トップページpav
1002コメント346KB

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 73rpm [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 21:41:37.51ID:F4BoySFl
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 72rpm
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1465803245/
0404UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/04(木) 04:23:02.27ID:OsbsuqDR
>デビュー時の"スローモーション"のkeyは多分F#だったと思う

の"F#"は、ベースのルートの話で、調性としてちゃんと書くならF#mです

済みませんでした
0405名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 08:31:04.52ID:1No71H3D
>>400
明菜ファンなら誰でも知ってる話だよ
早回しする加工前のバージョンもようつべにうpされてたから聞き比べてみるといい
つか歌番組での声は当然低いままだからレコードとは違った低い声だから
0406名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 09:51:05.86ID:oZnAbenV
じゃあビリージョエルのコールドスプリングハーバーはさらに早いのか?
0407UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/04(木) 10:26:43.68ID:uXlRldjG
ネタ元のソースあったら是非お願いしたいっす
0408名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 10:47:11.09ID:a6OUandf
ピッチ変更と言えばショッキング・ブルー悲しき鉄道員の日本盤シングルにはかなうまい
0409名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 10:50:47.70ID:1No71H3D
これが原音の遅いやつ
https://www.youtube.com/watch?v=qwiczKlgJzs
以前はこんなTVのではなくちゃんとした高音質のがいくつもうpされてたんだけど今は見当たらないな

これが早回しされたレコードのやつ
https://www.youtube.com/watch?v=Nita7HADKXM

この二つの違いが分からないとか言うなよ
もし分からなかったら糞耳というかオーディオやる意味なし
0410名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 10:53:09.98ID:0VyK67Gv
コールドスプリングハーバーは、ビリーの声がすこし宇宙人のような声になってるw
0411UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/04(木) 11:03:50.09ID:5jhNB1Ro
>>409
単純に上の動画はキーFm、下の動画はF#mのようだが、これが早回しによる物だというソースがあったら知りたいんだよね…
>>403に書いたように、デビューしてややしばらく経って(理由はむにゃむにゃ…で)原キーから落として歌っていると思っていたのだが…
0412名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 11:22:20.05ID:1No71H3D
   
まず曲の一番目の歌い出しから歌い終わりまで
上の原音のは19秒なのに
下のレコードのは16秒しかないんだ

それに両方の歌を聴き比べてほしい。
ピッチの違い以外は始めから終わりまで全てが完全一致しているんだよね
別テイクで録ったものならこんなことはまずありえない

それとデビュー時期にTV番組で口パク以外の生で歌ってる歌声はやはり低くてレコードの声とは全然違うよ
0413名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 11:47:46.26ID:1No71H3D
間違った
19秒は1分19秒の間違い
16秒は1分16秒の間違い
0414名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 11:56:14.47ID:xUx81LUZ
ジジイさっさと死なねえかな
0415名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 12:00:07.00ID:1No71H3D
これがデビュー当時の生歌
https://www.youtube.com/watch?v=GjZ-Q9GPwko
https://www.youtube.com/watch?v=J8TwVUFG_bU
レコードのカン高い可愛らしい声とは違う
特にサビの部分が一番違いがよく分かる
デビュー当時の他のスローモーション生歌の動画も以前はたくさん見れたけどだいたいこんな歌声だった
0416名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 12:03:07.19ID:LH28avfH
アキナセット買いなよ、インシュレーターに
スピーカー付いてるでw
0417UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/08/04(木) 12:04:33.63ID:5jhNB1Ro
>>412
これ、別テイクじゃないの・・・?

単純な話なんだけど、
上の動画は構成が Aメロ−Bメロ−サビ−サビリフレインで、
下の動画は、Aメロ−Bメロ−サビ−Aメロに戻る

になってるよ?
0418名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 12:09:51.72ID:aVfHawEJ
帰って来た酔っぱらいは早回しでないとな
TVは口パクだったけど、ライブはどうしてたんだろうねえ?
0419名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 12:15:36.53ID:1No71H3D
>>417
上のはただ2番を切っただけだよ
0420名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 12:24:05.33ID:QXtRlHHG
早回しといえば「初めてのチュウ」
0421名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 12:35:20.48ID:3ejvRDOp
ビートルズのルーシーインザスカイは回転数を少し落としてみよ
ストロベリーフィールズは少しあげてみよ
そうすると聞き慣れたジョンレノンの声になる
0422名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 12:38:22.62ID:1No71H3D
こういうおもしろいのもある
https://www.youtube.com/watch?v=OnkxquDRh3M
0423名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 12:45:45.03ID:Jpa9xjnM
>>421
そこで新SL1200のスライダーの出番ですよw
0424名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 14:38:33.90ID:WFFBE9qF
長渕のとんぼのEPを45回転で聴くと楽しい
0425名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 17:02:50.08ID:dlGGKmwB
ID:1No71H3D
相当バカ
明らかにオケのテンポも音程も違う
歌手はそのオケの音程やテンポ合わせるんだよ
逆にそれが出来ないなら歌唱力があるとは言えない
そしてそれが分からないID:1No71H3Dはオーディオを今すぐやめたほうがいい
マジでバカだわ
0426名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 18:28:21.32ID:1No71H3D
>>425
僕の書いたレスを良く読んでなくて何か勘違いをしているんだと思う
そうでなければきみは相当な糞耳ということになる
0427名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 19:02:59.52ID:xUx81LUZ
ジジイさっさと死なねえかな
0428名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 19:07:09.02ID:e6Uk98Sg
お前は絶対にジジイになるなよ!
0429名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 19:10:15.18ID:1No71H3D
50代はジジなのか
0430名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 19:48:42.74ID:cyyf2smk
CD
ttp://up.ko.gs/?n=6-koupr635227
0431名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 20:59:14.83ID:GR/MCJu2
ピッチ談義なのに誰もKind of blueの話をしない…
0432名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 21:34:48.84ID:xUx81LUZ
ジジイさっさと死なねえかな
0433名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 21:44:25.08ID:OEeHSmox
人を呪わば穴ふたつ
0434名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 22:18:22.19ID:G5d7gxPD
尿道とアナルか
0435名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 22:54:38.89ID:6aMZc3lB
> ID:xUx81LUZ

ありゃ? コイツ、まだ死んで見せてなかったのかwww

いくじなしっ!by吉田羊
0436名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 23:09:45.73ID:O3CfT5+P
僕はいつもこのスレでの知識経験豊富な先輩方は素晴らしいなと思ってます。
失礼な話ですけどこの様な方々の知識などが継承されずなくなってゆくのが惜しいです
特にアナログなど昔の事は若い方々は知らないし大切にすべきことですよ。

いつまでもお元気でいて下さい。

リサイクルショップで「レコード無いですか?」と若い店員さんに聞くと大概hddレコーダーの棚に案内されます。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 23:30:38.05ID:xUx81LUZ
ジジイさっさと死なねえかな
0438名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 23:40:04.04ID:nuP1MVBy
日本の場合作り手の技術継承の方が深刻だよ
0439名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/04(木) 23:51:21.84ID:O3CfT5+P
>>437

あぼーんてなんですか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 00:24:19.57ID:WoPF8HAC
   
愛が生まれた日 忘れない 運命を信じてる  

君がいるなら それだけでいい

愛が生まれた日  忘れない 生きてきた その理由を

あなたがいれば それだけでいい

めぐり逢えた
   
0441名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 00:38:19.26ID:4naE1zNd
>>438
もはや手遅れだと思う
国民みんなうまく騙されちゃったねw
いや笑い事じゃないけどさ
0442名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 02:09:06.66ID:jWiqwMf9
まあ、デジタル録音されたものを、レコードで聴く意味がないってことだね。
マイケルはレコードで聴くのは意味あるが
セリーヌディオンは、CDだし、生駒ちゃんは
動画だし、ももちは画像だし、
レコードは、残念な状況だ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 09:21:50.64ID:Zkn/am8L
例えばLP12
プーリーにビミョーな技でベルトかけてインナープラッターにかける
こんなんでまともな回転得られるわけないだろw
毛唐は適当なんだよ
メイドインジャパンのDDが衰退した後に偉そうなことを言ってるだけ
0444名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 10:02:58.61ID:4naE1zNd
LP12が真っ向勝負挑んできたのはSP-10、、Mk2だっけ?
がバリバリ現役のDD全盛時代だ
0445名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 10:58:38.26ID:Xkgm1I8k
でもLINNの社長が
「SONYのCDプレーヤーでLP12より音がいいものがありましたか?」
と言ってたな
0446名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 12:17:22.76ID:43rTh5qn
レコードの整理をしていたら昔のオーディオチェックレコードが出てきた
再生してみたら10kHz以上が聞こえない
スピーカーにすがりついても聞こえない
ただアンプのVUメーターのみが静かに振れている・・・
ガックリうなだれる還暦の夏
0447名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 12:23:27.96ID:zj3CFMT2
オーディオこそ耳の若いうちに楽しむべきもの
実際70年代は若者の趣味だった
0448名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 12:41:11.36ID:cybv9PKb
オレ未だに16kHzまで聴こえるぞ?
ちなアラフィフ
0449名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 12:46:34.74ID:4naE1zNd
タダで30000Hzまで聞こえる耳をくれるという星に
美女とSLに乗って旅をするんだ
0450名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 12:51:26.68ID:cybv9PKb
で、ハイレゾDACのネジにされんだなw
0451名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 12:53:04.15ID:cybv9PKb
このAAを思い出したw

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  < いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|.   \________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ(゚Д゚ ) < オチゆーな
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ .   \_____
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
0452名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 12:55:09.66ID:A5SE3Gl/
>>445
でもリンでかけるレコードをカッティングするのは
SONYの超強力DDモーターw
0453名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 13:07:35.97ID:DvG26jEc
カッティングマシンは楽でいいよ
自分の都合で動きたいように動いてるだけだからw
0454名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 13:21:07.12ID:D0ZQv3Jd
自分の都合で動いたら、ピッチ狂いまくりなんですが?
0455名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 13:58:24.94ID:l3ZhaNuB
カッティングマシンがベルトになったら認めてやるみたいなもんか

F1が前輪駆動になったらFF認めてやるみたいな…
0456名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 14:00:21.88ID:cybv9PKb
>>455の知性に脱帽
0457名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 14:21:46.30ID:4naE1zNd
昔活躍してたスカリーはベルトだったはず
昔のレコードが音が良い一因だったかもね
江川さんが持ってたらしいが、、、
0458名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 14:24:13.39ID:cybv9PKb
昔活躍してたスカリー 「モルダー、あなた疲れているのよ」
0459名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 14:53:43.53ID:Gn2xxrBX
江川さんは手回しに勝るものはないと言ってた
0460名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 14:58:21.62ID:Wt1S3tB8
>>458 まだD-Lifeでやってたような・・・
0461名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 15:01:17.90ID:cybv9PKb
>>460
いやもうhuluだろうがAmazonだろうがNetflixだろうがU-NEXTどんな配信chでもたいがいあるぞw
むしろそれ初めて知ったわw
0462名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 15:44:40.18ID:Gn2xxrBX
ああツインピークスか
0463名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 16:00:09.31ID:491Xe2un
「Xファイル」じゃね?
0464名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 16:15:39.91ID:l3ZhaNuB
ロストだべ
0465名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 16:18:15.13ID:cybv9PKb
おまいらボケがすぎるぞw
0466名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 17:47:34.75ID:cFp6SSDD
光カートリッジってどうなの?
ネット検索してもメーカー自身の広報記事しか見当たらないしさ
0467名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 17:49:08.79ID:cybv9PKb
ステレオ、ステサンといった雑誌で大変高く評価されてるし、あんま嘘くさい評価じゃねえよ?
0468名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 17:49:19.70ID:Gn2xxrBX
ブレアウイッチプロジェクトもあったな
0469名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 18:12:30.87ID:v0WuZ7tR
新潟県の十日町市本町2丁目
十日町市市民交流センター分じろうにて
本日18:30〜ナイトレコードカフェ
お持ちのレコードをご持参くださいだと
地元民なら知ってるか
話題ぶった切ってスマソ
0470名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 18:30:25.63ID:oMsRxpOc
光はねー。
まあ誰もやらなくなった理由があるわけで
0471名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 18:31:41.42ID:cybv9PKb
雑誌の紹介で書いてある「誰もやらなくなった理由」は、耐久性だね
すぐ壊れたと

そこをクリア出来たのだから、その理由は既に存在しないだろう
0472名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 18:35:21.52ID:rgYqL9sx
>>467
信じてはいけません
ユーザーのレポートが皆無だしさ
メーカーの本業は金持ちだからね
前途多難オーディオ誌に金で物言わせてっぽいしなw
0473名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 18:42:28.12ID:cybv9PKb
すぐそれだ
0474名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 18:48:51.87ID:1UB8ogTP
最近の製品
4分あたりから聞ける

https://www.youtube.com/watch?v=ImWF7wnmtkU
0475名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 18:53:53.31ID:cybv9PKb
オレは実際音を聴いて、この2誌の評価はたいがい正しいと信用できる
ステサンは昔から、ケーブルの類ですら一切受賞対象とせんし、
ステレオもどうやら5月号のりニューあるから、非おカルト路線に舵を切った

すぐ「お布施だ」の言う連中恥を知れ
誠実に仕事している人間を冒涜するな

ただし、AAの悪口はいくら言ってもオレは反論しないww
0476名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 18:58:04.53ID:Gn2xxrBX
オーディオ・アミーゴは?
0477名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 20:07:05.46ID:PT47Wpre
>>448
嘘をつけ
お前が聞こえてるわけねーだろ
お前の環境で間違いなく発生してるターンテーブルのノイズすら聞こえてないんだからwww
クソ鯖の分際で
そしてアラフィフとかまた年齢詐称かよ
バカじゃねーの
0478名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 20:30:45.07ID:+6H+7KjG
光はな〜、ベンチャーを応援したい気持ちは山々だが
専用フォノイコと言うのがな〜
0479名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 20:45:48.90ID:Wt1S3tB8
SQ方式のLP何枚かあるんだけどこれ何とかならんものですかね
それっぽく聴こえるようにできません?
SQデコーダーなんてないし
http://review.kakaku.com/review/K0000348722/ReviewCD=585472/
のレビューに出来るとあるがそのONKYO持ってないし
(家にあるのはチョイ古いTX-NA609だったorz)
0480名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 21:13:31.59ID:3qrLG2rf
>>479
鉄ちゃんのマトリクス接続は?
0481名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 21:57:55.74ID:6/9H7pB9
50年くらい前にあった技術
0482名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 22:22:22.45ID:lJHOhagH
>>479
SQ4は記憶だとほぼステレオコンパチの筈だから・・・
サラウンドプロセッサー使った方が音は良さそうw
0483名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 22:33:00.03ID:ay5mfOtk
>>459
手回しサイコーと言ってたのは80年代前半だね。
超絶ハイイナーシャのターンテーブルをマブチモーターで33回転まで持って行ってベルトを外して惰性だけでLP片面いけると仰ってたけど、数年後には主役はメーカー製に変わってて驚いた記憶がある。w
0484名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 22:57:29.87ID:YctZ6wWb
アナログプレーヤーの理想の回転は手まわしの音が目標なのは絶対普遍だ
それをどうしたら達成できるかだが、今の市販品では程遠い
0485名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 23:30:59.53ID:iey4UUe5
>>479
詳しくは分からないが
パソコンのソフト使ってデコードしてる人もいたと思う
0486名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 23:31:04.68ID:NNAnNbRL
馬鹿さっさと死なねえかな
0487名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 23:44:12.80ID:1UB8ogTP
語彙が少ないな〜チョウセンジンですか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 00:05:58.41ID:z2lZ+AMX
ウイルソン・ベネッシュのプレーヤーは良かったのに消えていった
0489名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 01:06:15.95ID:hERGHaN6
>>479
ものは試しでスピーカーマトリックスでやってみれ。
スピーカー1個のプラス、マイナス端子にアンプのスピーカー端子のLプラスとRプラスを接続。
ポップスや歌謡曲だとだいたい真ん中のボーカルが消える。
この音を普通のステレオ音声LRに追加するわけだ。このスピーカーは後ろ側にまわす。
注意点はBTLのアンプとかバランスアンプではダメ。こわれる。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 06:04:54.43ID:zYb7Cg2m
>>479
オクなんかでSQデコーダー入手しましょう
私はそうやって4chレコードを聴いています
SQだったら専用針もいらないし
0491名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 08:54:12.88ID:6rpeHmzk
>>479
>489に補足。
俗にいうデジアン、D級アンプはBTLアンプになっているかもしれないので
マトリクス接続は避けた方がいい。
発売元が特段のアナウンスをしてないから素性確認が難しいため。
アナログアンプでもメーカーサイトやカタログなどを丹念に読み
「BTL」「バランス」などの一言があったら避けるのが吉。

それすら分からなければスピーカーマトリクスはやってはだめ。
04924792016/08/06(土) 09:21:26.73ID:21JwqAok
きっぱり諦めます 39でした
リビングにはAVアンプで7.1chの環境があるけれど・・・
2chの部屋では後ろにSP新たに設置するのが難しいし取り回しも面倒・・・
SQデコーダーはオクにすらないし・・・
BTLだのバランスだの解らんし・・
スマソでした
0493名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 09:34:40.61ID:vTGdqzIT
そのレコードSACDマルチチャンネルで出てるかもよ
0494名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 10:11:49.66ID:rcvFNtyQ
アキュフェーズでマトリクスが大丈夫な機種おしえて
0495名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 10:31:09.72ID:euWUntSq
P-7300、A-36その他
0496名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 10:31:46.20ID:iTfNe4Gw
>>494
アキュフェーズで
デジタルパワーアンプないですよねw
入力側は「バランス」ですが平気です
出力側が2つのパワーアンプの「バランス」だと問題だけど
そういう物ではないので

サウンドプロセッサ系にL+R合成は、あるが
L-RやR-Lがないのは、以外だよな
プリアンプのバランス出力がでていたら±でLR加算で
4ch合成できそうだが
0497名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 10:41:39.89ID:5MA0e7/Y
>>492
2チャンネルステレオで再生してだいじょぶでしょ
サラウンドで聞いても効果あるみたいだけど
0498名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 11:04:18.71ID:6rpeHmzk
>>496
プリアンプのバランス出力が出ていても結線組み換えのマトリクス(4ch)は不可です。
結局は正相、逆相、二つのラインアンプの出力なので故障の原因になる。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 13:22:10.05ID:euWUntSq
D・J、D・J、、、
https://vine.co/v/5qg5EFe0l6l
0500名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 13:35:38.62ID:6rpeHmzk
>>496
あ・・・・プリのバランス出力を正逆バラバラに取り出して4アンプ式なら有り得るか。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 13:41:34.73ID:ivUWKCYP
SQもQSもそんな単純なマトリクスじゃないからね。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 14:20:05.79ID:ygdO+RT3
>>492
カラヤンの70年代前半の独エレクトローラには必須だからなあ
0503名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 15:55:03.93ID:QGTXxfxP
>>446
スピーカーが糞なのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています