トップページpav
1002コメント544KB

You Tubeにあるオーディオの動画 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 15:02:43.33ID:GJckqiFK
参考になる動画、つっこみどころ満載の動画などありましたらどうぞ
0583名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 09:47:43.32ID:XDBlJyzi
>>582>>576へのレス
0584名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 10:20:55.73ID:FsvAmjxe
結構、つべの動画見てCD買うこと多いよね。
けど、CD直接聴くより、つべ越しのスピーカーとマイクを通った音の方が、
心地いいっていうか、むしろ良い音っていうパターンが多いのはなぜだろう。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 10:27:10.47ID:FsvAmjxe
システムをシンプルにしようと思って、プリを省き、
CDプレイヤーからパワーアンプダイレクトにしたり、
DA−AD変換の回数を減らすために入り口から出口までフルデジタルにするよりも、
オールドプリや管球プリにして、CDにもライントランスを噛ましたり、
回路を余計に通すことで、タメ感や粘り、艶めきなどの要素が加わり、
ボーカルのサ行や気になるピークが抑えられたりすることと非常に似ているのだと思う。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 13:16:37.42ID:94erLnuj
第2回 輝く!ビュアA板年忘れオーディオ歌合戦
一曲目であります
https://youtu.be/xEDeanw6GFk
さすがにもう一曲ぐらいはなんとかしたいでありますwww
0587名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 13:32:19.09ID:RjR9Lfrz
>>582
あれコンプと言うより集音マイクの音じゃねえの?
撮影の仕事手伝った事あるけど、普通にあのレベルで音拾ってたわ

結局は録音が気に入らないからケンリックに粘着してんのかいな?
0588アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/31(土) 14:51:18.60ID:CKj8o/cZ
クリップ保険にリミコン通してるかは別として、定点録音ではないためノイズの処理やフィルターはあるかもしれん
だがショップスに外部HA使うようなレベルの録音だ。もちろんショックマウント使用だろう
(というかコンデンサーマイク不用意に持ち歩いた録音でああはならない)

コンプ掛けて持ち上げまくっているという根拠が分からない
コンプ掛けてレンジを持ち上げるための編集をした音はあんなんじゃないと思うが…
録音編集にコンプレッサーを使った事があるのだろうか…?ぐらいの決め付けに感じる
最終ファイルがあのレベルならわざわざコンプレッサーは掛けんと思う
掛けてるならコンプレッサーを使う意味があまりないレベルでしかないと思う
0589名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 15:26:26.53ID:kMV02VbB
オーディオ動画を自分で録音してアップロード経験が豊富な人なら直ぐわかる。
ケンリックの動画はまず音圧がでかい。
爆音で再生してるスピーカーの音をレコーダーで収録(ゲインぎりぎり大に調節)
してもあそこまで音圧上がらない。
0590アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/31(土) 15:38:36.82ID:CKj8o/cZ
爆音再生関係無いしw
H4nマイクスタンドでポン録りしてみたがあの辺くらいのレベルは稼げるんだが一体どうしたもんだろう…うちがおかしいのかね?
しかもYouTubeはアップ時にレベル補正入るんでしょ?噂によればw
0591名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 15:49:12.87ID:kMV02VbB
アップするファイル形式か何かによってYouTube側のエンコードの際に音圧レベル補正量が変わるのかは不明だが・・
ケンリックのは大体において60度くらいボリューム絞らないと鼓膜が破れそうになる。
自分もあんなに音圧上げたくて試みたが、宅録レベルの録音機材では無理だった。
0592アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/31(土) 15:53:36.44ID:CKj8o/cZ
ま「ケンリックはコンプ掛けまくりの音圧上げまくりだ!」で別にええよ

俺は何にも困らんし録り処理の実際は最後は本人に委細聞かんと分からんので
一部の素人アップ音源みたいにスカスカじゃなくて参考になるねってのは俺にとっては変わらんわな
0593アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/31(土) 16:00:48.43ID:CKj8o/cZ
>>591
そんなに音圧取れないけど取りたいならEQ掛けるなりレベル上げるなりすれば?
部屋で聴こえるのに近いように補正すればええでしょ
マイクポン置き録りだと中抜けやらロー落ちやら実際と似ても似つかぬ音になる事もあるからEQやら何やらあるんだからさ

マイクポン録りEQもフィルターも無しで実際のように録れる腕と機材があるならそうすればいいだけだわな
0594名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 16:06:46.70ID:/PWBxPLZ
どういうフィニッシュにしているにしろ、
ヘッドホンで聞いていたユーチューブの音とケンリックショールームでの音が、
そのまんまで驚いたっていう体験があるんだから、
つまるところ、ケンリックの腕がいいって結論なんだわ。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 16:11:59.77ID:kMV02VbB
ブーストさせたようなボわボわした低域は現場でも多分同じだと思う。
そういう音がたまらん人向けのオーディオとオーディオ屋の集まり。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 16:14:05.90ID:XDBlJyzi
いわゆる海苔波形に聴こえるんだよ。
コンプを強くかけたような。
アンバラは、コンプを馬鹿にするな!ちゃんと調整してかけたコンプはそんな音ではない!
などというトーンでコンプかける人間の立場から反論しているが、そういううまくかけたコンプではなく、
過剰にピークを潰したような持ち上がった音だと言っている。
つまりうまいコンプではなく、駄目コンプの時のような音だという事。
コンプ自体を馬鹿にしているわけではない。

現場の音を素直に伝えているという意味では、これなんかのほうが全然マシ。
https://www.youtube.com/watch?v=6Bdk2zSaGjY

スピーカーそのものがフォスバックロードなので、スピーカー自体の音が・・・とか
マイクがオリンパスのそれなので低域がダラ下がり、高域が伸びきってない、とかはあるにしても、
ああ、その現場で録った無加工の音だね、と分かる。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 16:16:03.99ID:hhyy4mXm
実際問題、>>595が、マイノリティーなだけだが。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 16:16:32.32ID:Cxs03peW
くっさw
0599アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/31(土) 16:18:14.71ID:CKj8o/cZ
似ても似つかぬ無加工よりも実際に近く聴こえる補正の方がリスナーにとってはメリットあるんちゃうかと思うけどな…

そもそもピュア的"再生時無加工"と録音も一緒にするのは結構無理がある気がするが
実際に聴こえる音(聴こえて欲しかった音)に近づけるためにEQ含む録音時設定するんだからさ
マイクセッティングだけでそれが出来る職人には関係無い話だがなw
0600名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 16:20:05.99ID:Bw9hRyus
暗騒音、生活音まで上がって聞こえる。
YouTubeアップ時にレベル補正入りませんよ。
ケンリックの実際の音がPAレベルの音だって事だな。
0601名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 16:21:00.68ID:RjR9Lfrz
実際、俺はケンリック動画にアップされてるスピーカーと同じスピーカー持ってるけど、
クセや鳴り方はちゃんと表現されてるしな
0602アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/31(土) 16:22:50.07ID:CKj8o/cZ
>>596
別にコンプをどう思おうといいよw

単に「どう聴こえて欲しかったか」ってイメージがホソケンさんとあなたじゃ多分違うから並行線なんじゃないかと思うけど?
あの部屋の実際の出音聴いて録ってるのは録音者なんだからさ
0603名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 16:27:56.57ID:hhyy4mXm
ウェブ広告と実物に開きがあるような、いわゆるパネマジじゃなくて、
動画と実物の鳴りが近くて、
つべ上のケンリックの音が良いと感じる人が、そのまま来店して購入するんだから、
狙い通りの商売が成立してるし、俺も片っぱしから動画を聴き入って見に行きたくなったからな。
ついでに俺の周りの意見も一緒。
0604アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/31(土) 16:33:21.13ID:CKj8o/cZ
コンプ掛ければ(後処理すれば)
誰でもああ録れるって訳でも無いしな
ローもミッドもハイもうまく録れてると思うよ
あやかりたいわw

録れて無い物はいくら持ち上げてもノイズ増えるだけだしな
0605名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 16:35:24.57ID:XDBlJyzi
>>599
>実際に聴こえる音(聴こえて欲しかった音)に近づけるためにEQ含む録音時設定するんだからさ

パッケージメディアならいくら加工しても問題ないのだが、
「これがこの商品の(その場で録音した商品そのものの)音です。」
と言って客に提示するのに、加工しちゃ駄目だろ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 16:36:15.66ID:low3IbHz
>>603
動画だけじゃ実物の鳴りがどうかなんて分かんなくない?
せめてケンリック以外の動画と比較しないと想像もできないんじゃないの?
0607名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 16:37:58.01ID:RjR9Lfrz
いい歳したおっさんがマクドナルドのハンバーガーの広告の写真にマジキレしてるようなモンだ
0608アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/31(土) 16:41:05.81ID:CKj8o/cZ
>>605
同じ対象でもあなたが録ったのと私が録ったのと職人さんが録った物は違う結果が出るんですよ
俺は別に>>592の通りで構わないので
0609名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 16:47:28.99ID:hhyy4mXm
>>605
思いっきりダメじゃないだろ。

現場の音と、つべが同じ印象だと言って、
それがきっかけで商品売れてんだから。
(過程はどうあれ、そのままの音がするっていうのは客にとって重要だし、どの分野でもそのようにコントロールするのがプロ)

ダメなのは、全く聞いてもいないお前が
机上の空論を繰り広げること。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 16:51:35.85ID:XDBlJyzi
>>609
>机上の空論

「これがこの商品の(その場で録音した商品そのものの)音です。」
と言って客に提示するのに、加工しちゃ駄目。

これのどこが空論なのか?
現実的で実際的な指摘だろ。
0611コンタクト ◆WkIkguDYlM 2016/12/31(土) 16:53:56.97ID:tvKRq6Hc
>>586
おお、今聞くと完全にテクノポップ。
ディスクのピクチャーは高橋先生書き下ろしですね。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 16:58:52.55ID:SSTm4UAE
ケンリックは超金持ち向け以外にも 
市場価格1万以下の激安スピーカーもレストア・チューニングしてるわけだが
スピーカーそのものの特徴はよーーくでてる。
他の人があげたYOUTUBE動画だと 実物と違うしょぼい音色になってるけど、
ケンリックのはスピーカーの特徴よく出てる。
それだけでなく 部屋の広さ・使ってるアンプの格(余裕)までわか録音し切れてる感じw

https://youtu.be/Ygigl8udDjI
0613名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 17:02:11.05ID:hhyy4mXm
>>610
「無加工でそのままアップしている」と
直接確認した情報があるにも関わらず、だから。

それと、仮にその加工があろうがなかろうが、
実物の印象に近づけた販促ツールなら、
味気ない録りっぱなしよりベターだし何ら問題ないってこと。

マクドナルドのポスターだって、
お前が知らないだけで、撮りっぱなしじゃないからな。
見た目の印象が実物に近くなるよう、
カラーフィルターやら彩度調整やら重ねてるだろうから。
プロの仕事と素人のそれには開きがあるってこと。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 17:02:57.28ID:XDBlJyzi
論点があっちこっちに飛んでしまったので整理しようか。

まず最初に、反対派は、先にいきなりケンリックの音が変だという主張を始めたわけではない。
ここを勘違いしている人がいる。
そうではなく、ケンリックの動画の音が凄い凄い、こんな動画は他にほとんどない、という書き込みが頻繁にあり、
その書き込みに反発する形で、いや、過剰に響いてるし、音圧を持ち上げたような変な音じゃん。
という反発という流れだった。
嫉妬してるとか、同業者じゃないか、という論点ずらしがいたが、そうではなく、これが凄い凄い頻繁に言っているが、
イコライザー使ったような違和感がある、というところが論点だった。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 17:04:30.45ID:RjR9Lfrz
>>610
そりゃあんたがケンリックに行って実物の音を聴いた上での批判なら参考にもなるが、
実物の音を聴いてもないのに「コンプしてる!」とか意見されても空論としか受け止められないわな
0616名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 17:10:17.51ID:RjR9Lfrz
>>614
結局、妬みじゃねえか
ケンリックが持ち上げられてるのが面白くないだけじゃん
んで録音にケチ付けてんだろ
0617名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 17:12:36.56ID:SSTm4UAE
ケンリックのDS251聴いた上で 自分のDS251 久々に鳴らしてみた。
ケンリックの動画では ウーファーがガッツリ動いてるが
そこまで動かすには・・・
DS251のスーパーツイーターOFF。
アンプのトンコン・ON(トレブルカット・バスブースト
ボリュームを普段の倍に・・(アパートマンションでは無理なレベル
それでも やっと ウーファーが動いてるのが目視できる程度で
動画ほどガッツリ動いてない。
0618名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 17:12:36.94ID:XDBlJyzi
元々の論点は、
「ケンリックの音が凄い。現場そのものの音だ。」
という主張に対して、
「加工されてるように感じるし、その加工も素直な少々の調整ならいいのだが、かなり加工してるように聴こえる。
おかしな音に聴こえるし、現場の音を素直に伝えるという意味においても良くない」
「しかもその加工は、大衆向けというか何と言うか、素直な音をポリシーにする人には違和感のある、
過剰な響きと、音圧を持ち上げたようなタイプであり、感性の鋭い人からすれば全然凄い音ではない。」

これが論点。

「ケンリックの音を聴いて納得して買っていく人がいるのだから、商売として正解であって、外野が否定するな。」
というレスがある。
それはそうだが、元々の論点とは違う。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 17:19:16.79ID:RjR9Lfrz
>ケンリックの音が凄い。現場そのものの音だ。

どこのレスよ?
0620名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 17:22:03.40ID:XDBlJyzi
「凄い音だ」

「いや、加工されてて(されてるように聴こえ)おかしな音に感じる。」

「いや、現場の音と同じだと言っている人がいるのだから、加工なんてしてない。」

「いや、音圧が持ち上がってるじゃないか。わからないのか」


上記のやり取りの中の論点は、「加工してるか」 「加工してないか」 だ。

「マイクで録りっぱなしにした音は耳で聴いた音とは違ったりするのだから、イコライザーなどで
耳で聴いた感じに近づける(イコライジングする)ことは問題ではない。」
という意見は、元々の論点とは違っている。

また、加工してても、現場の音そのものだと感じる人はいるのだから、加工してない根拠にはならない。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 17:23:23.58ID:SSTm4UAE
加工されてるように感じるし、その加工も素直な少々の調整ならいいのだが、かなり加工してるように聴こえる。

まず ケンリックは中古をレストアしてチューニングして販売してるわけで、
スピーカー自体が加工されてる。
ネットワークが駄目なら部品交換
エンクロージャーがグズグズならツキイタ張りなおし・塗装やり直し。
ユニットが駄目なら コーン・コイル・エッジ・・・
基本 そのスピーカーを再生だろうけど。

そして 使うアンプがやっぱりすごいんだろうね。
ケンリックで使うような巨大スピーカーだと
アンプの差・格ってのが めっちゃでる感じ。
そりゃ 安物しか聞いてなければ
聞いたことない音・加工された音に感じるわwww
0622名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 17:28:52.84ID:RjR9Lfrz
>>620
加工してないって言ったのどのレスだよ?探しても見つからねえよ
0623名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 17:34:26.62ID:XDBlJyzi
上で良い音だと褒めている人がいたこの音だが、
https://www.youtube.com/watch?v=ugwkFGtT1GY

波形を見てみたら、最初のスピーカーから離れた状態と、近くまで寄った状態で、音圧ピークに差がない。
http://i.imgur.com/uOe4FbV.png

最初のほうはイントロで、後のほうはボーカルが入っている違いはあるが、
ピークを作っている楽器は同じ楽器で、同じ調子で演奏している。
この場合、ピーク音量に差がなければおかしい。
ホーンだから直進性がうんぬんでは説明できない。
コンプレッサーを入れていると思われる。


「コンプ入れてようが、それによって耳で聴いた感じに近づくなら入れてもいいだろ。」
という主張は論点が違う。

元々の論点は、
「凄い音だ」 「大衆向け加工したような音で全然凄くない 違和感がある」
「現場と同じと言ってる人がいるのだから加工してない」 「いや、してる」 ・・・
論点は 加工してるか してないか。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 17:36:11.06ID:SSTm4UAE
https://youtu.be/X1nLhf-kBUg

NS1000Mはチョット信じられないくらいに俺の家のとは違う音するなぁ。
完全メンテ直後&高級パワーアンプ2台使い?
そして 音楽室以上の広さで爆音かぁ(ここが家庭じゃ無理だなwww
0625名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 17:42:33.69ID:RjR9Lfrz
>>623
そりゃそんだけ距離に差がある録音なら補正しなきゃ、どっちかの音が歪むか小さくなるわな
そんな事を根に持ってケンリックに粘着してたんかいなw
0626名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 17:42:54.94ID:low3IbHz
元の音源にコンプが入ってるのに
再生したらまたコンプかけなきゃいけないの?
0627名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 18:09:25.53ID:PipLU3Po
>>586
こっちに来なさい
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1483175169/l50
0628名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 18:10:11.78ID:JUIdiL+r
イパーイ
0629名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 18:21:22.58ID:94erLnuj
終わり良ければすべて良し、といいますが
本年も最後の今日はもう何をやってもボロボロ、あきまへん><
と言う訳で今日はもうこの辺で勘弁しといてもらおうの
第2回 輝く!ピュアA板年忘れオーディオ歌合戦
2曲目にしておそらく最後、とりとなりますはFE83であります
https://youtu.be/I5P1zeK_PcI
0630名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 18:30:05.75ID:SSTm4UAE
>>629
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1482523311/l50

こっちへはるべき動画上げてるじゃないかっ
ピクチャーレーベルはいいのおお
0631名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 18:43:31.34ID:XDBlJyzi
人間の耳は小さい音は大きくして聴き、大きい音は小さくして意識して聴くので、
マイクで録音したままでは、小さい音は小さすぎ、大きい音は大きすぎるので、
コンプなどをかけて実際の聴こえに近くしたほうがいい、という意見がある。

俺はそうは感じない。
俺には、遠い音はそのまま小さく聴こえるし、近い音はそのまま大きく聴こえる。
マイクで録音した際に、遠い音はすごく小さく、近い音はすごく大きく録音されるが、
俺はその録音にコンプをかけず、そのままの音量差で再生したほうが、生音に近く聴こえる。

コンプをかけて音量を揃えてしまうと、あれ?現実の音と違うぞ。と聴こえる。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 19:18:47.35ID:FsvAmjxe
>>631
じゃあおまえ、CD聴く資格もないじゃん ばっかじゃねーの
0633コンタクト ◆WkIkguDYlM 2016/12/31(土) 20:06:11.16ID:tvKRq6Hc
>>629
「マイ・スパニッシュハート」からの一曲ですか。
なんか続きが聴きたくなっちゃった。
ありがとうございます!
0634名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 20:24:48.51ID:j6NP0Y35
>>622
>>525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/12/29(木) 15:09:24.77 ID:rIhGwtJy [3/3]
既出かもしれんが、>>524が声を大にして何を言ったところで、
実際の音と比較した客の感想が一番正しいと思える事実。
http://houtosan.blog.fc2.com/blog-entry-147.html?sp&;m2=res

> 最近ユーチューブでの音の良さが気になってたので、直接お店に行きました。
> 自宅のヘッドホンで聴いてたそのままの音がしてて、ある意味驚きました。
> マイクで録った音を無加工でアップしているらしいです。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 20:29:46.28ID:low3IbHz
客の感想が一番正しいなら
みんなPRO CABLEで買い物するよw
0636名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 20:34:14.17ID:RjR9Lfrz
>>634
>>525からだろ?
コンプ云々なんてその前のレスからずっとぼやいてるじゃねえか
0637名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 20:40:20.62ID:FsvAmjxe
>>635

実物を聞かずに論じている>>524

実物を聞いて動画との照らし合わせを述べている客、

その両者、どちらの意見が一番正しいか、という単純比較だろが。よく読め。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 20:58:34.55ID:low3IbHz
>>637
方っぽは客で
方っぽは客でない
から単純比較は出来ないんじゃないかなって思ったんだけどねw
0639名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 21:12:15.48ID:Bw9hRyus
中国人がアルテックとかJBLで家中飽和した音を上げてる
けどそれに通じるものを感じる。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 21:12:50.38ID:XDBlJyzi
イコライジングがアカン理由の一つとして、イコライジングを弄る人の調整次第でいくらでも音を変えてしまえるので、
今回のスピーカーの録音は低音の量感が少ないな。
よっしゃ、いつもより多めに低音を持ち上げたろ。 とか、
このスピーカーはいつものコンプ設定ではまだスカスカ感が残るな。
じゃあいつもより強めにかけたろ。 とか出来てしまうので、イコライジングする人の匙加減で変わってしまう。

市販音楽ならそれでいいのだが、
「これがこのスピーカーの再生音を現場で録音したスピーカーそのものの音です」
と言って客に提示するのは適切なのかと。

客が納得してればいいじゃないか、外野は口を出さなくても、というのは、まあ勝手にしてればいいのだが、
この音が凄いぞ、とか言ってこなければな。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 21:13:22.15ID:FdQKYPdx
>>638
否定感情を持つ>>524と、好印象で臨む客という意味で?
それなら、>>565みたいにどちらかというと否定寄りの懐疑心を持って臨んだところ、
好印象化して購入までしたという客もいるが。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 21:18:40.46ID:low3IbHz
>>641
そりゃうもう肯定的な意見を選りすぐって公開してるんでしょ。
それを理由に評価を強制するとマルチ商法になるよw
そもそも買うのはスピーカーで録音じゃないんだから
0643名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 21:18:55.16ID:RjR9Lfrz
>>640
何様やねん
0644名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 21:19:41.03ID:HhdCRw8r
このスレで音圧の違和感を最初に言い出したのは自分だ。

そもそも、一方は動画を見て興味が湧き現場に行った人。
一方は動画を見て違和感を感じ現場まで行ってみたいとまで感じない人。

スタートラインで感性に差を感じる。

差を感じる人の現場に行っての感想に説得力は無論感じるものではない‥
0645名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 21:19:55.64ID:j6NP0Y35
問題は次のような動画を問題にしたら
https://www.youtube.com/watch?v=ugwkFGtT1GY
https://www.youtube.com/watch?v=4sRR7XqTed8

問:いい音だと評価されている点に疑問
答:何を言ってる評価高いいい音

問:録音が悪い、加工してあるのではないか?
答:現場もツべの通りで加工無しで好印象。買っちゃった

まあオーデオもいろいろあるな
0646名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 21:21:10.18ID:FdQKYPdx
>>642
へ??これは、店のウェブとは無関係だと思うんだが・・・
http://houtosan.blog.fc2.com/blog-entry-147.html?sp&;;m2=res
0647名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 21:23:26.57ID:FdQKYPdx
URLが微妙におかしかったので再度・・・
http://houtosan.blog.fc2.com/blog-entry-147.html#comments
0648名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 21:26:05.83ID:low3IbHz
>>646
一種の信者だよね
まあ、まっとうな経営努力をしてる人を悪くいうことはしないけどさw
0649名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 21:27:25.71ID:NUEDN37K
もろ録音関係の仕事をしている立場から見ると、機材と腕はかなりあると思う。
例えば、誰でも分かるようなこの冒頭の小川のせせらぎとか、
youtubeでここまで再現するのは相当なレベルよ。
https://www.youtube.com/watch?v=4fNPPjfAzR0
0650名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 21:52:57.29ID:94erLnuj
>>627,630
こんな過疎板でスレ乱立させてどうすんのよ?w

これも前に書いたけど、ケンリックがカメラを移動させて撮るのは
ひとつには商品を詳細に見せる意味、もうひとつは音がフェイクや加工だと
言われやすいのをワンカットで見せる事で、少しでもそう言う疑いを晴らす工夫だと思う

インチキしてんじゃないか?って言われるって事は要するにつべの音は良く聴こえてる訳だw
だからさぁ、何度も言うけど自分の装置撮ってみりゃ良いじゃん、ビデオなんか2−3万だし
その金すら出すのいやならスマホでも良いよ、やって初めてわかる事は色々ある

そうすればもう少し悪口にしてもマシな事が言えるようになると思うよw
0651名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 21:59:54.45ID:HhdCRw8r
いやいや、そこら辺の馬の骨がアップしてるのとくらべたら音質は良いのだが、
問題はもっと踏み込んだ話をしてるわけ。

俺はあんたの動画には引っかからないよといった
もっと動画を冷静に見つめてみよう的なね‥
0652名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 22:06:58.93ID:HhdCRw8r
録音機材をいいの使ってるだけあって
JBLを始めとするビンテージスピーカーの
どんなにモディファイしても消しきれない臭味部分ていうのが良くわかる。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 22:13:18.61ID:94erLnuj
確かにJBLの臭みみたいなのは出てると思う
んじゃそうじゃないヤツ上げてみればハッキリすると思うけど
JBLとは別の臭みがハッキリあると思うよw
よくあるやつはハイエンド臭いヤツ
あれが苦手って人はオレだけでなく結構いるんじゃないかな?
0654名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 22:28:17.30ID:SSTm4UAE
>>650
その人 その動画の数時間前に、(うる星やつら)ラムちゃんのピクチャーレーベルの再生動画上げてるんだよ。
そして アニソンスレで2―3日アナログレコードの話が出てるんだよ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 23:11:33.43ID:HhdCRw8r
ハイエンド臭いというのはどうかな‥?
音楽的に楽しめない鳴りっぷりしてるハイエンドは良くあるけど、
自分流に鳴らさせてくれたらどんな鳴り方するだろ?
くらいは妄想を抱かせてくれる。が‥

JBLはどうしようもない構造的な部分から来る一種の限界と諦め、失望を感じる。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 23:23:29.24ID:94erLnuj
今年も参加者がなく不調に終わりゆく第2回 輝く!ピュアA板年忘れオーディオ歌合戦
もうこうなったらネタかぶりは合点承知の助さん格さんやっておしまいなさい
https://youtu.be/y5DYYhKpGMc
来年もみんな仲良く道化芝居をいたしませう
それでは皆さん良いお年を
0657コンタクト ◆WkIkguDYlM 2016/12/31(土) 23:52:47.40ID:tvKRq6Hc
>>656
全部ではありませんがこれ、見てました。
お陰さまで久しぶりに聴きました。
ありがとうございました。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/01(日) 00:49:55.16ID:/5No18zQ
♪慈しみ ふと分け合って
傷をなめ合う 道化芝居〜

TVは夜中を 駆け抜けて〜
ライブを今 君の下へ〜
電車は夜中を 駆け続け〜

皆様、あけおめ(*^▽^*)
初詣今 寺の元へ〜
0659名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/01(日) 10:47:47.16ID:Bg+iIHme
>>625
>そりゃそんだけ距離に差がある録音なら補正しなきゃ、どっちかの音が歪むか小さくなるわな

論点は、
「凄い音だ」 「コンプかけて大衆向け加工したような音で全然凄くない 音に違和感がある」
「現場と同じと言ってる人がいるのだから加工してない」 「いや、してる」 ・・・
論点は 加工してるか してないか。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/01(日) 18:08:54.06ID:MrsOo2uy
生演奏だけど音がいいので貼ってみた
音量大きくすると気持ちいいー
https://www.youtube.com/watch?v=kZs9YW7T7Oo
0661名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/01(日) 23:53:08.78ID:pNNqbYyY
https://www.youtube.com/watch?v=ic-7hYY39Wc
0662名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/02(月) 13:01:23.42ID:05ckG2RS
>>661
これはかなり面白い。良い音そうなのに、なんかこう、
そうです、これがDDはイマイチという感じの代表的な音なんですよ
当時の良いスピーカーなんかでこういうの聴いたらとても聴けたもんじゃない訳で
昔は高音質ソースがほぼレコードしかなかったから死活問題だった訳です
しかしSONYもだめかぁ、あとで仕様調べてみる
0663名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/02(月) 22:20:52.96ID:/COXAO9i
https://www.youtube.com/watch?v=FvjuPK94k9M
0664名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/02(月) 22:24:32.43ID:/COXAO9i
https://www.youtube.com/watch?v=1qI8b29MFxc
0665名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 01:17:10.39ID:AlvCeanp
そこまでしないのに音いい
https://www.youtube.com/watch?v=5jpTZo6i3UM
0666名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/04(水) 11:17:07.08ID:yXnAiNd0
>>663
同じ曲、しかし33回転レコード
Thorens TD124IIで
https://youtu.be/ZOdL0qG8V30
0667名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/04(水) 22:54:08.57ID:C2fopr18
ジャッキー・チェンの「タキシード」を録画で見てたらJames Brownの出演にもびっくりだが、
なんとLou Rawlsの歌がBGMに!!
https://www.youtube.com/watch?v=YG4bfki_114
オーディオ関係ないが、たまにはw
テレ東の映画は来週13日の「レッド・サン」が楽しみ
世界のミフネ!
0668名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/06(金) 23:47:13.71ID:ooARdHch
https://www.youtube.com/watch?v=4Mg6a1uzRm4
>>1
つっこみどころ満載の動画。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/07(土) 08:02:42.18ID:hk3EwqlE
>>668
突っ込んでみろよパクリチョンが
0670名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/07(土) 19:12:17.54ID:Sjo1Xk68
>>624
センモニはデカイアンプ使って、広い部屋で、大音量で鳴らすと豹変するよ。

あとA級アンプでもけっこう変わるよ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/07(土) 20:47:15.42ID:2LV/Qtfo
片ch逆相みたいにする人は良い音にしているつもりなのだろうか
0672一方通行 ◆.RAMsEHKDA 2017/01/08(日) 17:57:31.17ID:KFLxgj2U
昨年の10月頃からニコニコ動画の仕様変更が行われ、
仕様変更後にうpする動画は強制的に再エンコードがかかる仕組みになった。
すなわち、YouTubeの仕様に追いついていったというわけで…。
反面、新仕様のコントロールバーはカーソルキーでのシークもサポートされるようになった。

カーソルキーでのシークくらいできなきゃ、語学学習の動画にて反復学習するのに不便だからな。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 14:17:20.51ID:2Z2SY9Xg
https://www.youtube.com/watch?v=SoA_BKYVtjM
https://www.youtube.com/watch?v=1cmJOyKo8HY
https://www.youtube.com/watch?v=-7Z4l8Tmssw
0674名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 14:18:03.48ID:2Z2SY9Xg
https://www.youtube.com/watch?v=D1XHF3HBBFw
0675名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 15:02:23.35ID:sYvmqmLS
ケンリックサウンド 今年もよろしくネ
https://www.youtube.com/watch?v=3iMGAozHQ6g
0676名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 15:04:45.91ID:sYvmqmLS
もうノリノリですワー
https://www.youtube.com/watch?v=JW6hGEqF0sc
0677名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 15:34:32.70ID:d0tgSEfX
またかよ、さすがにうんざりするわwww
>>673
蓄音機好きはそのうちオルゴールにもいきそうな気がする
プリミティブな物が好きなんだろーなー
0678名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 16:04:36.95ID:8RKwifZD
>>676
強力にコンプがかかっていて変な音。
変な音だとしても俺は好きだと個人的に言うなら構わないが、これが良い音だと言って回るのはやめてくれ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 16:11:47.80ID:15cXafwh
ホソケンの世界には次元がいくつあるんだ
0680名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 16:58:34.00ID:ThH2Wezf
>>678
ほんと、ごめんですね
0681名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 17:17:38.04ID:sYvmqmLS
トランプさんも研志さんのこと知ってるんだってさ パネっす
https://www.youtube.com/watch?v=leSNqY_xaq0
0682名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 17:17:52.63ID:5X5+lhmZ
>>675-676
海苔海苔ゴミサウンドの典型だぞ
少しは音源を選んだらどうなのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています