スピーカー自作・設計・計測などなど 57 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ b7be-oK17)
2016/07/28(木) 21:54:03.67ID:64O0Kiuv0ウンチク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう。
話題がないときや批判が続いたときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
自演や誘導と思われるレスは華麗にスルーしましょう。スルーできない人も嵐ですよ。
前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 56
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1459992345/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f67-d+kD)
2016/10/14(金) 19:09:23.49ID:/sEhC8Wn00824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5720-lVRf)
2016/10/14(金) 19:13:21.95ID:kPHN3t+N0ツィーターの担当帯域を分ければいいだけだろ
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b71-BAzq)
2016/10/14(金) 19:27:01.24ID:kqmlkTHs020khz以上の音なんて聞こえないだから意味ねぇだろハゲ派だったけど
もしかして、そういう聞こえない音こそ、定位感に貢献しているのでは?
まぁ現状で満足してるからどうでもいいけど
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 573a-GZGd)
2016/10/14(金) 19:29:51.81ID:tjLpcQS50昔は定番のグレイドアップ方法だったけど
定位がどうってのはあまり言われてなかったような
皆一様に驚くのは低域の改善の事だね
これは昔から言われてるし今も言われてる
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe2-fF30)
2016/10/14(金) 19:33:25.36ID:Jpndm6bV00828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b5c-vjb2)
2016/10/14(金) 19:49:49.28ID:+FemDLiA0定位感は中域に依存しているので、超高音域に近づくほど定位感を感じなくなる。
よって、左右のスピーカー間の中央から高域をモノラルで再生されても問題はないと言われていますが・・・
また、左右SPの中央に1個のみツィーターの付いた Bluetoothスピーカー が、発売されています。
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77fc-2LHc)
2016/10/14(金) 19:50:14.53ID:cT1LFfuT00830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0b-Oa01)
2016/10/14(金) 21:34:48.95ID:j4792Yz40アジャスターリングをゲットしたと思ったら、
取説コピーだけだった orz w
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd4f-Oa01)
2016/10/14(金) 21:43:38.11ID:XLXQSyBod0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd7-DI90)
2016/10/14(金) 22:17:07.54ID:Nf7TP9Fop1つのツィーターでカバーできる帯域を
わざわざ2つの帯域に分けて別々のツィーターに担当させちゃうのか
それで定位が良くなるってのは謎理論だな
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe2-fF30)
2016/10/14(金) 22:59:16.09ID:Jpndm6bV00834アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 7bb0-BxmA)
2016/10/14(金) 23:07:41.23ID:yD0z9a0L023ツィーター(ノ´∀`)ノ
http://audio-heritage.jp/MCINTOSH/speaker/xrt-22s.html
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b71-BAzq)
2016/10/15(土) 04:42:45.60ID:UjQpqloB0https://m.thomann.de/gb/the_box_pa15eco_mkii.htm
のOEM?らしい
知らんけど
本家で買えば10000円だけど
サウンドハウスだと12000円だね
送料とか足すとどうなるかわからんが、クレジットカード持ってないからどうでもいいや
モノは同じらしい
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b71-BAzq)
2016/10/15(土) 04:49:42.61ID:UjQpqloB00837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77fc-2LHc)
2016/10/15(土) 06:22:49.36ID:rYqi+MoU00838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbdc-150T)
2016/10/15(土) 06:24:14.20ID:/HcEA9T50Frequency range: 70 - 15,000 Hz
PA用
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb0-xQpD)
2016/10/15(土) 08:12:50.16ID:G8kAAxKV0高音足すにしても■出力音圧レベル (SPL/m/W):115dBだから、
本体価格以上のホーンツイーターでも足りないかなって感じで
マルチチャンネルアンプ接続させる感じ?
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afc6-5uBj)
2016/10/15(土) 11:31:32.48ID:dPmc0HBt0小型スピーカー1000Wの音量が1Wで出てしまう魅力は比類ない
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb0-xQpD)
2016/10/15(土) 12:21:43.89ID:G8kAAxKV00842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b5c-vjb2)
2016/10/15(土) 12:29:44.84ID:5eSyTRhM0つ >>837
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba2-vYzL)
2016/10/15(土) 12:38:02.19ID:xcPvOBDC0何を寝ぼけたこと言ってるんだ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef7e-Lzu8)
2016/10/15(土) 13:02:04.47ID:QfO3c17c00845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb0-xQpD)
2016/10/15(土) 13:11:04.35ID:G8kAAxKV0設置さえ出来るのならペア2.4万円のピュアスピーカーよりは 断然マシなのが実情だとおもうぞ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afc6-5uBj)
2016/10/15(土) 13:15:38.84ID:OBh/pQls0https://www.youtube.com/watch?v=9tNKd3u7of4
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/15(土) 13:38:21.40ID:toBBUe5y0自作の話をしろよ。
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b3a-E1SJ)
2016/10/15(土) 15:09:31.49ID:bfQWY7xj0広〜い部屋じゃ無いと無理
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/15(土) 15:15:12.26ID:toBBUe5y0一個だけちょこっと書き込みあるとか主張されてもふーんだから。
全体の流れの話。
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ec-QeQF)
2016/10/15(土) 15:42:33.55ID:ukkZInDS0跳ね上がるのはバグだろうか?
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/15(土) 15:52:41.95ID:toBBUe5y0ちゃんと容量倍にしてるか?
ドライバー2にしたら容量も2つ分用意しないと。
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ec-QeQF)
2016/10/15(土) 16:12:48.61ID:ukkZInDS0driverの数に限らず(ユニットの出っ張りで容量食われるのは別として)
fdは箱固有、と考えていたんだが。
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba2-vYzL)
2016/10/15(土) 16:35:53.01ID:xcPvOBDC0内容積が同じでユニット二倍になると箱内の空気スチフネスが上がるのでfdも上昇する。
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b397-vjb2)
2016/10/15(土) 16:55:20.70ID:oK2BE6wx00856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb3d-kdpW)
2016/10/15(土) 16:56:13.17ID:UzzCCeab0fdは箱のサイズとポートの寸法だけで決まるだろ
>>851
やってないがユニットを2つにしたら他のパラメータが同時に変わったりしてないか
じゃなきゃバグだな
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d5-Oa01)
2016/10/15(土) 17:14:07.62ID:adnMqy3B0その説明は正しくない。
変わるのはドライバーの方で、振動板の等価的な面積が倍になるから空気の圧力を2倍受ける。
もちろん振動系の等価的な質量やスチフネスも倍になっている。
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d5-Oa01)
2016/10/15(土) 17:17:56.74ID:adnMqy3B00859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b397-vjb2)
2016/10/15(土) 17:27:00.55ID:oK2BE6wx0データーでレポよろって、お願いしてるんだー
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b71-BAzq)
2016/10/15(土) 17:39:12.88ID:UjQpqloB0その事実を受け止めて尚、自作ユーザーは荒野をかける
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/15(土) 17:41:23.41ID:toBBUe5y0個人HPで色々上がってるだろ。
そういうのはHPで上げてるんだよ。
ここに上げたら、あ、このID書き込みの人って、このHPの人なんだ。って
、2ちゃんでこういうこと書いてんのか、って紐付けなって不味いだろ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/15(土) 17:43:11.71ID:toBBUe5y0実験の結果はHPに上げる。
HPに上げない実験結果だったら2ちゃんにも貼ったりするがな。
HPに上げた分は2ちゃんには上げない。
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b397-vjb2)
2016/10/15(土) 17:45:53.06ID:oK2BE6wx0理解するけど、いい加減な事をさも「理論」ででもあるかの如く言うならやめて欲しい。
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd7-Oa01)
2016/10/15(土) 18:13:42.00ID:SegbZS4V0お前はスピーカーの事をもう少しお勉強しような
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b397-vjb2)
2016/10/15(土) 18:21:39.53ID:oK2BE6wx00866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd7-Oa01)
2016/10/15(土) 19:49:30.94ID:SegbZS4V0周りに迷惑かけないように病院に入ってな
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bb0-Oa01)
2016/10/15(土) 21:13:33.23ID:HMwT7qQq0とりあえず、自殺すればいいと思うよ
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b71-BAzq)
2016/10/16(日) 15:35:16.99ID:DnNCSQ270ダイヤトーンのDS-77シリーズあたりを2万で買った方が断然音はいいだろうな・・・
自作しようと思って赤松集成材8000円の文字を見るとなんだかどうでもよくなる
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/16(日) 15:50:43.47ID:KWKmquja0DS-1000を使ってて満足していたが、イギリス系2ウェイに変えてあまりの開放的な音にショックを受けた。
バブル期3ウェイはみんな詰まった音だった。
ただし広い部屋で大きめの音で鳴らせばまあまあ。
自作でもフォスとかじゃなくてユーロ系で作ればバブル3ウェイには普通に勝つ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc6-8qPS)
2016/10/16(日) 16:25:46.54ID:pzPwXETK0http://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=95119943
これとかも興味がある
http://www.zaphaudio.com/SR71.html
箱は作れるからフルレンジが一番簡単なんだけど、
現用の市販スピーカー(定価10万円ぐらいの普通の2ウェイ)に勝てるものにしたいから
やっぱりフルレンジじゃ難しいですよね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23d7-8qPS)
2016/10/16(日) 16:32:59.81ID:txmtZZB10しらんけど
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b71-Z41/)
2016/10/16(日) 16:36:24.62ID:DnNCSQ270勝てるのが欲しいなら大人しく市販のを買ってくれ
しらんけど
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b397-vjb2)
2016/10/16(日) 16:40:49.83ID:8bfGfL9h00874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba2-vYzL)
2016/10/16(日) 16:45:34.82ID:JoZNb4u90自分は欧州系の音が好きなだけした、とだけ理解した。
自分の好みが他人も好きだなどとは考えないことだ。
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/16(日) 16:47:46.80ID:KWKmquja0ZaphはC/P重視志向だからより良いと思うよ。
赤い抵抗はコイルの直流抵抗。
画像内に注意書きが書いてあるけどね。
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/16(日) 16:53:59.41ID:KWKmquja0いや、普通に音質全体。
つうか、ダイヤ使ってたことからも分かるように、俺はスペック重視だった。
最初に解放感にショックを受け、いやしかし、解像度ではやはり日本が誇るダイヤなのではないか?
と、じっくり比較したが、解像度や周波数特性の感じでもイギリスが劣っているわけではなかった。
さすがに同等だったがな。解像度に関しては。
スペック性で同等で、開放感で圧倒的差だったので、完全にイギリスの勝ちだった。
その後DS-1000は別の人に譲ったのだが、その部屋は広かったので、そこでは言い音してた。
大きな音を出せば結構いいとわかったが、都会では無理。30畳くらい
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/16(日) 17:06:11.85ID:KWKmquja0もし本当にあの形状が良いのだとしたら、現在でも市販で同じ形のスピーカーがあってもいいはずだが、
全然見当たらないことをどう説明する。
コストがかかるからとか言うなよ。
コストかけられる中級ラインナップでも、あの形状ないからな。
ウーハーに合わせた横幅サイズなのでバッフルが大きすぎてサウンドステージが悪い。
現在のスピーカーの3ウェイは2つのタイプに分けられる。
2ウェイ+SW の発展タイプか 2ウェイの高音部をミッド+ツイーターにしたタイプか。
バブル3ウェイはどちらでもない。
上記2つは世界のプロが行きついた結論。
それから外れてるんだよ。
上記2つは2ウェイの良いとこどりになっているのだが、バブル3ウェイは悪いとこどり設計になっている。
あの形状が駄目だったんだよ。
0878870 (ワッチョイ efc6-8qPS)
2016/10/16(日) 17:34:14.35ID:pzPwXETK0上のやつのが手軽だけど、どうなんだろう
ツイーター一緒でウーハーも同じようなグレードだし、たいして変わらないのかななんて
ネットワークの設計で全然変わるのかな
検索しても日本語の情報がないからどの程度のものか全然わからないw
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb2d-2yk0)
2016/10/16(日) 18:31:30.74ID:sphEDYAh0自作ユニットでも舶来品がもてはやされてるの?
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77fc-2LHc)
2016/10/16(日) 18:32:26.74ID:V88/BF5c0もっとうんと良い物作ってあげられるけど悪く無いと思うよ
>>877
意味はなんとなく分かるが、、オンキョーは
今も同じような3way 作ってて好評じゃん。
他メーカーも見た目が変わっただけで同じような構成に見えるな
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/16(日) 18:54:43.79ID:KWKmquja0>オンキョーは今も同じような3way 作ってて好評じゃん。
そうは思えん。
音にうるさい人が使った上で良いと言ってるというより、
価格COMとかでライト層が、大型スピーカーは迫力があるぜ とか言ってるような感じだろ。
ネット上ではそんな人しか見かけない。
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77fc-2LHc)
2016/10/16(日) 19:27:07.28ID:V88/BF5c00883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 573a-GZGd)
2016/10/16(日) 19:31:01.44ID:zKlTw7GT0単純にフルレンジや2Wayの方が作りやすかったこともあるけど
メーカー製3Wayの音に不満がある人が自作したから
世間一般のマニアと自作マニアでは評価が異なる傾向がある
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdcf-DI90)
2016/10/16(日) 19:42:19.94ID:3MYtjDVJd0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbdc-dAUv)
2016/10/16(日) 19:43:59.21ID:WE87FA1S0それどっちも市販10万位のちょっと古めユーロ系相当で,国内調達価格だとDIYのCPが最低なレベルだと思う
ウーファーはユニットグレード似てても 15cm9リットルと18cm14リットルは全然別物だよ
箱は作れるっていうけどバッフルのディメンションと容積に同じにしてユニットも落とし込まないとネットワークの設計通りに特性でないからね
しかし上のヤツはバーチとはいえ板薄すぎw
作るなら下を勧めるけども少し上のユニット使ったキット行った方が良いと思う
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/16(日) 19:44:08.29ID:KWKmquja0ウーハーに合わせた横幅でバッフルが大きく、重いコーンを500Hzとかまで使い
定位に関係する高い周波数まで下のコーンで出すので、音も悪いし抜け、サウンドステージも悪い。
現在のピュア3ウェイは 2ウェイ+SW か 2ウェイの高域部をミッド+ツイーターにすることによる3ウェイ化
のどっちか。
基本形が2ウェイなので 2ウェイ+SWがバランス良いのは言うまでもなく、
2ウェイのハイをミッド+ツイーターのパターンも、ツイータークロスを2kとかギリギリまで下げるのではなく
4kHzにしてゆとりを持たせ、ミッドドームで1kHzクロスすることで、
基本形は2ウェイ的ウーハー+高域部 なのでこちらもバランス良い。
こういう世界になっている。
基本形が大口径ではない2ウェイなので、横幅も広くなく、サウンドステージが良い。
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b71-BAzq)
2016/10/16(日) 19:56:25.13ID:DnNCSQ270「3wayが売れるから作る」ってはありそう
オーディオ全盛期に59800円戦争なんてのがあったらしいけど
その渦中に2way、59800円を出したら、2wayってだけで購入意欲を削がれるような風潮ももしかしたらあったかも
しらんけど
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba2-vYzL)
2016/10/16(日) 19:56:28.66ID:JoZNb4u90勘違いするな。
欧州系の音が好きなだけだろ?と指摘しただけだぞ。
バブル3ウェイが音が良いとは一言も発してない。
しかしお前のダメ出しぶり>>896は大したものだな。
バブル3ウェイはお前にとっては親の仇だな。
ンデお前は欧州製造品を基準に考えてることだけは分かった。
分かったからもう寝ていいよ。
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b71-BAzq)
2016/10/16(日) 20:03:12.91ID:DnNCSQ2700890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/16(日) 20:09:14.32ID:KWKmquja0別に欧州だから最高とか言ってるわけじゃないから。
現代スピーカー設計の基本が、バッフルの狭い2ウェイが基本ということ。
ウーハーに合わせた横幅でバッフルが大きく、重いコーンを500Hzとかまで使い
定位に関係する高い周波数まで下のコーンで出している、というのは、欧州とか日本とか関係なく、
スピーカーの設計の話だろ。
ここには欧州とか日本だからというのはない。
原理原則を基準に話をしている。
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sac7-DI90)
2016/10/16(日) 20:10:39.53ID:RCb5LMegaバブル3ウェイ多いよね
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afc6-5uBj)
2016/10/16(日) 20:24:56.65ID:IVJqNUHq0画面とセットで使う前提の海外で縦長スピーカーする必要性から今の流行になっているだけだろう
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0773-ByRo)
2016/10/16(日) 20:25:01.79ID:WHtMzJBB0壁バフルやアルテックvottの耳のように広ければいいって今考えた
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2337-8qPS)
2016/10/16(日) 20:26:02.26ID:aZpNoOqx0そうでもなけりゃデメリットしかない
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdb-bWGG)
2016/10/16(日) 20:26:08.05ID:1p1a8ad400896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc6-8qPS)
2016/10/16(日) 21:35:18.31ID:pzPwXETK0悪くないですか
てか、作っていただけるなら作ってほしいぐらいですw
>>885
CPがイマイチで自作する意味があまりないレベルって感じなんですかね
もう少しいいユニットのキットにも興味がありますが、上を見たらきりがないのかなって
海外からの通販になるから買いにくいっていうのもあります
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba2-vYzL)
2016/10/16(日) 21:48:54.06ID:JoZNb4u90お前も相当にくどい奴だな。
同じ書き込みは二度もいらん。
読んで損した気分になる。
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/16(日) 21:51:50.59ID:KWKmquja0>理想のスピーカーを目指した結果が縦長になっていると思っている人なんているのか?
>画面とセットで使う前提の海外で縦長スピーカーする必要性から今の流行になっているだけだろう
じゃあなんで、画面とかいうレベルではなく純粋に音を追求したハイエンドが横幅狭くしてるんだよ。
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/16(日) 21:58:30.08ID:KWKmquja0だからこそ Linkwitz Lab LXmini なんてスピーカーがあるんじゃないか。
AVシステムを組むためという理由はローコストラインナップにはあるが、
ハイエンドでも横幅を狭くしてるのは、単なるAVのためではない。
http://community.phileweb.com/images/entry/475/47549/1L.jpg?1432648217
http://audiofederation.com/wp-content/uploads/2014/10/IMG_9661.jpg
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bb0-Oa01)
2016/10/16(日) 22:06:03.26ID:yLw+ZuTX0お前がモノを知らんのは理解してやったから、消えろ
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/16(日) 22:18:01.13ID:KWKmquja0バッフルを狭くすることでサウンドステージが良くなるのは常識だぞ
その極地が Linkwitz Lab LXmini
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb0-xQpD)
2016/10/16(日) 22:45:24.62ID:fgOoCAy40無駄にバッフル面積広めてるダブルウーファートールボーイは最低の設計ってことか。
0903アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 7bb0-BxmA)
2016/10/16(日) 22:52:20.39ID:/FhvlRmH00904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77fc-2LHc)
2016/10/16(日) 23:05:49.66ID:V88/BF5c0もう年末の繁忙期に入るから、暮れ〜なら。
捨てアド晒してもらえればメールしますが。
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bb0-Oa01)
2016/10/16(日) 23:28:21.53ID:yLw+ZuTX00906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb5b-8qPS)
2016/10/16(日) 23:33:00.40ID:l+2aWUxq0>バッフルを狭くすることでサウンドステージが良くなるのは常識だぞ
それは、結果としてそうなることもあるかもしれないが、
放射特性が重要で、バッフルの幅というのは、ちょっと違うぞ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb0-xQpD)
2016/10/16(日) 23:42:25.18ID:fgOoCAy402万以下でかえ35HzまでだすDS77中古に 3万自作でかつって断言する馬鹿だからな。
0908885 (ワッチョイ fbdc-dAUv)
2016/10/17(月) 00:10:48.16ID:lSvt2b4s0Zaphの作例ならZRTが抜群に良いと思うよ
国内代理店からの購入前提じゃコスト的なメリットは無いけど
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bb0-Oa01)
2016/10/17(月) 00:13:25.09ID:JUKSZz/j0モノ言っているだろうしなぁ、こいつ。
ものすごい無知が偏見を垂れ流す連レス…。って、こいつシミュレーション連呼していた例の無知か?
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/17(月) 00:47:13.07ID:aSG2+75z0その放射特性が大きなバッフルでは悪くなるのだから、結果的にバッフルは狭いほうが良い。
絶対条件と十分条件の違いだよ。
>>909
>国産3wayの形状はJBLのスタジオモニターを参考にしたということすら知らんで
サウンドステージと何の関係もない。
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/17(月) 00:53:35.18ID:aSG2+75z0>無駄にバッフル面積広めてるダブルウーファートールボーイは最低の設計ってことか。
大口径の一発ウーハーよりも横幅を狭く保ったまま下部ウーハー追加できる良い方法だろ。
下段ウーハー部から同じ横幅のまま上に伸ばすとしたら、大口径一発より中口径二発のほうが狭くできる。
アヴァロン、ウイルソンオーディオは30pウーハーを使いつつ、上部は斜めカットで狭くして対応している。
もし中高音部が広いままでいいのだったら、ウーハー部の横幅のまま上まで伸ばしてたらいいだろ。
もっとも、斜めカットは周波数特性が良くなるメリットがあるので、サウンドステージ だけ の話ではない。
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d5-Oa01)
2016/10/17(月) 00:58:12.22ID:sedKXm010こいつっていつもの連投基地害?
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b367-d+kD)
2016/10/17(月) 01:07:40.25ID:MRFHIW6x00914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb5b-8qPS)
2016/10/17(月) 01:40:49.91ID:a27N68gb0放射特性ってのは、良いとか悪いとか言えるもので、
バフルが広いと悪くなるものなの?
0915バロニク・ハバヒロスキー (アウアウ Sab7-Oa01)
2016/10/17(月) 03:50:45.14ID:2xIk+vk9a0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d5-Oa01)
2016/10/17(月) 04:09:07.23ID:sedKXm010部屋の隅に置いたり、埋め込んでツライチにするなんてのもあった。
今のスピーカーは逆にスピーカー単独で置くことを前提に調整されていて、近くには何も置かない。
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbdc-dAUv)
2016/10/17(月) 06:18:01.68ID:lSvt2b4s00918名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD4f-Oa01)
2016/10/17(月) 08:03:49.67ID:1IY9SZxjDたとえば、日立の平面スピーカーの最高峰HS-10000は無限大バッフルが前提。
ttp://audio-heritage.jp/LO-D/speaker/hs-10000.html
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb3d-kdpW)
2016/10/17(月) 08:41:17.32ID:rOMS5GgN0で、影響と一言で言っても、バッフル面積大で迫力やスケール感が増大、逆だと音像や音場が明確になる、って一長一短だから
結局は好みの問題ってことになるんだよね。
いまどきのはやりは音像・音場を明確にってことでスリムタイプが多いけど。
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a331-8qPS)
2016/10/17(月) 08:44:03.76ID:g8Q0SaMw0音は二の次 例えばアバロンなんかとは考え方がちがう
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 233a-7VJe)
2016/10/17(月) 08:50:19.72ID:p6zAGtZ400922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d772-8qPS)
2016/10/17(月) 11:42:33.66ID:lOCY64Mg0放射特性というより、指向性って言ったほうがわかりやすい。
>>915
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。