You Tubeにあるオーディオの動画 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 15:02:43.33ID:GJckqiFK0320名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 15:24:57.57ID:5D62CZQY0321名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 18:41:15.72ID:/00nTStd1曲目にしてとりでもある、唯一の出品作がNilesだったのだが、誰も覚えてないのかよ
https://www.youtube.com/watch?v=CoqI6vfms1g
忙しい大晦日に慌てて録ってうpした力作なのにかわいそかわいそ
しかし、そんな事にはおかまいなく、今年もやるで
第二回輝けピュアA板年忘れオーディオ歌合戦
参加者はこの板に集合だ!
時間の都合もあるだろうから、大晦日に限らなくてもOK
こぞって参加してくれたまえ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 13:07:54.61ID:Kl4Sueahhttps://www.youtube.com/watch?v=EfNIj6dq-Ao
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 18:45:45.65ID:9degzSKbやれる部分が多いって事で、音もよれよれだw
もともとアイドラーはハイファイには厳しいんだから仕方がないともいえるが
それを認めた上でこだわって使うか、カネかけて整備するか、、、
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 19:54:55.08ID:Kl4Sueahこちらから元ファイルを↓できます
MkVファイル再生できる方へ。
http://fast-uploader.com/file/7036231339700/
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 19:59:12.42ID:Kl4Sueah0326名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 09:24:39.17ID:UYgl2Vtvもう消えとるやんけーw
構造が複雑なドライブ方式だからだと思うけど、単純なベルトドライブの
ワウフラともまたちょっと違う感じの音揺れで、それはそれで貴重な映像だと思うんだけど
みんなこういう直球勝負の映像は絶対に上げないもんねw
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 22:57:52.09ID:icEdxxaRhttps://www.youtube.com/watch?v=V_oDq2nCL3c
フォノイコの球変えました
24bit音声
ビデオのサイズ最小化
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 10:08:08.58ID:BY2W0N7Mかなり良いとは思うんで、あえて辛口で言うんだけど
根本の問題がターンテーブルにあるんで針変えてもアーム変えてもアンプ変えても
問題が解消するわけじゃない
アナログの魅力の一つが音の安定感、聴いててほっとするってのがある
だけど、これ聴いてるとむしろ不安感に襲われるw
このヨレヨレ感こそがアナログの良さって人もいるとは思うんだけどまあ
そう思わない人もいるってことで
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 17:41:42.33ID:NvptMy8T新しいバージョンはここで↓
https://www.youtube.com/watch?v=5XnOq4rPBnI
耳がいいですね、絶対音感の持ち主ですか。
私も少し気になってましたが。
td124はターンテーブルとシャフトは別々になっていて、3本のねじ
で止めてあるけど、芯が出ていなくても今迄どうしても調整できないでいたけど
ドリルにくわえて3本のねじの頭を直径0.2ミリ程ヤスリで小さくしてから
目視で調整してみました。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 08:59:50.56ID:kgxpbuGhYAMAHA GT-1000
https://www.youtube.com/watch?v=y7i9kGrDRe0
続けてGT-2000を探すもない、しょうがないのでこんなので
GT-2000
https://www.youtube.com/watch?v=8T-NkLf3Ydw
うぉぉぉぉ、4311Bっていいかもしれない
GT-2000 JBL 4311
https://www.youtube.com/watch?v=HVp9r6ns_u4
これは欲しくなるわwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=Xb8zw6w38o0
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 13:56:18.08ID:D+JUN8tY新しい曲だぜよ
https://www.youtube.com/watch?v=MSfmjYC_vjo
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 22:22:59.55ID:D+JUN8tY0333名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 09:00:53.60ID:zRU8yjgP全体が少しずつ消耗、劣化して、結果として音になるんだから、
どこか一つ改善してもそれほど良くはならないんだと思う
最後の悪あがきとしては各部オイルの粘度を変えてみるとか、そういうことも考えられるけど
おれならこれはこれで良いとして、別のプレーヤーの別の可能性を探るのに時間を使いたい
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/09(金) 10:03:15.80ID:/U2uWZLB録音してるからそう聞こえるのか、実際もそんな感じなんでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=_uh7s0LpeRk&index=29&list=LL-2FXChmHfIr50FOmqTf8PQ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/09(金) 19:35:11.74ID:6uExygbh風呂場ほどのエコー感ではないけど
部屋の音響特性(エコー反射)が多少入ってる音に聞こえるね。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/09(金) 19:41:53.02ID:l+5HaZff0337名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/15(木) 23:02:24.19ID:Oci7E4gDこのシステムの箱とネットワークが分からないのですが見当がつく方いますか?
箱がちょっとわからない いい音なので真似して組みたいのですが
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/16(金) 15:06:08.90ID:lLyakJWLこれは多分ケンリックチューン。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/16(金) 20:29:52.73ID:IRm8LwCOこの手のユニットは今や完全に非主流派になったので
不当なくらい安くて狙い目だよね
箱なんかさらにバカみたいに安い、ただ近場でないと輸送が難しい
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/16(金) 21:03:50.56ID:hIaI5nKUこの微妙なリバーブ感はマッキンによる色付け。
https://www.youtube.com/watch?v=K336Jrrfch4
>>332
ほとんど気にならない。というか単に盤面が反ってるとかだけだと思っていた。
音楽に聞き入るには十分な高音質だと思う。微細なワウフラ以前の悪い録音なんて
いっぱいあるから。
>>334
70年代以前とかの古いアンブで鳴らすとだいたいエコーというかキンキンした感じの音
色がつくね。そういうのを聞くと昔はトランジスタは音が硬いと言われていたのがわかる。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/16(金) 21:43:57.93ID:FuWM5ergこう言うのは音源が歪みすぎて良い音には聴こえんのだがなあ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 00:15:33.05ID:YbglA0ocseas-lyd 聴き心地がたまらなくいいな。ホソケン氏と双璧
>>74
>ジェネレックとかFOCAL、ディナウディオ、PMC
10年くらい前はそんな感じだった。
最近はサウンドハウスのおすすめ上位はYamaha, Tannoy, Fosあたりだぜ
あとJBL,TANNOYも最近のと昔ので別物だから
>>87
聴きたいというよりテスト用ベンチマークになってるという感じかと
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 00:15:48.31ID:YbglA0ocところがどっこいこのズレたピッチの音色も場合によっては枯れた雰囲気の味わい深さに
なってしまうのが音楽の面白さ。シンセにもピアノ系音色の中に入ってたりする。
>>123
面白い。パットメセニーのオーケストリオンもすごかったが、パチンコ玉落として鉄琴鳴らすとか
斬新すぎるw
>>127
オーディオアンブにつかったらどんな音になるのか興味あるな
>>245
クリスマス特集いいね。
クリスマス仕様のインシュレーターで音質も2割アップしてるし
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 00:19:18.22ID:L8Ug9Hhl0345名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 00:28:09.34ID:L8Ug9Hhlの音がする。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 00:47:46.25ID:YbglA0ocコメント欄に直接質問してみれば?
結構答えてくれるよ
ありきたりな感想だがケンリックの動画いいね。音質以外にも選曲とかセンスのいい
客宅紹介とか評価される理由がある。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 01:05:14.59ID:YbglA0ocソニー
https://www.youtube.com/watch?v=k2esDhp51Q8&t=60s
https://www.youtube.com/watch?v=2fQsG4CuEbk&t=240s
https://www.youtube.com/watch?v=22px2uwbCXA&t=180s
テクニクス
https://www.youtube.com/watch?v=bkeE01_bjZg&t=40s
https://www.youtube.com/watch?v=0tkEjULv748&t=87s
普通のやつ
Otto 耳慣れないメーカーだがなかなか良い
https://www.youtube.com/watch?v=uU8825Z3aKg&t=800s
NS-1000M
https://www.youtube.com/watch?v=nQzmI5dOK20
Technics SB-6A
https://www.youtube.com/watch?v=uUwZiUVuWV4
0348337
2016/12/17(土) 01:06:16.00ID:Ys9fvlx/1028beがあるのでクラはそっちで聴くかなと思ってます
システムの全容が分かりませんが、同じで揃えたら50万円はいかないと思うんだけど
この組み合わせの中では375ドライバーだけが高いと思うんだけど同じで揃えるとしても
375がこの中では一番高いかな キレが悪いと言われるかもしれませんが136A
のふてぶてしい重みのあるウッドベースの音が気に入ったのでこれは確定で、ドライバーは
375にはこだわらないです 程度の悪いのつかんで失敗するのもいやなので詳しくない
自分にはわからないし375の半額くらいの相場の2441とかでも別にいいです
そしたらツイーターは省いても良さそうですし がんばって2397の代わりにHL88も考えます
が一気に値段が跳ね上がるね システムの総額の半分は占めるねw
136Aだと既成のL300でもいいかなと思うんですが中古でほとんど出ないし40万円弱なので
あんまり買う気はないかな
0349337
2016/12/17(土) 01:11:36.70ID:Ys9fvlx/平面SPは好きですね テクニクスしか知らないですが
ヤフオクでロビンがSB-8?のメンテ品を出してましたね
自分も入札したけど落とせなかった 総額で9万円くらいだったね
SB-10は持ってるんだけどSPターミナルの仕様がひどくてね
33cmだとウレタンエッッジだからちょっと躊躇してやめたけど
落とせばよかったかな
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 01:25:36.48ID:+/ifRZrvよくそういうのわかるなw
運べないから激安やで
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q133130897
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 01:31:51.17ID:YbglA0ochttps://www.youtube.com/watch?v=19pDmjL7V44&t=1s
https://www.youtube.com/watch?v=lcBOpqAYdTc
https://www.youtube.com/watch?v=N-j91z1uqBo
https://www.youtube.com/watch?v=ME94_CfLAqw&t=104s
聴き心地極上♪
>>330
GT-2000カコヨス 日本製とは思えないセンスの良さ
鳴らしてるスピーカー後ろのpresonus erisだったらすごい。1本2-3万のアクティブモニター
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 01:41:48.77ID:YbglA0ocターミナルがひどいってバインダー式のやつですか?
まあ実際にはあれで十分なんですけどね。接点が酸化してなければ。目隠しをすれば
ワイヤーハンガーでも聞き分けられない世界ですからw
0353337
2016/12/17(土) 13:37:01.59ID:Ys9fvlx/いやもっとひどい仕様 バインダーのがまだまし 差し込み穴もなく線が入る
隙間も全然ない あんなターミナルほかでみたことない 交換しないととても
使えない仕様 なんであんなの採用したのか本当に意味不明
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 13:54:05.50ID:+/ifRZrvそれたぶん真ん中の穴から線入れて締めるタイプのターミナル
ここの写真参照、、、、長げぇぇぇ、のでリンクできてるかどうかw
http://www.hifido.co.jp/KW%25C2%25E7%25BF%25DC%25CB%25DC%25C5%25B9/G--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C16-05887-97280-00/
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 20:09:13.33ID:YbglA0ocなるほど初めて見たわ。一見RCAのピンコネかと思ったw
>>353
俺も雑誌で評論家()に洗脳されてた頃だったら敬遠してそうw
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 22:25:39.73ID:G4SeFQ5hhttps://www.youtube.com/watch?v=gF1kANvQbeM
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/18(日) 00:57:57.53ID:SXFX2FHiOTTOって三洋やん
こんないい音出せたんか
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/18(日) 09:14:51.91ID:0TagfXnAそれにしても懐かしい機器だらけだw
NS-1000Mは今でも通用しそうな音なのが凄い
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/18(日) 17:07:42.75ID:2Lb3hWfY三洋なのか。オトって読むのかな?
しかし東芝aurex、日立LoD、松下Technics、三菱DIATONEと家電系メーカーは高級品
と位置付けたいのかどこも別ブランド名を名乗ってたね。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/18(日) 20:05:30.46ID:2Lb3hWfYhttps://www.youtube.com/watch?v=OBalH4YATqc&t=142s
https://www.youtube.com/watch?v=ZHxwVVh7llk&t=131s
https://www.youtube.com/watch?v=dVB6DyyrENQ
https://www.youtube.com/watch?v=G8_B5eRxjvI
https://www.youtube.com/watch?v=GO5ztfy2bjg
ここまで残念な鳴り方するのもめずらしい
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-afp10.html
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/18(日) 20:59:15.84ID:yF5lzpn23つめはライン
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/18(日) 21:46:45.92ID:tYX9XcJuジャンゴとオプトニカも忘れないであげてね
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/18(日) 23:54:42.01ID:uklFbzUbがCM契約していたであろう。
0364337
2016/12/20(火) 18:41:09.57ID:EV8VTM6Wそんなにダメ出しリプされるのが怖いんならUPすんなや
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 20:17:26.84ID:KM9+bPwkこういう、心に染み入る系は?
https://youtu.be/J1aG8X0S62E
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/21(水) 15:18:07.06ID:e2/+Boecてかてかつるつるの不自然な感じ。
キャビネットと同様。
塩ビシート仕上げの安物と区別できない。
英国の家具参考にしてほしいな。
新品出来上がるとカナヅチでたたいてへこまして、
はんだごて当てて焦がして傷つけているのをBS放送で見た。
セラックニスでマット仕上げ。
ウレタンニスなんて使わないんだよ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/21(水) 23:45:53.67ID:GpFf4P3r多分実際に聴いてる物がそういう曲が多いんだと思う
あまり自分で聴かないものを撮って上げるって事はしないもんだし
色んなジャンルのものを撮って上げてみても実際に聴かれるものは
女性ボーカルがダントツで多い
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 00:23:27.85ID:A9hF0k+4ケンリックがアップする動画はどれもこれもこんな風にブワーンと反響した音。
うわ!音が部屋中に広がって圧倒されるすごい音だ! とレベルの低いやつが絶賛しているが、
こんなのはオーディオレベル的には低い。
全ての音がブワーンと広がるというのは、再生としては正しくない。
広がってはいけないというわけではなく、定位自体は小さくなければいけなく、
そして残響が大きく広がるというのが正しい。
レベル的に高く、再現も難しい。
全ての音がブワーンと響きまくるというのは、昔の前に来る系のウーハーとホーンで
音をどんどん前に押し出してやれば音の洪水になる。
そういう構成にすれば勝手にそういう音になるので、別に難しいことではない。
6畳間に4344みたいな昔のオーディオとマニアが出していた音で、レベル的には低い。
ブワーンが好きなやつが一人いてケンリックを持ち上げているが、
お前は個人的に好きなのかもしれないが、これ昔の6畳間4344の音だぞ?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 00:36:36.42ID:kLnjHyL+https://www.youtube.com/watch?v=ugwkFGtT1GY
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 00:48:10.94ID:FUEXmyYrどちらかていうとライブのPAみたいな音で聴かすスピーカーな気がするんだよな
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 00:49:51.05ID:FRyMUVOmこれはトールボーイっぽい方が鳴っているんだと思うけど、
生々しい感じがよく伝わってくるし、音のバランスが優れてるね。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 05:53:36.89ID:HFk+yBMJ音、3分と聞いてられない
オーディオも幅が広いな
0373アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/22(木) 09:49:29.63ID:G6lAhLkt自分の耳に聴こえているよりもライブに録れる
録って試してみたら、動画見てどの位残響間引いて参考にしたらいいか参考になると思う
ケンリックに関してはあのコンクリート部屋にてただでさえライブなとこにさらに録りの影響が入ってる
ただあれはうまく録ってる方だと思うよ
スマホでもいいから一回自分で録ってみたらすぐに分かると思う
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 16:17:11.30ID:hVWS4Qi/風呂場で歌うとタイル壁に反響して歌上手くなったように聴こえるあれと同じで
現代的な解像度勝負の音楽かけると全くダメだと思う
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 16:21:13.32ID:A9hF0k+4そういう踏み入った理解もなく、ブワーンと響いてる音を
うわ!音が部屋中に広がって圧倒されるすごい音だ!これぞJAZZオーディオのパンチ力だ!
などとレベルの低いやつが絶賛してのが問題。
全ての音がブワーンと響きまくるというのは、昔の前に来る系のウーハーとホーンで
音をどんどん前に押し出してやれば音の洪水になる。
そういう構成にすれば勝手にそういう音になるので、別に難しいことではない。
6畳間に4344みたいな昔のオーディオとマニアが出していた音で、レベル的には低い。
(別に4344だけに限ったことではなく、昔のマニアの典型の一例)
そんなことを理解した上で、俺はこういう音が好き、と言うなら良いのだが、
踏み入った理解なんてなく、ブワーンと広がらないから現代スピーカーはクソだ!などと
あちこちで騒ぎまくってるレベルの低いやつが一人いるだろ?
それが問題という話。
0376アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/22(木) 16:23:00.15ID:G6lAhLktじゃあ言う事は何も無いな
脳内で残響間引いて参考にするもんだと思ってたが
たまに畳部屋録音でマイナス方向にものすごい録音も見受けられるがw
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 16:30:20.35ID:QNLjnGVw本当に聴いて、、、、いや観てかな、言ってるの?
>>369なんか和室だぜ、デジタルエコーとかAVアンプのDSPみたいなものでも使ってると?
>>375
多分ならない
なんにしても自分の動画を上げるわけでもなければ
せめてこういうのなら、っていう動画を引っ張ってくる事すらしない人の言う事に
説得力があるとも思えないんだけど
まあ好みはあるにしても、間違いなくケンリックのは良い音と言えるし
あんなの話にならないというなら自分の装置の動画なり撮ってみりゃいい
多分絶対にYouTubeにはあげられないだろうwww
0378アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/22(木) 16:32:54.26ID:G6lAhLkt人間の耳のような選択性もない
残響成分は音源由来の物も部屋由来の物もマイクに入る限り全て拾う
だから脳内間引きしたり脳内付加したりして聴かんとな
SPとマイクな間のルームアコースティック全て込みで録音されているつべ録音の定めだわな
使ってるマイクもアレだろうしSPとの距離も様々だろうしな
自分で録った感じだとマイクの高さでえらく残響の録音され方が変わる
あれは面倒だわ
そういう意味ではケンリックの録音は良くやってる方だと書いたのさ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 16:53:07.72ID:A9hF0k+4>あの残響込みで良く聴こえるのか…
そうだよ。
↓ほら、出て来ただろ。こいつだよ
>>377
>まあ好みはあるにしても、間違いなくケンリックのは良い音と言える
0380アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/22(木) 17:05:21.77ID:G6lAhLkt勘違いして欲しくないんだけど"うまくやってる"と思うよ
自分でもアップしてみようと思ってつべにアンバランスアカウントまで作ったんだが、アップ音源の著作権クリアでめげた
何本もテスト録音してみたがルームアコースティックは誇張されて録音される傾向があるなって事
テスト録音アップしたいんだがタック&パティやら松任谷由実やら古内東子なんで著作権?かかって来い!状態になるからムリだなw
ケンリックとかはJASRACとオーディオ店の包括契約結んでるのかね
あれ、つべのフリー音源だけじゃないよな?
0381アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/22(木) 17:13:07.46ID:G6lAhLkt0382名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 17:21:09.53ID:A9hF0k+4いや、俺も別にゴミのように悪い音だと言ってるわけではない。
やつの残響どんと来いから分かるように、ブワーンと音の洪水系が最高だと思ってて話が通じないやつだということだ。
昔のマニアで6畳間に4344みたいな人がたくさんいたが、そういう人のそこそこ うまいこと再生した音。
アンバラも昔よく聴いたことあるだろ?6畳間マニア宅で。
こういう音だと思って聴けば聴けなくもないが、昔の前に来る系のウーハーとホーンで
音をどんどん前に出して洪水にしたらこうなるので、昔よくこういう音が多かった。
出すための必要なテクニックレベルとしては低い。
そしてやつは、音がブワーンと迫ってこないから他のスピーカーは駄目だとかあちこちでわめき散らしてる。
しかも、○○スピーカーはYoutubeで確認したが、音が駄目だった。とか書いてるんだぞ。
一度も生で聞いてないスピーカーをYoutubeで確認したってお前・・・
アンバラだって、もしスタジオモニターをYoutubeで確認したが音が駄目と言われたらどうなんだ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 17:37:01.19ID:HVVKsQwMhttps://www.youtube.com/user/pcfihome/videos
0384アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/22(木) 17:48:02.89ID:G6lAhLkt基本的に聴いた事があるスピーカーの確認からどう録れてるか判断する
ただある程度の傾向は分かるわね
聴いた事があるスピーカーとの差分で判断すればええねん
この部屋はライブ気味だとか、この人の動画はハイ落ち傾向とか
参考にはなるんでねえの
自分が聴いた事あるスピーカー動画上げてない人の動画で初めて聞くスピーカー判断するのはちと勘弁だわ
実聴しないのはあり得ないし
つべで聴いて糞とか言う人はそもそもそれまでの人
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 18:24:32.78ID:kLnjHyL+これ、適当言ってないか!?ソースとURLどれ?
> そしてやつは、音がブワーンと迫ってこないから他のスピーカーは駄目だとかあちこちでわめき散らしてる。
> しかも、○○スピーカーはYoutubeで確認したが、音が駄目だった。とか書いてるんだぞ。
> 一度も生で聞いてないスピーカーをYoutubeで確認したってお前・・・
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 18:40:58.42ID:A9hF0k+4一か所で全てのことをまとめて言っているわけではないので、これと一つだけ出すのは難しい。
かといって、数か月単位であちこちで書いた内容を逐一まとめ上げて列挙は無理。
Youtubeだけしか聴いてないっぽい、聴いたが駄目だったという書き込みがちょくちょくあちこちであった。
ショウで聴いたとかではなく、Youtubeで聴いたが○○じゃねーかwww みたいな特徴的な書き込みなのでまず同一人物。
で、どうも音がブワーンと洪水になってれば豊かな音だと主張しているようで、ブワーンと来ない動画は
このスピーカーは音が引っ込んでる みたいに言ってる。
これらを総合的に判断して、こういうやつだと判断してる。
本人が ブワーンと来るのが良い とか 洪水になってるのが良い とか言ったわけではない。
しかし、上での俺のブワーン好きなだけだろ、という指摘に、その点について否定してないから
そこは指摘があってるのだろう。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 18:48:48.20ID:A9hF0k+40388名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 18:55:40.27ID:kLnjHyL+はっきり言って、いきり立って浮いてるの、ここでお前一人だからw
どういう理由か知らないがケンリックを目の敵にしてるけど、
なんなら普通にいい音だと他は思ってるわ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 19:00:15.43ID:EBDfyMcP0390アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/22(木) 19:11:54.91ID:G6lAhLkt過ぎたるは及ばざるが如しではあるがそういう極端なレベルの話でもないだろう
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 19:12:15.46ID:FRyMUVOm0392名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 19:19:09.70ID:Cd2QbTq4この記事本当なの。。??ショックだわ。。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 19:20:46.59ID:HFk+yBMJ>生々しい感じがよく伝わってくるし、音のバランスが優れてるね。
と言ってるんだよ、録音がマイクが残響がなんて関係なく
改めてオーディオの趣味は広いな
俺はこんな音で聞きたくないな、我慢しても3分聞いてられない
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 19:24:50.68ID:A9hF0k+4妄想じゃなくて、実際あちこちに、
○○スピーカーが良いって言うからYoutubeで確認したがクソ音じゃねーかwww
みたいなことを書いてるやつがいて、こんなの同一人物。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 19:28:36.22ID:kLnjHyL+エビデンスを伴わない主張を既に妄想と呼ぶんだよ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 19:35:09.07ID:gh9jOvWkスタジオの音をミキシングしてモニターから出る音が生々しいとかw
0397アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/22(木) 19:37:19.12ID:G6lAhLkt0398名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 19:40:59.95ID:SNHOVy44音が悪い
聴く気がしない
相当前から聴いていない
0399アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/22(木) 19:50:01.54ID:G6lAhLkt0400名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 20:06:33.19ID:HFk+yBMJCDはと言ってもFM、MP3よりはまし
ツベはCD買う前に参考にしている
生演奏は、聞きたいときに間に合わないし
楽団から歌手まで雇う金もない
LPは古いのバッカ、SMEのアームにDL103だが
あのプチプチは興ざめ、LP300枚持っているが
同じ曲はCDを聞くようになった、機器、LPのメンテが
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 21:05:52.51ID:A9hF0k+4>ただある程度の傾向は分かるわね
>聴いた事があるスピーカーとの差分で判断すればええねん
>この部屋はライブ気味だとか、この人の動画はハイ落ち傾向とか
>参考にはなるんでねえの
そうなんだよ。
この人の録音はライブかハイ上がりかローカットかなどが分かった上で
聴いたことない別のスピーカーでもそれを織り込みの上で聴けば参考にはなる。
そうじゃなくて、環境不明のYoutube動画を持ってきて、
このスピーカーは音がスカスカだから駄目、とか言ってるやつがいる。
お前それビデオカメラのマイクがローカットされてるだけだぞっていうね。
○○はこんなにスカスカwwwwwwww
とか、wwwを連発するやつなのですぐ分かる。
>自分が聴いた事あるスピーカー動画上げてない人の動画で初めて聞くスピーカー判断するのはちと勘弁だわ
>実聴しないのはあり得ないし
>
>つべで聴いて糞とか言う人はそもそもそれまでの人
同意見
0402アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/22(木) 23:07:19.26ID:G6lAhLkt解ったけどさ…
つべだけ聴いて糞呼ばわりは確かに論外だと思うよ
けれどつべ音源聴いて「良かった!」を否定する必要は無いと思うんだ
良かったと思えば実際に本物を聴いてみるモチベーションになるんじゃないかね?
だから俺はつべ音源聴いて「サイコー!」は決して否定しないよ
ネガティブ方向の断言をつべ音源だけ聴いて下すのには賛同できないって話と、実際に聴いているように録るのは案外難しいよってハナシ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 23:21:23.51ID:QNLjnGVwこれが重要、結果わかるとかわからないとか、わかったとかわからなかったとか
それはまあどうでもいい
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 23:54:33.00ID:SLtPT+ct紙やビニールが擦れる音とか凄いし、場所ごとの反射音とか環境ノイズがリアル。
https://www.youtube.com/watch?v=2zfjbx-Uo7k
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 00:11:40.13ID:Wrk0WGqe後半のハークネスの音がだいぶ気持ち良い
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 00:16:51.43ID:UpDa0d7E決まってる つーか低音だめじゃん 気持ちいい? 嘘だろw
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 00:28:51.92ID:WntKu43Sべつにケンリックのが(正直個人的には飽き飽き、もっと別のが見たい)
良くても悪くてもかまわないと思うんだが、これだけ言っても、
じゃあオレの素晴らしい音聴かせてやるよ、何ていうヤツは一人もいない、
これが現実
0408アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/23(金) 00:33:31.34ID:Ab2uDV/V著作権('・_・`)
割と上げたい、聴いてもらいたいんやで
うちの録音音源
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 00:33:53.76ID:UpDa0d7Eこれ見ればいいじゃん なんで無視する?
0410アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/12/23(金) 00:38:44.21ID:Ab2uDV/Vこれで「ちょっとくらいならすぐ消せばいいか…」ってやっちゃうと、
なんちゃってかもしらんがかつてミュージシャンで身を立てようとして身を滅ぼしかけたアレとかが全部無くなっちゃうような気がしてな
著作権は当たり前だが原盤権も完全にクリアした良音源教えてくれたら録音するよ('・_・`)
教えてクレメンス('・_・`)
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 00:39:52.27ID:9skJPuUYそれはね、結局ケンリックの方が音良いし楽しめる鳴りしてるから。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 00:41:50.10ID:UpDa0d7E0413名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 00:45:14.35ID:WntKu43Sこの日本で法律なんか守ってたら何も出来んやろーw
道義的に問題無ければグレーでもブラックでもかまわないというスタンス
逆に法的に問題無くても道義的に問題ありと判断してたらやらない
>>409
それはあとで観てみる。一部面白そうなのもある
ただ動画の作りやコメントだけみても、新規さは無さそう
今は亡きKarmanなんかオーディオ的に誠実でよかったのに
JBL vs B&Wの動画とかなんで消しちゃったんだろ、惜しい人を亡くした
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 00:52:15.21ID:UpDa0d7EっていうSPもある 個人的な好みですが
それより何より過去にホソケンがピュア板で暴れてた嫌悪感で楽しく聴けない
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 01:04:44.77ID:WntKu43S商売がらみっぽいが趣味性の強いもの
https://youtu.be/EBui0--_e70
8センチユニットって実際に見ると凄く小さいんだぜ
https://youtu.be/m_6CIkvQiKc
音が良いとか悪いとか、そんな事よりも面白いものが沢山ある
法律はどうでもいいとは言ったけど、あまり無茶すると消されるで
いや、ほんと、つい最近も凄く良いのアップしてた人が消された
あんなん著作権者が文句言うとも思えないんでチクリで消されたんだろうな
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 01:18:12.75ID:WntKu43Sメチャクチャ珍しいレコードばかりで音も良かった
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 01:23:56.63ID:meue7HAJ>誰がどう言おうが、誰でも自分で聴いて確かめてみる事が出来る これが重要
そうやって聴いて確かめて、○○スピーカーはYoutubeで確認したが音が駄目だった。とか言ってるやつがいるのが問題。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 01:28:06.78ID:meue7HAJ>これが現実
理由は簡単だ。
自宅だからだよ。
(著作権の問題もあるが、それよりも自宅が大きな問題)
ケンは商売だからいいが、こっちは一般市民なんだよ。
誰も上げる人がいない=ケンリックの音が勝ってる証拠 とかあほか。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 01:34:34.28ID:WntKu43SYouTubeの音楽ポリシーってとこを参照すると面白いし役にも立ちそう
あー少し真面目に見てみないといかんなー、これ
クリエイターツールの作成の項目のとこにある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています