トップページpav
1002コメント379KB

【デノン】フルデジタルアンプ PMA-50 #12【DDFA】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3b5d-+Lqe)2016/08/05(金) 19:15:30.13ID:SBXQ9Zu00
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma50
上位機種のDRA-100の話題もこちらで。

〜デノンが送る最新のデジタルプリメインアンプ〜
〜アナログをも凌ぐ特性をフルデジタルで実現したDDFAテクノロジー(CSR社)を採用〜
・各種デジタルフォーマットに対応
・置き方も選べるコンパクトなボディ
・PCオーディオ、デスクトップオーディオからピュア指向までこなす潜在力

外観
http://audio-sp.com/web/wp-content/uploads/2014/12/pma50sp.jpg
http://audio-sp.com/web/wp-content/uploads/2014/12/pma50sp-2.jpg

■公式 製品情報
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma50
■公式 ブログ:PMA-50開発者インタビュー、比較
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=343
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=344
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=361

■前スレ
【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #7 【DDFA】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1440634643/
【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #8 【DDFA】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1443967206/
【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #9 【DDFA】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447862003/
【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #10 【DDFA】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1452739841/
【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #11 【DDFA】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458655461/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27c6-ifuQ)2016/12/11(日) 16:37:54.65ID:iUedRV+70
PMA-50はPCオーディオを意識した小型ブックシェルフ用の設計
DRA-100はリビングでの使用を意識した設計

適材適所で選べばおk
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b33-dpej)2016/12/11(日) 17:50:44.07ID:zsXvgnct0
PMA-50なんてサウンドカードの代用だろ
各PCに一台ずつ購入済みだわ
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b0-drn7)2016/12/11(日) 21:33:54.25ID:ZKmSQFUJ0
アナアン厨の必死さったらないな
そうやってアンデンティティ保ってんだろう
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b32e-72tc)2016/12/12(月) 10:14:39.88ID:ho3SNNbc0
意味不明。
デジアンにしたくてもアナアンに代わるデジアンが無い。
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7d7-dpej)2016/12/12(月) 11:27:58.39ID:uwhSK+jt0
馬鹿な事言ってないで音楽を楽しめよw
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b0-OvR3)2016/12/12(月) 11:55:44.43ID:xfzwdIlf0
プリはアナでもデジでも差はなくて
パワー部がトランスかスイッチングで違うんじゃないか?
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f3a-WYua)2016/12/12(月) 22:33:13.46ID:1u+8WAVd0
百田尚樹 @hyakutanaoki
俵 万智氏の事務所は「新宿区西早稲田2−3−18 」なんですね。
初めて知りました。ここは「在日外国人の人権委員会」「在日韓国人問題研究所 」
「戦時性暴力問題連絡協議会」など、20以上の反日市民団体がある場所です。
ということは、俵氏は「日本しね」を積極的に推したのかもしれませんね。

A...あの場所は行ってみればすぐわかる。作りはまさに教会をメインにした要塞である。
立てこもり籠城を想定しているのだろう。あそこは機動隊はだめ。
機動戦闘車の出動は不可欠だ。周辺住民は要警戒!!
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f3a-WYua)2016/12/12(月) 23:35:41.14ID:1u+8WAVd0
俵 万智‏ @tawara_machi 12月10日

「死ね」が、いい言葉だなんて私も思わない。
でも、その毒が、ハチの一刺しのように効いて、待機児童問題の深刻さを投げかけた。
世の中を動かした。そこには言葉の力がありました。お母さんが、こんな言葉を遣わ
なくていい社会になってほしいし、日本という国も日本語も、心から愛しています。

https://twitter.com/tawara_machi/status/807392862203584512?lang=ja
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (バックシ MMef-6LJV)2016/12/12(月) 23:58:08.27ID:LrsthEqwM
ネトウヨ御用達アンプのPMA50w
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75c-IJHD)2016/12/13(火) 00:23:47.53ID:7ql0AkgZ0
>>516
出力段がスイッチングなことはいろいろ特性的に不利なんよ

ちなみに、一般的なD級アンプはPSRRが悪いので、
非安定のトランス電源よりもスイッチング電源のほうが音がよかったりすることがある

対してPMA-50は構成からするとPSRRが改善されているはずで
そのおかげかはわからんけど中華デジアンなんかとは比べ物にならない音がする
そんなのと比べるのは失礼と思う人もいるかもしれんけど・・・そういうことです
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9745-drn7)2016/12/13(火) 19:14:13.00ID:HIMrvjuL0
評判悪すぎだろ!
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b33-dpej)2016/12/13(火) 20:02:15.50ID:RPWhEwun0
Amazonランキング大賞2016 オーディオ機器 プリメインアンプ 一位は PMA-50
 こ れ が 現 実 で す
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9745-drn7)2016/12/13(火) 20:41:33.80ID:HIMrvjuL0
ならいいか
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b0-drn7)2016/12/13(火) 21:51:54.91ID:tdROX/Be0
アナアン爺が躍起になってるからねw
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbf-WrC4)2016/12/13(火) 22:11:55.92ID:evm/1/3a0
PCから良い音楽を聞くために現在PMA-50を利用していますが
ホームシアターとしてAVアンプAVR-X4200Wの購入を検討してます
そうすれば
                    PC
                    ↓
BDプレーヤー→AVアンプ→USB-DAC→プリメリンアンプ→スピーカーみたいな利用法ができると聞いた


ただそれには「パワーアンプダイレクト入力端子」が必要と聞きます
PMA-50はUSB-DAC的な利用をしてPMA-1500を買い足せば良いでしょうか?
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27c6-ifuQ)2016/12/13(火) 23:08:24.18ID:mG6pDyFs0
PC → PMA-50 → スピーカーA(2 or 2.1ch)
BDプレーヤ → AVアンプ → スピーカーB(5.1chとか)

AとBは別物でしょ?変にくっつける必要ないっしょ
どの道50にはRCA出力無い
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbf-WrC4)2016/12/13(火) 23:12:16.44ID:evm/1/3a0
書き方間違えてた
スピーカーセレクターは使いたくないのでこんな感じで使えないかと思ってる

                PC→PMA-50(USB-DACとして使う)
                    ↓
BDプレーヤー→AVアンプ→PMA-1500→スピーカー
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27c6-ifuQ)2016/12/13(火) 23:22:29.63ID:mG6pDyFs0
どうしても同一スピーカーで鳴らしたいならプレーヤで映像と音を別出し
 PC → PMA-50 → スピーカー
    /
BDプレーヤ → TV
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bbf-WrC4)2016/12/13(火) 23:31:56.81ID:evm/1/3a0
なるほど
ありがとうございます
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d325-WrC4)2016/12/14(水) 12:21:36.65ID:YLYRKhri0
DRA100にはアナログのオーディオ出力しかないけど
これのいわゆる音ってどうなの?
DDFAだっけ?関係あるの
デジタル出力がないのはなんでなんですか
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2f-qEAm)2016/12/14(水) 15:34:42.60ID:Z/PtB82Ld
何言ってんだこいつ
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f88-WrC4)2016/12/14(水) 15:52:14.38ID:HNL9Xp0D0
↑おまえバカだろ
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b32e-drn7)2016/12/14(水) 16:03:14.68ID:UvEVIQqy0
>>527
>AVR-X4200Wの購入を検討してます
>PMA-1500を買い足せば良いでしょうか?

527は現在PCとPMA-50とスピーカー1組を持っているだけだろ。
PMA-50には>>526の言うとおりRCA出力が無い為、PMA-50をUSB-DACとして使用してもPMA-1500やAVR-X4200Wに接続できない。
そしてPMA-50とPMA-1500で1組のスピーカを共有するにはスピーカーセレクターが必要だし、スピーカーセレクターを使いたくなければ、PMA-50とPMA-1500で接続するスピーカーは分ける必要がある。
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b69-WrC4)2016/12/14(水) 22:58:50.59ID:ur/qK4C20
>>530
意味ワカンネ。日本語で
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa37-v+Ef)2016/12/14(水) 23:10:17.95ID:rOPpNSBna
おれの先輩は意味ワカンネ、とか口をきくと
「もっと勉強しろ」って言う。
勉強しても、先輩理論はワカンネんだけどな。
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa88-8I6M)2016/12/15(木) 07:55:25.68ID:+GWs/6Ne0
あれじゃないかDRA100をプレイヤーで使ってアナログ出力して
ほかのアンプで聞くとどうなんだってことでしょ
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9519-Yxh2)2016/12/15(木) 08:54:08.71ID:+vsbYyz30
>>536
そんなことをする積極的理由が見つからないんだけどね。
DRA100の価値ってフルデジの出力段にあるわけなんだから。
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35d7-mmMs)2016/12/15(木) 09:42:22.40ID:wWf9+qHE0
とりあえず俺たちは精神科医じゃないんでねw
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf25-8I6M)2016/12/15(木) 09:47:05.67ID:MGBcRiHx0
おまえが精神病医だとはだれも思わんよ
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35d7-mmMs)2016/12/15(木) 10:07:09.90ID:wWf9+qHE0
お、おう
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3969-Iqsz)2016/12/15(木) 10:08:47.55ID:q7Ao4WZG0
頭がいかれてるからDRA100の良さを殺すそんな無意味なこ使い方やるとどうなるか聞いてるんじゃね
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp29-jFiT)2016/12/15(木) 10:30:39.82ID:cr1y2+qWp
DRA-100の音に満足出来なくて他にプリメインアンプ買ったときに一応ネットワークプレーヤー兼AV用のDACとして使えるからライン出力は有り難い
オーディオ専用としては別のDAC買った方が良いとは思うけど
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e06-0G5/)2016/12/15(木) 12:38:02.75ID:uNO5bd+50
DRA-100のアナログ入出力はおまけレベルだし
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9519-Yxh2)2016/12/15(木) 13:53:52.44ID:+vsbYyz30
アナログインは1系統しかなくてもいいから、デジタルアウトはあってもよかったのにな。
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e3a-hLkw)2016/12/16(金) 19:51:42.14ID:UNslOi7l0
DRA-100の中坊は、1度でいいから
精神科医の香山リカ先生にでも見てもたっら方がいいぞw
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa88-8I6M)2016/12/16(金) 21:11:55.21ID:MwltsVQ/0
チョン必死ですね
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06cf-0G5/)2016/12/18(日) 22:43:10.82ID:xyS9k9Ci0
>>530
DRA-100からデジタル出力するということは別に組み合わせたい
別のDACとパワーアンプがあるということ?
そうだとしたらDRA-100はただのオーディオセレクターになってしまうので
その用途に向いた製品ではないよ

ちなみにDA変換でのアナログ出力はかなり使える
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9cd7-8I6M)2016/12/19(月) 16:24:33.64ID:Mnc72eND0
100にアプデきた
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d1d-Eo8R)2016/12/19(月) 18:00:54.25ID:jo9zI/pa0
■ 2016/12/16

(1)ストリーミングサービスSpotify Connectに対応いたしました。
(2))特定のPodcastを再生できない不具合を改善しました。
(3)Music ServerまたはUSBファンクションで特定のAACファイルの再生時にノイズが発生する不具合を改善しました。
本アップデートは、2016年12月までに生産された製品が対象です。
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4079-A52a)2016/12/19(月) 19:16:24.94ID:txRzM04f0
わーい
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d99-8I6M)2016/12/20(火) 19:39:57.21ID:dhYYHdiz0
今だと、楽天のポイント何倍セールみたいなやつで46000円くらいで買えるかもしれんな。
新DDFAの後継機があるならば発表を待ちたいけど、ないかもしれない。
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7845-0G5/)2016/12/21(水) 00:39:42.11ID:jeuXcWER0
俺はいつもタイミング悪いけど、
今買ったから、後継機あるかも
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35c6-Jgjr)2016/12/21(水) 07:33:23.81ID:8yfQQD7u0
>>549
AirPlayのノイズの件は3番で解消されたのかな
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d11d-X9Fs)2016/12/21(水) 13:23:07.77ID:C5huSA4g0
>>553
確認したけど直って無いね

Spotify Connectもプレミアム会員じゃないと使えないのね
だけどAirPlay環境があればiPhoneのSpotifyアプリから再生出来るし、Spotify自体ハイレゾ音源なわけでも無く、AirPlayするのと直接ストリーミングするのとで音質差はあるのだろうか
なぜかChromecastはプレミアム会員じゃなくても聴ける。けど画面に映しっぱなしになるからプラズマテレビだと焼き付きが恐い
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d11d-X9Fs)2016/12/21(水) 13:27:04.75ID:C5huSA4g0
この電源ケーブルのキャンペーンまだやってたのね
http://www.denon.jp/jp/news/news/1767
DRA-100を最近買った人は急げ
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d99-8I6M)2016/12/21(水) 16:30:20.13ID:fWPaqekS0
あー、楽天のジョーション2000円も値上げしたかーw
もう買わねー
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e3a-hLkw)2016/12/21(水) 21:24:33.22ID:19XVLseK0
【韓国】隣人の愛犬を食べた60代の男を立件 そもそもなんで捌けるの?
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1482305509/

韓国では大型犬を飼うと食べられてしまうので、
ペットにする犬は 小型犬 にする人が多い(食べられないため)。
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ddc-vhXB)2016/12/21(水) 23:33:04.69ID:y0E6eD/C0
AirplayはiPhoneでデコード、ボリューム調整の後、再エンコードして転送だから、直接ストリーミングより良くなる要素は何も無いな。
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3db9-xWtD)2016/12/21(水) 23:37:43.49ID:S+iZdJt80
ロスレス
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06cf-0G5/)2016/12/21(水) 23:47:11.65ID:ir2VqzCi0
Spotify ConnectってDRA-100側でキャッシュするんでしょ?
Windowsのミキサー通さないぶん音は良くなりそうなんだけど試した人いない?
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-g1cW)2016/12/22(木) 19:17:24.46ID:sKBdzlPw0
AirPlayのノイズの元ネタを提供したものです。
ノイズに関しては、こちらの環境でも直っていないようです。
Windowsのミキサー関連でいうと、
Spotify ConnectはWindowsのボリュームとは独立して
SpotifyアプリのボリュームとDRA-100のボリュームが連動。
Windowsをスリープ状態にしてもプレイされ続けている。
AirPlayもWindowsのボリュームとは独立して
iTunesアプリのボリュームとDRA-100のボリュームが連動。
ただしWindowsをスリープ状態にするとプレイは止まる。
そういうわけで、どちらともWindowsのミキサーによる悪影響は
ないんじゃないのかな。
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe6-W3gD)2016/12/22(木) 19:39:14.50ID:mgiWF/4L0
>>561
やっぱり直ってなかったですか。サポートに問い合わせたときに作った各周波数の音源ファイルも一緒に送ったというのに、まったく。まあDENONはSpotify Connectの対応も他社より遅かったし、その辺の修正対応も気長に待つしかないですね

Spotifyのお試しプレミアム会員なってSpotify Connect試したけど、俺の駄耳だとAirPlayとの音質差はわからなかった
適当な洋楽を数曲聴聴き比べただけだから、音質差がわかりやすそうな音源でまた試してみようかな
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7745-i5Qz)2016/12/22(木) 21:20:21.09ID:EvN4/NKg0
PMA-50、ワットメーターで常時15Wだから、つけっぱでいいよな
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-g1cW)2016/12/22(木) 21:32:25.14ID:sKBdzlPw0
>>562
予定の1月よりは前倒しでSpotify Connectに対応したので、
その意味ではよくやったと褒めたいと思います(偉そうですね)。
年末に楽しめますもんね。

SpotifyとApple Musicの音の違いはConnectとAirPlayの違いという
よりは、元の音源の320kbpsのMP3と256kbpsのAACの違い
なのでしょうが、DRA-100で補正されているので違いが
わかりにくいかもしれませんね。
個人的にはSpotifyの方が低音から高音まで出ているような...。
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b9-fuTz)2016/12/22(木) 21:44:55.51ID:xQY1sDWd0
うちのPMA50は普段PCと繋がってて、
MacとかiPadから音出したいとき用にAirMacExpressの光出力でPMA50につないでる
これだとノイズが起こりようがないロスレス伝送で音の劣化がない
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2799-g1cW)2016/12/22(木) 21:48:06.99ID:rGt4awMd0
ヤフオクで4万前後のPMA-50があるときに、裏で3万即決のやつがあって落とされててムカっときたね。
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b9-fuTz)2016/12/22(木) 21:57:13.27ID:xQY1sDWd0
据え置きアンプよりAirPodsのほうが便利すぎて今はそれしか使ってないけど
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-g1cW)2016/12/22(木) 23:07:05.78ID:sKBdzlPw0
>>565
うちのApple TV経由のDRA-100の場合だと
ノイズはないけど、ボリュームを2回通ってしまいます。
AirMac Expressのボリュームはバイパスできますか。
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f33-hPkB)2016/12/22(木) 23:08:27.19ID:rBp7km3Z0
o,ou
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f3b-g1cW)2016/12/23(金) 00:35:28.93ID:2/W3nkSF0
av用は390、pc用に50って思ったんだけど
50って壊れやすいの?
DRA-100は安心できんの?
デノンのデジアンプは過渡期?今はES品?次はCS?量産安定品は来年後期?
50,100は落ち着いて長く使うのは無理かなあ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a71d-8rVV)2016/12/23(金) 01:07:29.99ID:uP9aKIZn0
>>566
裏?
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 831d-W3gD)2016/12/23(金) 02:12:42.57ID:KfgFJCXO0
>>570
全然壊れない。PMA-50が運が悪いと電源がたまにが入らない個体に当たるみたい。電源ケーブルの抜き差しで直るらしいし大した問題じゃないかと。
あまりに頻繁に起きるようだと考えものだけど最近買った人とかどうなんだろ?俺は発売直後に買って1年ほど所有してたけど運良く電源が入らない不具合には遭遇しなかった
今はDRA-100を所持してるけどリビングで大きめのスピーカーで聴くならDRA-100の方がお勧め。ただPCの高音質プレーヤーが使えないのとサーバーからの読み込みの遅さ、専用アプリの使い勝手の悪さはオススメ出来ない。音質的にはハイレゾ聴けないけどAirPlayで十分良い。
デスクトップオーディオならPMA-50で良いと思う
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-IeCC)2016/12/23(金) 10:28:32.36ID:okZZziUe0
そうそう
その度にケーブル抜き差しすりゃいいんだから
電源が入らないくらいたいした問題じゃないよな
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b9-fuTz)2016/12/23(金) 10:33:30.21ID:g6pXTZkz0
数少ないハードウェアスイチの中でわざわざBluetoothボタンが独立してるおかげで、
iPadとすぐ繋がるのもいい。このインターフェース考えた人分かってるね
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975a-i5Qz)2016/12/23(金) 13:17:17.75ID:n8y9dWP+0
買って1年経ってからプチノイズが乗るようになってしまった・・・

光デジタルで入力してるんだけど、別のヘッドホンアンプで聞いてる時は
そんなことがないのでPMA-50の何かが壊れつつあるのは間違いなさそう

1年経ったあとってのが悔しいなぁくそ
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57c6-pFQT)2016/12/23(金) 15:53:36.94ID:ME1iP13Y0
> PMA-50が運が悪いと電源がたまにが入らない個体に当たるみたい

原因は過去スレで出てたでしょ
リモコン受光部にシールでも張っておけばいいだけよ
どうせ机上で手の届く範囲に置くアンプだからリモコン要らんし
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7c0-yUza)2016/12/23(金) 17:00:54.84ID:WyVjMknx0
プチノイズいつ入るの?
決まった時(曲再生開始時とか)ならアンプじゃなくてトラポが原因かもしれないよ
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975a-i5Qz)2016/12/23(金) 18:23:16.94ID:n8y9dWP+0
同じプレーヤーで別のアンプにするとプチノイズのらない

PMA-50だとスピーカーでもヘッドホンでもプチノイズのる

曲の音量がでかくなってくるとプチノイズはかき消されて聞こえなくなる
ピアノソロの静かな場面なんかはプチノイズ凄い聴こえる
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57c6-pFQT)2016/12/23(金) 19:06:31.72ID:ME1iP13Y0
それはもう修理に出した方がいいな
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa3f-a5Nx)2016/12/23(金) 23:36:31.80ID:kMW/4jxqa
最近pcオーディオ始めたんですが評判のいいp-ma50を購入しました。
ネットで見てるとヘッドホンアンプが貧弱という意見がちょくちょく見えたんですが、皆PHAって使ってますか?
p-ma50とあわせて使ってるphaあるなら参考までに教えて欲しいです。
ちなみに使用しているヘッドホンはhd598とv-moda m100です。
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b9-fuTz)2016/12/23(金) 23:40:43.76ID:g6pXTZkz0
手元にあるなら自分で音、聴けるでしょ??
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e79d-pBfn)2016/12/23(金) 23:50:03.07ID:oPc1tCis0
オレはヘッドホンで聴くときはHD-DAC1つこてるわ
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2a-a5Nx)2016/12/24(土) 00:48:47.54ID:c4VssPL70
>>581
視聴にいける環境が近場にはなくて中々機会ないので、ある程度の目安になればと思ってて・・・
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3a-Qa15)2016/12/24(土) 03:27:13.11ID:+drhPKMN0
https://www.youtube.com/watch?v=KclUaHgWG1k
霊能者故宣保愛子さんが旅客機の中で「こんなおぞましい国には降りたくない」と
言ったらしい、なんとなく分かる気がするよね。

ぱよぱよちん(59)の母国人が、突然、眼を剥いて怒り出す火病の人達は 
どっちみち消えるでしょうね。
・・・ネットとYouTubeがある限り
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e369-g1cW)2016/12/24(土) 11:36:20.08ID:qLUpP0F60
わざわざ専用のヘッドフォンアンプやDA-310買わんでもPMA50やDRA100のスピーカー出力に抵抗かませれば
DDFA活かしてかつスピーカー駆動するパワーを伴った音をヘッドホンで聞けるんだがな
まあバランスでしか接続できんから普通のアンバランスで繋いだらぶっ壊れるけど
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f3b-g1cW)2016/12/24(土) 12:56:09.53ID:XLO1NeRZ0
50は持病持ちなのか
もし電源ON時の・・なら、
ソフトがON時数秒間その信号を捨てれば良いだけなので
すぐに直せるし直っているはず
ハード的ならリセットタイミングを変えれば済む話
現行では直らない何かを抱えていそう
100は問題なし?
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spdf-W3gD)2016/12/24(土) 15:15:02.03ID:zO0OoE5ip
>>585
そういうのって市販であるの?
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2799-g1cW)2016/12/24(土) 16:48:16.04ID:zFXLh89T0
持病持ちの50の次、新作発表待ち
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb0-IeCC)2016/12/24(土) 18:10:14.27ID:fauqe4TW0
もうすぐPMA-50買う予定だったのに持病の話が再び・・・
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7c0-yUza)2016/12/24(土) 20:08:02.85ID:T0b3A6L30
PMA-50はたしか一月発売だろ
またその年の売り上げ記録とか賞ねらって年始に新作ぶつけてくると思ってるよ
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7745-i5Qz)2016/12/24(土) 21:35:22.80ID:LOe9igj/0
>>589
長期保証に入って、買った
でも後から気づいたけど、現金問屋っぽい店だった
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMdf-i5Qz)2016/12/24(土) 21:54:35.08ID:L2LafHOyM
>>591
今年の4月にワランティーマートが倒産しただろ。
その長期保証は単なるゴミになったかも。
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b9-fuTz)2016/12/24(土) 21:55:09.52ID:fnecr1jm0
今売ってるのは電源問題対処済では。もちろんうちのは問題ないけど
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7745-i5Qz)2016/12/24(土) 22:12:36.92ID:LOe9igj/0
2016年って書いてた。対処済みであることを願ってる。
>>592
なんか他の会社が引き継いでくれたやん
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMdf-i5Qz)2016/12/24(土) 22:48:13.83ID:L2LafHOyM
>>594
知らなかったのか。
ショップによって対応が違っていて、その後の長期保証を株式会社Warranty technology(ワランティテクノロジー)[旧社名:MARTEX]が引き継いだところだけ救われてる。

Warranty technologyは、加盟店がWarranty technologyと契約した場合のみ、ワランティマートの補償を行うとの見解

アーチホールで買った顧客は救われたけど、バリューショッピングとかCaravanYUで買った顧客は泣き寝入りってことかな。

https://www.twinstar-osa.jp/warranty_notice1.php
株式会社ワランティマートの延長保証に加入して頂いたお客様にはご迷惑をお掛け致し申し訳ございませんが、現時点では弊社で延長保証サービスの修理代金、修理代行業務等の対応は一切お受け出来かねます。

きちんと調べた方が良いよ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3a-Qa15)2016/12/25(日) 00:50:11.59ID:8rTjkB890
メリークリスマス Mrローレンス 

大島渚カントクの、戦場のメリークリスマスの
冒頭シーン初めて見たときは強烈でした。
金本2等兵は、捕虜のオランダ兵のオカマを掘ったのが
原軍曹にばれて、帝国軍人の恥である切腹されられました。
金本2等兵(朝鮮人)は。ホモ。。。

そして最後のエンディングの音楽は素晴らしい、ホモの懺悔を流して
くれるようです。
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c71d-fXu1)2016/12/25(日) 22:43:21.73ID:/tmrJNqn0
DRA-100にはPMLCAP積んでるっぽいけどPMA-50にも使われてる?
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bf8-i5Qz)2016/12/26(月) 11:23:19.37ID:yBJT4hs20
>>576
受光部にシール貼っておいたんだが、昨日電源入らない病気が出たわ。
一年ぐらいこの症状出てなかったと思うんだが、これ本当に根本的な解決策なのか?
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f3b-g1cW)2016/12/27(火) 21:45:32.45ID:stFCqsaP0
PMA-50、基板の写真見たけど
専用LSIらしき物はなかった
汎用LSIとFPGA
あれならバグがあってもプログラムと基板パターン修正で直りそう
赤外線のフィルタなんかいくらでも選べるし、
ソフトでいくらでも回避できる問題に見える

そこから察するにユーザーサポートでは問題になっていても
技術には話が上がっていないんじゃないか
もしくは技術でも原因がわからず対処できない
あるいは汎用LSIのせいにしてお手上げにしている

持病って電源ONの時の話だけ?
サポートに事細かに聞いてみようと思うんだけど
PC用としては抜きんでてるしね
何とかなって欲しい
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afb0-i5Qz)2016/12/27(火) 22:16:06.90ID:dBRtUgtX0
>>599
実機持ってないんでしょ?
電源入らんとか言ってるのはアナアン爺だからあまり気にしないほうがいいよ
貶める材料探しで躍起になってるだけ
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bd7-hPkB)2016/12/28(水) 09:47:01.11ID:YJMl66yX0
うちのは起動しない不具合2回あったんだが
年一だから実用上全く問題ないが持病もちなのは確かだろ
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7745-nHn5)2016/12/28(水) 10:58:29.07ID:7q+vWzB50
うちは付けっぱなし
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-IeCC)2016/12/28(水) 11:13:12.95ID:TrrxPmvH0
そもそも電源の不具合がなければそういう話題すら出ないわけで
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afb0-i5Qz)2016/12/28(水) 11:27:36.35ID:j9IAfpHe0
致命的ではないから気にするなって意味
購入を思い留まるほどの不具合ではない
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ff8-i5Qz)2016/12/28(水) 13:57:48.22ID:ES6L1lKG0
>>600
>>598の俺は実機を持っていて、過去にもAlpair7v3繋いだ感想とか
thomannのアンプと比較した感想を書き込んだりしているPMA-50好き
なんだが。
>>604の物言いなら賛同するが、不具合を非ユーザーによる捏造かの
ように言う>>600はどうかと思う。
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f61-t+3N)2016/12/28(水) 14:02:25.10ID:BCW3/AmG0
電源の不具合って珍しいなw
リコールものだぞ
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f31d-Qa15)2016/12/28(水) 14:35:16.51ID:ntG3v0kd0
気に入って使ってる人を煽る意味じゃなく真面目に話すけど
PMA-50の音が悪いとかコスパが極端に悪いとかそういうことでもないけど
不具合もまぁイライラくるようなものでもないしまぁ許せるし個人的に気にならないけど
まぁあまり気付かれてないというか気にされてないというか言いにくいんだけど
ほんと素直に言うけど音質はTOPPINGなどのTripath>PMA50なんだよね
TP21TP22TP30TP41などなどのアナログ接続とPMA50の光接続でもTripath>PMA50
アナログ接続同士なら当然にTripath>PMA50
デジタル接続できる機種とPMA50でも当然結果は同じくTripath>PMA50
音量を合わせてどれだけ聞き比べても解像感透明感粒の際立ちつまりTripathICアンプが音質として上回る
知らない人は「そんなバカな?」と思うのかな?価格差あるから価格を信じて「そんなはずあるわけねえ!」とか思うのかな?
でも何がどうなってかこういう結果なんだよね、ビット落ち?根本音がこもる?唯単に音質がよくないデジアン?
原因はしらないけど例えば仮にTripathが6000円とすると2000円ぐらいの音質というべきなのかな
LEPYにも負けるんだよね、あ、だけどlepyはゲインを上げると別要因特有のノイズがあるので
品質でPMA50が上だけど音質そのものでは完全に劣ってるんだよね
別にどのアンプが上とか下とか競い合いさせたくもないし幼稚な議論したいとか煽りとかじゃなく
同じ音量でシビアに聞いて徹底比較する機会もなさそうだし知る機会もなさそうだし
少なからずオーディオが好きな人は事実を知っていてもらってもいいかなと思って
既に「そんなことぐらい知ってる」って人はごめんなさい
アナログアンプには負けていないデジアンの音ではあるけどここから頭一つ抜けるデジアン到来まで
まだまだ当分時間かかりそうだね
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b83-/To1)2016/12/28(水) 14:46:18.38ID:Gh/olsWn0
なげぇ
最後しか読んでないけど最後の数行で済む話を延々と語るとか評論家かお前は
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f31d-Qa15)2016/12/28(水) 14:59:33.77ID:ntG3v0kd0
判じゃないのでこれも耳に入れておいてほしい
DENONのアナログアンプね、どれと限定しないどれでもなんだけどね
煽りとかじゃなく本当に音がぐわんぐわん歪みまくるでしょ
気にならない人もいるのかな、390も2000も過去機も全部根本そういう音作りなんだろうけど独特でヤバイ音出てくるよね
アナログアンプのほうでもかなりヤバイ音放ってると思う好き嫌いとかじゃなくかなりヤバイと思う
ぐわんぐわんブレまくって歪みまくって音を揺らせる小さいおっさんでも入ってるかのような音だよね
ナチュラルな音作りの真逆に位置する本当独特の音
こんなおかしな音出すメーカーってデノンとビクターぐらいじゃないかな
聴く人が聴けばびっくりするレベルだよね
何がいいたいかってアナログの方もこんなやばい状態だからデジアンの方もそらそうなのかなって理由だよね
理由になってないかもだけど音質を無視してるからこそのレベルなのかなって思った
多機能だからTOPPNGより音質はちょい下でもOKとできるメーカーなのかな
それともTRIPATHが思いのほか出来がいいのかどっちを持ちあげどっちを見下げるでもないけど
まぁけっこうなものであることは間違いないです
けっこうかなりヤバイなーって個人的に思いました
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ff8-i5Qz)2016/12/28(水) 15:14:36.32ID:ES6L1lKG0
>>607
これまで何度もそう主張する人がこのスレに来たんで俺も騙されて三台ほど
買っちゃったけど、結局はどれも高音が伸びず、ハイレゾをデジタル入力させた
PMA-50と比べてると音場が狭くて抜けが悪いとしか思えなかった。

デジタルアンプとは言ってもTriPathはアナログ信号を搬送波に載せてパルス化
したのち増幅する手法だからUSB接続できるTPA3130とかじゃ安い中華DACにも
劣るし、電源やジッターノイズでも簡単に音が歪むからPMA-50ほど手軽でもない。
逆に言えば外付けDACの性格を素直に出してくれるし、アナアン的な電源対策や
ケーブル選びで音が変わるから楽しい人には楽しいだろうけれど、少なくとも
デスクトップオーディオとしてPCに繋いでニアフィールド使いする上ではノイジーで
使い物にならないというのが俺のTriPathに対する感想だな。
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f31d-Qa15)2016/12/28(水) 15:25:17.13ID:ntG3v0kd0
>>610
やっぱり耳のいい人、比較するだけの機材持ってる人いるんだね
PMA50気に入ってるならそれでいいし買ったデジアン三台が何であるか細かいこといいとしようよ
基盤剥き出しの玩具のようなものもあるしね、まぁ比較する気があるならTOPPING系アンプと真面目に念入りに比較してみてよ
上から下まで鳴らせられる一定以上の口径の大きなスピーカー、アナログ同士、一定以上音質が信頼できるDACの利用などなど
色々なバリエーションで先入観なくして比較してみて、粗悪品じゃなければ音のクリアさ、広がり、解像感、などなど
割としっかり聞き取れる差は感じられると思うよ、「高音質」への感覚が確かなら音質が劣る劣化した音はどちらであるかわかると思う
まぁ伝えることは伝えられたのでこれで、ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています