You Tubeにあるオーディオの動画 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 15:02:43.33ID:GJckqiFK0045名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 00:33:32.36ID:/Axh2TCpこういうオリジナルとかけ離れた仕上げ好まないマニアが多いだろ
やっぱ外国向けなの?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 12:14:16.52ID:+J53VVTuこの投稿者嫌い
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 13:52:09.80ID:5jFG88amわかる
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 18:44:06.19ID:bL0TMS3I0049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:20:07.89ID:K6lW1Mc5スマホの圧縮音源なんか使うことが論外だけど、それをアピールしてるんだもんな
アルマーニのスーツに下が草履じゃ無理があるって最低限の事を教えるのも
仕事だと思うんだけどね
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:34:12.81ID:djwswxB0ネットでは実際の人柄とは違う感じになることも多く
会えば気さくな人かもしれんよ
音の趣味は同意しかねる
https://www.youtube.com/watch?v=qArzARmoRG0&t=16m40s
自然な人間の声は本物の人とスピーカーの声が会話しているように
聴こえる状態でこのスピーカーから出ている声に違和感がないのかと
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:41:40.60ID:/Axh2TCphttps://www.amazon.co.jp/dp/B00G4R2CJ0
日本未公開だったらしいが、面白いのにもったいなかったな
つーか日本はアニメでクールとか言ってるくせにアメリカに
まったく敵わんのじゃないか、そりゃまあ元々あっちが本家だけどさぁ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:44:06.97ID:dCoQmKie奥に富士通テンかイクリプスあるのかと思ったら扇風機だった
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:55:39.07ID:RsdcoctQ0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 09:45:41.08ID:GmfCKnFR0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 11:33:24.29ID:r3mv1Rhoあんだけのスピーカー使ってもファイルと再生機器がクソじゃ駄目なんだって
スマホ使用アピールの動画で教えてもらえた。
本人はスマホでもこんだけの音が出せるんだよアピールのつもりなんだろうけど。
今までまともに聞かなかったバッハチェロの音源とか
家で聞いてみてMP3デジアン小口径SPじゃ
わかってはいたけど限界があって、その限界ラインも想定以上に低すぎて
真空管も考え始めていたけど、それ以前の問題だって
頭ではわかってたつもりだったけど気付かせてくれた
そういう意味ではあの動画から学べるものはある
出演者の口では今の時代のネット音楽がなんちゃらとか言ってたけどwww
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 11:47:48.16ID:aO29nl+iそりゃ無理があるだろうw
>>55
ケンリックの動画、内外にどれだけ影響与えたか、
知る限り動画で音質を伝えよう、って言う発想は
それまであまり無かったものだと思う
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 11:56:58.83ID:r3mv1RhoJBLってそんなに良いかなあ??
ダイヤトーンの癖をさらに悪化させたような印象しかない。
サンスイのアンプもJBLの巻き添えだと思うんだけど
全盛期にちやほやされたα607iだって国産各社598スピーカーで鳴らすと
ONKYOどころかDENONにも相性という意味で勝てなかった30年近い昔の記憶を
あの動画が引き出してくれたわ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 12:17:28.11ID:aO29nl+iそれで全てがわかる訳じゃないが、単純に数は力だし
何しろ見る機会すらなかったような物が曲りなりにも聴けるようになった
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 09:55:11.80ID:wLy0NJIchttps://www.youtube.com/watch?v=Mk2_j2ArywQ
https://www.youtube.com/watch?v=AEfdPMuI8MM
https://www.youtube.com/watch?v=WfT6PXZdfB0
>>49
タブレットに映るファイル拡張子はどれもDFFやm4aだから、不可逆圧縮音源ではないということだ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 19:09:44.58ID:bdzXI4BW0061名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 09:39:19.09ID:AiXRTOlQ別垢でLP再生とかやってて、フェイク流してんじゃねーよって海外の人にディスられてて馬鹿丸出し
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 09:50:57.24ID:E4O/FaaIやはりJBLは昔の方が良いね
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 10:17:26.59ID:hic0oRFA一般家庭や店舗でここまで鳴るのはやはり素直に良い ということだ。
https://youtu.be/hSeaL-H6MGE
https://youtu.be/v_futHjqVKI
https://youtu.be/F-_suXzMJg4
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 15:31:15.52ID:fHNw4fruそれは知らなかった
あの人は動画の中で主観を述べるから
否定はしないけど同じやり方はしたくないなと思ってた
まずリスナーの耳に訴えてからで良いと思うんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=wrMUWkzpJ8E
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 23:41:58.01ID:kXZHy/jihttps://www.youtube.com/watch?v=HEGBnR8_IIM
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 23:57:02.37ID:fHNw4fru0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 00:09:14.98ID:efpnE2a4そうは思わん
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 15:23:00.86ID:i9168xbwhttps://www.youtube.com/watch?v=08UOEuZa1fY
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 15:43:44.36ID:i9168xbwhttps://www.youtube.com/watch?v=r4tFrs4Bex0
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 00:35:10.35ID:2E7QXCePスワンもなんかr録音悪いのか元の音が悪いのか分からないが どっっちもダメだな
でかいのに迫力ない ケンリック好きではないけどよっぽど向こうのがいいわ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 00:45:59.87ID:1GF4is0s新宿のPITinの目の前で演奏されてる音とJBLのSPによる
PAシステムの音の対比で理解した。ピアノの音はクラの演奏会の
ピアノの音とじかでは変わりないのにJBLのSPでjazzらしくなる。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 00:51:02.59ID:2E7QXCeP0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 01:19:38.13ID:KOqC7XDdクラ 〜 ジャズ 〜 J-POP 〜 トランス 〜 和太鼓まで(JBL 4301B 改)
https://www.youtube.com/watch?v=6zx9Vgl0Z04
https://www.youtube.com/watch?v=qJPFEchdUto
https://www.youtube.com/watch?v=2Me6l1mF3io
https://www.youtube.com/watch?v=8OMd8ukSi2c
https://www.youtube.com/watch?v=jWVjdleMuqk
https://www.youtube.com/watch?v=oOl-_sKYYZU
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 01:33:32.38ID:CtQY2Vi0どっちもスタジオモニターには殆ど使われて無いし。
今はジェネレックとかFOCAL、ディナウディオ、PMCなんかだ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 01:34:16.19ID:CtQY2Vi0とん → とか
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 01:36:37.16ID:VdiERGZOやっぱ音に出るよね
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 01:37:38.88ID:VdiERGZO逆効果になっても知らんけどw
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 01:43:53.56ID:KoNVZLzQ限りなくイイ!相変わらず聴かせるね〜音質も気持ちいいけど選曲がイイ!
実物の音は知らなくても思わずポチってしまいそうだわ。
なんかYoutubeのダイナミックレンジをめいっぱい使い切っている感じが、
さすが先駆者だけある、ケンリックは。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 01:52:16.80ID:VdiERGZOhttps://youtu.be/QHmez9crvDo
しかし中国が上客らしくすっかり選曲がwww
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 09:53:03.55ID:9C1Q3X9whttps://www.youtube.com/watch?v=ptZXh9HrGxo
https://www.youtube.com/watch?v=NKAlFzyJO2A
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 10:04:48.68ID:N03d1Ogfどんな判断してるんだよ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 10:44:38.91ID:9C1Q3X9whttps://www.youtube.com/watch?v=Ibe5jOaZv94
https://www.youtube.com/watch?v=GH5OIEpqrCM
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 11:13:00.59ID:2E7QXCeP上のレイはセッティングがひでーな 買いました置きましたって感じか
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 11:36:24.10ID:9C1Q3X9whttps://www.youtube.com/watch?v=hSeaL-H6MGE
https://www.youtube.com/watch?v=Ddgp_UkpR8k
https://www.youtube.com/watch?v=BzwpAlynh3w
https://www.youtube.com/watch?v=DWHU6veaTbQ
https://www.youtube.com/watch?v=DHpSAD9hpPI
https://www.youtube.com/watch?v=3op52kJ9U9s
https://www.youtube.com/watch?v=tCTC7XFMTp4
https://www.youtube.com/watch?v=X75zmaTVB84
https://www.youtube.com/watch?v=1Z1Bi6NRYPI
元の楽曲はこれ
Nils Lofgren - Kieth Don't Go
https://www.youtube.com/watch?v=s6_B1AB9nu8
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 12:05:26.67ID:0t+yDla30086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 12:10:32.59ID:Vqe0WHeB海外のはだいたいそれ鳴らしてるな
俺もつられてCD買ったけどいい録音だわ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 12:45:27.29ID:VdiERGZOしょーじき、撮る方としてもそんなに面白味のある素材じゃ無いと思う
ぶっちゃけ何がいいんだかw
https://youtu.be/CoqI6vfms1g
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 12:52:32.53ID:VdiERGZOhttps://youtu.be/WdNLDZQLga8
ジェネレックは捜してもあまり良い動画見つからない
フォーカルなら、このあたりは
https://youtu.be/USSgGgWXkGI
https://youtu.be/QdUeUufvMSk
ディナなら
https://youtu.be/vHNwEkWIFlc
https://youtu.be/RHDPJq3Xva0
https://youtu.be/45u2O3Y6jbg
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 13:27:45.03ID:cD6bCACkピアノは思いっきり歪んでいるが
聴いてすぐわからんのかな
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 13:32:06.12ID:o9jJZx7e至近距離でAGCが追っつかないだけだろ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 13:35:07.37ID:nUfbM3xH0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 13:40:31.66ID:o9jJZx7e基準ゲインを決める低域成分が含まれるフルレンジ音源ではなく、
ローカットされた音域だけならそうなるから、やってみ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 17:58:02.97ID:1GF4is0s生と共演
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 18:18:03.82ID:2E7QXCeP0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 02:25:40.44ID:R+moWXrL0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 02:27:10.07ID:R+moWXrL0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 04:15:41.97ID:9KCN1W1uこういう音がほしい ウッドベース大好き
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 13:00:53.92ID:AruAKCxvDevore Fidelityに似てるけど、ベースになってる物があるとか
パクりとか流行りとか、なんかあるのかね
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 18:17:16.54ID:p/zKuRQhhttps://www.youtube.com/watch?v=_lmXi1y1fzs
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 18:20:09.03ID:p/zKuRQhhttps://www.youtube.com/watch?v=SbFpC5PosAw
https://www.youtube.com/watch?v=5qzAdqJWUGE
https://www.youtube.com/watch?v=QcdtO6XGXRc
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:15:39.08ID:F518CS1IそれをJBL Baron改で聴かせるケンリックバージョン(フルデジタルアンプ駆動)
これは目が覚めるビビッドなサウンドだ!!
https://www.youtube.com/watch?v=_Q7IC0vCQ9Y
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:30:00.73ID:9KCN1W1uコメントでも書かれてるの見たけど部屋の音響ライブ過ぎですねここ
聴こえがいいようにわざとそうしてるんかね
価格コムのコメントにもあったけど買った人の家庭の部屋に入れたの
聴いたらら全然だめ音だったって言われてるし
部屋が最大のオーディオ製品だから仕方ないね
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:33:22.08ID:2sapwFHXどれも同じ感じなのは録音のせいか店主の好みか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:40:10.34ID:F518CS1Iこういうのもお前の再生環境だとそう感じるのか??
https://www.youtube.com/watch?v=86wM_4gE98Y
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:42:00.03ID:S6dEo+w/0106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:45:59.55ID:2sapwFHXオーディオを楽しむことと生音を楽しむことはそもそも違うんだが
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:55:10.69ID:F518CS1I生音がどうのではなくて録音の癖がどうのっていう話なんだが
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:04:49.19ID:2sapwFHX録音の癖より絡みグセのほうが問題かな?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:07:35.33ID:Fw6qca1a素人のピアノと言うよりも家庭にある狂ったピアノの音
録音機材はそこそこよさそう
音量の押さえつけられ感がラジカセ録音風
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:15:55.72ID:OVXiJasA低音が聞こえずらい、時々ベースの音が大きくなったりしたり。
シンバルの音は生を聞いてるみたいな音。
マイクはサンケンのワンポイントだろ、だからか。
干渉で低音が消えた?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:20:42.56ID:f3X4rJOgスピーカーなのか録音系なのかよく分からんかった
他の部屋の録音を聴くとたぶんスピーカーがフラットではないんでないかな
高音出過ぎはアッテネーターが付いていれば絞ればいいだけだから問題ないんでないか
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:23:03.37ID:S6dEo+w/映像は見てない
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:25:23.93ID:F518CS1Iそれを検証したかった。自分にとっては、かなりここの録音がウェルバランスなもんで、
おそらく>>103のスピーカーが他の高域不足な動画に合わせたハイ上がりセッティングになっていると思った。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:27:05.21ID:S6dEo+w/0115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:39:57.49ID:4tUlvalE電子ピアノやエフェクト処理音をお楽しみください
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:42:48.78ID:F518CS1I同じピアニストとベース奏者によるスタジオ録りのCD
https://www.youtube.com/watch?v=VlKUEh17n4c
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 23:35:26.55ID:RkrodT/Xhttps://www.youtube.com/watch?v=aJSMQLrYemc
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 08:30:40.30ID:fA+BWJsnアップにしたり視点を動かすってのは映像屋の悪い癖だよなw
このくらいの音質で王様のライブを撮って欲っすぃ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 09:18:35.79ID:fA+BWJsnhttps://youtu.be/vn-KEbvCckg
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 12:29:27.34ID:X09V4tLZ部屋の壁の有害なエコー反射成分(フラッターエコー)がちょっと入ってるね・・
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 13:05:40.84ID:vmCTlUGl0122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 14:15:40.22ID:s8nZtspQヤマハのフルレンジユニットって珍しいよね
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 20:37:08.39ID:fqIRHJSshttps://www.youtube.com/watch?v=IvUU8joBb1Q
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 12:03:07.50ID:5rNzHBwxhttps://www.youtube.com/watch?v=PR4f2gGBrIQ
もうこの方youtubeやんないのかな?残念
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 19:41:38.37ID:3nenwRNUhttps://youtu.be/oX6dYnFgOag
アルテックオールド軍団も頑張ってるな〜
https://youtu.be/eovgg0ImwaI
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 08:28:20.86ID:m1DhgFN4https://www.youtube.com/watch?v=avZr1DA-nIU
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 09:37:37.62ID:m1DhgFN4https://youtu.be/lGK-FkijFYo
https://youtu.be/Qz43gTBRVjY
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 02:11:25.18ID:7iQEUcG1こういう風説の流布を誰か潰してはくれぬだろうか
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 08:52:40.78ID:zKlTw7GT動画の作りも手馴れていてうまいな、お手本的CM動画だ
音も良いじゃん、これは買うわwww
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 09:06:19.02ID:zKlTw7GThttps://www.youtube.com/watch?v=MXK08nUIaIQ
Roland JC-01 ギターアンプっぽさは無いです、てwwww
確かに音も良くなさそう、もっと頑張れよローランド
https://www.youtube.com/watch?v=NTL66Xd_pz4
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 11:17:06.93ID:7iQEUcG1おもちゃのミニカーを本物の乗用車だと聞かされてるみたいで嫌だ
賞賛コメばかりだし20世紀少年のケンヂみたいな気分になる
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 11:23:21.57ID:KWKmquja見てるほうだって本格的ステレオと比べて良いって意味には受け取ってないよ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 13:07:26.23ID:zKlTw7GTちょっと革命的だったろ。それまでのサイズと音の常識をくつがえした
今やすっかりゼネラルオーディオの主流だ
さて、じゃおれらマニアとしてはどうすべきか?
ゼネラルオーディオを否定したりバカにしたってしょうがないんで、
機会あるごとにピュアオーディオの魅力を伝える努力をするってことだろう
このスレだってそういう場となれば最高だろ
だから面白そうな動画があれば貼るのだ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:28:17.98ID:jhTfTRAxhttps://www.youtube.com/watch?v=Jq4uV0SekEg
https://www.youtube.com/watch?v=ltlIBQh34OI
女性のオーディオマニアとか今まで見たことがないのに
女性のオーディオアドバイザーのような人がいることが不思議で仕方がない
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:37:36.16ID:OzD87qD2高域がキンキン・カンカンうるさいのは苦手なので、特にサックスとウッドベース
(アルコは苦手)重視で
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:18:07.88ID:lLFb0g3/0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 00:24:53.49ID:BCWrrlf7https://www.youtube.com/watch?v=bOnUKQQbTN8
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 00:40:04.52ID:+C4DIqa2いわゆるドロンコーンか。クセは強いがこれはこれで魅力があるし
こういうシンプルでインテリアとしての使い勝手の良さが活きる装置が
最近は少なくてつまらんよね。古いだけにエッジもコーンもいじられてるのが
ちと残念か
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 00:53:34.44ID:DxW7rgyN時代が変わってきたか?
https://www.youtube.com/watch?v=sX7pmZbSGtg
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 09:19:20.39ID:LOODkjQS生演奏は良いね。音の良さが伝わってくる
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 17:24:03.75ID:vsLIf//40142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 11:44:03.23ID:2x9/0SHVと思ったらけっこう動画あがってる、意外とメジャーだったのか?
針圧も電子的にかけてる
https://www.youtube.com/watch?v=lAp5c2h3sr0
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 22:18:26.16ID:u6ZLmf72音も興味深いものがある
https://www.youtube.com/channel/UC8gBOa8ypTcLK9zfb1h2o8g/videos
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 09:57:08.78ID:HJFZenjXオーディオ雑誌がネタで付録にしてくれんもんかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています