お前ら「生音の定義」をどこに置いてんの? [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 00:37:00.67ID:ugMfMOK4シェア】クラがオーディオを駄目にしてる【3.3%以下 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1473948115/
の流れでw
0320アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/21(水) 19:13:33.43ID:sZe67odaある意味、楽なんす
ここまでお話を聞いてきて
「電気的増幅をされていないのが生音」という方々や、色んなお話が聞けました
電気的増幅を生とは言いがたいと考えている方々(ある意味当たり前ですが)にこそ聞いてみたいんですな
そういう増幅を経ていないのが「生音」であると、一方で当たり前のように賢く理解されている訳ですが
「電気的増幅」のオーディオを趣味となさっている上でどういう風に折り合いを付けていらっしゃるんでしょう?
自分なんかは「それ、家にPA置くのと同じでしょう?」と思っちゃうんですよ
「にもかかわらず、演奏段階で電気的に増幅された音は生音じゃないんですよね?・・・」と思っちゃうんですよ
だから、そういう自己矛盾した増幅を各自ご家庭で行いながら、どういうリファレンスで理想のオーディオを目指されているんでしょうか?
それこそが、自分がお聞きしたい所なんですはい
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 19:18:04.63ID:omiOCqwt音が変わっていないのに、変わって聴こえる人が「リファレンス」って
腹いてーw
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 19:19:58.78ID:jj6E4TXghttp://www.machi-ga.com/23_aichi/nagoya-naka-kanayamast.html
にある「金山総合駅南口前」の広い広場でよく路上ライブやっているが、
こういうとこでマイク無しのアコギを弾くと残響音は少ない。
こんな感じ。
http://ameblo.jp/bellbottom-fashion/entry-11796138453.html
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 19:23:28.41ID:jj6E4TXg当然だが、
俺の電気増幅によるオデオに求める再生音も>>322に書いてる音になる。
クラ愛好家が好む(求める)音とは真逆になるんだよね。
0324アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/21(水) 19:29:43.13ID:sZe67odaそれを家庭のオーディオで再現しようとしてるんですな
では、既に残響が付加されている音源がほとんどである以上
聴く音源そのものを選ぶというか「作る」方向に行かざるを得ない気がしますがどうなんでしょうね?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 19:48:27.35ID:jj6E4TXg音源によって付加されてる残響音の度合いなんてバラバラなんだから、
音源が作られた現場のスタジオ内の音を知らなけりゃ
どんなオデオでも「作る」方向での再生音になるよね。
だから俺の場合は>>323の方向で音が出るオデオ再生を構築してるし、
クラ愛好家だと俺とは真逆の方向で音が出るオデオ再生を構築してる事になる。
0326アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/21(水) 19:52:39.51ID:sZe67oda自分でレコーディング-ミックスダウン-マスタリングして「作る」っちゅう事
再生時のオーディオで「音を作る」なんて書いてないっす
別に書き方が悪かったとは思わないんだが
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 20:03:19.10ID:jj6E4TXg俺は楽器を演奏しないし、
レコーディングもしないから
当然オデオ再生での「作る」という意味ととったべw
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 20:17:50.35ID:BNvSx6Qd民謡に三味線の音とか演歌歌手の歌とか昔のSONYの音とかのように。
楽器は野外で演奏するのは例外、雨風に弱いから当然。
https://www.youtube.com/watch?v=w0hxzhu0mEc
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 20:19:38.78ID:kZY+EyEzえっ?君の部屋には極力残響を付加しないような工夫をした形跡なんて無かったけれど?w
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 20:33:24.24ID:jj6E4TXgだから、あんな極一部の写真で判断して脳内妄想すんなw
(ヒント: 布団使えば残響音少なくなるなるだろ?w)
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 20:35:00.46ID:kZY+EyEz布団ごときでまともな吸音特性を得られるとでも思ってるの?w
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 20:36:47.78ID:jj6E4TXg布団の中身はSPの吸音材にも使われているが?w
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 20:37:49.70ID:1PyEMrxRオレは言ってらっしゃる事がよーくわかるんですが、まぁわからん人の方が多いような気もする
ホールで聴いた音を家で再現したいって人とCDなりなんなりの
メディアに入ってる音源を極力そのまま聴きたいって人で原音ってモノの定義が変わっちゃうよね
どちらにせよ、そこにこだわるのであれば前者は自分の記憶を頼りに機材の組み合わせでコレがあの音だと思えるのを見つけるしかないし、後者はCD音源としてミックスダウンした
スタジオでかつGOサインを出したエンジニアなりミュージシャンのお墨付きを貰った機材で聴くしかないのだろうし
んで、思うんだがそんな事して楽しい?
自分が気持ちよく聴ければそんでええんちゃうの?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 20:39:31.76ID:jj6E4TXg>スタジオでかつGOサインを出したエンジニアなりミュージシャンのお墨付きを貰った機材で聴くしかない
だから俺はそういうSP使ってる。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 20:45:14.71ID:kZY+EyEzぶっww 材質が同じなら使い方が違っても同じように効力を持つとでも?
それともスピーカーのエンクロージュアと同じように部屋を板で仕切ったり布団張り巡らせたりしてるのかな?w
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 20:45:31.65ID:jrMAk4FYバロスバロス
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 20:47:28.45ID:jj6E4TXg俺の部屋の構造も知らない
極一部の写真で都合よく判断
して脳内妄想で煽り荒らししかしない ID:kZY+EyEz をNGするw
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 20:51:09.35ID:BNvSx6Qdフェライト磁石のSpの音はボケて聞こえる、しゃんと
した音をだすには大Wのアンプいるけどアルニコ磁石のSP
だったら90dbの能率のSPなら3wぐらいのアンプでも聞ける。
フェライト磁石のSpて低音が汚くなるんだな、
それによる音源の誤解から来たもの。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 20:54:31.75ID:mioGurpfアンバランスよ
>自分は「ここを生音と定義してオーディオをやってる」ちゅうことです
>オーディオをやるにあたっての自分にとっての「生音」はどの段階の音か
>各自、再定義してみて下され
おいおいw定義とは
コミュニケーションを円滑に行うために、ある言葉の正確な意味や用法について
人々の間で共通認識を抱くために行われる作業だぞw
各自、生音の定義が異なったら話にならんだろw
てか、話にならんのを目的としたスレなら別だがw
>言い換えれば
>オーディオという趣味をやるにあたっての「リファレンス」をどの段階の音に置いてるんですか?
ならば「生音」にこだわる必要ないだろw
その「リファレンス」が生音だと言う人は別だが
そう言う人がいたからこのスレができたんじゃないのか?w
前にも書いたが、生音は生音なんだよw
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 20:55:33.11ID:lYuyjyJbおめぇ、ちょっと都合が悪くなったらNG宣言出すのやめない?
そうじゃなければきちんと反論すりゃええ
いい大人なんでしょ?
年齢はいくつよ?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 20:58:59.47ID:jj6E4TXg煽るだけが目的の奴にまともに反論しても煽るのが目的なんだから無駄w
0343アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/21(水) 21:06:53.61ID:sZe67oda音源の缶詰めになっちゃうもう少し前の段階なんだよな、おいらの原音
もちろんマイクやらなんやらで「拾った」あとだよ
でかいんだよね(´・ω・)
0344アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/21(水) 21:09:31.58ID:sZe67odaようするに俺にとっての生音って、ピックアップ以降、マイク以降、ラインバッファ以降なんだわ…(・ω・`)
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 21:16:51.54ID:p4dKUuPmと言っといて
↓
295
>自分の解釈を決定事項の前提にするのは勘弁して欲しい
>
0346アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/21(水) 21:17:04.77ID:sZe67oda言語/単語だから当たり前だ
「各自の定義は?」ってあえて書いたのは
俺は例えばエレキベースの定義通りの「生音」-増幅前のシールド繋がないで弾いてるペンペン言ってる音が生音として何かの意味を成すとは思えないのよ、ピュアオーディオ板的にも
言語の定義なら生音はシールド繋がないペンペン音だわね
そういう話ちゃうねんwヽ( ̄▽ ̄)ノ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 21:18:17.79ID:jrMAk4FYこれと議論など無駄
すぐ逃げるし
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 21:23:20.52ID:p4dKUuPmそれはオマエのベースがダメなだけで
電気ベースでも電気オフ状態でも音楽的に十分良い音でるよ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 21:26:13.88ID:OPlhF9zU0350アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/21(水) 21:26:54.69ID:sZe67oda62'スラブジャズベースでも君んちのオーディオで素敵な音がするようなCD円盤にする自信はないな
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 21:29:00.59ID:p4dKUuPmうん、だからそんなカスミュージック聴かない
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 21:42:20.88ID:kZY+EyEzそういう基本すらわかってねえのに学ぼうという姿勢すらもねえから救いようがねえんだよなあ.本当に無い無い尽くしもええとこw
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 21:44:06.67ID:jj6E4TXgもしかしてクラ愛好家?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 21:46:00.59ID:oXft3Kdxすげ〜〜〜〜
アンバラさんのベースがダメって言い切るってことは
それ以上に上手く弾けるってことだよな。健ちゃん並みか?www
ピックアップ出力でなくスティングレイを生音でスラップして音楽的とは恐れいったわwww
ペチ ペチ ペチ〜 ♪
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 21:58:14.00ID:vJ8ScWSK演る側としてはそうなりますよね
聴き専の人からしたら商品になった物が原音かなと思いまして
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 22:01:25.82ID:mioGurpfアンバランスよw
>俺は例えばエレキベースの定義通りの「生音」-増幅前のシールド繋がないで弾いてるペンペン言ってる音が生音として何かの意味を成すとは思えないのよ、ピュアオーディオ板的にも
>言語の定義なら生音はシールド繋がないペンペン音だわね
だからよw
生音は生音なんだよw
そもそもエレキベースは生音で聴かす楽器じゃないだろw
前にも書いたが「生」ちゅうと優位性を感じて
「生音」という言葉を使いたがるのかもしれんが
単に電気的に処理をしていない状態の楽器の音のことだぞw
>そういう話ちゃうねんwヽ( ̄▽ ̄)ノ
エレキベースを生音としたいからそういう感情が出るんだろw
だったらエレキベースを生音で語らなければいいだけだろw
誰かに、「エレキベースは生音じゃないからクソ」とでも言われたのか?w
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 22:09:56.56ID:M03K9grW0359名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 22:15:22.02ID:mioGurpfアンバランスよ
>生音でもお前は糞言われとるなw
なんだそれは?w
どこで言われてるんだ?
0360アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/21(水) 22:17:00.97ID:sZe67oda0361名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 22:18:36.58ID:oXft3Kdx>348
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 22:26:49.71ID:mioGurpfアンバランスよ
>またスレタイも読めない一部の幼稚園児にのっとられたかw
これかw
糞なんて言ってないだろw
しかもスレタイに関しては>>301 >>339にも書いたが
>>358は何が言いたいのか説明求むw
>>361
>>348がどうしたんだよ?w
0363アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/21(水) 22:42:49.03ID:sZe67odanonEQnonCompStraightAhead_16
http://www1.axfc.net/u/3720996.wav
オーディオインターフェースに直でベースぶっ込み
コンプ無しEQ無しマスタリング作業なーんも無し
16bit/44.1kHzで録音、ファイル化も16bit/44.1kHz.wav
ドラムはSONAR付属音源ベターって打ち込み
なーんもいじってないラインだけの糞生音録音だ
楽器は糞ミュージックマン・スティングレイだ
演奏は糞アンバランスだ
好きなだけ腐せ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 22:46:43.86ID:U+WjXzrRhttp://up.menti.org/src/upfl2755.jpg
0365ストローマン瀬戸発見!
2016/09/21(水) 22:58:43.63ID:Bntb2pFm俺にとっての「リファレンス」は散財書いてるがなるべく残響音が無い生楽器の音。
オーディオの目的が全然わかってねー。
こんなバカを平気で言うから、「感性」だの「触れ分け」だの「人それぞれ」だの、主観サイコーに逃げ込むしかねーんだろーなー。
お前は、ピアノに頭つっこんで聞いてろ。
家を建てるのに大工はいらねーなんて、暴論とすら呼べないわ。
あ、瀬戸の口癖も「暴論」だったよな。
それは、もう有名になっちゃった瀬戸の得意技【反対用法】だよね。
瀬戸は、正論に「暴論」というレッテルを貼ってオナニー。
瀬戸の糞主張(根拠、論無し)こそが暴論だから、完璧な【反対用法】だ。
現代オーディオの最重要パラメータは残響音。
なんで6000使うか考えてみろ。バカが。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 23:05:38.16ID:jj6E4TXg何それ?
どうせメモ帳かなんかで作ったんだろw
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 23:18:12.39ID:mioGurpfアンバランスよw
>好きなだけ腐せ
じゃ期待に応えて書くが
>なーんもいじってないラインだけの糞生音録音だ
それ、ラインからなんだから生音の録音じゃないだろw
0369アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/21(水) 23:19:08.84ID:sZe67oda>>363は「残響」も一切付加してないからな
要はリバーブもなんも全て一切かけてない
全くの素ノンエフェクト、ノン操作のライン音源だ
0370アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/21(水) 23:23:26.77ID:sZe67oda>>343なんだな
wav缶詰めにしたのが悔やまれる
DAW持ちは別としてマルチトラックファイル上げても誰も聴けんから缶詰めしゃあない
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 23:26:23.08ID:jj6E4TXg素のエレベの音ってこういう音なんだ。
これってエレベに付いてるボリューム調整も素なの?
0372アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/21(水) 23:30:20.98ID:sZe67odaでな
名前欄にコテ入っとる人間に
安価してさらに>アンバランスよwて書くのは
白い純白の白馬にまたがった感じなのか
もう寝るからレスはいらんのでおやすみ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 23:33:03.31ID:mioGurpfだからよw
エレキベースの話してんだけど
生音という言葉の使い方が問題なんだよw
↑でも出てる「素」とかいろいろあるだろw
0374アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/21(水) 23:39:16.85ID:sZe67odaベースに内蔵3トーンアクティブトーンコントローラ付いとるな
ここをもってノンEQじゃないと言われればそれはそう
電気楽器にはトーンコントロールはほぼ付いとる
俺のベースはプリアンプ内蔵
ボリュームフル
ベースセンター
ミッドセンター
トレブルフルとセンターの間
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 23:39:44.59ID:mioGurpfアンバランスよw
>安価してさらに>アンバランスよwて書くのは
分かりやすいだろw
しかも前からアンバランス以外にも同様だがなw
だいたいよw
>白い純白の白馬にまたがった感じなのか
白馬は普通白いだろw
以前、今現在が流行ったから、真似して白い白馬でも流行らす気かよw
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 00:02:48.56ID:FP/ku9r/とりあえずID:mioGurpf の言ってることの方が論理的に思える。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 00:18:15.28ID:HQ6VkMpSイコライザー通ってても弄られてなきゃ満足か
世界中のベースからイコライザーもぎ取るか
ピュア人の心意気が問われるな
ちな俺はレスリーどころかボカロまで「出音が生音」派
同じスピーカーから「生音」も「再生音」も聴ける理屈だ
音を聴いてるのはあくまでも脳味噌、何が出元かは脳味噌にとっちゃそれほど大切じゃない
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 00:35:22.18ID:1Hisb87P元、グッドウイルにいた瀬戸公一朗という人をご存知ありませんか?
一時は、グッドウイルのCIOまでやったと、ヤフー掲示板で見たことあります。
実は、この瀬戸公一朗という人間は、どこかの投資顧問で働いているようなのです。
ヒナイチキンとかゴールデンボールというHNで詐欺商法を働いているようです。
見つけたら、ヤフーに届け出るかしないと被害者がたくさん出てしまいます。
くれぐれも瀬戸公一朗に気をつけてください。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 00:43:43.42ID:Z9VTOVV8とりか?w
>イコライザー通ってても弄られてなきゃ満足か
>世界中のベースからイコライザーもぎ取るか
>ピュア人の心意気が問われるな
エレキベースに対し誰がそんなこと言ってるんだよw
>>356でも書いたが
生音は生音なんだよw
そもそもエレキベースは生音で聴かす楽器じゃないだろw
前にも書いたが「生」ちゅうと優位性を感じて
「生音」という言葉を使いたがるのかもしれんが
単に電気的に処理をしていない状態の楽器の音のことだぞw
エレキベースを生音としたいからそういう感情が出るんだろw
だったらエレキベースを生音で語らなければいいだけだろw
誰かに、「エレキベースは生音じゃないからクソ」とでも言われたのか?w
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 00:58:29.15ID:AdxdDB0Xそろばんシャカシャカ鳴らしながら
アンタの生音なんザンス〜 と訊いているスレなんだろう・・・
トニー谷、知らんか・・・orz
>>379
>>377はオレじゃねえよぅw
アンバランス氏は、今目の前で弾けばエレベだって生音だろう?
って言いたいんじゃアルマイカ?
聴く主体の人間が生で聴けば、そりゃなんだって生音だねえ
しかしココはオデオ板、オデオで再生する時の生音は?
といえば狭義にアコースティック楽器の音を指すんジャマイカ?
まあ、自衛隊の野砲も波の音も、頭の上をとぶハエのブンブンも生音なんだが
そういう音を好んで聴く人は少ないだろう
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 01:32:20.95ID:Z9VTOVV8とりよw
>>>377はオレじゃねえよぅw
そうかw
?を付けたことからもわかるように、聞いてみただけだw
>アンバランス氏は、今目の前で弾けばエレベだって生音だろう?
>って言いたいんじゃアルマイカ?
>聴く主体の人間が生で聴けば、そりゃなんだって生音だねえ
なら、わざわざ定義と違う生音にこだわらず、生演奏でいいだろw
だいたい生音は音の種類の名称で、聴く側からの視点ではなく
何の音なのかという、音を出す側の視点で語るべきだろw
>しかしココはオデオ板、オデオで再生する時の生音は?
「生音録音をSP(オーディオ)で聴いた」等でいいだろw
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 01:50:25.03ID:Z9VTOVV8寝る前に書いておくがw
俺の>>359に関し、>>357から>>361の妙な言動を解析しながら寝るかw
つまり
>生音でもお前は糞言われとるなw
ではなく
「生音でも俺は糞言われとるなw」
と解釈すれば、すっきりするなw
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 08:57:00.57ID:aSsGRz34生音 = 生演奏の人が議論しても平行線なだけ
一般的に時間のムダ、2ちゃんねる的に糞スレ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 08:58:45.78ID:4zArZuqa糞をぶつけ合うスレですね
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 09:04:58.90ID:KHsdc4sMまあたまには耳に入るけどねウェザーリポートやマイルスの電気時期も聴かなくはないし
ただ普通のウッドベースで代用できるし、そんな音楽史上要らない楽器を主に語るってのが踏み外してる
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 09:14:29.39ID:/QE1AXIzそういう御大層なコトは、フレットレスベースを弾きこなしてから言ってくれw
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 09:19:01.10ID:KHsdc4sMじゃあクラシック音楽の批評はオケの全楽器をプレイできなきゃしてはいけないのか
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 09:21:14.34ID:SpdkPHpR生になるわけねーじゃん、バカお。
って思ってればOKね
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 09:28:38.57ID:/QE1AXIz当然だろ?
楽器が出来なきゃ、その奏者がどの程度のレベルか、やったものでなきゃ分らないことがあるじゃないかw
落語家さんは、腹の中では落語批評家のコトをエラそうに言うなら
じゃあテメエが舞台に立って・・・ いや落語だから座ってかw やってみやがれ、と思っている様なものw
ちな、ハイフェッツは神!
その神に向かって、アタシの方が上手いに決まってんだろ!
と校舎の裏に呼び出したアンネ・ゾフィー・ムタ―は漢!
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 09:30:29.88ID:/QE1AXIzじゃあおまいが今リアルに聞いている音は、おまいの妄想だってかwww
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 09:33:46.85ID:4zArZuqa楽器やってても馬鹿は馬鹿ってスレで示してる
指揮者は総譜は読めるが楽器をやる必要は無い
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 09:39:24.61ID:/QE1AXIzなにたりめーなコトを得意になって言ってるんだ?
中二でつか?
楽器出来ても批評は出来んが、楽器も出来ずに批評も出来ないつーだけだろw
ちな、指揮者が楽器取り上げて、こうやって弾くんだ! とやったらカッケー
て、節子、それ後藤次利やw
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 09:43:54.81ID:/QE1AXIz何一つ具体的なオモシロ綾波例は示せないんだよな
クソツマンネ―からシカトすっかな?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 09:46:02.99ID:4zArZuqaお前馬鹿すぎるな
中学校卒業できてるのか?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 09:48:05.42ID:4zArZuqa0396アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/22(木) 09:55:06.55ID:10cMsgrh生音にこだわるわりにはオーディオはSRなんだよな
そこどうなん?ってソボクな疑問よヽ( ̄▽ ̄)ノ
あと前スレに一応弾ける楽器は書いといたど
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 10:21:59.13ID:cz7MPQJSむしろ原音再生を意識してて、その原音の定義で揉めてるイメージ。
例えばマランツはこんな感じのことを言ってる(コメント細部はいい加減)。
「我々は原音再生を目指しています。原音というのはソフトに入っている音のことです。
ソフトに入っている音をそのまま出す。何も足さない、何も引かない再生が理想です。
もしそれで良くない音が出たとしたら、それは録音が悪いんでしょという考えです。」
ところがデノンはこう言ってる(こちらも細部はいい加減)。
「我々は原音再生を目指しています。原音というのは録音現場で演奏されていたであろう生演奏のことです。
我々デノンは長年録音に関わってきましたから(コロムビア)、録音というプロセスで失われる情報を理解しています。
それを再構築し、生演奏の雰囲気を家庭で再現したいと考えています。」
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 10:31:01.38ID:Z6VWVSlAその陳腐な平行線ラリーをやってるだけなんだよね
口ではボクの定義以外の定義も聞きたいからそういうのあったら教えて♪ などと供述していながら
異なる見解を前にすると、勝手な前提を作るな!と癇癪
精神面でアンバランスを来たしてるものと推定される
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 10:46:48.35ID:/QE1AXIzうはは(´△`)www
あんまりクソワロタからレスするが
>お前馬鹿すぎるな
中学校卒業できてるのか?
って、オレは昔から数えで十の時に親に米屋の丁稚に売られたので
尋常小学校中退やと何度も書き込んでるんですが、なにか?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 10:57:54.83ID:TlPzVUZI学校よりも家の手伝いが大切だった時代
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 11:46:44.72ID:el2GgHF7じっちゃん元気やなぁ
うちのばーちゃん(87)と同い年くらいかね?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 11:52:33.79ID:v68ATZM2原音探究を貫いてきたウッドコーン史上初のハイレゾ音源対応モデルEX-N50はグループ企業であるビクタースタジオのエンジニアとオーディオ技術者による厳しい共同音質チューニングを経て
スタジオ録音そのままのマスター音源を限りなく忠実に再現すべく開発されました。
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ex-n50/
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 11:57:01.26ID:AqN4Kzrtちょい上やな
戦争に行ったからw
ちな、ルウム戦役ではありませんw
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 12:07:32.39ID:96RxWDJfグリプス戦役かぁ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 12:29:45.76ID:vRhcncyJ2回聞いて分かったがグルーブが盆踊りだな
DAW上に切り貼りして修正したくなってしょうがないわ
グルーブがダメだと音質まで疑いたくなるのは良くあることだぞ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 12:36:57.67ID:4DSTGma8グルーブという言葉を頻発
https://www.youtube.com/watch?v=a-KeA5sTmxw
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 12:37:49.12ID:K+xX7Iptグルーブがいい演奏ってのをupキボン
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 12:45:03.49ID:2ZTk4G86やっぱ、小室の曲ジャネ?
・・・節子、そりゃglobeやw
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 12:48:13.38ID:mg0m4sU7いわゆる原音再生、生音とは何か?など・・デンオンの言うところは確かに長岡鉄男曰く「秘伝のソース」的な味付けがあり賛否別れる
アホバランスとかそれに準ずる低脳が現れなければいいスレッドとなるよ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 13:21:53.14ID:vRhcncyJよくある盆踊りグルーブ
そこそこ指の動く奏者でも日本人には結構出やすいが
とりまマーカスミラーでも聴いてもっと研究しよろっていう
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 13:24:22.40ID:K+xX7Iptグルーブがいい演奏ってのをupキボン
0413アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/22(木) 13:41:19.40ID:10cMsgrh基本ベースラインは山下達郎さんのメリー・ゴー・ラウンドからお借りしましたありがとう
https://m.youtube.com/watch?v=HWEOaXfL6SA
アルバムのbpmもう少し遅い方のバージョンお手本にしやしたよん
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 14:02:44.68ID:vRhcncyJ>>363の20秒と30秒のとこ、1小節目のとこでいつもリズムがモタる癖あるよな?
めっちゃ直したくなる
てか音質のこというなら、ドラムをモノ化してベースとLR完全に振って
ヂュアルモノで単体で聴けるようにうpしてくれよ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 15:32:46.54ID:Z9VTOVV8>>301でも書いたが
>>1で
>シェア】クラがオーディオを駄目にしてる【3.3%以下 [無断転載禁止]©2ch.net
>http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1473948115/
>の流れでw
スレたてた流れがあるみたいじゃないかよw
しかも内容はともかく4日程度で完走した驚異的なスレの流れを引き継いだスレだろw
内容はともかくw
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 15:53:03.44ID:Z9VTOVV8アンバランスよw
>生音にこだわるわりにはオーディオはSRなんだよな
>そこどうなん?ってソボクな疑問よヽ( ̄▽ ̄)ノ
だからよw
別スレで、生音という言葉の使い方に矛盾を感じて立てたスレが、このスレなんだろ?w
で
生音は生音 それをピュア板、つまり「オーディオで再生することが前提」なら
前にも書いた
>「生音録音をSP(オーディオ)で聴いた」等でいいだろw
さらに言えば単に
「生音を聴いた」とか、人により「生音じゃないとクソw」等でいいだろw
あくまで、生音は生音だw
問題は、生音の定義を理解して主張しているかどうかだなw
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 15:54:52.66ID:glvmzEB6アホな>1が立てたが環境が良くてその後馬鹿主が行方不明になるが伸びる良スレなどよくあること
住宅でもそう
品性下劣な不動産屋が主導して建設された家屋も全てカスではなく結果オーライの家もある
0418アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/22(木) 16:06:41.88ID:10cMsgrhすいませんな(・ω・`)
某スレでレコーディングビット/レゾリューションからロー/ハイレゾの比較音源上げた時に「こんな感じの音源でえーん?」て作ったものなんす
よって再録/再ミックスの予定ないっす
すいませんな
・・・おっと手が滑った
remix_pan
ベースカミ手ドラムシモ手pan
http://www1.axfc.net/u/3721254.wav
remix_pan_L2
L2 スレッショルド-5.3dB リリース200.0msec シーリング-3.0
http://www1.axfc.net/u/3721253.wav
remix_pan_L2_2
L2 スレッショルド-6.6dB リリース200.0msec シーリング0.0 ゲインレデュース適当
http://www1.axfc.net/u/3721255.wav
0419アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/09/22(木) 16:20:49.52ID:10cMsgrhそーいうわけで
後ろ4小節の16分連打はただ「16分連打ベタ打ちー!」じゃないつもりで弾いたつもり(あくまでもつもり)判って頂けるでしょーか
いえわからなくてもただモタってるだけと判断されても結構でありんす「つもり」なんで
マーカスさんの例のどーどこずっぺオマージュっすな
一応コンプ掛ける前提で弾いてまっす
糞の「一応」ですからあとはお好きに腐しあそばせ
そーいうつもりでL2バージョン聴いてくだしあ
ちゃお
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています