トップページpav
1002コメント508KB

【真実】B&Wはプロ現場では殆ど使われて無い その二 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ドコグロ MM47-d+5h [118.110.115.183])2016/08/09(火) 20:09:03.52ID:F61uf4B8M

プロのレコーディング現場に携わっている人の証言で
B&Wのスピーカはプロのレコーディングでは3%程度しか使われて無いという事実が判明しました。

-----------
730 ぽん  ◆J1L5I6PESM sage 2016/05/11(水) 12:59:13.53 ID:QxJGqle5
>>728
元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
ピークですらシェア3%も無いでしょ。
まあ、一般家庭に置くサイズとしてはいいんだろうけどね。

モニター用途だと木下より劣るんでね?
キノさんはピークで3人位の筈www

通常の売上で考えれば、この手の商品(プロ用でさえ)は
年間売上1000人x@売上4000万(粗利30%、1200万)≒400億くらいだからなぁ。
民生だともっと粗利が圧縮されるからね。毎年こんな売上があると思えねぇwww
他音響メーカー、卓屋やマイク屋なんかでも一緒くらいだろ。


前スレ
【真実】B&Wはプロ現場では殆ど使われて無い [無断転載禁止]c2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470212090/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-KQYD [220.145.36.177])2016/08/09(火) 20:17:06.12ID:frg/LwQi0
まだやるのか
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/09(火) 20:24:18.51ID:2YIPiE/Y0
>>1
B&Wは生々しい音がしない  2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468673705/

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/20(水) 23:00:43.14 ID:uC9c3OKH [34/34]
レコーディング現場ではあまり使われてないB&W
というのは明らかになりました

921 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?

533 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/07/20(水) 19:52:11.37 ID:JJdKOqSk [27/32]
>>531
>あとB&W入れるためにはコンソールの向こうにスペース空けなきゃならんす…

よく気付いたwww
コンソール裏に入れねぇんだ。リアパネル外せないなんて拷問。
工事もスタジオだとサーバールームみたいにフリアクじゃなくピットだから大工事。
コンソールのアンカー打ち直し、ピット削り直しで1ヶ月コース

わざと書かなかったんだけどねw
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/09(火) 20:25:46.72ID:2YIPiE/Y0
>>1
643 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0)[sage] 投稿日:2016/08/06(土) 10:30:11.60 ID:aHBE38yI0 [1/4]
こちらにまとめを作ったた人がいるね
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/529,530,531

ステレオサウンドの"JBLモニタースピーカー研究"(1998年)辺りでもレコーディングモニター/ミキシングーモニター/編集/放送局検聴モニター/プレイバックモニター(お客様に聴かせる用)…等々ハッキリ区別してるんだよね…

多分、
・読んでる方がレコーディングーミックスからの仕組みがよく分かっていない事
・放送局編集用も検聴用も全てごっちゃにして「モニター」と捉えてしまっている(ステサンでも区別しているにもかかわらず)事

これに加え更に「ジャンル」の要素も混ぜて訳が解らないままweb情報を引き写して主張しているのが現状だと思う
0005ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-+Lqe [153.220.95.60])2016/08/09(火) 20:50:48.97ID:TF+F7nek0
>>1
わりぃが、>1に書いたオリジナルのスレ教えてくれない?
たしかに俺が書いたのだが、どのスレか忘れちまった orz
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/09(火) 21:02:08.79ID:2YIPiE/Y0
>>5
探したがわからんw
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/09(火) 21:03:48.00ID:2YIPiE/Y0
677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 20:20:54.49 ID:y8bhJTrO [1/2]
MーCR611にCM1 S2使っているが、音がこもっていて解像度悪い。まだ、Zensor1のほうが解像度高く、話にならん。特にドラムの音が全く聞けたもんじゃない

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 20:48:05.17 ID:2YIPiE/Y [2/4]
>>677
それがB&Wの音質だから諦めるしかない。

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470212090/253,293,632,634

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 20:52:24.07 ID:MhPgtu4U
>>682
CM5,IKON6も使っているが、傾向は同じで、B&WはDaliより解像度悪く、こんなメーカー買うものじゃなかった。

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457586631/
0008ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-+Lqe [153.220.95.60])2016/08/09(火) 21:06:49.06ID:TF+F7nek0
>>6
ありがと。
記憶が確かなら社員数が尋常じゃないってことから派生したような。
まあ、木工が有るから全部自社でやるとそれなりに人は要るのだろうけど
プロオーディオ業界では有り得ないくらい従業員が多い記憶なんだよね。
それが今でも気掛かりでwww
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 773a-uHTT [221.22.150.241])2016/08/09(火) 21:31:05.78ID:O4vd92YQ0
つまり少しは使われてるわけだ
いいじゃん、それでw 優秀だから使われてるんだろう
オレの使ってるスピーカーなんか、全く使われてないぞ
音は良いし、オレにとってはというか、オレはモニターとして使ってるけど
0010アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/09(火) 21:54:20.77ID:lp5rFOOm0
>>8
"ヤバいスレ"だったかなあ…
記憶が定かではない…
0011ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-+Lqe [153.220.95.60])2016/08/09(火) 22:03:57.64ID:TF+F7nek0
>>10
ありがと。探してみる
0012アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/09(火) 22:39:33.68ID:lp5rFOOm0
>>11
どのみちどっかのオチスレで言い争ってる時だわねw

"B&Wは売り上げNo1なんだ!"みたいなハナシだったような…

いつもNo1で忙しいなw
0013アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/09(火) 22:47:58.73ID:lp5rFOOm0
>>11
ときに話は飛ぶけどNESのラージってナンボくらいするの?
NHKのCRスタほとんどNESだよね
かつての三菱的にw
オーダーだからまあアレなんだけどさw

AE2に似てるよね
口径はもっとありそうだけどw
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/09(火) 22:48:19.31ID:2YIPiE/Y0
>>11
これか?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1454767063/730

今は人大杉で見れ無いけど。
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/09(火) 22:49:08.12ID:2YIPiE/Y0
>>14
見れた。

最近この板にヤバい奴が一人いる 3 [無断転載禁止]c2ch.net


730 :ぽん  ◆J1L5I6PESM :2016/05/11(水) 12:59:13.53 ID:QxJGqle5

>>728
元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
ピークですらシェア3%も無いでしょ。
まあ、一般家庭に置くサイズとしてはいいんだろうけどね。

モニター用途だと木下より劣るんでね?
キノさんはピークで3人位の筈www

通常の売上で考えれば、この手の商品(プロ用でさえ)は
年間売上1000人x@売上4000万(粗利30%、1200万)≒400億くらいだからなぁ。
民生だともっと粗利が圧縮されるからね。毎年こんな売上があると思えねぇwww
他音響メーカー、卓屋やマイク屋なんかでも一緒くらいだろ。
0016名無しさん@お腹いっぱい (ワッチョイ ef46-VMC2 [59.128.147.193 [上級国民]])2016/08/09(火) 22:49:59.82ID:qVOAtZgs0
誰が使ってるかなんて気にしたことは無い
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b0-W23u [124.211.69.151])2016/08/09(火) 22:57:25.96ID:5JwAx1nx0
前スレでスタジオでチェックするとき120dbって書き込みがあったけど
おそらく楽器をマイクでひろった音の確認とかマイク録音した音の確認のときの音量になりますよね
では最終段の、あとこのデータを元にして製品化するだけっていう段階のものを確認する時はどのくらいの音量になるのですか?
想像ですがCD化するときは16bitなので96dbで確認とか
製品が家庭で聞かれると思うのででかい音量ってことで80dbで確認とかになりますか?
ググると80から85dBって記事が多いのでそれだと思うのですが
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/09(火) 22:58:15.23ID:2YIPiE/Y0
要は
B&Wは大半の録音現場のプロの耳からしたら糞音ということだろ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/09(火) 23:00:50.64ID:2YIPiE/Y0
>>17
ミックス後のマスターの段階では確か24ビットだったかと?
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/09(火) 23:04:13.88ID:2YIPiE/Y0
やっぱり24ビットだ。
http://www.jvcmusic.co.jp/k2technology/k2hd/
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SEef-Y7qG [1.115.196.253])2016/08/09(火) 23:08:10.18ID:hIFrLb7iE
JVCがアンチSACDキャンペーンを張ってた頃は
「CDフォーマットで充分」とさんざん強調してたのに
あきれた会社だな・・・
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/09(火) 23:12:04.59ID:2YIPiE/Y0
結局CDフォーマットで十分だと証明しじゃんw
K2で。
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-/ZFP [126.184.69.45])2016/08/09(火) 23:12:24.49ID:3MSD87D+x
東芝だってブルーレイよりスーパーDVDだって言ってたからなw
そういやビクターはLDよりもVHDだ!とイキっていた黒歴史が。。。www
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/09(火) 23:12:51.43ID:2YIPiE/Y0
>>22
証明しじゃんw → 証明したじゃんw
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/09(火) 23:14:20.30ID:2YIPiE/Y0
>>23
ビクターはβ vs VHSで勝った。
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-/ZFP [126.184.69.45])2016/08/09(火) 23:15:45.53ID:3MSD87D+x
>>25
その成功体験でVHDで大しくじりを。。。w
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SEef-Y7qG [1.115.196.253])2016/08/09(火) 23:17:37.39ID:hIFrLb7iE
今ハイレゾ叩きやってる連中の言い分もJVCの反SACDの流れをくんでいる
だいたい同じようなことを雑誌で主張していたからね
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/09(火) 23:17:39.13ID:2YIPiE/Y0
それは
VHDソフトにアダルトビデオが少なかったからじゃね?w
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/09(火) 23:18:59.38ID:2YIPiE/Y0
>>27
で、
その主張は正しくてSACDは負けたんじゃね?w
0030アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/09(火) 23:25:46.97ID:lp5rFOOm0
モニターの話せんからよそでおかしな流れになっとりますが
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457586631/691-694
0031ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-+Lqe [153.220.95.60])2016/08/09(火) 23:27:47.34ID:TF+F7nek0
>>13
完全にそっち方面辞めてからだからなぁ、値段は知らない。
日東紡音響だから今はヒビノ扱いなのかな?

最初に知ったのはサウンド・インの改修で入ったらしい
個人的にはなんでジェネじゃねぇの?って感じだったんだがなぁ
確かM4M(m3かも?)も一時期入れていたような。
聞いた話だとキックが切れない。これで通じるかと。

>>15
ありがと。後で観直してみる。

>>17
特殊な人は知らないけど、一般的にはそのスタジオで最良(最大)レベルで録音する。
小さくするのは簡単&影響が少ないから。

ミックスダウンはアナログだと0dB=0VU(+4dB)基準で(ヘッドルーム+20dB以上)作業する。
考え方は上からって考え方。
デジタルだと今は0dBFSが+20になったけど、以前は+18だったりしたがw
基準は基本的に0dB=0VU(+4)

ミックスダウン以降を対象としたスタジオだと当時はCDでも90dBのダイナミックレンジがいいところ。
ブースやコントロールルームのノイズフロア(暗騒音)が30dBSPL程度だから120dBで丁度なんです。
だから120dBというのが指針だったと記憶しています。
実際には当時フルビットをピークで使うってのは危険すぎますから
録音レベルが低いCDとか出て来てしまったのが現実だと思います。
ところが近年はPCの高性能化などでデジタル的なレベルを上げたりフルビットの管理が楽になってますので
変わっては来ていると思います。

これで判って頂けたでしょうか?
0032ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-+Lqe [153.220.95.60])2016/08/09(火) 23:39:05.44ID:TF+F7nek0
>31追記
当時は家庭のレベルだと音楽にも依るでしょうけど、もう少し大きい音だと思います。
ニアフィールド(昔はコンソールトップ)のミニコン想定の10M、ラジカセ想定の5Cとかで時々飛ぶくらい。
製品チェックなら100dB以下って事はないと思います。
何しろプレスに行ってからNG出たら大変な損害になります。

要は今で言うマスタリングって概念が殆ど無い時代なんです。
そういう意味では当時物は凄く2mixに忠実かもしれません。
0033ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-+Lqe [153.220.95.60])2016/08/09(火) 23:48:08.33ID:TF+F7nek0
>>30
変に口出さん方がいいっしょw

そう言えば、昔からの付き合いの有る地方PA屋さんが
フライング可能な新規SPを袖に積んだ時にOPブースにピュア系のマニアが
「STAXのコンデンサの方が音が良いのになんで使わないんだ?」と絡んできたらしい。

小屋のステージをSTAXの壁にするのかとwww
0034アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/09(火) 23:59:27.65ID:lp5rFOOm0
マスタリングマスタリング言ってる奴はいっぺん自分でやってみればいいんだわw
基本買ってきたCDをナニやら掛けて加工するのとやる事は同じなんだから

基本的にレベルと曲間とノイズと、トータルEQ (2ch化されてしまったものにまるっとイコライザー掛ける)、トータルcomp (2ch化されてしまったものにまるっとコンプ掛ける)なんだから…

丸ごとニーヴやらステューダーやらアナログ機器通したりのナニやら裏ワザはあるけど、基本ステレオトラックになっちゃった音源に処理掛ける事には変わりない
コンプにしてもマルチバンドコンプ (周波数帯域を分割してパラメータを設定出来る) 使うとかエンハンサー的に使うとか並べればキリはないけれど、マルチトラックのトラックごとにいじり直す、ミックスからやり直すのとは根本的に作業が異なる事には変わりないのです…

>>33
口出して判ってくれる人ならいいんだけどなw
0035アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 00:13:06.44ID:XxTt+a4F0
>>33
しかしダンプ運転した事が無い奴が"プロ用スピーカー"はダンプだのトラックだのワケ知り顔で言うのはどんなもんなんかね…
これ、ピュア板の悪いクセだと思うで…

まあ俺も4t車しか運転した事は無いがw
0036ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-+Lqe [153.220.95.60])2016/08/10(水) 00:21:17.51ID:e7C/1qOp0
>>34
また見たよ。B&WでSRはウケル。あっちの厳しさを教えてあげたい
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1425755443/
「それ売ってGX6発買ってこい、話はそれからだ」とか言われそうwww

そう言えば、ステレオで「高さ」出すのやってみた?
2chの方が出やすいけど、5.1なんかだとまず出ないんだよねぇ・・・サラウンド処理(位相弄り)必須

んで、俺もトラックで公道は4t迄だわ。それでも危険過ぎる orz
小松の莫迦デカイのをダートラ練習するのにダートコース上から移動させたことは有るw
マジこえぇぇ
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-+Lqe [125.54.175.17])2016/08/10(水) 00:33:33.89ID:MqlsqZeW0
>>35
>しかしダンプ運転した事が無い奴が"プロ用スピーカー"はダンプだのトラックだのワケ知り顔で言うのはどんなもんなんかね…

20ドルのツイーター使ったりしてるスピーカーが性能のトップエンドのわけないだろ。
いわゆる工業用だよ。
別にそういうジャンルだから、それはそれで否定しているわけではなく、音量やタフさだけでなく、
質においてもハイエンドを凌いでる、という主旨の発言がおかしいってだけ。
0038アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 00:40:08.65ID:XxTt+a4F0
>>36
脚立に乗った俺の助手やってくれるハズだった相棒が転勤して頓挫w

>あっちの厳しさを教えてあげたい

別に畑違いなんだから知らんでも全然構わないんだが、何故「俺は知ってる!」的ウソを振りまくのかが俺には解らん↓

「知らない事は大きな声で言わない、突っ込み入るから」
って基本でしょうがw
キャバ嬢相手に世界動かすホラ吹いてるワケじゃないんだからさ…

>>37
>ハイエンドを凌いでる

こんな事誰も言っとりませんが…
そもそも"CM"スレで誰か「ハイエンド」の話してんの???

B&WをPAに使うのは気違い沙汰だとは言っておくけど
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d38b-+Lqe [180.48.98.14])2016/08/10(水) 00:42:43.30ID:VZ+Q1JKj0
>>36
一応、向こうのスレで俺が言ってた内容はコンサート(ホール(典型的な小型のシューボックス型))って意味だったんだが
それが有ってる間違ってるは兎も角、此処で欠席裁判されるのはなあ
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-+Lqe [125.54.175.17])2016/08/10(水) 00:43:55.92ID:MqlsqZeW0
>>38
>こんな事誰も言っとりませんが…

前スレで、俺の、性能のトップエンドではない。の書き込みに、
「いや〜」ときみが反対しとるがな。
トップエンド=頂点 なんだから、ハイエンド超えてるという意味になるが?
0041ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-+Lqe [153.220.95.60])2016/08/10(水) 00:50:18.53ID:e7C/1qOp0
>>39
コンサートホールらしいが、実際にやってみたのか?
音源の音圧ぜんぜん違うんだけど、SR出来たのか?

想像だけで書いてね?
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d38b-+Lqe [180.48.98.14])2016/08/10(水) 00:53:53.99ID:VZ+Q1JKj0
>>41
やってみたんではなくて使っていたのをみただけ(良い音と感じた)
SR出来てたのかは知らない
0043アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 00:56:15.89ID:XxTt+a4F0
>>40
またお一人いらしたんで向こうに書いた

そもそもベースやドラムスを実音量より拡大してモニターするやら、拡大して客席に届けるスピーカーの話を不用意に出したのは貴方っすよ

それがなきゃ自分にゃ用事は一つも無いスレっす

勝手にハイエンド比較論にしてんのも貴方
同じ音圧出さない物を、自分の常識と土俵で比較して生半可に語ろうってのが間違ってるんす
0044ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-+Lqe [153.220.95.60])2016/08/10(水) 00:58:05.07ID:e7C/1qOp0
>>42
SRの意味分かってる?
尻高もいい加減にしてくれや。

んでね、SPは工業製品ですぜ旦那、$20であろうが$40万であろうが
仕様を満たさない、出音がカスなら使われないんだわ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d38b-+Lqe [180.48.98.14])2016/08/10(水) 01:04:44.29ID:VZ+Q1JKj0
>>44
なるほど、SRとしてセッティングされていない物、容量を満たしていない物はSRとは呼ばないって事か
では800DをBGM流したりマイクに使ってたのはSR用途ではないって事でいいのだろうか
0046アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 01:05:58.32ID:XxTt+a4F0
>>39
>一応、向こうのスレで俺が言ってた内容はコンサート(ホール(典型的な小型のシューボックス型))って意味だったんだが

"SR"ってコトバ使った時点で「元の音より拡声する」んすよ?
お一人様相手のお家のステレオじゃないんすよ?元の音より小さく聴いてるでしょうが?

相手が10人様でも1000人様でも、生音じゃ小さくて届かないからSR組むんでしょうが?
そのままの音で良けりゃ、誰がわざわざオペレーターと機材挟んで金と苦労かけますか?
0047アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 01:11:02.98ID:XxTt+a4F0
>>45
>では800DをBGM流したりマイクに使ってたのはSR用途ではないって事でいいのだろうか

BGMは"SE"、司会やら何やらは"MC"
ライブハウス/ホールでもSEはメインSPじゃなくて天井のSPから出してるの見た事あるでしょ?
ライブ繋ぎの爆音SEやライブ中のMCをメインSPで兼用するのとハナシが別っす…
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-+Lqe [125.54.175.17])2016/08/10(水) 01:12:21.70ID:MqlsqZeW0
>>43
>勝手にハイエンド比較論にしてんのも貴方

それは論点ずらしだ。
使用する用途が違う、前提が違う、というのは俺も認めていること。
その上で、「わかってない人もいるので言うが、質は悪いからな?」と念押しというか、
事実を確認したわけだ。

そこできみが反対しなければ、うんうんそうだね、だって用途や前提が違うんだもん、
で終わってる話だろ。
しかし、なぜかきみが、「いや〜」と反対したので話が続いたわけだ。
どっちがおかしいのかって話。
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d38b-+Lqe [180.48.98.14])2016/08/10(水) 01:14:53.60ID:VZ+Q1JKj0
>>47
なるほどね、俺は総称して「PA(SR)」としてたから変な事になったのか
ありがとう

でも言ってくれないと分からないよ、言う必要も無いけどさ
0050ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-+Lqe [153.220.95.60])2016/08/10(水) 01:18:17.91ID:e7C/1qOp0
>>45
向こうにも書いたけど、SR=拡声だからね。
個人で聴くプレイバックとは世界が違うんだわ。
俺も個人で聴くならSTAXのコンデンサSP選ぶわ(SX300も試しに使ったけどwww)

同じようにレコスタ(録り)も聞こえない音があってはいけないから最大音圧の指針が有るのよ。
あなたが良い音と感じようが、想定される音圧まで音量が出ないと話にならない。

前スレでも書いたがクラッシックのワンポイントに近い配置の録音だと
マイクに入力される音圧が低い(Dレンジが狭い)から関係ないのかもしれないけどね。
0051アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 01:25:30.54ID:XxTt+a4F0
>>48
それもあちらでも進行しつつあり(止めたけど)こちらでも書いたけど…w

「同じ音圧出せない」スピーカーで「質は悪いからな?」って念押しも無いでしょうがw

だって、そちらさんの言ってるスピーカーで同じ音圧出ない、出したら飛ぶかもしれない、歪みまくるかもしれない

比較して「質が悪い」言えます?
そもそも同一条件の比較が無理なんすよ?
1000wクラス使おうかって話ですよ?
SRじゃもっとデカい事もザラです

それを、同じ土俵で「質は悪いからな?」ってハナシになるわけがないんです
同じ音圧出したら、質が悪いのはもしかしたらそっちかもしらんすよ?
でもそもそも同じ音圧出ないから比較にならん、って話っす
「質」のハナシ以前なんす
どうしても比べたきゃ、同じパワーぶち込める、同じ音圧出せる"ハイエンドスピーカー"持ってらっしゃい、って事っす
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-+Lqe [125.54.175.17])2016/08/10(水) 01:28:11.56ID:MqlsqZeW0
>>51
なんで出ないんだよ。
出るよ。
勝手に出ないと思い込んでるだけ。

あと、スタジオモニターの話だろ。
野外コンサートのステージの横にドカドカ積んであるPA(SR)スピーカーの話なんてしてねーから。
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-+Lqe [125.54.175.17])2016/08/10(水) 01:30:50.18ID:MqlsqZeW0
>>51
>だって、そちらさんの言ってるスピーカーで同じ音圧出ない、出したら飛ぶかもしれない、歪みまくるかもしれない
>
>比較して「質が悪い」言えます?
>そもそも同一条件の比較が無理なんすよ?
> 1000wクラス使おうかって話ですよ?

言えるよ。
出るからな。
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d38b-+Lqe [180.48.98.14])2016/08/10(水) 01:32:35.80ID:VZ+Q1JKj0
>>50
ありがとう


個人的には金があればボイスコイル・ダイアフラムスピーカーを受注生産してもらいたいw
0055アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 02:26:40.42ID:XxTt+a4F0
>尊師
あっちじゃ大概スレチなんでこっちでw

WE、altecはともかく(そもそも業務用がほとんどから始まってる) JBLはジムランがaltecを出てから作ったのはむっちゃ家具調の民生用なんだよね…

モニタースピーカー市場に打って出たのは1962年のC50SMが最初だけど、プロ市場には受け入れられたとは言い難かった (それでもキャピトルレコードでは採用されたらしい)
業務用モニター界は、604系とかジムランが設計したaltecユニット/スピーカーが主流だった

JBLが業務用モニターであっさりaltec604系を駆逐したのは1971年の4320からだよ
だからJBLだけ見れば、そもそもの生まれが業務用だったメーカーではないんだよね

ただ、ジムランがaltec時代に設計したユニット達は、完膚なきまでに業務用として認められたユニット達であったんだけど

とっくに知ってるハナシだったら済まんねw
0056尊師 (ワッチョイ db3c-406N [118.237.194.140])2016/08/10(水) 02:38:22.29ID:P0lCrauT0
>>55
なるほどぉJBLはアルテックから独立した人が
つくったんですね民生用として売りだされてユニット自体はラージで
使われていもの。
結果4320がラージモニターとしてスタジオで採用されたんですね
アルテックもJBLも設計者はJBLの創業者って事で基本同じもの
って事ですね。

TADなどに使われてるユニットは自社設計生産ですか?それとも
どっかから買ったユニットなんすかね?テクニクスなどにも同じような
ユニットが使われてい似てるなと思ったんですが
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-d+5h [118.16.44.241])2016/08/10(水) 02:51:45.53ID:RJz/UoSq0
これ、disスレだよね
0058尊師 (ワッチョイ db3c-406N [118.237.194.140])2016/08/10(水) 02:53:48.97ID:P0lCrauT0
ざっと読んだ感じ
ここはB&WでPAをやるみたいな流れになってるのかな?
音も稼げないだろうしマイク落としたらすぐに壊れそうなw
野外PAの音はかなり爆音でしたよ。外であれだけならすって
かなりの音量だと思いますね。
0059アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 03:17:11.81ID:XxTt+a4F0
>>56
少なくともパイオニア時代は内製だと思うけど
ReyAudio時代はヒドレー大好きぽんちゃんが詳しいんじゃないかな
http://www.reyaudio.com/history.html

現在のTADは全然わかりませんわw
0060尊師 (ワッチョイ db3c-406N [118.237.194.140])2016/08/10(水) 03:19:11.48ID:P0lCrauT0
>>18
これは違うでしょうね。
ぽんさんやアンバラさんの説明を聞けば
それ以前にラージとしては音圧がでないからレコーディングのラージでは使いようがないって話
形状からして埋め込みに向かないとか
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-fuC7 [126.116.217.85])2016/08/10(水) 06:21:55.21ID:eUJGdM0s0
ウヒョー、IP表示ですか?!
会社から書き込めないよこれじゃ、弱ったな
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-/ZFP [126.168.37.86])2016/08/10(水) 06:40:47.23ID:21sgSwZvx
昔貰ったJBLのカタログにはPA用だがSR用のスピーカーも色々載っていたなあ
15インチ二発をショートホーン(てか巨大な平面バッフルの変形だわなw)で使い
その前にどでかいホーン(ドライバーは375)を吊るしていたヤツもあった
民生用には必ず使う075が付いてないので、PAに10K以上は不要なんだと思ったものだが
成毛滋さんが、ロックになってからはツイーター必須とステレオ誌の別冊で語っていたので
それ以前の時代に開発されたものだったんだろう
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-/ZFP [126.168.37.86])2016/08/10(水) 06:44:11.55ID:21sgSwZvx
そういや「オレはスタジオ並の大音量で聴いた、具体的には言えねえ」
つー人がいたが、夜景が綺麗なベイサイドのタワーマンションでウィルソンのバカでかいヤツを聴いてきた

伊佐資かよw
0064ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-+Lqe [153.220.95.60])2016/08/10(水) 09:35:06.83ID:e7C/1qOp0
おはょ〜、召喚が掛かったんで。

>>59
記憶が確かならパイオニア時代は自社設計で製造は外注だった記憶。
ある程度受注数が集まらないと、かなりの期間ショートしていたような。
スタジオはそれでも優先されていた記憶だけど、
NWSのホーン使ってた頃のPA屋さんは結構大変だったと思うwww

>>60
その通りっす。音質云々の問題じゃない。
PCモニタがLCDの時代にブラウン管モニタを持ち込む感覚と言えばいいのか?w

>>62
SRではJBL強かったなぁ。
ALTECはAシリーズまでで殆どJNLに変わった。ブラコン最強の時代。
余談だけど、聞いた話だとJBLのユニットは民生と業務の違いは、
基本用途にあったインピーダンスと個体差の偏差許容範囲らしいよ。

>>63
タワマンでスタジオ並みかぁ。防音高そうだな。
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-sUmI [182.249.240.65])2016/08/10(水) 10:19:41.07ID:YMgdAQOga
おはまる〜
オレも4トンだか4トン半だか転がしたコトがあるけど
ありゃ普免で乗れる大型車だwww
発進は荷物積んでの坂道でもセカンドデフォなので、ローは8トン積んでの坂道発進用だわなw
ちな、軽に1トン積んでも走るんだよねえ。坂道発進出来るかどうかは試す勇気がなかったがw

まあ、プロ用とコンシューマ用じゃ、ハナから設計要件が違うので比較してもなぁ〜
なにがなんでもB&Wをディスりたいヤツが建てたスレだからしょーがないのか
プロの話しを素直に聞かないとか、もう現場じゃ使えねえヤツ確定だな
人の話し素直に聞かないで3日持った営業は一人もいねえw
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak [218.216.74.49 [上級国民]])2016/08/10(水) 11:33:53.98ID:JuWTR49NH
>>1
底辺音楽関係者 「元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww」

テッド・ジェンセン 「バカなの?」
http://apalehorsenameddeath.com/photo/ted-jensen-mixing-album-2
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak [218.216.74.49 [上級国民]])2016/08/10(水) 11:34:10.20ID:JuWTR49NH
>>1はこんな奴w

1.DTMが趣味でピュア板はこの1ヶ月位
2.所有しているのはビクターのウッドコーン、近く親にFOCALのCMS 40買ってもらう
3.異常なまでのモニタースピーカー至上主義
4.オーディオについての知識は絶望的といえるほど低い
5.登場当初毎日24時間寝てる以外レス、ヒキニー確定
6.アンプはなぜかLUXMANとYAMAHA以外ゴミと言い切る
7.YAMAHAファンなのは、単にテンモニという存在のせい
8.B&Wの音をろくに聴いたことないのにひたすら貶す、偏執的かつ変質的
9.サンプル数一桁の「満足度ランキング」に何か意味があるという教養
10.スタジオにはひとりのエンジニアとひとつのスタジオだと思っていた
11.コンセルトヘボウのスタジオに「個人の貧乏studioっぽいとこ」

9.については、本気でわかってない
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457586631/516-519

何で各1桁の人数による満足度ランキングに意味があると思えるの?

売上より、実際に買ってから満足したかどうかの方に意味が有るのは至極当然だろw

一桁の人数の満足度に?wwww

だから売り上げの統計なんかより満足度の方に意味が有るって理解出来ないのかよ?W
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak [218.216.74.49 [上級国民]])2016/08/10(水) 11:34:24.27ID:JuWTR49NH
そもそも、現在プロ向けのラインナップ持ってないB&Wにおいて

池沼 「B&Wのスピーカはプロのレコーディングでは3%程度しか使われて無いという事実が判明しました。」
B&W 「正直、どうでもいいw」

ていうのがわからない本物の池沼は、救いようがねえなあw
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak [218.216.74.49 [上級国民]])2016/08/10(水) 11:34:38.41ID:JuWTR49NH
ちなみに、>>1は下記を何度貼っても記憶できない真性の池沼な

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410584750/694


  せっかくなので、通りすがりのオフの時に、某オーディオ著名ショップの某偉い人に聞いた話

  かつては、B&Wも800シリーズはスタジオを意識した高耐久性のモニター型ウーファーを実装していた
  ところが、その代表格たるアビーロード・スタジオの業績不振によって、その必要性が薄れた
  結果、800シリーズはDiamondシリーズより、スタジオのニーズよりも民生用のニーズを重視して開発、
  結果ウーファーがアンプを選ばなくなり、耐久性の代替として失っていたスピード感、軽快感を得た

  だってさ

ホント「正直、どうでもいいw」以外の何モノでもないんだが、それがわからん池沼が>>1
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak)2016/08/10(水) 11:38:04.22ID:JuWTR49NH
>>1
底辺音楽関係者 「元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww」

テッド・ジェンセン 「バカなの?」
http://apalehorsenameddeath.com/photo/ted-jensen-mixing-album-2
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak)2016/08/10(水) 11:38:14.72ID:JuWTR49NH
>>1はこんな奴w

1.DTMが趣味でピュア板はこの1ヶ月位
2.所有しているのはビクターのウッドコーン、近く親にFOCALのCMS 40買ってもらう
3.異常なまでのモニタースピーカー至上主義
4.オーディオについての知識は絶望的といえるほど低い
5.登場当初毎日24時間寝てる以外レス、ヒキニー確定
6.アンプはなぜかLUXMANとYAMAHA以外ゴミと言い切る
7.YAMAHAファンなのは、単にテンモニという存在のせい
8.B&Wの音をろくに聴いたことないのにひたすら貶す、偏執的かつ変質的
9.サンプル数一桁の「満足度ランキング」に何か意味があるという教養
10.スタジオにはひとりのエンジニアとひとつのスタジオだと思っていた
11.コンセルトヘボウのスタジオに「個人の貧乏studioっぽいとこ」

9.については、本気でわかってない
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457586631/516-519

何で各1桁の人数による満足度ランキングに意味があると思えるの?

売上より、実際に買ってから満足したかどうかの方に意味が有るのは至極当然だろw

一桁の人数の満足度に?wwww

だから売り上げの統計なんかより満足度の方に意味が有るって理解出来ないのかよ?W
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak)2016/08/10(水) 11:38:22.96ID:JuWTR49NH
ちなみに、>>1は下記を何度貼っても記憶できない真性の池沼な

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410584750/694


  せっかくなので、通りすがりのオフの時に、某オーディオ著名ショップの某偉い人に聞いた話

  かつては、B&Wも800シリーズはスタジオを意識した高耐久性のモニター型ウーファーを実装していた
  ところが、その代表格たるアビーロード・スタジオの業績不振によって、その必要性が薄れた
  結果、800シリーズはDiamondシリーズより、スタジオのニーズよりも民生用のニーズを重視して開発、
  結果ウーファーがアンプを選ばなくなり、耐久性の代替として失っていたスピード感、軽快感を得た

  だってさ

ホント「正直、どうでもいいw」以外の何モノでもないんだが、それがわからん池沼が>>1
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak)2016/08/10(水) 11:38:33.53ID:JuWTR49NH
>>1
底辺音楽関係者 「元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww」

テッド・ジェンセン 「バカなの?」
http://apalehorsenameddeath.com/photo/ted-jensen-mixing-album-2
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak)2016/08/10(水) 11:38:41.75ID:JuWTR49NH
>>1はこんな奴w

1.DTMが趣味でピュア板はこの1ヶ月位
2.所有しているのはビクターのウッドコーン、近く親にFOCALのCMS 40買ってもらう
3.異常なまでのモニタースピーカー至上主義
4.オーディオについての知識は絶望的といえるほど低い
5.登場当初毎日24時間寝てる以外レス、ヒキニー確定
6.アンプはなぜかLUXMANとYAMAHA以外ゴミと言い切る
7.YAMAHAファンなのは、単にテンモニという存在のせい
8.B&Wの音をろくに聴いたことないのにひたすら貶す、偏執的かつ変質的
9.サンプル数一桁の「満足度ランキング」に何か意味があるという教養
10.スタジオにはひとりのエンジニアとひとつのスタジオだと思っていた
11.コンセルトヘボウのスタジオに「個人の貧乏studioっぽいとこ」

9.については、本気でわかってない
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457586631/516-519

何で各1桁の人数による満足度ランキングに意味があると思えるの?

売上より、実際に買ってから満足したかどうかの方に意味が有るのは至極当然だろw

一桁の人数の満足度に?wwww

だから売り上げの統計なんかより満足度の方に意味が有るって理解出来ないのかよ?W
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak)2016/08/10(水) 11:38:48.14ID:JuWTR49NH
ちなみに、>>1は下記を何度貼っても記憶できない真性の池沼な

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410584750/694


  せっかくなので、通りすがりのオフの時に、某オーディオ著名ショップの某偉い人に聞いた話

  かつては、B&Wも800シリーズはスタジオを意識した高耐久性のモニター型ウーファーを実装していた
  ところが、その代表格たるアビーロード・スタジオの業績不振によって、その必要性が薄れた
  結果、800シリーズはDiamondシリーズより、スタジオのニーズよりも民生用のニーズを重視して開発、
  結果ウーファーがアンプを選ばなくなり、耐久性の代替として失っていたスピード感、軽快感を得た

  だってさ

ホント「正直、どうでもいいw」以外の何モノでもないんだが、それがわからん池沼が>>1
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak)2016/08/10(水) 11:39:07.44ID:JuWTR49NH
>>1
底辺音楽関係者 「元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww」

テッド・ジェンセン 「バカなの?」
http://apalehorsenameddeath.com/photo/ted-jensen-mixing-album-2
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak)2016/08/10(水) 11:39:14.26ID:JuWTR49NH
>>1はこんな奴w

1.DTMが趣味でピュア板はこの1ヶ月位
2.所有しているのはビクターのウッドコーン、近く親にFOCALのCMS 40買ってもらう
3.異常なまでのモニタースピーカー至上主義
4.オーディオについての知識は絶望的といえるほど低い
5.登場当初毎日24時間寝てる以外レス、ヒキニー確定
6.アンプはなぜかLUXMANとYAMAHA以外ゴミと言い切る
7.YAMAHAファンなのは、単にテンモニという存在のせい
8.B&Wの音をろくに聴いたことないのにひたすら貶す、偏執的かつ変質的
9.サンプル数一桁の「満足度ランキング」に何か意味があるという教養
10.スタジオにはひとりのエンジニアとひとつのスタジオだと思っていた
11.コンセルトヘボウのスタジオに「個人の貧乏studioっぽいとこ」

9.については、本気でわかってない
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457586631/516-519

何で各1桁の人数による満足度ランキングに意味があると思えるの?

売上より、実際に買ってから満足したかどうかの方に意味が有るのは至極当然だろw

一桁の人数の満足度に?wwww

だから売り上げの統計なんかより満足度の方に意味が有るって理解出来ないのかよ?W
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak)2016/08/10(水) 11:39:40.47ID:JuWTR49NH
ちなみに、>>1は下記を何度貼っても記憶できない真性の池沼な

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410584750/694


  せっかくなので、通りすがりのオフの時に、某オーディオ著名ショップの某偉い人に聞いた話

  かつては、B&Wも800シリーズはスタジオを意識した高耐久性のモニター型ウーファーを実装していた
  ところが、その代表格たるアビーロード・スタジオの業績不振によって、その必要性が薄れた
  結果、800シリーズはDiamondシリーズより、スタジオのニーズよりも民生用のニーズを重視して開発、
  結果ウーファーがアンプを選ばなくなり、耐久性の代替として失っていたスピード感、軽快感を得た

  だってさ

ホント「正直、どうでもいいw」以外の何モノでもないんだが、それがわからん池沼が>>1
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak)2016/08/10(水) 11:39:52.24ID:JuWTR49NH
>>1
底辺音楽関係者 「元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww」

テッド・ジェンセン 「バカなの?」
http://apalehorsenameddeath.com/photo/ted-jensen-mixing-album-2
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak)2016/08/10(水) 11:40:01.00ID:JuWTR49NH
>>1はこんな奴w

1.DTMが趣味でピュア板はこの1ヶ月位
2.所有しているのはビクターのウッドコーン、近く親にFOCALのCMS 40買ってもらう
3.異常なまでのモニタースピーカー至上主義
4.オーディオについての知識は絶望的といえるほど低い
5.登場当初毎日24時間寝てる以外レス、ヒキニー確定
6.アンプはなぜかLUXMANとYAMAHA以外ゴミと言い切る
7.YAMAHAファンなのは、単にテンモニという存在のせい
8.B&Wの音をろくに聴いたことないのにひたすら貶す、偏執的かつ変質的
9.サンプル数一桁の「満足度ランキング」に何か意味があるという教養
10.スタジオにはひとりのエンジニアとひとつのスタジオだと思っていた
11.コンセルトヘボウのスタジオに「個人の貧乏studioっぽいとこ」

9.については、本気でわかってない
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457586631/516-519

何で各1桁の人数による満足度ランキングに意味があると思えるの?

売上より、実際に買ってから満足したかどうかの方に意味が有るのは至極当然だろw

一桁の人数の満足度に?wwww

だから売り上げの統計なんかより満足度の方に意味が有るって理解出来ないのかよ?W
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak)2016/08/10(水) 11:40:15.89ID:JuWTR49NH
ちなみに、>>1は下記を何度貼っても記憶できない真性の池沼な

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410584750/694


  せっかくなので、通りすがりのオフの時に、某オーディオ著名ショップの某偉い人に聞いた話

  かつては、B&Wも800シリーズはスタジオを意識した高耐久性のモニター型ウーファーを実装していた
  ところが、その代表格たるアビーロード・スタジオの業績不振によって、その必要性が薄れた
  結果、800シリーズはDiamondシリーズより、スタジオのニーズよりも民生用のニーズを重視して開発、
  結果ウーファーがアンプを選ばなくなり、耐久性の代替として失っていたスピード感、軽快感を得た

  だってさ

ホント「正直、どうでもいいw」以外の何モノでもないんだが、それがわからん池沼が>>1
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak)2016/08/10(水) 11:40:32.81ID:JuWTR49NH
>>1
底辺音楽関係者 「元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww」

テッド・ジェンセン 「バカなの?」
http://apalehorsenameddeath.com/photo/ted-jensen-mixing-album-2
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak)2016/08/10(水) 11:40:40.67ID:JuWTR49NH
>>1はこんな奴w

1.DTMが趣味でピュア板はこの1ヶ月位
2.所有しているのはビクターのウッドコーン、近く親にFOCALのCMS 40買ってもらう
3.異常なまでのモニタースピーカー至上主義
4.オーディオについての知識は絶望的といえるほど低い
5.登場当初毎日24時間寝てる以外レス、ヒキニー確定
6.アンプはなぜかLUXMANとYAMAHA以外ゴミと言い切る
7.YAMAHAファンなのは、単にテンモニという存在のせい
8.B&Wの音をろくに聴いたことないのにひたすら貶す、偏執的かつ変質的
9.サンプル数一桁の「満足度ランキング」に何か意味があるという教養
10.スタジオにはひとりのエンジニアとひとつのスタジオだと思っていた
11.コンセルトヘボウのスタジオに「個人の貧乏studioっぽいとこ」

9.については、本気でわかってない
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457586631/516-519

何で各1桁の人数による満足度ランキングに意味があると思えるの?

売上より、実際に買ってから満足したかどうかの方に意味が有るのは至極当然だろw

一桁の人数の満足度に?wwww

だから売り上げの統計なんかより満足度の方に意味が有るって理解出来ないのかよ?W
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H27-Acak)2016/08/10(水) 11:40:47.97ID:JuWTR49NH
ちなみに、>>1は下記を何度貼っても記憶できない真性の池沼な

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410584750/694


  せっかくなので、通りすがりのオフの時に、某オーディオ著名ショップの某偉い人に聞いた話

  かつては、B&Wも800シリーズはスタジオを意識した高耐久性のモニター型ウーファーを実装していた
  ところが、その代表格たるアビーロード・スタジオの業績不振によって、その必要性が薄れた
  結果、800シリーズはDiamondシリーズより、スタジオのニーズよりも民生用のニーズを重視して開発、
  結果ウーファーがアンプを選ばなくなり、耐久性の代替として失っていたスピード感、軽快感を得た

  だってさ

ホント「正直、どうでもいいw」以外の何モノでもないんだが、それがわからん池沼が>>1
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-KQYD [126.204.50.75])2016/08/10(水) 11:46:04.56ID:XGpQSILXr
鯖が発狂してるな
0086ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-+Lqe [153.220.95.60])2016/08/10(水) 14:39:16.38ID:e7C/1qOp0
>>85
もう逃げ道ないからねぇ。
0087アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 15:10:38.61ID:XxTt+a4F0
もうどうにもならんよな…
何故カッとする前にもう少しだけ注意深く読まなかったのか…
親切な人が書いてくれてるのに↓
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/10(水) 17:11:00.31ID:ZfUiPnb70
ID:JuWTR49NH = この板では有名な
鯖と呼ばれる基地外荒らしなので相手にしないでNGにするのを強く推奨します。
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-d+5h [126.161.35.50])2016/08/10(水) 17:33:16.56ID:sLxk46Xsr
どうでもいいけど、このスレタイはよく知らない人から見たらタダのdisやで

胸糞悪すぎると感じる人もいるだろうね
そう感じさせたいのかな?
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/10(水) 17:34:36.05ID:ZfUiPnb70
真実を言いうとdisになるんか?w
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-d+5h [126.161.35.50])2016/08/10(水) 17:37:07.68ID:sLxk46Xsr
そう感じる人もいるってこと
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/10(水) 17:49:34.24ID:ZfUiPnb70
そう感じる人の感覚がおかしい。
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d38b-+Lqe [180.48.98.14])2016/08/10(水) 18:20:25.44ID:VZ+Q1JKj0
まあ、でも大概の人は権威主義というか良い悪いのイメージ(マウンティング行為)で動いているよ
事実を知ろうなんて人はその現場の人間か物好きくらい
ただ、その人らも設計主義と暗黒面に陥りがちで
理想と現実を知りつつ少しづつ修正して変えていこうなんてのは本当に一握りになる
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM17-b8Ld [60.239.160.79])2016/08/10(水) 18:36:15.94ID:GGKYJYp6M
>>87
鯖にとってのB&Wは仗助の髪みたいなもんなんだろ
0095アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 18:40:24.97ID:XxTt+a4F0
>>94
いやもっと重大なコトが…

多分鯖ちゃんもう出てこないだろ…
それどころじゃないもの
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/10(水) 18:45:22.18ID:ZfUiPnb70
>>95
とうとう措置入院されるんか?w
0097UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-ZEdZ [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 18:46:59.02ID:XxTt+a4F0
>>96
IP・・・
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/10(水) 18:48:04.98ID:ZfUiPnb70
>>97
NGしてるからIPわからんw
0099アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-ZEdZ [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 18:50:11.16ID:XxTt+a4F0
>>98
もう別スレに会社名出ちゃってるよ・・・
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db3c-406N [118.237.194.140])2016/08/10(水) 18:52:27.47ID:P0lCrauT0
>>99
どこっすか?
0101アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-ZEdZ [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 18:56:37.63ID:XxTt+a4F0
>>100
会社のIP晒して書いちゃったんだからしゃあないと言えばしゃあないんだけど・・・
もう時間の問題
誰にでも調べられる
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/10(水) 19:02:29.74ID:ZfUiPnb70
ふむふむ・・・
http://www.npinc.jp/
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-d+5h [27.93.162.143])2016/08/10(水) 19:07:50.48ID:pjvB5JxMa
>>102
業務内容的に鯖がもっともやってはいけない事だらけでワロタ、ブーメランおじさんやな
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/10(水) 19:23:25.65ID:ZfUiPnb70
これで、この板が平和になれば良いんだがなW
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/10(水) 19:27:18.07ID:ZfUiPnb70
偉大なるネタスレがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

【現実】録音・制作では、その8割方がB&Wのモニタースピーカーを使って行われている [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470824713/
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-KQYD [220.145.36.177])2016/08/10(水) 20:11:09.76ID:10tF94Nm0
思い込みで生きる男

鯖です

ダバダー
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/10(水) 20:12:56.03ID:ZfUiPnb70
鯖が別ID(別IP)で>>105のたてたのかな?w
0108アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 20:21:43.43ID:XxTt+a4F0
それどころじゃないでしょ…
会社にレス抽出プリントアウトしてhissiと上げてる写真添えて郵送凸する奴でも出たらもうそれでお終いなんだから
元々身バレ要素には事欠かない事大量に上げすぎてるからもうどうにもならん…
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/10(水) 20:23:59.71ID:ZfUiPnb70
じゃあ、
鯖二世の誕生か?w
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/10(水) 20:30:28.32ID:ZfUiPnb70
またまた、ド素人のネタレスがw

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1438134093/44

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/10(水) 20:27:28.59 ID:9gNs8K0d
>>1
「いい音」の基準が人それぞれなので何とも言えない。
オーディオの作り手が考える「いい音」とユーザーの「いい音」が乖離してることなんてしょっちゅうだ。

例えば、後ろに展開する音場ってのは、かなりレベル高い部品使わないと無理なんだが、
その音の展開法を好む人ばかりかと言えばそんなことはない。

音の輪郭についても同じことが言える。
本来、音というものは点描写で、全体がグラデーションのように連なっており、輪郭などない。
ところが、世の中には輪郭がない音を好まない人もいるんだ。
そういう人のために、作り手は解像度を劇的に落としたスピーカーを用意することになる。
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-L3Ew [220.145.36.177])2016/08/10(水) 20:39:44.92ID:10tF94Nm0
自業自得だな

首都高で刺さった車を見たような気分だ
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM17-b8Ld [60.239.160.79])2016/08/10(水) 20:40:54.14ID:GGKYJYp6M
あーそういう…
とあるスレで荒らし対策にワッチョイ入れようって話になって彼は会社バレするからイヤだって言うんで
会社のPCからするな
やすみ時間に自分のスマホからやれ
って言ったことあるんだよね
だが断るって言われたわ
気の毒だけど自業自得なんじゃない
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/10(水) 20:49:05.42ID:ZfUiPnb70
>気の毒だけど自業自得なんじゃない

まぁ、池沼に正論をいくら解いても無駄だという事だなw
0114尊師 (ワッチョイ db3c-406N [118.237.194.140])2016/08/10(水) 20:53:36.63ID:P0lCrauT0
鯖やらかしたなw
それではネットパイロティング?たる会社
どういう仕事してるの?についての話をしましょぅ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/10(水) 20:54:53.37ID:ZfUiPnb70
事業内容 ・ データベース・ナレッジベースの構築・運営・提供
・ 業務支援システムの企画・構築・運営(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)
・ 企業情報ポータル(EIP)システムの企画・構築・運営(パッケージ販売・ASP提供)
・ eラーニングシステムの企画・構築・運営
・ 情報流通型eコンテンツ(SmartCom.R)の企画・制作
・ 小売業リサーチ(バイヤーアンケート)の企画・実施・分析
0116尊師 (ワッチョイ db3c-406N [118.237.194.140])2016/08/10(水) 21:02:28.84ID:P0lCrauT0
簡単にいうとステマだろwww
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H07-4iqd [126.205.22.0])2016/08/10(水) 21:10:59.44ID:mGJNDOaZH
身も蓋もないですね…

株主(50音順)
■ 役員及び従業員
山田光太郎 他
■ 事業会社
ソフトバンク・テクノロジー株式会社
株式会社博報堂DYホールディングス 他
■ 金融機関・VC等
朝日生命保険相互会社
第一生命保険株式会社
AGキャピタル株式会社(ファンド)
三菱UFJキャピタル株式会社 他
0118アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 21:25:32.94ID:XxTt+a4F0
茅場町予想があったけど、合ってた訳だ…
0119尊師 (ワッチョイ db3c-406N [118.237.194.140])2016/08/10(水) 21:31:44.18ID:P0lCrauT0
>>118
ス○マ
の可能性は?
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H07-4iqd [126.205.22.0])2016/08/10(水) 21:44:37.97ID:mGJNDOaZH
本人の職場だそうですが
何かいろいろ麻痺してるのでしょうか
謳ってる業種の割にはネットリテラシーが無かったり
会社の規模の割には法務部があるようでまあそういう会社なんでしょうね
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org363939.jpg
0121尊師 (ワッチョイ db3c-406N [118.237.194.140])2016/08/10(水) 21:57:01.15ID:P0lCrauT0
ダイナミックオーディオの記事からして怪しいとは思ってたんだが
仮想がより一層現実味を感じてきた。
ダイナミックオーディオと鯖の会社は繋がりがるのは現時点でほぼ確実
だと思われるwww

出された部屋の写真にしてもおそらく鯖のものではなく
ダイナとつるんで用意した部屋か?別のお客様の部屋の可能性が高い
そしてパイオニアのスピーカーを1980年頃買った?オーディオマニア
という記事とまぁお高いオーディオ買うとしたら高校生異常
それではじき出される歳は50以上。だが鯖はどう考えても
もっと若いやつだ。そこに突っ込みがこの俺から入る。そこでいれた設定が発達障害
不思議ですよね?鯖が自分から突っ込まれるようなネタを自分で告白する
わけがない。少なくとも個人的にはわけのわからん行為で不思議に思っていました。

こう考えると辻褄が合う。

商品の売上を妨げる行為には断固反対の姿勢と
エビデンスなんてお構いなしに人を罵倒
B&W愛ではないのですwお仕事なんですw
0122アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 22:25:59.50ID:XxTt+a4F0
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/A_LONG_VACATION

>1989年に初の『公式』リマスター盤が発売されたが、大滝によれば「まだ世間的にはリマスタリングなんて言葉も無かったころですが、実は我々にしてみればこの時点で4回目のマスタリングだったんです。
で、この時はアナログ・マスターからPCM-1630のU-Maticに落としました。
その際、“アナログ・マスターが危険な状態にある”という話を聞かされたんです。1980年から83年までの3Mのテープは全体的に不具合があるという通達が来たのですよ。磁性体がボロボロ落ちて音が出なくなると。
普通アナログは経年変化で最後はダメになるのだけど、この時期のテープはそれより早くダメになるという。
それで『もう1回、何とかお願い!』ってU-Maticに入れたのがアナログを回した最後でした」[2]という。
0123アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 22:26:37.66ID:XxTt+a4F0
>ここで出てくるのがモニター・バランスなのです。ちょっとスネアを上げてみるとか、ギター上げめでやってみたりすると飽きない。
もしモニターを2ミックスでやっちゃうとバランス調整ができないから全然リフレッシュできないのですね。僕がスタジオに1人こもって歌録りするのは、そういうモニターをいちいち指図してやってもらうんじゃなくて、自分で調整しながら気兼ねなくやれるからというのも理由の1つなんです。
ぼくはパンチ・インはしないで通してうたうんですが、それでも1つのトラックの頭から終わりまで流すと、どうも単調というか、引っ掛かりが出ないんですよ」ということで、ミックスでは4テイクのいたるところが切り換えられているという[3]。
0124アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 22:27:00.56ID:XxTt+a4F0
>そんな時に、1回だけ選書盤で使ったマスターが浜松工場の奥のほうに置いてあることをスタッフが見つけてきたんです。
取り寄せてみると、“選書盤で1回使用”と箱に書いてあって、開けてみるとでっかい字で『ロング・バケイション、シングル・ボックス用マスター』って紙が入っていたんです」[2][5]という。
このマスターはオリジナル・マスターから1世代落ちるものの、ほぼ再生されていない状態というのは、アナログ・テープにとっては好条件だった。
そして、30周年盤の目玉として純カラオケがボーナス・ディスクとして付けられたが、このマスターは『ロンバケ』のミックス・ダウン時、正規のマスターを作った直後に、ボーカルだけを抜いたカラオケ用ミックス・ダウンも行われていた。
これが正真正銘のオリジナル音源によるカラオケ(純カラ)だった。
大滝は「純カラはすごいですよ。何しろほぼこすっていない(テープ・ヘッドを通過していない)。
しかも世代はオリジナル・マスターと同じ。つまり。この純カラをオリジナル・マスター・テープの基準クオリティに見立てて、あとはこれに一番近い音が合格ということでオーディションをしたんです。
その結果、勝ち残ったのが1991年の選書盤で使ったマスターでした」[2]という。
0125アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 22:28:10.40ID:XxTt+a4F0
流れぶった切りだが久々に読んだので抜粋コピペw
0126アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 22:29:17.16ID:XxTt+a4F0
以下着目っすねw

>1989年に初の『公式』リマスター盤が発売されたが、大滝によれば「まだ世間的にはリマスタリングなんて言葉も無かったころですが、実は我々にしてみればこの時点で4回目のマスタリングだったんです。
0127尊師 (ワッチョイ db3c-406N [118.237.194.140])2016/08/10(水) 23:06:46.89ID:P0lCrauT0
>>64
ぽんさんお疲れしたぁ〜
返信見逃してましたw
なるほど、設計は自社なんすねぇ。
そういえばレコーダーが届きますた。残念ながらH5はやめましたがw
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/10(水) 23:40:19.80ID:ZfUiPnb70
ここでのマスタリングにはテンモニとKRKを使っているね。
https://www.youtube.com/watch?v=i3jDUB1bFqg
KRKを使うのって珍しくね?
0129アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 23:44:37.78ID:XxTt+a4F0
10Mでマスタリングっちゅうのもなかなか大概な事だとは思うがw
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])2016/08/10(水) 23:45:55.28ID:ZfUiPnb70
テンモニでミキシングして
KRKでマスタリングとか?
0131アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 23:47:19.92ID:XxTt+a4F0
そかもねw

こないだ見つけた辛口くんブログ
なかなか笑えるw

http://audiobird.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
013247の素敵な (アウアウ Sa3f-Fu0p [119.104.67.210 [上級国民]])2016/08/10(水) 23:48:24.47ID:GR+Qn0opa
プロはどうやってモニター選定してんの?
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-d+5h [118.16.44.241])2016/08/10(水) 23:53:56.82ID:RJz/UoSq0
音は聞いたことはないけど、テンモニはラジカセシミュレータに最適だと、どっかで聞いたことがあるなぁ
要するに、少々プアな環境で再生される際にどう聞こえるか確認するのに使われるとか

で、他に選択肢がほとんどないので、どこのスタジオにも大抵あったとかいう話

これはホントなの?。
0134アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 23:56:04.79ID:XxTt+a4F0
スレ的にはアレなんだが流れで宅録的インターフェイスの個人的なハナシっす

RME UCXのAdvanced Remoteコントローラー付きの奴、サウンドハウスも完売になっちゃったからなんか急がなきゃ駄目な気持ちになってついポチ↓

リサーチによるとイケベ楽天店にはまだサウンドハウス価格+200円で残っとります(保証しませんが)
欲しい人は急げ!(保証しませんがw)

どうせならUFX行っとけなんだろうけど宅録とリスニングに30in30out要りませんwww
18-18でお腹いっぱいw

DACチップがバーブラウンじゃなきゃ夜も眠れないとかAK4497じゃないと死んじゃうとか別に無いんで、まあゴニョゴニョごにょw

ずっとAPOGEEと迷ってたんだけどwinドライバの動作安定度にやはり不安が残り
かといって27インチモニター(ディスプレイの方ねw) の隣にMac並べるのもやはり狭いしでパスw
APOGEEのwin版はプロツ付いてくるからお得なんすけど↓

てな宅録日記はブログでやれゴルァ!…ネタでした


>>132
プロに聞こうぜw
013547の素敵な (アウアウ Sa3f-Fu0p [119.104.67.210 [上級国民]])2016/08/10(水) 23:57:21.75ID:GR+Qn0opa
お前等素人なの?
013647の素敵な (ワッチョイ ef46-Fu0p [59.128.147.193 [上級国民]])2016/08/10(水) 23:58:43.43ID:BmWerKV40
ここにいるコテハンはスレタイも読めない低能
0137アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/10(水) 23:59:57.38ID:XxTt+a4F0
>>133
あと、10Mでなんちゃってmixすると不思議に他のスピーカーで聴いた時に破綻してない事が多い (気がする)

MSPとかは知らんです
案外今は「鉄板ニア」が無いんでみんな人知れず失敗に涙しながら色々使ってるのかと
(まあジェネは除くw)
013847の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.68.160 [上級国民]])2016/08/11(木) 00:00:09.86ID:epQQ+sM/a
プロに知り合いがいて話を聞いたとかでもないの?
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/11(木) 00:01:49.14ID:E65deCua0
>>131
抜粋

「あのビートルズ様も使った「アビーロード・スタジオで採用」というのがありまして、このスタジオに営業をかけて、それを宣伝しまくった日本メーカーのスピーカーもあります。
また、「海外の有名エンジニアに使ってもらう」試みもヤマハなどは結構行っていますね。

そこまで体力のないガレージ・メーカーは、日本で有名エンジニア様に使ってもらって、それが宣伝となり、民生用オーディオ・ファンに買っていただくというのをやっていますね。

まあ実際そうした有名人の感想を開発にフィードバックできるので、そういう製品は良い場合が多いですけれどね。

さてNHKのモニターといえば、ダイヤトーン(三菱)が定番でした。
が、三菱がオーディオから撤退してから、ブラインド視聴でのコンペの結果2004年にFOSTEXのRS-N2が採用となりました。
NHKがブラインド視聴でコンペというのが良いですね。
ヤマハは負けちゃったんですかね?
そしてMusikやAdamやgenericなどの海外組も参加したんでしょうか?

RS-N2はラージで一本200万円くらいするのでちょっと別として、そのテクノロジーを使った10万前後のFOSTEXのスピーカーが、民生用オーディオ愛好家にも人気とのことです。
やれやれ・・・自分の耳は・・・(以下略)
・・・いや、RS-N2のテクノロジーが低価格のモデルにも反映されてきて、大変喜ばしいことだと思いますよ。

あと、「ドイツの放送局で採用された」Musikelectronic(通称ムジーク)も、最近日本のスタジオでも大変増えております。
オーディオ店「逸品館」によると

「小型パワードモニターの『RL906』は、2008年にNHKエンタープライズが発売したブルーレイ・ソフト『小澤征爾+ベルリンフィル、悲愴』のミキシングに実際に使用された。このようにムジークは、その音質が高く評価されプロ業界ではすでに絶大な支持が得られている。」

とのことですよ。

NHK、小澤征爾+ベルリンフィル、プロ業界・・・美味しそうな言葉がキラキラ光っていますね。
やれやれだぜ。」
014047の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.66.113 [上級国民]])2016/08/11(木) 00:02:08.92ID:JGP//Cqqa
単なるジェネ信者なのか
0141アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/11(木) 00:03:37.93ID:fCl2Xr6/0
>>138
自分のコト長々と説明するのかったるいんで必ずコテ付けて書いてますんで過去スレなり他スレなり勝手に読んで判断してくだされまし
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/11(木) 00:03:44.90ID:E65deCua0
>>139
>あのビートルズ様も使った「アビーロード・スタジオで採用」というのがありまして、このスタジオに営業をかけて、それを宣伝しまくった日本メーカーのスピーカーもあります。

イギリスのメーカーの間違いじゃね?
0143アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/11(木) 00:04:43.14ID:fCl2Xr6/0
>>140
いやジェネあんま好きくないんすけど…

まあ過去スレでもどんぞ
0144名無しさん@お腹いっぱい (アウアウ Sa05-XFXw [182.251.240.45 [上級国民]])2016/08/11(木) 00:04:59.78ID:FJKJRyhja
揚げ足取り粗探しが得意なシロート
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/11(木) 00:54:46.51ID:E65deCua0
アンバラ氏が推薦してたプレソナスE5とKRK PR5 G2の聞き比べ

PreSonus Eris E5 vs. KRK Rokit RP5 G2 - Studio Monitor Comparison and Re...
https://youtu.be/kn3WwsqSoxg
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/11(木) 01:04:15.17ID:E65deCua0
Yamaha HS80M vs PreSonus Eris E8 - Studio Monitor Comparison and Review
https://youtu.be/Jes2NEfucKA
0147アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/11(木) 01:46:40.34ID:fCl2Xr6/0
erisとLSRもあるでよw
https://m.youtube.com/watch?v=XieoQYu0Usg
0148アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/11(木) 01:49:26.13ID:fCl2Xr6/0
>>145
KRKは奥行きが見えやすいよね
erisはあんま前後の出るモニターではないよん
平たく前に出るw
0149ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])2016/08/11(木) 08:08:03.37ID:Wtq5oXBF0
>>133
ラジカセじゃねぇよ、「ミニコン」シミュレーターwww

当時、民生の主流はミニコンと呼ばれるセット物販売が多かったんだ。
家庭内一台の大型セット物から、若者の個人主流になるタイミング。
TVはプロフィール、初代ウォークマンが販売された右肩上がりの時代。

ラジカセシミュレーターはオーラトーン5C(クインシー・ジョーンズの両脇抱えのCMで有名)なんだけど、
さすがに帯域狭いし、FMっつーかAMラジオ再生のレベルなんで
10Mに切り替わっていったのが実情じゃないかな。

個人的には5Cの方が好きだ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.183.162.81])2016/08/11(木) 08:44:09.35ID:A458m3hKx
オーラトーンは某渋谷のジャズ喫茶の入り口に、客寄せ用に鳴らしていたが(現在は知らん)
店内のスピーカーで聴くよりええ感じでジャズが鳴っていた
店内こそ、もっといいオデオを使わなきゃダメじゃんw と思ったが
四谷の某店は、故障した時のサービスを考えるとアキュになると言っていたので
(個人的にはジャズしかかけないなら、アキュはないだろ?と思うが)
商売は難しいネ
0151ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])2016/08/11(木) 09:01:30.04ID:Wtq5oXBF0
>>150
そそ。
個人的な感想だけど、環境騒音が多い場所では帯域広げたHi-Fi云々より
基音が突出しているプレイバックの方が音楽を訴え掛ける力が強いんだよね。
何を伝えたいかって云う根源的な問題。

しかし、そのお店はなんでアキュなんだろう?
JAZZ専ならもっと野太い音がする業務系AMP(例:クラウンとかクレスト)の方が
合いそうな気がするけどなぁ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.183.162.81])2016/08/11(木) 09:30:46.43ID:A458m3hKx
>>151
スピーカーが確か4343なので、味が濃くなりすぎると思ったのかも知れませんねえ
それに開店した当初は業務用アンプという発想はなかったんでしょう
デジアンは日光の手前だった時代ですからねえ

ちな、個人的には青タンス系は鳴らすのが難しいので、スピーカーを理想的な場所に置けないお店向けとは思えないんですよねえ
0153アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/11(木) 11:08:05.12ID:fCl2Xr6/0
俺の行った事があるジャズ喫茶の傾向では

1. そもそもaltec使ってる
2. JBLでもユニットバラで組んでる
3. まるっとパラゴンやK2使ってる

とこが多かったな…
確かに4343-4333-4344をぽんと置いてるとこは少なかった

あくまでもそういう店に行ってただけかもしらんので突っ込まれても右から左に受け流しますはいw
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/11(木) 11:10:02.44ID:E65deCua0
ジャズ喫茶=JBLって定番だったよなぁ。
今もそうなんんかな?
0155ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])2016/08/11(木) 11:27:03.29ID:Wtq5oXBF0
自分はJAZZって音楽的によく判らんからJAZZ喫茶ってのはピュア小僧時代に行ったきりだ。
たぶん時代背景とか有るのだろうが、オーナーさんのコンセプトが一番強く出そうだよな。

もし自分がJAZZ喫茶のオーナーなら
帯域狭いWE辺りのホーンかALTECのA5辺りを使ってモノ一発で鳴らすかなぁ。
一番聴き疲れしそうにないし、気持ち良さ全開で音楽にのめり込めそうw
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/11(木) 11:33:35.40ID:E65deCua0
>>155
A7でなくA5なのか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.183.162.81])2016/08/11(木) 11:41:44.04ID:A458m3hKx
>>154
ジャズ喫茶といってもお店の広さは色々
狭い店じゃあデカいスピーカーは置けないよねえ
オデオマニアにはベイシーとかメグとかが有名ですね

>>155
昔のモダンジャズにはそれでもいいんですけど、ってかそういうお店も多いですけど
今時のヨーロッパジャズにはレンジとか、細かいとこまで聴き取り易い性能とかで
ち〜っとばかり不満が。。。
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.183.162.81])2016/08/11(木) 11:46:52.58ID:A458m3hKx
そういや神保町の方に、狭い店にデカいオートグラフを入れて、蚊の鳴く様な音で鳴らしていた店があったなあ
今はないから名前を出すが「ラルフ&サニー」だったかな?
モノラルレコードしかかけないのに、何故2台もオートグラフを(しかも狭いのでほぼくっつけてw)
入れていたのかはナゾw
コーヒー千円なので、一回行ったきりだけどw
0159アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/11(木) 11:49:01.49ID:fCl2Xr6/0
>>156
横からだけど

"altec a7 a5 違い"でググるといろいろ
日本では本国と違ってA5はA7より後からカタログ入りしてるらしいねん
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.183.162.81])2016/08/11(木) 12:03:28.08ID:A458m3hKx
A5はA7より、ホーンがデカくて黒くて太っくて、おまけにイボまでついてて
ごっつうイイねん
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/11(木) 12:06:32.04ID:E65deCua0
>>160
イボ?
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/11(木) 12:14:57.13ID:E65deCua0
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/
ここで、また香ばしい奴 ID:E65deCua が湧いてるw
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/11(木) 12:18:12.36ID:E65deCua0
>>162
ちがった
そのIDは俺だw

ID:EBlZlZeG が香ばしい奴w
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.183.162.81])2016/08/11(木) 12:23:26.12ID:A458m3hKx
>>161
すまん、分りにくかったか?
もっと直接的に真珠入りと言うべきだったかw

ま、要は上に乗ってるセクトラルホーンがデカくてクロスオーバーが下げられるのと
なんつっても見た目がカッケーのがイイのよw
0165アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/11(木) 12:28:24.00ID:fCl2Xr6/0
>>163
元々鯖が立てた"嵐フルボッコ"なんて名言してるスレだから荒れるのが嫌いな真っ当なB&Wユーザーは800スレに収束するんじゃない?
ほっとけばいいんだよ
真っ当なB&Wユーザーはああいうのにも多分辟易してるんじゃないかと思うよ
馬鹿みたいな嘘吐きゃまた書けばいい
0166ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])2016/08/11(木) 12:51:30.10ID:Wtq5oXBF0
>>156
うん。出来るだけホーンの低いレンジが広いほうが好きなだけだけど orz

>>157
すまん。最近の音源聴いてないから全く判らんwww
俺の知ってるJAZZってのはクリフォード・ブラウンに始まってセロニアス・モンクで終了 orz
後はイージー・リスニングだwww

ベイシーは洟垂れ小僧の時に出張がてら行ったけど、なぜあそこがウケるか判らん。
パラゴンの時代。
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.183.162.81])2016/08/11(木) 13:01:39.77ID:A458m3hKx
>>166
ベイシーって、昔はパラゴンだったんですか?
オレが行ってダンディに怒鳴られた時は、15インチ二発の自作BH?でした
0168ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])2016/08/11(木) 13:12:03.29ID:Wtq5oXBF0
>>167
俺が痴呆になっていなければw

今から約35年前の話 orz
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.183.162.81])2016/08/11(木) 13:20:45.42ID:A458m3hKx
ジャズって、アフリカのリズムに西洋音楽の理論が入って
それを黒人のグルーブで演奏するものだから、聴いてて無条件に楽しいですよ〜
ノリがよければ何やっても自由だし
てかソニー・ロリンズなんか、ここぞという所で音程をはずせ!
なんて言ってるくらいだしw
まあワザとはずしてるのか、ホントーにオンチなのかは聴けば分るけどw
0170盛大なな自爆オチWWWWWWWWWWWWWW (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/11(木) 14:31:26.21ID:E65deCua0
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/617-676
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.152.198.28])2016/08/11(木) 15:49:06.30ID:d8BVFs+zp
これ過去スレの鯖の言い分なんだけどね
SHARPのプラズマクラスター掃除機とか
伯方の塩とか広告の是正勧告なんざ今まで何度も何度もあったろうに
不可解な擁護してるなあと思ったら会社の業務提携、資本提携先が博報堂DYホールディングスで納得したわ
ところで同業他社を「電通は利益のためなら下手すりゃ殺人でもしかねん企業だ」って
いいんですかねえこれ
会社バレしたらヤバくないです?


395: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage]
2016/07/20(水) 10:27:14.71 ID:Z2sJCZ7s.net [8/55] AAS
>>393
>大げさに書くものだと思ってるよ…w売るためなら詐欺同然なんて

向こうに書いたがな、電通は利益のためなら下手すりゃ殺人でもしかねん企業だ
でも絶対にやらんことがある、それは虚偽広告だ

オレは現在の事業が仮想的が電通なんで、かなり知ってる
とんでもねえ企業だ、しかし、上記だけはせんのだ
何故か、それは自社に致命的な打撃を与えるからだ

あれが違うなら「詐欺同然」でなく「詐欺」だ
わかったか?
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.152.198.28])2016/08/11(木) 15:54:02.73ID:d8BVFs+zp
ところで鯖は懲りてないようだけど
リアルタイムで「自社に致命的な打撃を与えて」ないですかね?
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/11(木) 22:19:57.47ID:E65deCua0
鯖が消えたら
このスレも平和だなぁ〜w
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/11(木) 22:33:29.46ID:E65deCua0
アンバラ氏お薦めのプレソナス
日本では売って無いみたいだが こんなカッコイイモニタースピーカ作ってるんだ
https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&;q=PreSonus+R65
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/11(木) 22:37:09.42ID:E65deCua0
>>174
702 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fc91-MTuc [153.232.227.70])[sage] 投稿日:2016/08/11(木) 20:19:35.25 ID:3P6dGSlS0
>>697
違う倉庫からでシリアル連番おめ!

PreSonus R65は今海外でセール中やね。
面構えは( ・∀・)イイ!!

703 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5abe-3knb [223.135.77.136])[sage] 投稿日:2016/08/11(木) 22:00:43.37 ID:HI72ApWQ0 [2/2]
>>702
サンクス
昼からガンガン鳴らしっぱなしだけどこのモニタバランス良いし解像感もあって聴きやすくかなり良い印象
バスレフの変な癖も僅かでゲイン絞っても聴き取りやすく爆音気味にしても低域がブーミーになりにくい
部屋が狭かったり背面に距離が取れない環境でもセッティングは楽かもね
8030もよく使うけど音の傾向は両方ともちゃんとジェネの音だけど家で使うならMシリーズのほうが普段使いとしては良い気がする

消費電力も計測してみたがISSのスリープ状態だと2本で0.5Wなので電源はONのままで問題無いだろう
小音量時は1本8.6W程度で爆音気味でも12W程度しか上がらない

新規のマシンでテスト中だけど新しいI/Fがまだ届いてなくて倉庫に眠ってたKonnekt Live繋げたけど
久しぶりに聴くとこれも出音はなかなか良くてUR44とかよりも透明感やヌケが良くてこのままでも良い感じだなw

そういえば海外なら納期は長い間もしれないけどandertons.co.ukが送料も含め安かったよ
今見たらM040も脚付きで送料込み£789.99だったりするんでUKで買っても良かったわw
R65は送料込み£410.33(送料£11.99)で俺が注文した時より何故か送料(£38)がべらぼうに安くなってる
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.144.15.26])2016/08/11(木) 22:46:05.00ID:hurT82f1x
>>174
おっ!
プレソナスもハイル・ドライバーに替わったのか
でもハイル・ドライバーって、ウーハーが凄く大事なんだけど
見た目不安だw

楽器屋とかダイナで普通に買えるんじゃね?
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/11(木) 22:50:08.34ID:E65deCua0
>>176
国内販売をググったけど全くヒットしなかったよ?
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/11(木) 22:50:33.44ID:E65deCua0
フォーカルってヨーロッパではB&Wよりも知名度が高く売れているらしいよ
https://www.youtube.com/watch?v=d0Eof8oCkIY
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.144.15.26])2016/08/12(金) 00:11:50.62ID:evdMlU0Jx
>>177
プリソナススピーカーでググれば出るよ
サウンドハウスでスピーカー→スタジオモニター→パワード・スタジオモニター→PRESONAS
でも出るよ
スケールのちっちゃい604みたいでカッケーので、オレも欲しい
ADAMかEVEかでも悩むところ
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/12(金) 18:52:49.49ID:JwYDsvSr0
>>179
R65は出ないよ
http://goo.gl/4NSa8g
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/13(土) 22:42:17.74ID:MPaedc3y0
B&W、1/4の減収
https://www.youtube.com/watch?v=d0Eof8oCkIY
 → 結末は韓国人によって買収W
http://www.phileweb.com/news/audio/201605/04/17201.html
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])2016/08/14(日) 06:12:22.57ID:EscT/yyy0
では何故メーカーの試聴室に使われているのだろう

インピーダンスが一律でなく
アンプからみればBWで使えれば耐久力十分ってことか
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 10:01:34.02ID:7ak3bes30
>>182
宣伝用の見世物用じゃね?
本当の試聴の時は別のSPに変えているとか。
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 10:13:16.98ID:7ak3bes30
>>182
>>183

ヤマハの試聴会
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2629/20111008/
ここでは自社製スピーカ使用

デノン試聴会
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2011/05/09/4734.html
ここではダリなどのスピーカ使用

ソニー試聴会
http://www.sony.jp/audio/whatsnew/trial_listening.html
自社製スピーカ使用

オンキヨー&パイオニア試聴会
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/07/11/47670.html
ジェネレックのスピーカ使用


実際に購入者へのアピール時には何故B&W使わないのかねぇw
018547の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.60.7 [上級国民]])2016/08/14(日) 10:35:25.25ID:faazonBua
制作者のモニターが何とか別に気にしねーよ
複数のシステムで試聴してるようだし
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 10:46:02.61ID:7ak3bes30
>>185
んなぁこたぁないw


複数=使い分け

ラージとニァでは使う用途が違うし、
ミックス時とマスタリング時でも使い分けするが、
それぞれの用途で使われるスピーカにはやはり定番というものがある。

か、B&Wは殆ど使われて無い。
018747の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.77.223 [上級国民]])2016/08/14(日) 10:50:48.02ID:SOy2fQYsa
定番とかそうでないとか別に気にしないな
スタジオ導入時に試聴して決めてるわけではないようだし単なるブランド買いだったり予算の縛りで決めてるんでしょ
壊れたら意代替わりするわけだし
018847の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])2016/08/14(日) 10:51:37.87ID:I+Zodysh0
そんなもん大人の事情で決まるわい
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 11:07:25.55ID:7ak3bes30
>>187
>>188
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1456781694/
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])2016/08/14(日) 11:07:26.69ID:EscT/yyy0
183がメーカーの試聴室と試聴会が区別できていないのは
分かった
019147の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])2016/08/14(日) 11:09:39.56ID:I+Zodysh0
プロが定番買いするのなら誰がやっても問題ないな
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 11:10:47.01ID:7ak3bes30
>>190
が実際にユーザーに聞かせたい時に使うSPがB&Wじゃないと納得できないB&W信者というのは分かった。
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 11:11:54.30ID:7ak3bes30
>>191
professionalと同等の腕前が有ればなw
019447の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])2016/08/14(日) 11:12:45.94ID:I+Zodysh0
メーカーが自前ブランドで用意できるなら普通はそうするだろ
なんで逆切れしてんだ
019547の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])2016/08/14(日) 11:13:51.39ID:I+Zodysh0
アマチュア同士なかよくやろうぜ
腕もさることながら機械の選定だからな
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 11:15:13.11ID:7ak3bes30
>>194
じゃ何でオンキヨーやデノンは自前で用意出来るのにダリやジェネレック使ってるんだ?w>>184
019747の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.63.182 [上級国民]])2016/08/14(日) 11:16:37.49ID:8TdHVTU9a
将棋でもそうだけど分からなかったら人に頭を下げて尋ねる
腕はそうやって上げる
定番でも何でも良い装置が無けりゃ話にならんし
逆に腕がなくても上手く鳴るようなシステムがあるなら是非教えてもらいたいもんだね
019847の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])2016/08/14(日) 11:17:35.29ID:I+Zodysh0
>>196
前に同じようなことを訊いたらプロに訊けって言われた
プロに訊けば
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 11:19:50.34ID:7ak3bes30
>>198
このスレ、この板にいるプロ(アンバラ氏やぽん氏)のレス読んだら?
020047の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])2016/08/14(日) 11:20:19.09ID:I+Zodysh0
普通はって書いてあったの見えなかったか
020147の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.63.182 [上級国民]])2016/08/14(日) 11:21:04.32ID:8TdHVTU9a
主催する側のこだわりとか事情だろ
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 11:22:05.07ID:7ak3bes30
>>200
オンキヨーもデノンも普通に自社のSP用意出来るだろw
でも他社のSP使っている。
020347の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])2016/08/14(日) 11:22:18.36ID:I+Zodysh0
>>199
ここかどっか知らんがその人達がプロに訊けって返してきたと思うよ
どうでもいいがなるほどと思ったよ、色んな意味でな
020447の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.63.182 [上級国民]])2016/08/14(日) 11:23:02.83ID:8TdHVTU9a
>>202
>>201
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 11:23:49.80ID:7ak3bes30
>>203
このスレの過去レスのアンバラ氏やぽん氏のレス読んだ?
020647の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])2016/08/14(日) 11:24:22.99ID:I+Zodysh0
プロなの?その人達
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 11:26:00.12ID:7ak3bes30
>>206
アンバラ氏は元プロでぽん氏は現役らしい。
先ずは読んでみ?
020847の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])2016/08/14(日) 11:26:42.04ID:I+Zodysh0
面倒くさかったら放置していいよ
俺も上を読むのとかいろいろ面倒くさかったりするから
020947の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])2016/08/14(日) 11:27:05.65ID:I+Zodysh0
家に来て教えてくれるの?
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 11:27:48.98ID:7ak3bes30
>>209
本人に相談してみたら?
021147の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.63.182 [上級国民]])2016/08/14(日) 11:28:27.49ID:8TdHVTU9a
みんな凄い音出してるんだろうな
0212ここの過去レス (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 11:29:29.91ID:7ak3bes30
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])[] 投稿日:2016/08/09(火) 20:25:46.72 ID:2YIPiE/Y0 [2/14]
>>1
643 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0)[sage] 投稿日:2016/08/06(土) 10:30:11.60 ID:aHBE38yI0 [1/4]
こちらにまとめを作ったた人がいるね
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/529,530,531

ステレオサウンドの"JBLモニタースピーカー研究"(1998年)辺りでもレコーディングモニター/ミキシングーモニター/編集/放送局検聴モニター/プレイバックモニター(お客様に聴かせる用)…等々ハッキリ区別してるんだよね…

多分、
・読んでる方がレコーディングーミックスからの仕組みがよく分かっていない事
・放送局編集用も検聴用も全てごっちゃにして「モニター」と捉えてしまっている(ステサンでも区別しているにもかかわらず)事

これに加え更に「ジャンル」の要素も混ぜて訳が解らないままweb情報を引き写して主張しているのが現状だと思う
021347の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])2016/08/14(日) 11:29:34.86ID:I+Zodysh0
>>210
だったら君はもういいよ
あなたができるなら頼んでもいいけど
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 11:30:12.04ID:7ak3bes30
34 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 23:59:27.65 ID:lp5rFOOm0 [5/5]
マスタリングマスタリング言ってる奴はいっぺん自分でやってみればいいんだわw
基本買ってきたCDをナニやら掛けて加工するのとやる事は同じなんだから

基本的にレベルと曲間とノイズと、トータルEQ (2ch化されてしまったものにまるっとイコライザー掛ける)、トータルcomp (2ch化されてしまったものにまるっとコンプ掛ける)なんだから…

丸ごとニーヴやらステューダーやらアナログ機器通したりのナニやら裏ワザはあるけど、基本ステレオトラックになっちゃった音源に処理掛ける事には変わりない
コンプにしてもマルチバンドコンプ (周波数帯域を分割してパラメータを設定出来る) 使うとかエンハンサー的に使うとか並べればキリはないけれど、マルチトラックのトラックごとにいじり直す、ミックスからやり直すのとは根本的に作業が異なる事には変わりないのです…

>>33
口出して判ってくれる人ならいいんだけどなw
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 11:32:00.52ID:7ak3bes30
137 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 23:59:57.38 ID:XxTt+a4F0 [24/24]
>>133
あと、10Mでなんちゃってmixすると不思議に他のスピーカーで聴いた時に破綻してない事が多い (気がする)

MSPとかは知らんです
案外今は「鉄板ニア」が無いんでみんな人知れず失敗に涙しながら色々使ってるのかと
(まあジェネは除くw)
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 11:34:30.01ID:7ak3bes30
31 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-+Lqe [153.220.95.60])[sage] 投稿日:2016/08/09(火) 23:27:47.34 ID:TF+F7nek0 [4/6]
>>13
完全にそっち方面辞めてからだからなぁ、値段は知らない。
日東紡音響だから今はヒビノ扱いなのかな?

最初に知ったのはサウンド・インの改修で入ったらしい
個人的にはなんでジェネじゃねぇの?って感じだったんだがなぁ
確かM4M(m3かも?)も一時期入れていたような。
聞いた話だとキックが切れない。これで通じるかと。

>>15
ありがと。後で観直してみる。

>>17
特殊な人は知らないけど、一般的にはそのスタジオで最良(最大)レベルで録音する。
小さくするのは簡単&影響が少ないから。

ミックスダウンはアナログだと0dB=0VU(+4dB)基準で(ヘッドルーム+20dB以上)作業する。
考え方は上からって考え方。
デジタルだと今は0dBFSが+20になったけど、以前は+18だったりしたがw
基準は基本的に0dB=0VU(+4)

ミックスダウン以降を対象としたスタジオだと当時はCDでも90dBのダイナミックレンジがいいところ。
ブースやコントロールルームのノイズフロア(暗騒音)が30dBSPL程度だから120dBで丁度なんです。
だから120dBというのが指針だったと記憶しています。
実際には当時フルビットをピークで使うってのは危険すぎますから
録音レベルが低いCDとか出て来てしまったのが現実だと思います。
ところが近年はPCの高性能化などでデジタル的なレベルを上げたりフルビットの管理が楽になってますので
変わっては来ていると思います。

これで判って頂けたでしょうか?
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])2016/08/14(日) 11:40:34.39ID:EscT/yyy0
こいつ鯖が嫌いならBWも嫌いってタイプか
021847の素敵な (ワッチョイ 2646-xwGy [59.128.147.193 [上級国民]])2016/08/14(日) 11:42:23.82ID:I+Zodysh0
コピペご親切に
事情通のようですが腕については全く未知数なので
虎の威を借る狐 とか 騎虎の勢い ってやつですか
021947の素敵な (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.63.182 [上級国民]])2016/08/14(日) 11:44:13.78ID:8TdHVTU9a
小学校で端的に要約するということが習得されないでここまできたのか
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 11:44:28.73ID:7ak3bes30
>>186
>複数=使い分け
>
>ラージとニァでは使う用途が違うし、
>ミックス時とマスタリング時でも使い分けするが、
>それぞれの用途で使われるスピーカにはやはり定番というものがある。


128 自分:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])[] 投稿日:2016/08/10(水) 23:40:19.80 ID:ZfUiPnb70 [14/15]
ここでのマスタリングにはテンモニとKRKを使っているね。
https://www.youtube.com/watch?v=i3jDUB1bFqg
KRKを使うのって珍しくね?

129 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 23:44:37.78 ID:XxTt+a4F0 [21/24]
10Mでマスタリングっちゅうのもなかなか大概な事だとは思うがw

130 自分:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe [111.96.10.163])[] 投稿日:2016/08/10(水) 23:45:55.28 ID:ZfUiPnb70 [15/15]
テンモニでミキシングして
KRKでマスタリングとか?

131 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0 [106.172.1.32 [上級国民]])[sage] 投稿日:2016/08/10(水) 23:47:19.92 ID:XxTt+a4F0 [22/24]
そかもねw

こないだ見つけた辛口くんブログ
なかなか笑えるw

http://audiobird.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 11:48:15.47ID:7ak3bes30
47の素敵な
 ↑
こいつ、このスレの>>132から粘着して書き込んでる煽り荒らしかよw
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 14:05:37.74ID:7ak3bes30
先週、千駄ヶ谷にあるビクター社が保有する「ビクタースタジオ」を見学に行ってきたので、そのときの話。

■ラージモニターでの視聴
まずはスタジオのラージモニターでparis matchの「Snadstorm」という曲を視聴することができた。スピカーのサイズがハンパないので、さすがにいい音だったが、
その曲自体も2013年度の「日本プロ音楽録音賞」の最優秀賞を受賞した作品ということで、ナイスだった。
この日本プロ音楽録音賞というのは、音楽製作者のエンジニアを対象とした賞だ。現在で20回目になるが、ビクターは第2回から今年まで連続受賞しているという。知らなかったが、これはなかなか凄い。ビクターに対する認識が少し変わった。

このスタジオにはスタジオ以外にエンジニア個人の部屋があり、そこでも作業が行われるが、最終的な音の確認には同社の「ウッドコーン」が使われるため、
どの個人の部屋にはウッドコーンがあるそうだ。

■ウッドコーンを視聴
次にアーティストが作品製作時によく使うというフラッグシップモデル「EX-A300」とコンパクトながら高音質にこだわったモデル「AR9」の音を視聴できた。
これらはビクターダイレクトの限定モデルになる。
AR9はそのコンパクトさからは信じられない音を出す。そして、EX-A300はこれが音楽CDの音か?と驚くようなツヤのある音を出してくれた。
これがウッドコーンの威力だろうか?スタジオで作品制作の最終確認に使われるのもわかる気がした。

http://showkun.blog.so-net.ne.jp/2013-12-11-2
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 14:09:46.57ID:7ak3bes30
ミュージシャンの角松敏生が自宅スタジオでウッドコーン使っているね。
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/02/02/35339.html
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f67-M1SK [112.136.2.217])2016/08/14(日) 14:13:05.60ID:dXr1PO3z0
>>222CD900ST
ちょっと口を挟ませてもらうけどビクタースタジオはモニターヘッドホンでさえCD900STを使っていない変わり種なので、
そこを基準に話すのはどうかと思う
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-TU0d [220.145.36.177])2016/08/14(日) 14:22:25.65ID:EscT/yyy0
JVC使うに決まってるだろ

阿呆か
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 14:58:11.64ID:7ak3bes30
フランスの販売店でのスピーカ
https://www.hifissimo.com/enceintes-357
FOCALとディナウディオは多く目立つが
B&Wは?w
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 14:59:55.42ID:7ak3bes30
>>224
俺も使っている自社開発のHA-MX10とかHA-MX100を使っている。
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 15:19:37.03ID:7ak3bes30
>>226
B&W、1/4の減収
https://www.youtube.com/watch?v=d0Eof8oCkIY
 → 結末は韓国人によって買収W
http://www.phileweb.com/news/audio/201605/04/17201.html
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f67-M1SK [112.136.2.217])2016/08/14(日) 15:36:55.99ID:dXr1PO3z0
ビクターは大人の事情で全部自社製品なんだよな
ちなみに自分の知る限りはだいたいYamaha NS-10Mだね
ソニー・ミュージックでさえYamahaを使ってるほどにデファクトスタンダート化してんのにB&Wが入る余地なんてあるのかよ
でもでっかいスピーカーならありえるかな?
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 16:55:41.59ID:7ak3bes30
>>229
ビクタースタジオ
http://victorstudio.jp/studio/studio/pdf/Equipment_InstrumensList.pdf

ソニーミュージックスタジオ
http://www.sonymusicstudio.jp/files/2/studio/img/pdf/Equipment%20List_J.pdf
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f67-M1SK [112.136.2.217])2016/08/14(日) 17:19:01.29ID:dXr1PO3z0
>>230
自分の言葉で話せない人は相手にしません
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 17:25:01.33ID:7ak3bes30
>>231
pdfファイルの表も読めない人は相手に(ry w
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f67-M1SK [112.136.2.217])2016/08/14(日) 18:46:18.25ID:dXr1PO3z0
>>232
それが精一杯のお前の言葉?
ダメだね君
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 21:55:35.59ID:7ak3bes30
ププッw
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.183.116.111])2016/08/14(日) 21:57:18.61ID:j/LAatM1x
>>234
イモでも食ったか?
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/14(日) 22:08:53.85ID:7ak3bes30
https://www.youtube.com/watch?v=XFPzRgeQwv0
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/15(月) 18:31:59.51ID:wEaMuF3Z0
>>224
900STってもともと、信ソ (CBSソニー信濃町スタジオ) 用に開発されたヘドホンす
ソニーじゃ"信濃町モデル"言われてたそうです
…900使わないからと言ってビクターが変わり種かどうかは分からんです
モニターに好まれるヘドホンは他にもたくさんありますし

>>222
英国じゃスタジオに英国製SP採用したいだろうし(過去のNHK-ダイヤトーンみたいに)、自社でSP作ってる以上、できればヤマハじゃなくビクター製スピーカー使いたいという力学はやっぱ無視出来ないかとは思います
とは言えそこはスタジオ
使えない物は使わんと思うので頑張って開発したんだろうと想像しますです
0238アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/15(月) 18:35:03.80ID:wEaMuF3Z0
>>222
コテ外れてたんで再び

最初「おお!ビクタースタジオ見に行ったのか乙!」と思ったら違ったっすねw
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/15(月) 18:42:30.99ID:U66bzNlM0
ミュージシャンの角松敏生が自宅スタジオでウッドコーン使っているね。
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/02/02/35339.html
0240アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/15(月) 18:59:20.75ID:wEaMuF3Z0
mixに関してはEQが見える (EQ弄ったら変化が判る。それなりに必要な帯域がきっちり出てる)事に加えて、慣れと好みもやはりあるかと思います
ラージは好みだけではいかんともし難い部分もあるかとは思いますが

それにしてもそれなりのエンジニアさんはきちんとそれなりに上げるのはもちろんプロだからだと思います
仕事ですからなあ…
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/15(月) 19:10:17.14ID:U66bzNlM0
>>239
ラージはジェネレック、卓の上にウッドコーン。
ニアモニはベリンガーに似てるけど検索したらなんか違うような。。。
何処のなんだろ?
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/15(月) 19:10:38.62ID:U66bzNlM0
>>241
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/01/26/review_150130_kadomarsu_17.jpg
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-xYo4 [126.66.83.31])2016/08/15(月) 19:12:14.48ID:CSdLnbUO0
>>241
昔のジェネレックの定番機だよ
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/15(月) 19:13:01.38ID:U66bzNlM0
>>243
つまり、ベリがそれをコピーしたと?w
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.204.9.90])2016/08/15(月) 19:13:59.23ID:2ihsXGRkr
それ、タダのラジカセシミュレータというだけっしょ
0246アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/15(月) 19:17:28.23ID:wEaMuF3Z0
>>241
ジェネの1031とオーラトーンの5Cだと思いますです
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/15(月) 19:17:55.09ID:U66bzNlM0
>>245
「小島 制作の仕上げに近い段階では、どんな環境で聴いているんですか?

松隈 MP3にして聴くという人も最近いるんですけど、僕はそこまではやらないです。ビクターのマスタリングスタジオにある、ウッドコーンのスピーカーで最終的に確認します。普段のミックス用のモニタースピーカーより少し大きめのものを使っています。

小島 昔はたいていラージモニターがありましたよね。今は大きいスピーカーはないんですか?

松隈 マスタリングスタジオでもあまり使わないですね。本当はラージモニターで調整したいですよ。
でもマスタリングエンジニアの人も悩んでいて。僕らやプロデュサーがラージモニターで調整しても、
最終的にはMP3などでのバランス感に変えられてしまうので。最近はMP3専用でマスタリングする人もいますね。MP3も結構違うみたいですけど。」
http://ascii.jp/elem/000/000/827/827547/index-3.html
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/15(月) 19:18:47.19ID:U66bzNlM0
>>246
卓の上のは間違いなくJVCのウッドコーンだよ。
0249アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/15(月) 19:18:52.74ID:wEaMuF3Z0
はい5Cじゃなくてウッドコーンっすねw
どうも済みませんです…
0250アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/15(月) 19:19:57.21ID:wEaMuF3Z0
あ、もう指摘来てた
済まんコトです…
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/15(月) 19:20:30.43ID:U66bzNlM0
w
0252アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/15(月) 19:22:34.25ID:wEaMuF3Z0
>>248
お詫びに卵以前のジェネの社史です
お納め下され
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec-ht/25th_chronology.html
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ad7-xYo4 [223.216.146.254])2016/08/15(月) 19:23:21.79ID:HQ/Tm7y70
ウッドコーンのことだよな?
genelecの1031?はラジカセシミュどころかニアの定番だぞ。上を見ればキリが無いが、これはこれで相当優秀なブックシェルフだ。
しかもこの設置なら5.1だろうから、サブも含めてフルレンジだ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/15(月) 19:28:05.66ID:U66bzNlM0
>>252
どもどもw
昭和61年からオタリが扱ってたんだ。
結構永いね。
んて、国内初に導入したとこがJOSFって私の地元じゃんw
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/15(月) 19:31:13.70ID:U66bzNlM0
>>247
>僕らやプロデュサーがラージモニターで調整しても、
>最終的にはMP3などでのバランス感に変えられてしまう

これが現状なんだ?w
0256アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-O/xI [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/15(月) 19:31:43.11ID:wEaMuF3Z0
1031含む角ジェネは今でも欲しいかなと思ったりしますです
小崎弘輝さんが1031入れた(?)時のブログです
http://ameblo.jp/rechigi/entry-11408587960.html
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/15(月) 19:32:50.75ID:U66bzNlM0
>>256
でも、ジェネの低音は好みで無いんでしょ?w
0258アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-O/xI [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/15(月) 19:36:47.60ID:wEaMuF3Z0
>>255
自分が現場の人にくっついて話聞けた時辺り(MP3がもうあった時代)くらいは、、わざわざMP3用ミックス/マスタリングしたりする人は少数と聞いていました
予算とかけられる時間次第だとは思いますが、今は圧縮音源とYouTubeは絶対無視できないファクターになっちゃってるんだろうな・・・とは想像したりします
0259アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-O/xI [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/15(月) 19:37:22.35ID:wEaMuF3Z0
>>257
はいw
卵は特にw
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/15(月) 19:50:29.90ID:U66bzNlM0
ところで、
ゼンハイザーのHD 380 PROを試聴してなかなか良い感じだったんだけど
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1470094222/11
どうよ?
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/15(月) 19:52:53.01ID:U66bzNlM0
あと、ニーブさんが使っているメーカーのヘッドホンも試聴した。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1470094222/62
0262アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-O/xI [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/15(月) 20:02:32.40ID:wEaMuF3Z0
380ってケーブル交換できるわケースも変換も付いてるわ頭も耳も気持ちよさそうだわであなどれなさそうっすねw
ニーヴさんのはなかなか良いお値段すね・・・
とは言え、SRのミキサーやらされる時以外(昔たまにあったんだけどもう全然無いです)ヘドホンあんまり使わない人だったんで良く判らんです↓
さすがに900は良く転がってましたがw
基本的になんちゃってベース弾きなんで、録る時にスタジオに転がってたのを片耳外しで使ったくらいです
0263アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-O/xI [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/15(月) 20:21:20.14ID:wEaMuF3Z0
ちなみに「片耳外し」なんですけど

自分、結構えぐいファズやらエフェクター使ったりしてたんで
掛け録りしちゃうと後でどうしようもなくなったりする
それでドライとエフェクトパラって卓に送らせてもらってたんです
アンプのマイク録りとラインドライのパラです
ヘドホンにmix音返してもらってもいいんですがそこはやっぱ"えぐい"ファズなんでw
アンプから出さないとフィードバックや倍音のコントロールが調子良くない
そういうわけで返しのヘドホンにはエフェクト音は薄くだけmixしてもらって、片耳外してラインとアンプの両方モニターするのがスタイルになっちゃいました
カエシの音を「あーして、こーして」言ってエンジニアさんにあんまり面倒かけたくなかったという小心者な理由もありますです
ベースで2系統もらうだけで十分迷惑なんですがw

スレチですんませんでした
0264名無しさんお腹いっぱい (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.236.5.4])2016/08/16(火) 12:21:45.22ID:OG4LjVyIp
国内では殆どクラシックは録音されないのでB&Wが使われてないのは仕方がない。
欧米では依然としてクラシックのモニター用途では一番多く使われている。
0265アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/16(火) 12:51:23.20ID:PKSMOIwn0
それでいいんじゃないですか
モニター持ち込みクラッシック収録やらでどこのスピーカーがどんなシェアだか私は知りませんし、ましてや「クラではシェア80%」なんてのも「あ、そうなんだ、すごいですね…」くらいなモンです…

何度も書いてますが「ジャンル問わずかつてモニターシェアほぼ100% (しかもソースはナカミチの広告…) 現在のジェネレックのポジション」なんて言われなきゃこんな話にすらなってません
全ジャンルレコーディングの総量からも、実際にレコスタに導入されたモニターの歴史追っても、
「レコーディングスタジオを使用する限りそれはあり得ないんじゃないすか?…」という話です

「ナカミチの広告のレーベル、クラッシックに偏ってるようだよ…」って書いてくれた人やら、自分も含めて総員で一生懸命なだめようとしてたんですから…
それ聞き入れず上記のようにおっしゃったんで「そりゃ違いませんか?」と主張させて頂いただけです

スタジオモニターの歴史を捻じ曲げる権利は誰にも無いと思いましたので
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/16(火) 16:14:31.00ID:/SksieWZ0
まぁ、
【クラシック限定】でならそれなりに使われている「かも」しれんが
全体となると殆ど使われて無いというのが間違いない真実だわな。
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25a7-oTCG [110.54.86.187])2016/08/16(火) 16:43:02.42ID:3L8wU81e0
ドイチェグラモフォンの録音スタジオはB&Wだったと思う。
20年くらい前にCDによれば。

最近は採算が取れなさすぎてスタジオ録音しないからねえ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sabe-xwGy [119.104.78.208 [上級国民]])2016/08/16(火) 16:50:29.17ID:+NqJpHjra
カラヤンの自宅と混同してないか
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-TU0d [126.211.19.115])2016/08/16(火) 17:50:43.82ID:Rqb5KR+3r
いまどきスタジオ録音なんて稀
0270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/16(火) 18:41:41.91ID:/SksieWZ0
>>269
でね
ホール録音では環境によってモニタースピーカは使えないからヘッドホン使っての録音になる。

つ ま り、
クラシック録音でもB&Wが出る幕は無いWWW
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])2016/08/16(火) 19:52:24.84ID:fVg6o4x30
ラージモニタは無いだろうが
スモールならあるでしょ

鯖じゃ無いんだし決めつけはしない方が
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/16(火) 20:12:03.15ID:/SksieWZ0
>>271
ここの過去スレぐらい読んでから書き込んでくれw
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/16(火) 20:16:55.66ID:/SksieWZ0
>>272
すまん
前スレの過去スレだったw
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/16(火) 20:18:45.70ID:/SksieWZ0
例えば前スレのこれとか。

699 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0)[sage] 投稿日:2016/08/07(日) 12:46:00.96 ID:BHuwZp0T0 [3/6]
とりあえずミューザ川崎シンフォニーホールの構成です
http://www.muzakawasaki.com/floor/hall/index.html

楽屋等13室
個室7室、大楽屋5室、応接室1室、面積13m2〜97m2
関係諸室等
ロビー、ホワイエ、クローク、児童室、ドリンクコーナー、音響調整室、主催者事務室、スタッフ控室など

平面図は以下です
https://www.kawasaki-sym-hall.jp/hallguide/hall/floor/

楽屋はやはりステージを取り巻いていますし、舞台スタッフ室はホールロビー直近です
いかに804と言えど遮音はどうしたのか?
、それともモニタースピーカーは遮音しなくても良い程度の音量でしか鳴らさない、要は気分だけという奴だったのか、非常に気になります
もし遮音が無いなら、この状態でヘッドホンではなくスピーカーのみでモニターしたとしたら何と言うか…まず、あり得ないのでは?と思ってしまいます
0275ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])2016/08/16(火) 20:43:37.19ID:RgWeH1j+0
>>207
かみさん田舎から帰郷

俺はレコスタ現役じゃないよ〜 所詮パシリレベル orz
音屋としては一応現役モドキだけど。

>> ID:/SksieWZ0
反論ネタにするのはいいけど、俺は昨今の現状を知らないから断言できねぇぞ。

自分が現役時代ではSPでモニタするっていう概念すら無かった。
プレイバックのチェックには使用するのは理解するが、
生でモニターに使用するってのはアンバラさんが書くように無理が有ると考えている。

ただ、現状は実質ワンポイントに近い録音方法(ワンポイントサラウンド)らしいから、
計算上音圧が低い(たぶん110dB足らずなので
ハウリングや漏れの問題がなければモニタすることは物理的に出来るかもしれない。

その時に運用上別部屋になるから指示系統が途切れやすいのと(流し一発はOKw)、
会場のモニタリングで映像系の仮設が必要だよね。これも電動雲台の問題とか出そうに思う。
その手専門の人ならクリアするのかもしれないけど。
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])2016/08/16(火) 21:03:53.17ID:fVg6o4x30
現役で録音してる人のブログなり
フェイスブック見ろよ

全員がヘッドフォンって訳でもない
0277ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])2016/08/16(火) 21:22:41.52ID:RgWeH1j+0
>>276
すまねぇ、クラは全く興味が無い世界なんだわw
良かったらリンク教えてくれ、。
正直金にならないから調べる気にもならないし、俺にメリットが有るわけじゃないしなぁ

現役ミキサーなら知人は沢山いる。クラはみんなやってないけどwww
0278名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])2016/08/16(火) 21:46:15.14ID:Bu18sg5w0
スレタイは「プロの現場で殆ど使われていない」ということですがそんなことはありません。
スタジオのラージモニターとしてはB&Wは役に立たないでしょう。ただクラシックの場合最近は特に音場感重視ですのでライブでも別室にこの手のスピーカーをセットしてマイクアレンジによる音場の出来方を確認します。
0279アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/16(火) 21:55:31.10ID:PKSMOIwn0
>>271
そうすね、イクナイ!w
自分は>>274さんが引用してくれたみたいな疑問は常にあります
モニスピ使うならどの程度の音量でモニターしてるのかと仮設環境です
仮設車使うならもちろんその限りではない

あと、
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470212090/698
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470212090/152
も書いてます
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.173.150.44])2016/08/16(火) 22:00:40.82ID:69XdLcTkx
>>278
この手のスピーカーはアリだろうが、ダイアツイーターのB&Wはない
何故ならダイアツイーターは割れやすいので、ラフな使い方をされるキャリング・モニターには全く不向き
0281ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])2016/08/16(火) 22:19:10.16ID:RgWeH1j+0
>>278
ぶっちゃけ、その稼働率がどのくらい有るの?

年間600本くらい録っていれば1%位有るのでしょうが、
誤差レベルの使用率じゃ、殆ど使われていないで正解じゃないかな?と思いますが。
実際の所どれくらいなんでしょう?
0282アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/16(火) 22:23:18.59ID:PKSMOIwn0
また面白いスレが…

スタジオモニタースピーカーは音質が悪い [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1471331902/
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.173.150.44])2016/08/16(火) 22:41:50.02ID:69XdLcTkx
書き込みが二つしかないのに・・・

アンバランス氏も好きねえw
0284アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/16(火) 22:49:39.59ID:PKSMOIwn0
"正解は一つ"やら"100%!""○○が最上、至高!"みたいな考え方は何とかならんのかね…
さらに投入金額も環境追及も愛好ジャンルも音も人それぞれの中で…
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/16(火) 22:52:34.81ID:/SksieWZ0
だから、結論としては>>266でOKでわ?
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/16(火) 22:53:17.81ID:/SksieWZ0
>>285
このスレ的にはね。
0287名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])2016/08/16(火) 23:05:27.30ID:Bu18sg5w0
>>281
志の高いクラシックのレーベルであればほぼ100%こういった録音がされています。
それがプロの録音現場全体の何パーセントかはわかりません。でもそんなことどうでも良く無いですか?そもそもオーディオ板なんだし、オーディオマニアが聴くソフトってこういうソフトでしょ。
0288アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/16(火) 23:08:10.55ID:PKSMOIwn0
「殆ど使われて無い」までは言わんけど…

(実際CD時代以降、完全デジタル化時代からの専業マスタリングスタジオの出現に伴っての増加なんかもあるだろうし)

音圧が必要なレコーディングスタジオでは中々難しい、ってのがリーズナブルな考えじゃないかな…

クラッシック専業レコーディングスタジオなんかがボコボコ建つとか、クラッシック用には別スタジオブース設けてコントロールルームも専用、ってならその限りじゃないと思うけど…

マスタリング専業スタジオにしたって、デジタル化でスタジオ作る費用は下がったとは言え、体力的にはなるべく様々なジャンルに対応出来る機材置いた小型スタジオ化という感じしか無いんだよね…
(実際大規模スタジオなんかどんどん無くなってダウンサイジングの一途を辿ってるし)

>>287
オーディオマニア=クラッシック
って考えは俺にはよく分かりませんわ
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.173.150.44])2016/08/16(火) 23:14:18.28ID:69XdLcTkx
(クラ好きの)オーディオマニアってことなんだろうな

評論家でも傅さんはパフュームを聴くが、ニコチャンが聴くとは考えられない
シンディ・ローパーでさえ散々な言いようだったんだからw
0290名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])2016/08/16(火) 23:15:47.59ID:Bu18sg5w0
>>288
オーディオマニア=クラシック
そうじゃ無い場合ももちろん有ると思いますが、少なくともこだわりを持った音場感の出るソフトを皆さん聴かれるのかなと思ってます。ジャズならグレースマーヤ/ライブアットダグとか。
0291ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])2016/08/16(火) 23:21:26.56ID:RgWeH1j+0
>>287
志が高いってのは意味不明。そんなんわし知らんもんwww
もしオーディオマニアがクラのソフトを聴いているならそれを何割か書かないと。

逆に音楽を限定するならピュアじゃなくてクラ板でやりゃいんじゃね?
少なくとも「売上の90%以上を占める音楽系(マルチトラック録音)では殆ど使われていない」
と言っても過言じゃないと思うけど。
0292名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])2016/08/16(火) 23:25:41.47ID:Bu18sg5w0
>>291
そういうソフトをちゃんとしたオーディオで聴いても面白くなく無いですか。もっと違ったシーンで活躍するソースだと思う。
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.173.150.44])2016/08/16(火) 23:29:49.72ID:69XdLcTkx
>>290
否定的なものの言い方から入るのもどーよ、とは思うが
あれ、楽器ごとにマイク立てたマルチモノでしょ
音場感はミキサーさんのパンポット次第

ちな、オレはグレース・マーヤ好きで当然持っているよ
0294ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])2016/08/16(火) 23:35:43.87ID:RgWeH1j+0
>>292
やっぱり方向性が違うなぁ。自分は「音楽が気持ち良く聴ければいい」派です。
録音も良いに越したことはないけど、
マイクを建てた位置が分かるとか、こういう意図で録音したとか分かるのが好き。

自分が録音したものが音自体は良くなくてもどんな環境か判るのが一番基準としては良い。
それを基準にこの音源はこうやっっているんだってわかるのは、ある意味楽しめる。

どう録音したか分からないものを良い悪いって評価はしにくい。
0295アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/16(火) 23:37:44.58ID:PKSMOIwn0
>>290
その「音場」主義がステレオサウンドやハイエンドオーディオの世界で「音場至上」主義になっていった趨勢はあると思うんだよね…

その中でWE、altec、jblなんかの旧来の「音が前に出る」勢が相対的に「劣っている」みたいな感覚を持つ人が増えた気はするな
モダンjblにしても、作り方変えてきてる気がするし
当然、音を飛ばす、前に出るスピーカーで奥行き重視しながらってのは相反する要素になりかねないと思うし

今はかろうじて、レコーディングモニター用途に使えるものと、SR用途のものは旧来の音の出方をまだ保っているものが多い…そんな感じかなと思ってるんだよね
0296アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/16(火) 23:43:32.33ID:PKSMOIwn0
>>292
その"ちゃんとしたオーディオ"って定義が良く分からないんだけど…

もしそれが、いわゆる非常にクラッシック向きと言われるシステムだったり、いわゆるサウンドステージ至上的オーディオだったら面白くないかもね

だからうちはamcron,BGW,crestに80年代jblなんだよね…
ニアのパワードモニターにしてもモダンjblのLSR引っ込めちゃったしね
0297名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])2016/08/16(火) 23:47:24.16ID:Bu18sg5w0
>>293
グレースマーヤはこだわりを持ったソースの例ということで。
正直Jazzで音場感重視というとあんまり思い浮かばない。強いてあげればチェスキーレーベルくらいかな。
0298名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])2016/08/16(火) 23:52:16.75ID:Bu18sg5w0
>>292
ちゃんとしたオーディオってのはあまり良い表現ではないのは確か。本当はハイエンドって言いたいとこだけどね。オーディオにおけるハイエンドの定義が音場感が正確に再現できること。
0299ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])2016/08/17(水) 00:00:41.47ID:BjK6fgey0
>>298
音場感ってのは分からないでもない。でもよアンバラさんが書いてたけど
現実SR無しのアンプラグドでJAZZカルテットとかワンポイントで録音したら破綻するからねぇ。
絶対音量が楽器によって違いすぎるんだわ。これってどう考えているの?

そのまま再現したら人間の耳の選択性っつーか、目標とする音に対して
敏感になる特性を無視して録音再生されるから、凄く違った印象になると想像する。
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6 [126.173.150.44])2016/08/17(水) 00:02:54.17ID:IiZi40vAx
ハイエンドって言葉はアメリカのオデオ雑誌の人達が、その手の音場型スピーカーと
大体が低能率で低インピーダンスだったその手のスピーカーを鳴らし切るアンプを指して出来た言葉だから
それで間違っちゃいないだろうが
ロックやジャズを好む人には別の方法論もあり
それもオデオを極める、という意味ではハイエンドと呼んでもいいんジャマイカ?
なのでハーツフィールドをモノラルでモダンジャズ聴いてもハイエンドw
そういやステサンでも「一本でモノラル聴くなら、この中のスピーカーではウェストレイクでしょ?」と言うスガーノに
あの傅さんもうなずいていたなw
0301アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/17(水) 00:20:59.42ID:USpfNiZf0
>>300
まあその辺も「ハイエンド」って言っちゃったらいろんなトコから石が飛んできそうでなあw
もし俺が「レコスタのコントロールルームはハイエンド!」って言ったらって想像してごらんw
0302名無しさんお腹いっぱい (ワッチョイ 4d0b-xYo4 [118.238.120.106])2016/08/17(水) 00:21:07.48ID:UUHoI7Zj0
>>299
そうでもない。
ピアノトリオでもカルテットでもワンポイントで録音できる。
実際チェスキーレーベルはやってるしね。
ただ難しいことは間違いない。
Jazzのオーディオは音場感にこだわっても余り良いソースがない。
0303アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 11b0-LmvL [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/17(水) 00:31:19.36ID:USpfNiZf0
>>302
SR無しのアンプラグドって演るの(もちろん録るのも)結構難しいのだわ…

ウッドベースは大体コンタクトピックアップ付けてアンプでサポートするんだけど、完全生音ならベースはそっと弾かずにものすごく頑張って弾く、ドラムはブラシ多用でボリューム抑えるとか、なんか考えてプレイしないと客席で聴いた時点で破綻する気がする

サックスはもちろん音量抑えるのすごく難しい楽器だし、周りの楽器が大して音量出さない時でも朝顔の向きでエラく音量変わるから、それを平均化するために大してフェーダー上げないでもクリップマイクでサポートするのが多いと思う
顔を上下左右にあんまり振らない人ならわかんないんだけどね
0304ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])2016/08/17(水) 01:18:43.30ID:BjK6fgey0
SAXはムズいよねぇ。演るほうもワンポイントで離れて録っても厳しいわ。
ベルの部分にクリップだと音変わるし変にノイズ拾っちゃうし、SDsystemsのは安定しているけど。
(以前某社ユニットが沢山手元にあったんでLDMピーコ改造試作を作って売ろうと思ったくらいw)

それにフラジオとか「どうすん?」のレベルで音量差が出てしまう。
ラバーとかならどうにかなる人も多いかも知れんけど、デュコフのマウスピースなんぞ地獄だwww
あんなん音量コントロールが出来る人はたぶん極一部だけだ orz
0305業界くん(嘘) (ワッチョイ 98fc-xYo4 [133.137.83.103])2016/08/17(水) 04:14:11.06ID:6h0H1M2n0
ぽんもアンバラもそんなリアルなことを言うから
ピュアに嫌われるんだぞ!
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])2016/08/17(水) 07:19:38.25ID:NU+uRwvD0
>>277
桜井さんや塩澤さんで調べれば
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])2016/08/17(水) 07:21:36.97ID:NU+uRwvD0
そう言えばオクタヴィアはエンジニアが
分からない
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/17(水) 16:17:56.67ID:vZjtcB1Y0
>>290
聴きたい曲を聴く
音場感とかなんてそれほど重要では無い。

それが普通人の拘りでしょ。。。
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa05-sU9Q [182.249.242.130])2016/08/17(水) 17:05:40.60ID:nm0a1VDpa
>>308
まあそうなんだけど、ここは一応オーマニさんが集う板だからなあ
0310名無しさんお腹いっぱい (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.236.5.4])2016/08/17(水) 17:18:33.68ID:N+zAaQJzp
>>308
普通人はそうかもしれないけど、オーディオマニアと呼ばれる人たち、少なくともハイエンドを目指す人たちは音場感に拘るのが普通だと思う。
その為ソースは欧米の物が殆ど。
0311名無しさんお腹いっぱい (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.236.5.4])2016/08/17(水) 17:37:28.01ID:N+zAaQJzp
実際チェスキーのJazzのワンポイント録音は素晴らしい。
難しい課題だしマイク離していてもダイナミックレンジは非常に広い。確かにドラムはブラシメインだけどベースはピックアップじゃない生に近い音が聴ける。オーディオマニアはこういう録音が好きだと思う。
因みチェスキーはB&WではなくPMCを使ってる。
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-TU0d [126.186.212.75])2016/08/17(水) 17:48:59.64ID:ktpdQ5bAr
>>310
音場感より音像に
拘ってる人のが多そう
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/17(水) 18:18:48.43ID:vZjtcB1Y0
俺の場合、
拘るとすれば
やはり個々の楽器やボイスとかの生々しさとか、レンジの広さとかかな?
それもあってウッドコーンとか今回買ったFOCAL professionalといったスピーカなんかが好みなんだよね。
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/17(水) 18:39:56.65ID:vZjtcB1Y0
>>313
>個々の楽器やボイスとかの生々しさとか、レンジの広さとか

B&Wにはこれらが完全に欠如しているんだよな。。。
0315名無しさんお腹いっぱい (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.236.5.4])2016/08/17(水) 18:42:08.93ID:N+zAaQJzp
そんなwww
あえて音場感を除外しなくても。
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.237.54.161])2016/08/17(水) 18:46:53.42ID:UOF/EBrer
レンジの広さでウッドコーンとかないわー
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/17(水) 18:47:15.91ID:vZjtcB1Y0
極度に音場感を求めると
音が遠のいて生々しさが失われちゃうから そういうのは嫌なんだよね。
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/17(水) 18:49:16.80ID:vZjtcB1Y0
>>316
超低音は出ないけど
その他についてはレコーディンクエンジニアと共同開発しただけあって生々しいぞ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.237.51.71])2016/08/17(水) 18:53:10.73ID:DBNRGIcQr
そりゃないわー
ウッドコーンとかいいとこ、ちょっと音が上質なミニコンポ
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/17(水) 18:57:35.97ID:vZjtcB1Y0
>>319
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1471280281/3-6
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-xYo4 [126.236.5.4])2016/08/17(水) 18:59:31.56ID:N+zAaQJzp
極端に音場を求めるなんて言ってない。音像も音場もバランス良く求めたい。音像の生々しさだけにこだわる方が少し変わってる。
0322ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])2016/08/17(水) 19:06:34.14ID:BjK6fgey0
単純な疑問だけど、音場を主に求めるのに
リボンやコンデンサSPに行かないのは何でなのかなぁ?
少し理解し難い。

95dBSPLくらい迄の再生なら一番合理的な音響変換器で歪も少ないと思うけど。
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.237.49.146])2016/08/17(水) 19:13:15.20ID:1HCACZbqr
>>320
荒らし扱いされてて笑ったwww
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.237.49.146])2016/08/17(水) 19:15:35.91ID:1HCACZbqr
>>322
お前さ、いちいちB&Wをdisるよね
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8d-R6b6 [220.145.36.177])2016/08/17(水) 19:21:23.88ID:NU+uRwvD0
>>322
音場型を求めると結果的にリボンや
コンデンサを好むのは分かるんだけど
何故そうなるのかがイマイチ理解できない
指向性が広いからなのかな

アレは鯖かな
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa42-3Vwo [27.93.161.177])2016/08/17(水) 19:30:35.59ID:I8nRxBuJa
リボンって指向性広くなくね?広いの?ビームみたいに一直線なイメージなんだけど
B&Wは鬼定位だよね、前後左右と広いしビシッと楽器が固定される感じ、805804D3で感じたわあれは流石だね
0327ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])2016/08/17(水) 19:44:31.24ID:BjK6fgey0
>>324
B&Wをdisっている訳じゃねぇんだが orz
自分が聴いた中では一番透明感が有るっていうか余計な音が少ないSP群だからなぁ
(マグネパン除くw)

>>325
単純に振動板の動きが正確に近いからだけ。
使い勝手上は反射音の処理(これ大変)や振幅が取り憎いって言う大きな欠点があるのと
衝立になりやすいから置き場に困るwww

>>326
確かに広くはないなぁ。感覚的に±15度くらいかな。
その指向性で実用上問題になるとは思えないけどなぁ。
ダイナミックのマルチウェイみたいに音像が上ずらないしピンポイントで聴かなくても済むよ。
12畳くらいなら2人くらいは聴収範囲に入ると思う。
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-3Vwo [126.237.50.154])2016/08/17(水) 20:14:39.12ID:EJANdsggr
>>327
そこは音場重視だからリボンやコンデンサに行くというより、他の要素も合わせ良い具合だったのがB&Wだったという感じじゃないの?

ぽんさんはそういう短絡的な物言いが多い気がする
0329ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ fc3b-MTuc [153.220.95.60])2016/08/17(水) 20:31:57.78ID:BjK6fgey0
>>328
そりゃスマンカッタ orz

言い方悪いがB&Wチョイ聴きしてリボンやコンデンサみたいな透明感を感じなかったんだわ orz
ジェネに近い感じの印象だったのよ、線が細いけど。

それなのにリボン・コンデンサSPは実用上の問題は確かに有るけど、
音場重視なのに何でその選択肢が殆ど無いんだろうかなぁと思って居るだけ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])2016/08/17(水) 21:55:57.39ID:vZjtcB1Y0
>>329
そそ、B&Wの音質って篭ってて詰まった音質で音場感なんてダメダメじゃん。
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])2016/08/18(木) 06:25:55.54ID:e+iM5lMc0
お前のはdisってるな
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-D2ET [125.54.175.17])2016/08/18(木) 17:30:57.04ID:dryxVh5w0
>>322
>単純な疑問だけど、音場を主に求めるのに
>リボンやコンデンサSPに行かないのは何でなのかなぁ?
>少し理解し難い。

まず、音場派ならリボンやコンデンサーという認識が古い。
従来の(広い面積の四角)箱型から脱却したという記念碑的意味で広く話題になった(1990〜2000年)ということで、
プロの現場まで話題が届いたが、その後のダイナミック型は目新しさがなくて話題に上がらなかったので
認識が古い時点で止まってるというカラクリだろう。

サウンドステージはスピーカーの面積の小ささが重要。
大面積になってしまうリボンやコンデンサーは不利。
それが分かられて行ったので、欧米ハイエンドの主流からは消えていった。
過去の箱型よりは音場が出るので人気になったが、あくまで過去の箱型に比べての話で、
純粋に音場だけ聴いたらそこまで広いわけではない。

2000年ごろからはもう小面積バッフルのダイナミック型が欧米音場派では主流なんだよ。
こういうの。
http://www.hifido.co.jp/photo/12/604/60476/a.jpg

現在だとYGアコースティックとか。
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-D2ET [125.54.175.17])2016/08/18(木) 17:41:53.85ID:dryxVh5w0
面積を小さくするほどサウンドステージでは有利になるが、しかしレンジや入力では弱くなる。
その落としどころを探すというのが欧米ハイエンド系の流れなんだよ。

純粋にサウンドステージを追求したスピーカーとしてはリンクウィッツ設計のこのようなスピーカーもある。

http://www.ohio.edu/people/schneidw/audio/images/pluto_done-1-sml.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/70/0068810d72b009c6473ec08ec4c8cd72.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/18/8f/e3/188fe381ec953ae210eea02bbc0be87b.jpg
https://www.madisoundspeakerstore.com/images/LXmini-Madisound%20Pair%20Black.jpg

しかしこれを欧米ハイエンド派がこぞって使うという事はない。
それ以外の項目で弱いから。
0334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/18(木) 17:58:29.23ID:cR63MAJs0
音場とかなら
富士通テンのイクリプスじゃね?
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-D2ET [125.54.175.17])2016/08/18(木) 18:09:58.57ID:dryxVh5w0
当然、小口径フルレンジの小ボックスは音場で優れる。
しかし根本的な音でレンジや入力や指向性、高調波歪などで問題があるのでハイエンドの主流にはならない。
欧米ハイエンド派はサウンドステージさえ広ければいいというわけではない。

例えば2ウェイだって、10pウーハーとかの小口径の2ウェイなら面積も小さくできる。
しかしレンジや入力が弱くなってしまう。
だから、ハイエンド系の2ウェイは16p程度が多い。
あちらを立てればこちらが立たずなので、落としどころを探すのがメーカーのやっていること。
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/18(木) 18:16:38.01ID:cR63MAJs0
ペアで80万円でもハイエンドじゃないのか?
http://kakaku.com/item/K0000018818/
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/18(木) 18:33:37.44ID:cR63MAJs0
あと、ミニコンだが
ビクターのウッドコーンコンポの音場感もなかなか良いよな。
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK17-Rs4X [IGQ0QWC])2016/08/18(木) 19:13:15.88ID:BQQpYCvSK
意外と良スレで困る
勉強になるなあ
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-D2ET [125.54.175.17])2016/08/18(木) 19:43:08.67ID:dryxVh5w0
小型フルレンジはハイエンドの主流にはならない。

知り合いのある人で、欧米系の大型スピーカーを使っていて、なかなか良い音にならなくて困ってるという人がいた。
アンプを変えたりして、かなりのお金を使ってしまっていた。
それを見た別の人が、親切心で、小さくまとまった小型スピーカーを持って行って、
その大型スピーカーの隣に置いて、音を聴き比べという事をやった。
そして、ほら、こんなにまとまったちゃんとした音が出るんだから、そんな大型は処分しちゃって
こっちみたいな小型を使えばいいじゃん?という意味のことを言ったのだが、家主は苦笑するしかなかった。

求めてるところが違うんだよ。
小型で小さくまとまった音なんて求めてないの。
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-HNW7 [118.16.44.241])2016/08/18(木) 19:50:38.26ID:AKTQy0740
> あちらを立てればこちらが立たず
これ、スピーカーの様々な要素が大抵当てはまるからなぁ
まぁ、とにかく正しくコストをかけて作ればある程度なら両立可能だが。
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/18(木) 19:51:12.82ID:cR63MAJs0
>>339
脳内妄想はいいから
ウッドコーンコンポの音ぐらい聞いてから書き込んでくれW
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-HNW7 [126.186.129.252])2016/08/18(木) 19:57:00.03ID:ODQlp9ZDr
>>341
あれが大型スピーカーと同様の鳴りがすると感じたら、随分と安上がりな耳だよね
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/18(木) 20:00:55.89ID:cR63MAJs0
>>342
音の全体的なまとまりをビクタースタジオのラージモニターの音を目標に作られているといのも知らんのか?w
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-wLiW [126.152.216.37])2016/08/18(木) 20:09:04.54ID:WH4TywGKp
だったらジェネ買うわ
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/18(木) 20:13:23.45ID:cR63MAJs0
>>344
買いなさいw
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-HNW7 [126.237.40.100])2016/08/18(木) 20:44:04.93ID:ZqIBOQSVr
>>343
> 音の全体的なまとまりをビクタースタジオのラージモニターの音を目標に作られている

それが達成できているとは言えないんだよなぁ。
というか、そんなもん目標に作ってるとは思えない音だけどね
サイズや価格を考えたら、わりといいもん持ってるとは思うけど。
0347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])2016/08/18(木) 20:56:25.28ID:e+iM5lMc0
これフォーカル君だろ
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq [126.143.39.190])2016/08/18(木) 21:22:40.56ID:x2tWRbqhx
ビクターの宣伝を鵜呑みにする残念な人だよ

ウッドコーンの開発者も「ホメ殺しは勘弁してくれ」と思ってオルことだろうw
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-HNW7 [27.93.160.125])2016/08/18(木) 21:29:52.75ID:lTKRrG4ha
フォーカル君冗談抜きで805とかより自分のアクティブが性能良いとか思ってそう
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/18(木) 21:33:48.22ID:cR63MAJs0
今、ウッドコーンスピーカーは家庭用だけでなく音楽制作の現場でも良く使われています。
そうなった経緯をおしえていただけますか?


高田

普段レコーディグするときは、エンジニアの方はニアフィールドモニターを持ってくることが多いんです。
しかし、それで音楽を制作したとしても、お客様はそんな環境では聴けません。そのため長い間、民生機で試聴できる良いスピーカーはないかと様々なメーカーの機材で試してきました。
たまたま、まだ試作段階のウッドコーンスピーカーを聴いて、“これは今まで聴いた事のない音がする”と思ったのがきっかけです。


今村

その後、ビクタースタジオの様々なエンジニアの方がウッドコーンで聴いて、いろいろな意見を出してくれました。
とにかく多くの意見が出たのでひとつの方向性を決めるのは本当に大変でした。ようやく安定したところで、まずはビクターのスタジオに入れました。


高田

スタジオにウッドコーンを導入して最初に気付いて気にいてくれたのはミュージシャンの方で、「ちょっとこっちのスピーカーで聴かせてくれない?」ということがとても多かっんです。
また、ビクタースタジオには外部のエンジニアの方も来られるので、そういう方にも使っていただいたところとても評判が良く、クチコミでよそのスタジオにもウッドコーンが置かれるようになりました。
僕自身としてもウッドコーンで確認して“良い”と思える音ならば、他のスピーカーで聴いても音が崩れたりしないと思っています。このようなバランスの良さが、多くのスタジオマンに評価されたのだと思います。

http://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_info/dialogue01.html


ミュージシャンの角松敏生が自宅スタジオでウッドコーン使っている。
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/02/02/35339.html
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/18(木) 21:34:22.46ID:cR63MAJs0
「小島 制作の仕上げに近い段階では、どんな環境で聴いているんですか?

松隈 MP3にして聴くという人も最近いるんですけど、僕はそこまではやらないです。ビクターのマスタリングスタジオにある、ウッドコーンのスピーカーで最終的に確認します。普段のミックス用のモニタースピーカーより少し大きめのものを使っています。

小島 昔はたいていラージモニターがありましたよね。今は大きいスピーカーはないんですか?

松隈 マスタリングスタジオでもあまり使わないですね。本当はラージモニターで調整したいですよ。
でもマスタリングエンジニアの人も悩んでいて。僕らやプロデュサーがラージモニターで調整しても、
最終的にはMP3などでのバランス感に変えられてしまうので。最近はMP3専用でマスタリングする人もいますね。MP3も結構違うみたいですけど。」
http://ascii.jp/elem/000/000/827/827547/index-3.html
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/18(木) 21:35:53.40ID:cR63MAJs0
冗談抜きで>>349は糞耳w
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-HNW7 [27.93.162.198])2016/08/18(木) 21:43:53.81ID:8oxyJL98a
まじで自分のアクティブの方が性能良いとか思ってたんか…まあそら人それぞれ好みはあるからなw反論はよそうw
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/18(木) 21:47:02.18ID:cR63MAJs0
性能って?w

音質と性能が比例するとまじに思ってんのかよ?W

スペック良くても糞音機器なんてざらだろW

音響機器は出て来る音質が全てだ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/18(木) 21:51:21.95ID:cR63MAJs0
【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1327474215/
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-HNW7 [118.16.44.241])2016/08/18(木) 21:59:06.76ID:AKTQy0740
>>355
それ、結線ミスじゃん
きちんと記事を読んだほうがいいよ。
スレタイだけ鵜呑みにしてるんならタダのアホ
雑誌も結線ミスを把握して記事書いてながら、順位に入れちゃうから雑誌もアホだが
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/18(木) 21:59:52.85ID:cR63MAJs0
>>356
結線ミスというソースは?
0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-HNW7 [118.16.44.241])2016/08/18(木) 22:03:39.05ID:AKTQy0740
>>357
その記事を読め
そこに書いてある
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/18(木) 22:04:19.21ID:cR63MAJs0
結線ミス云々というのは
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1327474215/110
アキュだけらしいが、
そのアキュを除いても
 価格=音質
というのは成り立って無いよなw
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-HNW7 [27.93.163.7])2016/08/18(木) 22:12:49.80ID:R7LC5Je6a
アンプは確かにわかり辛い分野だな
まあスピーカーはその点分かりやすい
アクティブ20万クラスが805を馬鹿にするとは滑稽だよwみんな言わないだけで相当あれな人と思われてるw
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/18(木) 22:14:08.59ID:cR63MAJs0
B&Wの音質が良いと思っている時点で相当あれだと(ry w
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq [126.143.39.190])2016/08/18(木) 22:22:09.06ID:x2tWRbqhx
定期的にこのネタ出るなw
自分で実際に聴き比べをしてみれば、答えは明らかなんだが
デジアンは持ってても、高級セパなんか持ってないから都市伝説だけが独り歩きw
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-HNW7 [27.93.162.111])2016/08/18(木) 22:22:27.72ID:w12Ikp9Ma
まあ聞いたことないフォーカルのアクティブよりはいいだろうな、俺はピュアは色々聞いてるしその中でも真面目に作ってるなとは感じるしな
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/18(木) 22:24:26.73ID:cR63MAJs0
805なんて何度も聞いてるがw

>>363
なんだ
フォーカル聞いても無いのに脳内妄想で顔真っ赤だったんだWWW
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq [126.143.39.190])2016/08/18(木) 22:34:22.29ID:x2tWRbqhx
ちょっとググったが、フォーカルのアクティブはなかなか良さそうだぞ
ハナから音を合わせた専用パワーアンプ内蔵だから、アンプの組み合わせ次第では805D3を凌いでもおかしくはない
ただスタジオユースではパソコンでリスニング位置でのF特、位相の最適化が出来ないのは今時のモニターとしてどうよ?
とは思うが
JBLやプリソナスは出来たんジャマイカ?
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq [126.143.39.190])2016/08/18(木) 22:47:28.93ID:x2tWRbqhx
ウィルソン、フォーカル止めたってよ

つーコトでウィルソンはフォーカルのツイーターソフトドームに変えたんだけど
あのベリの逆ドームツイーターは高域にちょっとキラキラするクセがあるんだよな
そのあたり、スタジオユースとしてはどうよ?
と思うが、ツイーターの改良なりなんなり手を加えてオルのか?
それともフォーカルの社長はあのキラキラした音でないと、聴きごたえなし!でイヤなのか?
西湖の総帥の様に、バカヤロコノヤロ、オレの作るスピーカーが一番いい音に決まってんだろッ!
と確信を持って、ちょっとクセのある作っているのであろうか?
それもまた、漢!である

驚邏大四凶殺〜ッ!
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f737-HNW7 [61.24.187.116])2016/08/18(木) 23:47:43.38ID:rQhirfdP0
Focal 「プロフェッショナル」の「モニター」CMS40のユーザーが建てた妬みスレ
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/19(金) 17:55:03.16ID:AQpLS1dn0
>>366
君はフォーカルの親と聞いて無いなw
フォーカルのツイータはボロンをサスペンションに使っているので歪が少なくて聞き疲れしないぞw

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1364033938/331-333
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/19(金) 17:55:42.21ID:AQpLS1dn0
>>368
親→音
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-wLiW [126.247.148.231])2016/08/19(金) 17:58:12.94ID:JczvaGlzp
B&Wが録音用のモニターとして使われるケースは依然として多い。
プロの現場といってもピンキリ。観賞用の音楽以外まで含めればB&Wが使われる比率は少ないだろうが、少なくともオーディオに真面目に取り組んでいる人の聴いているソースの中では比率は高いと思う。因みに私の場合は半分は超えている。
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/19(金) 18:31:00.94ID:AQpLS1dn0
>>370
じゃ、どのスタジオでどの様に使われているのか具体的なソースを出してねw
「多い」というのなら沢山出て来るんだろうねw
0372アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-klz1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/19(金) 18:47:15.95ID:oxg/PF820
>>370
>観賞用の音楽
>オーディオに真面目に取り組んでいる人の聴いているソース

これが良くわかんないな
観賞用以外の音楽ってなんだい?

オーディオに真面目に取り組んでいる人の聴いているソースってなんだい?
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/19(金) 19:07:58.53ID:AQpLS1dn0
>>368
>フォーカルのツイータはボロンをサスペンションに使っているので歪が少なく
http://up.menti.org/src/upfl2735.jpg
0374尊師 (ワッチョイ db3c-TSPJ [118.237.194.140])2016/08/19(金) 19:36:49.60ID:x2QdLlxn0
>>370
それがクラシック音源なんだろw
オーオタって自分が聴きたいソースでスピーカー選んでるのか
スピーカー買ってから曲に合う音源探してるのか?
後者の傾向が強いきがするね。
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-2dr2 [220.145.36.177])2016/08/19(金) 20:40:09.44ID:1tnOjMOo0
普通は自分の好きな音源もって
試聴して買うから
そんなこと考えるのお前だけ
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/19(金) 20:48:22.21ID:AQpLS1dn0
俺は店頭備え付けの試聴用CD聴いて判断するけどなぁW
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/19(金) 20:57:38.85ID:Xc442EtN0
>>371
それはめんどくさすぎる。
BISもポリヒムニアも自社スタジオでは
B&Sを使ってるし出張用セットもB&Sなのは
自分でググってくれれば判る。
CDのクレジットにも書いてあるし。
そういえばライナー・マイヤールのいるエミール・ベルリナー・スタジオもB&S使ってるね。
http://i.imgur.com/RGbl5CL.jpg
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/19(金) 21:00:15.40ID:AQpLS1dn0
>>377
なんだ、
出せたのはたったの2つじゃん。
何処が「多い」なの?www
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/19(金) 21:01:14.36ID:AQpLS1dn0
>>377
すまん、
3つだね。

ところで


B&Sって新しい会社?W
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/19(金) 21:35:00.00ID:Xc442EtN0
>>379
誤 B&S
正 B&W

マイヤールはグラモフォンを代表するトーンマイスター。
じゃEMIのアビーロードスタジオも。
http://i.imgur.com/sZwToKM.jpg
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/19(金) 21:42:43.31ID:Xc442EtN0
>>372
>観賞用の音楽以外
ナレーションとかSEとかアニメの音声とか。あれもプロの仕事でしょ。まあアイドルの歌なんかも私には観賞用ではないね。

>オーディオに真面目に取り組んでいる人の聴いているソース。
オーディオ雑誌なんかで推薦されているようなソースってことで。クラシックの比率高いよね。アイドルの歌なんてみんな聴かないじゃん。
0382アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-klz1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/19(金) 21:48:16.48ID:oxg/PF820
>>381
アニメ、アイドルまで飛ぶわけ?
加えて、一括りに「アニメ、アイドル」とまとめるのも何かなと思っちゃうんだけどね
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/19(金) 22:03:32.58ID:Xc442EtN0
>>382
まあ好みということで。
もともとプロのシーンで使われている比率が少ない。クラシックなんて全体からすればごく僅かなんて話だったからね。
プロが録ってる音だって大半は価値ある音楽ですら無い。プロもいろいろだと思うけど。
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/19(金) 22:23:00.52ID:AQpLS1dn0
ちなみに、
吹き替えスタジオで使われているモニタースピーカ調べた事あるが、
ディナウディオとかジェレレックとかは有ったがB&Wは無かったなぁw
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/19(金) 22:23:54.71ID:AQpLS1dn0
>>380
>>3

921 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/19(金) 22:24:54.54ID:AQpLS1dn0
>>381
アイドルの曲を舐めるな

名曲も多いぞ
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/19(金) 22:34:26.63ID:Xc442EtN0
>>385
アビーロードスタジオは映画音楽でも成功している。
スターウォーズ、失われたアーク、エイリアン2なんかがここで録られた。これらは映画音楽といえど鑑賞に足る音楽だと思うよ。
大きいんでオーケストラが入れられるんだよね。今はオーケストラのセッション録音そのものが減ってきてるけどね。このスタジオはEMIの他にデッカも使ってた。
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/19(金) 22:36:56.16ID:Xc442EtN0
>>386
好みの問題。
私は興味無い。
百歩譲っても手塩にかけたオーディオで再生して楽しむものでは無いと思うよ。
0389ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])2016/08/19(金) 22:39:58.17ID:JNsXVWL60
>>387
それ全部ドルビーサラウンドじゃね?w
普通のステレオじゃねぇと思うけど
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/19(金) 22:41:05.61ID:AQpLS1dn0
B&Wはプロ現場では殆ど使われて無い

これは好みの問題では無く【真実】だぞw
0391アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-klz1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/19(金) 22:45:44.87ID:oxg/PF820
>>386
じゃあスピーカーも好みの問題だな

2000年位の池袋西口に出掛けて行って「腰パンやめろ。パツンパツンに履くのがマニア」
って言っても誰も聞かないだろうしね

こういうスレが立つのは、反動のせい…ってのもかなりあると思うんだよね
自分達が主流であると、事実の歪曲も交えて主張しすぎたんじゃないかな?その反動

だから「反動」としてこじんまりと主張させて頂いてる人が今は少し多く見えるかもしらんね
0392アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-klz1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/19(金) 22:46:58.64ID:oxg/PF820
>>391の安価間違えたわ
>>386じゃなく、>>388

分かるかw
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/19(金) 22:50:26.84ID:AQpLS1dn0
>>391
いや、
アイドルの曲だって作成者が聴かせたい様につくっている訳だから
それを忠実に再生できるスピーカが望ましい。
つまり、
作成時に使ったモニタースピーカに近い音が出るスピーカを使うのが良い。

あと、このスレのタイトルの趣旨は>>390
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/19(金) 22:50:58.44ID:AQpLS1dn0
>>392
安価間違いかよw
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/19(金) 22:53:12.45ID:Xc442EtN0
>>390
それは事実では無いけどまあ良い。
あんたの言ってるプロ現場は私の知ってるプロ現場とは全く違う世界だわ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/19(金) 22:55:51.82ID:AQpLS1dn0
>>395
だけったらとっとと事実のソースぐらい出せよW
ジェネレックとかディナウディオとかフォーカルなんかよりも使用率が多いというソースをw
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/19(金) 22:56:26.80ID:AQpLS1dn0
>>396
だけったら → だったら
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/19(金) 22:59:08.76ID:Xc442EtN0
>>393
デスクトップモニターでマスタリングされてるよ。
とてもハイファイとは言えない音。
あ。これもプロ現場か。
0399アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-klz1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/19(金) 23:05:54.67ID:oxg/PF820
現場が嫌いな人間が、現場で録った音を聴く

アイロニーだな
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/19(金) 23:06:32.19ID:AQpLS1dn0
>>398
だからそれクラシックだろ。
以前に調べたが、クラシックなんて全labelでジャズと合わせてたった3%程度だぞw
当然、ジャズの方が多いからクラシックなんてせいぜい1%も無いだろ。
つまり、
クラシックの録音で全てB&W使われていても全labelの1%程度なんだよwww
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/19(金) 23:07:33.61ID:Xc442EtN0
B&Wはプロ現場で殆ど使われてないというのが事実に反する場合にはジェネレックやディナやフォーカルよりも使用率が高いことを証明しないといけないの? 大丈夫か?
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/19(金) 23:11:20.62ID:AQpLS1dn0
>>401
だってお前自身が「多い」って書いてるだろーがw
だから
ジェネレックやディナやフォーカルよりも使用率が高いことを証明すべきだろw
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/19(金) 23:27:46.41ID:AQpLS1dn0
【ジャンル別シェア】
苦戦したのは「演歌・歌謡」「洋楽」と「シ?ャス?・クラシック他」の3シ?ャンル。「演歌・歌謡」は三山ひろしや山内惠介といった次世代勢か?台頭してきたものの、全体的には20%近い減少となった。
http://www.musicman-net.com/files/2016/01/f569855cd62206.jpg

ジャズとクラシックのシェア率は3.3%しか無いWWWW
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/19(金) 23:28:29.06ID:Xc442EtN0
B&Wが使われてるってことになると都合でも悪いわけ?
ペンタトーンでもBISでもグラモフォンでもEMIでも使ってるよ。私の聴いてるソフトでは半分以上B&Wが使われてると思う。
AKB48を録音する機材もプロ用だろうけど、AKB48と比較すればクラシックは圧倒的に売れてないのも事実。だからと言ってプロの現場では殆ど使われていないというのは正しく無い。欧州のトップレベルのクラシックレーベルとトーンマイスターが使ってんだから。
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/19(金) 23:32:05.22ID:AQpLS1dn0
>>404
都合が悪いんじゃなくオマエの主張が事実でないというだけw
事実だと言い張るなら>>402
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/19(金) 23:33:45.73ID:AQpLS1dn0
>>404
だからクラッシック限定の主張だろーがw
>>400

>>403
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/19(金) 23:45:25.36ID:Xc442EtN0
そんな程度の主張だったとはort
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-D2ET [125.54.175.17])2016/08/20(土) 00:03:21.40ID:g9659TgD0
初めに>>370と言ってるから、>>400がおかしいという主張なのね。
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])2016/08/20(土) 05:31:25.33ID:H53fVgpV0
DGGがホールで録音する時に
BW使用してるのか?

ソースは
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/20(土) 06:56:51.67ID:znKdbIDj0
各レーベルのプロセスを把握してるわけでは無いのでこれはあくまで予想だけど、ライブの場合BISなんかと違い、DGGはマルチトラックで録音し、現場ではミックスは作らない。持ち帰って自分のスタジオでその後の作業を行っている。
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq [126.158.28.233])2016/08/20(土) 07:09:26.69ID:VEZulM14x
>>409
>ID:Xc442EtN0の脳内妄想

現在のB&Wはプロ用途は考えていないので、音質面で優れているが、壊れやすいダイヤツイーターを採用している
こういうホメ殺し野郎はB&Wにとっても迷惑だろう
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7q6S [126.164.11.28])2016/08/20(土) 07:13:01.83ID:TjU7A1VGx
ソースは?
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq [126.158.28.233])2016/08/20(土) 07:40:52.31ID:VEZulM14x
>>412
ブルドック
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])2016/08/20(土) 07:47:54.24ID:H53fVgpV0
せとくん

413に座布団一枚
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/20(土) 12:15:43.37ID:znKdbIDj0
DGGの録音を担当するEmil Berliner Studio
http://www.emil-berliner-studios.com/en/regie12.html
BWが使われてるが、D3では無いね。
マトリックスもまだ現役で使われてる。
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe2-DJkl [219.122.232.150])2016/08/20(土) 12:17:32.64ID:LsGFdR3h0
マトリックスの800は何故か好きだわ
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/20(土) 15:57:44.93ID:LdfG4+3W0
>>266 自分:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc [111.96.10.163])[] 投稿日:2016/08/16(火) 16:14:31.00 ID:/SksieWZ0 [1/7]
まぁ、
【クラシック限定】でならそれなりに使われている「かも」しれんが
全体となると殆ど使われて無いというのが間違いない真実だわな。
0418ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])2016/08/20(土) 16:18:10.43ID:ukqJYNXG0
>>415
レコ卓がYAMAHAのDM2000で固まったwww
サラウンド対応するためにマトリクス出力設定がやりやすい劇場卓使ってんのかなぁ?
アウトボードもHAも少なそうだし、どんな録音しているのか想像が付かない。

そこ、歴史を見るとクラッシック部門専門で
レコード会社から不採算で切り離されたようにしか感じられないなぁ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/20(土) 16:27:04.53ID:LdfG4+3W0
>>418
デジタルプロダクションコンソール「DM2000VCM」は、先進的な設計思想と最新のデジタル技術を理想的にインテグレ−トし、
ミキサーとして世界初となるサラウンド機器の世界規格「THX pm3」の認証を受けた音声/音楽制作用デジタルコンソ−ルです。
デジタル多チャンネル放送、音楽・テレビ番組のインタ−ネット配信の普及、次世代メディア"Blu-ray Disc"統合化など、
市場ではサラウンドコンテンツ需要が年々急速に増加し、制作や放送の現場は更にクオリティとスピードを求められています。
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/mixers/dm2000vcm/

クラッシックというより、映画音楽の録音じゃねーか?w
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/20(土) 16:29:20.92ID:LdfG4+3W0
>>415
>Bowers & Wilkins Nautilus 802 (5.1 Surround)

>>419
>クラッシックというより、映画音楽の録音
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/20(土) 16:32:51.93ID:LdfG4+3W0
そういや、ここに必死にB&Wが使われているいう奴が出しているスタジオの写真を見ると大抵3台以上のモニタースピーカが設置されているよなw
つまり、殆どが映画音楽の制作スダジオということw
0422ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])2016/08/20(土) 16:52:00.53ID:ukqJYNXG0
>>419
いや、一応天井の凄く低いスタジオで録音するんだろ?w
卓無いと現実的に収録は出来ないからなぁ。
webの横にある写真である程度マルチマイク録音しているし。
マスラリング部屋で真空管卓使って収録していると考えるのはナンセンスだと。

んで、クラッシックの現状を知らないから断言できないけど
主な収録自体が5.0サラウンドのワンポイント収録みたいに思っている。

余談だがDM2000も古いよなぁ2000年頃の発売の記憶
(もちろんマイナーチェンジは有るだろうが)
HA酷くて劇場でもアウトボード使ってレベル上げてlineに入れていた記憶だけど
途中で良くなったんかなぁ。
あと電源が死ぬのはヤマハの伝統技術www
0423ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])2016/08/20(土) 16:53:04.67ID:ukqJYNXG0
打ちまつがえた orz

○ 主な収録自体が5.1サラウンドのワンポイント収録みたいに思っている。
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/20(土) 17:02:45.17ID:LdfG4+3W0
5.1サラウンドのクラシックのソフトって有るんか?
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])2016/08/20(土) 17:11:17.21ID:H53fVgpV0
いくらでもあるだろ
0426ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])2016/08/20(土) 17:11:17.85ID:ukqJYNXG0
>>424
知らんwww

SACD(全く興味が無い)とか言うのが5.1ベースらしいから
5.1でとって、何らかのミックスダウンするんじゃね?w
レキシコンのリバーブ480が有るから誤魔化し易いしwww

それに今までこの板で紹介されたクラ録音屋さんは
ワンポイントステレオだけで録ってるってのは無かった記憶。
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b0-D2ET [125.54.175.17])2016/08/20(土) 17:16:04.19ID:g9659TgD0
>>332の感想は?
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])2016/08/20(土) 17:20:25.61ID:H53fVgpV0
デッカツリーでやればサラウンドやりやすいんじゃないんですか
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])2016/08/20(土) 17:27:34.51ID:H53fVgpV0
誰かの大好きなスタジオで編集した
BPhのベートーヴェン交響曲全集でも
5.1ch Flac でダウンロードできる
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/20(土) 18:33:04.13ID:znKdbIDj0
SynthaxのRME導入事例
http://synthax.jp/usr_bis.html
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/20(土) 19:26:21.71ID:znKdbIDj0
BWが使われているスタジオ
http://www.oganhodosom.pt/HOME.html
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/20(土) 20:33:25.80ID:LdfG4+3W0
>>431
やっぱりサラウンドだなw
純粋なステレオ仕様で使っているスタジオって有るんか?
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/20(土) 21:26:20.03ID:LdfG4+3W0
つまりだ、
B&Wをスタジオモニターとして崇拝している人等は
ステレオで聴くのでは無く5.1サラウンド環境で聴かないと
本来の音質での再生は不可能って事になるんじゃねーの?
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/20(土) 21:47:20.54ID:LdfG4+3W0
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470740943/421-433
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/20(土) 23:47:38.68ID:znKdbIDj0
DG(ベルリナー・スタジオ)もBISもPentatoneも2ch編集もBW。

>>433
そんな事を言い出せばBWを崇拝していない人も5.1chで聴かないとダメだよね。
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 01:33:10.67ID:lj2a0Oi00
>>435
いや、
だから何で

>>434の纏めをスルーするんだ?w
特に>>421とか。
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 01:35:16.97ID:lj2a0Oi00
こういう感じで音作りされた音楽再生にはB&Wが向かないよな
https://www.youtube.com/watch?v=mNTBQcSJ3JU
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 01:43:30.24ID:lj2a0Oi00
こういうのもB&Wだとモヤモヤ音になってダメダメ
https://www.youtube.com/watch?v=zr4ruQNq-qM
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 02:11:35.09ID:lj2a0Oi00
こういうのもB&Wには向かない
https://www.youtube.com/watch?v=dAuHAdsMZnQ
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 02:22:19.78ID:lj2a0Oi00
こういうのも
https://www.youtube.com/watch?v=xER_HmaARSY
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 02:30:59.92ID:lj2a0Oi00
これなんかB&Wで聞くと女性ボーカルの透明感が曇って死んでしまうよなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=MwCNuJoREAI
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fe4-37Y9 [203.124.87.89])2016/08/21(日) 02:38:34.09ID:zBsEJwve0
マジレス
調整卓の上に置いてあるサブモニターでは、確かに旧CM-1なんか安物だがよく置いてあった
大昔、NS-10やオーラトーンが日本のスタジオのサブモニターで使われてたのと同じかな
高いのはハッキリ言って単なるドンシャリだけど、プロユースじゃなけりゃ別に好みだからw
今も欧州なんかスタジオではTAD多いのかね。日本のをスタジオで使うとか、隔世の感があるな
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 09:27:53.40ID:lj2a0Oi00
>>442
欧州でTAD多いのか?
ジェネレックとかFOCAL、ディナとかじゃね?
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/21(日) 09:54:58.04ID:ZU0gtMAY0
以前コンデンサ型をモニターに使えないかみたいな話が有ったけど、ピアニストのブレンデルはクォードのESLでプレイバックすることを希望してるらしい。
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/21(日) 15:12:15.45ID:ZU0gtMAY0
ラージモニター使ってミキシングしてる人なんていないんじゃないの。音量絞ると解像度悪いし。民生機と大差ないニアフィールドモニター使うよね、普通。オーディオマニアサイズのBWを使ってミキシングしている欧州のスタジオはかなりオーマニの期待に応えてくれる。
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 16:19:37.80ID:lj2a0Oi00
> ID:ZU0gtMAY0
だから何で全体シェアの1%程度にしか満たないクラシック限定で語るんだよW
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 16:20:21.57ID:lj2a0Oi00
>>446
【ジャンル別シェア】
苦戦したのは「演歌・歌謡」「洋楽」と「シ?ャス?・クラシック他」の3シ?ャンル。「演歌・歌謡」は三山ひろしや山内惠介といった次世代勢か?台頭してきたものの、全体的には20%近い減少となった。
http://www.musicman-net.com/files/2016/01/f569855cd62206.jpg

ジャズとクラシックのシェア率は3.3%しか無いWWWW
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 16:38:20.56ID:lj2a0Oi00
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー

Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。

Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。

Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。

http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/


>B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/21(日) 16:46:29.06ID:ZU0gtMAY0
マイケルジャクソンってオーディオマニア向けの音源じゃないよね。なぜそれが解らない。シェアとかどうでも良いことばっかり気にするし。
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 16:49:44.16ID:lj2a0Oi00
クラシックという全体の1%程度しか無いジャンルを聞くオーディオマニアって極小だよね。なぜそれが解らない。
1%程度しか聞いて無いクラシックの基準で全ジャンルを決めつけるなんて非論理的だし。
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saa7-lWG2 [106.161.161.48])2016/08/21(日) 16:50:01.90ID:CrNNLgbZa
ピュアオーディオはクラシックがメインだろ
常識的に考えて
客層も60代オーバーがメインだぞ
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saa7-lWG2 [106.161.161.48])2016/08/21(日) 16:50:59.78ID:CrNNLgbZa
B&Wとかイギリスとか基本的にヨーロッパ製のピュアオーディオメーカーは
ほとんどクラシックをメインに音作りしてるんだぞ
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 16:53:54.73ID:lj2a0Oi00
国情の人しか聴かないクラシックなんかよりマイケルジャクソンの方がメジャーだし、そういう曲を聴いてるオーディオマニアも
クラシックしか聴かない極小マニアより確実に多い。なぜそれが分からない。
クラシック限定のシェアとかどうでも良いことばっかり気にするし。
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 16:54:39.70ID:lj2a0Oi00
>>451
>>452
はいはい、ソース出してねw
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/21(日) 16:58:26.56ID:ZU0gtMAY0
クラシックに恨みでも…?
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 17:05:20.32ID:lj2a0Oi00
いや、
>>450と言ってるだけだ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])2016/08/21(日) 17:10:33.52ID:q526cbMY0
だったら453もソースだせば?
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 17:16:26.65ID:lj2a0Oi00
>>457
前レスぐらい読んてせから書き込めw
>>447
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])2016/08/21(日) 17:25:11.31ID:q526cbMY0
聴いてる人間の数とピュアやる層の数は違うだろ

バカかお前は
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 17:32:43.63ID:lj2a0Oi00
聴いてるジャンル比率が分かれば、オーディオ機器で聞かれているジャンルもそれに比例することぐらいわからん池沼かW
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 17:37:36.31ID:lj2a0Oi00
聴かれてる曲のジャンル率=オーディオ機器で聞かれているジャンル率=ジャンル別音楽ソフトの数
=クラシック以外の音楽制作スタジオ>>>クラシック(専門)の音楽制作スタジオ

こう論理的に結論付け出来る事ぐらいわからねーの?w
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])2016/08/21(日) 17:38:56.61ID:q526cbMY0
お前の頭の中ではAKBでも同じ比率なんだな
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 17:40:30.51ID:lj2a0Oi00
>>462
普通に考えりゃそうなるだろアホw
それが現実だ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-HNW7 [126.161.42.167])2016/08/21(日) 17:41:31.56ID:lOHXMStnr
>>461
お前はクラシックになんか恨みでもあるの?
音楽のジャンルで見下してる感じがあって気持ち悪いし極めて害悪
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/21(日) 17:43:09.10ID:ZU0gtMAY0
私の行ってるオーディオショップの試聴室はクラシックとジャズが半々くらい。ジャズは基本古い録音のリマスターだから新しい録音ならクラシックが多い。ポップスは無いね。あってもボーカル系の高音質録音盤。大体何処もこんな感じじゃ無いの?
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 17:43:19.40ID:lj2a0Oi00
>>464
>>456
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 17:44:51.84ID:lj2a0Oi00
>>465
オーディオ-=ハイエンドが全てとでも考えてるんか?w
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq [126.184.35.8])2016/08/21(日) 17:48:24.93ID:rLCbpMhvx
CDでも配信でもクラのシェアが低いのは事実でしょ
ただ、ショップの上客が聴いてる音楽のジャンル比率は分らんが
クラの比率が音楽市場のクラのシェア比率より多い気がするが
今はアニソンオタクもハンパねえ高額なオデオを持ってたりするからあなどれない
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/21(日) 17:49:40.41ID:ZU0gtMAY0
>>467
全然思ってないよ。
ただどっちに興味があるかと言われると…
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 17:50:45.80ID:lj2a0Oi00
>>469
興味じゃなく現実を直視しないとアカンでw
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-07Yq [220.145.36.177])2016/08/21(日) 17:54:13.84ID:q526cbMY0
フォーカル馬鹿はアニソンでも聴いてるんだろう
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 17:55:01.31ID:lj2a0Oi00
>>471
アニメ自体見ねぇーしw
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/21(日) 17:55:34.35ID:ZU0gtMAY0
>>470
やっぱり興味が無いと感心も持てんわ。
PCスピーカーとかイヤホンとかどうでも良い。
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 17:56:21.47ID:lj2a0Oi00
ちなみに、俺の音楽趣向は このスレの過去レスを遡れば(ry
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-HNW7 [126.161.42.167])2016/08/21(日) 18:03:51.53ID:lOHXMStnr
>>474
で、音楽の好みは何なの?
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 18:04:42.59ID:lj2a0Oi00
>>475
>>474読めないの?
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-HNW7 [126.161.42.167])2016/08/21(日) 18:07:49.47ID:lOHXMStnr
コテくらい付けろ
じゃないと過去スレ探してもわからんわ
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 18:10:32.74ID:lj2a0Oi00
このスレは
ワッチヨィ
なんだけどw
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 18:11:31.19ID:lj2a0Oi00
IPも出てるしw
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/21(日) 18:13:50.13ID:ZU0gtMAY0
>>476
1つ聞きたいがフォーカルはそんなにシェアが高いのか?
ラージモニターは無いだろうから、ニアフィールドモニターとしてだよね。
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 18:25:21.00ID:lj2a0Oi00
>>480
全シェアの1%程度しか無いクラシック限定でしかほぼ使われて無いB&Wよりは高いだろーな?
現にモニタースピーカのお薦めを検索してもフォーカルとかディナなんかは結構ヒットするのに
B&Wは殆ど出て来ないし
 例)http://gakki.me/c/?p=TCONSD201509_MS#
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/21(日) 18:33:11.29ID:ZU0gtMAY0
>>481
それは多分ニアフィールドとしてだと思うけど欧州でのBWの使い方とはちょっと違うね。
正直この手のSPだとクラシックのミキシングは難しいだろうね。フォーカルならユートピアかSopra2辺りを使って欲しいなあ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 18:35:15.58ID:lj2a0Oi00
>>482
>>450

ループさせんなw
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 18:36:19.05ID:lj2a0Oi00
欧州ではB&Wよりフォーカルの方が知名度も高く売れている

フランスの販売店でのスピーカ
https://www.hifissimo.com/enceintes-357
FOCALとディナウディオは多く目立つが
B&Wは?w

B&W、1/4の減収
https://www.youtube.com/watch?v=d0Eof8oCkIY
 → 結末は韓国人によって買収W
http://www.phileweb.com/news/audio/201605/04/17201.html
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/21(日) 18:47:04.19ID:ZU0gtMAY0
>>481
正直このスピーカーサイズだと低域のミキシングは不可能だね。もう少し大きくないと例えポップスでもダメだと思う。まあポップスの大半は低域入ってないのもこの辺りの事情かね。
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/21(日) 18:49:23.33ID:lj2a0Oi00
>>485
そういう議論が今
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1465126238/
で進行中だよ
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/22(月) 01:09:15.93ID:oGZ23gRx0
今夜の一曲
https://www.youtube.com/watch?v=jk7bH1puVtM
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-2dr2 [220.145.36.177])2016/08/22(月) 08:02:34.03ID:CN3FQK+50
このフォーカル馬鹿のお蔭で
フォーカル大嫌いになった

ここも鯖ソックリ
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-OgvJ [182.249.242.139])2016/08/22(月) 08:49:11.42ID:bFJwK6gda
フォーカル馬鹿は嫌いになっても
フォーカルは嫌いにならないで下さいby前田健
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-HNW7 [118.16.44.241])2016/08/22(月) 09:20:23.47ID:qTci+s430
>>488
鯖の場合、求めたら面倒でもしっかり説明してくれるし、暴言やら多いけど製品disはあまりなかったな
B&WやLUXMAN等は好きだから贔屓してたけどね
フォーカル馬鹿はその辺一切できてない。
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/22(月) 18:06:32.21ID:oGZ23gRx0
アンバラ氏が好きなプレソナスから日本販売開始らしい

PreSonusのRシリーズ
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/r/
0492アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-klz1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/22(月) 18:14:32.89ID:GkQta0tV0
>>491
ねー、他スレでリンク上げてくれた人いたねーw
値段もお手頃だし着せ替え付きだねw
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/22(月) 18:16:21.37ID:oGZ23gRx0
>>492
試しに買ってみますか?w
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/22(月) 18:23:16.72ID:oGZ23gRx0
ただ、これ、
ウーハーがケプラーなんだよね。
B&Wのケプラーの音がガサつく音なので、それがちと気になったりする。
0495アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-klz1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/22(月) 18:36:29.96ID:GkQta0tV0
>>494
Erisっ子もケブラーだがやww
http://i.imgur.com/Y07mYuY.jpg

ハイルドライバー的なのは非常に気になるっす
ぽんちゃんは"ADAMどうよ?"とw
おいらはADAMはこの辺のサイズにしては割とローが溜まる感じでパスした感あり
デスク上はあくまでもサブだからかもしらん
耳の左横に530CHもいるしw
QSCのパワアン欲しいっすw
0496ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])2016/08/22(月) 18:49:54.21ID:4+Hsi12s0
>>494
俺よく知らねぇけど、ケブラーってカサつくんですか?

素材的なピークは少ないし、織らないと実用にならないのは大きな欠点だけど
大抵織るから重くなって反応がイマイチなSPになりやすいイメージが有った。

今の技術ならカーボンケブラーの複合繊維で少量のバインダー使って
高圧プレス掛けて造るのが面白そうだがなぁ。バラつくんかなぁ。
クレープで焼けないのが残念だよなぁ。

以前、国内の炭素繊維が凄くて釣具のダイワに色んな会社がアプローチしたのは知ってる。
鮎釣りの竿が凄かったらしい。
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/22(月) 18:53:21.07ID:oGZ23gRx0
>>495
恵理子もケプラーなんだ。

ハイルドライバーってフォステクスがヘッドホンに使っているRP振動版のツイータ版でしょ?
平面全面駆動方式というやつ。
簡単にいうとボイスコイル駆動式と静電型駆動式の良いとこどりというか。
平面全面駆動なんで音が拡散するから広いリスニングポジションが確保できる。

>ADAMはこの辺のサイズにしては割とローが溜まる感じ

箱鳴りで篭るてこと?
俺もそういう音は好きじゃない
B&Wもそういう音だし。

今使っているCMS 40はアルミの箱というのもあってそういうのが無いのが良い。

その写真もしかして自宅?
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/22(月) 18:58:12.57ID:oGZ23gRx0
>>496
>大抵織るから重くなって反応がイマイチなSPになりやすい

だかにB&Wの低音はトロくて惚けた音なんだな。
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/22(月) 18:58:35.71ID:oGZ23gRx0
>>498
だかに → だから
0500アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-klz1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/22(月) 18:59:33.64ID:GkQta0tV0
>>496
鮎竿とジギングロッドはすげえわなw
コーンに使うカーボンは樹脂多い系なんだろうけど、なんかピーク感じる「ような気がする」みたいのが多かった希ガス

…見てくれで結構音の印象になったりするんだよねw
だから必ず目をつぶって聴くようにしてる
当たり前かw
0501ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])2016/08/22(月) 19:02:24.02ID:4+Hsi12s0
>>495
ハイルドライバー(オリジナルはESSだっけ?)は平面にしてはダイナミック臭い音がするんだよなぁ。
だからウーファーとの繋がりもそれなりになっているような。ニアならw

リボンを低い周波数から使うのは結構ギャンブルだと思うわ。
リンク先クロス周波数書いてないんだよね。出音聴かなきゃ判断できないけど、
フルレンジ+スーパーツイーター的なものなら人柱も良さそうに思う。
0502アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-klz1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/22(月) 19:04:21.37ID:GkQta0tV0
>>497
おうちだよw
デスク周り

ADAMは箱鳴りって感じじゃないよ
A5とかA7Xね
EDM系もやる人はあの位出ないと+サブウーファーなんだろうねw
俺は60Hzから下すっぱりカットのミュージックマンスティングレイ使いなんで下は無視w
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7706-QXB1 [157.192.112.23])2016/08/22(月) 19:04:25.24ID:dzj/OAsA0
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師・オヤイデ(小柳出)社長の村山智の自己満足ステマ
0504ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])2016/08/22(月) 19:10:18.46ID:4+Hsi12s0
>>500
それは言えてるw
鮎竿は確かにすげぇよ、あの強度で真円取るってなかなかできんもん。

んで、コーンでカーボン繊維をクレープで焼いて使ったのは有ったのかな?
どう見ても短繊維を樹脂に混ぜたようなのばっかりな記憶。
この辺を詰めると良い物できそうだけど、コスト的に合わねぇかwww

レカロシートみたいなカーボンケブラー折ってのは有った記憶がある。
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/22(月) 19:11:28.10ID:oGZ23gRx0
>>502
恵理子使いだったのね。
ところでキーポードの左のコードが付いてる白い筒状のは何?
0506アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-klz1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/22(月) 19:21:42.34ID:GkQta0tV0
>>505
TCのモニターコントローラーだよ

アサインとI/O(パワアン4種,パワードモニター)切り替えがRMEのTotalMix FXとパッチベイ
http://i.imgur.com/UVtYvZh.jpg
http://i.imgur.com/aWdjPP3.jpg

ミキサーで基本的なinバランス取っといてパワードoutレベルはモニターコントローラで、メインモニターレベルはミキサーで
http://i.imgur.com/2GmLyN4.jpg

みたいな感じw
0507アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-klz1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/22(月) 19:27:27.73ID:GkQta0tV0
>>505
現在のこの状態で、パッシブモニターの切り替えとパワアンのパッチケーブル抜き差し以外は全部カウンターに座ったまま済むのよw

インターフェースのoutは余ってるんだけど、アサインしてもどうせパッシブSPは切り替えに立たなきゃならんのでこの辺でやめたw

今マトリックスに入ってるinはアナログチューナーw
楽器録音する時は都度マトリックスビューでアサインするのですw
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/22(月) 19:30:26.82ID:oGZ23gRx0
>>506
アムクロンのDC-300Aだw
それでどのスピーカ鳴らしてんの?
0509アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-klz1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/22(月) 19:39:52.80ID:GkQta0tV0
>>508
パッシブは全部w
メインは4425
パワアンはたまに入れ換えるんで松下がもう一台BTLになったりする
http://i.imgur.com/eLqrDpN.jpg

これはちょっと前の構成なんでデスクがLSRかもしらん
http://i.imgur.com/BnTdsRL.jpg

階下使わないの色々一応セットしたり積んだりしてる
色々ですw
0510アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-klz1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/22(月) 19:42:25.51ID:GkQta0tV0
>>508
ちなみに4425に巻かさってる黒い帯はラッシングベルトっす
パワーたくさん入れるとSPずれるんで(w)SR保安的な対策w
0511業界くん(嘘) (ワッチョイ 17fc-wLiW [133.137.83.103])2016/08/22(月) 20:38:07.29ID:KJDNXsn30
>>496
プリプレグの元の繊維は、東レか三菱レイヨンがシェア大きい。東洋炭素とか日本カーボンもあるけど。
ダイワとかはそれを買って織ってるか貼ってるだけ。
あと、今はドライカーボンじゃなくてもウエットで樹脂分減らす製法があるっていうかスピーカーくらいの要求性能ならウエットカーボンのほうが軽く出来る。

東レの80t位の糸使えば相当軽くて反応のいい
コーンになりそうだけど、
素材管理がメンドくさいのでどこもやりたがらないだろうな〜。
0512ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])2016/08/22(月) 20:48:17.21ID:4+Hsi12s0
>>511
そうかぁ、確かに最新鋭技術では東レ一択なんかな。
但し、ダイワの凄いのは実装技術。特に織らないで強度出せるテーパー円筒は素直に凄い。
昔のことだけどNASAが技術協力を仰いだって話は聞いてる。
調子コイテ、ゴルフのシャフト売りたくなって参入したのはお笑いだったがw

ウエットカーボンでバインダー減らすって大変なんだけど進歩してるんだな。
教えてくれてありがとう。
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b57-HNW7 [202.140.14.98])2016/08/22(月) 20:52:37.84ID:BsJqDrzW0
いつからカーボンの話になったんだ?
そらならシマノだろw
高級チャリのパーツはブレーキフレームも含めカーボンだ
0514業界くん(嘘) (ワッチョイ 17fc-wLiW [133.137.83.103])2016/08/22(月) 21:02:32.50ID:KJDNXsn30
>>513
シマノは冷間中空鍛造(!)アルミだよ。
カーボン製品は自社生産してない。

中空鍛造アルミキャビネットに高弾性カーボンコーンで
軽さと剛性を確保して、
最新の制震材でチューニングしたら凄そうだけど
オーディオってそんな簡単じゃないよなw
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b57-HNW7 [202.140.14.98])2016/08/22(月) 21:10:00.13ID:BsJqDrzW0
>>514
釣竿やリール作ってるじゃん
カーボンロッドにカーボンボディのリール
ダイワはザイロンだっけ?
0516業界くん(嘘) (ワッチョイ 17fc-wLiW [133.137.83.103])2016/08/22(月) 21:23:56.89ID:KJDNXsn30
>>515
アッセンブルはしてるけど、カーボン自体
は作ってないはず。
(子会社が沢山あるのでそのどっかかもしれないけど
日本国内ではないと思う)
今は製品レベルだと台湾とかの方が安くて精度も良いもん作る。
0517ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])2016/08/22(月) 21:26:33.08ID:4+Hsi12s0
>>515
単純に技術の話でしょw
ダイワは技術自体は凄いんだが調子がイマイチかな。
シマノ(旧NFT)の方が扱いやすいし、がまやダイコーの方が面白い。
但し、今でも鮎竿の軽さは最強レベル
0518業界くん(嘘) (ワッチョイ 17fc-wLiW [133.137.83.103])2016/08/22(月) 21:28:50.89ID:KJDNXsn30
このスレチ状態をどう修正すればいいかわからないのでsage
0519ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])2016/08/22(月) 21:42:35.00ID:4+Hsi12s0
ごめんなさい orz
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-HNW7 [126.186.197.6])2016/08/22(月) 22:10:44.79ID:JTR2Y/BIr
>>514
最新の素材を巧みに組み合わせて高性能を目指して作ってもうまく行かないことがあるのがオーディオの難しいところなんだよね。
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq [126.188.132.57])2016/08/22(月) 22:20:22.29ID:uyfy5LByx
業界くんがカーボン素材や自転車に詳しいコトは良く分かった
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/22(月) 22:32:27.46ID:oGZ23gRx0
ビクターが振動版の素材に木を選択した理由
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone/img/is/img_2.png
「理想的な振動板の素材とは、
音の伝わりが速く、余分な振動も適度に吸収するもの。
紙やアルミといった従来の振動板素材に比べると
木材はその理想に近い特性を持っており、
中でもウッドコーンの振動板に採用している樺(カバ)は
より高い優位値を示しています。

伝搬速度:音の伝わる速さ。この数値が高いほど広がりのあるきれいな音になる。
内部損失:音の響きにくさ。この数値が高いほど余計な残響が残らない澄んだ音になります。

木には木目があるため、その向きによって
音の伝わる速さが異なります。
そのため、均一素材の振動板に発生しがちな共振を低減し、
自然で滑らかな音響特性を実現。
木は、スピーカーの振動板素材として
まさに理想的な、自然からの贈り物でした。」
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone/is/
0523尊師 (ワッチョイ db3c-TSPJ [118.237.194.140])2016/08/22(月) 23:28:35.04ID:Eo79X+uP0
>>515
ザイオンっしょ

お!ぽんさんはやっぱ趣味の人だなぁ〜

https://www.youtube.com/watch?v=PlYFSUQT61I
これっしょ
0524アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-klz1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/22(月) 23:56:44.27ID:GkQta0tV0
わしはジギング用キャタリナ以外は全部シマノとPENNだわ…
ソルティガじゃないとこがエコノミーだわねw
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db3c-TSPJ [118.237.194.140])2016/08/23(火) 00:15:53.83ID:QW4v1jgO0
>>524
お!アンバラさんも趣味の人だぁ〜w
リールもハイエンド付近までいくとわからなくなってきますw
ステラも考えたけどツインパでいいじゃんみたいなw
なんだかんだ耐久性考えるとザイオンやCI4より金属フレームが魅力的
PENNとかキャタリナだとマグロとか狙っちゃう人っすか?

PENNのパックロッドみてて最近いいなと思ってました。ディアモンも考えたんすが
高いw
並継!怪魚モデル
http://leel-tackle.com/?pid=92098922
トラベル用にパックで継ぎは並継ってのが実は肝なんすw
0526アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-klz1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/23(火) 00:20:17.01ID:q1lxXc0P0
>>525
PENNの8500SSとダイコーロッドでマグロやってたよ
9500じゃないとこがチャーマスに申し訳ないw
俺もステラじゃなくツインパで充分派

…金がないのじゃw
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db3c-TSPJ [118.237.194.140])2016/08/23(火) 00:36:39.57ID:QW4v1jgO0
>>526
PENNのリールは鬼耐久性とききました。
やっぱw遊びのスケールが違うw
俺なんか東京遊びにいくついでに
友達とシーバスがいい所ですw
最初おかっぱりで頑張るも鬼つれねぇ
釣っていい場所竿だせる場所がわからないw
船だすとアホみたいに釣れる。そしてしばらくやると飽きるw
ベイトが映る魚探強し
いけないところいける
0528業界くん(嘘) (ワッチョイ 17fc-wLiW [133.137.83.103])2016/08/23(火) 00:45:46.91ID:+mCzIiUn0
ま、ネタスレみたいだからいいのかw
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-HNW7 [126.186.197.6])2016/08/23(火) 00:48:17.12ID:y+Lup+Nlr
>>528
元が変な奴が建てた全く建設的でないdisスレだからねぇ

ネタスレ雑談スレにしつつたまに話題をオーディオに派生させて供養するのが宜しいかとw
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db3c-TSPJ [118.237.194.140])2016/08/23(火) 01:19:12.65ID:QW4v1jgO0
おっと
スレチで書き込んでしまってごめん…
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-HNW7 [126.186.197.6])2016/08/23(火) 01:21:51.82ID:y+Lup+Nlr
>>530
気にしちゃダメw
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-OgvJ [182.249.242.160])2016/08/23(火) 10:04:08.82ID:nqtFz5LXa
まじっこ、そこにマーケットがあるのなら
アクティブニアモニターなら参戦するかもね
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9751-D2ET [165.100.162.188])2016/08/23(火) 11:33:08.70ID:M8+3sHTa0
今、プロの現場で圧倒的に使われてるのは
GENELECだな
FMとかの放送局でもよく見る

B&Wはアンプ専業メーカーのリファレンス用が多い印象
でも
良いスピーカーだよ
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/23(火) 15:48:43.81ID:TNdbXz+Y0
>>533
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1469195078/

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/21(日) 19:17:48.76 ID:lj2a0Oi0 [1/5]
大阪の寝屋川市、日新町にあるオンキヨー&パイオニアのオンキヨー製品用試聴室
あれ?
B&Wじゃないぞ?w
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/712/944/html/002.jpg.html

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/21(日) 19:28:37.22 ID:lOHXMStn
>>417
よく見てみろ
B&Wもきちんとある

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/21(日) 19:33:27.41 ID:ylGfrgSA
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/712/944/html/031.jpg.html

423 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/21(日) 19:34:59.55 ID:lj2a0Oi0 [4/5]
>>421
カバーかけられているw
つまり、使われて無いということかwwww
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/23(火) 15:49:57.99ID:TNdbXz+Y0
>>533
ヤマハの試聴会
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2629/20111008/
ここでは自社製スピーカ使用

デノン試聴会
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2011/05/09/4734.html
ここではダリなどのスピーカ使用

ソニー試聴会
http://www.sony.jp/audio/whatsnew/trial_listening.html
自社製スピーカ使用

オンキヨー&パイオニア試聴会
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/07/11/47670.html
ジェネレックのスピーカ使用


実際に購入者へのアピール時には何故B&W使わないのかねぇw
0536ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])2016/08/23(火) 17:45:11.33ID:3tmtSp8c0
>>525
ステラって今はどうなんだろうねぇ・・・
自分はスピニングに関して基本ドラグなしのレバーブレーキ専門だったからなぁ。
初代テクニウムは未だに宝物。でもハンドルのイニシャルが重いんだよね、滑らかなんだけど。

あと、当時のドラグ付きスピニングの感覚では
シマノ≒よく出来てる、壊れにくいがドラグダメポ
ダイワ≒大物掛けるとシャフト曲がるぞw でもドラグは一番いい
ペン≒壊れても自分でパーツ変えればすぐ復帰、メンテマンドクサイ。
アブ(両軸)≒投げるのマンドクサメンテすれば海でもいいけどすぐ塩を吹く。

スレチの余談で申し訳ないが、船用電動はリョービのレバードラグ最強。重いけどwww
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b57-D2ET [202.140.14.98])2016/08/23(火) 18:01:55.44ID:6maISLZn0
>>536
ダイワはローターがダメ
ドラグが壊れる
だよ
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-wLiW [126.245.22.193])2016/08/23(火) 18:36:59.02ID:NiIfI+NLp
>>535
BWはマランツが日本総代理店なので
コンペチターは使わないのは当然。
でもこの前名古屋でアキュフィーズが使ってたけどね。
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-OgvJ [182.249.242.133])2016/08/23(火) 19:12:05.91ID:vqTgKo7pa
アキュはスピーカーを作ってないし、輸入もしてかいからな
しかし、割れ易いダイヤツイーター運んで来たなら漢やのう
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db3c-TSPJ [118.237.194.140])2016/08/23(火) 19:20:28.12ID:QW4v1jgO0
>>536
ぽんさんお疲れしたぁ
今だとドラグの性能自体でいえばシマノじゃないっすかねぇ?
ドラグの音がダイワはミドル以上はカリカリ煩い。ドラグ音はダイワが
好きという人がいます。
あとシマノはローター乗っける付近のつくりがダイワより複雑
なので巻き始めはダイワよりシマノのが重い感じで
シマノは遠心力がかかるような巻き心地

個人的にダイワの気になるところといえば
塗装が剥げやすい。シマノのミドルがものすごい頑丈な塗装に比べれば
ルビアスクラスでどんどん禿げてきます。イグジストでも塗装が剥げやすくて
困ってるという声を聴いた事があります。
あとは使ってしばらくすると巻きでシャラシャラが発生します。
もってるダイワのスピニングはフリームスKIXやLUVIASなんですが
そんな症状がでてます。メインシャフトが微妙にまがって
ローターが微妙な干渉おこして擦れてるのかな?とか思います。
LUVIAで最初に困ったのがリールフットがそってるのか
よく使われてる富士のリールシートに収まらないw
強引にはめて使っていますがwリールフットの塗装一発で禿げました…

アブのベイトはそこそこ。スピニングは2万くらいのモデルでも
ダイワ、シマノの5千円程度より微妙なんじゃないかと?いう印象です。
魚釣るだけの性能はどこのでも十分だと思いますけど

レバーブレーキあるとやっぱ糸ヨレとかかかりにくいっすかねぇ?
ほしいっすけど、レバータイプは安いのがなくて使った事がありませんw
0541ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])2016/08/23(火) 19:45:01.96ID:3tmtSp8c0
>>537
え〜、今はシマノのほうがドラグがいいのか・・・お考えられん orz

>>540
トーナメント時代だからなぁ、それでも市バス程度ならダイワだった orz
大物スピニングがなかった頃だわw

ダイワは確かに塗装がショボイ、それにシャフトがダメポは伝統芸能レベルだと。
昔の850クラスで陸からジグ投げてイナワラクラス三本掛けりゃ曲がっちゃうんだから。
レバーでもシャフト曲がって糞ワロタw

あとレバーブレーキは釣り方の問題じゃないかな。
使う方に常時レバー抑えるってのを強要するし、慣れるまで半年は掛かるよ(俺は一年強掛かった)
それに今時はレバーでもドラグ付きとか訳ワカンネし。

糸ヨレはスピニングでそれなりの魚掛ければヨレる、間違いない orz
でもよ、どのみちち〜っと良いの掛ければ10mくらい切っちゃうから一緒www

アブは6501と10000Cくらいしか現存しないけど、ドラグは今でもいいよ。
シマノの小舟1500と比べたら雲泥の差だが、洗うのマジでマンドクサい。
小舟1500はカワハギと鯛シャクリで使うくらいだ。ドラグ関係ないし、シャクリは海入れるからwww
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b57-D2ET [202.140.14.98])2016/08/23(火) 20:04:44.16ID:6maISLZn0
>>541
ダイワのドラグはフェルト挟んであるからね
焦って強く締めすぎると破壊するよ
ローターは油を中に入れてみるとわかりやすい
ダイワは逆転してしまうけどシマノはしない
ついでにダイワは塩水が入ると致命傷になる
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db3c-TSPJ [118.237.194.140])2016/08/23(火) 20:16:51.36ID:QW4v1jgO0
>>541
昔のはレバータイプはドラグついてなかったんすねぇ
そりゃ知りませんでした。
ドラグはシマノもダイワも十分な実用性って感じですね。
魚かけたときのドラグ音はダイワの乾いた音が好きだったり
なめらかに糸がでるというとシマノかなぁ?とか思ったり
軽くシルキーなダイワとこってりと重厚感ある巻き心地のシマノ
好みになるんでしょうね
ソルティガとかになるとかなり耐久性でも評判がいいです


ダイワはATDドラグとかに最近なってますが
大物で強い糸使うのであればATDが良いと思うのですが
個人的に管理釣りで不意の大物を細い糸でかけてしまった
場合はUTDのがよくね?とか思ったり。

https://www.youtube.com/watch?v=F6-gOTXeRgY
0544ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])2016/08/23(火) 20:35:53.11ID:3tmtSp8c0
>>542
フェルトは友人が油含浸させるとかさせないとかやってたなぁw
んで、焦って強く締めすぎるってのが良く判らん、どんなシチュエーションなの?

あとローターは今となってはなんともw
シマノのスピニングってイニシャルにかなり抵抗つけてるから逆転しにくいとは思ったけど
初代テクニウムじゃレバー離すと結構逆転したぞ。XTも同じ

>>543
そうなんだぁ。
2000年頃に結構集中してコマセ鯛やってた時期も有るけど
ドラグ性能だけはダイワが良かった記憶なんだが。
ダイワの方がヒステリシス特性の幅が少ないし。

ただ、シマノでもなんちゃら鯛とか言う手巻きリールのドラグは良かった。凄くイニシャルが軽い。
水深50mくらいまでしか実用的に無理が有ったが(無負荷で巻くのマンドクサイ orz)

でも結局貧乏だから電動は殆どシマノなんだよねw 安いしwww
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/23(火) 20:38:09.99ID:TNdbXz+Y0
君ら
いい加減に
http://tamae.2ch.net/fish/
に移動すろw
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-wLiW [126.67.216.199])2016/08/23(火) 21:21:39.96ID:xFVkw5TD0
ところで君ら随分必死だけどB&Wがスタジオで使われてようがいまいが
ド素人の君たちになんの関係があんの?w
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/23(火) 21:54:56.05ID:TNdbXz+Y0
>>546
ほとんど使われてないのに
「多く使われている」とか「今のジェネレックみたいに使われてた」とかという事実でないことを吹聴する輩がいるんだよ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-HNW7 [126.237.2.59])2016/08/23(火) 22:50:23.15ID:bwK6aF1gr
もうそれ、いいんじゃねーの?
そう言ってた人はもう書き込めないだろうしね。
少なくとも前のコテは使えない。

有名なエンジニアやスタジオの一部で使われているし、クラシックレーベルの多くでB&Wが使われていたんだし。(数例だけどw)
とは言え、全体から見るとごく一部ではあるけどね
最大で3-5%くらい?

そんなのをネチネチ引っ張るもんじゃない
0549ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])2016/08/23(火) 23:05:09.72ID:3tmtSp8c0
>>548
何で現実を認めないの?

少なくとも国内の大手レコーディングスタジオ(メーカー系も含め)では
80年代の採用ほぼ皆無。(自分が知る限りはない)
当時の日本のレコード(cd含む)売上は10%程度。そこで採用がない。

EMI以外でのレコスタ名は無いし、証拠となる画像もない。(レーベルはスタジオじゃない)
当時ジェネまで逝かないが、ほぼ何処でも有ったウエストレイクが7%程度と宣っているから
それの4割方の3%と言えば国内に有る筈でしょ、それを出せば済むこと。
クラッシック録音の全てで使われても3%は逝かないでしょ。正直、1%も無いと思う。(ソースは俺の感覚)
クラの新譜リリース数をリリース総数で割れば解りそうなもの。

90年代後半になってから商売になったマスタリングスタジオなんて端っから論外。
そもそも80年代にはほぼ存在しないんだから。
0550548 (オッペケ Sr07-HNW7 [126.237.2.59])2016/08/24(水) 00:12:48.79ID:kxv9gC0Lr
>>549
3%ていう数字を出したのはあんたじゃね?
体感によるものらしいので根拠自体曖昧だけどな
恐らくクラシックが含まれてないのでそれも加味して3-5%と表現しただけ。

3-5%と数字を出したけど、あんたの体感を元にしたテキトーに出した数字にこだわるつもりは無い。

で、俺が一番言いたいのは、誰かさんが言うほど主流じゃなく、一部のスタジオや録音環境で用いられてた程度って事。
0551ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])2016/08/24(水) 00:39:15.98ID:EtDul+8Q0
>>550
調べてみりゃ判るだろうが、80年代のクラッシックってマルチ録りが主流だと思うけど?
記憶が確かなら一部のレーベルがホールでワンポイント(独デッカ系)しているくらいだぞ。
少なくともクラッシックを扱ってた(国内収録)国内のスタジオで皆無ってことがどれだけの事か判る?
ぶっちゃけ、その時代は「USで使えば右へ倣え」って状態なんだからw

当時国内でも東芝EMIが3つスタジオ持っていたんだから何処かで使うって考えが妥当じゃね?
其処には無かったんだよね。それが現実。

あと、ウエストレイクのシェアは調べてみてくれ。
たぶん公式なリリースで代理店に行っていると思うから、探せば有りそう。

一番は80年代前半でB&Wを使っていたスタジオ名と箱の状況出したほうが速そうなんだが?
アビー・ロード以外皆無ってなんなんだよwww
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-7NVq [126.170.16.73])2016/08/24(水) 01:01:22.10ID:hihqi8G4x
>>550
>>1をよく嫁
ぽんさんは3%もないでしょ。と言ってオル

ちな、スレタイだとプロ現場、というだけで録りスタと限定して言ってはいないので
オーディオメーカー各社で開発用として使われているから
【真実】B&Wはプロ現場で使われていた
と言ってもスレタイ的には間違いではない
特にアキュやラックスといったアンプメーカーで使われているので
基板のアースの銅メッキ厚変えました、ケースの天板のネジの締め付けトルク変えました
といった些細な変化を聴き取り易いスピーカーであるコトは間違いのないトコロである
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd7-wLiW [223.216.146.254])2016/08/24(水) 01:30:17.42ID:YoeQw4520
何故か知らないし根拠もおそらく怪しいが、いつの間にか日本のオーディオ雑誌などで正統、王道なイメージを持つ様になったので、民生機マーケティングの基準になっているが、その事と実際にそれだけの品質の差があるのかとは別問題。
昔かなり宣伝費を掛けてたんだろうね。
B&Wを有り難がるのは老害とその影響下にある人達だけ。
0554ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 673b-D2ET [153.220.95.60])2016/08/24(水) 01:34:03.16ID:EtDul+8Q0
そか、スレタイだけだとそんなもんか orz

ちなみにそのスレの自分の書き込みは
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1454767063/699-730
なんだわ。
ま、その前にナカミチ()の広告出して
80年代前半から中盤にかけて云々したってのが有るんだけどね

流れを読ませずアカヒ新聞的な
かなり作為的なスレタイであることは間違いない。
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-wLiW [126.255.78.221])2016/08/24(水) 08:25:08.87ID:lup2y6lcp
LS3/5Aはプロの業界のスタンダード。
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-OgvJ [182.249.242.140])2016/08/24(水) 10:10:21.98ID:Gw+Z90DIa
>>553
プロの世界は使ってナンボ
使えてナンボの世界
おまいもB&Wを使って、何故アンプメーカーが使っているのか体で分かれwww
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-wLiW [126.255.78.221])2016/08/24(水) 12:11:26.53ID:lup2y6lcp
プロと言ってもピンキリ。
オーディオと言ってもピンキリ。
ハイエンドオーディオで再生されるような高音質ソースにおいては依然として多く使われているって認識だけで十分だわ。
クラシックではDGをはじめ、新興マイナーレーベルの中でもSACDを出すような録音品質に対して志が高いレーベルではよく使われてるからね。
AKB48やアニメでジェネレックのデスクトップモニターが使われてようがどうでも良い。
0558アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa47-klz1 [182.251.248.36 [上級国民]])2016/08/24(水) 12:15:18.12ID:5eTf6XVVa
はいはいはいはい
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/24(水) 17:45:43.91ID:5BNreWaX0
>>555
は?
bbcぐらいだろ使ってんのww
0560ソース (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/24(水) 17:46:52.27ID:5BNreWaX0
【ジャンル別シェア】
苦戦したのは「演歌・歌謡」「洋楽」と「シ?ャス?・クラシック他」の3シ?ャンル。「演歌・歌謡」は三山ひろしや山内惠介といった次世代勢か?台頭してきたものの、全体的には20%近い減少となった。
http://www.musicman-net.com/files/2016/01/f569855cd62206.jpg

ジャズとクラシックのシェア率は3.3%しか無いWWWW
0561ソース (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/24(水) 17:47:39.10ID:5BNreWaX0
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1469195078/

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/21(日) 19:17:48.76 ID:lj2a0Oi0 [1/5]
大阪の寝屋川市、日新町にあるオンキヨー&パイオニアのオンキヨー製品用試聴室
あれ?
B&Wじゃないぞ?w
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/712/944/html/002.jpg.html

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/21(日) 19:28:37.22 ID:lOHXMStn
>>417
よく見てみろ
B&Wもきちんとある

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/21(日) 19:33:27.41 ID:ylGfrgSA
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/712/944/html/031.jpg.html

423 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/21(日) 19:34:59.55 ID:lj2a0Oi0 [4/5]
>>421
カバーかけられているw
つまり、使われて無いということかwwww
0562ソース (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/24(水) 17:48:10.12ID:5BNreWaX0
ヤマハの試聴会
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2629/20111008/
ここでは自社製スピーカ使用

デノン試聴会
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2011/05/09/4734.html
ここではダリなどのスピーカ使用

ソニー試聴会
http://www.sony.jp/audio/whatsnew/trial_listening.html
自社製スピーカ使用

オンキヨー&パイオニア試聴会
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/07/11/47670.html
ジェネレックのスピーカ使用


実際に購入者へのアピール時には何故B&W使わないのかねぇw
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-wLiW [126.255.78.221])2016/08/24(水) 17:51:22.07ID:lup2y6lcp
新たな反論は無いということだね。
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/24(水) 18:05:53.55ID:5BNreWaX0
>>563
俺が出したソースへの反論は御座らぬというのでよろしいか
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-wLiW [126.255.78.221])2016/08/24(水) 18:20:35.55ID:lup2y6lcp
へ。これって557の反論になってないよね。そこから説明するのは余りに面倒。
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/24(水) 18:24:53.01ID:5BNreWaX0
>>565
どこがどう反論になってないのか詳しく。
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-HNW7 [118.16.44.241])2016/08/24(水) 18:29:34.09ID:xHnznvRY0
>>566
で、それのシェアって国内でしょ?
海外が含まれてないんでしょ?

それに我々聴く側がシェアを挙げてどうすんの?
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/24(水) 18:35:27.17ID:5BNreWaX0
>>567
我々が聴くもの=シェアだろw
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-wLiW [126.255.78.221])2016/08/24(水) 18:43:26.02ID:lup2y6lcp
>566
557を落ち着いて読み直してみてくれ。
それでも解らなければ、なんでも相談できる友達にでも聞いてみてくれ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/24(水) 18:49:05.07ID:5BNreWaX0
じゃ、>>266で異論はないということだな。
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-wLiW [126.255.78.221])2016/08/24(水) 19:14:13.75ID:lup2y6lcp
557と266の書いてあることは同じ。立場が違うだけ。

ただアニメやAKB48がどんな環境で録音されてるか知らんので正しいかどうか判断できない。悪いな。
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/24(水) 20:24:21.12ID:5BNreWaX0
J-POP=アニメとAKB48だけだとでも思っているんか?w
J-POPのミュージシャンの中にも音質に拘っている人はいるんだがな。
山下達郎とか大瀧詠一とかは有名。
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/24(水) 20:39:43.45ID:pYWA09iz0
コブクロも入れてやってくれ。
でもイヤホンかPCスピーカーで十分だわ。
Dレンジも狭いしね。
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/24(水) 20:45:11.11ID:5BNreWaX0
>>573
逆だろ
Dレンジが狭いから一定のレベル幅で再生可能なので外部騒音が多少混入しても気にならないからスピーカでも十分OK。
逆にDレンジが広いクラシックなんかだと、音量の変化が大きく、演奏時の音量自体が小さい時は外部騒音に紛れやすいからヘッドホンの方が向く。
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/24(水) 20:53:46.08ID:pYWA09iz0
本当にクラシックを聴いたことが無いんだな。オーケストラの強奏は全身で受け止めてこそなんだがな。耳だけのイヤホンでは意味無いんだわ。ポップスまでだな。
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-37Y9 [220.145.36.177])2016/08/24(水) 21:22:57.76ID:wJTR9kXY0
フォーカルくんは騒音対策からやり直し
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-HNW7 [118.16.44.241])2016/08/24(水) 21:28:06.10ID:xHnznvRY0
フォーカル君はオーケストラの40インチバスドラムのフォルテッシシモ(fff)と、
ピアノとオルガンの最低音の両方を等身大で正確に再生できるようになってから出直しておいで。

クラシックの評価はそれからだ。
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/24(水) 21:58:51.87ID:5BNreWaX0
クラシックなんて全然興味ないしw
つーか、俺はクラシックの最小音量時のことを言ってんのになんで最大音量で顔真っ赤してんの?WWW
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/24(水) 22:00:39.07ID:5BNreWaX0
>>558
ヤマハの試聴会
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2629/20111008/
ここでは自社製スピーカ使用

デノン試聴会
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2011/05/09/4734.html
ここではダリなどのスピーカ使用

ソニー試聴会
http://www.sony.jp/audio/whatsnew/trial_listening.html
自社製スピーカ使用

オンキヨー&パイオニア試聴会
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/07/11/47670.html
ジェネレックのスピーカ使用


実際に購入者へのアピール時には何故B&W使わないのかねぇw
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/24(水) 22:01:09.37ID:5BNreWaX0
>>579
 ↑
誤爆したw
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/24(水) 22:06:06.90ID:pYWA09iz0
フォーカル君が悪いわけじゃない。
環境が悪いだけ。
だんだん分かってきたよ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/24(水) 22:07:35.19ID:5BNreWaX0
最小音量を最大音量に論点をすり替えて顔真っ赤乙w
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-HNW7 [118.16.44.241])2016/08/24(水) 22:13:56.83ID:xHnznvRY0
無関係じゃないんだよなぁ……
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 738d-GOit [220.145.36.177])2016/08/24(水) 22:17:23.41ID:wJTR9kXY0
いきなり意味不明なコピペ

鯖くんみたいだな
はむいちろうくんというべきか
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/24(水) 22:18:41.28ID:5BNreWaX0
煽りしかできない奴こそ鯖みたいな奴だw
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/24(水) 22:19:24.54ID:pYWA09iz0
違うよ。違うんだよ。
普通に聴く音量の事を言ってるだけだよ。
クラシックの場合、そんなに音量の調整代は大きく無いんだ。だって生で聴く音量がベースになるしそもそもダイナミックレンジが広いからね。小さい音も大きい音も気持ちよく聴くために最適な音量を模索するのもクラシックを楽しむために必要な事なんだよ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/24(水) 22:26:42.45ID:5BNreWaX0
だから、
小さい音を気持ちよく聴く為には
外来騒音を無視できるような環境が必要だろ。
そういう環境はヘッドホンなら容易に得られるだろ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-HNW7 [118.16.44.241])2016/08/24(水) 22:33:03.70ID:xHnznvRY0
>>587
そんな状態であれはダメこれはダメとか言ってたの?
ダメだこりゃwwww
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/24(水) 22:37:14.26ID:pYWA09iz0
分かったよ。そんなにうるさい環境なら仕方ないよね。
じゃ君は残酷な天使のテーゼでも君の好きなフォーカルで好きな音量で聴いてくれ。
私は今夜はチャンネルクラシックスのSounds & croudsを最適な音量で聴くよ。この曲は現代と過去が交互につながり合うような不思議な音空間が体験できるんだ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/24(水) 22:38:07.37ID:5BNreWaX0
>>588
イミフ?
つーか、一般家庭で

>生で聴く音量

を出せる環境なんぞ滅多にないだろ。
その時点で話にならんし、
そういう環境の大半の家庭では

>生で聴く音量

より小さい音量で聴かざるを得ないから益々ヘッドホンのほうが有利になる。
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET [111.96.10.163])2016/08/24(水) 22:39:14.01ID:5BNreWaX0
>>589
だ゛からアニメ見ないし当然アニソンなんて聴かねーって言ってんだろアホんだらw
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-wLiW [118.238.120.106])2016/08/24(水) 22:47:57.80ID:pYWA09iz0
すまんすまん。河合奈保子のハーフムーンセレナーデだったね。
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/25(木) 16:42:46.54ID:Fj8q4iS00
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457586631/

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/24(水) 20:42:30.27 ID:rC+p02Cy
新宿のビックカメラで視聴した時はDENONの説明員がCM1勧めてきたわ

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/24(水) 22:11:38.43 ID:5BNreWaX [4/4]
>>852
名古屋のヨドにもずっとD&Mからの販促員がオーディオ売り場に居続けているな

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/24(水) 22:25:16.62 ID:7MZdTm9D
仙台のヨドもだ
近くに他の店員もいなくて、バイアスかかった営業にちょっと困っている

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/25(木) 16:13:35.93 ID:Fj8q4iS0 [1/2]
全国のヨドにD&Mの工作販売員が蔓延ってるらしいなw

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/25(木) 16:28:25.73 ID:R5IitQ7E
ビックにもいるだろ、全く詳しくなく使えないDM営業のヘルプw

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/25(木) 16:29:22.01 ID:Fj8q4iS0 [2/2]
そうか、だからB&Wなんかが売れてる訳だw
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-KrhB [126.237.2.188])2016/08/25(木) 17:48:01.85ID:fyFMW+iwr
またフォーカルくんが火病ったか
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79d7-t1qj [118.16.44.241])2016/08/25(木) 17:55:40.08ID:gD7b3o/v0
>>594
ダイヤトーンにも噛み付いてたな
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/25(木) 19:00:10.99ID:Fj8q4iS00
今宵の曲

https://www.youtube.com/watch?v=Q3FlRXlHpIY
https://www.youtube.com/watch?v=LmnejiLlR-M

https://www.youtube.com/watch?v=nMdBwPCkXGk
https://www.youtube.com/watch?v=b9_izbhkuTM
https://www.youtube.com/watch?v=dAuHAdsMZnQ
https://www.youtube.com/watch?v=Y7WrIBSauDc
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/25(木) 19:34:06.23ID:Fj8q4iS00
そういや、
J-POPでDレンジが広い曲でこんなのが有ったな
https://www.youtube.com/watch?v=Z8NW5wPrZSY
0598ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 9c3b-gQqU [153.220.95.60])2016/08/25(木) 19:53:27.74ID:xSBxk4UN0
>>597
Dレンジ広いか?・・・
雅夢はきらいじゃないけど、アレンジでそう聴こえるだけであって
結構ヌケない詰まった音質だと思うけど。

さてこのリバーブは何でしょう?w
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/25(木) 19:56:23.24ID:Fj8q4iS00
この曲もJ-POPではDレンジ広い
https://www.youtube.com/watch?v=gA0pIQ-qjbQ
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/25(木) 19:59:16.95ID:Fj8q4iS00
>>598
>>597の独特の音質は多分、コーソールミキサーにTRIDENT使っているからかと?
TRIDENTの音質は独特の歪感(?)が有ったから。
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/25(木) 20:01:44.55ID:Fj8q4iS00
>>599
のサウンドトラックバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=BgsyFqyHbZQ
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/25(木) 20:20:04.43ID:Fj8q4iS00
>>600
イルカ Follow me なんかもTRIDENT使ってたと思う。
0603ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 9c3b-gQqU [153.220.95.60])2016/08/25(木) 20:25:48.30ID:xSBxk4UN0
>>600
トライデント懐かしす〜www
松田通商がやってたよなぁ、8000だっけ?
0604アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 6db0-7C+k [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/25(木) 20:29:54.89ID:qsoOwh9x0
>>598
わざわざお題が出るってことは…
EMT140かや?w
0605ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 9c3b-gQqU [153.220.95.60])2016/08/25(木) 20:50:13.03ID:xSBxk4UN0
>>604
俺が外していなければ、224のプレート選択だと思うw
0606アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 6db0-7C+k [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/25(木) 20:53:04.68ID:qsoOwh9x0
>>605
レキシコンでございましたかw
まあ、プレート臭かったという事で許しておくれw
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-gQqU [125.54.175.17])2016/08/25(木) 20:56:17.90ID:kt7oVOuG0
>>598
普通の最初から最後までずーっと張り付いてる海苔に比べたら小音量パートがある分だけDレンジが広いって意味だろ。
0608アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 6db0-7C+k [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/25(木) 20:59:18.54ID:qsoOwh9x0
海苔海苔言う人っているけど、一体普段何聴いてるんだろう…
そんなに普段海苔ばっか聴いてる(海苔に当たる)ん?
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-gQqU [125.54.175.17])2016/08/25(木) 21:10:58.84ID:kt7oVOuG0
ポップスの中ではって話だろ。
0610ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 9c3b-gQqU [153.220.95.60])2016/08/25(木) 21:13:13.97ID:xSBxk4UN0
>>608
きっと小室w
0611アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 6db0-7C+k [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/25(木) 21:15:32.65ID:qsoOwh9x0
>>610
海苔海苔言うひとは海苔が嫌い=聴かない筈なのになぜか海苔に詳しい不思議よw
0612ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 9c3b-gQqU [153.220.95.60])2016/08/25(木) 21:22:54.41ID:xSBxk4UN0
>>611
まあ、音圧破壊のイメージ付いちゃったからねぇ。
何回も書いたけど、ラウドネスメーター導入からかなり状況変わっているんだよね。

つか、いつでも音が被さるアレンジはいつ廃れるのだろうw
アレを変えないと音の間がうるさくてしょうがねぇ orz
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 790b-qQHP [118.238.120.106])2016/08/25(木) 21:24:26.88ID:gWxKRt/m0
そういえばJ-POPで一曲だけ好きな録音があるな。
UAの閃光
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/25(木) 21:42:38.22ID:Fj8q4iS00
ソフト版(CD)の音源が見つからなかったけど
この曲のCDもDレンジは広い
https://www.youtube.com/watch?v=GOitnCHAQfw
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/25(木) 21:48:47.74ID:Fj8q4iS00
これもだね
https://www.youtube.com/watch?v=hvd_xaz1kZA
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/25(木) 21:56:21.83ID:Fj8q4iS00
>>615
モノラルで音が歪んでたw
こっちか
https://www.youtube.com/watch?v=8VDCaldp4qc
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/25(木) 22:33:01.06ID:Fj8q4iS00
ここにB&Wの802Dのインピーダンス曲線と位相特性が出てるけど、
これは酷いなw
3.5KHzあたりにピークが出てるからDF低いアンプで鳴らすと余計にキンキン音になるw
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/25(木) 22:33:25.22ID:Fj8q4iS00
>>617
URL貼り忘れた
http://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-802-d3-diamond-loudspeaker-measurements#QL9ddPtzhpKYFK5c.97
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/25(木) 22:45:05.29ID:Fj8q4iS00
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467679600/3-5
>抵抗負荷では、アナログアンプはどれも素直な周波数特性で、デジタルパワーアンプが、古い時代のPC用サウンドカードと似た特徴的な周波数特性になっています。
>スピーカー負荷となった途端にアナログ、デジタルどちらも、同じような傾向で、抵抗負荷特性との差が出ました。
>スピーカーのインピーダンス特性と、傾向が似ており、変動幅は、アンプのダンピングファクターを表していると言っても良いと思います。

>>617
>3.5KHzあたりにピークが出てるからDF低いアンプで鳴らすと余計にキンキン音になるw
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-gQqU [125.54.175.17])2016/08/25(木) 22:58:07.73ID:kt7oVOuG0
良いアンプ使えよ
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 790b-qQHP [118.238.120.106])2016/08/25(木) 23:05:37.37ID:gWxKRt/m0
因みに欧州のスタジオでBWを使う時の定番アンプはクラッセ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/26(金) 15:53:13.00ID:TFL8SAT+0
http://dm-importaudio.jp/classe/about/
B&Wの子会社ということは
ボスは韓国人だね。

http://dm-importaudio.jp/classe/lineup/
販売完了と在庫僅少ばっか、大丈夫なんだろうか?
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/26(金) 16:21:36.90ID:TFL8SAT+0
こっちはCM5のインピーダンス曲線
http://cdn.stereophile.com/images/1212BCM5fig01.jpg
これも酷いw
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/26(金) 16:34:17.79ID:TFL8SAT+0
これは805D
http://cdn.stereophile.com/images/archivesart/805bawFIG01.jpg
B&Wって意図的に こんな滅茶苦茶なインピーダンス特性にしているんだなw
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/26(金) 16:36:41.71ID:TFL8SAT+0
>>624
訂正
805
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-KrhB [126.161.8.139])2016/08/26(金) 17:46:22.04ID:MkaCpUT6r
アンプに負荷をかけるスピーカーなんだろ

だからアンプ屋が試験に使う
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-gQqU [125.54.175.17])2016/08/26(金) 17:50:48.03ID:1XgCPWgS0
アンプに負荷がかかるのはインピーダンスが下がった時であって
上がってる時は負荷はかかってないぞ。

インピーダンスが最大まで上がるのは、何も繋いでない時だ。
空気という最大の抵抗体しか繋がってないからな。
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/26(金) 18:58:08.58ID:TFL8SAT+0
>>626
つまり、
メーカーはB&Wを耐久テストに使うんであって、
音質チェックには使わないのか?w
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/26(金) 19:27:03.92ID:TFL8SAT+0
>>628
>>534
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-mMpH [49.98.143.21])2016/08/27(土) 16:28:35.78ID:Gd6n5MvPd
スタレタ産業
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/27(土) 19:35:32.92ID:H0tDN7/f0
B&Wってイギリスだよな。
でも、
イギリスの有名なオーティオ雑誌のベストバイに一つも入って無いんだねwwwwwwwww
http://www.whathifi.com/best-buys/best-hi-fi-speakers
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx69-pcMj [126.164.105.89])2016/08/27(土) 20:32:37.42ID:hcT1HoF6x
Qアコースティックがベストバイという時点で、評価の基準が違っているような・・・
LS50とかもちゃっかり入ってるしwww
日本人から見たら、関西人が糸引き納豆の味の評価をしているようなもんだなあ
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/27(土) 20:53:41.63ID:H0tDN7/f0
つーか。
フランスでもB&Wなんて全く売れて無いらしいから
日本人B&Wヲタのほうが完全にズレているんだけどなw
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/27(土) 21:01:15.27ID:H0tDN7/f0
>>633
フランスの販売店でのスピーカ
https://www.hifissimo.com/enceintes-357
FOCALとディナウディオは多く目立つが
B&Wは?w
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa01-Dw/j [182.249.242.155])2016/08/27(土) 21:43:43.27ID:P4+axIa2a
フランス人生はブルーチーズは食べても
糸引き納豆は食べない様なもん
フランス人が食べないから、糸引き納豆が不味いということにはならんなw
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/27(土) 21:50:13.61ID:H0tDN7/f0
これは全世界でB&Wは売れて無いという証。

B&W、1/4の減収
https://www.youtube.com/watch?v=d0Eof8oCkIY
 → 結末は韓国人によって買収W
http://www.phileweb.com/news/audio/201605/04/17201.html
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa01-Dw/j [182.249.242.155])2016/08/27(土) 21:56:53.86ID:P4+axIa2a
>>636
オデオマーケット全体は、どのくらいシュリンクしとるんだ?
おまい、統計の読み方知らないだろ?
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/27(土) 21:59:26.87ID:H0tDN7/f0
イミフ?w
オーディオ以外でB&W使われているんか?w
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/27(土) 22:08:41.13ID:H0tDN7/f0
>>636


>>633
>日本人B&Wヲタのほうが完全にズレている
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/27(土) 22:35:48.70ID:H0tDN7/f0
インピーダンス特性滅茶苦茶
>>617-618,623-625
本国でも評価低い
>>631
全世界で売れて無い
>>636
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b28d-hMGK [175.179.52.92])2016/08/27(土) 22:42:03.89ID:B7EGXMTV0
フォーカルもないけどな
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/27(土) 22:48:54.43ID:H0tDN7/f0
>>641
http://goo.gl/r396SH
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/27(土) 22:54:27.58ID:H0tDN7/f0
>>642
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1471331902/470

470 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2016/08/22(月) 14:38:29.13 ID:RVjCjGs+ [2/2]
>>465
"sm9 focal"でグーグル先生の画像検索してみなせ
まず一つ判るのは、スタジオ写真ばっかだって事です
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 00:49:25.28ID:TPCg/7u40
プロ現場でも殆ど使われて無い
本国での評価も低い
世界規模で売上がガタ落ちして韓国人に買収された
インピーダンス特性も滅茶苦茶な設計

それがB&W。
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-t1qj [126.161.11.18])2016/08/28(日) 01:13:33.94ID:DlpcXoBQr
>>644
で、そこまで必死になってB&Wを腐すのは何故なのかな?
何か理由あるの?
もう少し、自分のシステムで試行錯誤して改善したり、色んな機器の情報を集めたり試聴したり色々やることあるじゃん?
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 01:15:40.67ID:TPCg/7u40
>>645
>>547
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-gQqU [125.54.175.17])2016/08/28(日) 01:20:13.10ID:jKabmJAj0
そもそもインピーダンスというのはマルチスピーカーはフラットではない状態が普通の状態。
根本的にインピーダンスについて分かってない。

他のスピーカー見てみれば分かる。
基本的にフラットではない。
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-t1qj [126.161.11.18])2016/08/28(日) 01:20:58.32ID:DlpcXoBQr
>>646
でも、アビーロードで使われていたり、
マスタリングエンジニアのテッド・ジェンセンが使用しているしなぁ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3?wprov=sfla1

クラシックでもモニタースピーカーとしてB&W801Fを使用していると丁寧に書かれていたりするし、全く使われていないわけじゃないんだよなぁ。
(多いとは言わないし、全体から言えば僅かだろう)
今はもうモニター向けに作ってないからモニタースピーカーとしてのシェアは減るだろうね。
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6842-qQHP [101.102.21.171])2016/08/28(日) 01:21:41.03ID:yIMQtdrW0
インピーダンスはネットワーク部で周波数特性調整してるからなのかな?
ヨーロッパ、特にイギリスは素晴らしいオーディオメーカー多いししゃーないだろ
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 01:24:02.01ID:TPCg/7u40
>>648
そんな稀な例なんて このスレではくどいほど既出w
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 01:25:26.74ID:TPCg/7u40
>>649
イギリス多いか?
寧ろイギリス以外の欧州国に多いだろ。
特に北欧とか。
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-t1qj [126.161.11.18])2016/08/28(日) 01:26:24.09ID:DlpcXoBQr
>>650
てか、腐す性根が引き篭もりのニートと同じで滅茶苦茶気持ち悪い
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 01:26:53.62ID:TPCg/7u40
>>648
>全く使われていないわけじゃない

「殆ど」を全くと解釈するん?w
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-gQqU [125.54.175.17])2016/08/28(日) 01:27:54.20ID:jKabmJAj0
実線がインピーダンス フラットではない状態が普通

Wilson Audio Specialties Sabrina
http://cdn.stereophile.com/images/416WiSabfig1.jpg

Focal 706
http://cdn.stereophile.com/images/archivesart/JMLchFig1.jpg

LS3/5a
http://cdn.stereophile.com/images/815Falconfig1.jpg
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 01:28:09.84ID:TPCg/7u40
腐してるんじゃなくソースに基いてカステルだけだけど?
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 01:28:50.44ID:TPCg/7u40
>>655
カステル → 書いてる
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 01:33:04.43ID:TPCg/7u40
805
http://cdn.stereophile.com/images/archivesart/805bawFIG01.jpg

Chorus 826V
http://cdn.stereophile.com/images/archivesart/1110Focfig1.jpg

どっちがマシなまかは
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 01:33:40.73ID:TPCg/7u40
>>657
なまかは → ましなのかは一目瞭然
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-gQqU [125.54.175.17])2016/08/28(日) 01:36:12.14ID:jKabmJAj0
そもそも根本的に フラットではない状態が普通の状態 なのだから、
よりフラットに近いほうがマシ という主張自体が根本的に間違い。
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 01:38:14.41ID:TPCg/7u40
は?
アンプ側から見たらマシな方が駆動制御しやすいだろw
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-gQqU [125.54.175.17])2016/08/28(日) 01:38:27.84ID:jKabmJAj0
インピーダンスがフラットに近いほうが良い特性  という考えそのものが間違ってる。
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 01:39:01.11ID:TPCg/7u40
>>661
>>660
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-gQqU [125.54.175.17])2016/08/28(日) 01:40:00.06ID:jKabmJAj0
インピーダンスが上がってる周波数があるとアンプが制御しにくいという考えそのものが間違い。
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 01:41:06.46ID:TPCg/7u40
>>663
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467679600/1-5
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-t1qj [126.161.11.18])2016/08/28(日) 01:42:41.58ID:DlpcXoBQr
2chの書き込みを信頼できるソースとして挙げること自体馬鹿のすること。
測定条件や機材など書かれてないしw
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 01:44:20.15ID:TPCg/7u40
>>665
2ちゃんのソースって?w
>>664>>1のURL先がソースだよwww
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-gQqU [125.54.175.17])2016/08/28(日) 01:46:21.53ID:jKabmJAj0
アンプにとって負荷になるのはインピーダンスが下がった時だ。
アンプの端子をショートした状態が0Ωなのだから、大電流が流れて保護回路がなければアンプが飛んでしまう。
インピーダンスが下がった状態がアンプにとって厳しい。

逆にインピーダンスが上がった状態は、アンプに何も繋いでない時が最大にインピーダンスが上がった状態。
空気という最大の絶縁体しか繋がってないので、電流が流れないのだから、アンプには負荷はない。

スピーカーのインピーダンスで、上がった状態があるのはアンプは何も苦しくない。
下がった部分があるのが苦しくなる。
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 01:48:25.83ID:TPCg/7u40
>>667
>アンプにとって負荷になるのはインピーダンスが下がった時だ

だから
インピダンスが上がる周波数帯で音圧が上がるんたよw
その実測が>664の>>1のURL先に出てる。
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-gQqU [125.54.175.17])2016/08/28(日) 01:51:17.48ID:jKabmJAj0
普通のアンプを使えばいいだけ。

DFの低いアンプは周波数特性がフラットにならない。
根本的にそういうもの。
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 01:52:06.26ID:TPCg/7u40
>>669
普通のDF低いアンプじゃダメだろw
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 01:53:46.47ID:TPCg/7u40
インピーダンス特性から見るとB&Wはジャジャ馬だから そんじゃそこらのアンプじゃまともに制御出来ない
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-t1qj [126.161.11.18])2016/08/28(日) 01:54:25.58ID:DlpcXoBQr
言うてもMatrix805は最低5Ω程度だからなぁ
マトモなアンプから見たら大したことないんだよなぁ……

>>657のグラフを見ると、Matrix805のインピーダンス特性は特別問題になる箇所は見当たらないが、
826Vは100Hzちょっとのところで3Ω以下まで低下しているのが気になるなぁ
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 01:55:54.86ID:TPCg/7u40
>>672
最低じゃなく最高値だろーが問題なのはw
>>668
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-t1qj [126.161.11.18])2016/08/28(日) 01:55:59.20ID:DlpcXoBQr
と言うことで、826vは割とアンプ食いだったりするんじゃないかなぁ
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-t1qj [126.161.11.18])2016/08/28(日) 01:58:00.94ID:DlpcXoBQr
>>673
じゃ、お前さんはインピーダンスがほぼ0Ωでも問題ないと言うのかな?
俺はそんなスピーカー使いたくねぇww
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 01:58:21.81ID:TPCg/7u40
>>674
それは805だw
>>668>>671>>673
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 02:00:27.37ID:TPCg/7u40
>>675
お前はインピーダンスが20Ω超えの その帯域の音圧が上がるスピーカを使いたいのか?
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-gQqU [125.54.175.17])2016/08/28(日) 02:00:35.84ID:jKabmJAj0
そもそも、>>657の二つのスピーカーの DF低いアンプでのフラットにならなさ は同じ程度だ。
6ΩのB&Wに対して、3ΩのFocalなので、中域のインピーダンスだけを見て比べているのが間違い。
インピーダンスが半分のユニットを使うと、中域のインピーダンスも半分になる。
6に対して何倍上がってるか、3に対して何倍上がってるかで、フラットにならなさ が決まるので、
両者のフラットにならなさは同じ程度だ。
B&Wの頂点は見えないが、カーブからして30〜40程度。
Focalは18なので、倍にすると36。

つまり両者の フラットにならなさ は同じ程度。
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-gQqU [125.54.175.17])2016/08/28(日) 02:03:29.91ID:jKabmJAj0
マルチではないフルレンジスピーカーでも同じことが起こる。

8Ωのフルレンジは、高域で16Ω程度に上がるのだが、
同じユニットの4Ωバージョンだと、高域で8Ωになる。

両者のDF低いアンプのフラットにならなさは同じだ。
このような基本的なことが分かってない。
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-t1qj [126.161.11.18])2016/08/28(日) 02:05:33.96ID:DlpcXoBQr
>>679
多分、奴はインピーダンスが何かとか、DFが何かとか、何も分かってなさそうなんだよねー
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 02:06:58.85ID:TPCg/7u40
ププッw
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-gQqU [125.54.175.17])2016/08/28(日) 02:11:04.51ID:jKabmJAj0
ここに高域で16Ωになっている8ΩフルレンジAがあるとする。

同じユニットの4Ωバージョンを持ってきて、こっちは上がっても8Ωまでなので
16Ωまで上がってるAよりも、こっちのBのほうがDF低いアンプでもフラットに近くなる。

と言ってるのと同じだが、根本的にインピーダンスについて分かってない。
0683アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 6db0-7C+k [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/28(日) 02:28:20.00ID:9tEcQJcH0
ダンピングファクターは

[スピーカーの負荷インピーダンス÷パワーアンプの出力インピーダンス]
っす

実際には、
[スピーカーのインピーダンス÷(パワーアンプの出力インピーダンス+スピーカーケーブル往復分の導体抵抗)]
となります (間違ってたらすんません)

なので、複数ユニットをシリーズーパラレルで駆動する事が多い業務用アンプはSPケーブルの長さごととゲージ(太さ)指定ー推奨をサービスマニュアルに明記しているのが普通です

スピーカーのインピーダンスについてはID:jKabmJAj0さんの言っている通りで、ユニット/周波数で変わります
けしてフラットなものではないです(そんなスピーカー見た事がない)

スピーカーに書いてあるインピーダンスは平均というか、中心値というか…
どういう算出をしているかは各メーカーに聞いてみないと自分にはわかりません
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-t1qj [126.161.34.45])2016/08/28(日) 02:31:31.28ID:1a64yplZr
>>683
どうしても、低域側ではユニットとバスレフ型ならバスレフポートの共振周波数と、高域側ではボイスコイルのインダクタンス分の影響で上がりますしね

でも、そういう説明は彼からして欲しかったなぁ
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 02:44:59.89ID:TPCg/7u40
ネットワークでもインピーダンス変化するっしょ?
0686アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 6db0-7C+k [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/28(日) 02:46:39.14ID:9tEcQJcH0
>>684
マルチユニットスピーカーの、いわゆる"能率"も同じなんですよね
どうやって平均というか、中心値取ってるのか自分には分からないです
0687アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 6db0-7C+k [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/28(日) 02:48:24.45ID:9tEcQJcH0
>>685
マルチアンプやってる人やスピーカー自作してる人には避けて通れない話ですよね
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 02:50:22.83ID:TPCg/7u40
>>687
メーカー製のマルチウェイにもネットワークは絶対入っているっしょ。
0689アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 6db0-7C+k [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/28(日) 02:52:40.78ID:9tEcQJcH0
>>688
インピーダンス特性がフラットじゃないのはネットワーク込みでも同じだと思うよ
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 02:53:56.29ID:TPCg/7u40
ネットーワーク問題なくすなら
帯域別でマルチアンプ駆動するしか無いよね?
0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 02:54:46.54ID:TPCg/7u40
>>689
インピーダンス特性+ネットワーク特性
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 80b0-gQqU [125.54.175.17])2016/08/28(日) 02:59:49.89ID:jKabmJAj0
インピーダンスがフラットではないのは普通の状態なのだから、
フラットではないからB&Wは駄目と言ってるのがおかしい。
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 03:03:05.12ID:TPCg/7u40
プロ現場でも殆ど使われて無い
本国での評価も低い
世界規模で売上がガタ落ちして韓国人に買収された

それがB&W。
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 03:03:24.63ID:TPCg/7u40
これでいいだろw
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-t1qj [126.211.19.61])2016/08/28(日) 03:05:13.45ID:1oMRafFXr
>>692
俺から見たらFocalの826Vの方が問題を抱えているように見える
特性が妙にイビツ

対してMatrix805は実に素直なインピーダンス特性に見える。
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-t1qj [126.211.19.61])2016/08/28(日) 03:06:20.84ID:1oMRafFXr
>>694
はいはい、
それでいいから、B&Wを叩くのはもう止めとけ

テメーがクソみたいな人間に見える
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 03:06:52.41ID:TPCg/7u40
どこがどうイビツなのか2つの測定表を出して具体的に。
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 03:08:41.88ID:TPCg/7u40
>>696
叩いてるんでは無い>>547
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 03:15:43.33ID:TPCg/7u40
>>657
どう見ても805の方がイビツなんだがなw
0700アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 6db0-7C+k [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/28(日) 03:24:37.00ID:9tEcQJcH0
こないだ某ディ○ニーで日本語版制作やってる友人と飲んだんだけど(デの社員っす)
…肩書き書くとエンドロールにほとんど名前出ちゃってる奴なんでそこはごめんなさい

Q.日本語吹き替え入れるのにラージ使う?
A.使うよん

Q.どこらへんのスタジオ使った事ある?
A.一口坂(もうない)とかアオイとか…ごにょごにょ(酔っ払いなんで忘れたw)

Q.B&Wある?使う?
A.いやジェネがほとんど。てかB&W音圧取れないからムリでしょーw

だそうだ
放送局の験聴もかなり大音量ぶち込むけど、映画の声入れも音圧取れないとやっぱりダメだそうです
ちなみに彼は家ではまるっきりいわゆる「ハイエンドオーディオ」の人ですw
0701アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 6db0-7C+k [106.172.1.32 [上級国民]])2016/08/28(日) 03:28:12.21ID:9tEcQJcH0
ちなみに「吹き替え」書きましたが、セリフだけじゃなくデは「歌」も日本語版入れる事ありますから(つい最近あったわなw) その辺は限りなくレコスタ的作業もありますです
あくまでも映像同期のMAですが、それでもそんな実情だそうです
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 03:38:56.28ID:TPCg/7u40
俺は海外ドラマを吹替で見てるから参考になったよ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 10:19:49.05ID:TPCg/7u40
どっかのアテレコスタジオではディナウディオ使っているよ。
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b28d-8Dzc [175.179.52.92])2016/08/28(日) 10:41:40.01ID:XeqX/iD50
人にはソースといい
自分はどっか
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 10:50:15.97ID:TPCg/7u40
>>704
http://www.soundarts.jp/komazawa/equipment/
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bab8-Vqeh [183.77.11.221])2016/08/28(日) 14:55:00.85ID:sqK9LELa0
フロ場でも使ってる奴いるだろ しらないけど
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 14:56:38.37ID:TPCg/7u40
誰も使われて無いなんて書いて無いけどなw
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 21:35:16.80ID:TPCg/7u40
ここまでの纏め>>693
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 21:42:41.73ID:TPCg/7u40
本国でも評価低い
>>631
全世界で売れて無い
>>636
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 22:11:51.36ID:TPCg/7u40
>>593
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 23:37:22.63ID:TPCg/7u40
>>561-562
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/28(日) 23:47:35.60ID:TPCg/7u40
>>447
>>266
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/29(月) 00:09:02.25ID:gh76flt50
>>1-4
>>712
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/29(月) 00:31:57.83ID:gh76flt50
参考までに満足度ランキング
http://kakaku.com/kaden/speaker/ranking_2044/rating/
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/29(月) 01:45:58.63ID:gh76flt50
音響業界でのアカデミー賞にあたる優れた製品を選ぶ『MIPA(Musikmesse International Press Award)』の「ニアフィールド・スタジオ・モニター部門」を受賞したスピーカーのなかには、
そのまま業界スタンダードになって行く製品も数多く存在します。
そのため、毎年とても注目を集め、もちろん「名誉である」ということもありますが、
どんな宣伝文句を並べるよりも受賞の実績はユーザーに対して説得力があるため、
『Mipa award』を受賞したメーカーのほとんどは、受賞した後、短期間でホームページ上などに受賞したことを掲載します。
http://daw.style-mdn.net/studio-sound/speaker-mipa.html

にB&Wは全く入って無いという事実。
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/29(月) 01:57:26.65ID:gh76flt50
>>715
sE Electronics『The Egg』、Focal『SM9』、ADAM Audio『ARTist 3』がスタジオ・モニター部門にノミネートされたなか、
2011年にもノミネートされていたFocal『SM9』が2012年度のMipa award「ニアフィールド・スタジオ・モニター部門」の最優秀賞を受賞しました。
2009年度に最優秀賞を受賞した『CMS 50』以降、Focalのモニターには世界中の人たちが魅了されている感じがしますが、
メインモニターとしてもミッド・ニアフィールドモニターとしても使うことができるFocal『SM9』は高額です。
http://daw.style-mdn.net/studio-sound/speaker-mipa2012monitor.html


そのため、Focalのモニタースピーカで一般的な自宅スタジオに導入するのであれば、コンパクトな『CMS 50』か『CMS 65』です。
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/29(月) 02:00:40.94ID:gh76flt50
>>715
2009年度のMIPAの「ニアフィールド・スタジオ・モニター部門」の最優秀賞を受賞したスピーカーはFocal『CMS 50』です。
『CMS 50』はリアルな音像イメージとスケール感、そして細部の緻密かつ精細な再現力を持っているコンパクトなスピーカで、
現場の要求に高い次元で応えて設計されています。
MIPA 2009の同部門にノミネートされたスピーカーはMIPA アワード常連のGenelecの小型モニター『6010A』とEventの『Opal』です。
どうしても日本国内だとユーザーが少ないので、それほどFocal『CMS 50』は話題にはなりませんが、
コンパクトながら、低音にしても無理な感じがなく、非常にバランスの取りやすいスピーカーです。
また、とにかく小さいGenelec『6010』は場所を取らないだけでなく、このブランドのスピーカーのなかでは価格が安いので、
比較的導入しやすいです。現在、マイナーチェンジした後継モデル『6010BPM』が現行モデルです。
http://daw.style-mdn.net/studio-sound/speaker-mipa2.html
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/29(月) 02:03:13.06ID:gh76flt50
>>715
2014年のMIPAのスタジオ・モニター部門にノミネートされたのは、Genelec『M-シリーズ』、Neumann『KH-シリーズ』、
YAMAHA『HS7』の3つのスタジオモニターです。
予想した通り『TEC Awards 2014』をはじめ高い評価を受けているGenelec『Mシリーズ』がスタジオ・モニター部門の最優秀賞を受賞しました。
MIPAノミネート常連のGenelec『Mシリーズ』は自宅スタジオやプライベート環境での使用を目的に開発されたプロフェッショナル・モニターで、
『TEC Awards 2014』をはじめ高い評価を受けています。 詳しくは「Genelec Mシリーズの解説ページ』を見てもらえれば良いですが、
1台1台手作りということもあり『M030』と『M040』は高額ですが、場所を選ばずに「Genelec サウンド」を得ることができるのが魅力です。
http://daw.style-mdn.net/studio-sound/speaker-mipa2014monitor.html
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/29(月) 02:05:48.22ID:gh76flt50
>>715
Mipa award 2013のスタジオモニター部門にノミネートされた3つのスピーカーはADAM Audio『F7』、
Focal『SM9』、PMC『TwoTwo』で、価格の幅がかなりあります。
そんななか、最優秀スタジオモニターに選ばれたのは、現在『A7X』が定番モニターとなっているADAM Audio『F7』です。
この、ADAM Audio『F7』は国内でもペアで6万円前後と、非常にコストパフォーマンスに優れている久々に紹介しがいのあるモニターです。
この価格帯のスタジオモニター・スピーカーが最優秀賞を取るのは、このサイトでMIPAをチェックし始めてから初めてだと思います。
そんなこともあり、このサイトでもコストパフォーマンスの高く、トータルバランスの良い『ADAM Fシリーズ』の解説ページを公開しました。
国内で発売が開始になったのは2013年01月ですが、今後『ADAM F7』の注目度は高くなると思います。
http://daw.style-mdn.net/studio-sound/speaker-mipa2013monitor.html
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/29(月) 02:20:14.55ID:gh76flt50
おすすめモニタースピーカー BEST9 | 楽器.me
http://gakki.me/c/?p=TCONSD201509_MS
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saaa-t1qj [27.93.161.14])2016/08/29(月) 04:07:03.27ID:sMwsGLLsa
そんなん買うくらいならCm1買う方がいいわw
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx69-pcMj [126.185.59.167])2016/08/29(月) 06:11:33.80ID:AhsV8eENx
B&Wは現在アクティブ・モニターを作っているのか?
なけりゃ、そらノミネートも受賞もせん罠w
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d537-LL1O [210.20.78.211])2016/08/29(月) 07:29:47.07ID:Yp+clcKT0
B&Wはクラシックしか楽しく聴けないな
ELACのほうが幅広く楽しめる
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-KrhB [126.211.21.74])2016/08/29(月) 08:26:57.94ID:F75MIFPdr
マーチにのりながら
GT-Rは凄いと連発するヴァカは
フォーカルくんと呼ぼうか
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9cb2-gQqU [153.232.227.70])2016/08/29(月) 09:35:10.66ID:H9EzzK9b0
ちょっと待ったー。

おれもFocal使ってますねん。
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79d7-t1qj [118.16.44.241])2016/08/29(月) 09:43:31.11ID:VVbgdgNZ0
>>725
何をお使いで……?
正直あのCMS40のキチガイのせいで無駄にFocalの価値が落ちてる気がするんだ
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa01-Dw/j [182.249.242.136])2016/08/29(月) 09:56:07.70ID:/Nb/VTMQa
Focalはいいスピーカーだよな

ただ、B&Wに妙に突っかかるFocalくんが荒らすから・・・
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/29(月) 10:19:32.46ID:gh76flt50
>>723
だから、B&Wはプロ用途としてはほぼクラッシック分野でしか使われて無い。
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b28d-8Dzc [175.179.52.92])2016/08/30(火) 15:26:06.97ID:3pDUc3lo0
それ言ったらフォーカルなんてどうなるの
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/30(火) 15:58:20.00ID:rdfd//b50
>>729
あらゆる分野でB&Wより多く使われている>>643
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/30(火) 16:33:54.30ID:rdfd//b50
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472355982/19
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b28d-KrhB [175.179.52.92])2016/08/30(火) 16:36:50.80ID:3pDUc3lo0
EMIのアビーロードリマスタは
沢山所有してるがフォーカルで
作業されたのなど一つも知らない
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa01-7C+k [182.251.248.44 [上級国民]])2016/08/30(火) 16:58:47.40ID:Yq121ULda
よりによってそこか
当たり前だろう
アホか
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/30(火) 17:22:31.38ID:rdfd//b50
B&W信者ってアビーロードとかテッド・ジェンセンぐらいしかでしか「使われている」と言えないのが悲しいねW
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b28d-8Dzc [175.179.52.92])2016/08/30(火) 17:30:43.32ID:3pDUc3lo0
阿呆か
BWなんぞ持っていないわ
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/30(火) 17:32:58.23ID:rdfd//b50
>>735
じゃ、なんで>>732みたいなアホなレスを?w
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b28d-8Dzc [175.179.52.92])2016/08/30(火) 17:44:53.97ID:3pDUc3lo0
お前が馬鹿だからじゃね
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/30(火) 18:08:22.01ID:rdfd//b50
>>737
>>732みたいな見当はずれのアホなレスするオマエこそバカW
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-t1qj [126.186.146.1])2016/08/30(火) 18:09:53.46ID:3cZbB+zQr
PCオーディオスレでもアホの子扱いされてる
からなぁ
ID:rdfd//b50君のことね
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/30(火) 18:13:58.84ID:rdfd//b50
>>739
は?
どこが?w

アイソクロナス転送とアシンクロナスの違いが分かって無い人が居たから説明してんのは俺だぞw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468394089/587
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbfe-t1qj [216.8.21.124])2016/08/30(火) 18:28:20.15ID:gXwlZksm0
グンマーコンクリ屋(笑)
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/30(火) 18:29:11.97ID:rdfd//b50
イミフw
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa01-Dw/j [182.249.242.140])2016/08/30(火) 18:30:27.78ID:a4UJNuaka
アホ草www

プロが使ってるから音がいいなら、テンモニ最強w
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/30(火) 18:31:28.59ID:rdfd//b50
>>743
誰もそんな事言ってねーしw

過去レスぐらい読めW
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b28d-8Dzc [175.179.52.92])2016/08/30(火) 19:05:05.08ID:3pDUc3lo0
>>743
確かにな
フォーカル君はアフォすぐる
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/30(火) 19:06:45.86ID:rdfd//b50
つまらん、
山田君座布団全部持ってってぇぇぇぇぇw
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU [111.96.10.163])2016/08/30(火) 19:10:35.76ID:rdfd//b50
最近、
駐な奴の煽りしか来ないってことは
まともに反論できる奴が居ないってことかw
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa01-t1qj [182.250.246.195])2016/08/30(火) 20:53:25.07ID:oVI6YUKua
>>743
マジな話しテンモニっていいよ
低音さえ欲張らなきゃね
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8d-vw/f [175.179.52.92])2016/09/03(土) 08:47:17.59ID:kSXKRmuQ0
次はBWだけじゃなくフォーカルも使われてないと
明記してほしいものだ
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-RETc [126.237.50.49])2016/09/03(土) 09:35:47.63ID:7+Wg/y3Lr
>>749
それいいな
各種スタジオや録音現場でのシェアはモニタースピーカーとして全盛期のB&W以下なんじゃね?
シェアの数字が出てないからアレだけど
0751アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/03(土) 11:16:30.53ID:T93LuSUo0
サンスイがJBLの日本代理店をしていた時代にして、ロスのスタジオ密集地帯ではA&MスタジオにしてもウェストレイクスタジオにしてもJBLセット物より圧倒的にカスタムメイドだったようです(ユニットのメーカーはさて置き)

スタジオ側から見れば、「モニタースピーカーとして全盛期の〜」と言えるようなセットSP供給に至ったメーカーは極少数のメーカーしかないと思いますです
また、ラージモニター決定はヒドレー、ムンロー等、スタジオ設計者に大きく関わっていたファクターであったと思います
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/03(土) 18:16:24.35ID:6qfEwCqg0
>>749
>>750
残念、
もう結論は出てるw

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1471331902/470

470 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 投稿日:2016/08/22(月) 14:38:29.13 ID:RVjCjGs+ [2/2]
>>465
"sm9 focal"でグーグル先生の画像検索してみなせ
まず一つ判るのは、スタジオ写真ばっかだって事です

日本国内でFOCALのスピーカを使っているレコーディングスタジオ
http://www.studio-tlive.jp/studio_eq.html
http://widewindows.com/recording/246osaka/#rec_equipment
http://www.jzrecording.com/index.html#Equipment
http://oneheart-music.com/equipment.html
http://studiozot.jp/pc/2013/rec.php
http://studiocrusoe.tokyo/#equi
http://www.music-planet.co.jp/smb/studio.html
http://labl.tokyo/eq.html
http://cosaell.com/free/kizai_list
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-wh/5 [125.54.175.17])2016/09/03(土) 18:19:07.98ID:JY3Lh3hC0
スタジオっつってもレコーディングブースのないショボショボ個人レベルスタジオの写真ばっかりの雑魚。
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/03(土) 18:21:07.97ID:6qfEwCqg0
>>753
B&Wこそそうじゃんw
それでもB&Wよりは圧倒的に使われているWWWW
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-wh/5 [125.54.175.17])2016/09/03(土) 18:24:24.36ID:JY3Lh3hC0
スタジオを虎の威にしたいなら雑魚スタジオの数の多さではなく、
本格スタジオを根拠にするべきと言ってるだけ。

雑魚はカウントゼロ扱い。
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/03(土) 18:28:00.36ID:6qfEwCqg0
>>755
それだと、
B&WはほぼゼロになるねWWW
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-wh/5 [125.54.175.17])2016/09/03(土) 18:33:26.67ID:JY3Lh3hC0
>>756
少ないがゼロではない。
それに対してFocalは根拠がレコーディングブースのない雑魚の写真だけなのでカウントゼロ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/03(土) 18:35:21.00ID:6qfEwCqg0
>>757
B&Wでレコーディングブース付きの写真は?w
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/03(土) 18:40:35.54ID:6qfEwCqg0
ほら、
レコーディングスタジオ付きなw
https://wsdg.com/projects-items/lakehouse-recording-studios/

つーか、
>>752のURL先にもレコーディングスタジオ付きのとこ複数あるんだがw
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/03(土) 18:49:54.61ID:6qfEwCqg0
ここもレコスタ付き
http://www.sheltonstudios.com/Recording_studio.htm
ここも
http://musicstudioneina.blogspot.jp/p/studio-spec.html
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-yYqw [182.249.242.143])2016/09/03(土) 19:01:32.92ID:faDbjjBxa
てか、いくらベンツでもスポーツカーのスレでトラックの話しはどうでもいい
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-RETc [126.161.16.85])2016/09/03(土) 19:03:22.46ID:9GVlz7I6r
高級車やスポーツカー、下手すりゃスーパーカーの話をしてる所で、軽トラ使ってる人がアレコレ薀蓄を言っている様なもんだからなぁ
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/03(土) 19:05:27.89ID:6qfEwCqg0
>>761
>>761
板違い
http://tamae.2ch.net/car/
0764アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/03(土) 19:06:44.03ID:T93LuSUo0
>>761
>>762

モニタースレなんですが
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-RETc [126.161.16.85])2016/09/03(土) 19:07:05.51ID:9GVlz7I6r
>>763
お前さんの存在も板違い

低価格モニタースピーカースレ2©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1460764762/
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/03(土) 19:07:58.55ID:6qfEwCqg0
>>764
そう、スレ違いでも有るし板違いでも有る

>>761
>>762
は荒らし
0767アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/03(土) 19:09:31.35ID:T93LuSUo0
>>765
君がここに行けば全てオーライでしょう?

【SASHA】ウィルソンオーディオ【ALEXIA】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1461153109/
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/03(土) 19:09:55.23ID:6qfEwCqg0
>>765
↑に出してる写真の機種は低価格じゃないがw

つーか、
JBLスレに行ってJBLのモニターも板違いだと言って来いw
0769アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/03(土) 19:16:02.74ID:T93LuSUo0
どうでもいいんだが、トレーラー、トラクター、フォークリフト、軽トラ等「働くすぴーかー」の話で盛り上がるスレです
スーパーカーで乗り付けても「だから?」にしかならんすよ

板の警察やるつもりならよーく考えてどうぞ
そんなもん長くは続かない
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/03(土) 19:17:34.65ID:6qfEwCqg0
>>769
>「働くすぴーかー」

この言い方良いねぇ〜w
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/03(土) 19:27:37.63ID:6qfEwCqg0
>>760
> http://musicstudioneina.blogspot.jp/p/studio-spec.html

最近の録音ではラージ使わないスタジオも有るんだな。
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-yYqw [182.249.242.159])2016/09/03(土) 21:41:27.71ID:h7/l7rY8a
>>769
ちげーだろ?
スレタイにB&Wと入っとるだろ?

働くクルマ作ってねーのに、10トン積めねーでやんの(音圧出せない)やーい、やーい
てのはおかしいつーてんのよ
ベンツのダンプ持ってくるなら、コマツのダンプ持ってこいや〜
つーことだな
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-yYqw [182.249.242.159])2016/09/03(土) 21:45:17.93ID:h7/l7rY8a
別の言い方すれば
ダムの工事現場てB&Wのダンプなんか使われてませーんwww

てのはどーよ?
バカなの?
ってこった

ブロモニターはブロモニターのスレでやれよ
オレも好きだぞ💗
0774ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 773b-wh/5 [153.220.95.60])2016/09/03(土) 22:15:03.41ID:UeCpVTTj0
>>759
>>760
>>771
基本プライベートスタジオだな。
Lakehouse-47って所だけはGAUSSにTAD+NWSのホーンのラージが有る。此処で録りは出来そう。
ぶっちゃけ、ここのフォーカルは写真用のお飾り。ニアの段積は有り得ねぇwww
しかし珍しい卓だわ、Neveっぽいけど切った張ったしたみたいな12inのカスタムらしき卓は珍しい。
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/03(土) 22:19:09.77ID:6qfEwCqg0
>>774
積んであるんでは無いみたいだぞ
https://wsdg.com/wp-content/uploads/Lake-House-Studios-52.jpg
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/03(土) 22:24:47.92ID:6qfEwCqg0
>>774
やっぱり積んで無い
http://www.theaquarian.com/2013/08/28/shoreworld-if-you-built-it-they-will-come-jon-leidersdorffs-lakehouse-line-drive/
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/03(土) 22:27:57.72ID:6qfEwCqg0
>>774
http://lakehouserecordingstudios.com/studio/#team
ページの最後の方に何枚か写真あるけど
FOCALを縦と横に置き換えて使っているね。
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/03(土) 22:29:56.69ID:6qfEwCqg0
というこで
>>774
>ここのフォーカルは写真用のお飾り

というのは信憑性が無いっすよ。
0779ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 773b-wh/5 [153.220.95.60])2016/09/03(土) 22:51:24.04ID:UeCpVTTj0
>>776
思いっきりプライベートスタジオの延長って書いてあるやんwww
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/03(土) 22:54:22.62ID:6qfEwCqg0
>>779
そういう事を言ってるんじゃないw
>>778
0781ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 773b-wh/5 [153.220.95.60])2016/09/03(土) 23:42:56.80ID:UeCpVTTj0
>>780
スタンドなんて何処にでも移動可能。
高さ調整出来るのもスタジオ用では一般的。

だいたいラージの軸上にMID(サイズ的に)置くのはナンセンス。
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033c-zHZT [118.237.194.140])2016/09/04(日) 05:21:39.62ID:Af02EYbK0
ぽんさんwおはようございます
スタジオ御用達厨のフォーカル君論破ご苦労様であります
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 09:05:33.77ID:n1Rx+d490
>>782
論破したのは俺だがw
>>778
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8d-vw/f [175.179.52.92])2016/09/04(日) 09:12:26.55ID:UM4ODPcb0
プライヴェートスタジオの雄
フォーカルくんというスレでも建てればいいのに
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 09:17:55.28ID:n1Rx+d490
B&Wはプロスタジオでも殆ど使われて無いw
プライベートなら猶更www
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 09:18:27.04ID:n1Rx+d490
>>785
猶更 → 尚更
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 09:21:59.99ID:n1Rx+d490
>>784
privateとか言って顔真っ赤になっているが
一応金をとっているプロスタジオには変わりはないが
そういうの分かってて顔真っ赤になってるのか?w
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8d-vw/f [175.179.52.92])2016/09/04(日) 09:59:45.01ID:UM4ODPcb0
お前は相変わらず馬鹿だな

俺は鯖もBWも好きじゃないが
大手スタジオでBWが使用されているのは事実
何とかってエンジニアもそのスタジオも存在すら知らない

で何故俺が顔真っ赤になるの?
むしろフォーカルの真っ赤な顔を想像しながら
フリッチャイの魔笛を聴いているよ
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033c-zHZT [118.237.194.140])2016/09/04(日) 10:34:44.58ID:Af02EYbK0
都合よく解釈かえて屁理屈こねるのがフォーカル君だからなw
プライベート含め。マスタリングでも録音でもミキシングでも
ごっちゃにすりゃB&Wの画像もでてくるやんw
んでプロの現場は金絡んでれば成立なんでしょ?
評価基準、解釈基準が臨機応変すぎて言いたいことがわからん
ほぼ後付の屁理屈w
てかB&W厨が都合いいように解釈したがるのとまったく同じ事だし同じレベルじゃんw

やっぱピンキリあるし、B&W使われてないってのを出汁にフォーカル持ち出すなら
基準儲けて話すって重要っしょ?
一流病院の設備と3流クリニックは金絡んでいても同じではないし
できる事が違ってくるわけだし

スタジオモニターと名乗れるものはあれど
花形は大手がラージモニターとして採用するモデル君臨したモデルだけ
でしょ。なんでもスタジオスタジオいってるのは思考停止
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033c-zHZT [118.237.194.140])2016/09/04(日) 10:42:02.26ID:Af02EYbK0
フォーカルくんは
基準儲けないで適当に話すから
矛盾が生じるんだよなw
金が絡んでればOKならB&Wも少量ながら使われてるってのは事実だろ
フォーカルくんがこれからやらんと筋が通らんのは
じゃあ大手でフォーカルがいかに圧倒的シェアなのかを証明しないと
筋通らんと思う。B&Wは駄目でフォーカルOK論の根拠として成り立たん
音よりスタジオ御用達ってスペックで評価してるのは明らかなんだし
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 10:44:21.12ID:n1Rx+d490
>>789
>花形は大手がラージモニターとして採用するモデル君臨したモデルだけ
でしょ。

又ラージモニター最高信奉者が湧いたかw
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 10:49:50.05ID:n1Rx+d490
>>790
ポンさんとかアンバラさんなんかも書いてけど
今、大手スタジオは減って行って小規模なPBスタが増えて行ってる現状を無視して大手スタ限定にする意味がわかんねw
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8d-c7iM [175.179.52.92])2016/09/04(日) 11:02:58.00ID:UM4ODPcb0
そこでプライヴェートスタジオの雄
の出番ですね

で何て作品?
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 11:20:15.42ID:n1Rx+d490
マスタリング・スタジオでは、あらゆるリスニング環境を考慮して「ジャッジ」を行うことが必要なため、スモール・スピーカー、ラジカセは当然ですが、必要に応じて複数種のヘッドフォンでもチェックを行います。
それから、言わずもがな、ラージ・スピーカーでのチェックは必須の作業となります。
例えば、ライブハウスなどで、BGMとして使われた音源が、やけにブーミー(低音が膨らみ過ぎているため)に聞こえたり、普段聞き慣れたものとは似ても似つかない低音だったとか、
そんな経験はありませんか?
このようなことが起こらないようにするためにも、ラージ・スピーカーでのチェックは必ず必要になります。
http://synthaxjapan.blogspot.jp/2015/04/2.html

最終的な音作りでの段階でのラージの使用用途は超低音のチェック程度にしか使われない。
全体的な音作りはスモールで行われるから
マスタリングではスモールのスピーカの方性能の方が重要。

というか、
オーディオマニアも含めて一般家庭で壁埋め込みラージモニターを使って聴いてる人なんか極小だろw
殆どの人はラージよりむ小さいスピーカを使って聴いてるんだからマスタリング作業でもそういうスピーカの使用を前提に音作りをするから
その際に使用するモニタースピーカのサイズもラージで無くスモールでするのは当然の成り行き。
そいうことも無視して

>>789
>花形は大手がラージモニターとして採用するモデル君臨したモデルだけ
でしょ。

とは話にならないよなw
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd7-10NS [223.216.146.254])2016/09/04(日) 11:30:34.66ID:hRmm8C6a0
マスタリングのモニターなんて極論すれば何でもいい。マスタリング自体たいして重要な工程じゃないし。
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 11:34:58.92ID:n1Rx+d490
>>795
そういう君にはミキシングで最も使われているテンモニがお薦めw
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8d-c7iM [175.179.52.92])2016/09/04(日) 11:36:56.39ID:UM4ODPcb0
ご託はいいから
フォーカルで制作した作品は?
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 11:46:54.70ID:n1Rx+d490
>>797
>>752のリンク先探れば出て来る。
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8d-c7iM [175.179.52.92])2016/09/04(日) 11:55:49.17ID:UM4ODPcb0
名前も知らない作品なら
なくても一緒だな
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033c-zHZT [118.237.194.140])2016/09/04(日) 11:56:16.25ID:Af02EYbK0
>>791
簡単にいやそうだろw
例えば車マニアでサーキットで試乗できる車が
GT-RとマーチならGT-R乗りたがるっしょ。
誰が好き好んでマーチなんか運転したいんだよ?って話

>>792
大手で限定しないならB&Wってあるんじゃねぇの?
それにミキシングもレコーディングもマスタリングもごっちゃにしてさ
スタジオでとりあえず使われていれば優越感に浸れるわけだろw
B&W馬鹿にできないぞw
君がやってるような事は少なくてもB&Wの画像あつめてくりゃできるんだって
事を知ることだw

それでもフォーカルの凄さを君のいうスタジオ御用達という
ベクトルで表したいなら。どんだけのシェアがあるかってのを
証明する必要がある。
大手とプライベートスタジオ使われてるんだから同じでしょ?なんてのは
今までの言動からしても筋が通らん主張だ
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd7-10NS [223.216.146.254])2016/09/04(日) 11:58:26.52ID:hRmm8C6a0
すまんね、うちはGENELECだよ。
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 12:02:32.55ID:n1Rx+d490
>>800
>大手で限定しないならB&Wってあるんじゃねぇの?

ここの過去スレも含めた過去レス読めばわかるが
それでも極小という結論になっているよ。

>証明する必要がある。

>>752
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-RETc [126.237.1.92])2016/09/04(日) 12:03:25.14ID:dlrPr2Txr
>>801
GENELECの何を使ってるん?
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8d-c7iM [175.179.52.92])2016/09/04(日) 12:04:33.37ID:UM4ODPcb0
事実

BWで制作された音源は聴いたが
フォーカルではない
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 12:04:39.16ID:n1Rx+d490
>>800
>大手とプライベートスタジオ使われてるんだから同じでしょ?なんてのは
>今までの言動からしても筋が通らん主張だ。

ここのスレタイも読めないの?

「プロ機器」

と書いて有る。
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 12:05:11.29ID:n1Rx+d490
>>804
イミフw
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bfe-RETc [216.8.21.124])2016/09/04(日) 12:05:31.55ID:uedzGWs+0
グンマーコンクリ屋石黒いる?
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033c-zHZT [118.237.194.140])2016/09/04(日) 12:06:28.17ID:Af02EYbK0
アフォーカルくんのアフォーな所
B&Wは使われてない。スタジオに入ってないんだからゴミ
それに比べてどうよ?フォーカルはプロが使ってるんだぜと
ドヤ顔で適当に写真だす。
そこに801Dが写っているというwB&W厨は突っ込むべきだぜw
使われてるじゃんとw
本当に自分が主張する事と矛盾する事でも自分に都合よければ
張るから馬鹿なんだよw俺なら違う画像探すけどなw
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033c-zHZT [118.237.194.140])2016/09/04(日) 12:11:54.30ID:Af02EYbK0
>>805
いや書いてませんけど?w

じゃあそのプロの機器の定義をまずしっかり決めようぜw
それも曖昧なままフォーカルくんの世界観で臨機応変にしゃべりまくるから
アホにしか思われないのが今のフォーカルくんなんだってwまず
理解しようね
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 12:13:19.20ID:n1Rx+d490
>>808
またスレタイも読めない都合よく脳内妄想かw
誰が使われて無いなんて言ってる?w

「殆ど使われて無い」と言ってるし、
実際にこのスレの過去スレからそういう結論に至っているw
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 12:14:52.31ID:n1Rx+d490
>>809
あ、すまね、
プロ現場
だったw
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8d-c7iM [175.179.52.92])2016/09/04(日) 12:16:34.57ID:UM4ODPcb0
アフォーカル君いいね

売れないミュージシャン御用達!
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 12:17:47.22ID:n1Rx+d490
自分勝手な都合良い脳内妄想で荒す
ID:Af02EYbK0
をNGにするw
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-RETc [126.237.1.92])2016/09/04(日) 12:19:39.99ID:dlrPr2Txr
都合が悪くなるとNGにしちゃうフォーカル君
どんだけ頭悪いんだろう?
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8d-c7iM [175.179.52.92])2016/09/04(日) 12:23:25.85ID:UM4ODPcb0
その辺りも鯖ソックリ
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 12:25:50.19ID:n1Rx+d490
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1364033938/338
>Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
>ジャズ以外ではTrio6 Beを使っている

https://twitter.com/kingneeraj
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 12:27:34.71ID:n1Rx+d490
>>814
都合が悪い?
自分勝手な都合良い脳内妄想しまくりの基地外とまともな話なんかできねーだろーがw
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 12:31:59.03ID:n1Rx+d490
>>816
https://twitter.com/kingneeraj/status/725227506094116864
間違いなく有名ミュージシャンだな。
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033c-zHZT [118.237.194.140])2016/09/04(日) 12:33:51.98ID:Af02EYbK0
>>816
ここだw

てかさぁB&Wはプロの現場では使われてないとかドヤ顔で主張してる奴がさ
フォーカルはこのように使われてますと張ったURLスタジオにもろB&Wあるって滑稽だなw
鯖はさぁまだ巧妙さがあるが、こいつは本当になんも考えずに行動する馬鹿だぜw
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033c-zHZT [118.237.194.140])2016/09/04(日) 12:39:28.71ID:Af02EYbK0
>>802
たとえばこの>極小という意見だが
スタジオ御用達に固執してさ
それでフォーカル、フォーカル騒ぐんならさw
フォーカルは極小でない事を証明するべきなんだよねw
筋通らん事いっててもわからない奴ってやっぱ駄目だわw
それにどこから極小なのか?ってのもフォーカル君の世界観
胸三寸で決まるから質が悪い…
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 12:40:30.15ID:n1Rx+d490
>>816
結構デカいんだな
https://twitter.com/minetjp/status/729931587761016832
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033c-zHZT [118.237.194.140])2016/09/04(日) 12:46:00.67ID:Af02EYbK0
ちなみにアフォーカルくんがつかってるのは
Focal Trio 6Beじゃなく彼がつかってるのはCMS40w
アフォーカル君の価値観じゃとりあえずメーカーで
一つでも使われてればプロ御用達という価値観

つまり兄が総理大臣だとしたら自分も総理大臣だと自慢するタイプだと
いうのがわかる
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8d-vw/f [175.179.52.92])2016/09/04(日) 14:01:12.17ID:UM4ODPcb0
アフォーカル君の何とかは
業務用ということで軽四輪貨物でいいか
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 14:06:52.27ID:n1Rx+d490
そもそも車と比較するのが可笑しい。
車は緑ナンバーさえ付ければ何でも業務「用途」になるが
オーディオの場合professional用と家庭用とではI/Fひとつとってもコネクタの規格なんかが全く違う。
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8d-vw/f [175.179.52.92])2016/09/04(日) 14:10:27.09ID:UM4ODPcb0
じゃ家で業務用を使うのはアフォということで
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8d-vw/f [175.179.52.92])2016/09/04(日) 14:11:42.10ID:UM4ODPcb0
もっと言えば素人がプロユースを使うのもアフォ
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 14:15:01.72ID:n1Rx+d490
つーか、
こうなっているのは>>749

>フォーカルも使われてない

ということを書いたから俺はそうで無いというソースを出しているだけで
それを認知理解出来ない池沼どもが顔真っ赤になっているだけだwww
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-RETc [126.186.131.192])2016/09/04(日) 14:15:15.97ID:KGT5yfNKr
>>826
音を気に入って業務用を使うんならいいんだけど、フォーカル君の場合は、
「スタジオでエンジニアが作り出した生々しい音を再現する為」とか言ってたな
そもそも再生音は再生環境(特に部屋の音響特性)の影響が大きいので、
スピーカーだけをモニターにしただけじゃ何の意味もないんだよね
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 14:15:58.06ID:n1Rx+d490
>>825-826
JBLスレ言ってそう言って来いwwww
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 14:17:28.78ID:n1Rx+d490
>>828
オデオで一番音質変化の比重が大きいのはスピーカだろw
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-wh/5 [125.54.175.17])2016/09/04(日) 14:26:28.96ID:yjOo9Rh20
いくらプロ向けの音作りがされてても、4万のおもちゃスピカで本格的な良い音なんてしない。
プロ向け設計された4万と、普通の家庭用8万では、チューニング以前の問題で
コストによる根本のパーツや設計のしっかりさで、8万が勝つわな。
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 14:32:25.56ID:n1Rx+d490
>>831
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1425958781/
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 14:36:15.52ID:n1Rx+d490
そもそも
家庭用とプロ用とでは音作りの方向性が違うから
それをそのまま比較する事自体が可笑しい。
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 14:37:59.75ID:n1Rx+d490
設計のしっかりさは過酷に使われるプロ用の方が上だろW
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-wh/5 [125.54.175.17])2016/09/04(日) 14:41:15.16ID:yjOo9Rh20
しょせん4万は4万
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sabf-RETc [27.93.162.248])2016/09/04(日) 14:46:40.14ID:1RTTkAona
そう4万は4万、残念ながら
俺のテレビに繋いでるセンソール3+リーパイの方がいいだろうな
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 14:49:41.89ID:n1Rx+d490
Rafael Arcaute, famous argentine sound engineer, owns all the monitoring speakers of the CMS line from the Focal Professional range.
For him, these monitors are the best thanks to their exceptional tonal balance.

One other particular advantage of the CMS 40s, which are some of the smallest, the smallest of the range… and well… nothing…
compared with any speaker in the same range whatever the size is the balance transference is consistently maintained …
and this gives you a lot of peace of mind when you are working for you but for others too, because when you introduce it on other speakers,
another system or other enclosures, the balance is always very close to what has been provided by Focals.

http://www.focalprofessional.com/en/content/673-rafael-arcaute-uses-the-whole-cms-range
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8d-vw/f [175.179.52.92])2016/09/04(日) 14:50:53.66ID:UM4ODPcb0
耐久性が重要視されたら
音質は後回しだなオイ
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-wh/5 [125.54.175.17])2016/09/04(日) 14:51:01.43ID:yjOo9Rh20
しょせん4万の雑魚
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 14:57:14.13ID:n1Rx+d490
と、
実際に聞いた事も無い雑魚が顔真っ赤必死WWW
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8d-vw/f [175.179.52.92])2016/09/04(日) 15:04:32.48ID:UM4ODPcb0
同じレンジって同じ価格帯ではってことか
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-wh/5 [125.54.175.17])2016/09/04(日) 15:04:52.81ID:yjOo9Rh20
聴いても聴かなくても、4万は4万
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 15:16:05.16ID:n1Rx+d490
はいはい、聴いても無い脳内妄想必死乙WWW
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-wh/5 [125.54.175.17])2016/09/04(日) 15:23:08.39ID:yjOo9Rh20
プロ用が耐久性といってもそれはアンプW数つっこんでも飛ばないということであって、
音を良くするための物量が投入されてるわけじゃねえから。
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 15:25:55.46ID:n1Rx+d490
音が悪かったらprofessional用(レコーディング)には使えないだろw
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sabf-RETc [27.93.160.246])2016/09/04(日) 15:27:41.57ID:TQ8CKYAMa
いやそれは関係ないかわらww
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 15:28:30.78ID:n1Rx+d490
とにかく
ID:yjOo9Rh20
は脳内妄想必死すぎ。
FOCAL Professionalのスピーカ聴いてから出直せW
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 15:30:58.37ID:n1Rx+d490
>>845
テンモニ系の主にミックス専用なんかに使われるものは除くがなw
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-RETc [126.186.131.192])2016/09/04(日) 15:33:08.30ID:KGT5yfNKr
モニタースピーカーに求められる要素なんて、大音量が出せる事、仕事中にぶっ壊れない信頼性がある事、音に極端な癖がなく全体を見通せる事
くらいじゃない?
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-wh/5 [125.54.175.17])2016/09/04(日) 15:34:28.25ID:yjOo9Rh20
プロ用=レコーディングじゃねえから。
一枚のCDの中でバラバラにならないように各曲の音量を揃えるだけ=マスタリング
=音が出ればいいので本格性能は要らない もプロ用だから。
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 15:36:21.80ID:n1Rx+d490
>>849
>音に極端な癖がなく全体を見通せる事

そう、フラットなのが求められる
それが家庭用の音作りとは決定的に違う。
但し>>848
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 15:37:36.62ID:n1Rx+d490
>>850
>>847
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-wh/5 [125.54.175.17])2016/09/04(日) 15:40:16.31ID:yjOo9Rh20
ここに癖のない音作りのされたミニコンポがあるとする。
癖がないから本格的な音がするかと言ったらそんなことはなく、
根本的な部分がおもちゃなので、しょせんおもちゃはおもちゃ。
聴きやすいおもちゃでしかない。

しょせん4万は4万。
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 15:42:25.53ID:n1Rx+d490
>>853
>>847
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-RETc [126.186.131.192])2016/09/04(日) 15:42:38.04ID:KGT5yfNKr
でも、それを音楽を聴くのに使っても、大抵生々しい音にはならんからなぁ……
きちんと防音が施された部屋で音響特性が整えられている上、音量出せないとダメ

それができないモニタースピーカーとか、DTM用かテンモニの代替(ラジカセシミュレータ)くらいにしかならんよ

スタジオの音を目指してもいいけど、部屋の影響は極めて大きいので、スピーカーだけモニタースピーカー使ってもスタジオの音に近づけんよ
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-wh/5 [125.54.175.17])2016/09/04(日) 15:47:02.94ID:yjOo9Rh20
例えば小型フルレンジだ。
コイズミ無線などを見れば分かるが、8pや10pのフルレンジで千円2千円という価格で
数十という数のフルレンジが売られているが、数十の中には癖のない音質の物もある。

これらは元々はテレビの内蔵スピーカーだったりするのだが、
テレビというのは人が数時間とか見続けたりするものなので、実は結構良い物が多く、
変な癖はなく作られていたりする。
大手のテレビなんかすごい数が作られるものなのだから、変で評判になったりすると大企業に大打撃なので
そういうことはないように注意されて作られている。
ただしコストは安いので、レンジとかの根本的な性能は低い。

安い小型フルレンジで癖のない物を選んで、小型の箱に入れたら、じゃあ本格的な音がするのか?

そんなことはなく、癖がなくて聴きやすいが、しょせんは安10pの音でしかない。
それと同じこと。
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-RETc [126.186.131.192])2016/09/04(日) 15:47:07.07ID:KGT5yfNKr
>>847
Focal Professionalで実用に耐えうるモニタースピーカーは辛うじて言えばSM6シリーズの各スピーカーか、SM9くらい
これ以下は個人向けDTM・DAW用のスピーカー

SM9を導入しても、キチンと環境を整えられないプライベートスタジオ辺りが採用する程度だろうね
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 15:47:56.95ID:n1Rx+d490
>>855
誰も完璧にスタジオと同党になんて求めて無いし
そういうのは難しい事は知っている。
今有る環境の中で出来るだけ近づけたいだけ。
さっきも書いたがオデオで一番音質に影響するのがスピーカだから先ずはその基本を近づけないと先に進めないだろ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-wh/5 [125.54.175.17])2016/09/04(日) 15:48:23.86ID:yjOo9Rh20
しょせん4万は4万のおもちゃでしかない。
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 15:48:40.91ID:n1Rx+d490
脳内妄想全開必死の
ID:yjOo9Rh20
NGするw
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 15:49:07.53ID:n1Rx+d490
>>856
>>847

サイナラw>>860
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-wh/5 [125.54.175.17])2016/09/04(日) 15:49:58.07ID:yjOo9Rh20
しょせんは4万の雑魚
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 15:52:06.47ID:n1Rx+d490
>>858
同党 → 同等
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-RETc [126.186.131.192])2016/09/04(日) 15:52:16.01ID:KGT5yfNKr
>>862
フォーカル君はお前さんに対してNGするんだってさ
実質敗北宣言w
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 15:53:50.81ID:n1Rx+d490
>>864
は?
敗北してんのは実際に聞いた事も無いのに脳内妄想で顔真っ赤になってる
ID:yjOo9Rh20
だろーがアホ
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-RETc [126.161.50.239])2016/09/04(日) 15:55:49.96ID:OcJLvZBGr
ID:n1Rx+d490から、アホと暴言まで出ましたねw

顔真っ赤にして冷静さを失った証拠でしょう
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-RETc [126.161.50.239])2016/09/04(日) 15:56:15.16ID:OcJLvZBGr
ありゃ、ID変わってる
ID:KGT5yfNKrですよ
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 15:57:53.71ID:n1Rx+d490
関西じゃアホなんて言うのは挨拶替わりみたいなもんだw
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8d-vw/f [175.179.52.92])2016/09/04(日) 16:10:14.95ID:UM4ODPcb0
冷静さはなくなっとるわな
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-wh/5 [125.54.175.17])2016/09/04(日) 16:32:36.72ID:yjOo9Rh20
癖がないといっても、音そのものが良いわけではない。

例えば小型フルレンジは千円二千円で売っている物はテレビ用だったりするので、長時間聴けるように癖がない。
しかし音が良いわけではない。根本的なレンジなどが悪いから。

フォーカルの4万の小型は、しょせん4万の小型は4万の小型でしかない。
手のひらサイズの小型はしょぼい。
http://www.pc-audio-fan.com/wp-content/uploads/2013/02/9c34915097af66af64628385a506b132-594x445.jpg
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sabf-RETc [27.93.160.54])2016/09/04(日) 16:44:12.43ID:uoeZj0fya
ふぁーwwこれで800シリーズを馬鹿にしてるとは酷すぎるなwwww
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8d-vw/f [175.179.52.92])2016/09/04(日) 16:46:53.23ID:UM4ODPcb0
まぁ四万としては頑張ってるほうなんだろう

でも十万の音にはならない
そもそもこんなもの音出したら自身が振動するんじゃないのか
0873アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/04(日) 17:50:12.28ID:Mp+teiZ80
いまスレにいる人でB&Wユーザーは?
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 17:54:47.34ID:n1Rx+d490
4万じゃない、ペアで8万だw

8万でマルチアンプ駆動
ツイータとウーハーの位置を合わせて位相コントロール
アルミ製キャビネット

家庭用の同価格帯でここまで拘ってるスピーカって有るんか?
0875アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/04(日) 18:02:36.15ID:Mp+teiZ80
>>874
尊師にも言われてたと思うけど、自分が好きならそれでいいんだよ(・ω・`)
あんまりやると一部のB&Wユーザーみたいになっちゃうよ?
あれ、あんまり気分良くなかったでしょ?

もうそろそろやめて、マンセーしないで好きそうな人にしか勧めないで、モニターの話はモニター好き同志で楽しくやらんかい?
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 18:03:01.37ID:n1Rx+d490
>>871
馬鹿になんてしてねーけど?
B&Wはプロ現場では殆ど使われて無い
使われててもシェアがジャズと合わせて3.3%程度のクラシック用が殆どを占めているという事実を言ってるだけ。
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 18:04:27.76ID:n1Rx+d490
>>875
俺はそうしたいんだけど
>>827
なんだよな。。。
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 18:07:47.82ID:n1Rx+d490
>>875
>自分が好きならそれでいいんだよ(・ω・`)

だから、
俺は最近B&Wスレは余程可笑しいレス以外は読んでるだけだよ
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-RETc [126.161.50.239])2016/09/04(日) 18:12:20.23ID:OcJLvZBGr
こういうのやめろってこった
苦情来てるぞ

最強のブックシェルフスピーカー 9 [無断転載禁止]©2ch.net より

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464159465/831

831 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/09/02(金) 23:15:43.81 ID:6Eai9Nq6
Focalスレで望まれてもいないスタジオモニターの話題をしつこくする馬鹿が居座っているので、コッチに息抜きに来たら似たようなのが暴れてて驚いた!
人の嫌がることをするのが生き甲斐なんだろか〜?
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 18:15:28.42ID:n1Rx+d490
>>879
だから何でJBLスレには同じ事を言わないんだって聞いてるんだけど、
それを言うとみんな沈黙するんだよなw
0881アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/04(日) 18:16:40.75ID:Mp+teiZ80
>>878
B&Wもフォーカルも
「使われてない」は嘘
「8割方使われている!」も嘘だわねw

あんまりやり過ぎてB&Wみたいに妙なアンチができちゃったら、自分の好きなスピーカーが可哀想っしょ?
好きな者同士でやりましょ★
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 18:19:21.00ID:n1Rx+d490
>>881
>>810というレスを何度書いても変な奴が湧いてくるからなぁ・・・
0883アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/04(日) 18:20:38.54ID:Mp+teiZ80
>>880
JBLスレの民はよそに出掛けてマンセーせんからなあ…
○○○○ス○ゾー等の長年の超絶アンチに耐えつつでありますぜ★
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-RETc [126.161.50.239])2016/09/04(日) 18:22:53.12ID:OcJLvZBGr
>>880
スレ見てないので予想だが、多分4365とか4429とかのスタジオモニターシリーズの事だとすると、
アレはスタジオモニターとか言いつつ、コンシューマー向けだからね。

4365とかを入れてるスタジオを見た事無い。
(入れてるスタジオがあったらゴメン)
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 18:24:00.83ID:n1Rx+d490
>>883
だから俺も最近はFOCALスレではそういう事しないように心掛けてるんだが
そのFOCALスレでFOCALについてのレス書いても変な奴が絡んでくるんだよね。。。

JBLスレでモニターのレスしても誰も文句言わないっしょ?
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 18:26:00.36ID:n1Rx+d490
JBLでスレ検索したら4300シリーズの専用スレだらけで総合スレが無いw
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 18:30:29.55ID:n1Rx+d490
>>885
FOCALスレでは → FOCALスレ以外では
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bfe-RETc [216.8.21.124])2016/09/04(日) 18:36:42.42ID:uedzGWs+0
ちと失礼、このキチガイは鯖、井上、高柳、石黒のうち誰なん?
0889アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/04(日) 18:41:45.42ID:Mp+teiZ80
>>884
JBL(ユニット含む)がモニターで主流だったのはもうかなり昔の話だよw
M2で巻き返したいんだろうけどパッシブだからね
アムクロンとセットで補正するモニターだし、設置も壁埋め出来ないし、ラージ置いてるスタジオはどんどん減ってってるし、余程の事がない限りジェネから入れ替えるまで行くか疑問だと思わざるを得ないなw

フライングーラインアレイは相変わらず頑張ってるし、アリーナクラスのライブはなくならないだろうからその辺はうれしいとこですわw

>>885
中では色々だよw
新しいJBL派も古典派もプレイバックモニター派(4343とかのレコーディングモニターじゃない派)もユニット組んでホーンマルチ派もいるしw
UREIの話なんかになると制作系の人が絡んできたりして楽しいけどね
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 18:42:13.04ID:n1Rx+d490
>>888
 ↑
ほら、こういう基地外荒らしが又湧いたw
0891アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/04(日) 18:42:57.23ID:Mp+teiZ80
>>886
英小文字で検索すると出てこないんだよw
先人の知恵かねw
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 18:44:55.21ID:n1Rx+d490
>>889
>中では色々だよw
>新しいJBL派も古典派もプレイバックモニター派(4343とかのレコーディングモニターじゃない派)もユニット組んでホーンマルチ派もいるしw
>UREIの話なんかになると制作系の人が絡んできたりして楽しいけどね

なのにFOCALスレでは そういう事をしようとすると変な奴が湧いて来よるんだよなw
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 18:46:23.13ID:n1Rx+d490
>>891
成る程w

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457772211/
0894アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/04(日) 18:49:25.63ID:Mp+teiZ80
>>892
>なのにFOCALスレでは そういう事をしようとすると変な奴が湧いて来よるんだよなw

いやこちらは何年にも渡ってもっと凄まじいよ
そして誰も相手しない
好きな者同士が細々とやってるだけだよw
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-eWV5 [126.198.88.132])2016/09/04(日) 19:02:29.57ID:dGiOlX70x
映画館ではJBLのスピーカーは結構使われてるんじゃないの?

ま、スレチだけどw
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-RETc [126.161.50.239])2016/09/04(日) 19:05:41.32ID:OcJLvZBGr
>>895
結構見るけど、あれはちゃんと映画館用だしなぁ
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bfe-RETc [216.8.21.124])2016/09/04(日) 19:05:51.22ID:uedzGWs+0
図星があるみたいだね、荒らすつもりはないので書き込み止めます。
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 19:06:51.03ID:n1Rx+d490
>>895
使われてるらしいね
http://ibatan1.blog90.fc2.com/blog-entry-203.html
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 19:07:52.71ID:n1Rx+d490
>>897
ああいう書き込みした時点で荒らしてるんだがなw
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 19:11:07.77ID:n1Rx+d490
>>898
その2
http://ibatan1.blog90.fc2.com/blog-entry-204.html
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033c-zHZT [118.237.194.140])2016/09/04(日) 19:32:04.94ID:Af02EYbK0
さっきまで被害者面してたやつがもう図に乗ってるよw
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 19:57:56.98ID:n1Rx+d490
>>894
しっかし、
何でこの板の住人って あんなにモニターの話を嫌がるんかなぁ。
俺みたいにモニター使ってピュアオーディオやっている人たちだって居るんだし
そういう人たちを嫌る心理がイマイチわからん。
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-RETc [126.161.50.239])2016/09/04(日) 19:59:41.98ID:OcJLvZBGr
>>902
嫌がるというより、お前がしつこいんだよ

さっきも書いたけど、一昨日こんなかきこみがある
最強のブックシェルフスピーカー 9 [無断転載禁止]©2ch.net より

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464159465/831

831 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2016/09/02(金) 23:15:43.81 ID:6Eai9Nq6
Focalスレで望まれてもいないスタジオモニターの話題をしつこくする馬鹿が居座っているので、コッチに息抜きに来たら似たようなのが暴れてて驚いた!
人の嫌がることをするのが生き甲斐なんだろか〜?
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 20:12:12.13ID:n1Rx+d490
>>903
オマエもしつこく粘着するな。

そもそも事の発端は
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1364033938/444
の俺のレスに対して煽り荒らしレスをしつこく返して来た荒らしが発端だろ。
それが無かったらあんな事にはなってねーよ。
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-eWV5 [126.198.88.132])2016/09/04(日) 20:23:57.00ID:dGiOlX70x
>>904
でもビッグウェーブキタ――(゚∀゚)――!!
って、待ってましたとばかりに乗っかったジャンw
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 20:31:06.47ID:n1Rx+d490
>>905
乗りたくて乗ってねーよ。
そろそろオマエもNGに入れるぞ。
0907アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/04(日) 20:34:31.28ID:Mp+teiZ80
>>902
安物と言われようと、古物と言われようと、歪多い、品位無いと言われようと、好きだからそれでいいんやで(・ω・`)

>>895
ヒビノさん頑張っておりますw
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 20:36:27.85ID:n1Rx+d490
>>907
前にも書いたが
FOCALは歪は少ないし品位も有る
これは譲れないw
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8d-vw/f [175.179.52.92])2016/09/04(日) 20:37:09.15ID:UM4ODPcb0
モニターが嫌いなんじゃない
フォーカル君が嫌いなの
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sabf-RETc [27.93.162.187])2016/09/04(日) 20:40:45.70ID:muhUgPXVa
ワロタ、その通りなんだけどさw
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 20:43:01.55ID:n1Rx+d490
粘着荒らしの
ID:UM4ODPcb0
もNGにするw
0912アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/04(日) 20:44:13.28ID:Mp+teiZ80
>>906
そう言えば何を血迷ったのかJBLまたパッシブ出したよw
これもアムクロンと組み合わせて補正系ねw
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/3517.html

細谷信ニさんがかつて4731A使ってたよ
4435からスイッチして
完全SR用SPねw
ステサンでもかつてそういう記事があったりしたわけw
「オーディオファイルのためのSRシステム」て記事ねw

信じるところを進めばよいのです
必ず同好の士はおるんですぜ★
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 20:44:34.34ID:n1Rx+d490
便乗煽り荒らしの
ID:muhUgPXVa
もNGなw
0914アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/04(日) 20:46:29.04ID:Mp+teiZ80
>>908
おお、俺が愛する時代/モデルのJBLにはあまり胸を張れないポイントかもなw
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 20:53:04.21ID:n1Rx+d490
>>912
アムクロンかぁ、
いつかはD45をと思ってた時期も有ったなぁw

最近のアムクロンは買収された事も関係してか
D級ばかりになってサウンドハウスなんかのレビュー読んでも残念な評価ばかりになってしまったな。
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 20:56:39.31ID:n1Rx+d490
>>914
歪感が少ないから、たまにはJBL系のガンガン来る音も聞きたいけど部屋狭いら設置場所に困るw
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 21:01:18.11ID:n1Rx+d490
将来
¥に余裕出てきたらプレソナスの恵理子でも狙うのも良いかもね。
0918アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/04(日) 21:04:19.35ID:Mp+teiZ80
>>915
DSP絡むとまた別かもしらんよ
ジェネがSP内と測定ユニットで完結してるところをアムクロンとタッグでやろうとしてるみたいよね
JBLブランドで出してるものも多分アンプ周りは外注なのよね
ラックスのSQ球アンプの記念モデルすら外部委託なんだって…
(最後のリンク全部読んだら雰囲気わかるかもしらん)

音屋に出てくるアムクロンは基本的にSR用が多いからの
アンプはどこのメーカーもD級は避けて通れなくなる気もするんで嫌わない方が良いかもよ
と言いつつDC-300なんだけどさw

これ、もし暇な時があったら読んでみて(長いけど全部ねw)
面白いよ★
http://www.ishinolab.com/modules/doc_serial/audio_history_japan/
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-RETc [126.161.50.239])2016/09/04(日) 21:04:46.95ID:OcJLvZBGr
>>908
Focalとメーカーを一括りにして音の傾向を現すのは危険だよ……
タンノイやJBL等のように製品によって音の傾向がまるで変わるモンもあるんで、最低でも同世代のシリーズ毎、可能なら機種毎に音を語った方がいい。
0920アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/04(日) 21:07:44.91ID:Mp+teiZ80
>>919
そうだねえ…
JBLは、ほんと時代/モデルごとに別物だからなあ…
だからモデルごとにファンがいて面白いんだよねw
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 21:33:16.08ID:n1Rx+d490
んだなぁ、
タンノイもそうだけどー最近のラックスマンも音色変わってきてるからねぇ。
しかも、私好みの音色にw


話は全然関係ないけど、
久々にパイオニアのネットワークプレーヤN-30を弄ってみたw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293981/SortID=16255692/#20171480
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 21:41:16.71ID:n1Rx+d490
>>920
そういや、アンバラさんはギター奏者だったよね。
こういう物に興味ある?w
http://www.sakurayadenkiten.com/eshopdo/refer/cid2s125m0.html
http://www.sakurayadenkiten.com/eshopdo/refer/cid2s111m0.html
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 21:43:56.34ID:n1Rx+d490
>>918
>ラックスのSQ球アンプの記念モデルすら外部委託なんだって…

何処に委託したん?

>アンプはどこのメーカーもD級は避けて通れなくなる気もするんで嫌わない方が良いかもよ

俺もD級のアンプはRX-A150ってのをウッドコーンとかで使ってたけど今は冬眠中w
0924アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/04(日) 21:58:48.64ID:Mp+teiZ80
>>922
ベースよんw

コンデンサー交換やら、サーキット改造はは…やったよ、腐るほどw
ギターは下手くそなんで作曲にしか使わないけど、山下達郎氏にちなんでテレキャスのオイルコンデンサー換装とかw
うちのミュージックマンスティングレイはピックガード外すとフロントピックアップのザグリ跡が残ってたり、まあ大変なコトになってますw

>何処に委託したん?

>>918のリンク最後の方まで読んだらわかるよw
トランスメーカー→元サンスイのひとだよ
様々な人達が絡んでるけどね
ほんと面白いから読んでみて
寝る前に読んで3日くらいで読めるよw
モニターSPの話や、業務用アンプ開発の話も出てくるよ★
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033c-zHZT [118.237.194.140])2016/09/04(日) 22:17:53.01ID:Af02EYbK0
しかしJBLは現代風のがいいという意見もあるのに驚き
音の好みってんなもんかいな?歪がない性能がいいから音がいいという
という意見
歪があるからいいんじゃないかと思ってしまう。歪はいらんのかもしれんけど
剥き出し感のような鮮明さがあるんよ

俺的にみかんジュースといったらポンジュース
コーラといったらコカ・コーラ
ソーダといったら三ツ矢サイダー
スポドリはアクエリアスとポカリどっち?俺はアクエリアス
ここまでで異論ある人?
プリンは苦手だがプッチンプリンは食えるから最上級になる。
カレーといったらセブンの奴が一番旨いという事に気が付き
家庭(民生w)のカレーはバーモンド
ココイチのまずさと強気な価格にはあたまにくるぜ
よく潰れないな?ゴーゴーカレーに食われるぞ
リールといったらシマノ
一眼買うならパナソニック
レンシレンジは東芝
洗濯機は東芝

異論は認めますw
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 22:20:35.42ID:n1Rx+d490
>>924
読んだ。
http://www.ishinolab.com/modules/doc_serial/audio_history_japan/serial001_062.html
A社とメーカー名伏せているのに機種名を書いてるのが面白いw
やはり量産品となると色々と大変なんだね。

俺は今までアンプとかで色々とコンデンサー交換して来たけど
エレベでもコンデンサー交換するとだいぶ音質変わるもんなの?
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 22:25:16.66ID:n1Rx+d490
http://www.ishinolab.com/modules/doc_merchandise/original/masters/index.html#%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97
型番構成が山水まんまやんw
0928ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 773b-wh/5 [153.220.95.60])2016/09/04(日) 22:30:04.50ID:4XyEV5Ej0
やっとCD-R焼き焼きが一段落ついたぜ。(ある件で苛ついて昼間も書き込んだけどw)
残りは一枚だけ完全にデジタイズからやり直しらしい orz

面白い話(ギター改造)を書いているので、便乗www
俺も高校生の頃からアルバイトで友人のをやったよ(自分のは中学時代)
調子コイテ銅箔スチコンとか使ったらハムるハムるwww orz

エレキが上手い奴(一時本職でやったらしい)の良い音と
自分の考える良い音のギャップが激しすぎて悩んだけど
欲しい音って人それぞれだなと印象を持ったことが、音屋になってから役だっている感じっす。
0929アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/04(日) 22:39:46.19ID:Mp+teiZ80
>>926
早っ!w

パッシブだとそもそもトーン全開した時の音がもう変わりまっせでアレですわw
絞ってった時の音ももちろんアレですw

…泥沼化ですねんw

>>928
乙っす★

キャビティ内部のシールドからやり直しやらコイルワックスに漬けたり…もう地獄よのw

委細かまわず、作る、弾くが一番とは言え
…好きだから弄っちゃうのなw
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 22:40:16.17ID:n1Rx+d490
>>918のリンク、ブックマークしといた。
気が向いたら読んでみるよ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 22:43:09.28ID:n1Rx+d490
>>929
>早っ!w

要所のみを読んだからw ^^;

>パッシブだとそもそもトーン全開した時の音がもう変わりまっせでアレですわw

エレベやった事無いからアレつーのがわかりまへん^^; w
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 22:47:09.07ID:n1Rx+d490
エレキのこおんでんさーってこういうとこに付けるんだ
http://guitar.navicchi.net/guitar-kaizou.html
初めて知ったw

要は高域の出方を調整するんだ?
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 22:47:46.64ID:n1Rx+d490
>>932
こおんでんさー → コンデンサー
0934ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 773b-wh/5 [153.220.95.60])2016/09/04(日) 22:50:15.15ID:4XyEV5Ej0
>>929
定数決めるのに同じ弾き方が出来ないのが一番辛かった orz
まあ、自分がギター下手なだけなんだけどねw

LF356(当時はCANパッケージ)をバッファにしたら
ピックアップの粗が出すぎて741に変えたりしたわ。

ピックアップを漬けるのはロウ漬けにしたことはある、
亡実父に御免ていいながら仏壇の亀山ローソクを缶詰の缶で溶かしたけどマジ熱かったwww
0935アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/04(日) 22:52:13.59ID:Mp+teiZ80
>>932
トーンコントロールにも入るよ★
http://www.esp.ac.jp/club_esp/maintenance/lecture16.html

上げてくれたリンクに逆らうがw 全開時にも、もうアレからwハンダ地獄なんよw
0936アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/04(日) 22:54:53.31ID:Mp+teiZ80
>>934
>ピックアップの粗が出すぎて

そうそう!w
そう思いつつリハスタ持ってったらあらま調子良くてw録ったらバキバキとかなあw
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 22:57:02.70ID:n1Rx+d490
>>935
ふむ
これはハイカットのレベル調整だね。
0938ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 773b-wh/5 [153.220.95.60])2016/09/04(日) 23:03:38.04ID:4XyEV5Ej0
自分の場合BCRichのイーグルをクラプトンが使ったりして流行り始めた頃だから
006Pブチ込んでバッファ+gain上げSW、ローカットSW、
ピックアップのON/OFF以外に位相まで変えるスナップスイッチ付けて七色音變化とかやってたなw

エフェクタ使えよってツッコミは無しでwww
0939アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/04(日) 23:03:56.96ID:Mp+teiZ80
>>937
ハイカット大きいのの全開とハイカット弱いののやや絞りで音違うし容量同じでも種類変えれば音変わるし…

理屈抜きに付けたり外したりっすわw
コンデンサ無しの直結必ずしも良くないし
オーディオじゃないから高音質必ずしも良くない
当たり前だわなw
0940アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/04(日) 23:05:32.86ID:Mp+teiZ80
>>938
わしゃアクティブの改造はさすがにテクさんにお任せしてるわww
0941アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/04(日) 23:09:09.78ID:Mp+teiZ80
ちなみにスレ完走したらこっち使いませんか?

モニタースピーカーについて好き勝手に語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468372756/

誰かが次スレ立てたら…
そん時はまたその時w
0942ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 773b-wh/5 [153.220.95.60])2016/09/04(日) 23:11:50.21ID:4XyEV5Ej0
自分は了解。
今日も疲れたので寝る。おやすみ〜
0943アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/04(日) 23:13:15.54ID:Mp+teiZ80
>>942
おやすみ〜

乙っす(´・∀・)ノw
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 23:40:29.93ID:n1Rx+d490
>>941
俺もそう言おうとしてたよw
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/04(日) 23:40:53.97ID:n1Rx+d490
>>942
乙っす
0946ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 773b-wh/5 [153.220.95.60])2016/09/05(月) 16:06:28.25ID:d6nenMS30
おはよう♪
やっと終了、これから納品に行ってくる。
仕事なら8万くらい貰わないと合わないwww

年寄り共がカラオケ楽しむのはいいけど、腐ったノイズだらけスクラッチ入りの素材で
声が出ねぇからピッチ下げろや!とか音が悪いんで綺麗にしろとかって ('A` )
魔法使いじゃねぇんだから、頼むよ〜 愚痴でしたw orz

ところで、超格安の木のスピーカーだとカセットテレコの状態再現に丁度いいな。
SXのローカットで想定できる音だ。
途中までMSP3使ってたけど全て木のスピーカーで最終的に整音した。

懐メロでなく古メロの統一性がない音楽モニタしてたら頭が変←元からか?www
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/05(月) 16:12:45.67ID:Crl/SZ3O0
>>946
こんなの?
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPU10BK
http://www2.elecom.co.jp/avd/speaker/ms-130/
0948ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 773b-wh/5 [153.220.95.60])2016/09/05(月) 16:54:00.99ID:d6nenMS30
>>947
そそ、エレコムの方

web-PCの音が出りゃいいモードで飼ったんだけど、
思ったよりレベル-帯域バランス(ある程度パワー入れたらこんなかんじかな?って)の想像がしやすい。
もちろん細かいノイズなんかはヘッドホン、レベルはメーターとなんちゃってFFT使うけど。
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/05(月) 17:54:02.28ID:Crl/SZ3O0
>>948
俺もエレコムとサンワ両方共試聴した事有るけど
当然低域とか超高音域なんかは出ないけと結構バランス良く鳴るんだよなw

これなんかも木じゃないけど上の2機種よりは良質な音を出すよ。
http://kakaku.com/item/K0000587103/
0950ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 773b-wh/5 [153.220.95.60])2016/09/05(月) 18:51:25.84ID:d6nenMS30
>>949
サンワやロジクールは高級品だよ〜www

エレコムは安物ってバカに出来ないわ、マジで。なにしろ1000円くらいで買えるってのが凄く大きい。
昔のSBとかに比べりゃ天地の差だわ。

モニターって何を求めるかの違いが有るけど、用途に合わせるってのは大原則だよね。
0951アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/05(月) 19:05:26.81ID:zpY4/JEA0
>>950
じさまばさまの用途に合わせんとやってられんわなw
こっちはこんな模様ですwww
http://i.imgur.com/XWHKDP2.jpg
0952ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 773b-wh/5 [153.220.95.60])2016/09/05(月) 19:12:51.06ID:d6nenMS30
>>951
会場に比べて要らんレベルのスポットがwww
しかも客席ど真ん中ってwww

アンバランスそのままだなwww
0953アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-L7IE [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/05(月) 19:16:36.53ID:zpY4/JEA0
>>952
非常に無駄なスポットだなw
マーシャルバルブステートが泣けるw
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8d-vw/f [175.179.52.92])2016/09/05(月) 20:02:18.42ID:udOuNKdO0
ブルだか誰かがパーヴォヤルヴィの録音が
BWでの録音だと言っていたな
それにペンタトーンやアビーロードのリマスタ入れたら
我が家の在庫で100枚以上BWが録音制作に関わってるな

もちろんフォー何とかは一枚も確認できていない
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d7-RETc [118.16.34.36])2016/09/05(月) 21:20:46.01ID:if8jmkNA0
>>954
まぁ、フォーカルはモニタースピーカーを出し始めたばかりだし……
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/05(月) 22:28:51.70ID:Crl/SZ3O0
>>955
ちなみにみに、FOCALがモニター出し始めたのはいつ?
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/05(月) 22:35:18.78ID:Crl/SZ3O0
>>956
ちなみにみに、 → ちなみに
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3aa-m+lz [14.3.65.232])2016/09/05(月) 22:40:39.42ID:tCSlv/RB0
ちょっと前だけど国産スピーカーメーカーでB&W801をメインの比較用に使っていたな。
某レコード会社にもクラシック用においてあった。
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/05(月) 22:45:02.85ID:Crl/SZ3O0
>>958

>>534
>>184
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/05(月) 22:47:34.11ID:Crl/SZ3O0
俺が使っているやつ、
俺き聴かないクラシックでも良い感じで鳴るらしいな
http://www.pc-audio-fan.com/special/gaudio_monitor-report/20130228_41181/
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033c-zHZT [118.237.194.140])2016/09/05(月) 23:01:18.06ID:1aErEncr0
スピーカーの下に引いてる布みたいのなんだろう?
もし柔らかい土台なら硬い土台に変えた方が良さそうな気がするな
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/05(月) 23:10:07.64ID:Crl/SZ3O0
>>961
俺はこうやって設置している。
http://up.menti.org/src/upfl2749.jpg
本体の↓に敷いてあるのは、同梱されていた専用のゴムマットシート。
本体にゴム足4つ取り付けて このゴムマットーシートの そのゴム足に合わせる凹みが有ってそれに合わせて設置するようになっている。
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/05(月) 23:12:59.65ID:Crl/SZ3O0
>>960
の写真にもゴムマットシートは写っているね。
でも、その↓のクッションみたいなのは。。。^^;
0964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/05(月) 23:27:31.44ID:Crl/SZ3O0
>>954
だからジャズと合わせてシェア3.3%以下のクラシック >>403 "限定"の主張はもう飽きたからW
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8d-vw/f [175.179.52.92])2016/09/06(火) 07:26:43.27ID:mjhc7YYe0
シェアほぼゼロのフォーカルが何?
え?聞こえない
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-yYqw [182.249.242.131])2016/09/06(火) 08:49:12.54ID:vQQkZ91Ga
フォーカルのアクティブは悪くないんじゃないかなあ〜

フォーカルくんがクソしつこい、っつーだけでw
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d7-RETc [118.16.34.36])2016/09/06(火) 09:08:06.17ID:aj6OMqEy0
>>966
しつこいのと頑固なのと理解力と経験が圧倒的に足りてない
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-yYqw [182.249.242.135])2016/09/06(火) 09:59:20.33ID:HMFmYEYva
>>967
別にそれでもかまわないんだけど
フォーカルを持ち上げることで、結果的に他のスピーカーをクサすからなあw
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/06(火) 16:02:07.95ID:JWEbp5hM0
>>968
俺が何時、他のスピーカを腐した
俺もそうだが、ぽんさんもアンバラさんもB&Wは(ジャズと合わせて3.3%の一部のクラシック以外の)プロ現場では殆ど使われて無いという事実を言ってるだけだろーがw
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/06(火) 16:03:21.07ID:JWEbp5hM0
ちなみに、俺はクラシックならB&Wも有りだとも言ってるし。
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-yYqw [182.249.242.159])2016/09/06(火) 16:04:39.22ID:r9PPXbrxa
>>969
そういうわざわざ言わんでもいいコトをあえて言う

人、それをクサすと言うbyロム兄さん
0972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/06(火) 16:12:34.76ID:JWEbp5hM0
>>971
殆どのスタジオでB&Wが使われているという嘘を言う事の方が言わんでもいいことだ。
そういう事を吹聴してまわっている輩が居るのでアンバラさんやぽんさんも俺もそれは嘘だと言ってるだけだ。
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d7-RETc [118.16.34.36])2016/09/06(火) 16:16:45.04ID:aj6OMqEy0
いやー、フォーカル君がこれだけ無自覚だったらちょっと頭の方に重大な欠陥を抱えてそうだよなぁ
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d7-RETc [118.16.34.36])2016/09/06(火) 16:23:14.53ID:aj6OMqEy0
あと、フォーカル君が現れるスレは例外なく荒れちゃうんだよなぁ
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/06(火) 16:23:39.50ID:JWEbp5hM0
まぁ、煽るしかできない荒らしは やっぱNGするのが一番だなw
0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d7-RETc [118.16.34.36])2016/09/06(火) 16:25:28.16ID:aj6OMqEy0
NGするのはいいけど、フォーカル君にとって都合が悪いだけにしか見えない
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/06(火) 16:27:17.86ID:JWEbp5hM0
こっちがいくら説明しても理解力無く煽りしか返してこないからNGするだけだw
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-yYqw [182.249.242.153])2016/09/06(火) 17:13:54.52ID:BwTeuciJa
>>972
アンバランス氏やポンちゃんさんは、事実を述べているだけだが
おまいは悪意を持って、それに乗っかってるだけやないかw

まあ、>>975で自ら煽るしか出来ない荒らしだからNGにしてくれ
と言ってオルのでNGにする狩野英孝
0979アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-mff1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/06(火) 17:47:51.74ID:SGbO+iBX0
>>947
別スレの流れなんだけど、これ一通り読んでみて
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E7%B7%9A%E7%94%A8%E5%B7%AE%E8%BE%BC%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%99%A8
http://www.hieda.net/strange/asciint02.htm

質問あったらぽんちゃんに聞いてみてくだされw
わしはなんちゃってなんで嘘教えちゃったら大変だしのw
ではでは★
0980アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-mff1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/06(火) 18:01:44.24ID:SGbO+iBX0
あとこの辺とかかしら・・・
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8636642.html

"ニュートラル""N側""中性線"とかがキーワードかしら?
(繰り返すが質問はぽんちゃんへw 俺はなんちゃってなのでw)
0981アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-mff1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/06(火) 18:04:43.79ID:SGbO+iBX0
"教えて○○"系は嘘も多いのだが一応
(くれぐれも質問はぽんちゃんへw)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1414282.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6381456.html
0982アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-mff1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/06(火) 18:06:24.44ID:SGbO+iBX0
"ニュートラル""N側""中性線"

・・・中性線て何だよwww "中性極"なw
・・・すいませんw
0983アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-mff1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/06(火) 18:07:30.45ID:SGbO+iBX0
ほい追加じゃw
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2403688.html
0984ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 773b-wh/5 [153.220.95.60])2016/09/06(火) 18:10:43.86ID:5PCR/jy10
スンマセンがハードル上げないでくださいwww

所詮自分は弱電屋ですから強電は知りませんがな orz
0985アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-mff1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/06(火) 18:23:29.43ID:SGbO+iBX0
>>984
N側接地≠いわゆるアース(3Pや洗濯機のw) だよ?
あたりの話題でごわすよ・・w
0986ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 773b-wh/5 [153.220.95.60])2016/09/06(火) 18:33:47.23ID:5PCR/jy10
6.6kの話まで書いてあるんでマジびびったwww
キュービクル関係は強電屋さん任せだから殆ど知らんのだわ。

教えて系はレベル差激しすぎだわ。
0987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/06(火) 18:49:27.94ID:JWEbp5hM0
ふむ、
纏めると

・ニュートラル(以後、Nと略す)は、変圧器のアースとの間に電位差が有る
・つまり、変圧器のアースの電位を0ボルトと基準ととした場合、Nは0ボルトでは無くなる(例えアースされていても)
・結果的にNは電位的に浮いている状態になるので感電等が発生する事が有る

こんな感じ?
0988ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 773b-wh/5 [153.220.95.60])2016/09/06(火) 18:57:33.75ID:5PCR/jy10
んです。
NだけでなくGND(アース)も電位を持っちゃうんです。
これは地球を含めて大きな閉回路を考えれば解ると思います。
便宜上、GNDは電位を持たないという処理されちゃってますがホントは違うんです。

オーディオ系で一番問題になるのは、GNDが浮いていることで
対ノイズ対策が大変になることっす。
デジタル処理+光ファイバはそういう意味では凄く画期的な事です。
0989アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-mff1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/06(火) 19:08:09.20ID:SGbO+iBX0
「揃えよ!ただしループは(極力)避けろ!」

・・・じゃのw

ちなみに「ユーライア・ヒープのゲイリー・セインがライヴ中に感電死!」は嘘だw
重傷を負ったけど復帰してドラッグで解雇された

不幸にも亡くなったのは
ストーン・ザ・クロウズのギタリストレスリー・ハーヴェイ(ライヴ中)
元ヤードバーズのボーカル、キース・レルフ(自宅で)
0990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/06(火) 19:16:54.67ID:JWEbp5hM0
結局、
地球が電気抵抗ゼロの物質で出来てたらこんな問題は無かったってことかいw
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/06(火) 19:25:12.76ID:JWEbp5hM0
RMAA信者にも困ったもんだ^^; w
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468394089/970-1000
0992アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-mff1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/06(火) 19:27:37.00ID:SGbO+iBX0
>>990
この時代のアメリカのコンセントが
1.全部3P接地付きだったか怪しい
2.ちゃんと接地してたかどうか怪しい

ちゃんとしてて
+
地球が電気抵抗ゼロの物質で出来てたらこんな問題は無かった・・・かもしらんw

けど・・・
鉄鉱石も銅鉱石もボーキサイトも水もカルシウムも何もかも産出しない、不毛の不導体大地になってしまうわなw

PA席(コンセントはPA席の側でステージからマイクが来てる)と、ベースボーカル(アンプ電源はステージ上のコンセントから取っててマイクに口付けて歌う)

・・たまにピリピリするぞw リハスタ(同じ部屋の中の違うコンセントだよw)でもよくあるぞw
0993アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-mff1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/06(火) 19:32:03.67ID:SGbO+iBX0
>>991
RMAAの人とは昔一悶着あってのw
絶対に相容れない人とは、お互い触らないのが一番ですはいw
苦労しに2ちゃんに来てるわけでも無しw
0994ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ 773b-wh/5 [153.220.95.60])2016/09/06(火) 19:36:49.07ID:5PCR/jy10
>>992
USは115Vと230V共存、そのうえ電力会社で規格が違ったりしているからなぁ。
ちゃんと接地されていないに一俵w
EU圏だと鉄管に電線入れているからGND状態は結構いいんだよね。

一番びっくりしたのがシンガポール。
一般家庭で180V〜260Vくらいドリフトするんだぜwww
コンセントに機材指すのが一番怖かったわ。
確かUKと一緒だから240Vの筈なんだがwww
0995アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-mff1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/06(火) 19:41:33.00ID:SGbO+iBX0
>>994
たすかに北米は複雑よなww
・・・ちな230Vあったんかい???
http://www.mekatoro.net/digianaecatalog/orien-sougou/Book/orien-sougou-P1787.pdf

シンガポールにはいとこが永住しとりますw
0996アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-mff1 [106.172.1.32 [上級国民]])2016/09/06(火) 19:43:56.85ID:SGbO+iBX0
あ!!単相115Vと230Vかw
日本もエアコンアウトレットにぶっ刺してぶっ壊す日も近いかもなあ・・・w
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/06(火) 19:54:47.79ID:JWEbp5hM0
>>993
ずっと前に
未だジッタによる音質劣化が殆ど認知されて無かった頃に
俺が2ちゃんねるでジッタによって音質劣化すると言い始めたら俺以外の人から一斉に反論攻撃されたよw
そん時は「バイナリが一致すれば劣化しない」というのが反撃者の決まり文句だったわw
0998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b357-RETc [202.140.14.98])2016/09/06(火) 19:57:06.52ID:Wmae4xws0
>>997
それ自慢なのか自虐なのかわからんぞ…
0999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/06(火) 19:58:36.35ID:JWEbp5hM0
>>998
ただの思い出話さw
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5 [111.96.10.163])2016/09/06(火) 19:59:09.75ID:JWEbp5hM0
次ここ
モニタースピーカーについて好き勝手に語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468372756/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 27日 23時間 50分 6秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。