スピーカー自作・設計・計測などなど 57 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-eXu6)
2016/09/15(木) 09:23:01.68ID:TWdmaSjUMバスレフもそうだけど、バックロードホーンやトランスミッションラインはますます顕著。
低域の音量を確保するためなら、いまどきデジタルドメインで低域アップもできるのに。
ただ聴く音楽のジャンルにも依るのかな。
ポップスやロックの低音はシンセで作られて適当に混ぜてある効果音にすぎないから、ボーボーいう共鳴音でも気にならないのかも。
クラシックやジャズだとコンサートで聴く生音との比較になるので、低音が箱の共鳴音主体だとどうしても違和感が出てしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています