャズのレコード買ったよ。www
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 20:00:13.23ID:CiyvEWdd0261名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 20:23:35.79ID:suo7FtCx0262名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 20:29:13.58ID:oVchjiojジョー・ターナーのストライドピアノソロだったかな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 20:36:42.92ID:j5pQRytsっていう部分はチラホラあった。
そういう録音の仕様ならそれで正解だけど
CD持ってないので俺にはわからんわあ。
2号のブルートレインなら、CDもレコも持ってるので
聴き比べできるんだけどなあ。
02641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/02(日) 20:45:31.37ID:2CcXgtIXちょっと音割れ?が見受けられる箇所が有った気もする。
( `Д)=3 古い録音だと、そんなもんかな?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 20:49:32.33ID:Wxi5X8CE0266名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 21:03:08.69ID:R2MQOqUe0267名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 21:26:22.62ID:BfBm2/Auそこは12インチシングルと言っておくれ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 21:44:36.99ID:GBqYKFOX0269名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 21:50:18.21ID:BfBm2/Au失礼いたしましたm(_ _)m
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 22:12:58.23ID:5LBwHTyx嫁はんにバレたら怖いし悩むわー。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 00:29:25.89ID:OY2c5nSkそれを嫁さんと観賞する
レコード買う
嫁さん喜ぶ
不思議
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 10:31:27.41ID:HNYitTm+言えばいいよ。
カメ爺は、デカいレンズをよくゴルフバッグの
仕切りをとって隠している。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 12:01:07.88ID:kdSFMgbn俺は配達可能なものまで自分で車で取りに行って
しばらくトランクに隠しておいて
嫁が買い物に出た隙に設置する
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 13:23:37.23ID:7LOAGsbJ昔販売されてた普通の方がええとか、
ジャケが小さいとか、
2000円出せば買えるよ〜とか。
Kind〜は、CD持ってないからわからんけんね・・・。
今から実家に行って、ブルートレインのLPとCD
取って来るわ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 14:18:43.53ID:oJ/BRAVe当時の盤もジャケットああいうのだったの?
そして録画してたNHKの番組見たけど
かつての車載用プレーヤーでさえ実用に堪えない代物だったらしいのにスタティック型アームのプレーヤーで針が飛ばなかったのは凄かったけど
音を聞いてると揺れまくりだったな普通の耳の人はわからないんだろうか多分針圧は常に変化して時にかなり重針圧がかかってたりするんだろうな
あれ使ってイベントとかは無理だろう
そしてジュニアさんと同じく俺もしばらくカーペンターズはいいわ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 14:47:03.59ID:0Ky8UNpNジャズ一枚物で見開きだとうちではウォルフガング・ダウナー(独ピアニスト)リーダー作の
何枚かが見開きなんで、欧州モノだと珍しくないかも(ECM除く)。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 15:36:42.53ID:mrBX89Tm嫁に金額までばれたらタダじゃ済まん
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 15:40:24.14ID:mrBX89Tm85枚のLPのほうが遥かに容積もでかいのでまとめて置くとばれやすいな
分散すればいけるかも
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 15:44:12.23ID:9ximP7GIセックスなんか楽しいのは最初の2年ぐらいだろ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 15:49:24.84ID:oJ/BRAVeそうなんだ
ジャズ物はそういう世界なのねサンクス
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 16:07:31.43ID:miT4ienV0282名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 16:08:37.80ID:0Ky8UNpNロックは結構あるよ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 16:18:58.00ID:p55gKBfO無論再発モノはシングルになっちゃったけど。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 16:38:17.21ID:R9MG4Wcm音割れってミュートtpのフォルテシモの部分?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 17:49:51.65ID:gSebyNfA0286名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 17:55:36.38ID:GhAXC7Yaなんか、使い古したくたびれたスタンパーにおもえてきたよ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 17:56:32.03ID:MyBdB6Rtすごい音が明るくなって
今風になっている感じがする
このスレでは盤の品質自体に当たり外れはあるものの
音の評価は悪くないみたいだが
昔の盤の音を知っているじい様達の意見を聞きたいところ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 18:09:12.45ID:hB2FIkFaジジイの戯言だと思ってくれ
今回のレコード悪くないぞ
昔売っていた日本盤は盤質は良いけど小綺麗な音でつまらない
米オリジナル盤はいい音だけど低域が少し薄く少々歪みがある
10年くらい前のリマスタリング再発重量盤はバランスはいいけどつまらん音
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 18:20:06.92ID:gRp2Sa7s0290名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 18:23:37.17ID:d7gUA6Gv0291名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 18:59:42.97ID:21KZZPUdビリーホリデイとパーカーが2990円・・・
ジャズ入門者にはいいだろうけど
オーディオファイル対象は厳しいんじゃないの?特にパーカー
年末あたり尼とかオク流れたら買うかなw
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 19:30:30.21ID:KpVXGPfaLPって2800円が普通だったけど
最近じゃ厳しいてことになるのか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 19:34:56.94ID:ZDx4wi+Cデアゴがオーディオフィル対象にしているとは思えんけどな
ジャズ入門者、もしくは最近のアナログ復活をニュースで見て
なんとなく気になっている人が対象だろ
オーディオフィル向けと思って批判している人がいたら、的外れだと思う
そんな厳しいもんじゃない 気軽に買って聴くもの
02941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/03(月) 19:37:18.14ID:Wehnf/zk>気軽に買って聴くもの
まあ、これが正解だよね。( ´△`)
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 19:43:28.23ID:KpVXGPfa0296名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 19:46:18.14ID:21KZZPUdニーズに対しての話よ
CDなら2000円ぐらいじゃなかったっけ?
>>293
まっこと同意
オーヲタがデアゴのパーカー聴いて
「3000円もして、なんじゃこの音は!?」にならないか心配なのよ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 19:47:38.93ID:gSebyNfAに使ってたんだろ、日本盤はさらにひ孫コピーが送られてきてスタンパー
作ってたりした。そうしないと大事なマスターテープが痛むから。
でも今はマスターテープからいきなりDSD録音してスタンパー作ることできる。
DSD録音の優秀な事は了解されてる。コピー二回中抜きした音だからいいはず。
でも昔はレコード芸術といわれてタンパー作るマスター用に特別に真空管コンプレサー
掛けたりしてたから、そういうものがなくなってすっぴんの音になってがっかり
ということもある。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 19:51:38.93ID:KpVXGPfaCDって、一般的に3200円とか3300円だったけど
02991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/03(月) 19:53:34.04ID:Wehnf/zk0300名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 19:54:38.48ID:KpVXGPfa訂正
CDはバラツキがあるわ
新しいほうが安くなってる
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 20:18:56.61ID:nLPxdZ/UCDもそれくらいだったけど CDは2割引売りが普通にあった。
そして輸入版は2000円以下だった。
ボーナストラック有・帯有・高音質の値段の高い日本版か、
音質は博打ボーナストラック無し、万引き防止デカジャケットの輸入版CDか
けっこう悩んだもんだ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 20:36:47.97ID:1ily8ywX(その後のアルバムもあるが演奏がよくない)
それよりもビリー・ホリデイ自身がレコード聴いて愕然としたという
最晩年の老婆声で初心者が引いてしまわないか心配
3枚目はヘレン・メリルwithクリフォード・ブラウンあたりにすべきだった
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 20:48:15.42ID:21KZZPUd老婆ってああたwまだ43歳やんww
あれはあれでいいと思うけどなあ
でも最後の一行禿しく同意
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 20:52:41.63ID:nLPxdZ/U0305名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 20:52:52.96ID:1ily8ywXあれなら内容は文句無し ただし音は古い
0306一方通行 ◆.RAMsEHKDA
2016/10/03(月) 21:02:20.75ID:e33MuMYr曲目
A面・残酷な天使のテーゼ(オリジナル) ・FLY ME TO THE MOON ・魂のルフラン ・心よ原始に戻れ(オリジナル)
B面・残酷な天使のテーゼ(2005ジャズバージョン) ・残酷な天使のテーゼ・2009バージョン
・心よ原始に戻れ(宮村優子バージョン) ・残酷な天使のテーゼ・桂ヒナギクバージョン
30cmLPレコードにおいて、余裕を持たせた収録で考えてみた
余裕をもたせると片面で22分程度になる。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 21:06:56.63ID:KpVXGPfaやっぱアイドルはシングル盤よね
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 21:08:37.53ID:HNYitTm+薬中だらけだな。それに、酒と女、そんな時代を、俺の小腸は、酒が嫌いだし、饅頭恋してる。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 21:19:36.99ID:xoSRXzbsかつてアメリカや中米でLSDやりながら曲作りしたり演奏したからこそ
名曲がたくさん生まれた
いまは、LSD時代につくられた名曲の要素を組み合わせてリミックスしたタイプの曲ばかりで、
どこかで聞いたような音楽ばかり
オリジナルの名曲が生まれない
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 21:50:22.02ID:XyhnOoCb生まれた時からBBAだったシンディ・老婆だってオルぞw
まあビリーのあのアルバムは侘び寂び好きの日本人にはいいんジャネ?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 22:01:52.85ID:K2t7ZSqkアルバム全部持ってるがやはり元気な40年代までのがいい
死にかけのサテンだけ聴いてああいうもんだと思われたくないなあ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 22:21:59.07ID:21KZZPUdいやあ素晴らしいぜぇww
ぐいぐい迫るアルトたまらん!
頑張ってついてくマイルス坊やもええねw
>>310
じゃあ「奇妙な果実」を本気で好む奴が、今の日本にどれだけいるかっつーと・・・
>>311
ますますデアゴの立場がねえww
ぜひ2ちゃんからビリーのお勧め発信してくれ!
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 22:30:27.32ID:Roly5H3Oみんな、そう思わんか?
ところでチェットは何が出るのかな?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 22:38:26.70ID:K2t7ZSqk誤認逮捕されたけどモンクもやってない
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 22:46:21.57ID:nLPxdZ/U音楽だけで十分トランスはいれるんだよ。
古代ヨーロッパでは 神学・数学などとならんで
音楽は神と会話するための学問だったんだよ。
まぁ 全世界的に音楽は神や仏との会話ツールだが。
国家レベルの祭りから裏祭りまで。
それくら飛べるんだよ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 23:21:26.86ID:Vk3TXVgB0317名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 23:22:21.20ID:hSw0S3ls0318名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 23:25:33.70ID:hSw0S3lsBlue Note復刻版は1800円
まあ、レコードは180g vnylではなかったが。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 23:33:13.05ID:0BXUJWum昔、友&愛つー貸しレコード屋があったな
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 00:06:15.64ID:/Axh2TCpジャズだろ、スピーカーはJBLにしろよw
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 00:10:12.69ID:XK0j46OOもはやデジタル補正が凄すぎてほとんどねつ造じゃないかとさえ思えてくることがある
そのうちプレイエルとかくぐもった音のピアノで弾いた昔のショパン曲が
現代のスタンウェイみたいなジャンジャカジャンジャガした音で復刻されても誰も指摘しなくなってしまうのかな
>>317
久保田の12インチはTIMEシャワーだろ
LP併売時代のソニー系はCD化が下手すぎると思う。もしくはカッティングの笠井鉄平が神かどちらか
もしかしたらCDからコピーした「テープの海賊版」が普及するのを恐れてCDを悪くしてたのかも?
0322アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/10/04(火) 07:15:55.19ID:o7nTLR4aジャニスやジミの前でそれ言えるくらいすげえミュージシャンなんだろ?サインしてよヽ( ̄▽ ̄)ノ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 08:31:22.00ID:3Wiu0q0M2人とも 薬で死んでるじゃん。
薬がなけりゃ もっといい曲・もっといい演奏できたかもしれないのに、
それを作り演奏しつづけるプレッシャーに負けて 薬うって(打たれて)死んだ屑だろ。
日本じゃ 尾崎豊も自分の10代の傑作をこえられなくて 悩み続けて薬に手を出して
やっぱり10代の傑作超えること出来なくて 屑になって死んでるだろ?
死ななくて 麻薬中毒のまま居続けるとどうなるか?
安全地帯・玉置浩二
チャゲ&飛鳥・飛鳥
シャネルズ ラッツアンドスター・田代マサシ
日常会話すらまともに出来ない屑が出来上がるんだよ。
音楽はもちろんマトモに出来ない。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 08:47:48.97ID:CUft//560325名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 09:18:27.72ID:3Wiu0q0M麻薬の種類・規制前規制済みなんて このさいどーでもいい 全部害悪でしかないだろ。
偉大なミュージシャンがゴミ屑・廃人・死人になる魔法の薬が麻薬なんだよ。
音楽作り上げる上でいいことはなんもない。
音楽作る上げることが出来なくなる薬なんだよ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 09:31:04.23ID:LRp9E7jCしかしあの時代はインタビュー中でもタバコばんばん吸ってるなぁ
冒頭じゃジョンの頭にタバコの灰落としてるし
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 09:35:33.62ID:EK/bCncAああいう音楽を生み出せたかどうか・・・
クスリの力で音楽やってた訳ではなく、クスリをやらんではいられない魂のあり様の人間だから
ああいう音楽を生み出せた訳だな
それが本人にとって良かったことかどうかは弁当問題
ただ当時の音源は、アナログレコードで聴いてこそとは思う
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 10:43:47.27ID:M/L+HnfF音楽作り上げる上で自分自身を業火にさらしてるんだよ。
ある種の人にとっては音楽作り上げることに不可避なる薬なんだよ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 12:10:17.34ID:E7u4HOUBそれからもっと注目すべき点は、本人の意思。ある音楽家がドラッグで健康を損ねたのもある種本人の意思。
人生に正解はないだろうし、その中で他人に「正しい」生き方を求めること、価値観の強制をすることは正しいことなのかな?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 12:39:49.88ID:DrhwgAQKロシアや米国の一部の州だったかでは今でも大麻が合法だし
音楽を商業に乗せてやってくって言うのはかなりのプレッシャーだそうだから
当時は酒やタバコと同じ感覚で疲労を取ろうと手を出していたのかもしれない
もともと才能が有って自由に音楽を作ってたけど商業的にやってく様になって
自由なやり方が出来なくなっていったとかだとなおさら
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 12:48:25.17ID:yLvGFMPuヒロポンが覚醒剤なんですけど
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 13:05:00.56ID:6Pt97mD60333名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 14:54:16.11ID:7t/eMx0y0334名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 16:35:55.79ID:ViHfKoy50335名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 18:32:34.30ID:E8xlP/OZ(ただし病院に通えない底辺層)
0336アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/10/04(火) 19:01:31.33ID:o7nTLR4a君の言っている事は何も生まないしどこにも辿り着きはしないと思うよ
俺はただその曲を生んだ事とその生みに苦しみや葛藤があったのだろうかと思いを馳せるだけだ
いつまでも聴き専でいな
幸せの形は人それぞれだ
薬を擁護する気は毛頭ないよ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 19:02:26.35ID:2/BdEHjR0338名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 19:08:17.58ID:EK/bCncAどちらも底なしに金がかかるが止められないwww
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 19:13:34.34ID:3Wiu0q0M×シャブ打ったらから偉大になれた
○素人がシャブ打って 屑のままだれにもしられず犯罪者として終る。
○ミュ-ジシャンが売れちゃって プレッシャーに負けてシャブ打った
○ミュージシャンが売れた結果 893がよってきて 寄ってたかって食い物に。その過程でシャブ付けに。
○シャブ打った結果 ミュージシャン人生終了
○シャブ打った結果 人生終了
麻薬のおかげで成功なんて ありえないから。
外人だったら 日本入国禁止になるから。
中国や東南アジアだと 死刑だし フィリピンだとその場で射殺だから。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 19:17:02.38ID:EK/bCncA麻薬のお陰で大金持ちなんて、外国にはザラにいますけど?
そういう国の国民が幸せがどうかは別問題
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 19:25:13.01ID:BsQPTywO0342名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 19:46:25.84ID:ZQznkCmA馬鹿らしい的はずれな例えだな
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 21:22:18.40ID:or9mH+KIレコードレンタル♪
ユー アンド アイ♪
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 21:25:57.71ID:or9mH+KI同意
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:08:26.98ID:3Wiu0q0Mやるなら 12インチシングル・ピクチャーレーベルな。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:16:15.55ID:b2GbKasxまー、ワインや葉巻の様な感じかな、無くいても良いがあれば豊かな人生になるって感じだよね
日本をはじめアジアの未熟な国の人位じゃないかな?マリファナをドラッグととらえてるのは。
世界では薬草やハーブと捉えられている人が多いよね。
年に何カ月か海外で過ごすけどライブに行くと必ずジョイントが回ってくるね
高校生からお年寄りまで楽しんでるよ
それから豆知識として世界では若者よりお年寄りの方がマリファナの利用者が多いよ
まったり、ゆっくり、ほっこり毎日を過ごしているんだよ
覚せい剤とマリファナを一緒に並べて語る人は、日本の古い教育を今だに真に受けてる人だね
厚生労働省の天下りのたわごとに洗脳されている人だ。
なのにアルコールやタバコといったハードなドラッグを24時間自動販売機で売ってる事に疑問を感じないんだよね。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:25:24.92ID:3Wiu0q0M日本じゃ犯罪。
2ちゃんは 便所の落書きかもしれないが、アンダーグラウンドじゃない。
犯行予告すりゃ逮捕されるし、違法行為助長はよくない。
いい加減うぜーよ 実名出して 犯罪行為正当化してみろ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:36:39.75ID:07rAjiQBおまいは人よりも国家が勝手に作った法律を上に置くのか?w
じゃあ阿部ちゃんが、日本も徴兵制にしておまいらもう一度アジアの土人ブッ殺して、日本の土地拡げて来い!
と法律出来たら唯々諾々と従うのか?w
イヤだねえ、いい歳こいて自分の中に善悪の基準がないヤツはwww
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:42:58.28ID:3Wiu0q0M大麻欲しがる奴はそこで収まらない。
違法な大麻に手を出すのに躊躇しない馬鹿が、
規制かかってない まだ違法じゃない危険ドラッグに手を出さない理由がない。
売人うぜーよ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:52:16.77ID:3Wiu0q0M違法で危険なものにこだわり続け 書き続けるって
思いっきり中毒性あるし 書いてる奴脳細胞壊れてるだろ。
違法なことがわかってなくなっちゃってる。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:53:26.18ID:MN43sa7+あきれた認識で小学生からやり直して欲しい
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 23:08:00.28ID:07rAjiQBそりゃ怪獣王子だw、いやライディーンの右手に付いてる投擲武器だww
いやいやグレート・マジンガーの胸に付いてる放熱板だwww
>>351
この体制の犬めえっw
権力者の靴でもナメてなwww
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 23:10:53.01ID:iJ2SHZUk恋チュン12インチ今日とどいた
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 23:17:56.84ID:b2GbKasxここにいる誰が法律犯してマリファナ吸えなんて言ったかね?
日本で大麻所持したら罪なの当たり前じゃ無いか。
そして今時大麻のゲートウェイ理論語る人って笑われますよ。
落ち着いて脳みそ使いなさいよ。
自分の頭で考えなさい。
03551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/04(火) 23:19:12.40ID:4SNpL/4s0356名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 23:21:57.05ID:b2GbKasx0357名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 23:22:46.88ID:MN43sa7+別に法律なんて変えられるんだから大麻解禁を訴えて選挙に立てばいいじゃない
それで大多数の国民が賛成すれば大麻解禁と相成りますよ
国家だの権力者だのいいますが国民世論にかなうものはいませんから
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 23:39:01.56ID:07rAjiQBじゃあ築地市場の移転は・・・
国立競技場の新築は・・・
東北の巨大堤防は・・・
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 23:59:53.35ID:M/L+HnfF【覚醒剤】気軽にドラッグの話題スレ【ヘロイン】
【医療大麻】気軽に大麻の話題スレ【ハッシッシ】
【芸術家】気軽にジャンキーの話題スレ【廃人】
【コカイン】気軽にドラッグの話題スレ【モルヒネ】
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 02:35:30.74ID:tWIOxB3R0361名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 03:30:23.45ID:oAQxplluパワーオブラブなどは、爺も姉さんもCDなどでは聴いた事があると思う。早死にが残念だ。
LPはやっぱいいな。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 04:18:35.89ID:tWIOxB3Rそのパワーオブラブはジェニファー・ラッシュやセリーヌ・ディオンがカバーしたやつだね。ってどれがオリジナルだっけ。
他にもヒューイ・ルイス&ザ・ニュースとかフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドとかハウンド・ドッグとかジュリーアンドマリーとかが
別々のパワーオブラブ歌ってて紛らわしいったらありゃしねーw
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 04:24:14.44ID:6AQF7A+qメーカー対応は終わっているので、DENONの定番機DP-500Mを検討中。
中古だと4.6万円くらい、新品だと6.6万円。迷う。ターンテーブルの中古って
どうよ?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 05:09:43.54ID:wI8s5cbe本来の意味ではフォノモーターの扱いだったから
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 07:41:08.96ID:F3k5zW3p昔、NHK-FMの番組に「リクエスト・コーナー」という洋楽番組があって、時々「同名異曲大会」という回があったことを思い出します。
この番組では、盂蘭盆[うらぼん]の時期にはそのダジャレでシングルレコードのB面=裏面の曲ばかり掛ける「裏盤大会」なんてこともやっていました。
そこで採り上げられていた曲だったかどうかは覚えていませんが、パワー・オブ・ラブを含め1980年代頃の洋楽で同名異曲と言ったら有名なのはこんな感じでしょうか。
■セイリング
Rod Stewart - Sailing
https://www.youtube.com/watch?v=t0GhHy7B7PM
Christopher Cross - Sailing
https://www.youtube.com/watch?v=VMkIuKXwmlU
■9 to 5
Dolly Parton - 9 to 5
https://www.youtube.com/watch?v=LwDMFOLIHxU
Sheena Easton - 9 To 5 (Morning Train)
https://www.youtube.com/watch?v=b8hbnFqe8aw
■ジャンプ
Van Halen - Jump
https://www.youtube.com/watch?v=SwYN7mTi6HM
The Pointer Sisters - Jump (For My Love)
https://www.youtube.com/watch?v=uyTVyCp7xrw
■パワー・オブ・ラブ
Huey Lewis & The News - Power Of Love
https://www.youtube.com/watch?v=V5dYNAjoBAM
Celine Dion - The Power Of Love
https://www.youtube.com/watch?v=Y8HOfcYWZoo
「9 to 5」は1981年の2月と5月の2か月ちょっとの時間差でどちらも全米No.1を獲得。
「Jump」も1984年の2月と7月の時間差で全米No.1獲得(Van Halen)と最高No.3まで到達(Pointer Sisters)。
同じ年に同じ名前でヒットするというのが、なかなか紛らわしい。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 10:00:37.75ID:1SRAs04Uローラ・ブラニガンかあ。懐かしいなあ。早死にだったよな。
セルフコントロールのPV思い出すわ。スケキヨが出て来るエロキモいプロモ。
昔テープにダビングしてよお聴いたわ。中古LPはいつも100〜300円ぐらいで売ってたな。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 11:45:21.48ID:UzygAA1HDP-500Mならそんなに古くないんで中古でも普通に使えるんじゃないか?
自分だったら全盛期のターンテーブル買うけど当然リスクは上がる
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 16:52:48.78ID:OZgNJTTJ糞反日左翼乙
http://www.youtube.com/watch?v=ElAoXeGmj2k
http://www.youtube.com/watch?v=RntUs2gjM3g
http://www.geocities.co.jp/Bookend/9304/daitoua.htm
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 17:29:42.13ID:++zb6yzBなんか単純な故障の可能性もあるらしいぞ。
ttp://keiai1515.blog51.fc2.com/blog-entry-225.html
まあこの際、新しいの買うのもアリだと思うけどね。でもDP-500Mは
個人的にオヌヌメしない。アームの高さ調整不可だからカートリッジの
選択幅が狭い。
中古は良し悪しを見分けられる目があればOK。でも一番の難関は
アームだね。モーター類は目で見分できるけどアームは難しい…。
信用のおける店で店頭で現物を直接買うのが無難。ヲクはヤメトケ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 18:36:48.07ID:Pr45QRcm自慢の刺青見せて!
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 19:05:22.08ID:54HtKowuほんとだー
モノラルだ
知らずに聴いてた
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 19:28:34.41ID:gIiJsYEqCD持ってるぞ。LPは無いけどw
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 20:01:24.08ID:Z6jLkl8n0374( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
2016/10/05(水) 20:58:39.09ID:Q7VBWCZYhttp://blogs.yahoo.co.jp/saita_maho/15144646.html
リニアトラッキングアーム
http://blogs.yahoo.co.jp/saita_maho/15144666.html
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:15:10.03ID:PDgcFeva0376名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:15:36.32ID:cUmaqj7Wすまん、Shake It Paradiseだったわ
流星のサドルは一曲目
久保田のデビューアルバム
CDは処分したのになぜか、LPが出てきて聴いてみたら ミックスがすばらしすぎて感動した。
あの頃って角松敏生とかマリーンが無駄に高音質LPリリースしていい時代たったな。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:22:51.62ID:m1IuByxZ0378( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
2016/10/05(水) 21:26:34.54ID:Q7VBWCZYhttp://blogs.yahoo.co.jp/saita_maho/15144639.html
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:36:27.56ID:rtvSvbTm0380名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:42:12.54ID:cUmaqj7W最初に見たときは脳天一撃たった。
音も良かった。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:59:37.92ID:2Ul1khW2後のやつはリニアトラッキングじゃなくてトラッキングエラーレスだな
03821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/05(水) 22:04:34.80ID:Pwmnwk+z0383名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 22:18:54.01ID:b8LNGYgv0384名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 07:49:25.45ID:APwYEuLr0385名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 07:57:15.04ID:MBDz6gB3どうも針先の 黒いのが落ちなくて、中古があれば買おうと思いますが
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 09:34:11.16ID:vorTu+wQ0387名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 15:02:46.11ID:mX/ASMOOアナログ沢山聴くなら、ホコリ大敵なのでまめに掃除するのと空気清浄機使用をお奨めします。
ホコリを減らすと針が減らなくなります。あっと驚くくらいに。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 20:59:39.75ID:cCu8EAif携帯レコードプレーヤー
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 22:21:08.94ID:u91V1e1hうっかりリフターレバーを上げてしまいましたがこれは良くないんでしょうか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 22:23:09.77ID:cCu8EAifあちゃー、そりゃもうだめだな。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 22:43:24.51ID:a1LBe6Q2リフターの形状による。大抵はアームレスト固定時はアームパイプに
リフターを上げても干渉しないように段差が抜いてある。確認してみ。
安物だったり古いモノだとそれが無いこともある…
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 23:53:32.79ID:5Bxvoqk2ファ!?
何これw
どんなアーム使ってんの?これ針圧高そう
俺は7インチが限界だな
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 00:11:15.61ID:elnGoSdJこの針は高い方は、あまり繊細でないが、
内周が歪みが目立たない。
昔、ジャケットでやはり選び、ほとんど聴かずラック行きの物。可愛い横顔とは似合わない
タクワンのDNAを感じるのが、相変わらず
空耳で、セブンティーンが鯖ティー、鯖と茶を
イメージさせられる。アメリカで田舎で聴けば
きっとよいのだろう。レコードで聴くより
アメリカ横断でカセットで聴けば、合うと思う。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 01:31:53.98ID:oD9LJ6Di密林じゃ、票が割れてるし。
俺は盤でハズレは引かなかったけど、上で指摘
されてる音割れが気に食わないので★4個かな〜。
CDに音割れあるよ♪なら、★5でw
ジャケの薄いのは、オリジナル知らないのでまあ
ペラでもいいか〜な感じですわ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 02:22:40.87ID:UytOWpo2どの部分?
深みは無いが、聴きやすいマスタリングだと思う
悪い言い方をすれば、ちょっとCDっぽい音かな
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 09:02:31.58ID:wjLnhF1F値段からいって★5でもいいが解説だのプレーヤーの宣伝がマイナス点
これが298になったら微妙
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 12:24:04.82ID:ayedXFjIメラミンスポンジの場合、水とかクリーニング液を付けるのかな
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 13:44:36.11ID:aQLbgriQ0399名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 14:13:02.88ID:+o81RrpSただ、スポンジとかブラシで落ちきれない場合に液体を使う。
デザイナーとか印刷関係の人が仕事に使う、
印刷物の網点見る高倍率ルーペだと針先の様子が良く分かります。
ただ、像が反対に写るので使い方難しいけど。多分、伊藤屋とかに売ってます。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 14:26:16.24ID:gunr3Rsjタバコのフィルターは紙むいて中身を使うんですか?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 15:05:56.30ID:bQJrU52bタバコ吸わないのに買う気にはならんな
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 15:09:51.75ID:UN5ZfWW80403名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 15:10:49.59ID:aQLbgriQあと ユニバーサルアームの接点の掃除にもちょうどいい
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 15:47:04.92ID:gunr3Rsjありがとうございます
参考にします
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 16:36:44.95ID:tZdD5Vn/見落としてた亀レスすまん SHAKE IT PARADISEの方か いわゆる「笠井注意」つきってやつだね
「一般のレコードよりも高いレベルでカッティングされております。再生機によってはトレース能力を超え歪、音飛びを起こす恐れがあります。
ご使用になる前に針先点検、針圧調整を充分に行なってください」
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 20:25:59.27ID:gDoPwLJn> もしかしたらCDからコピーした「テープの海賊版」が普及するのを恐れてCDを悪くしてたのかも?
ソニーはCDを推進しなくてはならなかったからそれはないでしょ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 21:32:37.25ID:HNiHGnaV0409名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 21:36:23.76ID:7S781OtX04101000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/07(金) 21:39:25.56ID:QgneGjTFふつーにコンパクトカセットテープでしょ。w
ヽ(´ω`)ノ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 23:15:32.69ID:KXnkHV4O0412名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 23:22:26.95ID:oD9LJ6Di聴きなおした。付録のデジアンじゃ役不足だったみたい。
全然音が違う。聴きやすい。
A−1 イントロ 右ch かすれがかかったトランペットの音
B−1 イントロ 左右 かすれがかかったトランペットの音
プープー・・・・・プープー・・・延々繰り返すとこ。
これが仕様(こういう音で正解)なら別にいいわ。
個人的にここだけが気になるのよ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 23:38:38.01ID:JVIYJKeB音楽ビデオでレーザーディスク盤だけちょろっと何か違ってたのもコピーVHSの海賊版対策だったと思うのよね
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 01:51:02.96ID:vA44vcfV俺のオスカーピーターソンのカナダ組曲はハンマー整音やりすぎで死んだピアノの音している。
有名なお城のエバンスでは、ライブでベースのやりすぎ、ゴメスが悪乗りでバチバチ煩く、エバンスのピアノはナローな音で硬く暗い、俺のプレーヤーは、このレコードの音の改善から始まった。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 06:53:33.37ID:wGv2zNDAJAZZはあの当時の録音が最高だよ
特にMONOがいい
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 07:55:14.56ID:VqMblqRZ遠出の際に買ったので大変だ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 09:43:34.11ID:/NscVbozまあ普通はそうだわな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 12:24:07.14ID:PMdLYbkb0419名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 12:47:27.92ID:8CDQ7luqいや何でもない
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 14:08:27.90ID:TIPyNSH0ラックスのPD131を使っているのですが、
プラッターが固着しているようで外せません...
このような場合、どうすればよいのでしょう?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 14:18:00.18ID:PMdLYbkbセンターに溶剤たらしてみたら?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 14:27:25.14ID:+tXU+h6kメタル定規でも挿してみるとか…
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 14:40:29.58ID:Y4SibI62力づくで外すしかないけど
1 思いっきりプラッターを持ち上げる、何度かやるとその衝撃で何度目かに外れる
2 持ち上げておいて軸を軽く叩く
3 プーリー抜きのような自作工具を作る
とまあこんなところ
3がスマートだが、そこまですることもなく1でOK
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 14:52:39.42ID:pvMwa2PE力まかせじゃなくって
プレ−ヤ−床に置いて
プレ−ヤ−をまたいだ状態で真上に持ち上げてみたら
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 15:04:43.18ID:60wtTi6O入手した時には外されてたのか という疑問
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 15:14:28.19ID:l95ydYU+0427名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 15:41:19.85ID:P4rbFfZfスピンドルに少量のクレ556をたらす
プラッターをあたためる
外れたら篏合部分に少量のホワイトグリスでもぬっておくといい
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 15:48:23.33ID:k+AMJzHQ接着とか溶接とかやってたら恐ろしいなw
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 15:50:09.02ID:pvMwa2PE0430名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 15:58:07.46ID:m2JO/TDC長くターンテーブルを使用していると、知らない間にプラッターを押さえつけてしまい、
極わずかながらプラッタが傾いてしまいます。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/dj/diary/detail/200703160000
クレは使うな。強くたたくな,ひっぱるな。軽くコツコツの繰り返し
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 15:59:33.59ID:m2JO/TDC0432名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 16:04:18.45ID:r1Wgnrihプラッターの穴に両手の人差し指か中指を突っ込んで、
スピンドルにカマボコ板を当てて両親指で強く押すようにすれば、
固着があってもたいていの場合、簡単に外れると思うのだが・・・。
写真はPD121
http://2.bp.blogspot.com/-yedw9S6-4ak/VZ_KHtc9cEI/AAAAAAAABQg/mWxCwjbkau4/s1600/pd121_f.jpg
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 17:25:09.91ID:Kbxy2ilH皆さんシールドされたレコードはどうやって開けてる?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 17:29:24.74ID:fgBCEjES手慣れたレコード屋の兄ちゃんはジーパンでシュッて擦って開けてたな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 18:05:24.16ID:uAAGA//N0436一方通行 ◆.RAMsEHKDA
2016/10/08(土) 18:37:35.22ID:76nb1z3l0437名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:43:35.33ID:qNJH4k/8もう出てる
http://up.menti.org/src/upfl2768.jpg
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:47:07.55ID:58DtyF0Z0439名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:05:17.00ID:upjux35r結局、アナログのほうがデジタルよりも音が良かったということでOK?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:05:20.04ID:uAAGA//Nhttp://www.maxell.co.jp/news/pdf/maxellnews_20161006.pdf
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:19:19.16ID:tTwjlM++といいつつ、今ではCD自体音がひどすぎるがw
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:24:46.05ID:upjux35r0443名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:36:17.39ID:0cSP6tNu0444名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:37:45.27ID:PjQcmrxh0445420
2016/10/08(土) 20:45:30.88ID:TIPyNSH0430、432の方法試してみましたが、ダメでした。
なんでかなぁ…
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:49:19.91ID:x6dUHqDw爪で
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 20:57:25.23ID:u621bK0x簡単なデジカメですら年々高解像度になってるのに
CDは三十数年以上低解像度のまま
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 21:03:05.34ID:8nLt6lxE穴に指を入れ、本体が持ち上がるぐらいの勢いで、瞬間的にエイッ!と上に持ち上げるんだよ。
ゆっくり持ち上げては駄目だ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 21:31:34.48ID:cfLMu9d7レコードそのものは84当時の貸しレコードより状態いい気がするwww
貸しレコードより安い気もする
レンタルCDは まだ流行ってなかったかな?
帯つきで おびに商品ラインナップが。
カセット2800円
メタルカセット3300円
マスターサウンド(なんだろうコレは)3000円
CD 3500円
ピクチャーレーベル 3000円
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 21:35:49.60ID:Kbxy2ilH0451名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 22:05:34.65ID:9WfzxA4Vスピンドル周辺をドライヤーで温めるとプラッターの熱膨張で外れる場合がある。
お試しあれ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 22:15:28.17ID:jSKS4eujんだからハイレゾがいいなんて理屈はアナログを極めたものが言うべきだ。
デジタルしか知らないお前が言うなよ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 22:58:45.98ID:+tXU+h6kギターに馴染むフェアライトCMIの音圧っぷりを聴いてると
デジタルはビットが上がるほど音がいいってのがそもそも嘘だよなー
ビットが上がるほどSNは良くなるが音が腰砕けになるレードオフの関係だよなーと思う
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 23:00:01.08ID:+tXU+h6k0455名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 23:26:39.56ID:7ZwmRkzdすまん、意味が分からん。
単にマスタリングを変えているのか、再生機材の問題では?
ハイレゾ音源をレート変換しても、同じ感想なのか?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 23:45:38.67ID:8CDQ7luq多分機材とかが滑らかになるように色づけしてるんだろ
或いはプラシーボかなんかで気にしすぎ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 00:11:20.94ID:fxe0kHj3>>432は、カマボコ板を両方の親指で上から押すと言うよりは、
プラッターの穴に突っ込んだ指のほうをカマボコ板の方に近づける意識で力を入れる、
つまり実際は下→上へ向かって力を入れるという感じなんだけど、それでもダメかな?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 02:15:26.62ID:ME7zhMh8固着したタンテ外すには思い切りが肝心
穴に手をかけてガッっと一気に持ち上げる
もちろんベルトの場合ベルトはあらかじめ外しておく
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 03:10:10.69ID:1gG10HOAPコンチェルト嬰ヘ短調デッカ盤きいた。
♯がトニイホロヘハなので6個つくんやで。
スクリャビンはあまりしられていないが
ショパンのPコンチェルトなみに聴きやすく
ロマンチックなんやで。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 03:20:47.84ID:1gG10HOA長調が6つや。短調は長3度下ので
へ、ハ、ト、と順番につき、3つや、
寝よう。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 03:30:30.87ID:1gG10HOA明日1200g見に行こう。
0462アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/10/09(日) 03:50:00.11ID:hSf5KhXWkey F#mは大方の弦は開放弦少ないスケールだわな
ワインレッドの心やスローモーション(元キーの方やw)と同じキーやヽ( ̄▽ ̄)ノ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 17:54:37.12ID:B6uppBdO0464名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 22:49:54.39ID:aO8v+WpG0465名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 23:04:02.56ID:EsUBkH7nカッケーな
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 23:35:10.49ID:07Blyha3ハイレゾすげーっと言ってるのはただ一人のバカ瀬戸ハムだけ。
自分で自分をかっこいいとバ力自演するやつだから、確かにカッケーなw
870 :名無しさん:03/11/19 22:56
>何処にも馴染めず、常に居場所探し。
「会社」「組織」そのものに疑問を持ってしまいましたよね。
山一が嫌で転職したわけでないので。
長銀さんたちも、似たり寄ったりのようです。
日本社会、まだまだ中途はつらいです。(OLでも)
かくいう私は、山一が逝った後入った会社をやめて、今専業主婦です。
寄生虫の身分で何を抜かすかって?
瀬戸チャン、て、塩○のビルにいたかっこいい人?
記憶違いなら、すみません。
04671000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/10(月) 00:25:21.51ID:SWNACStXそんなんあるの?
ヽ(´ω`)ノ どんなデマなのかな?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 00:29:32.38ID:OVXiJasAhttps://www.axfc.net/u/3727957.jpe
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 12:44:12.53ID:ot5VflG7アナログプレイヤーな毎日。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 14:55:58.62ID:R0+yYQRZ0471名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 20:58:45.94ID:ZvHuLsUC0472名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:07:03.01ID:zIb7ak00オレの愛聴盤だが残念ながら、3500円のCDしか持ってない
当時のCDは酷いのも多くコレもハズレだった
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:30:24.76ID:+VNwXRIAリイシュー物にはあまり興味は無いけど、
この前買った吉田美奈子の再発12インチはとても良かった
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:31:51.80ID:wVeR/XUhDDとベルトドライブのプレーヤーとでは音にどのような違いがありますか?
〜5万円位で中古でプレーヤーを買おうと思っていますがそれぞれでおすすめあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:44:45.37ID:sJqtLi6V0476名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 01:36:58.93ID:y9s0QSBLホントに初心者かよ?w
マジで初心者なら悪いことは言わないから中古なんてやめて
新品のテクニカPL-300に逝け
デアゴの本に載ってたデノンなら更に安いぞ
まあ実売価格を調べた訳じゃないけど
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 02:18:01.03ID:jT+q4+i0俺はDP-300FKポチッて届く間に パイオニア XL1550買っちゃって
新品DENONは未開封のままパイオニアばっかり聞いてるけど、
とっとと開封して パイオニア磨き倒したい。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 03:10:45.01ID:Oi0NpwBFベルトドライブは回転数があまり正確で無い
(それが味になるという説も一部にある)
DDは正確だが音が固いとかコギングがどうとか言われる
自分は正確さ重視なので中古のDD
BD、DDは好みの問題だが使い勝手で考えるとユニバーサルアームを選んだ方がいい
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 08:35:02.60ID:p//VWDLC0480名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 12:49:52.09ID:Rnonp17T放送局の方ですか?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 12:52:12.20ID:Rnonp17T実はレコードのマスター自体がクソだった
アメリカのオリジナル盤買ったら揺れずに再生された
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 12:59:45.76ID:4qNtNKwy0483名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 13:11:41.82ID:hXuRXayX彼女とドライブ行くのにオリジナルカセット作るためだろ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 13:28:15.51ID:cLnfCuhd0485名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 13:34:05.08ID:+PssGjSg0486名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 14:27:15.05ID:/9+ZhkR10487名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 14:39:08.55ID:p0ghBhFzあとB&Oのプレーヤーもできたっけ?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 15:48:50.63ID:lRVrDIdH0489名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 16:39:37.49ID:jT+q4+i0頭だしできるのは多いね。
フロントパネルに10個くらいボタン並んでて ボタンで聞きたい曲順指定して、
アームに搭載された赤外線?で 溝読み取って無音部分で針下ろすってかんじ。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 18:50:16.29ID:/9+ZhkR1レコードプレイヤーに限ると昔の方が全然ハイテクなんだ。
針がレコードに接触する瞬間だけ音量をミュートしてくれれば完璧だ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 19:07:15.48ID:m2J1HxG+0492名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 19:12:00.52ID:kvOc02mD0493名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 20:20:48.44ID:91UjegGBEMTはそうだよ
どこまで戻せば良いかの印が縁にあって、
スタートすると、そのタイミングでミュートが切れる
ただ、ガラスのプラッターに交換すると出来ないけれど
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 20:33:19.40ID:GMOWz7uqワシもポチッたぞい
04951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/11(火) 20:36:10.83ID:oxsmh7pr0496名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 20:41:26.20ID:cTYGVwpg鍵盤並みのボタンが凄いけど予算は少し超えると思う
あとはオプトニカRP-9100辺りが当時の近未来デザインで面白いかも
二本出てるアームとか一枚板のガラス製ダストカバーとかもユニーク
こっちはめったに出ないけど出れば5k程度で買える
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 21:15:31.88ID:91UjegGB0498名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 21:36:14.51ID:LbIlILpJマニュアルなら出来る
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 23:09:19.03ID:nxsM+rZqセンスの悪いSF小物を隣に置いて悦に浸ってる奴がいるな…と思ったらAccutrac専用ワイヤレスリモコンと受信機だったwwww
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 23:11:18.71ID:2iHVa6WUレコードの限らずアナログメディア全般
今よりかつて発売されたものの方がずっとハイテク
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 01:28:59.85ID:WDKUTbXxやっぱヴァイナルブームなのかな
それとも10年前もここ賑わってた?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 01:59:00.47ID:zAsZ+hEI所有する喜びと 癖がある音源・再生機器 扱いのめんどくささってのが楽しいかな。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 06:39:32.69ID:vHD/W7/Oアナログメディア全般がハイテクというか、音の面でも今の主流を凌駕してると思う物がいっぱいあるね
FMチューナースレにも書いたけど、横浜の放送ライブラリーで聴ける1950年代-60年代のAM放送の番組は
今のAM放送よりも音が素直に感じたよ(当時でも、良好な受信にはまず知識と実践が必要だったと思う)
最近は1950年代-60年代にキングレコードから出てた、日本のジャズのライブ録音のLPを
マスターテープからCD化した物をよく聴いてる(江利チエミ、ビッグ・フォア、北村英治etc)
演奏がまず素晴らしいし、録音の質が相当に高い。そして、LPでこの音質を出そうとしたら
ざっと10万円以上は飛ぶと想像してるw
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 09:07:16.68ID:WY9BxAtFお前んちのオーディオ総額いくらなんだぜ?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:44:55.79ID:JeLZOT9Iクラリオンだろ、ふつう
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:56:43.69ID:sgLRCcri0507名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 17:03:59.21ID:yHh5fQ8c0508名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 17:06:57.55ID:04BEviCQ0509名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 17:09:07.93ID:04BEviCQ0510名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 17:26:18.46ID:u/syQxqD0511名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 17:29:05.65ID:+u9JG2yR0512名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 20:00:49.23ID:EqjXXrHs0513名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 20:04:53.77ID:zAsZ+hEIそっちのほうが多い。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 20:23:43.00ID:L0TpL/9A0515名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 21:11:29.72ID:OB56T8Wt今はどうだろ
カーコンポというものが駆逐され
カーオーディオなんて全部一体型でカスタマイズのしようがない
スピーカーとかはやり様は有るけどホームオーディオよりハードル高いと思う
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 21:17:01.84ID:j9LUE3RF0517名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 21:17:46.91ID:1iBrT89o俺の知り合いにも何人かいる
でもスレチじゃねーの?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 21:34:24.27ID:j9LUE3RF05191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/12(水) 21:42:45.30ID:f9/TCNbqヽ(´ω`)ノこんどは1990円だっけ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 21:46:14.45ID:oL8kfzCD0521名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 21:47:48.68ID:WY9BxAtF会社に置いてきたがorz 店頭部数半減って感じ?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 21:48:53.89ID:zAsZ+hEIそもsもアパートだから諦めてる
デカイスピーカー買ったら 小言が怖いとかいう人多いぞ
そもそも 田舎の大型家電量販店においてるオーディオってカーステ以下だし。
(AVだとけっこういいものある)
その点カーステは 安くて 流す曲も気にせずに大音量とかいけるから
カーステがメインって人は多いと思う。
>>519 たぶん昨日発売
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 21:50:18.00ID:zAsZ+hEILP数枚収めるのにいい感じのアマゾン箱付きw
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 21:52:30.63ID:zAsZ+hEI60Hz以下でなくて当然みたいな感じの機器使ってる人多すぎでびびる。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 22:13:11.71ID:u/syQxqDttps://www.youtube.com/watch?v=9VK4IAAFrPo
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 22:18:54.18ID:j9LUE3RF音大きすぎて歪んで何やってるかわからん、こんなのを&%$€と言う。
05271000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/12(水) 22:22:01.30ID:f9/TCNbq0528名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 22:27:33.28ID:wKDTFryAhttp://musicandculture.blogspot.jp/2011/07/turntable-in-car-sound-system.html
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 22:29:01.56ID:u/syQxqD撮影しているカメラのマイクが歪んでいるようだ
多分140dB以上出ていると思う
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 22:30:58.31ID:/UVqbIEg既出
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 23:34:40.11ID:rUVRWiwCそら、このスレでは60Hz以下っていったら有害振動と言い切ってもいいからなぁ 原音の一部である可能性がほぼない
高音だってそうだよね、CD時代って半導体とかの高周波ノイズは40kHz辺りに追いやってたしSACDも50kHz以上はノイズの塊で
フィルター外すとスーパーツイーターが飛ぶとか言われてたくせに、さぁハイレゾでございます192kHzですって何だよ、
200kHzあたりに散らしてあったりすんのか?とか思う
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 23:48:34.77ID:zAsZ+hEIベース全否定かよ。
ベース3弦開放55Hz(これすらでなくていいの?
4弦ベースレギュラーチューニングで4弦開放41Hz(ここはオーディオオタなら出て当然
5弦ベース・5弦コントラバス 5弦開放31Hz(コレは難しい というか ほぼ無理 出ると吐ける
つうことで オーディオオタなんて すげーすくないんだよ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 23:54:40.29ID:l62mADLkとんでもない針圧がかけられてそう...
0534アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/10/13(木) 00:00:43.49ID:1hQ/XBTjhttp://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/9420/
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 00:17:27.54ID:I2klUpf76.5インチ一発から 5インチx2に改悪されて、
3弦開放・4弦5F以下の音が あきらかに音圧下がって音量半分以下、ルート音も聞こえ難い。
そんな糞アンプ弾いた経験があれば、
音楽聞くなら40まで出して当然であって
「60Hz以下っていったら有害振動と言い切ってもいいからなぁ」
なんて恥ずかしくていえない。
0536アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/10/13(木) 00:28:21.42ID:1hQ/XBTj0537名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 00:34:55.52ID:fgIcHC1Kおまいらのオデオではどうよ?
もちMODEスイッチは確認済だよ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 01:03:10.32ID:I2klUpf760Hzってのは その3弦開放すらならない おもちゃ以下なんだよ?
そんな糞スピーカーつかっててオーオタとか笑えるよ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 01:05:18.74ID:Y2Wg93az同意はするけど、当時と今とじゃ電波の送受信環境がまるで違うからなあ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 01:07:43.23ID:ak5abO5G0541名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 01:11:14.58ID:fgIcHC1Kむろん絶対的には出せた方がいいわけだが、小型スピーカーでもベースの音は楽しめるよ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 01:58:16.82ID:fDbZ8/P1今ホームオーディオやってる奴ってそんなのばかりですよ。
驚くほどレベルが低い。
まだカーオーディオの方が、カーオーディオスレで60Hz以下は有害振動などと言えば間違いなくバカ扱いされる。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 02:10:28.57ID:fDbZ8/P1まあ60Hzまでしか出ないスピーカーしか持ってなければ、それより低い音は知るよしもないわな。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 02:29:33.70ID:TAG8911wてか体感したらどうなるのか素で知りたい
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 03:00:14.65ID:SWRGGpU720くらいまではいちおう出るんじゃないの
普通のちょっとした13cm2ウェイくらいのスピーカーなら50くらいは出る
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 03:01:36.88ID:T6NVu07HサブソニックフィルタなしでPHONO入力突っ込むと風しか起きなさそう
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 03:04:21.88ID:TAG8911w部屋が狭いからかもしれないが
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 03:09:42.28ID:3nenwRNUそういう話は出ないから、何言ってんだ、としか
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 06:28:19.75ID:JYPVNV2F0550名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 06:37:44.17ID:fDbZ8/P1質以前に出てないといってるのに、
> 質の問題で、ただ出てりゃいいってもんでもないのに
> そういう話は出ないから、何言ってんだ、としか
こういう奴って池沼っていうの?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 07:17:00.90ID:aTD9rEav音っていうよりほとんど振動だな
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 07:19:09.82ID:cPMmdiyc0553名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 09:00:01.26ID:87QGRw3dアンプの性能が飛躍的に上がって100Hz以下が再生できるようになって
はじめてアイドラーのゴロが気になり出したって誰か言ってたね
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 09:08:39.91ID:439pqV5F>>528
前スレでも既出だが実用に堪えるものではなかったらしい
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 10:12:46.79ID:u7BD/X9S出てるかもしれないけど耳がダメなのかも
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 12:28:04.72ID:9I3MkFQd24Hzまで出るスピーカーはまれ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 12:32:40.93ID:87QGRw3dhttp://dai.ly/x4vjzw0
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 13:08:02.74ID:fDbZ8/P1等ラウドネス曲線で最小可聴値以下は聴こえない。
25Hzなら65dB SPLくらいまでは全く聴こえない。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 13:14:43.60ID:PsDJ6Ltw極めて低い音域が収録されている?
バッハのトッカータとフーガ ニ短調とか?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 13:40:09.77ID:3M5jfWp2バッハいいんじゃない?
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 13:57:31.18ID:dpym4A2g0562名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 14:07:11.02ID:3M5jfWp20563名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 14:09:49.78ID:VSJ+8FN1音楽がそこにあれば
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 14:11:06.52ID:HY/cR8E00565名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 14:30:58.58ID:jkTv3YOw0566名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 14:41:07.18ID:5+ciuAre低音域は圧だからな
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 14:45:39.50ID:87QGRw3d8Hzの64フィート管も存在するらしいけどアナログではほぼ無理
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 15:05:23.21ID:fDbZ8/P1実際にその鍵を使うかという以外に、基音が弱いため
オーディオの低音音源としてはさほど有名でない。
有名なのはやはりパイプオルガン。
また、でかい和太鼓をデコデコぶっ叩くと意外にもものすごい低音が出る。
非楽音系では打ち上げ花火の音やSLの音、エンジン音、滝の音などいろいろある。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 15:12:17.89ID:FN4JdLK20570名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 15:12:55.06ID:SWRGGpU7一番いいのは
ツァラトゥストラはかく語りきの冒頭だろう
オルガンの超低音はCだから多分低いところは30HZくらいかな
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 15:22:40.17ID:oVTRJP/X0572名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 15:35:17.28ID:VSJ+8FN1SAN FRANCISCO CHORAL ARTISTS : Star of Wonder
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 15:43:01.17ID:4aTth7qyhttps://www.youtube.com/watch?v=TaTo0d_QKQ4
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 15:52:12.90ID:dVcfvWBg検索したらCDは輸入盤で見つけたが
LP盤が見つからん
LP盤は簡単に入手出来る?
>>570が勧めてくれたツァラトゥストラはかく語りきは
取り敢えずカラヤン指揮のを探してみるよ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 16:45:22.59ID:jkTv3YOw0576名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 17:04:52.42ID:87QGRw3dシュトックハウゼンのシリウスとか
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 17:47:31.67ID:ak5abO5Gある・なし・の二択で言えばあることにはなるな。
楽音ではないけれど。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 17:55:17.49ID:VivQMlc7盤に反りがあると、イヤでも重低音が出てウーハーがボコスコ動くぞw
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 17:57:31.99ID:jkTv3YOw0580名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 18:03:49.90ID:87QGRw3d0581名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 18:09:14.25ID:jkTv3YOw0582名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 18:22:51.96ID:2bmPgQgC0583名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 18:54:16.22ID:RVKUcy3xそれ(PathfinderBass10だよな)俺持ってるけどさw 実売6000円前後の練習用アンプにナニ期待してんだww
予算1万以下でギターもベースも1台のアンプで済ませたいって人にはマジおすすめw
>>577
サブソニックフィルターって16Hz以下だっけ?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 19:23:55.52ID:ak5abO5Gアキシオム80のコーン紙が否応なしにフワフワ動くのを想像したw
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 19:30:36.97ID:87QGRw3d20Hz以下をまともに再生できるシステムじゃないとハウリングを起こさないんじゃないか?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 19:33:44.88ID:jkTv3YOw0587名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 19:37:15.31ID:87QGRw3d0588名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 20:35:55.29ID:lNjoiytM映画のSEとかは再現しようがないな
1812年の話を持ち出すまでもない
最近のテレビ番組は重低音が結構すごい
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 20:49:36.11ID:XMy5v9FF0590名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 20:53:18.45ID:C/oqxg8Jハウリングマージンがアンプのフルボリュームまである
理想的な状態で聴いていて、ハウリングなんて経験したことない、
といっている女の子のことをハウリング・ヴァージンと呼ぶ。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 20:57:12.15ID:JYPVNV2F普通は可聴域の中低音だよ
ウーファーは吹っ飛ばないから大丈夫
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 21:03:37.95ID:1NQavXES重低音はびっくりするぐらい遠くまで聴こえるぞ
でかい家だって油断してると(ry
あとは分かるな?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 21:17:00.05ID:fDbZ8/P1ハウリングをカットするためにあるのではない。
まあサブソニックフィルタを入れれば多少マシになるかもしれないが。
サブソニックフィルタの周波数はトーンコントロールの周波数同様決まっていないが、
IECの再生イコライザ特性は録音の逆特性に加えて20HzのHPFが追加されているのでこのあたりと考えていい。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 21:26:05.87ID:2bmPgQgC0595名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 21:41:35.91ID:VSJ+8FN1BOSEで聴く映画は驚くけど、ただそれだけなんだ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 21:52:44.98ID:xI+N7Lir5月にあるから、大太鼓がいっばい山車で
でるし、たこ焼きも食べられるから
行って見るのもいい。
自分の最強は、雷が近所に落ちて燃えた時、
次点で、ファントムが2キロ先に落ちた時とか。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 21:54:31.21ID:Y2Wg93az0598名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 21:59:59.79ID:JYPVNV2F0599名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 22:00:21.62ID:RVKUcy3x0600名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 22:02:32.13ID:XmqWoOCP0601名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 22:04:32.01ID:rWq1LmxY0602名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 22:10:30.30ID:xI+N7Lir0603名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 22:26:04.50ID:RffQFYHK0604名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 22:27:08.23ID:XmqWoOCP0605名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 22:29:26.42ID:+EE7ySkW日本での評価が低すぎるんだよ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 22:30:04.88ID:Mh/Y4tvl今後このパタンが増えるぞ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 22:30:40.34ID:C/oqxg8Jボブ・ディランとビンラディンをよく混同していたなw
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 22:30:55.65ID:RffQFYHKドラクエ大先生の悪口はそこまでだw
まじっこ、すぎやま先生のトークは面白いよ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 22:40:25.12ID:lNjoiytMこの録音は本当に素晴らしい
ギターと歌とハモニカ
シンプルで生々しい
ぜひレコードで聴いてほしい
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 22:41:32.75ID:lNjoiytMそうなんだよな
ガロはマジで悲劇のグループ
歌謡曲に飲み込まれた
まあ全く売れないよりは良かったのかもしれないが
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 22:43:38.32ID:lNjoiytMファントム落ちたっていつのことですか
むかし九州大学キャンパスに落ちたっていう時?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 22:50:27.39ID:2+5hNrkqつまらないつまらない村上が逃したのは良いことだ。ディランは「見張り塔からずっと」が好きだな。
地味変の「見張り塔」も好きだ。ディランの「石の拳」は最強だ。
>>603
ガロか。えびすさんとかものってたよな
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 22:51:00.88ID:mrOegtIn他人が歌うディランの曲ならいい。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 23:02:28.80ID:xI+N7Lir皆、聞ている。凄まじい轟音。授業中で
宇宙人襲来かとおもった。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 23:13:29.69ID:VSJ+8FN10616名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 23:15:08.88ID:VSJ+8FN1半年くらい前からほぼ埼京線の路線上空を羽田新空路のジェット機が昼夜飛ぶようになったからうるさくなったよ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 23:16:16.75ID:VSJ+8FN1半年くらい前からほぼ埼京線の路線上空を北から南に羽田新空路のジェット機が昼夜飛ぶようになったからうるさくなったよ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 23:17:07.85ID:mrOegtIn低空飛ぶとシュルシュルシュルシュル〜て音で
F15につぐ爆音、(日本国内限定)
06191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/13(木) 23:22:28.01ID:8py/NJz70620名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 23:27:53.20ID:VSJ+8FN10621名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 23:27:57.92ID:6kB6JPBh0622名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 23:34:34.60ID:VSJ+8FN10623名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 00:06:19.62ID:fVDU/+VM当地なんぞは空自の基地があるからして、
爆音が日常茶飯事になって誰も気にしない・・・
ペラ機(P-3CとかCH-60とか)は爆低音、小型ヘリは軽い低音、
ジェットは低音に超高音が同時攻撃みたいな感じ?
いずれにしても原音そのまま再生したらウーハーやトゥイーターが吹っ飛びそうだw
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 00:27:21.40ID:5oLZzdVsそこで、歌いだし、ああ毛が抜けて、さだまさし、海は死にますか。女優できるよね。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 07:09:40.72ID:NdeKpdVK壮大なあるいは奥深い小説と一緒にされたら世界中の小説家はたまったもんじゃない。ディランなんかたかが短い歌詞やないけ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 07:43:42.10ID:axjqromFすごく意外だったが、一方で逆に政治家が音楽界の大きな賞を受けた例もあって、
ビル・クリントン、ミハイル・ゴルバチョフ、ソフィア・ローレン
この3人が一緒にグラミー賞を受賞したこともある。
ちなみに、オバマ大統領やヒラリー・クリントンもグラミー賞受賞者だ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 07:55:10.16ID:NdeKpdVK0628名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 08:31:37.58ID:Ze9dZG//0629名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 08:54:26.56ID:C7brVdKdすごいベースが収録されているロックが一枚くらいタイトルが出てきても良いものだが
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 09:19:43.19ID:NsafzFKD0631名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 09:50:03.24ID:/dEuT1daクラじゃ普通に入ってるぞw
POPSでも最近のはシンセで作った重低音がンゴゴゴ、と入ってる
その相田翔子に鉄ちゃんの8インチバックロードホーンじゃ、スカッてしまって音にならねえ(´Д` )
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 10:07:14.04ID:UpLvBVG1ザ・フーのライブアットリーズ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 10:10:49.14ID:UpLvBVG1柿本人麻呂にあやまれ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 11:22:25.11ID:N62lx+CiAin't No Doubt About It / Graham Central Station
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 11:49:52.02ID:MRz2SZa14弦開放E音 41Hzってのは使われて当然すぎて
アルバム1枚10曲あったら 使われてないほうがまれ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 12:03:45.04ID:oGiOk7080637名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 13:54:56.29ID:Gtf6CbwYさびしい熱帯魚
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 14:23:41.07ID:o1v6x2gL0639名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 14:25:12.71ID:o1v6x2gL知りませんでした。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 14:57:53.75ID:tTZL8HUZ0641名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 15:04:13.30ID:SUuLXywRなぜか、youtubeで削除されてる
CDよりLPの方が、重低音が出てます
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 15:11:50.25ID:oGiOk708重低音が本物の低音だと思っている馬鹿がまだ生き残っていたんだ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 15:14:47.82ID:86EC137o01. Rock You Gently
のイントロ>一応これリファレンスとしてる。
アルバム自体はつまらん
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 15:24:02.06ID:o1v6x2gL鉄男ヲタよりおまえのような基地害に絶滅してほしいわ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 15:26:42.98ID:xpPV8yoHここで重低音連呼してる奴が言う音って、
単にギュ〜っと締め付けられるような癖のある音の事だろうな。
そういう重低音否定派ってスガーノと鉄男だっけ?
本物の(重)低音は1980年代に流行の598スピーカーで再生されるような
首を締め付けられるような音ではない、
って言ってたの。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 15:46:22.00ID:kDRV9jg3両方とも40Hzから下がっちゃうな
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 16:03:19.15ID:Gtf6CbwY再来年は阿木燿子らしい
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 16:14:50.19ID:F1OQ3Djf0649名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 16:47:44.38ID:tTZL8HUZ0650名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 17:48:39.49ID:w+zunUw5あれは打ち込み? 部屋の問題があからさまになっちゃうのよねえ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 17:49:49.97ID:w+zunUw50652名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 18:16:11.86ID:GTb3+8O+06531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/14(金) 18:19:05.20ID:e8dA2bmRあとで聞くぞい!
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 18:26:03.44ID:tjLpcQS50655名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 18:29:26.23ID:tjLpcQS5https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2873
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 18:49:29.38ID:GTb3+8O+0657名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 18:55:48.64ID:oGiOk708泣くなよ鉄男ヲタ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 19:03:35.26ID:iukMmZwv本体は中華系のOEMっぽいようだが
http://audioon.blog.jp/archives/1039379940.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=37351&row=1
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 19:16:43.53ID:H1o5QBvf0660名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 19:24:12.77ID:o1v6x2gLマットによる
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 19:35:11.81ID:YY7MSVUk0662名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 19:38:50.96ID:Cb4PlhNM0663名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 19:41:00.46ID:iukMmZwv買い直した針もしばらくして誤爆してカンチレバーがポキリ
黙ってたらメチャクチャボコられたのはいい思い出
06641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/14(金) 20:02:15.60ID:e8dA2bmRデアゴの、盤が少し歪んではる!
でも落丁扱いで交換に持っていくのもまんどくさい。( - “”-)
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 20:11:22.12ID:MRz2SZa1https://www.amazon.co.jp/dp/B01HR49RFA
こういうの効果あるのかな?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 20:32:41.46ID:kGK2+zXy俺も親父の4MD-1Xのシバタ針折ってM44以外厳禁にされた だってマットがこれだしw
ttp://www.mtk-physio.de/Marantz/Marantz_Phono/Marantz_Index_Phono.jpg
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 20:52:20.55ID:kDRV9jg3AT618あるけど9割以上つかっていない
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 21:06:54.60ID:uuGWK5B30669名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 21:29:39.96ID:GTb3+8O+なんか交換できそうね 済まない
入門機として最適って感じだね 付属のカートリッジとかなら痛めても心理的ダメージ少なそうだし
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 21:31:12.92ID:iukMmZwvうちのもこんな感じのマットだわw
http://audio-heritage.jp/VICTOR/player/jl-f45r.html
実際に有ったのはこれじゃなくてJL-A25Mという機種だった
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 21:39:26.54ID:H1o5QBvf>>665
昔、真空ポンプでレコード盤をターンテーブルに貼り付けるアクセサリが合ったけど、これならスタビライザーより有効だろうね。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 21:49:53.66ID:GTb3+8O+今でもあるよ
有名なのが Air Force One (\7,200,000)
他にもあるんじゃないかなあ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 21:51:27.70ID:LaWG/F13今はSAECのSS-300に変えた。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 22:41:49.47ID:Q9YGQGqg0675名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 23:38:37.67ID:H1o5QBvfそれそれ。
>AT666なら最近まで使ってたわ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 00:07:46.56ID:A+8pON6O0677名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 00:50:08.27ID:K+0DtnqeAT618はまれに使う
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 07:26:36.15ID:M5tH0vxH0679名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 07:27:07.95ID:M5tH0vxH0680名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 08:02:43.56ID:adnMqy3B60Hzというのはそれから3〜4半音下の音。
つまり人の声で出せる低音より少し下がもう有害振動だといっているわけで、呆れて話にならない。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 08:21:26.26ID:HI9kY0pcビニールの鳴きも止めちゃうからじゃないかな
DDや軸の弱い安物ベルト機だと負荷が増えるだけでS/Nが悪化するって大昔の本にも書いてある
スタビは固いターンテーブルシートに凹反りレコードで演奏不能になった時以外は使うべきではないと
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 08:59:22.79ID:xcPvOBDCAT618、ノリタケセラミック、ヤマハ真鍮パドック複合、GT2000X付属
を気分次第で使っている。
けど窮屈になるとは思わない。
乗せないと音が上ずって落ち着くがなくなると感じることはある。
>>681
凹反りでは逆効果。
凸反りでは有効。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 09:55:00.55ID:d73Yqd9/凹反り盤用に外周スタビライザーというのがあったな
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 11:24:34.42ID:JiO9Tpshノリタケのクリスタルも良かった
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 12:44:19.13ID:xcPvOBDCジルコンサンド入りも気になったけど買わずじまい。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 13:58:54.12ID:1U58ZeMiだからスタビライザーを使うとだいたい音が悪くなる
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 14:06:08.62ID:Tvdx3ai70688名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 14:29:09.22ID:qOwKOxnI経験的にはスタビライザーの外周部分だけ接地するタイプが結果は良かった
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 16:18:01.56ID:M5tH0vxHPC取り込み層と、ピュアなレコード演奏と
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 16:29:49.55ID:X0kz7cwR爺だけど今はPC取り込み層やってる
昔と違って取り込みの精度が段違いで幸せじゃよ
06911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/15(土) 16:37:10.04ID:54ZlpWyP気持ち、反りが、和らいだ模様。ww
今晩も畳と敷布団の下にしいて、上に寝るのさ。ヽ(´ω`)ノ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 16:46:50.93ID:Cy2BpHHkあと盤面が安定するので針にもよい
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 16:48:56.25ID:6cXznBtM1000子のボディプレス盤としてヤフオク出品
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 17:22:30.89ID:TyioWESp06951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/15(土) 17:25:20.85ID:54ZlpWyP0696名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 18:03:14.37ID:1U58ZeMi外周に質量があるなら慣性モーメントはデカくなるけど
中心の質量では大したことはないしシャフトに負担をかけるから回転むらが改善されるかは?
スタビライザーで盤の外周が浮き上がることも多々あるので安定するとは言い切れない
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 18:52:32.77ID:iWNTk0Kbブルーノートレーベルがいいな。
反りはなかった、音は年代物をやっぱ感じた。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 19:08:09.44ID:TyioWESp画像検索したら乳が割とでかかった あと手の甲が完全にアラファイブのものだった( ´∀`)
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 19:43:57.20ID:rEaQS8er乳の大きさは着衣でいくらでもだませる。
年齢は機材選びのセンスでわかるだろ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 19:46:32.92ID:QV4oZ7+E0701名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 20:04:58.07ID:nfq5sd3O0702名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 20:28:45.15ID:iWNTk0Kb牛乳飲んだが、バックミュージックに
だらりー鼻から牛乳がかかっていた。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 21:24:15.11ID:I/swNNe/ありえそうな話だな
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 22:17:55.79ID:6ApYV9P3なに!?
じゃあ限定紙ジャケCDみたいな音質に仕上がってるのか
そりゃジャズファンは買いだな!!
(ハイファイ主義者は手出すなよw)
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 23:14:03.58ID:lM6GBJmHオーテクと迷う
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 00:10:11.17ID:6WwC1ibxスイングガールズの映画に出て来た、竹中直人
になれたなら、買ってもOK。
スイング出来るかどうかで、決まる。
みんな、スイングする為に、生きている、
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 02:24:40.36ID:BWFBWzNt0708名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 03:15:26.16ID:bGOyRAiwアホか
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 06:40:31.12ID:ud48Did8なんで??
2号で既に売れてないとか・・・?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 07:31:28.46ID:McMA+rSa品質重視なら、無理
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 07:43:27.02ID:xvF2z/7I値段が上がるし、内容もパンピーが喜ぶ様なもんじゃない
そしてジャズマニアなら既に持っている(それも何枚もw)
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 07:45:42.25ID:MptbNEhJ自分が買うなら絶対REGA
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 08:01:09.39ID:t9ysyQmUトーレンスTD190の中古がほぼ同じくらい。
悩んでる。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 08:09:17.10ID:wcDdEJvJ0715名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 08:43:23.00ID:6ock6hhQその二つで迷うならパイオニアDJのPLX-500も要検討(実売4万前後)
https://www.pioneerdj.com/ja-jp/product/turntable/plx-500/black/overview/
ちなみにS/Nワウフラ等のスペックはAT-LP5とほぼ同じなのでモーターは同等品っぽ
以下其々の特徴
REGA Planer1
〇安いけど英国生産品/色が選べる(黒/白)
△プラッタがフェノール樹脂製、付属カートリッジのカンチレバーがカーボン製ってどうなん?(人柱募集中)
×電源周波数別にモデル設定されてるので引っ越す可能性がある人は要注意
(欧州BDは皆そうだが)ベルトのプーリー架け替えで回転変更するので、その度にプラッタを外す必要があり
12インチシングル等45回転盤をよく聴くような人にはかなり厄介かも
テクニカ AL-PL5
〇無骨ながらシンプルなデザインはちょっとローディTU-1000っぽくて俺好みw/USB有
×PC録音がWMAのみ?/Mac非対応?
パイdj PLX-500
〇アームの高さ調整が可能/ダストカバーがジャケットスタンドになる素敵ギミックw/色が選べる(黒/白)/USB有
×アナログケーブルが直出し/またかって感じのSL1200クローン風デザイン
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 08:53:33.69ID:b3vjymWrジャズマニアのための企画ではない。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 08:57:20.65ID:y00KOuui0718名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 09:00:12.39ID:6ock6hhQちょっと訂正
> (欧州BDは皆そうだが)ベルトのプーリー架け替えで回転変更するので、その度にプラッタを外す必要があり
12インチシングル等45回転盤をよく聴くような人にはかなり厄介かも
これはサブプラッタにベルトかかってるタイプの話なんで、メインプラッタの外周にベルトかかってる奴なら厄介度は大幅に下がります
で安価な欧州BD機がご所望でLPもシングルも聴くんならこんなのもどう?ということで(実売5〜6万)
http://naspecaudio.com/pro-ject/elemental-esprit-series/
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 09:09:50.02ID:b3vjymWr0720名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 14:10:45.63ID:6WwC1ibx様で、とんでもない価格で出るんだろな、
テクニクスみたいに。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 14:14:09.61ID:fgOoCAy41本31Kg 2本で62kg。
この重量の上に置いたプレーヤーの安定感がすばらしい。
2本で1万で買えてしまいレコードプレーヤー台として使える現在がすばらしいのかもしれないが。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 14:44:23.89ID:6WwC1ibx下のお皿は別、3個3K位プラ通常タイプ
ヤマハ製税別。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 14:47:02.89ID:wnVJfGC240Hzで共振しないか?w
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 15:07:46.10ID:fgOoCAy440で共振してくれるくらいなら スピーカーとして使ってる。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 15:12:37.04ID:JGYQdaXT0726名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 15:13:49.28ID:JGYQdaXTターミナルを短絡しておくと気休めになる。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 15:13:55.22ID:NKRR70Eh0728名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 15:23:21.45ID:brZx0QM0ウーファー固着してる
共振不可○
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 15:32:44.14ID:vQY5YemXNS1000Mはタンテが乗せれるサイズじゃない 嘘もだいがいにしいや
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 15:39:31.55ID:yvFxprLbキノコみたいに傘が開いたシルエットなんだと思う。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 15:40:59.83ID:6ock6hhQ脊髄反射レスはほどほどに
ちゃんと読めばその突込みが的外れであることがわかるよ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 15:52:02.15ID:NKRR70Eh横にして二本並べればトーレンスのリファレンスでも置けるよ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 16:41:02.81ID:6WwC1ibx昔の19インチのブラウン管テレビ台に
板貼って、42インチ液晶が乗っている。
2千円。震災にも絶えたW
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 16:50:04.04ID:NhkFlbqoコルトレーンは EMIの180gカッティングもっているので、買わんと思う。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 18:18:23.86ID:0u9KGSL+マイルスなんか隣で山積みで売れ残ってるし(残10以上)
売れて少ないワケではナイと思う・・某政令地方都市だけど
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 18:19:24.32ID:6WwC1ibx0サイドフォース買いたい。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 18:27:03.02ID:NKRR70Ehジャズの未来は明るいの?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 18:41:07.70ID:NhkFlbqoカインド オブ ブルーはマスタリングやプレスで ころころ変わるから
出るたび買うって人はいると思う。 アナログ誌ではネタになるくらい
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 18:45:40.14ID:NhkFlbqoGT-2000X の標準アームなので オフセット角も
インサイドフォースキャンセラーも付いてるよ。
それでもGT-2000の標準S字アームとはまったく次元が違う。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 19:05:13.35ID:011VHlNx0741名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 19:12:00.55ID:6WwC1ibxアームは、分解調整できる。
くれ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 19:49:08.49ID:JoZNb4u9YSA-1はMC-L1000との相性が良いんだよね。
YA-39との組み合わせでは普通に良い程度。
理由は分からん。
MC-L1000はダンパーの劣化で沈み込むようになったから怖くて使ってない。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 20:37:24.17ID:YfEKAVd/0744名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 20:43:55.00ID:KFmcN1rZ最近ベリリウム使ったイヤホン出てるけど
ヤヴァいの?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 21:41:42.86ID:VTz+k/MO0746名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 21:45:31.30ID:JoZNb4u9Beは燃やすと有毒ガスが出る。(吸気すると肺の細胞を破壊するとか)
しかし常温、固体のままであれば人体への影響はない。
ただし製造過程で出るBeゴミやBe付着物の処分方法や
ユーザーが廃棄する際の処理方法がネックになるから無闇に製品化できない。
今あるBe製品がどういった過程で製造されているかは不明。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 21:49:15.30ID:NKRR70Eh0748名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:12:10.13ID:ZWE5xaH0力場だろ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:13:16.28ID:ZWE5xaH0ベリリウムも燃えるの?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:36:47.72ID:ET3geTU+千子はどれだ?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:38:18.69ID:eHhMHjs4背景の葉っぱだな
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:44:19.88ID:yvFxprLb1000子はど〜れだ?
※オーディオオフにて。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:06:21.24ID:yOHsikxV盤は擦り傷だらけだったけど音はクリアだね
まあ分かってたことだけど音源はデジタルリマスタリングなんだな(20khzですぱっと切れる)
劣化cdはやっぱ萎える
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:15:06.12ID:6WwC1ibx平野美宇ちゃんが好きだ。
可愛い。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:17:02.23ID:2TBp1GXB当時のテレコで20Kが録れたと思うのか?
ちな、マイク自体も15K辺りであぽ〜ん、だwww
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:19:21.45ID:0rw9eJqU馬鹿死ねばいいのに
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:21:13.66ID:eHhMHjs4どーせ、20KHz以下迄しか聞こえないから良いだろw
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:26:36.95ID:ZWE5xaH0上下切らないのにな
CDがマスターになってんのか?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:27:33.59ID:6WwC1ibxうい あ〜 ざ わ〜るど\(^-^)/
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:29:56.53ID:eHhMHjs4>>757
レコードでも20KHz以上なんてほぼ出て無いのに(ry
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:29:57.29ID:0tE+abbmこういう音質がお望みなんだろう?
https://youtu.be/7uZ_tpvKL3M
それが、こういう音だと言いたいんだろう?
https://youtu.be/Aw3fN3OPk3A
これがルディ・ヴァン・ゲルダーの音だ、諦めろww
>>755
テレコ言うてもオープンリールやしなあ・・・
古い国内盤でもハイレゾ録音してスペクトラム見てみるかな?
ちな、80年代初頭のアナログ録音レコードはばっちり25kHzとか伸びてるw
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:33:24.19ID:eHhMHjs4↓
http://neoland.seesaa.net/article/411597618.html
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:34:53.50ID:POKeJA9nKind of BlueはSACDの最初期のシングルレイヤーが深い。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:37:42.21ID:eHhMHjs4CDのサンプリング周波数が44.1KHzで解像度が糞だからなんだよ。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:43:36.84ID:wcDdEJvJ0766名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:47:46.63ID:ZWE5xaH0192は192でエラーが多くなって音が悪くなると聞きましたが本当ですか
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:49:04.55ID:2TBp1GXB>ちな、80年代初頭のアナログ録音レコードはばっちり25kHzとか伸びてるw
それは音楽ではなくノイズかも知れんなあ・・・
CD-4ならガチで40Kだけどねw
>>764
一般的にはCD規格で十分だってw
昔のしょっぱいプレーヤーにショボイカートリッジなら、ティアックのニッキュッパのCDプレーヤーの方がよっぽど音がいい
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:50:36.64ID:yvFxprLbPCM-F1やDAS-703ESあたりを使ってたことがあるな。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:51:13.36ID:fgOoCAy4カウボーイビバップ サントラ1とサントラ3で
TANK!の音色が明らかに違うんだよな。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 01:07:27.86ID:FDTkWDcFああごめん
録音によっては35kHz超えるわww冒頭数分のシンバルバシャーンのとこだけ入ってる
しかもそれ、84年のアニメのサントラww
その上プレーヤーときたら・・・ww
一部で有名な芸能山城組の輪廻交響楽は瞬間最高100kHz超えって、主宰者が豪語してるけど
カートは何使ったらええんや?
MC-L1000なんてもう買えんぞ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 01:18:59.04ID:D+gp0X2j0772名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 01:37:52.74ID:HvcQ5ZCf0773名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 01:46:57.62ID:0jmd0tuL0774名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 01:57:24.86ID:gEbzAVx10775名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 02:02:50.19ID:gEbzAVx10776名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 03:13:19.64ID:sedKXm01むしろ 30 kHz 以上は全く出ない、などといえることの方が不自然。
もちろんそれを録音して記録できるかどうかはまた別の問題だ。
レコードの場合、カッターヘッドがカッティングできるのは 25 kHz 程度まで。
カッターヘッドはピックアップカートリッジを巨大化したようなものだが、
でかいので高域特性は悪い。
実際には 1 kHz 付近に共振点があり、低域も高域もレスポンスは落ちている。
これに大量の MFB とイコライザをかけてフラット化しているが、
要するに動きにくいものに大電流を流して無理矢理動かすので、
高域の駆動電流は大変なものになる。
またカッター針の形状から進行方向に対して 45 度以上には動けないので、
周波数が高くなるほど刻める最大振幅は小さくなる。
内周ほど音溝の線速度が落ちるためこの制限は厳しくなる。
カッティングして音溝として記録できることと再生できることはまた別で、
波長の短い音溝は針が正確にトレースできないため、
特に線速度の低い内周でレスポンスが落ちる。
またトレーシング歪が発生して高い周波数が再生されるが、
これは記録されていた音ではなく単なる歪である。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 03:13:42.49ID:SWCbCRyM犬なら聞こえるか
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 06:22:43.67ID:P3ANJeWr>レコードの場合、カッターヘッドがカッティングできるのは 25 kHz 程度まで。
カッターヘッドはピックアップカートリッジを巨大化したようなものだが、
でかいので高域特性は悪い。
じゃあCD-4は成り立たねえなあwww
>>777
マグマ大使でも海底人8823でも無理ッ!
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 06:24:25.35ID:sedKXm01なんだこの池沼は
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 07:01:28.76ID:iVxfGhFrこうもりとイルカには聞こえるっぽいぞ
http://www.asahi-net.or.jp/~HB9T-KTD/music/Japan/Research/MediaArt/hearing_range.html
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 07:29:12.69ID:gEbzAVx10782名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 08:34:37.92ID:g8Q0SaMw森の中の自然の音ををワンポイと録音したもの
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 09:08:35.07ID:fBQdwls3ULTRA500みたいなMMでないとな
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 09:10:14.71ID:+J17BWbm知ったか、ハズイのぅwww
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 09:48:40.51ID:+J17BWbmそうなの?
物知りやねえ
海底人8823は知ってても、CD-4は古すぎてよう知らんわw
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 09:54:20.28ID:6vBoILsZさすれば
デアゴはやめて
CDを買ったほうが良いということになるね
しかし、デアゴはぼろい商売をやっているなあ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 10:02:34.47ID:sedKXm01CD-4 は半速カッティングだからカッターで 22.5 kHz まで切れれば
CD-4 に必要な 45 kHz まで刻める。
当たり前だが、半速カッティングすれば1時間分の溝を切るのに2時間かかるから、
必要がなければ半速カッティングなどしない。
なぜ池沼といわれるかわかるか?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 11:27:55.94ID:+p3ew97Yほ〜ら、45kまで刻めるじゃんwww
始めからそう言えよ、この後だし野郎がw
飛京者太夫ですか?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 11:39:36.13ID:FIu016MY0790名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 12:14:44.59ID:Zz/ZWU/bスターウォーズ初回でアレック・ギネスのセリフの訳がそうだった
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 13:19:34.03ID:6NYWAYY830年前のコンサート会場持込チェックをかいくぐって録再ウォークマンで録音したテープは酷かったが、
Youtubeにあがる素人撮影ライブ映像はソコソコいい気がするんだよなぁ。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 13:31:39.70ID:56qEB4jj映画字幕では「理力」、小説(ノベライズ)では「力場」だった。
>>791
クリムゾンのアースバウンドに比べりゃ素晴らしいもんですぜ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 15:04:39.08ID:kM1169v30794名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 19:38:29.46ID:8lgHqMu4あれはめちゃ音いいだろ?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 19:48:16.55ID:7vjh6nJx0796名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 19:53:45.53ID:6NYWAYY8ライブ音源も収録のベスト版だった
「ブラック・ナイト=24カラット」
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 19:54:46.31ID:HyWRfeJe0798名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 19:59:52.24ID:d4ykRxDs左右逆の録音だっけ?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 21:46:07.73ID:WzUOdAUdそのライブ盤おかしいぞ。
録音の良さ、ライブの乗り共に傑作だと思っていたが。デジタルリマスター盤かな。CDに関して言えばリマスター盤より初盤のCDの方が圧倒的に良かった。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 21:47:04.40ID:WSw8njRcアレは“物”としてのアナログ盤の魅力を提供してるんであって
本屋で売ってるレコに、そこまで期待してる人は少ないと思うよ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 00:41:44.86ID:sbW0rYpm0802名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 02:29:43.09ID:USV7adbJ金色のジャケットのやつだな?多分俺持ってるから聴いてみるか…
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 02:44:14.46ID:sCi1d0FYプレスも関係はあるだろうが。
古い録音を新品のレコードで聴ける事は
有難いが、次回から高くなるから、考えて
しまう。死に際のビリーは、パスかな。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 03:23:22.54ID:6efC2aDZ(ただ、プレスミスっぽいノイズが乗るところがあるんだよな・・・><)
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 04:08:14.51ID:vPyHQWQ90806名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 05:27:49.84ID:bkeM+qqOsample
ttp://koldr.jp/2ucx
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 06:09:29.61ID:/vxEjeKd0808名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 07:53:10.99ID:e7UJ2DH/0809名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 08:29:21.07ID:0EL/qPDt↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 08:36:14.09ID:RHOBaLQrCDを買えばいいじゃん
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 08:48:13.61ID:svLBQhRqと、思うだろう?
と・こ・ろ・が・・・
何故だろう? 何故かしら? 不思議だが本当だw
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 12:35:27.55ID:rTt5uQem0813名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 12:54:00.80ID:smRhQqaw0814名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 12:55:07.16ID:BQ+G12QO0815名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 13:05:02.44ID:smRhQqaw0816名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 13:08:10.92ID:lKR4Hc3Oせめてパンチシートでないと
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 13:18:15.16ID:OyfpvT5j0818名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 13:29:47.17ID:17eTpWLt氷点下40度とかなら割れやすいのか?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 13:41:52.28ID:BQ+G12QO0820名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 13:45:42.41ID:smRhQqaw0821名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 13:50:02.23ID:z+T6jTs50822名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 14:38:49.52ID:Mka5462H知っててのことだろうな?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 14:50:49.17ID:X/Tqp+vJどうもレコード=割れるってイメージが付きまとってるね
この前も深夜ドラマで探偵が依頼人から渡されたレコード落として
その上踏んづけて割ってしまうシーンがあってLPそんな軟じゃねぇよwwwって
一人テレビの前で思ってたけど
ただ樹脂って強く当たったりすると思いがけず欠けることがあるから
フリスビー的にぶん投げてたんすに当たれば欠けたりヒビ入るかもね
>>822
一般名詞はシートレコードとかフォノシートとかだね
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 14:52:02.06ID:X/Tqp+vJ0825名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 14:53:22.52ID:Y9Xo8nYY0826名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 17:58:36.84ID:vg4ucSq70827名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 18:04:23.40ID:rTt5uQem0828名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 18:10:17.13ID:9n/xVPzi高級な電源ケーブルに交換している人とかいる?
アンプみたいに変わったりするんだろうか
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 18:12:06.95ID:65VhXKkhhttp://www.gizmodo.jp/2016/10/kmag-lev-audio.html
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 18:30:19.88ID:r0sMA2/b0831名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 18:31:14.64ID:BQ+G12QO0832名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 18:33:31.33ID:5tiMk/Ph0833名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 18:47:55.29ID:lp7cNtR2マグネットフロート前からあるよね
それが十万だからすごいね
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 18:53:52.75ID:rTt5uQemカートリッジを引き寄せて針圧上がったりしないかな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 19:33:10.56ID:r0sMA2/b0836名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 20:11:23.29ID:a6+IdAMG0837名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 20:24:03.16ID:jkkK2t/p音が良かったら青天の霹靂や
08381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/18(火) 20:27:29.87ID:hDBlUE0b信号はもう無線で送ろう。w (๑¯ー¯๑)
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 20:29:26.04ID:FYmui6os0840名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 20:40:44.06ID:6efC2aDZ0841名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 21:28:40.16ID:smRhQqaw無理して浮かしたってグラグラしたり
かえって不安定だよ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 21:39:45.39ID:z+T6jTs5浮揚させてしまったらフワフワ動かないようにする仕組みが必要となる。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 21:56:25.28ID:e3jBosv2コレってダイレクトドライブってこと?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 21:58:49.01ID:lKR4Hc3O地震が来たらプラッタふっ飛ばされるんじゃね
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 22:18:18.31ID:smRhQqaw本体の中にあるプラッターにネオジウムが貼られてるのだろうな
回転数はスイッチで切り替えみたいだからDDなんだろうか
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 23:04:53.44ID:r0sMA2/b0847名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 23:12:39.47ID:t4Y82AI8プラッターを磁気反発で浮上させるプレーヤーは昔EARが作ってたから世界初ではないな
写真で見る限りプラッター浮きすぎだし、センターの出し方も怪しいw
尊師の空中浮揚なみのプレーヤーだな
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 00:37:37.93ID:qOCg3at+08491000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/19(水) 00:40:34.73ID:FsTWPJYY買ったらレポ頼むデッ (o ̄∀ ̄)
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 01:02:11.62ID:qXnM1bTc0851名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 07:48:31.24ID:4VcNMygVこれだけ距離があってよく回るもんだ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 08:02:16.55ID:Dwqr9//A0853名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 08:39:36.68ID://Ylpysy結果どうなるかwww
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 08:59:54.54ID:LGj7PyjJ0855名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 09:25:16.22ID:E0UCVkxFやっぱたまにはアナログ聴かんといけんなあ・・・耳をリセットせんと
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 09:35:01.66ID:KCUfBg/J0857名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 10:01:44.50ID:5+aIsATa0858名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 10:03:47.22ID:3CN+4cBj0859名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 10:43:29.49ID:2xIVwWouいきなりキズがついているとか
どんな品質管理をしているのだろう?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 10:49:35.18ID:0pj2eIoD0861名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 12:36:16.85ID:i1290uhz0862名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 13:10:17.43ID:qqJyE7Tq0863名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 14:13:22.79ID:P8K59ttKかるいプチンプチンノイズがあった
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 14:53:18.25ID:xCv+Iqrz出力大きい(セラミック?)がそれなりに使えた
ttp://www.dx.com/p/stereo-abs-stylus-needle-for-usb-turntable-turnplate-vinyl-lp-black-red-327527#.WAcJLJayWUk
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 14:54:23.76ID:TJwCRApc0866名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 15:55:22.62ID:c9qzLoAR中古屋に売るわ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 16:23:44.31ID:OVkK2YQC0868名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 16:43:52.35ID:TJwCRApcLなら10万で買うよ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 18:08:00.84ID:H3RbZ7R40870名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 23:25:15.32ID:JTyLHlASたけーーーーーーーーーー
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 23:27:08.85ID:JTyLHlASいつもながら金の亡者だなww
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 00:21:24.61ID:/OcgbM+aノイマン製カッティングマシンVMS-80の生写真・・・ゴクリ・・・
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 01:27:44.65ID:72f2yr6Fカットした原盤そのものなら払ってもいいなw
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 02:56:22.56ID:iVvitoXgハイレゾ録音するから
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 05:27:44.18ID:AB4k4qjG0876名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 08:09:32.81ID:vzPTf8Ki0877名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 01:59:58.57ID:h9iqUlBL出せてもまあ5000円かな
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 09:55:39.63ID:g0xCM8JY0879名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 13:29:26.72ID:V42lni3Y0880名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 13:35:50.31ID:SYbOSKhT0881名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 22:18:48.75ID:xY2srh400882名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 03:01:44.19ID:YN76zjY00883名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 07:07:38.10ID:RRtdYESdやたらパチパチいう 内周で歪む オーケストラのフォルテッシモでも歪む 冷蔵庫のスイッチon offでバチバチいう
みんなどうなの?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 07:27:06.93ID:1BFNhS+/0885名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 07:30:09.62ID:RdutBBDSようこそアナログの世界へいらっしゃいましたね。
上手に鳴らすことができるかは、あなた次第。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 08:20:07.80ID:cfVp6yCrポン置き、無頓着な使い方ではそうなるよ。
ノイズ源から遠ざけ、振動の影響の少ない場所を選んで設置。
プレーヤー筐体は水平を確保しトーンアームの調整も確実に行う。
アームウエイトの調整は再生前にも行うよう習慣つける。
盤面の埃は再生する前に必ず掃除する。
カートリッジの針も使用後は必ず掃除する。
など君らには理解不能な作法がある。
それを全て「無かったこと」にして煽り立てたマスコミを恨むべきだ。
俺んちのGT2000はCD、ハイレゾ音を軽く超えるほど高音質かつ低ノイズだ。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 08:43:49.75ID:0YAaZZVIお願いだから一緒にしないで
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 09:13:09.77ID:AUorA9woあれならいいんじゃない?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 09:14:30.40ID:z5PU5NSN機材は何使ってるの?
冷蔵庫のON/OFFは電源周りのノイズだろうから
電源コードを信号線から離さないといけないんだけど
それで解決しないとちょっと厄介かも
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 09:36:16.25ID:bcp4cmI3わっかるかなぁ〜、わっかんなかったんだろうなぁ〜w
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 09:38:05.57ID:6jIl/BiC0892名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 09:53:43.50ID:cfVp6yCrアナログも死んだ・・・・・はずだった。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 09:55:42.61ID:bcp4cmI30894名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 12:16:29.61ID:/yhDEgsbTravelin' Light
昔のFM放送みたいな太い音で音質で曲が流れる
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 12:22:38.73ID:eS7uCV5Vチャールス・ロイドの芸名で今でも活躍してるよ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 12:54:07.93ID:l6Rze+oL盤がまともだとノイズなんかほとんど皆無。
パチパチって何???だぞ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 13:32:16.02ID:R/anhtGd正直 全部ない!
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 13:45:16.78ID:cfVp6yCrマジっすか?
ご老体に鞭打ってSAX吹きまくってる!?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 13:56:48.64ID:0fA1+UGpパチパチ→完全になくすのは無理だが、クリーニングでかなり抑え込むことが可能
盤の状態とクリーニング次第でCD並になることもある
内周で歪む→これもレコードの特性だけど、気にならない程度に抑えることは可能
最低でも新品で5万以上のプレーヤーを使い、ちゃんとセッティングを詰める
盤と針先のクリーニングをきちんと行う
フォルテッシモで歪む→対策は同上
冷蔵庫のスイッチon offでバチバチいう→昔FMでは経験したことがあるが・・・
敢えて言うなら設置場所を離すとかノイズフィルターかますとか・・・
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 16:29:44.96ID:TqlCsWDSマジっす
昔だけど若手で無名時代のキース・ジャレットを従えて録音した
「フォレスト・フラワー」は有名盤だよ
ググって写真見てみ。千歳がどアップで写ってるから
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 17:45:20.76ID:VYdMnvSa若いやつにはわかんねぇだろうなー
と言わんばかりの嘘乙
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 17:52:41.69ID:2ccvQn62もうちょっと引っ張れるかと思ったがwww
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 17:55:57.50ID:VYdMnvSaアフロとメガネだけw
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 18:26:27.15ID:c9PWmcCw0905名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 18:55:36.98ID:XL6fX37Jドラム叩いてたんだぜ。 というのはどう?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 19:01:28.65ID:nqCk7BRHhttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d196308555
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 20:24:29.95ID:6jIl/BiC0908名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 20:31:15.93ID:MqipQy8S0909名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 20:52:50.35ID:R6ncpUZR天皇も早く退役して、コロンビアの電蓄と
天皇家のFR-64を語ろうぜ。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 20:52:50.35ID:R6ncpUZR天皇も早く退役して、コロンビアの電蓄と
天皇家のFR-64を語ろうぜ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 23:59:11.96ID:HBmqjrwYヘッドシェルとアームが繋がってるヤツって、カートリッジを色々と交換して聴くことを想定してない感じですかね?
取り替えるの面倒ですよね?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 00:07:33.85ID:2x9/0SHVユニバーサルだってアームの精密さを知ってれば
あまり交換したくなくなるはず
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 00:18:14.14ID:AioHbymw決めるまでは何個か交換するかもしれんが
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 01:08:05.77ID:wN98Ti33中古盤かなはずれを引いたね
きれいな盤や新品ならそこまでぱちぱちというチリノイズは出ない
他レスの人も言ってるようにクリーニングが重要道具は今でもあるから調べてみ
家電の入切で出るノイズは古い機種で比較的出やすいけど
そういうノイズを出す家電(冷蔵庫やエアコンなんか)と同じコンセントを使わないのが基本
出来れば違う分電ブレーカ(ブレーカ盤に複数並んでる小さいもの)に繋がってるコンセントに繋ぐのが望ましい
大抵台所と居室のブレーカは別なんだが古い家とかワンルームのアパートとかだと必ずしもそうとは限らないから要調査
後電源コードと信号系のケーブルを出来るだけ離すのは大原則
チリノイズや内周歪みが気になるぐらいなのにアナログやってるってことは
レコードそのものが好きなんだろうからがんばれレコードのポテンシャルはそんなもんじゃない
>>911
針圧調整が出来るアームなら基本的にヘッドシェルからカートリッジを取り替えるのと同じ手順で
ネジとシェルリード線を外して替えることになるが上向きに出来ないからやりにくい
針圧調整が出来ない場合カートリッジによって当然針圧は変わるわけでその場合基本的にカート交換は出来ない
あと安いやつだとシェルだけじゃなくカートまで全部一体で他カートへの交換は全く利かないのもあるから注意
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 01:14:18.84ID:IVNSvkP00916名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 03:14:39.24ID:mB9+BV0R0917名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 07:23:30.97ID:eg00/FLG日本も、交響曲広島のなりすましのカスとか
ここのスレの住民の方が、ほんと、まともに
生きていると思うわ。
そうそう、ビリーをYouTubeで聴いたが
あれは、ヒドイわ、生気がないわ、でパス。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 08:41:47.48ID:NTITIFpmシェルリードが直出しではそうなる。
頻繁な交換はシェルリードのチップが痛んで接触不良→使用不能になる。
同じ手順で交換可能とかほざく奴がいるけど無視推奨。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 10:24:49.49ID:bEVAhHqC洗う液体がない
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 10:36:55.50ID:uVfg1HOa0921名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 10:40:46.39ID:eg00/FLG0922名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 10:40:58.36ID:kdqQ3D6V0923名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 12:29:43.37ID:WzVuC+oG古いものは気をつけるが、まあだいたい70年代以降のレコードレーベルは濡れても大丈夫な感じ
0924911
2016/10/23(日) 16:44:10.43ID:7kAi2qIw親切丁寧な回答ありがとうございます!
もう一つ聞きたいのですが、
みなさんは頻繁にカートリッジ交換して聴きますか?
お気に入りを付けっ放しでしょうか?
カートリッジ交換による音質の変化を体験したことがないので、よく分からなくて汗
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 17:57:06.71ID:T5u0xz9Z0926名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 19:57:02.94ID:uzT/WF090927名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 20:07:47.41ID:1RpPUbvYあたしゃ殆ど付けっぱです
が、プレーヤー10台あるのでそれを切り換えて聴いております
1つの部屋には置けないため分散してある(AMP、SP違う)ので
カートリッジの評価は付け替えない限りできません・・
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 21:47:57.19ID:bEVAhHqCカートリッジはイコライザーがわり
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 22:14:30.13ID:w/DhGiEG2アーム使用。右のショートはシェル一体型で付けっぱなし。手前ロング
は2個を盤や気分で取替えてます。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 23:13:05.06ID:oBL85HQGそこのクラヲタくん、ビリーが生き生きしてたのは1940年代までなのだよ、その後は棺桶に片足だ
JATPライヴなどききたまえ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 23:28:57.56ID:tEONMJDR0932名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 23:47:52.25ID:eg00/FLGエデーヒギンズもあり、ビリージョエル、
ボズ・スキャッグス、などもあったのだ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 00:12:40.93ID:iIEG6/RKよく知らんけど、ピアフより、古いんじゃね、
愛の讃歌は、まだ聞けるわ。皆病人。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 00:12:40.99ID:iIEG6/RKよく知らんけど、ピアフより、古いんじゃね、
愛の讃歌は、まだ聞けるわ。皆病人。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 00:18:05.53ID:KrFyhCP8エリチエミとフランクナガイとサムテイラーとアンドレカンドレもよろしくね
>>934
え?50〜60年代のゴスペルシンガーだけど?
真夏の夜のジャズ有名じゃん
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 00:42:13.40ID:fX80fxSU0937名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 00:59:10.16ID:KrFyhCP8SPに合った音域って意味で
淡谷のり子はそういう意味では異色だったよな、ちょっとハイファイ志向
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 01:32:10.10ID:tmorMVhU0939名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 01:33:08.81ID:iIEG6/RKいろんな歌手が、歌っていたから、マヘリア
かどうかも知りませんW
岡晴夫なんて知らんがな。好みでいえば、原田知世?の時をかける少女や薬のWの悲劇がいいな。
せめて、ティファニー辺りならレコードも
あるが。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 01:41:12.53ID:tmorMVhUThe Shadow of Your Smile
を知っている人は絶対居るよな?w
あと、ヘンリー・マンシーニとか。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 01:58:29.45ID:99yqKpvZ中古屋には1980年代までのものしか無いわけだし
昭和の音楽が聴きたい子ってそんなにいるのかな
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 02:04:46.54ID:nFTeqAlQ(見つけたことあるけどきったねぇ見本盤に21800円はちょっと)
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 06:18:58.45ID:1LL3Iyep渋谷のHMVだと、1950年代の日本のジャズ、ラテン音楽もLPであったよ
渡辺晋とシックスジョーズ、見砂直照と東京キューバンボーイズとか
多くはマスターテープから高品位にCD化されてるから、そっちを聴いてる
クラブでは「和モノ、和ジャズ」と言われるようだけど、どうも違和感があるよ
(デアゴスティーニ辺りで取り上げてくれないかな)
>>942
そんな値段になってるのか・・・
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 10:21:12.94ID:dt5wOXG/3桁で叩き売られてたのが急に5桁になったりして
2000年頃もブームでテストパターンは当時も評価されてたから目新しさはないけど
こういうのは周期的に来るもんなのか?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 11:24:05.76ID:cGyC4HE8例えば想定外の負荷がかかった場合とか
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 11:46:16.55ID:wrd/HIb40947名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 12:11:04.65ID:1bKGpC1p無垢ダイヤは減りません
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 12:20:10.54ID:HuP+jHtI接合針の先端が飛んで交換したことはある
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 12:48:49.57ID:dt5wOXG/何かやらかしたの?
針先の摩耗以外だとダンパーの劣化で交換することはあるかな
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 12:51:09.23ID:nFTeqAlQ2000年頃ってテクノ歌謡コレクションとかでしょ、その前からCD化を待っていたんだけど
2012年にソニーのオーダーメイドファクトリーで注文が集まらなくて再CD化が頓挫したので
諦めてアナログ買う事にした
>>945
2MBLUEだけど3年メインで使って交換した 週3時間ペースで500時間は超えたはず
スタイラスクリーナー使わないのでそんなもんかと
0951945
2016/10/24(月) 13:06:56.97ID:cGyC4HE8トーンアームごと針をその上に置いた状態でプラッターをうっかり反時計方向
に回してしまいまして…そのあとXTCのスカイラーキングをかけてみて特に
違和感とかなかったのでそのまま使い続けても大丈夫かなと思った次第です。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 13:15:38.44ID:T/FntKnb2MBlue売ってくれ
2000円で買う
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 13:31:00.14ID:nFTeqAlQ95周年モデルの2MRED SH4Rが安く入手出来たら使うつもりなので売らないですすいません
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 14:09:48.30ID:iWC5zF0Hもう一度同じレコ−ドをかけてみて問題がなければ大丈夫じゃない
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 21:37:47.02ID:Gu/bkKXxTecで吸着させるよりtamaのシートの方が楽しく聴ける
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 21:39:54.42ID:Gu/bkKXx雲の上の話はしないでね
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 21:51:55.77ID:UZKrHdUQうちのネコは1曲目の虫の鳴き声に反応して
どこにいても走ってきてスピーカーを見上げてる
2曲目グラスが始まると別の部屋に行っちゃう
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 21:56:47.73ID:bprdvf4M所詮、犬猫と人とは違うんだよ
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 23:26:19.63ID:ia1CLIOPvictorネコ?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 03:39:48.79ID:mB8OY/wRヘンリーマシーニは、やっぱ一流だな。
ポールモーリア、ビリーヴォーン、レーモンルフェーブル、当時映画音楽やオリジナルを演奏していた、完成された音楽の複製が多く
そこに、演奏者のジャズ的な独自性はあまりないが、その音楽は美しいメロディや優れたアレンジに支えられ、また映画の主題歌もほんとに
きれいだった。
続エマニエル夫人のアレンジや歌は少し無理やりなきれいさで
最近はあまりおめにかかれない。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 04:26:01.92ID:mB8OY/wRフレーズのアレンジを瞬間に作り上げる技術や
そこに価値芸術を見出す考えに対し、起承転結を明確に
優れたフレーズを作り上げ、煮詰めたハーモニーで
支え、同じ演奏を一定で再現可能な芸術で
これらは、どちらとは俺には言えない。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 06:19:20.92ID:QNNs2ZU1下記に
「スレ主のスレ立て目的なんてどーでもいい」
とぬかす荒らし野郎がいます。
血祭りにあげてやりましょう
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470178698/l50
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 19:40:02.68ID:kiHvFZEQ09641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/10/27(木) 20:33:44.48ID:9BpjXK1F誰も買ってないの?w
ボーカル物だっけ?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 20:47:38.38ID:WYiHMcsI0966名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 20:55:37.56ID:d6I7CfAk0967名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 21:06:07.46ID:fQXNCriqどうぞ。
シュアV15タイプV、昔買っておけば
良かった。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 21:26:51.80ID:fQXNCriqなぜか、知っていたが、エンパイアが欲しかったが、小学生の身でオヤジにエンパイア
買えとか言えるわけもなく。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 22:02:54.55ID:tkCOwr76エンパイアとガラードとSME-V
で頭をガーンと叩かれたような衝撃を受けたそうだよ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 22:10:44.95ID:jeiG2x5L茂雄?2004年の脳梗塞はそのせいか
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 22:10:57.40ID:rXT81QS50972名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 22:34:25.79ID:VCkBJUW50973名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 22:40:01.84ID:nrh5MXXf0974名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 00:47:46.32ID:E/UlPieD代用品購入できるところ知らないっすか?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 06:16:46.11ID:JABdk+Y20976名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 08:22:33.89ID:zRBYzd5/パチパチノイズが馴染むまで凄かった
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 09:03:14.63ID:HO1LjN7Uビリーはあんまり好きじゃないけど・・
尼で全巻買う予定
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 17:22:55.14ID:eJ1B9jWl0979名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 17:42:37.82ID:42EvZiNg基本的には歌詞の内容で分類する
ビリーホリデイのラストアルバムともなると
もはやジャズとかブルースとかじゃなくて
レクイエムのレベルだな
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 18:16:21.34ID:eJ1B9jWlちなみにビリーは生涯で1、2曲しかブルーズを歌ってない
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 19:16:29.30ID:wMrVKSf20982名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 19:21:09.49ID:9aGMMGfh0983名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 19:25:34.24ID:TBBeSE8F0984名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 19:28:12.92ID:2Zj4wPCi大だか小だか分からないけど、手持ちのPL-70のウエイトは目盛部込みの総重量が120g。
ちなみに、PL-30L用が外形寸法も目盛も全く一緒で総重量107gだけど、ネジピッチが異なるから目盛部の流用は不可能。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 20:26:03.19ID:gpGkwFks0986名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 21:43:54.99ID:/ttXdMRI0987名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 23:31:32.54ID:Cat6Qxhc一応ホントだな。復刻って感じ。でも、高価いわな
http://car-me.jp/articles/3295
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 23:38:29.93ID:siYAzuDVそれ、部屋の何処に設置すれば良い音で鳴るん?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 23:47:34.05ID:E/UlPieD詳しい情報ありがとうございます。
わざわざ軽量して頂いたのでしょうか?
感謝いたします
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 00:48:18.53ID:E0WISclt部屋ってか車庫だな
だが車庫で鳴らしてても近所迷惑になるだけ
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 03:10:07.42ID:cvjLnjVDダストカバーは厚く、途中で止まるし、ハウリングにも強いから、いいぞ。
1200gはペラペラでストンと落ちる、箱や
かいて
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 07:37:01.05ID:IZOzw0JILINNなんか風で落ちてくる根性なし
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 08:49:43.63ID:d1QSs2+Y0994名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 08:50:48.41ID:d1QSs2+Y気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 76rpm [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1477698615/
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 08:56:38.70ID:s5xoeRA0再生時は要らないけど未使用時は必要。
埃除け程度なら風呂敷を掛けとけばいいけど
上から物が落ちた際の被害を考えるとハードケース型は必要。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 09:06:27.94ID:m6n2Uevm使わないときは透明ゴミ袋を掛けときゃいい
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 10:56:36.42ID:w/qINcv9「製品」としてハードカバーが必要ってのはわかるが
そもそもプレーヤーの上方に落ちるようなもの置くってのがどうかと
あとハウリング対策なら共振の元のカバーは外しといた方が
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 11:33:16.10ID:5p9p8VPY指かけひん曲げたりアームすっ飛ばすのが目に見えると思うが、
そういうのが嬉しいですか?
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 11:40:00.88ID:w/qINcv91000名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 11:40:55.98ID:w/qINcv910011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 31日 17時間 25分 48秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。