【デノン】フルデジタルアンプ PMA-50 #12【DDFA】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3b5d-+Lqe)
2016/08/05(金) 19:15:30.13ID:SBXQ9Zu00上位機種のDRA-100の話題もこちらで。
〜デノンが送る最新のデジタルプリメインアンプ〜
〜アナログをも凌ぐ特性をフルデジタルで実現したDDFAテクノロジー(CSR社)を採用〜
・各種デジタルフォーマットに対応
・置き方も選べるコンパクトなボディ
・PCオーディオ、デスクトップオーディオからピュア指向までこなす潜在力
外観
http://audio-sp.com/web/wp-content/uploads/2014/12/pma50sp.jpg
http://audio-sp.com/web/wp-content/uploads/2014/12/pma50sp-2.jpg
■公式 製品情報
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma50
■公式 ブログ:PMA-50開発者インタビュー、比較
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=343
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=344
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=361
■前スレ
【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #7 【DDFA】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1440634643/
【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #8 【DDFA】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1443967206/
【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #9 【DDFA】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447862003/
【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #10 【DDFA】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1452739841/
【デノン】 フルデジタルアンプ PMA-50 #11 【DDFA】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458655461/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-FA7T)
2016/09/06(火) 09:12:01.40ID:Q05upBS50ヤマハ的には音質は上と判断してると思うぞ
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b31-wh/5)
2016/09/06(火) 09:40:45.20ID:9z3zzo0R00126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-wh/5)
2016/09/06(火) 20:48:38.23ID:OBoH7pNg00127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b31-wh/5)
2016/09/06(火) 22:03:29.15ID:9z3zzo0R00128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be4-wh/5)
2016/09/06(火) 22:22:17.11ID:/cg1mhDi0価格コムの売れ筋上位から予算の合うやつに絞って
レビュー読んでピンときたやつを買ったほうがいいよ
2chのオーディオ民にたずねてもこんなスピーカーを持ち出してくる
俺のカルマ高えだろって見栄の張り合いになってぐだぐだになるのがオチ
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77d7-wh/5)
2016/09/06(火) 22:36:14.90ID:uVfR/BEd0とはいえ、デカ目の家電店が近場にないと見たり聞いたりするチャンスないしなぁ
片っ端から画像やら動画やら感想文見て、勘と見た目と金額で選ぶしかないわなぁ
実際に他と比べることがないんだから、変な不満はそうそう出てこないと思うよw
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-wh/5)
2016/09/06(火) 22:43:18.20ID:OBoH7pNg00131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be4-wh/5)
2016/09/06(火) 23:56:54.11ID:/cg1mhDi0いい加減煮え切らないでぼんやりとした悩みを垂れ流すだけなら
他のスレ行ってくれ
いつまでもウジウジされてるとイライラする
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-wh/5)
2016/09/07(水) 00:04:08.03ID:4838OFwS00133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 775c-R3iF)
2016/09/07(水) 00:09:44.27ID:aywfjNDz0買い替えや買い増しの場合、手持ちの機材との違いは嫌でもわかるよ
そこで期待と大幅に違ったらがっかりするだろ
でも>>130ってこともあるから難しいよね
店頭で試聴したとしても、購入して俺環で聴いたら印象が違うことも少なくないぐらいなので、
売れ筋やレビューを参考にするのもほどほどに、迷ったときは使い勝手やデザインで決めるのもいいんじゃないかな
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be4-wh/5)
2016/09/07(水) 00:25:11.03ID:ua86u3F70田舎だから試聴できないって延々粘着してた
かまって欲しいだけだからしつこいぞ
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3dc-wh/5)
2016/09/07(水) 00:29:51.77ID:OCPWas/x0収まりそうだな。
昔、S-A4SPTを買ってきて鳴らしてみたら小さいスピーカーなのに部屋中に音が広がって
驚いたわ。 しばらく愛用してたけど、その後にDENONのCX101にアップグレードして
これも悪くなかったんだが、S-A4SPTより断然いいって訳でもなかった。
そしていまはメヌエットSE使ってる。 ここでスピーカー沼は辞めたい
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-wh/5)
2016/09/07(水) 00:41:24.71ID:4838OFwS00137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3dc-wh/5)
2016/09/07(水) 00:44:56.58ID:OCPWas/x0もっといい音があるんじゃないかと思って。 ダメならS-A4SPTのピュアモルトに戻ってこようとね
CX101が評判良かったし、B級品とかいって3万円くらいで買えたから買い替え。
最初は大失敗したかと思ったけど音の方向性は違うけどこっちもこっちで良かった。
ずっとCX101で行こうと思ったんだが、ビックカメラの試聴室で時間つぶししてたら
メヌエットSEがあまりに自分にツボだったんでその後1年くらい買うか買わないかなやんだ末に
ボーナスでポチ
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3dc-wh/5)
2016/09/07(水) 00:46:57.63ID:OCPWas/x0全然参考にならんけどな
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff03-wh/5)
2016/09/07(水) 00:57:26.66ID:4838OFwS0ってかもうPMA-50とか使ってなさそうですな
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc6-S9Ne)
2016/09/07(水) 01:13:19.83ID:NmRREaE60zen1は去年10月まで2万ちょいで買えたのよ
>>122のSPのどれでも良いけどもし2万ちょいで買えるようになったら
しばらく席巻すると思うよかつてのzen1のように
ただ今3万台で並んでしまったからには、自分の好みに合うのが一番
ってことでFAなので、試聴するか出来ないなら他人のレビューを調べ
まくるしかない
0141一方通行 ◆.RAMsEHKDA (ワッチョイ b5b0-tq+X)
2016/09/08(木) 06:24:54.60ID:qz/sudeZ0人工内耳に代表されるようにコード化された信号をスピーカーに出力するのだから、
機械的に合成されたような音声になる。
人の声はしわがれたような感じに…。
男性と女性の声の区別はつくが、細かい声の区別がつきにくい。
それでも、かなりの程度で言葉を聞き取れるが…。
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3f8-tq+X)
2016/09/08(木) 10:32:52.42ID:vYUOV2ny0お前は何を言ってるんだ?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/642074.html
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbe4-tq+X)
2016/09/08(木) 19:44:01.87ID:0mEpBOMh0レーザーディスクに懐中電灯当てて壁に向けたら
映像の一部が映るからなってドヤ顔で知識自慢されたの思い出した
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa09-j70e)
2016/09/09(金) 03:39:30.98ID:xe+5xvNwaホラ吹き凄え〜
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b9-Te6E)
2016/09/09(金) 04:07:20.05ID:ca4W7dDl00146一方通行 ◆.RAMsEHKDA (ワッチョイ b5b0-tq+X)
2016/09/10(土) 11:42:46.47ID:NxIt2CUM0スターウォーズでレーザーディスクを特殊なライトセーバーに当てて、
中の映像を再生させるシーンが有ったな…。
まあ、空想のLD再生技術だからどうでもいいけどな…。
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f132-RG0E)
2016/09/10(土) 22:19:40.73ID:5OGPiShu00148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)
2016/09/10(土) 23:12:50.99ID:EpHrS8s60ソース次第に決まってるだろw
どんなソースも卒なく鳴らすなんて盛り以外のナニモノでもない
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f13a-8iEr)
2016/09/11(日) 01:45:44.45ID:AocGyZXI0でかい電源に換装してラズパイオーディオやUSB-DDCと接続できるI2S入力つけてくれたら
その名の通り15万円でも買うよ
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3203-tq+X)
2016/09/11(日) 07:43:41.83ID:rXX1C4zF0100はどうなの?
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)
2016/09/11(日) 10:50:20.40ID:21k6A8hL00152名無しさん@お腹いっぱい。 (バックシ MMd0-j70e)
2016/09/11(日) 11:25:37.05ID:SxcYmsgsM0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)
2016/09/11(日) 12:39:50.16ID:21k6A8hL0このスレに湧くアンチはPMA-50を目の上のタンコブと思えてならない人に思える
邪魔で仕方ないんだろ?w
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-BWVR)
2016/09/11(日) 13:40:41.52ID:/1/8yAwi00155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3203-tq+X)
2016/09/11(日) 20:59:07.11ID:UUmIlazo0実際に電源周りのポンコツ報告がいくつもあがってるからね
デノン社員かな?いい加減現実見ようぜ
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f18c-Te6E)
2016/09/11(日) 21:07:13.80ID:vbxaaInl00157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d033-BWVR)
2016/09/11(日) 21:08:45.67ID:wC7gG+Zo0取りあえず本格的に気がふれる前にPMA-50の事は忘れようぜ?w
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3203-tq+X)
2016/09/11(日) 21:36:01.88ID:UUmIlazo0あ、これもアンチの仕業ですかw
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3203-tq+X)
2016/09/11(日) 21:37:57.06ID:UUmIlazo0昔はそうだったけどポンコツ報告上がりだしてからはそうでもないみたいよ
ランキングどんどん下がってるし
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c6-8iEr)
2016/09/11(日) 22:19:14.09ID:hFXUSdeI0もうスルーして後継(55?)が6万くらいで出たらそっち買おうかなと思ってしまう
いやまあ後継の話全然無いけどさ
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)
2016/09/11(日) 22:24:51.81ID:21k6A8hL0この程度の書込がDENON社員と思える程の擁護と感じるお前は頭どうかしてるぞ?
高々5万円のアンプにここまで執拗に粘着してわざわざスレにまでネガキャンしにくるって客観的に見てキモいと思わん?
しかもお前らはお前らでこれ以外の気に入ったアンプ持ってんだろ?
黙ってお気に入りのアンプをピュアモルトウイスキーでも飲みながら聴いてりゃいいだろw
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3203-tq+X)
2016/09/11(日) 22:27:39.61ID:UUmIlazo0精神状態がわかりやすい長文どうもw
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3203-tq+X)
2016/09/11(日) 22:29:33.89ID:UUmIlazo0なんでいちいち論点ずらすの?w
まあ買っちゃった以上ネットのポンコツ報告なんか絶対に認めねぇ!って気もわかるが
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e83-Te6E)
2016/09/12(月) 01:18:40.51ID:1Ninn7Rd0いつまで立ててんだ
その高々5万円のアンプに
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3203-tq+X)
2016/09/12(月) 01:33:53.88ID:Dq8miSMk0なんとかして逸らそうと必死っすな
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)
2016/09/12(月) 01:43:48.23ID:5h+jeOYU0買おうか迷ってるって言ってんのにw「まあ買っちゃった以上」だってさ
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF28-Te6E)
2016/09/12(月) 01:44:10.87ID:z3XckSpuF今は使ってないけど
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM28-tq+X)
2016/09/12(月) 05:53:44.50ID:8v38PFtQM電源のトラブルだって発生しない人がいるのにそればかり連呼するんだよな。
確かリモコンの受光部を塞げば良いなんて解決策も出てたと思う。
PCとの親和性が高い機種は、相手機器との相性問題でトラブルを抱えやすいのは仕方ないと思う。
俺もPCの傍らに置くデスクトップオーディオって使い方なら購入したい機種のNO1だよ。
売れている理由もPCとの親和性の高さと手頃な価格だと思う。
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa35-j70e)
2016/09/12(月) 07:02:52.98ID:wUoQeM0wa頭から否定するアンチがいるのも事実だけど、リモコン受光部を塞げば問題ないっていうのも信者っぽくて気持ち悪いよ
普通に考えてリモコン付きの家電買って、リモコンが使えなかったけど本体を直接操作すればいいって製品としておかしいよね?
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)
2016/09/12(月) 07:47:26.37ID:5h+jeOYU0そうやって気持ち悪い信者っぽく思えるよう捏造してまで貶める精神構造が気持ち悪いよ
そもそもお前はPMA-50ユーザーではなくタダのアンチだろ
ユーザーからすれば書込内容がトンチンカンで滑稽なんだよ
特に2行目なんか何いってんの??って感じで意味不明
貶めるにしてももう少し症状を理解してからにしないと他のアンチ仲間からも疎まれるぞw
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3203-tq+X)
2016/09/12(月) 08:20:41.72ID:Dq8miSMk0そのことに言及する奴は全員アンチ扱いするバカがいる以上
最初から話にならんよねw
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)
2016/09/12(月) 08:51:00.17ID:5h+jeOYU0自分で言った説明も出来なくて最初から話にならないのはお前自身だと気が付けるかな?
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3203-tq+X)
2016/09/12(月) 09:29:48.24ID:Dq8miSMk00174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9576-tq+X)
2016/09/12(月) 10:05:08.41ID:d+89PNrc00175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)
2016/09/12(月) 10:07:47.63ID:5h+jeOYU0え?じゃなくて不具合をもみ消そうとって書いてるだろ
どの不具合をもみ消そうとしてんの?って聞いてんの
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3f8-tq+X)
2016/09/12(月) 10:12:26.65ID:1CgGj4WS0電源が一時的に入らなくなる不具合があるって話を
壊れやすいポンコツってレッテルにすり替えてる時点で
君が既に論点をずらしてるんだがな。
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b9-Te6E)
2016/09/12(月) 13:50:50.19ID:/Mi9L9PH00178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3f8-tq+X)
2016/09/12(月) 14:29:00.64ID:1CgGj4WS0去年の5月から使ってて一度しか症状出た事のない俺も詳しいことは
分からんが、とりあえずタップの電源ONOFFしても直後の復旧は
しなかった記憶。
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b9-Te6E)
2016/09/12(月) 14:53:58.30ID:/Mi9L9PH0そりゃ本体の電源も切れるさ
本質は常にタップでONOFFすることによって本体のボタンやリレーを使わないから問題が回避されるということ
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)
2016/09/12(月) 15:25:43.13ID:5h+jeOYU0DENONはこのまま放置する気なんだろうか…
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b9-Te6E)
2016/09/12(月) 15:55:42.59ID:/Mi9L9PH0本体への悪影響?ないよ
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3f8-tq+X)
2016/09/12(月) 16:08:12.67ID:1CgGj4WS0タップONで電源ONにはならないんだが?
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa35-j70e)
2016/09/12(月) 16:43:57.60ID:E+nxocYfa勘違いしてスマンな
でも他にもPMA-50に問題があるって思っている人がアンチ以外でこのスレにいてよかったよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b9-Te6E)
2016/09/12(月) 17:35:21.56ID:/Mi9L9PH0本体オンのままタップでOFFするんだよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)
2016/09/12(月) 18:35:28.20ID:5h+jeOYU0タップでオフした時に機械的にオンの状態のまま電流停まること想像すると気持ち悪い事この上ないけどなぁ
リレーなんかは電流流れない時点で接点オフになる気がするけどどうなんだろうね
>>183
電源入らないって不具合に遭遇した人多いと思うからここにPMA-50は完璧だなんて思ってる人はいないと思うよ
不具合起こってない人に取っても看過出来ない不具合だと思うしね
ただこの不具合を以ってポンコツとか壊れやすいとか言って貶めるのはユーザーではないだろうなと容易に想像出来るわ
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-BWVR)
2016/09/13(火) 09:06:18.13ID:InHmrXoC0DDFAがもたらした新しい音だと思ったけど
その後厚みと奥行きを犠牲にして得られた解像感だと分かって
やっぱオーディオはあちらを立てればこちらが立たず
今さら夢のような話はないんだなと納得した
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c6-8iEr)
2016/09/13(火) 09:12:51.30ID:WtWKtdVg0ニアじゃない人は100を買えってことじゃないかな
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b9-Te6E)
2016/09/13(火) 09:46:32.38ID:3rMkVmtj0あの2機種は使い道が異なるからな
50を電源強化したラインナップが必要
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (バックシ MMd0-j70e)
2016/09/13(火) 09:49:11.32ID:Aogdoo5LM0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3f8-tq+X)
2016/09/13(火) 09:56:34.13ID:13jdgKAO0Burr-BrownのPCM9211で24bit/96kHzに変換してから
Advanced AL32 Processingで32bitに拡張されてるせいか、
解像だけはしっかりしてる。
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b9-Te6E)
2016/09/13(火) 09:57:51.24ID:3rMkVmtj0あれはデジタル入力を考えて作られた機器
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bca7-jUup)
2016/09/13(火) 10:53:48.24ID:OKDZSGvi0中低域に元気がなくて物足りない感じはあるな。
とりあえず低域を+2とか4しているけど、根本的な
解決にはなってないw
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3f8-tq+X)
2016/09/13(火) 11:50:35.60ID:13jdgKAO0チューニングされてるし、聴く側もその音に慣れてるしな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-tq+X)
2016/09/13(火) 16:23:40.26ID:QTW4RQXU0そゆことなんだけど
スタジオでもアナアンの音を元にマスター作ってるから
PMA-50はマスター製作者の思惑より低音聞けてない可能性が高い
そういう意味ではアナアンで聞くのが正解とも思える
ちなみに俺はBASS+6〜+8で聴いてる…不本意だけど
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4919-tq+X)
2016/09/13(火) 18:24:26.31ID:xuS/ufP70位相の進みが明らかになるのはせいぜい50Hzくらい(単なる憶測)くらいじゃないの?
それならあまり気がつかないように思うんだけど。
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb06-j70e)
2016/09/13(火) 18:54:57.67ID:W1DvpVk60>>614
BS72使ってるよ。アンプはPMA-50。使用環境はこんな感じ http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org374158.jpg
レビューサイトで見かける通り、スピーカーサイズからは想像できないくらいしっかりと低音は出してくれるし、質も悪く無い。
中域以上もそこらのデスクトップスピーカーよりは断然格上。
音楽も聞けるし、映画等オーディオビジュアルもそれなりのレベルで聞かせてくれる。
デスクトップスピーカーとして見たら最高峰の物だと思うよ
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3f8-tq+X)
2016/09/13(火) 18:56:53.24ID:13jdgKAO0せいぜい50Hzも何も、カットオフ周波数を知ってれば
位相がどこで進み始めるかも分かるだろ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 720b-j70e)
2016/09/14(水) 01:03:05.57ID:DsKj214f0イコライジングは必須なれど
端子も付いてるからもったいない
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc5c-ZI4d)
2016/09/14(水) 01:13:59.71ID:gGrB8sFd0この手の低域の解像度感というのはPMA-50特有のものではなくてD級にはよくみられる性質だよ
どちらかというと、PMA-50は厚みと奥行きを出そうとして音を作りすぎなんじゃないかな
D級は「低域」の解像度感や、「低域」のドライブ能力が高く評価するレビューをよく見かけるけど
なぜに特徴があらわれるのが低域なのかってのが注意すべき点だよ
音の高さが低くなるにしたがって音程がわかりにくくなるのが聴感の特性だよね
例えばベースという楽器、重いボディで基音がしっかり出てるLowB付近は慣れないと音程感がわかりにくい
ところが、軽いボディで倍音が響いたり、あるいはディストーションをかけるととたんに音程がわかりやすくなるんだな
んじゃ解像度「感」ではなくて、解像度の高い低域ってどんなのなんだっていうと
ベースのピッキングが振り抜いてるのか振り止めているのかとかアクセントをどこにつけているのか
そういったドラムやベースの演奏がよくわかるものなんだな
硬く解像度が高いなんていいまわしがあるけど、実際のHiFiってのは表情豊かで元気な音だと思う
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ed-wJFc)
2016/09/16(金) 08:02:50.36ID:zQ9VwOSU0USB-DAC部分もあっさりvolumioで認識してハイレゾ再生できた。検索しまくってもこのあたりの情報が落ちてなかったのでダメなのかと思っていたが、得した気分だわ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (バックシ MMbf-wJFc)
2016/09/16(金) 13:09:47.41ID:+jfdsm/PMデザインはダサい。
しかも盗作。
ID変えて必死で自演する約一名のネトウヨしか買わない。
頭の空っぽな安倍支持者にしか人気がない。
なのにメイドインチャイナ。
もう理解不能だぞw
サブウーファーは鳴らない。
ヘッドホンの音はぐだぐだ。
高音側+4にしないと高音が足りない。
トーンコントロールツマミはない。
リモコンは効かない。
定価180万のACCUPHASE C-3850や定価58万円のPMA-SX1、L-590AXIIよりも売れていない。(AV機器売れ筋ランキング 「Senka21」)
アナログ入力の音は、PMA390(実売2万円以下)にも負ける。
評論家には全く評価されない。
オーディオ雑誌の賞もとれない。
そもそもピュア扱いされてない!
ショップの店員は勧めない。
やたらNFBをかけまくった化学調味料まみれの音がすごく不自然で耳障り。
ケーズ電機では、売価5万円でも売れない。
トホホ…
「最強!」連呼するだけの低脳おバカさんにしか人気がない。
でも、こんなアンプを選んだ自分が馬鹿なんです!
安倍を選んだ自分が馬鹿なんです!低脳なんです!
ああ、どこで勘違いした?
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-D0fg)
2016/09/16(金) 13:18:22.45ID:D9ZoDuLw0意義があった
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033a-kzNJ)
2016/09/16(金) 14:04:29.75ID:JIR2Jb2S0購入者の意見をきちんと聞いてないんじゃないか?
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7376-qrXn)
2016/09/16(金) 18:01:18.45ID:slj49LB+0PMA-50の底面に取り付けられるインシュレーターって無いかな?
ネジのサイズはM3だと思うんだけど何買えばいいのか・・・
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM5f-wJFc)
2016/09/16(金) 19:18:27.52ID:63/g2r3TMすまん!ネットワークプレーヤーが付いたD級アンプときいて飛びついてしまった(*^_^*)
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-wJFc)
2016/09/16(金) 19:52:23.80ID:oi6Ga6bUaまたギャップレス再生や、再生後アプリを落として継続再生はできますか
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb2e-chWY)
2016/09/16(金) 23:48:48.17ID:omRl2KBj0サイズがぴったりで2cm底上げできる。
こんなのはいかが?
パール金属 EEスイーツ ケーキクーラー 角型 26.5×20.5cm D-4774
https://www.amazon.co.jp/dp/B002TYZS16
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-chWY)
2016/09/17(土) 10:33:48.76ID:T5VKi24R0いろいろ調べてみると、内蔵AirPlay経由で15,000Hz(それ以上でも)
の連続音を出すと、プツプツというノイズも連続で入ります。
一方、AirPlayでAppleTVに接続し、その光出力をDRA-100に
入力すると、ノイズは消えてきれいな高音が出ます。
また、TuneBladeで音声のLatencyを見ると、
DRA-100内蔵AirPlayは181ms、AppleTVは1msでした。
BluetoothもAptX対応じゃないし、AirPlayもいまいちだと悲しいですが、
こんなものなのですかね。
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-chWY)
2016/09/17(土) 11:47:53.25ID:bB/rr1nm00210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f31d-eXu6)
2016/09/17(土) 13:29:39.81ID:/1DDVvt+0Bluetooth部分はDRA-100で劣化してたんだな。使ってないから知らんかった
AirPlayの遅延って動画とかゲームで音声だけAirPlayすると気になるのかね
とりあえずファームウェアのアップデート、AirPlayは有線接続を試してみては?
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc6-kzNJ)
2016/09/17(土) 13:38:51.30ID:4/N1idRQ0まあ100は有線LANで接続してね、の設計だから
重要が低い機能は削ってコストダウンするよね
0212208 (ワッチョイ 37b0-chWY)
2016/09/17(土) 14:23:27.53ID:T5VKi24R0DRA-100は有線LANで接続しています。またファームウェアも最新です。
ちなみに、ノイズの原因となりうる内蔵の無線LANとBluetoothは
設定でオフにしています。
ソースとしてはWindows PCでiTunes/Apple Musicを
利用していて、iTunesの機能(やTuneBlade)を使って
AirPlay送信しています。この送信元を同一にしておいて、
DRA-100内蔵AirPlayとAppleTV内蔵AirPlayを比較したわけです。
(Bluetoothがしょぼいのは買う前から知っていたので仕方ないです。)
>>210 遅延に関してはiOSでは問題ないですが、
Window PCだと、動画やゲームはDRA-100内蔵の
AirPlayやBluetoothは遅延が大きすぎて使い物にならないです。
AptX対応の外付けBluetooth受信機(Yamaha/Elecom)を
DRA-100の同軸や光に差し込んで使うと遅延は気になりません。
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc6-kzNJ)
2016/09/17(土) 14:55:04.74ID:4/N1idRQ0DRA-100の問題ではなく規格の仕様だね
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f31d-eXu6)
2016/09/17(土) 17:45:38.67ID:/1DDVvt+0まあDENON的には音楽聴く以外の用途をあまり考えて作ってはないんだろうし
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f31d-eXu6)
2016/09/17(土) 17:51:49.19ID:/1DDVvt+0しかし肝心のAirPlayのノイズについてはわからないね。15kHzの連続音って例えばどういう音源なんだい?その音源に近いもので俺もAirPlayで試してみるけど
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7376-chWY)
2016/09/17(土) 20:51:49.60ID:LJG5BFGw0でもが正常なのかな。
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a0-chWY)
2016/09/18(日) 11:45:52.09ID:o3KNKjhd0JRiver Media Center をDLNAサーバー、BubbleUPnPをDMCで使ってますが、
ギャップレス再生OKです。
>再生後アプリを落として継続再生はできますか
質問の答えになるかわかりませんが、アルバムを再生中にBubbleUPnPを
終了すると、再生中の曲の次の曲まで再生されて止まります。
(終了するタイミングによっては動作が違うかもしれない)
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fec-chWY)
2016/09/18(日) 12:49:49.84ID:0SOdgjjh0ありがとうございます。汎用アプリでギャップレスができるのは良いですね。
落としても次曲まで再生ってのが微妙な感じですが、オンデバイスプレイリストには対応してなさそうですね。
まあ端末ロックされても再生が最後まで継続するならそんなに問題じゃないかも。サブ環境に買おうかな・・・
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a0-chWY)
2016/09/18(日) 17:38:10.47ID:o3KNKjhd0購入検討用にDRA-100の不満点も伝えておきます
オンデバイスプレイリストに対応してないせいか、
DMCから大きいファイルサイズのハイレゾ(FLAC 192KHz 24bit)を
再生したときの挙動があやしいです。
(DMCとDRA-100の表示がずれてしまい同じ曲が二回再生されたりします)
回避するのに自分の場合は、サーバー側でWAVで吐き出すようにしています。
FLAC 96KHzくらいのファイルサイズなら 問題無さそうです。
また、付属リモコンからの再生であれば大きいFLACファイルも問題無し
ファイルサイズの 問題かどうかはわかりませんがファームウェアの更新で
なんとかならないものかと・・・
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-chWY)
2016/09/19(月) 00:05:39.61ID:mbN2U4Wt0興味を持っていただいてありがとうございます。私は、
https://osdn.jp/projects/sfnet_wavb/
のページの上から2つ目のtest_tone.exeを使って
いろいろな周波数の音声ファイルを作成し、
それをiTunesで再生できるようにしてAirPlayで飛ばしました。
同じ音がAirPlayやAptXその他でどう変化するか、
簡単に比較できて個人的にはとても面白かったです。
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fec-chWY)
2016/09/19(月) 03:00:01.15ID:PuCiN3m30なるほど。国産のNWPはまだ発展途上ですね。
私はNT-503とNANO-NP1を持ってるんですが、NT-503でもFLAC 192KHz 24bitで
途中からノイズというかブツブツになります。ギャップレス再生もできません。
NANO-NP1が一番安定してます。DACもアンプも付いておらずDSDも未対応ですが。
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f11d-Px3x)
2016/09/24(土) 17:58:02.63ID:05W0iLCb0100Hz、500Hz〜15000HzまでAirPlay試してみました。100Hzはノイズは聴こえ無かったけど、500Hzでもプチプチノイズを確認。以降15000Hzまでプチプチノイズが出る。確認してませんが15000Hzよりも上でもこれだとノイズは出るでしょうね
ちなみに古いiMac、最近のMacBook Pro、iPhoneで試しましたがどれでも同じくノイズ有り
ファイル形式もWAV、AIFF、Apple Losslessと試しましたが同じですね
別のアンプにAirPlayを使わず普通にオーディオケーブルで接続して再生した際には全くノイズ無し
またiPhoneをUSBケーブルでDRA-100に接続して再生しても問題無し
他のAirPlay対応機器が無いため自分の環境ではDRA-100の問題なのかAirPlay自体の問題なのかは判断出来ずですが、Apple TVで問題無かったとのことなのでDRA-100の問題かもしれませんね
ちなみに普通の音楽を聴いてるときはノイズは聞き取れなかったですね
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f11d-Px3x)
2016/09/24(土) 18:40:12.20ID:05W0iLCb0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています