トップページpav
1002コメント436KB

お前ら「生音の定義」をどこに置いてんの? [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/19(月) 00:37:00.67ID:ugMfMOK4
久しぶりに立ててみた

シェア】クラがオーディオを駄目にしてる【3.3%以下 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1473948115/

の流れでw
0588名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 17:31:28.69ID:EYpCSlW3
>>517
>管楽器から朝顔削り落とす、琴から本体もぎ取る、アコースティックギターのサウンドホール埋めて表板に吸音材貼る

おいおい、
それやったら違う楽器になるだろw

朝顔が付いてるから管楽器の生音が出るんだし琴も本体が有るから事の音が出るしアコギも(以下略

そうい事言ってんじゃなく、「楽器」から出た音以外の付帯音の事言ってんだよw
0589名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 17:36:25.09ID:EYpCSlW3
>>545
>>469
0590名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 17:44:23.26ID:EYpCSlW3
>>579
アンプも変わるし電源フィルターでも変わる。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 18:40:34.61ID:LDDAERHB
楽友協会の大ホールで聴いたショパンが基準
0592名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 18:50:25.18ID:oOWSzYU8
誰のショパン?
0593名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 18:54:12.38ID:fvmtp1ia
原音はショパン本人
0594名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 18:58:54.15ID:LDDAERHB
バレンボイム
0595名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 19:05:09.96ID:EYpCSlW3
シュア3.3%以下のクラなんて基準に成り得ない。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 19:07:41.59ID:mrB2zx2e
>>595
そんだけあったら十分だ
世の中の基準を決めるのはせいぜい上位0.5%
0597名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 19:08:36.40ID:oOWSzYU8
シュア

シュア

シュア
0598名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 19:11:46.56ID:zPEonDLb
オーディオマニアが3.3%も居るのかと
アコースティック楽器経験者は3.3%以上だろう
0599名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 19:16:18.88ID:EYpCSlW3
マニア以外は音楽聞かないとでも?w
0600名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 19:17:12.13ID:EYpCSlW3
【ジャンル別シェア】
苦戦したのは「演歌・歌謡」「洋楽」と「シ?ャス?・クラシック他」の3シ?ャンル。「演歌・歌謡」は三山ひろしや山内惠介といった次世代勢か?台頭してきたものの、全体的には20%近い減少となった。
http://www.musicman-net.com/files/2016/01/f569855cd62206.jpg

ジャズとクラシックのシェア率は3.3%しか無いWWWW
0601名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 19:20:53.30ID:vK8D3yuW
こそっっとシェアに修正してはるわ
0602名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 19:25:41.41ID:EYpCSlW3
アコースティックの楽器音に拘るんなら
クラなんかよりフォークソングやJAZZなんかの方が絶対シュアは高いだろ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 19:29:17.33ID:oOWSzYU8
基準になり得ないのか

基準になって間違ってると
言いたいのか要点を整理して
小学生からやり直しだな
0604名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 19:31:11.73ID:EYpCSlW3
>>600
クラシックはアニソンの1/3以下程度のシュアw
0605名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 19:39:44.40ID:oOWSzYU8
シュア!

シュア!
0606名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 19:43:49.32ID:oOWSzYU8
孔子は顔回が同じ過ちを
繰り返さないので優れた人物と言ったが

フォーカル君は同じ過ちを繰り返して
恥じることがない
0607名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 19:47:55.64ID:A3liLJnA
日本で最も売れた超一流有名録音はおよげたいやきくん
0608名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 20:26:30.35ID:poCpChkU
クラシック(JAZZ)の良さがわからない=高級オーディオの良さがわからない

恩恵はあってもクラシックJAZZ好きの1/10もわからんだろうな。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 21:12:38.03ID:oOWSzYU8
ジューダスプリーストやメイデンも聴くが
カーオーディオで聴いてもガッカリ感が少ない
0610名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 21:14:16.75ID:yGgs4qAX
ハイエンドでジューダスプリーストは難しいぞ
かなりレベル高い調整が必要
0611名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 21:24:37.82ID:n4C+zJHW
ゴムを付けてるか否か!
0612名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 22:03:49.67ID:vcVLyrux
スレ借用しますねw
0613名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 22:44:05.97ID:Q+woSRKd
AC/DCとかオジーオズボーンは非生音
異論は認めない
0614名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 23:27:46.40ID:OPmn+V28
この板で語られるようなオーディオやってる連中が聴く音楽のジャンルを調べてからシュアwがどうのこうの言った方がええわな。

何故、この板で語られるようなオーディオに関する音楽で、ジャズやクラシックがよく話題になるのか一度考えた方がいい。
そもそも、クラシックやジャズのシェアが3.3%とか言ってるけどその情報源がどこか、またどの範囲で言っているのかさっぱり解らん。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 23:35:54.95ID:ftIn3HNT
オーディオに造詣の深い人ほど、クラやジャズで音作りをしていることが多い
JPOPなんかはミニコンポで充分なんていう人も居る(俺)

こういうこと?
0616アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/09/24(土) 23:36:01.38ID:i4dJfkMF
はいはーい
0617名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 23:42:41.06ID:OPmn+V28
因みに、ジャンルがどうのこうの言ったけど、好きな音楽を好みの音で楽しむのがオーディオの本質だと思ってる。

正直、シェアなんてどうでもいい。
0618名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 23:43:32.51ID:HgfwANuq
>>614
国内販売数がソースじゃねぇの?(オリコンかはどうかは判らん)

>>616
他で遊んでたよ〜、明日仕事なんで寝る。おやすみ〜
0619名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 23:47:30.64ID:8qWrxvC/
空気以外の媒質変換をしないで聞いた音のクオリアが生音

ならば

脳神経に直接同じ刺激をインジェクションして、同じように聞こえたことにするものを生音

細かく音響シミュレーションして、人体の周りの媒質を同じように振動させたものが生音

くらいかと

シンセの生音は、空気の振動に変換する前のものか?
0620名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 23:49:48.99ID:OPmn+V28
>>618
そういう推測はできるけど、きちんと出処を示された訳じゃないので根拠として全く役に立たん。
テキトーにEXCELで捏造しただけ、とも捉えることが出来る

クラシックを叩く材料として使ってるみたいだけど、出処を示せていないので全くの無意味w
0621名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 00:00:42.04ID:tfGotGOs
【ジャンル別シェア】
苦戦したのは「演歌・歌謡」「洋楽」と「ジャズ・クラシック他」の3ジャンル。「演歌・歌謡」は三山ひろしや山内惠介といった次世代勢か?台頭してきたものの、全体的には20%近い減少となった。
http://www.musicman-net.com/files/2016/01/f569855cd62206.jpg

★ジャズとクラシックのシェア率は3.3%しか無い★

出典元
http://www.musicman-net.com/business/53384.html
0622名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 00:06:27.32ID:tfGotGOs
>>621

「2015年年間音楽ソフトマーケットレポート」(対象期間::2014年12月29日〜2015年12月27日)

で、
「2016年上半期音楽ソフトマーケットレポート」(対象期間:2015年12月28日?2016年6月26日)
だと
クラシック・ジャズの割合は更に低下して3.1%にw
http://www.musicman-net.com/files/2016/07/f578898966a08c.jpg
0623名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 00:07:40.20ID:tfGotGOs
>>622
ソースは
http://www.musicman-net.com/business/59031.html
0624名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 00:12:56.76ID:zXcPREJN
で、それはこの板で語られるようなオーディオやってる連中のシェアを示せてる理由?

※個人的にはジャンルごとのシェアは全く意味がないと考えています。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 00:18:18.39ID:tfGotGOs
へぇ、
音楽聴いてる人って この板にいる人だけなんだ?w
0626名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 00:26:17.02ID:zXcPREJN
>>625
そんな事、言ってないんだが。
本格的なオーディオを組んだ人が聴いてる音楽のシェアの事を言ってるの。
それくらい理解できない?
0627名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 00:35:12.55ID:tfGotGOs
>>626
このスレタイ読んでる?
「生音」について語るスレなのに
何でそこに「本格的なオーディオ」という勝手な条件を入れるんだ?w
0628名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 00:35:52.13ID:z140w6u7
瀬戸。またお前か。バカ犬。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/20(火) 02:59:53.50 ID:iRmFMhAP [8/10]
端的に言えば、瀬戸公一朗はガキ。
赤ん坊が甘やかされてそのまんま大きくなったガキが、さらにそのまんま歳食っただけ。
寿司にさび抜きってあるだろ。
デパートにお子様ランチってあるだろ。
こいつの嗜好に合うのは全部それってこと。
クラシック音楽がわからない。
ジャズがわからない。
フランス料理がわからない。
文学がわからない。
電気がわからない。
もちろん科学がわからない。
哲学なんてわかるはずもない。
哲学ってのは、人間のものの考え方の集積だからな。
「今は誰もハイレゾとCDの聞き分けが出来なくても、いずれ人類の耳が進化して違いがわかるようになる。
人類の耳が進化しない証明よろwww」
とか、バカの中のバカみたいなこと言ってバカにされてたけどさ、
瀬戸自身がさび抜きの寿司しか食えない幼児から一歩も進化してないっつーね。
ほんと、こいつは反対用法しかできねーバカタレ。
「言うだけ口だけ落書きレイシスト」だ。
クラシック音楽もジャズも、わさび入りなんだよ。
だから、さび抜き世界しか知らない幼稚園児がショスタコーヴィチを語るのも無理、
ビル・エヴァンスを語るのも無理、ロブションを語るのも無理、
全ては登山の頂の話だ。
わからないなら、わからないでいい。
だが、瀬戸は「登山とか意味ねえ池沼」と言いたくてしょうがない。
幼稚園児ってのはバカだから何かを貶すと自分が偉くなった気になるんだよな。
それがそのまんま53歳になっちまったってことさ。
考えてみれば恐ろしいことさね。
交代した俺が書きますた。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 00:44:39.60ID:tfGotGOs
>>623
>「オーディオソフト(シングル・アルバム)」は前年同期比で93.7%と減少したが、音楽映像ソフトが115.4%と好調に推移
>「音楽映像ソフト」は、DVDからBDへの市場の移行の影響もあり、減少傾向にあった音楽DVDだが、上半期実績は265.6億円で前年同期比113.6%と5期ぶりにプラスに転じた
>音楽BDは、171.6億円で前年同期比118.3%となった。BDの伸び率は緩やかになってきたものの依然として好調で、音楽BDの上期市場レポートを発表した2010年上期以降、6期連続で対前年同期比を伸ばしている。


>音楽ソフトの主要ジャンル別実績では、「J-POP」が前年同期比98.6%と微減となり、「演歌・歌謡」96.0%、「ジャズ・クラシック他」94.5%、「洋楽」92.6%となっている。
唯一前年同期比を伸ばした「アニメ・サントラ」ジャンルは、137.5億円を売り上げ前年同期比113.6%となった。


つまり、
ピュアA機器Uの市場か減衰しAV機器市場が増加しているという事。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 00:45:52.00ID:tfGotGOs
>>629
しているという事。 → しているという事でわ?
0631名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 00:46:39.69ID:tfGotGOs
>>629
ピュアA機器U → ピュアAU機器
0632名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 01:24:17.25ID:z140w6u7
>>629
プリメインアンプとAVアンプではどちらの方が高いでしょう?
0633名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 04:52:43.84ID:NLDJIt7a
>>627
ならピュア板でなく
他所の板にいけ
0634名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 05:02:22.34ID:NLDJIt7a
ゼネラルオーディオで満足する
ユーザーはピュアにはこない

ピュアにくるような連中が
好むのがクラシックやジャズ

最近はアイドルやアニソンも増えた
0635名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 05:02:40.65ID:xsc8dfcB
>>627
そもそもこの板は何の為の掲示板なのか、というのが大前提だと思ったが違ったの?
0636名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 05:04:08.07ID:Iy5uGBQj
>>634
まぁそれでジャンルによって善し悪しを決めるのは阿呆のフォーカル君とやってる事は変わらんからやめときなよ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 05:31:13.16ID:JVxCCtjS
だいたい流行りの中田ヤスタカサウンドなんかで
オーディオの調整やれといわれても出来ないんだよな
クラかジャズの音源じゃないと無理だわ
セッティング詰め終わったらなんでも聴くけどさ
0638名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 05:51:10.44ID:NLDJIt7a
何処に善し悪しがかいてあるというのだ

お前阿呆のフォーカル君か
0639名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 06:22:18.23ID:MR2MUQV1
クラオタ vs アニオタ
オーディオ論戦が見たい
0640名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 06:46:56.15ID:Y8YUUBLo
生音にかかせないのが、ライブとかコンサートなど。
その動員数、売上などの統計データは無いのかな?

イメージ的には
JPOP > アニメ >>> クラシック >>>>> JAZZ
なんだが。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 07:47:47.67ID:ha8XJLEH
JPOPやアニソンのライブではSRを使うからなあ
もちろん参加しているファンにとっては、その会場のライブの音こそが生音だろうが
我が家のオデオのチェック用の生音とは言えんな
0642名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 09:14:31.40ID:tfGotGOs
クラでもSR使ってんだろw
0643名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 09:32:50.31ID:zXr/+lti
>>642
おまいはSRを使う様なクラしか聴かんのか?

てか、クラ自体聴かねえだろw
0644名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 09:47:04.97ID:Aw4vdUjc
JPOPなんか家で聴く方がいいんでね
聴きに行くのではなく見に行くのだと思っている
クラシックのライブ動員数は何百年も世界各地でやっていて
わからんだろう
0645名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 10:05:33.19ID:tfGotGOs
「有料音楽離れ」も「音楽離れ」も…世代別の「音楽との付き合い方」をグラフ化してみる(2016年)(最新)
http://www.garbagenews.net/archives/2037194.html#PxlpkMM.twitter_tweet_count_m
全体的な経年動向としては少しずつだが確実に「音楽へ対価を支払う層」が減り、「既知の曲のみを聴きまわす」「音楽そのものに無関心」の人が増えている。
http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160329-02.gif
これを世代別に区分した上でグラフ化したのが次の図。直近となる2015年分のみを別途抽出したものも併記しておく。
http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160329-04.gif
http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160329-03.gif


世代で大きく変化する「良く聴く音楽のジャンル」(2016年)(最新)
http://www.garbagenews.net/archives/2313174.html#PxlpUty.twitter_tweet_count_m
年齢階層・世代別に回答者を仕切り分けした上で、普段どのようなジャンルの音楽を聴くかについて尋ねた結果。
複数回答だが、同時に普段から能動的には音楽を聴かない、つまり今件設問では回答をしないであろう人も含めた結果であることに注意。
http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160330-03.gif
幅広い層に聴かれているのは日本のポップスやロック、ダンスミュージック。成人では7割から8割が「よく聴く」と認識しており、60代でも4割強が肯定している。
学生層ではむしろ、アニメや声優、ゲームやネット、ボカロ系の音楽の方がよく聴取されている。大よそ5割強を維持し、この年齢層では海外のポップスを上回る値となっている。
もっともアニメなどは20代社会人までが聴取の対象としての認識で、30代以降は急激に回答率が下落する。
アニメや声優などと反する動きを示すのはクラシックやジャズ、そして演歌・歌謡曲など。特に演歌などは40代以降で急激に値を伸ばしていく。
  普段よく聴く音楽のジャンルから推計した購入期待値(2015年)(全体)
  http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160330-04.gif
  http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160330-05.gif
日本のポップスやロック、ダンスミュージックの購入期待値は断トツで0.271。海外物はその半分程度でしかない。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 10:15:50.32ID:NLDJIt7a
アフォーカル君はクラシックでSR使うものだと自白

馬鹿も程々にしてくれ
クラプトンでもアンプラグド出てた
0647名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 10:15:50.62ID:3Cp+9GhN
生音の定義と関係ない話
0648名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 10:17:39.51ID:NLDJIt7a
人類の恥

アフォーカル君
0649名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 10:18:41.14ID:tfGotGOs
生音の定義付けでクラヲタがクラの生音至上主義論ぶるからこうなっている
0650名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 10:20:10.17ID:NLDJIt7a
馬鹿が一人前の口きくから嫌悪されてる
0651名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 10:22:55.76ID:tfGotGOs
取り敢えず
他スレにも出没して粘着ストーカー煽り荒らし必死なキモイ
ID:NLDJIt7a
をNGするw
0652名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 10:30:53.32ID:NLDJIt7a
泣きながらNGすると主張するのは鯖譲り
0653名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 10:33:22.30ID:Q+udF23L
田中なんたらのような打ち込み+オートチューンはボカロと同等
0654名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 10:36:05.40ID:3PQ4+OxR
お前らみんなおつおつ
限りある自分の人生、時間は大切にな
0655名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 10:43:29.52ID:Iy5uGBQj
で、シェアとか売上とかズラズラと挙げてる人がいるけど、それがスレタイの「生音の定義」とどう関係があるの?

正当な理由がないと、スレ違いの荒らしに成り下がるべ
0656名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:14:19.51ID:NLDJIt7a
あまり難しいこと言ってやるなよ

致命的馬鹿だよそいつ
0657名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:22:54.96ID:tfGotGOs
>>655
>>649
>>622
>>645
0658名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:27:48.86ID:Iy5uGBQj
>>657
で?
お前がクラシックが嫌いという事だけは解ったが、生音の定義の話じゃないね

あと、安価だけ書くのはやめれ。
説明のためのコメントくらい入れろよ……
非常に読みにくいし、何が言いたいのか解らん
0659名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:29:27.15ID:3Cp+9GhN
シェアと上の世界の人が楽しんでいるは別のこと。
高級料亭の繊細な味わいを評論している場で、数百円のハンバーガーが世界シェアナンバーワンだと言っても、せんなき話。
世の中の圧倒的多数庶民は高級食材とか興味ないんだからな。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:42:51.36ID:RadrtHB1
むしろシェアが小さい方が快いし当然だと思うけどね
3%かなんか知らないが本当に価値のある芸術は少数のエリートにしかわからない
科学的真実や芸術の美が多数決で決められたらかなわん
0661名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:45:41.47ID:3mnVHw/o
少々スレ違いで失礼するが、
そもそもピュアオーディオやってる連中が音楽聴くのにイチイチシェアなんて気にしない。

というか、ピュアオーディオやってなくても音楽聴く際にシェアなんぞ気にする奴を見たことがない。
根底にあるのは、好きな音楽を楽しむってだけ。
シェアを持ち出してあーだこーだ言って貶してるのを見てると極めて幼稚。


あと、生音の話でクラシックが割と話に出るのはクラシックは基本コンサートでSR通さないし、大小含めて割と頻繁にコンサートやってるんで生音に触れやすいというだけだと考える。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:45:55.87ID:tfGotGOs
>>658
嫌いとか関係ない。
クラの音はホールで付帯する(過激な)残響音も楽器の音としてそれを生音とするらしいので、
そこが他ジャンルとは決定的に違う。
そいうクラの音は楽器の立ち上がり感とかより残響音による余韻とか響きを重視するのに対して
JAZZなんかは楽器の立ち上がり感とかが重要になってくるし、
J-POPとかロックなんかもクラに比べたら余韻とかより立ち上がりが大切になってくる。

要は、クラヲタが理想とする生音というものがが他ジャンルでは通用しないということ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:49:09.80ID:+uwHz7xq
楽器の立ち上がり感(笑)
0664名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:50:32.68ID:+uwHz7xq
専門板は自分の意見以外は認めない必死な基地外がわいてくるねえw
0665名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:50:48.32ID:vPGtiaHx
>>662
お前の基準となってるクラシックが、客席で隠し撮りしたようなクソみてーなライブ録音みたいな奴じゃねーの?
こういう盤は、本当にたまにある。

クラシックでもまともな録音なら、残響で音が潰れることは無い。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:51:20.46ID:tfGotGOs
>>662
残響音が大きくなると、それに比例して直接音の割合が減って音像が惚ける。
つまり、クラヲタが生音だと主張する音というのは、楽器の音像が惚けた特殊な音。
そういう音は他ジャンルでは合わない。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:52:21.42ID:3PQ4+OxR
自分は誰よりも正しいという前提
0668名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:53:31.27ID:tfGotGOs
>>665
クラヲタが求める生音って残響音てんこ盛りの客席で聴く音だろ?
0669名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:54:12.45ID:g8SJSxq0
>>665
アフォーカル君に議論は無駄ですよ
彼は頭の中の妄想で書き込んでいます
0670名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:54:14.76ID:1QLpNCpb
別にクラを聴かなきゃオーディオをやめちまえとまでは思わんよ
生音録音だけを目当てに民族音楽のCDを買っていた
野鳥のバイノーラル録音なんてLPの頃からあったと思う
シェアなんか気にした事が無い
オーディオのせいで聴く音楽の幅が広がり何でも聴くようになった
0671名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:55:44.42ID:tfGotGOs
>>670
だからそういう事言ってんじゃないってw
>>657
>>662
>>666
0672名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:57:54.60ID:3PQ4+OxR
自分は誰よりも「生音」を知っているという前提
0673名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:58:28.53ID:vPGtiaHx
>>669
アフォーカルの語呂の良さにワロタww
Focalのスピーカーは割と音いいのに1人のキチガイユーザーのおかげで悪いイメージがつかないか心配やw
0674名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:58:37.85ID:tfGotGOs
>>672
それがクラヲタw
0675名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 12:01:35.28ID:vPGtiaHx
>>674
正直思うんだけどさ、まともに社会生活送れてる?
0676名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 12:01:41.30ID:tfGotGOs
アフォーカル をNGWord指定w
0677名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 12:02:54.68ID:3PQ4+OxR
自分は誰よりも正しいスピーカーの選択をしているという前提
0678名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 12:02:55.77ID:tfGotGOs
反論出来なくなると個人バッシングというのは(ry
0679名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 12:04:18.31ID:vPGtiaHx
だって会話になんねぇんだもんな説明するための安価も不親切だしなぁ
一言コメントくらい書け
0680名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 12:05:23.91ID:3PQ4+OxR
自分は誰よりも正しく音を評価できているという前提
0681名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 12:09:01.79ID:vPGtiaHx
正直、ID:tfGotGOsの書き込みに思考の痕跡がまるで見られないんだよなぁ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 12:10:37.02ID:89fBLZTw
SABA&WやAFocalは風評被害で訴えれ
0683名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 12:20:54.33ID:5Oz5k72w
アフォーカル君は誰とも
会話ができない

社会的禁治産者がお似合い
0684名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 12:51:40.14ID:NLDJIt7a
浜田省吾のearly autumnを聴きながら
アフォーカル君の愚行を嘲笑う
0685名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 12:53:37.05ID:LxHERGn6
クラオタの書き込みは成りすましな気がしてきた
0686名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 13:10:54.69ID:+uwHz7xq
ID:tfGotGOsは前のスレで「クラシック至上主義」って言ってた人かな?
0687名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 13:56:24.29ID:9rhLbGTE
>>670
いや、クラシックを聴かなきゃ人間やめろよ。と言い切らないとダメ
それにシェアは大事な要素
まともな音楽が何割もの大衆に聴かれて理解されるはずがない
そもそも大きくないシェアは喜ばしいことであるのに馬鹿に頓珍漢ツッコミされて、シェアなんて関係ないとか慌てるのがおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています