★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 40 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (エーイモ SE7f-BoBb)
2016/08/07(日) 19:36:11.89ID:m9q7uIX4E○前スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 39 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1454280119/
○関連スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 18 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464986642/
【ビーム管】傍熱出力管を語るスレ(其の弐)【多極管】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1254514197/
真空管の音って基本ボケボケですよね
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1347654914/
電気・電子板
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第7グリッド
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1389572836/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7789-PVLz)
2016/08/07(日) 20:41:34.08ID:5zRQgytC00003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-d+5h)
2016/08/08(月) 00:34:39.43ID:ixVpOmPc0http://korgnutube.com/jp/
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 664a-pteT)
2016/08/13(土) 07:50:17.43ID:YWfBKycd0プリント以外でムラードと分かる特徴はないでしょうか?
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf8-3Vwo)
2016/08/13(土) 08:28:18.43ID:7+mLo3v2d0006名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf8-3Vwo)
2016/08/13(土) 08:47:17.07ID:7+mLo3v2dhttp://d.hatena.ne.jp/platycerus/touch/20071215/
http://vacu.um-tu.be/tube/power-multi/el32
http://frank.pocnet.net/other/Philips/PhilipsCodeListAB-v8.pdf
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d86-xYo4)
2016/08/13(土) 08:50:05.90ID:uMIG1VRt0GZ34に限らず裏から見てガイドピンの穴
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa05-yAff)
2016/08/13(土) 11:06:49.70ID:GgO0SMW9a球はイングランドのKt88とナショナル6ca7、テレフンケンEcc82があります。
本体はラックスキットa3600で部品をハイグレードに交換してKt88が乗るように改造してあります。
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-VGS8)
2016/08/13(土) 12:35:45.86ID:qSrifSgsrここ数年で最悪
中国人に荒らされて人がいなくなってしまった
アクセス・ウォッチもピークの1/10もいかない
ウエスギのアンプなんか出せば1週間で2000はアクセス来たのに今は200もいかない
落札してくれたのも年輩の人がほとんどだったから、もうお金を使い果たしてしまったんだと思う
若い人はお金がないし、真空管なんか興味深い
オク市場としては真空管はもう完全にオワコンだと思います
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-VGS8)
2016/08/13(土) 13:00:30.52ID:qSrifSgsr興味ない…〇
ではこの先また真空管ブームは来るのかと問われれば100%ない
出してみると分かるけど部品の合計金額にしかならない
何故でしょう、そうです、他人の作ったアンプに興味はなく
ばらして転売、流用しか考えてないからです
厳しい言い方ですが現実です
オクがこんな現状ですからショップなどに売ったら鉄の買取り相場のような値段しかつきません
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d01-3Vwo)
2016/08/13(土) 13:30:30.86ID:cP3R/U/V0球はその何分の1
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61dc-0Sx2)
2016/08/13(土) 14:05:52.02ID:3CLo94ls0自作品(改造品)は高い値段が付かない、ばらして部品単位で売るか、元に戻して売る
売る、と言ってもオクに出すのが正解(9さんが言うように売り時ではないが、中古屋に出すよりまだまし)
団塊の世代はそろそろ違う世界にお行きになり始めているから買う人が少なくなっている
冷静に考えるとわかるが、真空管は過去のもの、ハイレゾの現代には合わない伝統芸能みたいなもんだね
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d0b-3Vwo)
2016/08/13(土) 14:31:27.38ID:cav2lCnP0そこで、>>3ですよ。
さらば火炎瓶、おはようニューチューブ!
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 664a-pteT)
2016/08/13(土) 17:01:06.23ID:YWfBKycd0消えてありません
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d01-3Vwo)
2016/08/13(土) 17:32:55.19ID:cP3R/U/V0意味が不明だ。そいつは松下製と分かっているんだろ。
だからプリント以外で分かる方法と言うのはそれ以外の球のこと、次に入手する球のことだと思うが、消えてありませんとは?
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa05-b1iS)
2016/08/13(土) 21:03:57.32ID:mkq8R4sOaハイレゾとの相性も悪くないと思うんだけどね
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 664a-pteT)
2016/08/13(土) 21:31:42.66ID:YWfBKycd0ハッキリ松下とは分かりませんが、知人にそう言われたので、プレートとかムラードの特徴が知りたかったのです。
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d01-3Vwo)
2016/08/13(土) 22:15:43.87ID:cP3R/U/V0知人に「そう言われた」とは
ムラード製と言われたのか
松下製と言われたのか、どっちなんだ?
日本語がいい加減だから答えてあげようにも困る
松下もムラードも同じフィリップスグループでどちらのGZ34(5AR4)も良い整流管だ
松下の金属ベース最高と言う人も多い
形状だけどムラードの多くはプレートのサイドが鋸歯状だけどストレートのものもある
ネットに画像転がってるでしょ
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 664a-pteT)
2016/08/13(土) 23:00:29.67ID:YWfBKycd0松下製と言われました。
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 664a-xYo4)
2016/08/13(土) 23:05:05.31ID:YWfBKycd0http://i.imgur.com/i7OlqHS.jpg
http://i.imgur.com/A32WkZt.jpg
http://i.imgur.com/TqxFyHO.jpg
こんな感じです。
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 111d-GBh+)
2016/08/13(土) 23:43:28.71ID:yntQu+KM0これは松下製の球にしかない。
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 664a-pteT)
2016/08/14(日) 00:03:56.52ID:gsPkV7mu0ありがとうございます。他でわかるところはないでしょうか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM54-xYo4)
2016/08/14(日) 07:41:10.61ID:CDwAqO7YM>>20で十分だと思うがこれ以上って、一体何が知りたいのやら
うちに松下の5AR4あるが
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1006-kpbD)
2016/08/15(月) 02:19:20.48ID:ZXG87wlm0オヤイデが本格的にオーディオ分野に参入した際に開発をしてオヤイデを成功に導いたのもこの人です
しかし、村山社長がとにかくセコくて変なところを手を抜いて音質を損ねてもコストダウンを要求するところや
昔からの功労者であるベテラン社員を次々に解雇させる卑劣なやり方に我慢出来ずオヤイデを辞め
塩田電線に転職したそうです
その後村山社長からの執拗な嫌がらせと圧力によって塩田電線を辞めざるを得なくなったのは他の方の
報告にある通りですし、元社員に代わってオヤイデの開発を担うようになったミジンコ荒川氏のセンスのなさや
デタラメぶりは数々の音の悪いゴミ製品や接点破壊スティック、102SSCの惨状を見ての通りです
貴重な人材を失い、数々のヤクザ事件でオーディオマニアからの信頼も失い、オーディオ的センスのある人材が
皆無のオヤイデが今後再浮上することはあり得ないでしょう
オヤイデが何故、退職した社員に対してそんな圧力を加えて辞職に追い込んだのか考察してみた
塩田電線はオーディオアクセサリー誌やケーブル大全誌において高評価を受けた電源ケーブルだ
その塩田電線の電源ケーブルの素材はC1011、そうオヤイデの102SSCと同じであると女性ライターが
記した素材だ
C1011であるにも関わらずバージン銅だのピーリングだのダイヤモンドダイスだの宣伝文句をこじつけて
まるで新導体の如く大宣伝し、旧モデルのPCOCC-Aと同等以上の価格で売り出したオヤイデにとって、
C1011の電源ケーブルを1万円以下の安値で塩田電線が売り出されるのは自社のボッタクリ発覚に繋がると
恐れたのではないか?
元社員に対する仕打ちや音元出版や女性ライターへの圧力などが次々に事実として浮かび上がる中、
オヤイデの闇の部分が徐々に明らかになっていくような気がしてきたよ
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4607-VzOk)
2016/08/17(水) 11:29:31.77ID:G8uAb6dd0どーでもいい話。
ぼったくりケーブル商法に関心はない。
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa05-pteT)
2016/08/17(水) 14:18:28.29ID:SEtwKrkna0027名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda8-3Vwo)
2016/08/17(水) 17:29:33.83ID:NoRk3rpodまたお前か
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM54-xYo4)
2016/08/17(水) 18:25:36.39ID:9ZGuPlrqM0029名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83d5-lbRm)
2016/08/17(水) 21:09:35.39ID:cp7BPG/e0製造はブリテンって球に印字してあったな。
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61dc-0Sx2)
2016/08/17(水) 21:45:07.18ID:8sOFarPM0RCAが単独で工場を持っていたのは大昔で、GEとかWHに作らせていたようだね
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=334012&id=21236963
その後は、mullardとか松下のOEMでしのいだようだね
管面に製造国を印刷させていたのは良心的
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 664a-pteT)
2016/08/17(水) 22:02:44.71ID:URlZikxw0ありがとうございます
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 610a-MTuc)
2016/08/17(水) 22:05:58.24ID:p1u/js1J00033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a88-MTuc)
2016/08/17(水) 22:13:18.18ID:9y0LU0ad00034名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf8-3Vwo)
2016/08/17(水) 22:13:28.98ID:mvxpdcZdd松下製でもオランダ製でも普通にメイドイングレートブリテンだったりする
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf8-3Vwo)
2016/08/17(水) 22:15:50.66ID:mvxpdcZdd整流管のなかではGZ34は高く出るが
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83d5-lbRm)
2016/08/17(水) 22:22:18.83ID:cp7BPG/e00037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d01-3Vwo)
2016/08/17(水) 22:28:39.12ID:bnL/JJJi0ムラードの5AR4オタの初心者が居着いてるのよ(笑)
松下製でも駄目らしい。ましてや東芝製の同等管だと相手にされないと思うぞ(笑)
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83d5-lbRm)
2016/08/17(水) 22:34:00.32ID:cp7BPG/e05G-K24はちょっと細くてかっこわるくていいんだよなー
東芝には6R-P15という6BQ5の身代わりの名作もあるなー
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-lbRm)
2016/08/17(水) 22:47:19.78ID:5/44Xycu00040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a88-MTuc)
2016/08/17(水) 23:45:25.13ID:9y0LU0ad0http://www.andix.co.jp/kindai01_3.htm
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db01-HNW7)
2016/08/18(木) 00:11:20.65ID:sA2kT4Jf0真空管よりコンデンサのことだ交換が要るかもね
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db01-HNW7)
2016/08/18(木) 00:12:25.94ID:sA2kT4Jf00043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 039d-DJkl)
2016/08/18(木) 00:22:11.59ID:RwU/Va8X0ありがとうございます!ここで購入いようかと思います
>>41
真空管を抜くとハムノイズは消えるのですがコンデンサも関係してるかもしれません
全く知識がないのでいろいろ調べて見たいと思います
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef4a-GOit)
2016/08/19(金) 00:39:39.52ID:xhWAbWrc0ムラードと騙されて購入しました。
音はかなり良いです。
ムラードオタではないです。
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdc-Q4dm)
2016/08/19(金) 01:50:06.29ID:Xnc+Oag00真空管よりコンデンサが怪しいね
その古いポータブルはどこで購入?
ジャンク品表示をオクかドフで購入?
だとすると返品きかないし修理すると高くつくね
捨てる方が良いかもね、冷たい対応だけど
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7789-QOS2)
2016/08/19(金) 18:54:55.04ID:8goLcM7+0球を抜くと増幅しないからハムその他の音が出ないんじゃなかろうか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdc-UQXe)
2016/08/20(土) 08:23:40.62ID:X5VYE5pb0Mullardならロット番号が刻印されているから次回はそれを見て下さい。
mullard ロットナンバー で検索すると色々出てくるから参考にして。
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-HNW7)
2016/08/20(土) 11:41:23.13ID:gH/2JS/2H電源切ればハム止まるから電源がハムの原因、に近いぐらい解析出来てないよね。
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef4a-GOit)
2016/08/20(土) 14:06:43.53ID:LDo3jyrK0ありがとうございます。刻印が消えて安かっので購入しました。
松下製も良い音がします。
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db0b-HNW7)
2016/08/20(土) 16:23:53.32ID:4OViEq4s0球を抜いたら、信号ライン自体が断たれるからね。
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdc-UQXe)
2016/08/20(土) 18:25:52.21ID:X5VYE5pb0刻印はエッチングなので消えません。
印刷は落ちますので偽物が作れますけど刻印は落ちませんのでそうはいきません。
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef4a-GOit)
2016/08/20(土) 23:02:12.57ID:LDo3jyrK0すみません。刻印ではなく印刷です。
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df35-HNW7)
2016/08/20(土) 23:23:37.25ID:vgBNWXhM0それじゃ、せっかく>>5 >>6で教えられたエッチングコードのことをお前は印刷のことだと思ってたのか?
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd6f-HNW7)
2016/08/20(土) 23:38:04.29ID:AhwYxxRmd0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d5-HNW7)
2016/08/20(土) 23:52:13.52ID:wgcDNj1m00056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdc-UQXe)
2016/08/21(日) 08:17:00.18ID:N3R8sCYm0それはそもそもマラではないな、
印刷が消えているように見えても光にかざすと判読できるよ
悪質ではない限り完全には落ちないからね
内部電極の違い等で判断できないしとはそういうものには手を出さない方がよいね
もっともリプリント物に騙されないようにしないとね
その時はエッチングコードの知識が役に立つ
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0f-wLiW)
2016/08/21(日) 08:48:57.55ID:91mNrFq3Mチャイナ
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73e-41ZR)
2016/08/22(月) 16:34:54.54ID:vziC0qrc0今日こんな真空管を入手したんだけど、外観から型番わかる人いる?
http://imgur.com/CkXQ5gy
http://imgur.com/bZCLc8q
http://imgur.com/Zy3Uh1l
ガラス管の長さは13cm、直径4.8cmでベークライト製のベースがついている
恐らくソ連か欧州球との事なんだが譲ってくれた人も分からないらしい
些細な情報でもいいのでお願いします
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38d-D2ET)
2016/08/22(月) 16:44:18.56ID:UWR+Qeyz00060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38d-D2ET)
2016/08/22(月) 16:57:26.99ID:UWR+Qeyz00061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73e-41ZR)
2016/08/22(月) 17:00:35.52ID:vziC0qrc0画像検索したらベースが一緒だけど中は違うみたい…
と思ったらDA60でも色んな種類があるのね
しかしここまで内部構造がハッキリわかる三極管は初めて見た
こんな短時間でわかるなんて…本当にありがとう!
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73e-41ZR)
2016/08/22(月) 17:03:32.01ID:vziC0qrc0ごめん60見る前に書き込んじゃった
内部構造的にはDET25がとても近いようにみえる
DET25もDA60も英国製みたいだけどこのベースは向こうではメジャーなのかな?
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38d-D2ET)
2016/08/22(月) 17:15:38.90ID:UWR+Qeyz00064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38d-D2ET)
2016/08/22(月) 17:27:08.36ID:UWR+Qeyz0http://shinkuukan2.web.fc2.com/2012/Europetube/tube2012b.html
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73e-41ZR)
2016/08/23(火) 00:55:36.19ID:xZKmOA0q0こんなベースのソケット、大阪じゃ手に入ら無さそうだから
実用するならベーク板と真鍮板で自作しなきゃだめかなw
ペアで約5万…普段傍熱管ばかり使ってるから驚いたけど直熱管だと普通?
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf88-D2ET)
2016/08/23(火) 01:41:50.77ID:O8DMoN0O0http://tubeworks.jp/SHOP/IX0122.html
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf88-D2ET)
2016/08/23(火) 01:43:24.35ID:O8DMoN0O00068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73e-41ZR)
2016/08/23(火) 09:13:28.15ID:xZKmOA0q0うわぁ…
>>67
DET25、1本だけじゃステレオアンプ組めないからもう1本買うか悩む
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf88-D2ET)
2016/08/24(水) 12:42:46.92ID:cwIEmXjU0http://tec-sol.com/products/tubes/clearance.html
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdc-UQXe)
2016/08/24(水) 16:30:31.32ID:KOI5zLV70たぶん全数VT-25だな
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73e-41ZR)
2016/08/24(水) 18:18:09.72ID:8mJvVVv200072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ddc-bl7h)
2016/08/25(木) 03:53:12.67ID:wTrpxLPU00073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ddc-bl7h)
2016/08/25(木) 03:57:22.01ID:wTrpxLPU00074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d0a-gQqU)
2016/08/30(火) 20:52:43.99ID:zpgOZi8g00075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e089-Vqeh)
2016/08/30(火) 22:06:20.04ID:6dxfB4rN00076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030b-RETc)
2016/09/01(木) 03:00:49.37ID:Qzos6N2r00077名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9f-10NS)
2016/09/01(木) 07:00:31.07ID:gqk3KcfEM自分で部品を集めれば半値で作れる
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77fd-iG4w)
2016/09/01(木) 07:16:45.36ID:u3fIaUDz0現用アンプは6L6だけど、最近聞いたKT88は
フルオケの迫力があってとても良かったな。
金出来たら、KT88のアンプを買ってみたいと思う。
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8f-10NS)
2016/09/01(木) 07:21:36.47ID:UTOh8ecjpOPTがダメだね
あれじゃ球何使ったって変わらんよ
満足したいならOPTだけで定価を超えるけどね
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-RETc)
2016/09/01(木) 09:33:14.76ID:aJsl5MJ6a0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 673a-R3iF)
2016/09/01(木) 09:42:01.49ID:lV7Fuwbg0半値でできるわけないじゃん
本当に出来るのなら、せめて作例ぐらい載せて欲しいわ
TU-8200は真空管アンプとしては部品密度、基盤密度が高いから
長期使用は厳しそうな感じがする
でも値段安いし興味ある人が買って損ということはないんじゃないかな
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d5-4EYR)
2016/09/01(木) 10:29:00.06ID:FKWG3bQg07000円足せばソフトンのEL34PPアンプが買える、微妙だよね。
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8f-10NS)
2016/09/01(木) 14:38:00.00ID:UTOh8ecjpやっぱり超安いフィルムコンとかみるとがっかりするしね
回路設計するのは厳しいということならキット買ってパーツは全部自分で上位品に取り替えるってのはあるかもね
OPTなんかまさにこれがしやすい
シャーシの穴開けが不要だし
特に長方形の穴ねw
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9f-10NS)
2016/09/01(木) 15:33:38.04ID:MIuQk6mgM電源トランス 7000円
出力トランス2個 6000円
チョーク 2000円
真空管 3000円(中華)
シャーシ2000円
抵抗、コンデンサ、スイッチ、ソケット、端子類 5000円
計25000円
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7f-RETc)
2016/09/01(木) 16:05:33.08ID:8JJewnTZa純粋な部品代が売値の半額なら、良心的な気がする。
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7f-RETc)
2016/09/01(木) 16:07:02.23ID:8JJewnTZaアムトランスがチューンナップ用パーツを4,000円位で出しているね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bc-10NS)
2016/09/01(木) 16:14:33.07ID:vBPdCWiL0そういうの使ってみるのもいいよね
いろいろやってく内に回路のどのパーツはケチっちゃいけないとかわかってくるだろうし
きっと結論はキット使わないになるだろうけどね
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9f-10NS)
2016/09/01(木) 16:47:28.61ID:MIuQk6mgM秋葉原の販売価格だから、メーカーが仕入れればさらに2/3か1/2くらいになるだろう
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-RETc)
2016/09/01(木) 19:51:21.34ID:/ZZPzmeTdttp://imgur.com/Tdk2mVR
ttp://imgur.com/tSYmEku
お教えいただけると幸いです
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7388-wh/5)
2016/09/01(木) 20:06:49.76ID:h7pGqxt40http://fugaku.fc2web.com/el156.html
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7f-RETc)
2016/09/01(木) 20:08:57.55ID:H/XjGfola拡張子付きでリンクを張ってくれると有り難い。
ttp://imgur.com/Tdk2mVR.jpg
ttp://imgur.com/tSYmEku.jpg
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7388-wh/5)
2016/09/01(木) 20:16:45.78ID:h7pGqxt400093名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-RETc)
2016/09/01(木) 20:18:36.31ID:/ZZPzmeTdありがとうございます
書き込みのは初めてなので申し訳ない
el156という真空管にそっくりです
刻印の跡すら無くて困っていました
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7388-wh/5)
2016/09/01(木) 20:21:46.47ID:h7pGqxt40http://www.radiomuseum.org/tubes/tube_el12n.html
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-RETc)
2016/09/01(木) 20:49:16.15ID:/ZZPzmeTdありがとうございます
確認したところ放熱フィンがないのでel156では無くel12nだと思います
たった2枚の写真で特定してくださったのは驚きました
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f3a-10NS)
2016/09/04(日) 16:20:11.65ID:daJZ+HbN06P18Pも興味が湧いてきた
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e63a-VOKp)
2016/09/13(火) 09:55:32.67ID:fhtMgzVn00098名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM51-tq+X)
2016/09/13(火) 10:00:33.47ID:hLDGJRZ8M0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5388-tq+X)
2016/09/13(火) 11:23:20.75ID:AT8WC6fc00100名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Saff-wJFc)
2016/09/15(木) 00:32:58.65ID:YkOW81HYaボーカルもピアノもベースもいい感じで聴けるやつ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef3a-qrXn)
2016/09/15(木) 01:46:29.70ID:xRmSq0JI06L6は軍用拡声器のための球でオーディオには向かないです。
せめてEL34にしてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています