スピーカー自作・設計・計測などなど 57 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ b7be-oK17)
2016/07/28(木) 21:54:03.67ID:64O0Kiuv0ウンチク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう。
話題がないときや批判が続いたときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
自演や誘導と思われるレスは華麗にスルーしましょう。スルーできない人も嵐ですよ。
前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 56
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1459992345/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba3-f8l3)
2016/10/10(月) 18:39:23.99ID:ka5/U1YS0一体何言ってるんだろうね。本当のバカは。
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e2-ECX7)
2016/10/10(月) 19:10:54.36ID:m5yF+kx60100W必要なら100Ωで受ける
3W必要なら3.3KΩで受ける
1W必要なら10KΩで受ける
その場所で必要な出力に応じて色々変化するから、インピーダンスでどうこう言うのはおかしい
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 98fc-LRIg)
2016/10/10(月) 19:25:31.61ID:H0aaprxE0後ろは閉じてるの?(キャビティって書いてんだから当たり前だろと言われそうだが)
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fc3b-lsIp)
2016/10/10(月) 19:38:17.34ID:ZStRnR+10それ非常で統括的な思想場所によってゲインを変更する(広さや空間が変わる)
もちろんSPの形態も様々(天埋めやペット共用)
エアモニは単独な思想、一つのSPで受け持つ面積を変え送り出しで音量調整。
非常からの割り込みは卓側。
んで100Vだけじゃないからね、ビクターや松下なんかで倍電圧送り(200V)が普通に有ったの。
いっぱいぶら下げるとよく発振したけどw
実物見ないと信じない人は愛宕のNHK博物館でも逝ってみればいい。
>>765
正確には密閉されていないものが多いと思うw
隙間が少しないと設置しづらいんだわ orz
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 70b0-lsIp)
2016/10/10(月) 19:43:07.50ID:89/5eY/F00768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1dc-yd9a)
2016/10/10(月) 21:59:53.40ID:P21EWEue0ライブだからそう聴こえることがあるだけ
リスニングルーム超デッドなんだろうなぁ
ちなみに皆さん
エンクロージャー設計するとき,ルームゲインとかバウンダリーエフェクトとかどの程度考慮してますか?
0769む〜ぱぱ (ワッチョイ f94f-5Gb5)
2016/10/11(火) 07:25:05.56ID:kAe13ak/00770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d3d-9d1u)
2016/10/11(火) 09:21:05.17ID:u6hbmNLg0部屋は部屋で考える
じゃないと引越しするたびSP作りなおさなあかんで
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f97-MBDR)
2016/10/11(火) 12:05:12.09ID:ygpS+kDx00772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d971-72qZ)
2016/10/11(火) 16:30:03.38ID:iRoa/h1F0高さ60cmのブックシェルフスピーカーだったら板の値段はどのくらいになりゅの?
一番安い板はなんなのよさ
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 503a-Gwrp)
2016/10/11(火) 16:58:12.63ID:fA+BWJsn0そのサイズだと厳しい、サブロク1枚1500円
ベニヤ板15-24mm サブロク1枚4000-8000円
MDF 3000円ぐらいから
2-3枚必要、という事で最低6000円くらいから、まあ1万円くらいは見たほうが
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d971-72qZ)
2016/10/11(火) 17:26:22.54ID:iRoa/h1F0お兄たんあいがとお
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b106-lsIp)
2016/10/11(火) 17:50:05.20ID:N7uf3VcO0オーディオヘリテージでは
P-62FがNHKとの共同開発で
BTS規格に初めて合格したのはP-610になってるぞ
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1b0-HSjL)
2016/10/11(火) 19:09:16.89ID:jT+q4+i0020cm2WAY密閉。
箱代が15mm合板、カット代、ツキイタ(ウォルナット端材張り合わせ)、ビニールレザーでおよそ5000円。
塗料は手持ちのアサヒペンのジェルカラーニス
ユニットは
クラッシックプロEX10MLF
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25361/
ペア5400円
Pyramid 25mmヘビーデューティーチタンスーパービュレットツィーター(2個)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002DNZQG/
ペア4500円くらい。
ネットワークがペア5000円くらい。
0777む〜ぱぱ (ワッチョイ c63a-5Gb5)
2016/10/11(火) 20:11:54.34ID:4P+6oBK300778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15d7-lsIp)
2016/10/12(水) 00:09:22.94ID:vSHnvboB0超遅いレスですが、製作費はおいくらですか?
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d95c-MBDR)
2016/10/12(水) 00:45:39.21ID:Qj47EzqO0スリーセブン、ゲットおめでとうございます。 どうでもよいが、どのレスに対して言っているのか? 無回答でOKです。
>>776
どちらが最初に合格? してたかは、趣旨とは全く関係ない(W
P610の直径原型がP62F(P62FもP610シリーズ)であって、NHKに放送用モニターとしてP62Fが採用されている事実は変わらない。
(オーディオ雑誌で、P610シリーズの記事の歴史で、かならずP62Fは、原型として出てくるし、オーディオフェアーで並べて展示していた。)
"合格" と、書いてしまった表現上のケアレスミスだったかもしれないが、
"BTS規格" とは、NHKが放送用に使うための機器に要求される仕様を規格化した要件で、
間違いなく "NHK”の作った規格です(W
もしかしたら、P−62Fは、BTS規格を適用する以前のスピーカーなのかもしれない? が、
"NHK"自身が、開発に参加して、実際に使用していた機器が、自身が作った規格に合格していないと困るのですが・・・
事実上は、規格をクリアしてるハズなので、そのような意味で、"合格" と書いた、だけです。
BTS規格とP610の歴史の詳しい資料が私には見つからないので、実際の詳細は不明(ネット上の情報は根拠が不明が多い)だが、
趣旨と関係ない重箱の隅の内容を突いても仕方がない(W
0780779 (ワッチョイ d95c-MBDR)
2016/10/12(水) 00:50:32.11ID:Qj47EzqO0申し訳ありませんでした。
パーフェクトを要求する "○○" がいるので・・・
あ〜〜、面倒くさい(W
0781779 (ワッチョイ d95c-MBDR)
2016/10/12(水) 01:05:12.02ID:Qj47EzqO0>>776 さんには、大変申し訳ありませんでした。
疲れていますので、許してください。
0782799 (ワッチョイ d95c-MBDR)
2016/10/12(水) 01:40:56.25ID:Qj47EzqO0>>775
>>749 には、>>779 のようなことが、前提にあったので、"合格" という言葉は、ワザと一切使っていませんでした(W
0783む〜ぱぱ (ワッチョイ c63a-5Gb5)
2016/10/12(水) 05:33:46.67ID:iEfm4zng00784む〜ぱぱ (ワッチョイ c63a-5Gb5)
2016/10/12(水) 05:35:46.69ID:iEfm4zng00785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d971-72qZ)
2016/10/12(水) 10:12:08.26ID:dydQWnks0年齢層が高いぜ
さぁ、それを元払いで俺に送れ
0786463 (ササクッテロ Sp4d-pu+C)
2016/10/12(水) 13:15:00.84ID:ODYynkHNpあんまり真面目に作ってないので、MDFとアサヒペンつや消し黒スプレーで3000円位です
他は全部使い回しw
あとユニット代は普通に必要です
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa97-o3S2)
2016/10/13(木) 00:08:06.76ID:oKtdscbVaCool !!
スピーカー自作っても結構
製作費がかかるんだなあ
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd7-Oa01)
2016/10/13(木) 01:19:31.24ID:NqnqxwUor0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8383-bCi4)
2016/10/13(木) 02:11:25.58ID:TAG8911w00790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe2-fF30)
2016/10/13(木) 02:14:17.72ID:VznHg/ov0俺んとこに余ってるw
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/13(木) 02:15:57.75ID:hqAOrAyz0http://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=14211907
monacor RBT-95SR
monacor RBT-1000 で検索 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67dc-kYqr)
2016/10/13(木) 17:56:35.65ID:jDg7nNEt0ユニットよりも箱が大事になってくるのかな
BK-2502辺りを手始めに買ってみようと思う
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77fc-2LHc)
2016/10/13(木) 18:47:54.16ID:VaVFs1nu00794名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd7-DI90)
2016/10/13(木) 18:52:52.22ID:rlaLz33Rpそりゃあ90%セッテング依存
バッフル小さく作んなきゃいけないからフルレンジならBSCビルトインなユニットかいいんじゃないですか
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/13(木) 19:03:00.47ID:hqAOrAyz0大きな開口が前面にあるバックロードホーンは不適。
0796む〜ぱぱ (ワッチョイ ef3a-Mjzk)
2016/10/13(木) 20:02:23.12ID:Ltt/aCZP00797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba2-vYzL)
2016/10/13(木) 20:57:34.59ID:JiF7HHzp0聴取位置がバックロードホーンから2〜3mではそうなる。
5m以上離れて聞く場合にはホーンからの音も気にならなくなる。
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd4f-2yk0)
2016/10/13(木) 21:20:28.63ID:WLxIaSvYd0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb0-xQpD)
2016/10/13(木) 21:26:32.59ID:I2klUpf70それは かわずに作るんだよ。
サブロク1枚でカットできるはず。
そして12mmコンパネで 箱鳴りさせる。
ユニットはダイトーボイスの16p。
0800バロニク・ハバヒロスキー (アウアウ Sab7-Oa01)
2016/10/13(木) 22:21:04.36ID:HSIXs2sza0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236d-Oa01)
2016/10/14(金) 09:01:26.73ID:5tD2SJY30http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r165303857
こんなのよくあるの?
さぎでねえの?
コピー販売は著作権違反。
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba7-8qPS)
2016/10/14(金) 09:20:09.52ID:qG5ZMnDP0ピラミッドやPaleあたりはebayやAmazon.comの方で買うと安いですよ
https://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=Titanium+Super+Tweeter
おすすめはこれ
http://www.ebay.com/itm/231306979602
女性ボーカールとかめっちゃ前に出てきます
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b71-BAzq)
2016/10/14(金) 09:50:59.78ID:kqmlkTHs0ユニットは30cmフルレンジ!
確かな定位感をフルレンジでゲットだぜ!
低音や高音が優秀だと聞き疲れしちゃうからフルレンジでいくぜ!
バスレフのボアボアとした低音は嫌いだし低音はそんなにない方が聞き疲れしないから密閉型でいくぜ!
エンクロージャー内で中高域が反射しまくって定位感が定まらないから、エンクロージャーには吸音材をビッシリ詰めるぜ!SX-3並に詰めるぜ!
エンクロージャーは2cm〜3cmの集成材で高剛性をゲットだぜ!
フロントバッフルはもう少し厚めにして余計な振動をカットだぜ!
最高のスピーカー計画ができたぜ!
自分の好みに合わせて作れるところが自作のいいところだぜ!
でも金がないからこの計画は無意味だぜ!
クソが!
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba7-8qPS)
2016/10/14(金) 10:32:42.62ID:qG5ZMnDP0(´・ω・)つ
http://www.ebay.com/sch/Consumer-Electronics/293/i.html?_from=R40&_nkw=full+range
http://www.ebay.com/sch/Musical-Instruments-Gear/619/i.html?_from=R40&_nkw=full+range
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b71-BAzq)
2016/10/14(金) 10:45:57.17ID:kqmlkTHs0や・・・やしゅい・・・///
0806バロニク・ハバヒロスキー (アウアウ Sab7-Oa01)
2016/10/14(金) 12:10:47.91ID:vTg0jJDna随分とでっかいですな。
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb0-xQpD)
2016/10/14(金) 12:32:34.06ID:MRz2SZa10http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=c&s_category_cd=960
15インチ38pで5000円。
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b71-BAzq)
2016/10/14(金) 13:19:52.15ID:kqmlkTHs0これはッ・・・
サウンドハウスのスピーカーって安いのな
ずっとコイズミ無線ばっか見てたわ
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb0-xQpD)
2016/10/14(金) 13:46:09.57ID:MRz2SZa10安そうに見えて 実際に作ると>>776
2500円のウーファー使って総額ペア2万チョイ。
2万だと そのウーファー使ったモニタースピーカーペアが買えた。
そして5000円の15インチウーファーが安い!っと作ろうとすると板代だけで1本5000円?
5000円の15インチウーファー使ったSRスピーカー。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/172954/
チョットおかしな値段。
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b71-BAzq)
2016/10/14(金) 14:11:31.38ID:kqmlkTHs0なんじゃこりゃァ
悲しいかな
自作スピーカーの計画をすると、いつの間にか膨れ上がる金額と理想に気づいてなんだかどうでもよくなる
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d5-/iuW)
2016/10/14(金) 14:15:10.54ID:o1v6x2gL0吸音材の量なら AR でしょう。
http://audiolab.co.jp/used_restore/AR/AR-LST/AR-LST_restore.htm
しかし SX-3 もなかなか。
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/sx-3.htm
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd7-Oa01)
2016/10/14(金) 14:22:54.13ID:AjZsokE20安くてデカイウーファーが使えるけどそれだけ
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b71-BAzq)
2016/10/14(金) 14:27:31.53ID:kqmlkTHs00814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/14(金) 14:28:49.06ID:ktaz3E6l0SRスピーカーが11800円だぞって言われても無関心なんだけどね。
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba7-8qPS)
2016/10/14(金) 15:49:41.96ID:qG5ZMnDP0http://www.ebay.com/sch/TV-Video-Home-Audio/32852/i.html?_from=R40&_oac=1&_nkw=speaker+box
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb0-xQpD)
2016/10/14(金) 16:43:27.55ID:MRz2SZa100817名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd7-DI90)
2016/10/14(金) 17:33:40.53ID:hPyOlmWop0818名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd7-Oa01)
2016/10/14(金) 17:53:35.63ID:Yt8OglkWr表面はくそダサいからなぁ
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb2d-2yk0)
2016/10/14(金) 18:04:32.30ID:ueoov0oD00820名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd7-DI90)
2016/10/14(金) 18:24:13.01ID:hPyOlmWop0821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b71-BAzq)
2016/10/14(金) 18:35:42.97ID:kqmlkTHs0つまり、人が音の発信源を感知する際には高音倍音が密接に関係している?
知らんけど
ちゅーことは、既存のスピーカーにツイーターやスーパーツイーターを追加するだけで定位感が増す可能性がある?
常識中の常識だったら恥ずかしいけど詳しい人教えてくれェ
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd7-DI90)
2016/10/14(金) 18:58:36.88ID:r5Lp6iVcpふつうのスピーカーにツィーター追加したら
高域の発音箇所が複数に分散して定位は悪くなるだろ
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f67-d+kD)
2016/10/14(金) 19:09:23.49ID:/sEhC8Wn00824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5720-lVRf)
2016/10/14(金) 19:13:21.95ID:kPHN3t+N0ツィーターの担当帯域を分ければいいだけだろ
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b71-BAzq)
2016/10/14(金) 19:27:01.24ID:kqmlkTHs020khz以上の音なんて聞こえないだから意味ねぇだろハゲ派だったけど
もしかして、そういう聞こえない音こそ、定位感に貢献しているのでは?
まぁ現状で満足してるからどうでもいいけど
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 573a-GZGd)
2016/10/14(金) 19:29:51.81ID:tjLpcQS50昔は定番のグレイドアップ方法だったけど
定位がどうってのはあまり言われてなかったような
皆一様に驚くのは低域の改善の事だね
これは昔から言われてるし今も言われてる
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe2-fF30)
2016/10/14(金) 19:33:25.36ID:Jpndm6bV00828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b5c-vjb2)
2016/10/14(金) 19:49:49.28ID:+FemDLiA0定位感は中域に依存しているので、超高音域に近づくほど定位感を感じなくなる。
よって、左右のスピーカー間の中央から高域をモノラルで再生されても問題はないと言われていますが・・・
また、左右SPの中央に1個のみツィーターの付いた Bluetoothスピーカー が、発売されています。
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77fc-2LHc)
2016/10/14(金) 19:50:14.53ID:cT1LFfuT00830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0b-Oa01)
2016/10/14(金) 21:34:48.95ID:j4792Yz40アジャスターリングをゲットしたと思ったら、
取説コピーだけだった orz w
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd4f-Oa01)
2016/10/14(金) 21:43:38.11ID:XLXQSyBod0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd7-DI90)
2016/10/14(金) 22:17:07.54ID:Nf7TP9Fop1つのツィーターでカバーできる帯域を
わざわざ2つの帯域に分けて別々のツィーターに担当させちゃうのか
それで定位が良くなるってのは謎理論だな
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe2-fF30)
2016/10/14(金) 22:59:16.09ID:Jpndm6bV00834アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 7bb0-BxmA)
2016/10/14(金) 23:07:41.23ID:yD0z9a0L023ツィーター(ノ´∀`)ノ
http://audio-heritage.jp/MCINTOSH/speaker/xrt-22s.html
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b71-BAzq)
2016/10/15(土) 04:42:45.60ID:UjQpqloB0https://m.thomann.de/gb/the_box_pa15eco_mkii.htm
のOEM?らしい
知らんけど
本家で買えば10000円だけど
サウンドハウスだと12000円だね
送料とか足すとどうなるかわからんが、クレジットカード持ってないからどうでもいいや
モノは同じらしい
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b71-BAzq)
2016/10/15(土) 04:49:42.61ID:UjQpqloB00837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77fc-2LHc)
2016/10/15(土) 06:22:49.36ID:rYqi+MoU00838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbdc-150T)
2016/10/15(土) 06:24:14.20ID:/HcEA9T50Frequency range: 70 - 15,000 Hz
PA用
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb0-xQpD)
2016/10/15(土) 08:12:50.16ID:G8kAAxKV0高音足すにしても■出力音圧レベル (SPL/m/W):115dBだから、
本体価格以上のホーンツイーターでも足りないかなって感じで
マルチチャンネルアンプ接続させる感じ?
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afc6-5uBj)
2016/10/15(土) 11:31:32.48ID:dPmc0HBt0小型スピーカー1000Wの音量が1Wで出てしまう魅力は比類ない
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb0-xQpD)
2016/10/15(土) 12:21:43.89ID:G8kAAxKV00842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b5c-vjb2)
2016/10/15(土) 12:29:44.84ID:5eSyTRhM0つ >>837
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba2-vYzL)
2016/10/15(土) 12:38:02.19ID:xcPvOBDC0何を寝ぼけたこと言ってるんだ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef7e-Lzu8)
2016/10/15(土) 13:02:04.47ID:QfO3c17c00845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb0-xQpD)
2016/10/15(土) 13:11:04.35ID:G8kAAxKV0設置さえ出来るのならペア2.4万円のピュアスピーカーよりは 断然マシなのが実情だとおもうぞ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afc6-5uBj)
2016/10/15(土) 13:15:38.84ID:OBh/pQls0https://www.youtube.com/watch?v=9tNKd3u7of4
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/15(土) 13:38:21.40ID:toBBUe5y0自作の話をしろよ。
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b3a-E1SJ)
2016/10/15(土) 15:09:31.49ID:bfQWY7xj0広〜い部屋じゃ無いと無理
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/15(土) 15:15:12.26ID:toBBUe5y0一個だけちょこっと書き込みあるとか主張されてもふーんだから。
全体の流れの話。
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ec-QeQF)
2016/10/15(土) 15:42:33.55ID:ukkZInDS0跳ね上がるのはバグだろうか?
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/15(土) 15:52:41.95ID:toBBUe5y0ちゃんと容量倍にしてるか?
ドライバー2にしたら容量も2つ分用意しないと。
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ec-QeQF)
2016/10/15(土) 16:12:48.61ID:ukkZInDS0driverの数に限らず(ユニットの出っ張りで容量食われるのは別として)
fdは箱固有、と考えていたんだが。
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba2-vYzL)
2016/10/15(土) 16:35:53.01ID:xcPvOBDC0内容積が同じでユニット二倍になると箱内の空気スチフネスが上がるのでfdも上昇する。
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b397-vjb2)
2016/10/15(土) 16:55:20.70ID:oK2BE6wx00856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb3d-kdpW)
2016/10/15(土) 16:56:13.17ID:UzzCCeab0fdは箱のサイズとポートの寸法だけで決まるだろ
>>851
やってないがユニットを2つにしたら他のパラメータが同時に変わったりしてないか
じゃなきゃバグだな
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d5-Oa01)
2016/10/15(土) 17:14:07.62ID:adnMqy3B0その説明は正しくない。
変わるのはドライバーの方で、振動板の等価的な面積が倍になるから空気の圧力を2倍受ける。
もちろん振動系の等価的な質量やスチフネスも倍になっている。
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d5-Oa01)
2016/10/15(土) 17:17:56.74ID:adnMqy3B00859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b397-vjb2)
2016/10/15(土) 17:27:00.55ID:oK2BE6wx0データーでレポよろって、お願いしてるんだー
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b71-BAzq)
2016/10/15(土) 17:39:12.88ID:UjQpqloB0その事実を受け止めて尚、自作ユーザーは荒野をかける
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/15(土) 17:41:23.41ID:toBBUe5y0個人HPで色々上がってるだろ。
そういうのはHPで上げてるんだよ。
ここに上げたら、あ、このID書き込みの人って、このHPの人なんだ。って
、2ちゃんでこういうこと書いてんのか、って紐付けなって不味いだろ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-8qPS)
2016/10/15(土) 17:43:11.71ID:toBBUe5y0実験の結果はHPに上げる。
HPに上げない実験結果だったら2ちゃんにも貼ったりするがな。
HPに上げた分は2ちゃんには上げない。
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b397-vjb2)
2016/10/15(土) 17:45:53.06ID:oK2BE6wx0理解するけど、いい加減な事をさも「理論」ででもあるかの如く言うならやめて欲しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています