You Tubeにあるオーディオの動画 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 15:02:43.33ID:GJckqiFK0011sage
2016/09/25(日) 09:58:07.34ID:t6w+g2Knおそらく機材の問題でなくPCMレコーダーの設置場所の問題じゃないかと。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 10:02:39.67ID:ud4WnYdiケンリックはマイクはカメラにつけてると思う
カメラ視点を動かしてるのは商品をより詳細に見せるだけでなく
フェイクと言われないための工夫だと思う
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 10:07:45.03ID:QyBZ9ymKケンリックの人は鳴らす音源の質が悪いことが多い
録音自体はどちらも比較的良いと思う
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 10:21:52.17ID:ud4WnYdi当時のオーディオ店の試聴室を連想するような音だなw
悪くはないんだけど好きじゃないwww
ぶっちゃけ日本のマニアにとっちゃ懐かしい系の音だと思う
ロシア人には新鮮なのかも
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 10:27:32.79ID:tgSaCRXkロシア人MrShaman42は
https://www.youtube.com/watch?v=B5AXwMf-xW8
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 10:41:15.95ID:ud4WnYdiと思ったら今はゲームにはまってるのかwww
https://www.youtube.com/channel/UCtupttHVhUaN_4zK_FWWBCg
過去にオーディオ動画多数
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 10:48:39.42ID:ud4WnYdi機材書いてないけど、多分もっと良い機械使ってる
ピカピカが好きなせいで時々カメラが写り込んでるけどかなりお高そうw
HDR-MV1は画角が広すぎてちょっと使いにくい部分はあるけど良いよ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 13:59:08.17ID:t6w+g2KnヤフオクでFE83enバックロード買った事あるけど真ん中から上の聞こえが悪くて
二ヶ月くらいで結局売っちゃったなあ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 14:04:30.23ID:UWN1F4q9箱がでかいスピーカーの音はフワーと包まれるような広い音場を形成しやすいが
箱鳴りを含む不要と思われる付帯音成分が多い・・
図体がデカいということは、スピーカーを構成している物質の量が多いということで
それぞれの物質の個体音が派手に出やすいということなんだよね。
音楽信号成分以外の音を加味して楽しむという聴き方もあるだろうけど、なにかしら気分的にスッキリしない・・
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 14:08:09.24ID:UWN1F4q9この動画の音の質どうこういうよりまずスピーカーの再生音量があまり大きくななそう。
小音量派には参考になるかもしれないが・・
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 14:25:01.33ID:qVEXpxj1好きなのか録音がいいから映えるのか分からんが
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 15:19:33.82ID:UWN1F4q90023名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 15:27:33.36ID:qVEXpxj1そういうこと考えたことないですねw
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 01:01:20.73ID:bG+Nt3KuMP3だとかハイレゾだとかの前に知るべき事があると思うんだけどな。
まあ、あんなもんしか扱ってない量販も悪いのだが。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 08:53:39.17ID:vaK+M/T4ソニーの方がボンボンいってて良いなw
しかしボーズって典型的かまぼこ型だろー
それをドンシャリって正反対だと思うんだが、
結構そう言ってる人多いよねー
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 13:29:05.34ID:bG+Nt3Ku「むしろ今まで****にしなかったのか疑問」
「立体的になった!(o^^o)」
「生で聴いたら全然違いますよね」
「泣くほどとは生で聞いてみたい」
「ようやく時代に追いついてきた感じだよね」
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 09:15:37.09ID:6I/+HIIX音も良い
https://www.youtube.com/watch?v=2cpHt1ppyYA
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 04:05:57.17ID:6hYgtYQ5川|川 / 臭 \|〜
川川 ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 3 ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
川川 ∴) A(∴)〜 \____________
川川 U /〜
_;川川 ダッラ〜 .
/::: 川川 __/〜 .
/::: / | | 〜
(::: ( ◎ / \_
\::: \ /::| ̄| |\_
/:\::: \ )゙;| | | | |\
/::: \::: ズリズリ〜 | | | |::::| 〜
|::: \::: (ξ〜 | | | |::::| 〜
|:::: \__ 〜:| | | |::::| 〜ホワ〜ん
\::: (;;; );;;| | | | |::::| 〜
_ \ \|_| | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
| \ \ ) ノ ̄ ̄\ ̄ .
| | / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | / / ̄ ̄|__________|
|_/ | // . | | . |.|
| | / ( . | | \(^O^)/ . .|.|
| | (___つ)) .. | | . |.|
| し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| | |.|
`-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| | | | . |.|
| | .| | | | . |.|
| | .| | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ常習、悪質犯罪ブラック企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智社長の自己満足ステマ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 04:40:34.99ID:DzKdmKOKhttps://www.youtube.com/watch?v=SEqu74U5Wn4
下の低音が聞こえる人は↑のような音が
むしろ苦手なんじゃないかと思うけどどうだろう??
https://www.youtube.com/watch?v=j61VFV1ctpo
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 06:34:30.58ID:L23/7uRASPの参考にしたいので
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 12:41:42.60ID:TCU1JDD20032名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 20:01:35.87ID:PVMXcB/thttps://www.youtube.com/watch?v=BciR4GQABes
https://www.youtube.com/watch?v=n9bO8KE7BE4
https://www.youtube.com/watch?v=9KkD6kEm-vw
https://www.youtube.com/watch?v=1_2NKvVaN-Y
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 06:32:34.45ID:26gUWopA4番目のフォス自作のがいいですね ウッドベースが迫力があって
音がガンガン前にせり出してくる音で聴きたい
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 09:19:03.19ID:pIcjjF36多分王道系、昔からオーディオの主流はこんな感じだと思う
最近のソニーはかなり頑張っていて、ちょっと前のだけどこんなのも
https://youtu.be/MNEt2XXOkYo
音の悪いのが多いAVShowroomsでこれだけの音だから実物はかなり良い音で鳴ってると思う
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 21:39:07.73ID:N+kXmlyNhttps://www.youtube.com/watch?v=gZR7fgJemHs
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 22:08:56.15ID:g15RQ+vOバーチカルツインだけど、ツイーターの方がツインは珍しいよね。
サイドパネルがウッドじゃないからか、バックロード臭い箱鳴りがそこまで臭くない。
動画の曲のような、低音が効いててユッタリした音源は得意そう・・
フォスのウーハーは弦楽器が得意なのも更にだね。
低音モリモリのDENONアンプだから音は前にガンガン来てそうね。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 22:19:25.68ID:g15RQ+vOあー、モロ箱鳴りしてるね。
ちゅーか、箱鳴りが売りのスピーカーだからそうよね・・
キソアコ共にギター曲聴くにはギター風味満点で良いかも。
ワシャ、箱鳴りが付帯音として脳内処理されるので好まんが・・
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 00:31:48.17ID:0gIRVkyAこれだけ世の中がハイテク化しても
答えが出ない世界なんですねえ。→箱鳴り
http://blogs.yahoo.co.jp/nora5700v8/31805052.html
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 01:51:14.91ID:rcXrOQd7つまり音源に更に響きを足した音ですね。
響きが豊かなのはいい事ですが、そこに無駄な響きが含まれていたとしても
聴いている本人が気持ち良けりゃそれでいいのかもしれません。
しかしながら、箱鳴りが絶妙のスピーカーとは箱が鳴ってる事を意識させ難いものですが
キソアコのスピーカーも同様に聴いた瞬間、箱嗚りが真っ先に耳に付きます。
心地良い残響付加音なんですけどユニットの鳴りの周りにまとわりつく余計な音と脳で認識されてしまう人も居るんです。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 02:07:13.19ID:K73oXfelコレですよ、とやればいいのに、何のための動画スレだとwww
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 15:45:26.66ID:0gIRVkyAhttps://www.youtube.com/watch?v=GXyALpyzTOg
https://www.youtube.com/watch?v=oU-uUT7jFlA
https://www.youtube.com/watch?v=MP3C58cCzwY&t=0s
鳴らない
どっちも好き
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 22:30:02.79ID:dBbC9pbR0043名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 21:32:40.22ID:00UIagDEマジコでも買ってろよ 買えないだろうがw
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 00:25:24.71ID:nFqdfvzMhttps://www.youtube.com/watch?v=V7Xsban3k5Y&feature=share
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 00:33:32.36ID:/Axh2TCpこういうオリジナルとかけ離れた仕上げ好まないマニアが多いだろ
やっぱ外国向けなの?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 12:14:16.52ID:+J53VVTuこの投稿者嫌い
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 13:52:09.80ID:5jFG88amわかる
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 18:44:06.19ID:bL0TMS3I0049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:20:07.89ID:K6lW1Mc5スマホの圧縮音源なんか使うことが論外だけど、それをアピールしてるんだもんな
アルマーニのスーツに下が草履じゃ無理があるって最低限の事を教えるのも
仕事だと思うんだけどね
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:34:12.81ID:djwswxB0ネットでは実際の人柄とは違う感じになることも多く
会えば気さくな人かもしれんよ
音の趣味は同意しかねる
https://www.youtube.com/watch?v=qArzARmoRG0&t=16m40s
自然な人間の声は本物の人とスピーカーの声が会話しているように
聴こえる状態でこのスピーカーから出ている声に違和感がないのかと
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:41:40.60ID:/Axh2TCphttps://www.amazon.co.jp/dp/B00G4R2CJ0
日本未公開だったらしいが、面白いのにもったいなかったな
つーか日本はアニメでクールとか言ってるくせにアメリカに
まったく敵わんのじゃないか、そりゃまあ元々あっちが本家だけどさぁ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:44:06.97ID:dCoQmKie奥に富士通テンかイクリプスあるのかと思ったら扇風機だった
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:55:39.07ID:RsdcoctQ0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 09:45:41.08ID:GmfCKnFR0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 11:33:24.29ID:r3mv1Rhoあんだけのスピーカー使ってもファイルと再生機器がクソじゃ駄目なんだって
スマホ使用アピールの動画で教えてもらえた。
本人はスマホでもこんだけの音が出せるんだよアピールのつもりなんだろうけど。
今までまともに聞かなかったバッハチェロの音源とか
家で聞いてみてMP3デジアン小口径SPじゃ
わかってはいたけど限界があって、その限界ラインも想定以上に低すぎて
真空管も考え始めていたけど、それ以前の問題だって
頭ではわかってたつもりだったけど気付かせてくれた
そういう意味ではあの動画から学べるものはある
出演者の口では今の時代のネット音楽がなんちゃらとか言ってたけどwww
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 11:47:48.16ID:aO29nl+iそりゃ無理があるだろうw
>>55
ケンリックの動画、内外にどれだけ影響与えたか、
知る限り動画で音質を伝えよう、って言う発想は
それまであまり無かったものだと思う
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 11:56:58.83ID:r3mv1RhoJBLってそんなに良いかなあ??
ダイヤトーンの癖をさらに悪化させたような印象しかない。
サンスイのアンプもJBLの巻き添えだと思うんだけど
全盛期にちやほやされたα607iだって国産各社598スピーカーで鳴らすと
ONKYOどころかDENONにも相性という意味で勝てなかった30年近い昔の記憶を
あの動画が引き出してくれたわ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 12:17:28.11ID:aO29nl+iそれで全てがわかる訳じゃないが、単純に数は力だし
何しろ見る機会すらなかったような物が曲りなりにも聴けるようになった
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 09:55:11.80ID:wLy0NJIchttps://www.youtube.com/watch?v=Mk2_j2ArywQ
https://www.youtube.com/watch?v=AEfdPMuI8MM
https://www.youtube.com/watch?v=WfT6PXZdfB0
>>49
タブレットに映るファイル拡張子はどれもDFFやm4aだから、不可逆圧縮音源ではないということだ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 19:09:44.58ID:bdzXI4BW0061名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 09:39:19.09ID:AiXRTOlQ別垢でLP再生とかやってて、フェイク流してんじゃねーよって海外の人にディスられてて馬鹿丸出し
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 09:50:57.24ID:E4O/FaaIやはりJBLは昔の方が良いね
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 10:17:26.59ID:hic0oRFA一般家庭や店舗でここまで鳴るのはやはり素直に良い ということだ。
https://youtu.be/hSeaL-H6MGE
https://youtu.be/v_futHjqVKI
https://youtu.be/F-_suXzMJg4
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 15:31:15.52ID:fHNw4fruそれは知らなかった
あの人は動画の中で主観を述べるから
否定はしないけど同じやり方はしたくないなと思ってた
まずリスナーの耳に訴えてからで良いと思うんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=wrMUWkzpJ8E
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 23:41:58.01ID:kXZHy/jihttps://www.youtube.com/watch?v=HEGBnR8_IIM
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 23:57:02.37ID:fHNw4fru0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 00:09:14.98ID:efpnE2a4そうは思わん
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 15:23:00.86ID:i9168xbwhttps://www.youtube.com/watch?v=08UOEuZa1fY
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 15:43:44.36ID:i9168xbwhttps://www.youtube.com/watch?v=r4tFrs4Bex0
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 00:35:10.35ID:2E7QXCePスワンもなんかr録音悪いのか元の音が悪いのか分からないが どっっちもダメだな
でかいのに迫力ない ケンリック好きではないけどよっぽど向こうのがいいわ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 00:45:59.87ID:1GF4is0s新宿のPITinの目の前で演奏されてる音とJBLのSPによる
PAシステムの音の対比で理解した。ピアノの音はクラの演奏会の
ピアノの音とじかでは変わりないのにJBLのSPでjazzらしくなる。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 00:51:02.59ID:2E7QXCeP0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 01:19:38.13ID:KOqC7XDdクラ 〜 ジャズ 〜 J-POP 〜 トランス 〜 和太鼓まで(JBL 4301B 改)
https://www.youtube.com/watch?v=6zx9Vgl0Z04
https://www.youtube.com/watch?v=qJPFEchdUto
https://www.youtube.com/watch?v=2Me6l1mF3io
https://www.youtube.com/watch?v=8OMd8ukSi2c
https://www.youtube.com/watch?v=jWVjdleMuqk
https://www.youtube.com/watch?v=oOl-_sKYYZU
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 01:33:32.38ID:CtQY2Vi0どっちもスタジオモニターには殆ど使われて無いし。
今はジェネレックとかFOCAL、ディナウディオ、PMCなんかだ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 01:34:16.19ID:CtQY2Vi0とん → とか
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 01:36:37.16ID:VdiERGZOやっぱ音に出るよね
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 01:37:38.88ID:VdiERGZO逆効果になっても知らんけどw
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 01:43:53.56ID:KoNVZLzQ限りなくイイ!相変わらず聴かせるね〜音質も気持ちいいけど選曲がイイ!
実物の音は知らなくても思わずポチってしまいそうだわ。
なんかYoutubeのダイナミックレンジをめいっぱい使い切っている感じが、
さすが先駆者だけある、ケンリックは。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 01:52:16.80ID:VdiERGZOhttps://youtu.be/QHmez9crvDo
しかし中国が上客らしくすっかり選曲がwww
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 09:53:03.55ID:9C1Q3X9whttps://www.youtube.com/watch?v=ptZXh9HrGxo
https://www.youtube.com/watch?v=NKAlFzyJO2A
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 10:04:48.68ID:N03d1Ogfどんな判断してるんだよ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 10:44:38.91ID:9C1Q3X9whttps://www.youtube.com/watch?v=Ibe5jOaZv94
https://www.youtube.com/watch?v=GH5OIEpqrCM
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 11:13:00.59ID:2E7QXCeP上のレイはセッティングがひでーな 買いました置きましたって感じか
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 11:36:24.10ID:9C1Q3X9whttps://www.youtube.com/watch?v=hSeaL-H6MGE
https://www.youtube.com/watch?v=Ddgp_UkpR8k
https://www.youtube.com/watch?v=BzwpAlynh3w
https://www.youtube.com/watch?v=DWHU6veaTbQ
https://www.youtube.com/watch?v=DHpSAD9hpPI
https://www.youtube.com/watch?v=3op52kJ9U9s
https://www.youtube.com/watch?v=tCTC7XFMTp4
https://www.youtube.com/watch?v=X75zmaTVB84
https://www.youtube.com/watch?v=1Z1Bi6NRYPI
元の楽曲はこれ
Nils Lofgren - Kieth Don't Go
https://www.youtube.com/watch?v=s6_B1AB9nu8
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 12:05:26.67ID:0t+yDla30086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 12:10:32.59ID:Vqe0WHeB海外のはだいたいそれ鳴らしてるな
俺もつられてCD買ったけどいい録音だわ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 12:45:27.29ID:VdiERGZOしょーじき、撮る方としてもそんなに面白味のある素材じゃ無いと思う
ぶっちゃけ何がいいんだかw
https://youtu.be/CoqI6vfms1g
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 12:52:32.53ID:VdiERGZOhttps://youtu.be/WdNLDZQLga8
ジェネレックは捜してもあまり良い動画見つからない
フォーカルなら、このあたりは
https://youtu.be/USSgGgWXkGI
https://youtu.be/QdUeUufvMSk
ディナなら
https://youtu.be/vHNwEkWIFlc
https://youtu.be/RHDPJq3Xva0
https://youtu.be/45u2O3Y6jbg
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 13:27:45.03ID:cD6bCACkピアノは思いっきり歪んでいるが
聴いてすぐわからんのかな
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 13:32:06.12ID:o9jJZx7e至近距離でAGCが追っつかないだけだろ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 13:35:07.37ID:nUfbM3xH0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 13:40:31.66ID:o9jJZx7e基準ゲインを決める低域成分が含まれるフルレンジ音源ではなく、
ローカットされた音域だけならそうなるから、やってみ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 17:58:02.97ID:1GF4is0s生と共演
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 18:18:03.82ID:2E7QXCeP0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 02:25:40.44ID:R+moWXrL0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 02:27:10.07ID:R+moWXrL0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 04:15:41.97ID:9KCN1W1uこういう音がほしい ウッドベース大好き
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 13:00:53.92ID:AruAKCxvDevore Fidelityに似てるけど、ベースになってる物があるとか
パクりとか流行りとか、なんかあるのかね
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 18:17:16.54ID:p/zKuRQhhttps://www.youtube.com/watch?v=_lmXi1y1fzs
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 18:20:09.03ID:p/zKuRQhhttps://www.youtube.com/watch?v=SbFpC5PosAw
https://www.youtube.com/watch?v=5qzAdqJWUGE
https://www.youtube.com/watch?v=QcdtO6XGXRc
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:15:39.08ID:F518CS1IそれをJBL Baron改で聴かせるケンリックバージョン(フルデジタルアンプ駆動)
これは目が覚めるビビッドなサウンドだ!!
https://www.youtube.com/watch?v=_Q7IC0vCQ9Y
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:30:00.73ID:9KCN1W1uコメントでも書かれてるの見たけど部屋の音響ライブ過ぎですねここ
聴こえがいいようにわざとそうしてるんかね
価格コムのコメントにもあったけど買った人の家庭の部屋に入れたの
聴いたらら全然だめ音だったって言われてるし
部屋が最大のオーディオ製品だから仕方ないね
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:33:22.08ID:2sapwFHXどれも同じ感じなのは録音のせいか店主の好みか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:40:10.34ID:F518CS1Iこういうのもお前の再生環境だとそう感じるのか??
https://www.youtube.com/watch?v=86wM_4gE98Y
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:42:00.03ID:S6dEo+w/0106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:45:59.55ID:2sapwFHXオーディオを楽しむことと生音を楽しむことはそもそも違うんだが
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:55:10.69ID:F518CS1I生音がどうのではなくて録音の癖がどうのっていう話なんだが
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:04:49.19ID:2sapwFHX録音の癖より絡みグセのほうが問題かな?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:07:35.33ID:Fw6qca1a素人のピアノと言うよりも家庭にある狂ったピアノの音
録音機材はそこそこよさそう
音量の押さえつけられ感がラジカセ録音風
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:15:55.72ID:OVXiJasA低音が聞こえずらい、時々ベースの音が大きくなったりしたり。
シンバルの音は生を聞いてるみたいな音。
マイクはサンケンのワンポイントだろ、だからか。
干渉で低音が消えた?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています