お前ら「生音の定義」をどこに置いてんの? [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 00:37:00.67ID:ugMfMOK4シェア】クラがオーディオを駄目にしてる【3.3%以下 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1473948115/
の流れでw
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:17:27.39ID:lZ3Gck25かつての鯖氏のようなメンタリティだなw
わがままなとっちゃん坊や
0827アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/26(月) 23:19:20.09ID:NTau5+/i>そしてその演奏が素晴らしい
>ということだ。
えらく言ってること変わったな
↓これが ↑か?
>>>735
>生音のジャズを貼っておこう
>ジューン・クリスティ、メル・トーメ、ナット・キング・コール
>https://www.youtube.com/watch?v=gvfNsZaDk-A
この有様で人様を「都合のいい二枚舌だことw」とな?
TVショウ生扱いだゎ二枚舌だゎ・・どーすんのよ?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:20:19.88ID:23tGYP/F>EMP700とアレシスのなんたらバーブは使い倒した
DRE-2000Aは?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:21:18.51ID:lZ3Gck25どうもしないよ。
気に入ったからあげただけだ。
ジャズはアコーステックだ。
生音の定義は好きにしてくれ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:22:02.78ID:23tGYP/F0831名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:23:55.41ID:23tGYP/F>ジャズはアコーステックだ。
マイルスに謝れ。
0832アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/26(月) 23:25:39.12ID:NTau5+/iナット・キング・コールのしゃべり聞いてみ?
どんだけクリアーよ?
どこにマイク仕込んでんだかわかんねえ位もろ「局スタジオ録り」だ
生の定義話そうとかいうハナシから10万光年離れてんだろうが?
定義がどうしたとか言うハナシじゃねえよ?これ?
それとも俺みたいに「アンプは生」論者だったのけ??
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:26:25.27ID:lZ3Gck25スーパースターがバック回って新人歌手を盛り上げてる様子が素晴らしいんだが
なんでも二択にしたり矮小化して解釈するのは感受性に乏しいからかな?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:28:48.58ID:lZ3Gck25このビデオを見てこれはアコースティックじゃないっていう人がいるか?
マイルスの話を出すなんて見当外れもいいところ。
ジャズはアコースティックでなければならないなんて言ってないぞ。
0835アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/26(月) 23:30:00.66ID:NTau5+/iこのギターが「エレクトリック」じゃないと思ったら反論どうぞ
ギターアンプどっかに隠れてるんじゃなくて「生音」でやってると思ったら反論どうぞ
ボーカル、ドラム、ウッドベースとどうやって音量バランス取ってるか考えたら反論どうぞ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:31:26.76ID:lZ3Gck25気に入ったからあげたんだと言ったろ?
どう録ったかなんで話じゃなくてどう聴こえるか、どう聴くかに興味があるもんだね。
なんでオーディオや音楽の話をするのに現場の録音の話に仕切られなきゃいけない?
0837アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/26(月) 23:33:22.81ID:NTau5+/i>>834
これを「生音」って言ってる時点でナニ言っても終わり
俺みたいに「アンプは生」論者だったらそう書くはずだわな
あなたはこれを、いわゆる「生音」の音源として提示しちゃったの
その時点で「ナニ聴いてんだよ・・?」なんだわ
そこ認めないでナニ言ってもなーんにも説得力ねえよ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:36:19.52ID:lZ3Gck25だからあんためんどくさいんだよ
だったら「生音」でなくても全然かまわないんだよ
こだわるところがずれてる。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:39:11.49ID:4R66BTGc生音の例としてあげるのはどうかと思うなぁ、ちょっとかけ離れている感じ。
音は良くないけど、演奏が素晴らしいとか、気持ちいい 異論は許さないw
って言うなら理解できる。
例えば、俺がノレる「吉川の腰が動いている」って感覚www
0840アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/26(月) 23:40:04.81ID:NTau5+/i>どう録ったかなんで話じゃなくて
どう録ったかもわかんねえなら高らかに「生音」とか書くな
意味分かんねえ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:41:59.42ID:lVWHdrhW読んでいて楽しい。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:42:18.32ID:lZ3Gck25何より珍しいということなんだけど、
ジャズファンでないと分かんないのかな?
0843アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/26(月) 23:43:05.67ID:NTau5+/i>だったら「生音」でなくても全然かまわないんだよ
>こだわるところがずれてる。
スレタイ見ろ
ズレてんのはお前
もう終了してんのお前が蒸し返したんだろ?
しかも間違いで
意味分かんねえ(パート2)
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:43:47.55ID:lZ3Gck25自分でちょっと幼稚だと思わない?
どうでもいいじゃん。
なんで高らかに書いたことになってんの?
高らかなのはあなたの感情でしょ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:45:15.80ID:lZ3Gck25いや「生音」って蒸し返したのは明らかにそっちの方
よって
意味分かんねえ(パート3)
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:45:40.53ID:4R66BTGc珍しくてもちょっと場違いだとは思うよ。
これ映像が有るから聴けるけど、wav落としして聞いてみればいい。
映像がなければゴミ音源と言われても仕方ない。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:51:09.89ID:23tGYP/Fお前、あからさまな嘘をつくってことは瀬戸だ。
みろ。
ジャズはアコースティックだと言っている。10分も経たない内に撤回というか嘘。
しかも、マイルスの話は見当外れどころか、痛いところを突く完璧な例示反論だわ。
829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 23:21:18.51 ID:lZ3Gck25 [10/17]
ジャズはアコーステックだ。
834 ホラフキハムイチロウ 投稿日:2016/09/26(月) 23:28:48.58 ID:lZ3Gck25 [12/17]
>>831
このビデオを見てこれはアコースティックじゃないっていう人がいるか?
マイルスの話を出すなんて見当外れもいいところ。
ジャズはアコースティックでなければならないなんて言ってないぞ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:53:17.00ID:lZ3Gck25あのさ
相手の話を文脈で理解できないと話が通じないよ。
論文を発表してるわけじゃないんだから。
マイルスは電気化したねくらいで済む話。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:55:42.05ID:Cy2SbRrL0850名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:55:50.82ID:+7e4+ubAアンバランスよw
また熱くなってるのかよw
その演奏に生音出す楽器が含まれてるだろw
お前が疑問持って、>>416で前にも言ったが
このピュアオーディオ板で生音と言う場合
録音音源をSPからの再生前提として語る場合が多い
その演奏は生音が含まれて録音されてるだろw
つまり、この考えからすれば
>生音のジャズを貼っておこう
これでいいだろw
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 23:58:01.21ID:23tGYP/F>どこにマイク仕込んでんだかわかんねえ位もろ「局スタジオ録り」だ
まさに。
だいたいギターがアコギじゃないことや、ベースの音量が絶妙に1/10になっていることくらいには、音楽好きなら気付くだろ。
気が付くのは素晴らしい演奏か?
素晴らしい録音に気付くからこそオーディオ板で話題にするべきだろ。
つり下げワンポイントかと思いきや、とてつもない技術と技芸だ。
アメリカン・エンターテイメント恐るべしってこと。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 00:02:26.10ID:vlKfVH+i>マイルスは電気化したねくらいで済む話。
お前、こんなの2ちゃんだから書けるバカであって、他ではフルボッコだ。
それがわからないから
瀬戸バカとわかるんだよ。
マイルスがエレクトリック使ったときに世界中のジャズマニアがどれほどマイルスを攻撃揶揄したか。
お前、まさかマイルスを1枚も持ってないとか言わないよな。
ビッチも知らないバカなら、電気化とか気軽に言うな。
お前に言わせると、オバマは、「黒人が大統領になったねくらいで済む話」になっちまう。
ウスッペラ脳みそが。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 00:06:03.49ID:j8gVNSOj気軽に言うな?
あんたすごい気軽じゃん?
よくもまあ、なんでも恣意的に解釈して人を決めつけて気軽にディスるよね?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 00:08:23.23ID:j8gVNSOjビデオの時代背景、内容から何でエレクトリックマイルスの話になるんだ?
勝手に話を飛躍させて人をディスる種にしてるだけだろ?
脳みその使い方間違ってるぞ、かわいそうに・・・
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 00:14:59.42ID:e9JBvYs2俺が気軽?お前、この文読んでそう思ったんなら、瀬戸バカってことだ。
お前に言わせると、オバマは、「黒人が大統領になったねくらいで済む話」になっちまう。
ウスッペラ脳みそが。
そして、俺に言わせれば、これを書いたのがお気軽バカっていうことなんだが?
848 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/26(月) 23:53:17.00 ID:lZ3Gck25 [18/18]
>>847
論文を発表してるわけじゃないんだから。
マイルスは電気化したねくらいで済む話。
ていうか、お前、卒論も書いてないし、そもそも論文が何だかわかってないよな。
マイルスがどうこうってのは、完全論文の問題なんだが、そんなことも知らないのか?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 00:16:24.00ID:6q1LFTD8生音の定義とかとっくに終わってるじゃん。
これはアンバランスが自分の立てたスレに、内容はさておきなんでもいいから
レスが活発になることを目的とした無意味なスレだよ。
つられちゃダメ。
時間の無駄。こんな糞スレにレスする暇あったら好きな音楽真剣に
一曲聞いたほうがいい。
Mozartでも聞いて落ち着いて、その後冷静に無視すればいい。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 00:17:40.60ID:yVWNmfYOだからよw
君がレス返してる相手はどういう人物か判断して言動してくれよw
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 00:17:50.28ID:e9JBvYs2かわいそうなのはネットパイロティングの社員だろ。
あれだけ迷惑書けて、よくもまあいまだに2ちゃんにクソレス書き続けてられるよな?
気軽にな。
ゴジラはいる? いない?
人間は100m5秒で走れる? 走れない?
それぞれの主張の証明方法を書いてみろ。
これは中学入試の問題だぞ?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 00:19:47.85ID:e9JBvYs2単発ID変え自分へのレスでまるわかりw
ほいほい、はよ>>858の質問に答えろ。
また逃げ逃げなんですか?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 00:49:18.78ID:jKnXCPICmy cuntry Autumn
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 02:12:01.43ID:rZeyDknh>スピーカーの試聴
>
>耳に刺さる
この現象って、上流の再生精度が甘くて高域の分解能が出てないのを
スピーカーが忠実に再現してるに過ぎないことが多いと思うなw
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 06:04:23.34ID:CJrdVTme0863名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 06:28:45.63ID:/3Hyhbfaある人が生音だと思って上げた音源を
攻撃するかねぇ
結論は俺の思う生音だけだといいたいのか
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 06:36:46.30ID:j8gVNSOj一部の人はたぶんフィールドワークのような「生録」のことを言ってるんだろ?
個人的には定義なんてどうでもいいけど。
これも歴史的な貴重な音源。
https://www.youtube.com/watch?v=7Y8nvsNUURg
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 07:06:21.80ID:yVWNmfYO今度は「5:44あたりの棒切れ叩いてるやつ楽器じゃねーから生音じゃねーだろw」
とかアンバランスあたりが言いそうだなw
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 07:15:43.30ID:7NBTBNZV>スピーカーが忠実に再現してるに過ぎないことが多いと思うなw
君の頭と耳の精度がわるいんだよ。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 08:23:56.61ID:6abgvnYg>>744
だからさ。
俺が言いたいのは
「ここに居る連中は聞き比べをしたこと無いでしょ」
って事なんだが。
初めからちゃんと読んでレスしてくださいよ。
それでやったやった言うのはいいけど、やったと言うなら
どいういう風に何人ぐらいで聞き比べしてどんな結果に
なったから見せてって言ってるだけ。
やりましたと言うなら幼稚園児でも書けるから。
頼むから >>578 を読んでくれ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 09:37:13.82ID:0/XsigoT自分の話はちゃんと聞いて返事を
要求する
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 09:57:36.78ID:sOLGOIdVバカなこと言っちゃ〜、あ、いけないよ
マイルスはエレクトリック化したのが問題なのではなく
ジャズのジャンルを飛び越えちゃったのに、旧来のジャズファンはついてこれなかっただけじゃあ〜りませんか
ジャズというジャンルの中にマイルスがいるのではなく
マイルスがいてジャズがある
御免くさい、あ、こりゃまたクサイ、あ〜くさ〜www
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 10:06:13.59ID:KxrMNLmDその時代ではたまたまジャズがあったから結果としてプレイしたし同伴者にさせた
極論すれば音楽でなくてもよかった
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 18:43:28.93ID:bsq5EkwZの攻撃をクラった!!www
「怖かろう」
「脱出装置も効かないの!」
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 18:46:44.44ID:yVWNmfYO俺は安価先の当人じゃないけどさw
>>578はまたすごい主張だなw
ついにスピーカーも差がなくなったのかw
しかも聴き比べは、ピュアオーディオしてるやつならやってることで
よりよい音を追求する手段、原点だろw
>何せAU板には聞き比べた奴が居ないからな
>テストなんてしなくてもわかると言う答えしか返ってこない
こう言いながら
聴き比べの詳細を聞いてなにがしたいのかね?w
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 19:17:45.32ID:a6L/uR9v>声張り上げた時などのエネルギー感はものすごく
プッw
この人には叶わんだろ?w
https://www.youtube.com/watch?v=WvUZsBynk8o
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 19:22:13.20ID:IBxUKONK0875名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 19:44:49.26ID:j8gVNSOjhttps://www.youtube.com/watch?v=celp7BHm-xQ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 19:51:22.21ID:PyvPxDT6これ以上の人は知らん
https://www.youtube.com/watch?v=syi-Rm6JdUQ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 19:55:16.09ID:a6L/uR9vhttps://www.youtube.com/watch?v=j3LXY2oEH9A
https://www.youtube.com/watch?v=JWi83w-yuUA
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 20:00:01.52ID:a6L/uR9vこっち貼るつもりだったのに間違ったw
https://www.youtube.com/watch?v=CN--geAHoRs
でも水木さんも声量あるね。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 20:09:03.54ID:a6L/uR9v1つめのはライブだけど、こういう残響音なら好きだな。
クラのホールの残響音とは違うんだよな。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 20:09:31.74ID:SnEfxmEk>>877の2つ目のような録音だと元の声がどんな声だかさっぱりわからず
モノクロテレビ時代の超低音質の方が元の声がわかりやすいと思うくらい
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 20:19:44.07ID:j8gVNSOjhttps://www.youtube.com/watch?v=0LCqU-fmTio
ナレーター城達也にもびっくりw
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 20:20:53.64ID:j8gVNSOjhttps://www.youtube.com/watch?v=xSh4DP3F1rQ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 20:26:55.77ID:a6L/uR9v作詞が朝鮮人か。。。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 20:28:49.25ID:Ow9P/3ci仮面ライダーBLACK RXディスってんのかテメー!
正義と燃える心に国境はねーんだよ!
レイシストは引っ込んでろ!
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 20:30:46.69ID:a6L/uR9vこれだから火病るって言われるだよw
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 20:34:54.39ID:j8gVNSOj原作者白土三平の奥さんのようだ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:05:45.40ID:yVWNmfYO>>873以降、いろんな声自慢が出てきたようだが
キャスリーン・バトルはその一例で
声楽的なエネルギー感は、なんか違うんだよなw
それはへたなSPで鳴らすと、歪感やら妙な付帯音やらが出て
ひどい場合は、びりつくんだよw
なので、チェック用には重宝してるわけだよw
ベートーベン第九の合唱でも、声の分離やソロの部分での張り上げた声は
チェック用に使用してるぞw
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:06:58.38ID:npfc4VPdハエ氏かな?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:09:49.25ID:yVWNmfYOそうだが、なんか文句あるのか?w
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:18:37.32ID:yVWNmfYO「声楽的なエネルギー感は、なんか違うんだよなw」
これは
声楽家がポップス系を歌うのがTV等でも出てくるが
なんか違和感があるし、逆にポップス系が声楽系を歌っても違和感あるw
これが重要なポイントかもしれんなw
0891gthm ◆UCIP9m844s
2016/09/27(火) 21:22:26.99ID:npfc4VPdいや、初めて音楽について語ってる所を見てなんか新鮮だっただけっす。
自分が見てないところでアレコレ語ってたのかもしれないけど。
気を悪くしたらすまん
あと取り付け忘れてたスマン
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 21:44:41.62ID:yVWNmfYOgthmかw
>いや、初めて音楽について語ってる所を見てなんか新鮮だっただけっす。
おいおいw
自治スレでの印象で語るなよw
他スレでは昔から音楽、そして聴感による感想等をさんざん語ってるわw
0893gthm ◆UCIP9m844s
2016/09/27(火) 21:56:48.87ID:npfc4VPd改めてすまねぇw
良く考えてみたら自治スレ関連しか接点なかったしね
俺はクラシックしか聴かないけど、その中でも声楽は全く聴かない(第九みたいなもんを除く)ので、他の人のレスも含めて参考にさせてもらってるw
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 22:08:25.11ID:a6L/uR9v0895名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 22:08:42.81ID:yVWNmfYOgthmよw
鯖がいなくなってから態度が一変してるなw
まぁ、声楽に限らず、声は人間が一番聴き慣れた音源だから
差を判断する素材として有利だろうなw
楽器演奏や生演奏鑑賞が豊富な人は、それを基準にするのもいいけどなw
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 22:09:23.46ID:a6L/uR9v訂正
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472136280/947-1000
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 22:18:43.36ID:yVWNmfYO君さw
>>753を示すのはいいが、>>753は引用や君の主張やらいろいろ含まれてるんだが
俺に何を言いたいのだ?w
0899gthm ◆UCIP9m844s
2016/09/27(火) 22:34:23.02ID:npfc4VPdつーか、奴が>>753で挙げた内容って意味あるんかね?
他の人のレビューにテキトーに持論をくっつけただけ。
人によって音の聴こえ方やら捉え方は結構違うんだし、
他人のレビューなんぞ参考にはするものの絶対的なもんじゃないしなぁ。
>>753が804D3や803D3を聴いた上でレビューを書き込み、自分の考えを述べてほしいんだけど、そんなに難しい事なんかな?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 22:49:37.03ID:yVWNmfYOgthmよw
>つーか、奴が>>753で挙げた内容って意味あるんかね?
>他の人のレビューにテキトーに持論をくっつけただけ。
アンバランスも>>763で君と似たような事言ってるが
引用してるということは、その引用に賛同して
同じ主張してると解釈したほうがいいよw
なので>>898にも書いたように
>>753を示すのはいいが、>>753は引用や君の主張やらいろいろ含まれてるんだが
俺に何を言いたいのだ?w
ということだw
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 22:56:07.10ID:wgMa5WvU西洋古典音楽をちゃんと知ってる人には声楽というのはいわゆる人間の生のボーカルからどんどん遠ざけて楽器に近づく唱法をするのは常識
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 23:07:35.48ID:yVWNmfYO>楽器に近づく唱法をするのは常識
ほうw
>>890にも書いたが、これが違和感かもしれんなw
まぁ、簡単に言えば
声楽家は声張り上げても表情はあまり変わらず余裕をかましてるが
一般的歌手は、表情が乱れ、苦しそうであるw
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 23:22:38.37ID:wgMa5WvU声楽家は最初に楽器なりきる訓練をする
その基本ができてからでも超一流になれば自ずと個性は出る
カラスは唯一無二の存在
はじめからその訓練をしないでパーソナリティありきで売り出すポップ歌手とは違うけれど
生音どうの、ていう問題ではない
そんな事に違和感など覚えるのが単にレベル低い
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 23:42:38.35ID:DK6IA9hYhttps://www.youtube.com/watch?v=rRZT7xO5KN4
見比べてスピーカーにどのような性能が必要かってこと
38cmダブル+2インチホーンでも出せる最大音量は
1mの距離で125dB程度でしかない
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 23:57:53.75ID:yVWNmfYOなんか妙な予感がするが、レスするけどよw
>そんな事に違和感など覚えるのが単にレベル低い
いや単純に>>890で書いたように
声楽家がポップス系を歌うのがTV等でも出てくるが
なんか違和感があるんだよw
個人的感想だが、ポップス系に声楽的唱法は聴いてておもしろくないw
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 00:04:53.09ID:LcEyuJlBこいつはオーディオにも音楽にも知識、造詣ゼロ。
詳しくは吹奏楽団員で検索。
カセット演奏家と名乗っている
http://www.dynamicaudio.jp/5555/4/ojama058.html
community.phileweb.com/mypage/myroom/3996/
こいつのオーディオはただの買い物自慢。
どこのスレに行ってもB&W802SDの自慢ばかりで音楽の話がまったく出来ず、オーマニのほとんどがクラシック、ジャズ愛好家であることを逆恨み。
各地に下記レスを連投してクラシック、ジャズファンを貶めたつもりでいい気持ちになってるオナニーバカ。
965 瀬戸公一朗 投稿日:2016/09/15(木) 23:27:22.75 ID:ERs6oASg
【ジャンル別シェア】
苦戦したのは「演歌・歌謡」「洋楽」と「ジャズ・クラシック他」の3ジャンル。「演歌・歌謡」は三山ひろしや山内惠介といった次世代勢か?台頭してきたものの、全体的には20%近い減少となった。
http://www.musicman-net.com/files/2016/01/f569855cd62206.jpg
★ジャズとクラシックのシェア率は3.3%しか無いWWWW★
http://www.musicman-net.com/business/53384.html
シェア3.3%以下で全てを語ろうと押し付けるクラォタがオーディオを駄目にしている。
シェア】クラがオーディオを駄目にしてる【3.3%以下 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1473948115/
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 00:26:15.13ID:LcEyuJlB相手にされなくなる。
すると、相手にしてくれなくなった相手はオーディオマニアだから、生コンサートの話をすれば上に立てると浅薄な思いつきでハーンのサントリーホールへ行く。
だが、結局居眠りをしただけで碌な評が言えず、結局またバカにされる羽目に。
ヒラリー・ハーンで撃沈されたら今度はキャスリン・バトルを持ち出すも、検索しただけの知ったかバカハムイチローの馬脚をまたも現わす。
803 知ったかストローマン瀬戸 投稿日:2016/09/26(月) 22:38:28.35 ID:+7e4+ubA [3/6]
ま あれだよw
また、クラシック至上主義者でもボーカルが好きな人もいるんじゃないのか?w
俺はクラシック至上主義者ではなく、何でも派だが
例えば
https://www.youtube.com/watch?v=5rBEcokvsF0
ウイスキーのCMで有名になったキャスリーン・バトルの
他の曲でも特にそうだが、声張り上げた時などのエネルギー感はものすごく
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 00:28:38.25ID:LcEyuJlBクラシック声楽=オペラ=ベルカント=声を張り上げる
というイメージしか無いから、検索で上がったキャスリン・バトルも普通のオペラ歌手とみなして知ったか語りを始めてしまった。
バトルは弱音の女王pppの女王といわれる程、ピアニッシモが美しく、それゆえバロックを得意とする。
バトルを「声張り上げた時などのエネルギー感はものすごく」と評するのは、恐らく世界初のことだろう。
あまりのバカバカしさに投げかけられた知ったかストローマン瀬戸へ質問があるが、バカアホニゲタクズセンコという別名のとおり、当然答えずに逃げている。
キャスリン・バトルは何で有名になったんだよ。
声張り上げたときのエネルギー感がすごい?
はあ?
マリア・カラスと比べてどうなんだよ。
ルネ・フレミングと比べてどなんだよ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 00:30:15.49ID:LcEyuJlB887 知ったかストローマン瀬戸 投稿日:2016/09/27(火) 21:05:45.40 ID:yVWNmfYO [4/12]
なんだw
>>873以降、いろんな声自慢が出てきたようだが
キャスリーン・バトルはその一例で
声楽的なエネルギー感は、なんか違うんだよなw
なんとここでは「エネルギー感がすごい」とされたバトルが「エネルギー感がなんか違う」と、ベルカントから外れることを指摘されたのに乗っかって言い換えられている。
これが知ったかストローマン瀬戸が卑怯者と言われる一因である。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 00:38:42.16ID:w0krhp6jやはり妙な予感がしたのはこのせいかw
俺は瀬戸ではないわw
お前の脳内は、瀬戸シェア率100%だろw
だいたいよw
前から松友の大好きなしじみ汁を飲めと言ってるだろw
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 00:40:52.59ID:GXM3mxv5寝ましょうね
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 00:41:17.49ID:9KhKtZVwグレートムダだろっ!w
会話が成立すると思ってるのかよw
まあハエ氏はしじみ汁ネタをぶっこめればそれでいいんだろうがw
それにしてもサバロスってコワイね(゚∀゚)アヒャ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 00:44:32.87ID:GXM3mxv50914名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 00:46:05.37ID:9KhKtZVw0915名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 00:55:24.61ID:w0krhp6jとりよw
>会話が成立すると思ってるのかよw
思ってねーよw
ただ会話に関係なく、反論は必要な場合もあり
それは見ている住民に対して書いている意味もあるw
しじみ汁ネタは勿論だが、特に俺が瀬戸でないことをw
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 01:01:56.55ID:9KhKtZVwハエよw
>ただ会話に関係なく、反論は必要な場合もあり
それは見ている住民に対して書いている意味もあるw
ハエ氏とサバさんを取り間違える様なヤツは池沼wだから何言ってもムダw
しじみ汁飲んでもムダww
食ぱん食べてもムダwww
ミミズの方がまだコミュニケーションとれるんじゃないのか?
あいつらエサくれる人はわかってるんじゃないのか?
少なくとも金魚は分ることが分かってる
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 01:16:29.60ID:w0krhp6jとりよw
俺の書いてることをよく読めよw
やつと会話するのではなく
見ている住民に対して書いている意味もあると書いてるだろw
まったくよw
会話できないやつだな とりもw
ギャグばかりに気をとられて書くからじゃないのかよw
暑いのに寒いんだよ まったくw
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 01:21:24.49ID:GXM3mxv50919名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 01:22:13.85ID:LcEyuJlBお前、ほんとバカ過ぎるわ。
じゃあ、お前が瀬戸じゃないという証明してみろ。
今日は幾つのIDで自演だ?
えーと、
>>910 ID:w0krhp6j [1/2]
>>911 ID:GXM3mxv5[1/2]
>>912 ID:9KhKtZVw [1/3]
ハエ氏とサバさんを取り間違える様なヤツは池沼wだから何言ってもムダw
なにがハエと鯖さんだよw
鯖にさんづけするのは瀬戸公一朗だけ。
池沼をまた使い始めたな、瀬戸公一朗。
お前、ほんと懲りないバカだねー。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 01:28:46.01ID:LcEyuJlBなんでこんな簡単な質問に答えられないんだろう。
312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/25(日) 02:51:14.00 ID:z140w6u7 [14/16]
お前がオーディオマニアの名に値しないことは数々証明出来る。
ケーブルの音に差があると主張するにはどういう証明が必要?
しつも〜ん2.
アンプの音に差があると主張するにはどういう証明が必要?
しつも〜ん3.
ハイレゾがCDより音がいいと主張するにはどういう証明が必要?
オーディオマニアならびしっと解答を示すことが出来る。
[5]同じCDプレーヤーから2line出力してアキュフェーズとデノンのアンプに分岐させました。
そしてSPセレクターを通して、おなじスピーカーに出力させ、アンプを切り替えて聞きます。
「デノンの方が低音すげー。こんなの聞き分け簡単じゃん。アンプの聞き分けできないとかクソ耳〜」
これが君だよね?
さて、これのどこがバカでしょう?
オーディオファイルなら即座に解答を示すことができる。
だがお前はどうだ? 瀬戸公一朗。
早稲田大学法学部の卒業証書を自慢げに示したものの、こんな簡単な質問に答えられなかった。
>民事を受ける歳に弁護士が何を一番訊いてくるか。
>原告が訴状の最初の一行に何を書くか。
>これを刑事に置き換えると何か?
法学部失格。それとまったく同じだったな。
オーディオマニア失格。それがお前への客観的な評価だよ。瀬戸。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 01:54:09.05ID:w0krhp6jどうせブルあたりだろw
だからよw
寒くて寝れんわw
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 05:31:55.41ID:5xh5iKL2初めて聞いたわ
録音だと映えるが劇場じゃ弱い
嫌われ者の女王だろ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 07:46:58.79ID:5xh5iKL2http://tower.jp/item/4361798/ブラームス:-交響曲全集<完全生産限定盤>
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 07:54:39.01ID:w0krhp6jおいおいw
>おまいらの大好きな生音だ
そこまで言うなら気を使えよw
http://tower.jp/item/4361798/ブラームス:-交響曲全集<完全生音限定盤>
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 11:05:37.88ID:Sf+06UJC0926名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 11:38:48.15ID:d7YFFkQ3レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。