You Tubeにあるオーディオの動画 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 15:02:43.33ID:GJckqiFK0525名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 15:09:24.77ID:rIhGwtJy実際の音と比較した客の感想が一番正しいと思える事実。
http://houtosan.blog.fc2.com/blog-entry-147.html?sp&m2=res
> 最近ユーチューブでの音の良さが気になってたので、直接お店に行きました。
> 自宅のヘッドホンで聴いてたそのままの音がしてて、ある意味驚きました。
> マイクで録った音を無加工でアップしているらしいです。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 15:12:44.80ID:awsEomy7他になんかいいのある?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 17:48:53.37ID:NcIJ4HRY今ならHDR-MV1、Q2Nあたり、音も画もMV1の方が少し良い感じだけど
どっちでも良い程度
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 17:51:36.76ID:NcIJ4HRYこれも音良いね、カメラが珍しい、オリンパスにもこんなのあったんだな
自作派こそ、動画を活用して欲しい。一品物も多いし、そうなると動画ででも無いと
聴く機会すらない訳だから
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 18:12:35.71ID:Ujb3Emes0530名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 20:36:00.00ID:nxUG75qk0531名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 20:44:22.34ID:cbc75a/y加工音や電子音が好きな人向き
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 12:11:27.86ID:AJ49N4qE実は大間違いでyoutubeごしにCD、MP3、とフォーマット違いも聞き分け可能で
機器ごとの音の差もその場に居るのと同じように聞き分け可能なんだよね
youtubeの音質(品質)を問題とせず比較ABの音の差の違いがそのまま出ちゃうってことだね
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 12:21:38.17ID:jymkPjoqhttps://www.youtube.com/watch?v=5qzAdqJWUGE
https://www.youtube.com/watch?v=QcdtO6XGXRc
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 14:14:41.73ID:312VP5aIhttps://www.youtube.com/watch?v=hnezplX1zlc
https://www.youtube.com/watch?v=8xm8f7tJ1LU
https://www.youtube.com/watch?v=WdNLDZQLga8
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 14:27:57.71ID:73IrRFRm少なくとも、現場の音の記録として、これがこの商品の音です、と客に提示するには不適当。
現場の音を素直に伝えているという意味では、これなんかのほうが全然マシ。
https://www.youtube.com/watch?v=6Bdk2zSaGjY
スピーカーそのものがフォスバックロードなので、スピーカー自体の音が・・・とか
マイクがオリンパスのそれなので低域がダラ下がり、高域が伸びきってない、とかはあるにしても、
ああ、その現場で録った無加工の音だね、と分かる。
現場の音を伝えるのが目的なのに、エフェクト入れちゃ駄目だろ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 14:52:46.67ID:7Vq0PWnc音質がどうこうというより露骨なマーケティングには反発しておいたほうが公平さが保てると言うもんだ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 15:11:17.28ID:bMhFmwsS実際の音と比較した客の感想が一番正しいと思える事実。
http://houtosan.blog.fc2.com/blog-entry-147.html?sp&m2=res
> 最近ユーチューブでの音の良さが気になってたので、直接お店に行きました。
> 自宅のヘッドホンで聴いてたそのままの音がしてて、ある意味驚きました。
> マイクで録った音を無加工でアップしているらしいです。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 15:11:32.27ID:F7WdD0tR実際の音と比較した客の感想が一番正しいと思える事実。
http://houtosan.blog.fc2.com/blog-entry-147.html?sp&m2=res
> 最近ユーチューブでの音の良さが気になってたので、直接お店に行きました。
> 自宅のヘッドホンで聴いてたそのままの音がしてて、ある意味驚きました。
> マイクで録った音を無加工でアップしているらしいです。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 15:18:47.62ID:73IrRFRmケンリックの動画は、強くコンプをかけたような音圧を持ち上げた変な音である。
逆に、ケンリックの現場では変な音がしているという証拠になってしまうので、
実はケンリック擁護のつもりでコピペしているのかもしれないが、逆に貶しになってしまっているのだが。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 15:24:33.09ID:73IrRFRm皆が知っているように、オーディオマニアにはクソ耳が多数いる。
そもそも年配が多いので、難聴の人も多い。
その客というのが何人もいて意見が一致していれば信ぴょう性も増すのだが
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 15:36:19.09ID:1wp66NBsYouTubeでの音が良いというよりは、各機器のパフォーマンスを良く熟知しているなという音で、
好みの部分は確かにあるかもだけど、根幹的に、良くなっている音、で間違いないと思う。
で、ややライブな部屋も含め、現場のニュアンスはYouTubeでも上手く反映していると感じるけど。
あーでもないこーでもないと言っている人は、とりあえず聴いてみたら?w
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 15:54:27.88ID:YiuUY5SEこのケンリックの音、一般の動画に比べて凄く綺麗だね
でも加工編集は一切されてないと思う
田舎者は疑りたくなる知らない音なのかもしれない
都会の街なら普通にある綺麗な音
しかもこのセットだからこんな鳴りすると思うよ
ま、別次元だから羨ましいとか1%もないけど
意識してる人は嫉妬100%なのかもね
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 16:00:18.53ID:oZ5hx/stあれ相当な爆音だぞw
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 16:02:49.11ID:YiuUY5SE部屋のスピーカーと言えどこの空間の音はよくわかる
音楽を聴いているというよりこのスピーカー(楽器)を聴いているようなもの
ホーンのバケモノ系はいつ聴いても凄いね、素人作でもそうだけど
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 16:04:22.82ID:YiuUY5SEあーなるほど、それだw
街の音と例えたけど街のブティックのような
音量なんだろうね、街の音
実際田舎のほうが実現可能とw
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 16:04:52.77ID:YiuUY5SEこのことでした
https://www.youtube.com/watch?v=F6dmUadZTtc
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 16:06:33.19ID:fLqPy4v9何とも言えないが、家のHP(高級ではない)とSPで
聞き比べて、あの音の通りに現場で鳴っていると言うなら
私は評価しないし買わない、あんな音は3分と我慢できない
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 16:11:31.11ID:YiuUY5SE上に書いたようにスピーカー(楽器)の音を聴くので
お祭りの動画観てもお祭りの音と解かるように分別判断はできると思う
でね、ペットボトルぐらいのスピーカーでも同じように分別判断可能なんだ過去に立証済み
部屋で完全再現、それこそ原音再生する目的じゃなく、ただ単に太鼓を聴くように
唯単にこれらのスピーカーの音色聴くだけなので逆にいうと空間の音色はバレてしまうと思うよ
好みはしらないけどw
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 16:15:09.25ID:YiuUY5SE今は知ってるのでちびっこいのでそのまま聴いてる、もう知ってるし解かるから
分別判断だけなら液晶モニタのスピーカーで可能だと思うよ
つまりどんなスピーカーでも分別判断はできるということ
その向こうにそんな音色のどんな大きさのスピーカーがあってもね
その証明がこの流れだたっと思うし、もう認知されてるよこれくらいのこと
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 16:21:39.27ID:YiuUY5SEいやこれいい音だよ上から下まで
オーディオの醍醐味でしょこれ
この方向性の音否定したらオーディオじゃないようなw
いやあ贅沢な空間だと思うけどね、まあいいやではではー
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 18:45:42.89ID:fLqPy4v9子音が誇張されているしトンネルの中で聞いているような
https://www.youtube.com/watch?v=4sRR7XqTed8
こんなのがいいのならドンドン買ってあげてください
元
https://www.youtube.com/watch?v=GaXymP7ZJOs
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 19:08:35.62ID:rslmhftuこれはむしろYouTubeの中でも音が良い部類の動画だね。
だいたいが聞いてられないような動画に、
ここまで良評価入らないってこと、分からないかなぁ。
それと、Technics SB-10000 なんて滅多に聴けないから資料的価値もかなり高いよ。
否定派は師走で何かを急いているのかな?w
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 19:21:12.70ID:m/XLZOj6まぁ言いたいことは解ったよ
もとの曲が出来上がった空間の場だから音割れじゃないけど雑く聴こえるね
>>552
否定派肯定派って流れにしていくのですねww
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 19:21:33.02ID:jymkPjoqhttps://www.youtube.com/watch?v=dUk3DJ4eadw
ジャズキチ、クラキチじじいは死ね
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 19:27:59.34ID:0Ytx/hsY日本の音緊張の音の最たる部類。
ひっそりささやくように歌ってるのに
祭りのどんちゃん騒ぎかよ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 19:34:42.57ID:+XrkoMhz0557名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 19:41:59.57ID:73IrRFRmこれはSB-10000の音の問題ではなく、ケンリックの録音の問題だろう。
ブワーンと響きまくったような音、コンプで強く音圧を持ち上げたような音、などが
うわー音が迫ってくる凄い音だ! などと絶賛する低レベルがいるので、
そういう録音にしているのだろう。
しかし音の感性の鋭い人からすれば不自然すぎる音。
コンプで音圧を上げたら良い音に聴こえるような人には絶賛されるのだろうが。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 19:43:41.37ID:73IrRFRmケンリックではなく、ケンリックを褒めている低レベル人間の書き込みへの反発。
ケンリック自体が敵ではない。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 19:46:45.74ID:m/XLZOj6ちょっと思うよな
やはり自分の耳には合わないという思いから
良い音を出すオーディオ機器として大々的に宣伝しているのが気にくわないのかな
比較対象としてその裏に自分のシステムに自分があるか、理想のモデルはあるんだろうね
何か強い思いがあるんじゃないかなー、いずれにせよ嫉妬になる何かだよ推測憶測だけどw
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 19:48:13.30ID:m/XLZOj6他人は自分を写す鏡
そこまでそんなふうには思えないけどね
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 19:49:05.85ID:m/XLZOj60562名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 19:50:47.19ID:m/XLZOj6リアルでもネットでもあるかもしれんねw
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 19:50:54.66ID:CLJWzc0R自分で動画アップすることなんか到底できないんだろ?!
目障りだからどっか逝けや!
具体的な事例を自ら出すこともなく他を目の敵にしてて、見てて女々しいわ。
どっか逝け!!
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 19:54:54.00ID:m/XLZOj6誰の事か知らないけど落ち着いて
ネットもリアルも色々な環境に取り巻かれるけど自分の有り方で対応していかなきゃ発狂するのは幼稚すぎ
自分がどうあるかが大事だよw
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 19:55:03.79ID:CLJWzc0Rその日にスピーカー買っちゃった口ね。
もちろん気に入ってるし、細ケンはジェントルだ。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 19:56:56.03ID:m/XLZOj60567名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 19:58:06.17ID:oZ5hx/stスピーカーの特徴をよーーく録音できてる&pcスピーカー(ヘッドフォン)でも
その特徴を感じれるってことだと思うが。
>>551の場合 おれは 低音過多でまとわり付く感じも捕らえれたよ。
1万円のアクティブで再生して。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 19:58:56.66ID:7Vq0PWncオーディオ機器の音が聞きたいだけなのに。
ケンリックの音がどうのこうのばかり言われても困るよね。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 20:00:14.26ID:73IrRFRm具体的事例として実際にアップされているケンリックの音が変に響いていて、しかもコンプで強く音圧を上げたような音だという事実。
俺が動画を上げようが上げまいが、その事実が変わることはないだろう?
それとも、俺が動画を上げていたらケンリックの動画の音が変化するのか?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 20:08:27.01ID:m/XLZOj6ケンリックでも気にしない、先入観なければそうだよね、俺はそう
動画がたまたまケンリックだから、しかしケンリックへの思いがある人から見ると話は変わるのかな
色々な方向から複雑そうだね、おかしな音なのもあるけどいい音もあるというのも当然で燃え上がるようなことはないと思う
シンプルに観れば貴重な映像もあるけど見る人にしたら何が貴重だなめるなってな心境になりそうだしわかんねw
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 20:12:27.67ID:m/XLZOj6少なからず羨ましい或いは嫉妬心があるんじゃないかな
もらえるものなら皆喜んで貰うよねwww
あとはあれか、意見割れると耳の否定のやりあいになるので燃えるのかもね
まぁどんなことがらも自覚して客観視できれば落ち着くよ
自分がどういう感情に揺られて今の自分は美しいかな醜いかなと想像してみればw
いい男のほうがいいしね損しても意味ないwww
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 20:52:51.53ID:+XrkoMhzそもそもケンリックの視聴室は半端なく広いし、そこである程度の音量求めれば必然と高出力でスピーカーをドライブする事になる
一般家庭の音量だと痩せて聴こえる低音が朗々と鳴ってるのをコンプしてると勘違いしてるのでは?
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 21:07:30.95ID:73IrRFRm低音じゃなくて全周波数の音圧。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 21:13:24.00ID:+XrkoMhzそりゃ爆音再生に近い音量だろうしな
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 21:21:33.33ID:73IrRFRm何か勘違いしてるかもしれないが、スピーカーの音量を上げても波形の平均音圧が上がるわけではないからな?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 21:31:33.07ID:+XrkoMhzマイクは普通に大音量拾うから上がるんじゃねえの?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 21:45:00.71ID:fLqPy4v9シンガポールでは大スターだというジャシンタも、ここ7、8年ほど新作がないのが寂しい。
しっとりとした趣の歌声もさることながら、彼女の作品はどれも録音の質が素晴らしい。
オーディオマニアのファンが多いというのも頷ける。(下記より)
http://blogs.yahoo.co.jp/jinne_lou/64852628.html?__ysp=44K444Oj44K344Oz44K%2FIOatjOaJiyB3aWtp
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 22:09:27.02ID:7Vq0PWncタワレコとかHMVとかの方が安いと思うよ
音質重視ならXRCDかな?
ところでJacinthaが人気なのは日本や中華系のオーディオファイルだけだと思うw
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 22:18:38.91ID:fLqPy4v9SP自作しているが女性ボーカルの参考にと思ったんだが
ツべの音源しかないので何とか手に入れたい
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 22:29:14.08ID:7Vq0PWnc自分の好きな女性ジャズボーカルというとRita Reys、Bev Kellyあたりかな?
上手い人なら他にいくらでもいると思うんだけどね。
これなんかScott LaFaroのベースも聞けておすすめではあるけど。
https://www.youtube.com/watch?v=ZESs1eLNG_o
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 05:31:11.37ID:j6NP0Y35タワレコで安く買えました、amazonの1/2以下でした
ありがとうございました
SPのチューニングを兼ねて聞いてみます
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 09:46:30.57ID:XDBlJyzi録音音量オーバーしない限りは、ボリュームを上げても海苔になるわけではない。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 09:47:43.32ID:XDBlJyzi0584名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 10:20:55.73ID:FsvAmjxeけど、CD直接聴くより、つべ越しのスピーカーとマイクを通った音の方が、
心地いいっていうか、むしろ良い音っていうパターンが多いのはなぜだろう。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 10:27:10.47ID:FsvAmjxeCDプレイヤーからパワーアンプダイレクトにしたり、
DA−AD変換の回数を減らすために入り口から出口までフルデジタルにするよりも、
オールドプリや管球プリにして、CDにもライントランスを噛ましたり、
回路を余計に通すことで、タメ感や粘り、艶めきなどの要素が加わり、
ボーカルのサ行や気になるピークが抑えられたりすることと非常に似ているのだと思う。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 13:16:37.42ID:94erLnuj一曲目であります
https://youtu.be/xEDeanw6GFk
さすがにもう一曲ぐらいはなんとかしたいでありますwww
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 13:32:19.09ID:RjR9Lfrzあれコンプと言うより集音マイクの音じゃねえの?
撮影の仕事手伝った事あるけど、普通にあのレベルで音拾ってたわ
結局は録音が気に入らないからケンリックに粘着してんのかいな?
0588アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/31(土) 14:51:18.60ID:CKj8o/cZだがショップスに外部HA使うようなレベルの録音だ。もちろんショックマウント使用だろう
(というかコンデンサーマイク不用意に持ち歩いた録音でああはならない)
コンプ掛けて持ち上げまくっているという根拠が分からない
コンプ掛けてレンジを持ち上げるための編集をした音はあんなんじゃないと思うが…
録音編集にコンプレッサーを使った事があるのだろうか…?ぐらいの決め付けに感じる
最終ファイルがあのレベルならわざわざコンプレッサーは掛けんと思う
掛けてるならコンプレッサーを使う意味があまりないレベルでしかないと思う
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 15:26:26.53ID:kMV02VbBケンリックの動画はまず音圧がでかい。
爆音で再生してるスピーカーの音をレコーダーで収録(ゲインぎりぎり大に調節)
してもあそこまで音圧上がらない。
0590アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/31(土) 15:38:36.82ID:CKj8o/cZH4nマイクスタンドでポン録りしてみたがあの辺くらいのレベルは稼げるんだが一体どうしたもんだろう…うちがおかしいのかね?
しかもYouTubeはアップ時にレベル補正入るんでしょ?噂によればw
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 15:49:12.87ID:kMV02VbBケンリックのは大体において60度くらいボリューム絞らないと鼓膜が破れそうになる。
自分もあんなに音圧上げたくて試みたが、宅録レベルの録音機材では無理だった。
0592アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/31(土) 15:53:36.44ID:CKj8o/cZ俺は何にも困らんし録り処理の実際は最後は本人に委細聞かんと分からんので
一部の素人アップ音源みたいにスカスカじゃなくて参考になるねってのは俺にとっては変わらんわな
0593アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/31(土) 16:00:48.43ID:CKj8o/cZそんなに音圧取れないけど取りたいならEQ掛けるなりレベル上げるなりすれば?
部屋で聴こえるのに近いように補正すればええでしょ
マイクポン置き録りだと中抜けやらロー落ちやら実際と似ても似つかぬ音になる事もあるからEQやら何やらあるんだからさ
マイクポン録りEQもフィルターも無しで実際のように録れる腕と機材があるならそうすればいいだけだわな
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 16:06:46.70ID:/PWBxPLZヘッドホンで聞いていたユーチューブの音とケンリックショールームでの音が、
そのまんまで驚いたっていう体験があるんだから、
つまるところ、ケンリックの腕がいいって結論なんだわ。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 16:11:59.77ID:kMV02VbBそういう音がたまらん人向けのオーディオとオーディオ屋の集まり。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 16:14:05.90ID:XDBlJyziコンプを強くかけたような。
アンバラは、コンプを馬鹿にするな!ちゃんと調整してかけたコンプはそんな音ではない!
などというトーンでコンプかける人間の立場から反論しているが、そういううまくかけたコンプではなく、
過剰にピークを潰したような持ち上がった音だと言っている。
つまりうまいコンプではなく、駄目コンプの時のような音だという事。
コンプ自体を馬鹿にしているわけではない。
現場の音を素直に伝えているという意味では、これなんかのほうが全然マシ。
https://www.youtube.com/watch?v=6Bdk2zSaGjY
スピーカーそのものがフォスバックロードなので、スピーカー自体の音が・・・とか
マイクがオリンパスのそれなので低域がダラ下がり、高域が伸びきってない、とかはあるにしても、
ああ、その現場で録った無加工の音だね、と分かる。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 16:16:03.99ID:hhyy4mXm0598名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 16:16:32.32ID:Cxs03peW0599アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/31(土) 16:18:14.71ID:CKj8o/cZそもそもピュア的"再生時無加工"と録音も一緒にするのは結構無理がある気がするが
実際に聴こえる音(聴こえて欲しかった音)に近づけるためにEQ含む録音時設定するんだからさ
マイクセッティングだけでそれが出来る職人には関係無い話だがなw
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 16:20:05.99ID:Bw9hRyusYouTubeアップ時にレベル補正入りませんよ。
ケンリックの実際の音がPAレベルの音だって事だな。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 16:21:00.68ID:RjR9Lfrzクセや鳴り方はちゃんと表現されてるしな
0602アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/31(土) 16:22:50.07ID:CKj8o/cZ別にコンプをどう思おうといいよw
単に「どう聴こえて欲しかったか」ってイメージがホソケンさんとあなたじゃ多分違うから並行線なんじゃないかと思うけど?
あの部屋の実際の出音聴いて録ってるのは録音者なんだからさ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 16:27:56.57ID:hhyy4mXm動画と実物の鳴りが近くて、
つべ上のケンリックの音が良いと感じる人が、そのまま来店して購入するんだから、
狙い通りの商売が成立してるし、俺も片っぱしから動画を聴き入って見に行きたくなったからな。
ついでに俺の周りの意見も一緒。
0604アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/31(土) 16:33:21.13ID:CKj8o/cZ誰でもああ録れるって訳でも無いしな
ローもミッドもハイもうまく録れてると思うよ
あやかりたいわw
録れて無い物はいくら持ち上げてもノイズ増えるだけだしな
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 16:35:24.57ID:XDBlJyzi>実際に聴こえる音(聴こえて欲しかった音)に近づけるためにEQ含む録音時設定するんだからさ
パッケージメディアならいくら加工しても問題ないのだが、
「これがこの商品の(その場で録音した商品そのものの)音です。」
と言って客に提示するのに、加工しちゃ駄目だろ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 16:36:15.66ID:low3IbHz動画だけじゃ実物の鳴りがどうかなんて分かんなくない?
せめてケンリック以外の動画と比較しないと想像もできないんじゃないの?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 16:37:58.01ID:RjR9Lfrz0608アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/31(土) 16:41:05.81ID:CKj8o/cZ同じ対象でもあなたが録ったのと私が録ったのと職人さんが録った物は違う結果が出るんですよ
俺は別に>>592の通りで構わないので
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 16:47:28.99ID:hhyy4mXm思いっきりダメじゃないだろ。
現場の音と、つべが同じ印象だと言って、
それがきっかけで商品売れてんだから。
(過程はどうあれ、そのままの音がするっていうのは客にとって重要だし、どの分野でもそのようにコントロールするのがプロ)
ダメなのは、全く聞いてもいないお前が
机上の空論を繰り広げること。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 16:51:35.85ID:XDBlJyzi>机上の空論
「これがこの商品の(その場で録音した商品そのものの)音です。」
と言って客に提示するのに、加工しちゃ駄目。
これのどこが空論なのか?
現実的で実際的な指摘だろ。
0611コンタクト ◆WkIkguDYlM
2016/12/31(土) 16:53:56.97ID:tvKRq6Hcおお、今聞くと完全にテクノポップ。
ディスクのピクチャーは高橋先生書き下ろしですね。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 16:58:52.55ID:SSTm4UAE市場価格1万以下の激安スピーカーもレストア・チューニングしてるわけだが
スピーカーそのものの特徴はよーーくでてる。
他の人があげたYOUTUBE動画だと 実物と違うしょぼい音色になってるけど、
ケンリックのはスピーカーの特徴よく出てる。
それだけでなく 部屋の広さ・使ってるアンプの格(余裕)までわか録音し切れてる感じw
https://youtu.be/Ygigl8udDjI
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 17:02:11.05ID:hhyy4mXm「無加工でそのままアップしている」と
直接確認した情報があるにも関わらず、だから。
それと、仮にその加工があろうがなかろうが、
実物の印象に近づけた販促ツールなら、
味気ない録りっぱなしよりベターだし何ら問題ないってこと。
マクドナルドのポスターだって、
お前が知らないだけで、撮りっぱなしじゃないからな。
見た目の印象が実物に近くなるよう、
カラーフィルターやら彩度調整やら重ねてるだろうから。
プロの仕事と素人のそれには開きがあるってこと。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 17:02:57.28ID:XDBlJyziまず最初に、反対派は、先にいきなりケンリックの音が変だという主張を始めたわけではない。
ここを勘違いしている人がいる。
そうではなく、ケンリックの動画の音が凄い凄い、こんな動画は他にほとんどない、という書き込みが頻繁にあり、
その書き込みに反発する形で、いや、過剰に響いてるし、音圧を持ち上げたような変な音じゃん。
という反発という流れだった。
嫉妬してるとか、同業者じゃないか、という論点ずらしがいたが、そうではなく、これが凄い凄い頻繁に言っているが、
イコライザー使ったような違和感がある、というところが論点だった。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 17:04:30.45ID:RjR9Lfrzそりゃあんたがケンリックに行って実物の音を聴いた上での批判なら参考にもなるが、
実物の音を聴いてもないのに「コンプしてる!」とか意見されても空論としか受け止められないわな
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 17:10:17.51ID:RjR9Lfrz結局、妬みじゃねえか
ケンリックが持ち上げられてるのが面白くないだけじゃん
んで録音にケチ付けてんだろ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 17:12:36.56ID:SSTm4UAEケンリックの動画では ウーファーがガッツリ動いてるが
そこまで動かすには・・・
DS251のスーパーツイーターOFF。
アンプのトンコン・ON(トレブルカット・バスブースト
ボリュームを普段の倍に・・(アパートマンションでは無理なレベル
それでも やっと ウーファーが動いてるのが目視できる程度で
動画ほどガッツリ動いてない。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 17:12:36.94ID:XDBlJyzi「ケンリックの音が凄い。現場そのものの音だ。」
という主張に対して、
「加工されてるように感じるし、その加工も素直な少々の調整ならいいのだが、かなり加工してるように聴こえる。
おかしな音に聴こえるし、現場の音を素直に伝えるという意味においても良くない」
「しかもその加工は、大衆向けというか何と言うか、素直な音をポリシーにする人には違和感のある、
過剰な響きと、音圧を持ち上げたようなタイプであり、感性の鋭い人からすれば全然凄い音ではない。」
これが論点。
「ケンリックの音を聴いて納得して買っていく人がいるのだから、商売として正解であって、外野が否定するな。」
というレスがある。
それはそうだが、元々の論点とは違う。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 17:19:16.79ID:RjR9Lfrzどこのレスよ?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 17:22:03.40ID:XDBlJyzi「いや、加工されてて(されてるように聴こえ)おかしな音に感じる。」
「いや、現場の音と同じだと言っている人がいるのだから、加工なんてしてない。」
「いや、音圧が持ち上がってるじゃないか。わからないのか」
上記のやり取りの中の論点は、「加工してるか」 「加工してないか」 だ。
「マイクで録りっぱなしにした音は耳で聴いた音とは違ったりするのだから、イコライザーなどで
耳で聴いた感じに近づける(イコライジングする)ことは問題ではない。」
という意見は、元々の論点とは違っている。
また、加工してても、現場の音そのものだと感じる人はいるのだから、加工してない根拠にはならない。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 17:23:23.58ID:SSTm4UAEまず ケンリックは中古をレストアしてチューニングして販売してるわけで、
スピーカー自体が加工されてる。
ネットワークが駄目なら部品交換
エンクロージャーがグズグズならツキイタ張りなおし・塗装やり直し。
ユニットが駄目なら コーン・コイル・エッジ・・・
基本 そのスピーカーを再生だろうけど。
そして 使うアンプがやっぱりすごいんだろうね。
ケンリックで使うような巨大スピーカーだと
アンプの差・格ってのが めっちゃでる感じ。
そりゃ 安物しか聞いてなければ
聞いたことない音・加工された音に感じるわwww
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 17:28:52.84ID:RjR9Lfrz加工してないって言ったのどのレスだよ?探しても見つからねえよ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 17:34:26.62ID:XDBlJyzihttps://www.youtube.com/watch?v=ugwkFGtT1GY
波形を見てみたら、最初のスピーカーから離れた状態と、近くまで寄った状態で、音圧ピークに差がない。
http://i.imgur.com/uOe4FbV.png
最初のほうはイントロで、後のほうはボーカルが入っている違いはあるが、
ピークを作っている楽器は同じ楽器で、同じ調子で演奏している。
この場合、ピーク音量に差がなければおかしい。
ホーンだから直進性がうんぬんでは説明できない。
コンプレッサーを入れていると思われる。
「コンプ入れてようが、それによって耳で聴いた感じに近づくなら入れてもいいだろ。」
という主張は論点が違う。
元々の論点は、
「凄い音だ」 「大衆向け加工したような音で全然凄くない 違和感がある」
「現場と同じと言ってる人がいるのだから加工してない」 「いや、してる」 ・・・
論点は 加工してるか してないか。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/31(土) 17:36:11.06ID:SSTm4UAENS1000Mはチョット信じられないくらいに俺の家のとは違う音するなぁ。
完全メンテ直後&高級パワーアンプ2台使い?
そして 音楽室以上の広さで爆音かぁ(ここが家庭じゃ無理だなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています