トップページpav
1002コメント325KB

【ミドル級】民生用DACのオススメ【20台目】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 11:35:47.85ID:AJkbi4ZN
定価20万を超え〜100万以下の民生用ミドル級DACを語ってください。

※業務用DACは、ここはスレ違いです※

前スレ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【19台目】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1449587623/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 11:37:05.37ID:AJkbi4ZN
ミドル級DAC
▼20万〜
AUDIO DESIGN - DAC-FA0
CHORD - 2Qute
EXOGAL - Comet
NORTH STAR DESIGN - Impulso
NORTH STAR DESIGN - Incanto

▼30万〜
B.M.C - Pure DAC MK2
ESOTERIC - D-07X
EXOGAL - Comet Plus
GLASSTONE - MY-D3000
HEGEL - HD25
LUXMAN - DA-06
Mytek Digital - Brooklyn DAC
NORTH STAR DESIGN - Excelsio
PRIMARE - DAC30
SOULNOTE - sd2.0
WADIA - di122
0003名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 11:38:21.47ID:AJkbi4ZN
▼40万〜
Audio Alchemy - DDP-1
AYRE - QB-9DSD
ELECTROCOMPANIET - ECD 2
McIntosh - D150
NORTH STAR DESIGN - Supremo
PS AUDIO - Perfect Wave DAC MK2
T+A - DAC8 DSD

▼50万〜80万
ACCUPHASE - DC-37
BURMESTER - 113
CHORD - Hugo TT
Exasound - E22 Mk2
HEGEL - HD30
LINDEMANN - Musicbook10
ORACLE - Paris DAC 250
PS AUDIO - Direct Stream DAC
Resonessence Labs - INVICTA MIRUS
SIM AUDIO - MOON Nēo 380D DSD
WADIA - di322
WEISS - DAC2

▼80万〜100万
CHORD - QBD76DSD
EAR - DACute
Meitner Audio - MA-1
Mytek Digital - Manhattan DAC
WEISS - DAC202
0004名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 13:35:03.38ID:0msj0k8q
下記も追加お願いします
▼20万〜
Schiit Yggdrasil
0005名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 13:53:23.86ID:0ri3+c4u
最近色んなスレでschiitの名前見るけど流行ってんの?
ググると海外のヘッドホン系フォーラムばかり出てくるんだが。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 15:03:07.29ID:AJkbi4ZN
>>4
国内流通してないものまで入れだすとキリがないからねえ
0007名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 15:56:15.28ID:dQu2p+Bi
>>6
それはいいとして80-100のとこらへん
80未満の機種もあるし、DAC202は100万超えてるからスレの範囲超えてるような

あとミドル総合スレが消えて話題的にも合流してるんだから
スレタイは民生機限定でなくてもいいように思う
0008名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 22:39:37.30ID:AZukeO59
前スレは変な人が埋めてしまったのでここで引き続き
もしワッチョイスレ要望が有る様なら立てるのでレスを頼む
業務用と統合してワッチョイも加えて新スレを立てるってのも可
アイディア求む
0009名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 22:47:54.85ID:EQPYyMjE
>>8
業務用については、おれは自由に話せばいいと思うけど、公平な見地からいえば、
たまに話題にするのはかまわんけど、ここはあくまでもピュアオーディオ板であり、
DTM、スタジオ用のDACの話題は、場所を借りてるんだということを忘れないように。
空気読まない書き込みが増えた結果、業務用禁止という空気が生まれたんだよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 22:53:47.95ID:EQPYyMjE
>>8
ワッチョイについては、現状、直ちに悪影響があるわけでもないのに、
コンセンサスを得ないままスレを乱立させるのは好ましい行動ではないとだけ。
次スレでいいんでねえの。板全体からいえば大して荒れてるスレってわけでもなくね?
0011名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 23:18:02.41ID:AZukeO59
>>10
それはちょっと寛大過ぎるんでは…
何かレス有る度に業者認定、特定機種の褒め殺しによる悪ふざけ、ウスノロの不穏当発言連呼、
そして「次スレはワッチョイな」という流れが連発してましたよ。
むしろコンセンサスとしては「次スレはワッチョイ有り」だったのに、
無しで立てるもんだから前スレからごちゃごちゃ言ってるわけです。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 06:23:38.16ID:vJTcsv0B
>>8
ワッチョイあり頼みます
0013名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 07:58:03.58ID:jJDHD4L4
ここのスレ、何なの?
0014名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 10:32:17.78ID:CtGbIWN0
アイデア求むとかいいながら
都合の悪い意見はそっこう否定しててワロタ
ただの荒らしやないか
0015名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 11:43:35.28ID:k3ZIN6FI
とりあえずこのままで次スレ立てるときに付ければいいだろ
0016名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 11:47:48.74ID:rKjcoLQk
>>13
宣伝スレ
0017名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 20:38:49.82ID:e2jCd+Bw
相談したいのですが。
Perfect Wave DAC MK2を現在使っています。
最近のDSDが聴けるDACに買い換えようと思うのですが、どれがオススメですか?
今のDACと同じ傾向の音が好きです。
このスレの予算一杯でお願いします。
ちなみに上位のDSDACは、好みではなかったです。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 21:26:23.89ID:EOcUDIyl
>>17
DSDACがダメな時点でお薦め製品が存在するとは思えないよ
PCでDSDをPCMに変換して聞けばいいよとか、それくらいしか言えない
0019名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 00:00:38.44ID:C/nSkhSy
>>18
DSDACは確かに高音質でしたけど、もう少しパンチと言うか、元気な音が好きです。
曖昧な表現ですが、少し大人しいかなと…
他の機種はあまり良くないのでしょうか。
値段が上な機種は、その分今よりレベルアップになると思ったのですが。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 00:41:13.82ID:u4tiGgJn
>>19
「今のDACと同じ傾向の音が好きです。」ってあるから困ってる
具体的にどんな音が好きかどんな音が好みではないかを書いてくれれば、他にお薦めしてくれる人もいると思う
0021名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 02:18:59.04ID:9RS+zBEC
>>19
パンチ力ならMytecの予算に合うやつ試聴してみたら
分かり易い「濃くていい音」だと思うよ
0022名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 06:24:09.78ID:e3c3mdbT
>>20
絶対譲れないのが、定位、音場の広さです。
それを壊す様な機種は、高音質でも外したいです。
今より上のDACにすれば、空間表現を壊さずに濃い音になるのかな、と勝手に思っています。
正直、DSDACくらいまでしか聴いたことがないです。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 06:28:20.06ID:8yJXIQkL
Manhattan2 DAC 予価:\950,000(税抜)

Manhattan DAC ¥800,000(税別)

Manhattan2ハードウェア・アップグレード予価:\50,000(税抜)
http://www.imaico.co.jp/mytek/mytek_manhattan/


今1を買っといて2にアップグレードしたほうが得だな
0024名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 06:31:12.95ID:e3c3mdbT
>>21
ご紹介ありがとうございます。
参考になります。

今のシステムは、アンプがNmode X-PM100、スピーカーはDYNAUDIO Contour 1.3SEです。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 07:03:55.79ID:8yJXIQkL
▼30万〜
逢瀬 AK4495S-DAC
http://ause-audio.com/?p=889

AK4497 DAC完成まで販売継続するみたいだし追加でいいな
0026名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 08:27:38.82ID:u4tiGgJn
>>22
濃さが譲れないならDACからはちょっと外れるけどスフォのDSP-03を聞いてごらん
DACじゃないと嫌ならアキュのDC37も選択肢になるよ
2chではあまり評判がよくないけど聞いてみて
マンハッタンは自分は薄いと思ったけど、この価格帯を探してるのなら頑張って聞いておこう
視聴をせずに後悔するのは自分だから
0027名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 13:01:13.03ID:C8aLn1EN
>>25
このスレが終わる頃には販売終了してるんじゃまいか
0028名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 14:32:52.72ID:9il17sKg
>>17

逢瀬のDACを試聴してみたら?
まさしく、パンチのある音。
情報量も申し分ない。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 15:21:35.19ID:4yCwAHxz
逢瀬の試聴機借りたことあるけど
低音が弛いせいか何を聴いても優しい音でパンチがある様には感じなかったな。空間表現は申し分なかったけど。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 15:50:26.40ID:pzRBrBXb
Prismのオルフェウスとタイタンは中古屋で聞かせてもらったけど
評判なりに確かに良い音だったけど特段パンチがある感じではなかったなー

50万くらいであの音ならかなりコスパいいとは思ったから
DSDDACあたりのDAC探してるなら聞いてみたらいいとはおもうけど
0031名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 17:00:25.61ID:eYBf34KF
雑誌でめちゃ持ち上げられてるexasound e22 (mk2)って
ぜんぜん個人のレビューとか購入報告でてこないけど
これぜんぜん売れてないんじゃないか?
ほんとにいいのこれ?
ちなみにオリスペで試聴したけど試聴環境のSPとかショボイから
音の広がりが凄い点以外ようわからんかった
0032名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 18:01:47.74
>>31
9018シングルで40万円とか、アホじゃね
X20 + SU-1の13万円と勝負できるのか
雑誌はお布施払えばいくらでも書いてくれる
0033名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 18:54:42.69ID:251VaJFl
>>32
ちょっと調べてみたんですけど、SU-1というDDCは、PWDMK2とI2S接続出来るみたいなのですが、メリットはありますか?
今は同社のCDトランスポートなのですが、DACん買い換える前に、効果があるなら試してみようと思いました。
PCオーディオにも興味があります。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 19:57:22.19ID:EQ1n7qdW
>>32
定価20万を超え〜100万以下の民生用ミドル級DACを語ってください。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 20:27:09.48ID:8MxTQr03
>>34
すいません、追加すれば音が良くなるのかと思って聞いてみました。

多分単体DACを使われている方のほとんどがPCでの環境を整備されていると思います。
恥ずかしながら私の環境では、CDトランスポートより良い音が全く出せなくて…
オーディオ用のPCを買うとどのくらい良くなりますか?
DSD音源を導入するにあたり、そのあたりが知りたいです。
買い換えても宝の持ち腐れになりはしないかと心配で…
0036名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 20:40:35.01ID:u4tiGgJn
とりあえずオーディオ用のPCを買わない方向でやった方がいいと思うよ。
今PCオーディオが随分騒がしいけど、N1Z超えたのかな。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 21:41:14.98
>>35
DSDAC+ SU-1ユーザー、Philewebにいるよ
>>36
軽く越えたみたい
N1Zアップグレード限定品オーナーのコメント、同じくPhilewebを見たまえ
所詮ショボいARMプロセッサーだから負けて当然だな
0038名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 21:56:55.07ID:XVnTFuNA
>>37
N1Zは高過ぎて手が出ません…
ぶっちゃけ、今回の予算は80万円です。
DSD対応のDAC+オーディオPCは、予算的に厳しいですかね?トラポとDACを下取りに出せばもう少し増えそうです。
PCオーディオがN1Zを越えるのであれば、そちらに買い換えたいです。
DSDACにアップグレードするのが一番安上がりですけど、実際どうなんですかね?自分が試聴した時はDSDではなく、トラポのPWTからでしたが、すごく大人しい印象でした…
環境次第では候補になりますかね?
0039名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 21:59:37.05ID:u4tiGgJn
>>37
N1Zの方が上って記事しか無いな。もうちょっと調べてみます。

>>38
N1Zは質の高いDACを持ってこないと効果が弱いです
先にDACを何とかした方がいいと思う
0040名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 22:23:00.72ID:u4tiGgJn
見つけた。N1Zの方が上って人とPCの方が上って人の二人がいて、普通のPCにJPLAY入れただけでも上って言ってるのか
自分はN1Z相手にその程度じゃ足元にも及ばないが
0041名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 23:21:11.97
>>40
N1Zの方が上って言ってる人はJRMC/A+/Linux MPDとの比較じゃね?
0042名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 23:22:29.55ID:LIhuUf/v
人によるんだろうね、身も蓋もないけど。
DELA導入してしばらく絶賛してたけど、やっぱなんか味気ない音だと言って
けっきょくMacに戻してた人もいたよ
0043名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 23:40:28.26ID:EQ1n7qdW
安DACやDDCは専用スレで
0044名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 00:53:42.48ID:CEOVvr1e
DACを買い換えるだけではやっぱり効果が薄いですかね?
今のDACとトラポ下取りにしても、N1Z+DACでは予算オーバーです。
ナス入れるならやっぱりN1Z以下は良くないんでしょうね…
0045名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 00:56:19.80ID:QjM+dX7I
>>41
私が見つけたのはJriver入りのPCとCDトラポを比較されていました。

それを踏まえてもJPLAYはいいってことになるのか
バージョンアップか何かあったのかな?
0046名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 00:58:14.47ID:CEOVvr1e
DSDAC+N1Zなら予算内になんとかいけるかもしれないです。
ブリッジ?でしたっけ、必要ですよね?
0047名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 01:03:52.36
70万円コースで、アキュDC-37と吉田苑PCにJPLAYっていうのはどう?
ストレージはとりあえず手持ちの外付けHDD
0048名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 01:07:35.12ID:QjM+dX7I
いろいろスルーされてるってことは何か気に障ったかな。2chなんだから叩いてくれた方がよかったのだが
0049名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 02:07:57.14
>>45
だったらCDトラポの勝ちだろうね
0050名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 04:06:55.42ID:K7WnqNHf
自分の好みの音を求めるならソフトで音質補正したほうが
多くの選択肢を試せていいような気がするんだけど
0051名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 08:54:15.74ID:Aijicrrc
>>30
業務機も視野に入れないと選択肢少ないよね
貸出があればいいんだけど、ガレージでもなければそうはないし、地方だとそもそもショップにも行けない

だったら業務系で中古流通も豊富なオルフェウスみたいな業務機種狙うか(ダメならまた売ればいいし
逢瀬みたいなガレージで貸し出しやってるところのを一度借りてみるかって思う
今使ってるMY-D3000も借りて自分で聞いて納得して買えたしね
0052名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 12:42:01.35ID:CEOVvr1e
>>47
多分DC-901じゃないと満足しないかもしれないですね。
PWDMK2と比べてDC-37では、買い換えなければよかった、となりそう。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 12:46:28.80ID:CEOVvr1e
下取りまで入れて予算100です。
出来れば、同じメーカーで上位機種があるものは避けたいです。上が良いのはわかりきってますから…
JPLAYは、インストールするの難しそうですね…
友人に、プログラマー?の仕事してるのが居るので、やってもらおうかな。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 14:14:07.53
>>52
901の後継機情報、アキュのスレにあった
0055名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 15:47:27.53ID:Aijicrrc
>>53
あんたが某アレのステマさんの一味じゃないならとりあえず
DAC以外の話題はここではやめたほうがいいよ
あちこちで毛嫌いされてるし

で、本当にミドルハイのDACを探してるならこんなところで油売ってないで
自分で聞ける範囲で聞いていきなさいて
買わなきゃ聞けないって状況なら上で書いてるように中古も利用してでも聞くとかね
0056名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 17:17:13.37ID:HdXTexnY
特に不自然な流れでもないと思ったけど急にどうした?w
0057名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 18:07:40.72ID:oqf9LFzH
>>55
すみません、ステマの意味がわからないです…

週末になったら動きますよ!
試聴するにもまずは情報が必要なので。
PCオーディオの事については、勘にさわったならごめんなさい。
普通のオーディオショップでは、その辺詳しくないので聞いてみました。
そのあたりにも強いショップとかありますか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 19:40:12.52
>>56
jplay使われると困る人が話をそらそうとしてるだけ
0059名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 20:10:15.93ID:G9dXz6Fx
ここDACスレだからな
DAC以外は他でやれ、に不自然なところがあるようないいようしてる時点で
自覚ありすぎい
0060名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 22:27:33.46ID:gJjf168s
中華業者乙
0061名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 23:03:43.08ID:oqf9LFzH
>>58
困る、とは?どういった人ですか?
ステマは調べました。
なぜイカってらっしゃるかがわかりません…
0062名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 23:57:47.42ID:dB6CiU1n
DACを語るのに再生ソフトやらNASやらは必須だと思うが
Jplayは評価しない
0063名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 06:14:52.53ID:jMLMGIy3
機材で音が変わるのはいいが
エフェクト処理で音を変えるのは許せない
0064名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 07:01:12.45ID:q7OIfVeY
しらんがな
DACの話しようぜ
0065名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 10:08:33.99ID:Kf1eccgs
推奨機器を売りたい中華業者しつこい
0066名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 12:32:35.93ID:42G32nuf
エフェクト? 味付けとなにが違うか説明してくれ
0067名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 21:39:04.13ID:M0V1DwBF
このスレはすぐお察しマン同士いよるなにかを察したつもりの暗闘が始まるよな
0068名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 21:52:49.34ID:/N0p7D89
JPLAY vs その他大勢のネットワークオーディオ&NAS
だから、JPLAYが叩かれて当然。
ショップの利益にもならんし、ソフト入れるだけで音が良くなられると困るんだわ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 21:58:37.83ID:Kf1eccgs
JPLAY+中華DDC+安物DAC vs 聴いた事無いハイエンド機器群
0070名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 22:03:27.43ID:KGTy692E
で、逢瀬いつ頃納品なん?
0071名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 22:05:07.80ID:M0V1DwBF
逢瀬っていつのまにかエミライとは切れてんのね
最初だけだったのかな
0072名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 22:22:16.16ID:q7OIfVeY
だいぶ前からゴミライ価格(50万?)とかじゃなくなってたはず
ブランド料高すぎ
0073名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 00:22:26.72ID:Pg5lS9dw
エミライ、逢瀬のUSB-DAC内蔵プリメインアンプ“WATERFALL Integrated”
価格は475,000円(税抜)
http://www.phileweb.com/news/audio/201402/28/14217.html

エミライ、「逢瀬」の取り扱いを11月30日で終了
http://www.phileweb.com/news/audio/201411/05/15171.html

WATERFALL Integrated後継、
WATERFALL Integrated 180デジタルプリメインアンプです。
基本的な仕様、外観はWATERFALL Integratedと同等です。
定価300,000円(税抜き)
http://ause-audio.com/?page_id=574
0074名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 01:26:27.57ID:wdraU4gJ
転売BBAが逮捕されてない件
0075名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 08:31:25.95ID:lciVhQTg
AK4497EQ搭載DAC(≒NWP)
・逢瀬開発中DAC(2017年以降?)


ES9038PRO搭載DAC(≒NWP)
・Manhattan2(いつ?)
・QX-5 Twenty
・AITLabs開発中DAC(2016年8〜9月頃)
・DSP-02

AK4497EQ搭載DACで予定されてるの少なくね?
大体がES9038なのね
0076名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 09:05:27.27ID:Pg5lS9dw
逢瀬ってAK4497発表時から採用を公言してたのに
サンプルチップ回してもらえなかったから
一般発売待ってから開発開始だってw
0077名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 09:37:14.23ID:BBwNg/bl
自作DACブログにはAK4497を既に入手した個人がいるのにな
0078名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 10:06:44.69ID:Pg5lS9dw
逆木一が逢瀬の試聴機借りてるな
逢瀬のレビューってほぼ無いから楽しみだ
0079名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 12:52:14.33
ファイルウェブに書かれたAK4495SEQデュアルモノとファインメットトランスのDAC、めっちゃいい音しそう
やなさんDAC基板は買えても組み上げが俺には無理
部品代は20万円台って感じ
0080名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 13:39:05.39ID:ob3AapvV
>>73
これ中身一緒でしょ?
ひでえww
0081名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 14:20:40.63ID:Pg5lS9dw
>>75
ZANDENもES9038PROだな
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/01/15/43484.html
0082名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 15:54:17.42ID:accyQU87
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ
0083名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 16:09:21.90ID:ob3AapvV
>>51
うちも都会じゃないからオクの中古利用しなきゃ聞けないわ
MY-D3000みたいにもっと貸出したらいいのにな
逢瀬は今は貸出やってないの?
0084名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 16:56:39.63ID:Pg5lS9dw
逢瀬は貸出やってる
0085名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 00:05:40.76ID:kv2nbq2P
>>75
>>81
アキュフェーズもES9038PROだって
AK4497載せそうなのってあとはESOTERICくらいじゃね
0086名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 20:38:22.57ID:t1LiSTyi
>>75
・AITLabs開発中DAC(2016年8〜9月頃)
ES9038って確かまだ発売されてなかったと思うけど
8月〜9月に発売できるのかな?
0087名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 20:50:01.53ID:HCLUGoE+
そんな最新チップなんて拘っても大して意味ないから
ある程度出回ってからゆっくりレビュー漁ればいいし、最新機種を狙う必要ないよ
ミドル帯の少し前の頻出機種(sd2.0やMY-D3000)だってES9018乗ってるわけでもないのに
口コミで広がってたからな
0088名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 22:04:35.27ID:0Cvlqdti
sd2.0やmy-d3000も特定の奴が連呼してると感じ時があったけどな
0089名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 23:15:43.94ID:JwLRftlB
お察しマン、見・参!<(・ω・)/
得意技は、特定の書き込みの流れを見抜くステマビューイング
0090名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 23:49:17.36ID:0Cvlqdti
おっと早速反応がw
0091名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 23:59:01.70ID:DmI0ms6P
そんなん言い始めたら逢瀬も同じだな
0092名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 08:33:34.52ID:UaHQ81Mw
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ

924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー

928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ

それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 12:28:57.83ID:mOOPf0fS
お察しマンはアフィを見抜くのも得意です(自称)!
0094名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 13:49:08.67ID:z3NqqquQ
Kyo-On DSD VACUUM TUBE 384KHz/32bit
http://www.area-powers.jp/product/others/4580127693355/index.html

買った人いる?
0095名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 16:01:49.99ID:orq1a6Dz
>>94
スレチ
AV板で聞いた方がいいよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 11:14:34.40ID:xfr24+yG
>>84
AK4497?
0097名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 23:52:38.24ID:Xf3QbLl8
>>96
まだ完成してねーよ
0098名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 17:59:13.16ID:u8/k/+h6
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201608/05/17579.html
いちおうミドル級DAC新製品だが、
なんだかよくわからん中国メーカーだな
0099名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 18:19:23.02ID:1fPnJXlZ
まだ買えるよ
http://item.rakuten.co.jp/mcshowa/10022509/
BMC PURE DAC 180,000円 (税込)
0100名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/05(金) 22:17:46.73ID:MmjQYcPw
BMC、アンプの物量は凄いがdacはしょぼいな。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 05:29:48.50ID:dBhVsgCH
>>98
スレチだがDACなしのHPAでこの価格帯は珍しいな
金色ってのがいかにも中国メーカーだがw
0102名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 10:35:52.15ID:+6bVfxBQ
>>101
続きはav板でどうぞ
0103名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 11:23:25.13ID:r/IW+W/l
>>98
最近よく見る同社のDAPのQP1Rはかなり評判よくないか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 12:20:46.06ID:bBQT8jm4
ヘッドホンイヤホンボーイはそれ用の板でやれよ板違いだろ
0105名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 12:42:47.78ID:hLvUp5oF
>>103
全く見ないので大好きなAVの板にお戻りください中国人様
0106名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/06(土) 12:50:59.94ID:VAKuRmCz
>>103
死ね
0107名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/07(日) 13:28:34.75ID:HQ8xY5+K
NORTH STAR DESIGN Supremoってどうですか?
フルディスクリートらしいけど。
イマイチ良いという評判を聞いたことがない。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/07(日) 13:43:48.45ID:466L3jwc
>>98
中華、HPA 、ヘッドフォン君
このスレ的には役満じゃねーか
0109名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/07(日) 17:10:11.00ID:i4nNJlzS
ebayではAK4497購入できるみたいだけど、
ttp://www.ebay.com/itm/2016-AKM-AK4497-AK4497EQ-DAC-chip-IC-32BIT-768K-OSR-Doubler-filter-D-A-converter-/142025720830
日本で販売してるところある?
0110名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/07(日) 18:23:35.71ID:S2IGSmfM
>>108
単に新製品DACのリンクを貼っただけで、おれはヘッドホニアンじゃないで
お察しスキルをもっと磨きなさい
0111名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/07(日) 19:40:22.81ID:e1S7PzT7
>>109
http://ause-audio.com/?p=889
>きちんとアナウンスできておりませんでしたが、AK4497ハイエンドDACのリリース時期についてです。
>AK4497の評価チップは当方のような小さいメーカーには未だ許可が降りず
>IC自体入手出来ておりませんので現在全く開発は進んでおりません。
>こちらは夏以降にICを入手出来たとして、どんなに早くても来年以降となってしまう見込みです。
>そのためAK4497ハイエンドDACのリリースまでの期間はAK4495S-DACを改良したDACを当社ラインナップの最新世代といたします。
>そのための準備としてAK4495S-DACをアップグレード再生産しております。

>何度もお伝えしておりますがDACチップのみが音質を決める要因ではありません。
>AK4497やES9038を使うだけでハイエンドの音質になるわけではありません。
>平凡な設計ではどんなICを使っても平凡な音質しか出ません。
>この点は何度でも強調しておきたいと思います。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/07(日) 21:41:28.29ID:i4nNJlzS
他社がAK4497使ったDAC発売して
今までに聴いたこと無い音とか
書かれてるのを目にするようになっても
同じ事言い続けるのかな?
大体、逢瀬の理屈だと、現時点で
AK4497採用してない
最高音質の正式版だせるじゃんね?
0113名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/07(日) 22:02:22.71ID:Ua7fYj8l
まるでAK4497を使えば無条件に「今までに聴いたこと無い音」とやらになるみたいだな
0114名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/07(日) 22:19:36.64ID:UH1bGnNL
今まで聞いたことない音って表現は散々使われてきたけど、それが本当にいい音だったことあった?
0115名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/07(日) 22:41:03.97ID:i4nNJlzS
逢瀬のひと、もういいよ
0116名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/08(月) 00:09:57.20ID:8cle/T+M
ID:i4nNJlzS
0117名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/08(月) 21:00:00.45ID:endNlYbh
analog DAC使ってる人います?
0118名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/08(月) 21:11:09.15ID:QpnUXog3
EXOGAL - Cometが気になるがレビューがまるでないのな...。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/08(月) 21:12:12.63ID:E/XNJjHR
>>118
古いスレにはけっこうあるよ
それとも2chではなくネット上のブログなどでってことかな?
0120名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/08(月) 21:12:44.30ID:WebZd6R8
>>118
ググれば個人ブログが出てくるし前スレにもあるぞ
0121名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/08(月) 21:13:04.86ID:8cle/T+M
ゴミライのコンパクトボッタDACでこういう系統は懲りてるから
01221182016/08/08(月) 21:14:34.58ID:QpnUXog3
ありがとう。もうちょっと調べてみるわ。
強化電源付きの奴買ったらレポるのでよろしく。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/08(月) 21:20:35.63ID:8cle/T+M
やれやれ
0124名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/08(月) 21:21:08.19ID:E/XNJjHR
>>122
ググればすぐ出てくると思うけど、
座間ドルフィンって店の記事がいろんな意味でおもしろいからおすすめだw
0125名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/08(月) 23:18:59.80ID:tE7qkcZa
ID:8cle/T+M
図星か??
0126名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 08:21:33.78ID:HJBk5FnD
>>117
やめた方がいい。モジュール高すぎだし。
追加で、電源ユニット買ったら、力感とトレードオフだし。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 10:58:07.88ID:4Lzqas5+
>>87
prismのorpheusとかもそうね
気になって中古屋で試聴したけどMY-D3000より確実に上ではあった
スピーカー変えたい時期だから買い替えまではしなかったが
中古30万くらいならかなりお買い得だと思う

ところで、ここの人ってスピーカーは100万前後のくらい使ってるの?
モニオのPL100からの買い替えに悩んでる
0128名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 12:13:16.96ID:G5DoUkz3
ELAC FS507 VX-jetつこてる
0129名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 12:16:06.26ID:DKDobGVQ
>>127
C1、自作Alpir6P
0130名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 12:16:13.02ID:ScX/GtN6
Orpheusって何chも出力やマイクプリやらあって
オーディオ用途じゃ価格的にも無駄が多すぎないか?
DTMやってるついでならいいけど、Lyra1で十分なのではないか
0131名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 15:34:13.12ID:4Lzqas5+
>>130
機能的にはADCもマイクプリもいらんけど価格的にはDAC部だけでも50万くらいの機種として悪くなかったよ
ちなみにそこの店員はマイクプリがすごいって推してたなw
Lyraもその時聞いたけどあきらかにオルフェウスのほうが全体的に一枚ベールの剥がれた音だった
特に高域のレンジの伸び方はすごいね

>>129
ConfidenceC1?
いいねぇ・・・
FS507もだけどやっぱり100万くらいの使ってる人多いのか
0132名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 16:16:18.41ID:wdQWjiab
エソD-02Xはどう?
dCS買った方がいいかもしれんが。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 16:25:35.25ID:B3zHdsnU
>>128
ええな
01341172016/08/09(火) 19:36:48.75ID:OgJvxMqh
>>126
そうなんですか?
オプション電源付けなければ
100万しないし、ボリューム付いてるし
ネットワークプレーヤーになるし
いいなと思ったんですが
ちなみに音の傾向はどうですかね
0135名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 00:36:16.04ID:Q2FUsty3
sd1.0からの買い替えなら何がいいかな?アンプda1.0スピ805D3。メタル向きなやつー
0136名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 07:36:48.64ID:VvD9h4kC
>>134
やや薄く感じるというか、何か普通。
ただ、ボリュームをいくらでも上げられるし、滑らかで情報量は多いし、いいDACだとは思う。
あまりに特徴ないんで、スパイク受け色々替えたあげく、結局、純正に落ち着いたり、追加電源買ったり、トラポも買ってセットでI2Sで繋いだりしてたけど、凄みとか個性はなく、CPがあまりにも悪すぎて他でもよかったなという印象だった。

MSB Rendererは自分も期待していて、ただ、あれ当初発売予定からソフトウェアの不具合とかあって、プライスリストにのってるのになかなか発売されなかったんだよね。27万とかありえない価格だったし。
漸く発売されたときは、既に手放した後だった。

今考えるとPlatinum Link DAC Plusのままでよかったな。
01371172016/08/10(水) 08:45:33.89ID:8z7oE2F4
>>136
詳しく教えてくれてありがとう。
ユーザーだったんですね。
勉強になります。
音の傾向は好みに近いかも。
高解像度、無味無臭の色の無い、
音が好きです。
どこかで視聴出来ないですかね?
0138名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 13:33:05.63ID:Sns9B767
>>137
ダイナで試聴して、しばらくしてダイナで買った。試聴したときは良さそうな感じだっから。だいぶ前だけどね。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 07:51:41.57ID:WUJ2jd/e
【インプレッション】逢瀬 AK4495S試作DAC
http://kotonohanoana.com/archives/12711

素直に素晴らしい音だ、と思った。
色々と表現のしようはあるが、総じて生気に満ちた音と言うべきか。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 08:43:38.51ID:X+q8GCAo
>>139
これ書いている人って、
ここに住んでるよね。
同じような書き方というか表現方法を見かける。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 08:58:25.72ID:RxnAuH8D
AK4497出るのにAK4495なんて
0142名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 09:04:12.27ID:H6JAf/B9
AK4495の在庫余ってるんでしょ
0143名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 10:43:59.20ID:X+q8GCAo
AK4497、海外だと当たり前のように買えるのに
国内にどうして出回らないんだろ。
ホントは普通に流通させらるのに、
希少価値上げるとか、もったいつけてるとか
何かそんな疑いさえもってしまう。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 11:07:47.43ID:rHsl8kQ4
日本の物をコピーしている中国人に低価格攻撃されたくないんじゃね
0145名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 12:21:58.60ID:0fiQ1uDd
>>140
この人なぜあそこまで行って、アンプがPM7なんだろ?
サファイア鳴らないでしょ
0146名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 12:54:55.33ID:WUJ2jd/e
単純に金無いんじゃね
UB900じゃなくてUB90買ってるし
0147名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 14:01:21.30ID:BuwPnWed
俺が数ヵ月前に借りた試聴機は低音ゆるゆるだったけどマイナーチェンジしたのかな?
0148名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 14:05:28.84ID:0JFYnbKc
>>143
逢瀬のブログにそんなこと書いてたじゃん、てかすぐ上にコピペされてるじゃん>>111
日本でミドル、ハイエンドのDAC作ってるところなんてほとんどガレージなんだから
その言に沿えば「まわしてもらえない」んだろ

そもそもそんな競うように最新チップ目指す意味ないのは逢瀬の中の人に言われるまでもないのに
何でそうやってすぐ煽りたがるんだね
0149名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 15:51:23.13ID:MYRaNWBQ
綾瀬綾瀬ってほんと眉唾、うざいよねー
0150名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 16:02:45.36ID:iLvGJRT/
>>145
たぶんデジタルとか、最新とかに弱い人なんじゃないw
0151名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 16:10:32.66ID:2YF0UOkr
100万円以上のDACってどうなん?
このスレの枠内のでも予算度外視で造ってると思うけど、それよりも音いいの?
エソテリックのは聴いたことあるけど、そんなびっくりするほど良くはなかったから疑問なんだけど。
宝石的なだけで、音はたいしたことないとか。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 16:21:35.19ID:0JFYnbKc
100万〜150万は明らかに上のクラスのものが多いけど
これで100万円超え?みたいなのもわりとある
DAVEとか騒ぐだけ騒いどいてあんなもんかだったし
ハイエンドメーカーのdCSも下位機はわりとしょぼい(180万とかするのに
アナログDACは自分は悪いとは思わなかったけど、微妙だという人もいる
0153名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 16:44:20.42ID:oRoPk+wq
>>151
部屋のセッティングが出来てないとAVアンプの音場補正での音の方が良く聞こえる

部屋セッティングまじ重要
0154名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 16:57:00.48ID:K7SMcU3s
100-200万帯のおすすめ聞きたい
でもスレチか
0155名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 17:41:09.51ID:+kt3pd75
>>152
エソテリックはちゃんとした試聴室で、合わせてたトラポも驚額級だったから、値段の割には…と思った。
まぁSACDの再生は良かったけど、SACDだからな〜
普通のCDやwavなんかだと、100万以下でもハイエンドを完全に喰ってるのがありそう。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 17:44:13.95ID:+kt3pd75
>>153
たしかに。
このスレのレベルになると、部屋に妥協したらダメな気がする。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 17:50:48.13ID:xnEAPClc
そういえばハイエンドDACスレがないな・・・
0158名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 18:34:22.94ID:WUJ2jd/e
>>157
昔あったけど
書き込み少なくて落ちちゃっただろ
0159名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 18:41:58.12ID:i4A7h1g6
>>155
そんなのあったらとっくに知れ渡っているよ
0160名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 11:09:28.33ID:IIXdiY9L
あんまり広めたくないけど逢瀬のDACはマジでオススメだよ!
試聴機借りたけど歪みの無さに戦慄した。
細かい音は沢山出てるのに音は細くならないっていう音質。
hugo買うなら逢瀬のが圧倒的に良い!
DAVE買える人はDAVEのが良いけどねw
0161名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 11:28:58.65ID:BVbQ/Poi
カプリースダブルのほうが最強最悪
0162名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 13:56:07.38ID:blveGeCm
>>160
これ、ステマに見えないと思ってるんかな?
0163名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 14:13:02.42ID:rbdSafNn
逢瀬って名前を勘弁してくれ・・・
esoteric(密教の、選ばれた人だけの)って名前もあれだが・・・
音は逢瀬買うぐらいならエソ行くわ
0164名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 14:15:19.76ID:u6xDWwgd
ステマにしか見えないけど嘘は書いていない感じ
多少大げさではあるけど
0165名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 14:18:02.76ID:u6xDWwgd
>>163
逢瀬の代わりにエソってのは意外
そこでわざわざエソを選ぶか?
01661632016/08/13(土) 14:19:02.76ID:rbdSafNn
>>165
旭化成が好きなもんで。
0167名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 14:22:40.73ID:BVbQ/Poi
俺はE9018だね断然
カプリースダブルが天上の音質まんこレベル
0168名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 14:22:53.05ID:/IDqW4cb
音を語るならまず手持ちの逢瀬機と壊疽機を写真撮って見せてみ
0169名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 14:23:28.48ID:GvLWjwO+
DC950聴いてから考えるわ
0170名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 14:26:55.32ID:u6xDWwgd
>>166
なるほど、その視点は考えてなかったよ
0171名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 14:34:57.08ID:OBWwZO18
ユーザーの極端に少ないAudio Alchemyにいってみた。
中音域が充実していて音楽性豊か。
旭化成やるな、ってのと中華ES9018上回ったからやはり実装は大事なのね。
値段も上回ってるから当然なんだけど。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 14:58:08.96ID:rbdSafNn
名前だけで毛嫌いするのはやめて聞いてみようと思ったんだけど、
逢瀬はDACは販売はしないで貸出しかしてないの?
デジタルアンプじゃなくてDACが欲しいんだけどなあ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 15:25:33.94ID:hPuBzF99
>>171
Audio AlchemyのDDP-1おれも使ってたけど、低音が太すぎじゃない?
いくつものショップのレビューでも音が太い太いと書かれてたけど極太だったわ
音はともかくうちの環境ではいろいろ不具合が出てしまったのですぐ売ってしまったんだけど
0174名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 16:19:19.88ID:OBWwZO18
>>173
低音は中華ES9018の方が出ていたので、むしろ良い具合になってしまった...。
比較対象が参考にならずスマヌ。
アクセサリーによく反応するDACのようで、電源ケーブルに塩田電線の単線を使ったらカチッと締まって良い感じ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 19:53:00.21ID:vII+jCWv
METRIC HALO のI/Oってどうですかね。
スタンドアローンでも使えるとか。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 12:18:05.28ID:KzN0puCH
>>172
DACは8月下旬に販売再開
9月以降発送予定だと
http://ause-audio.com/?p=925
0177名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 12:40:30.86ID:C/zaay2F
逢瀬っていつも1周遅れのイメージあるよね。
時期というのも商品価値としては重要なファクタといわれているけどね。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 12:42:30.83ID:KzN0puCH
>いつも1周遅れのイメージ

数品しか販売してないガレージにそこまでのイメージ無いけどな?
0179名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 13:14:20.57ID:CVBpZWGn
逢瀬氏がES9038に手を出さない理由は
I/Vに使うディスクリートオペアンプの作製が面倒ってだけじゃね
0180名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 13:21:50.65ID:KzN0puCH
昨年発売のAK4495Sすら逢瀬以外は共同開発のESOTERICしか
製品化はしてないからな

まあESSに流れるメーカーが多くてAK4495Sを製品化しようってメーカーが
他に無いってこともあるだろうがw
0181名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 14:40:57.49ID:xuU3ppFY
AKMが一周遅れのイメージ
0182名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 15:06:46.43ID:ACUApo02
旭化成DACで複数チップ使ってるのエソだけ?
逢瀬のようなガレージメーカーではD-02Xみたいに片側8ch
(AK44904個)とかやるのは無理なのかな?
0183名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 15:12:16.82ID:KzN0puCH
逢瀬はAK4495Sをデュアルモノで使用だから2個だな
http://ause-audio.com/?p=842
01841822016/08/14(日) 15:16:27.21ID:ACUApo02
>>183
これは失礼、デュアルモノでしたか。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 16:22:43.81ID:F/WRMx6G
>>182
TEACがAK4490デュアルモノ
0186名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 18:10:20.66ID:0pPNiohb
逢瀬AK4495SはUSB入力ありですか?
あるのならWIndows用USBドライバとか試聴機に付いてるんでしょうか?
質問ばかりですみません。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 18:11:55.46ID:0pPNiohb
>>183
のリンク先見たらUSB入力はあるようですね。
ドライバについては何も書いてなかったけど。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 18:15:01.01ID:GaPYT0Eu
mytek manhattn2どうなったんだよ
0189名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/15(月) 00:08:45.38ID:NBTORHmX
>>188
9月発表のはず
0190名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/15(月) 14:07:47.79ID:kksbr+pz
>>186
>>139のレビューでAmaneroのCombo384搭載って書いてあるから
試聴機に添付されてるかは知らんけどAmaneroのサイトでドライバは手に入るはず
0191名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/16(火) 11:40:02.64ID:g7yBHYbk
アンテのOCXの中古が値下がりしてたのでmytek192で試してみた
どこか一つが良くなるわけじゃなく全体的に少しランクアップしたような変化
高域の嫌な音が消えて低域は質が増した感じがする
某ガレージのマスタークロックが評判良いみたいなので今度はそっちも試してみるか
0192名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/17(水) 08:17:07.94ID:wvgCncZp
クロックスレ池
0193名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/17(水) 18:25:29.13ID:NGWnG1a9
mytecユーザーはすっかり空気読めない子ちゃんになってしまった(´・ω・`)
0194名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/17(水) 18:26:19.78ID:X+7lVcp7
mytekな
0195名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/17(水) 18:27:43.65ID:NGWnG1a9
>>194
スマソ(´・ω・`)
0196名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/19(金) 09:13:38.55ID:bJiSfBfW
またアンテロープOCXか
0197名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/19(金) 16:25:59.84ID:WqdaHSXc
俺はインフラのクロックずっと使ってるけどクロック入れると結構変わる
外部端子なくてもつなげられるデバイスもある
そういや逢瀬もクロック強化のオプションがあったっけ?なかったっけ?
0198名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/19(金) 21:02:00.82ID:TY1OxRbm
       (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`) みなさん…
         !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::



   ( (   (. )
      . -‐ ) ‐- .
     .´,.::::;;:... . . _  `.
     i ヾ:;_´・ω・`_,.ン| お茶に入りましたよ…
     l    ̄ ̄...:;:彡|
     }  . . ...::::;:;;;;;彡{  
     i   . . ...:::;;;;;彡|
     }   . .....:::;::;:;;;;彡{
     !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
     ト ,  . ....,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
      ヽ、.. .......::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
0199名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 14:14:54.74ID:AJRmV/b4
>>197
逢瀬はOCXO搭載アップグレード始めたな
http://ause-audio.com/?p=925
0200名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 15:35:38.29ID:BKmlygNb
逢瀬は外部クロックに否定的だからな
0201名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 16:17:56.52ID:yoA6Ad4t
そりゃ内部で改造鳴りできるならそれに越したことはないというだけ
外部でOCX+適当なオクのルビ入れるだけでも相当変わる
0202名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 16:22:20.29ID:vzIUR2sH
内蔵SRCのクロックかよw
0203名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 19:54:04.26ID:BKmlygNb
やっぱりアンテロープOCX君だったね
0204名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 21:38:27.19ID:yoA6Ad4t
アンテロープなんて一言も書いてないし、あんなボッタメーカーどうでもいいんだけどどした?
親でも殺されたか?
0205名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 21:50:46.19ID:BKmlygNb
鼻息荒いぞw
0206名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 23:13:06.79ID:0eHS0ffr
>>204
そいつはいつものAVお察しマンだからほっとけ
0207名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 23:22:23.59ID:BKmlygNb
逢瀬のブログに外部クロックの重要性でも説いてこいよカスw
0208名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/21(日) 07:37:15.69ID:ju4vvm5H
Puredac mk2ってイイ音してたなー俺好みの音だった・・・あっこれ独り言ね。宣伝してませんから・・・
0209名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/21(日) 10:46:24.77ID:7TiTVH6+
アクシスが代理店だった頃はPureDacネタ出すとステマ扱いされてたなー
0210名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/21(日) 14:17:57.30ID:NHG9QmO+
値上げした割に大して変わらなくて買う気しなかったなPureDAC
17万から38万はボッタすぎ
0211名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/21(日) 23:41:11.42ID:OuUcWjOd
>>204
AV板ではお察しマンは妹を殺されたらしい
犯人はその時々で違うみたいだけど
0212名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 09:49:05.72ID:TSOGagJB
アンテロープOCX最高です
0213名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 10:22:58.98ID:zd9UaRFU
antelopeといえばDACのZodiacシリーズは
いつのまにかコンシューマから撤退してしまってたな
0214名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 16:50:10.78ID:9aYwh62i
>>212
別に最高でもなんでもないけど数だけは出てるから中古で買いやすいのはいい
HDのおかげでかなり値が下がってるし

適当なミドルDACなら効果があるにはある
0215名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 18:48:30.65ID:jJAXjB49
>>199
逢瀬の追加情報来てる
http://ause-audio.com/?p=951
0216名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 19:23:43.22ID:2Gevhwbe
逢瀬のOCXO+6万円って安いと思うんだが、VCXOのカスタム品らしい(±0.5ppm)
のエソテリックのネットワークプレーヤーN-05とどっちがいいんだろうか?
0217名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 20:29:10.93ID:TSOGagJB
逢瀬は外部クロックに否定的でアンテロープOCXが使えないのでダメ
0218名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 23:01:29.71ID:w7IzDV1J
9月にはアキュやエソからES9038やAK4497搭載DACがアナウンスされてる中、
逢瀬から今頃になってAK4495S搭載されてるを最新かのように発表されてもな・・。
音はDACチップだけで決まらないとかいって
正式版では4495Sから4497に変更するってアナウンスしてるんじゃ、
(どうせDACチップ以外はほぼ同じなので、チップの差がでるだけだと思うが)
何の説得力もないよな。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 23:08:47.40ID:9aYwh62i
4497のことも書いてるのに最新かのようにって矛盾してるじゃん
何をそんなに焦っているのかな
0220名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 23:44:22.79ID:ko1mUAsv
俺みたいにDACに100万以上だせないオーディオファイルにとっては
この価格帯のDACはどれもありがたいのだ
0221名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 23:50:54.19ID:TSOGagJB
MSBは外部クロックに否定的でアンテロープOCXが使えないのでダメ
0222名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 00:11:43.87ID:yeuqY+L9
>>218
こいつみたいな短絡思考の馬鹿に絡まれるとメーカーも大変だよなー
0223名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 05:54:31.39ID:JITZFqbx
>>218
エソのアナウンスってどこで見られる?
エソのAK4497機に興味あるんだが。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 13:39:41.63ID:4Ne7dVZj
中古のクロック勧めてくる奴ほんとうざい
0225名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 13:44:44.99ID:qvwHb8U1
OCXをNGワードにすればスッキリやで
0226名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 19:20:26.52ID:SghFK9km
最上位のES9038よりES9218の方が対応オーディオ形式が多いとかどうなってるの?

PCM 384KHz
DSD 512(9038は256まで
0227名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 21:41:24.15ID:ubu76Daz
>>226
ES9038どころかES9018の頃からチップとしてはDSD512対応だが
0228名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 21:59:45.21ID:HgOfOzg5
>>227
ん?ES9038もDSD512対応してるん?
0229名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 22:13:37.81ID:ubu76Daz
>>228
してる
AITはDSD512対応させる
0230名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 22:17:02.00ID:HgOfOzg5
>>229
アキュのES9038搭載機種はなんでDSD256止まりなんだ?
0231名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 22:57:47.46ID:ubu76Daz
ES9018搭載しててもDSD128止まりのDACは山ほどある
0232名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 23:59:11.10ID:SghFK9km
DSD512対応させないで256止まりにしてDR測定値119とか、アキュフェーズ...がっかりなんだな
0233名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 00:28:24.81ID:dPrHOSDP
俺DSDの5.6Mhz音飛びする

なぜだ・・・
0234名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 20:58:35.05ID:ANF/5zeQ
真の24bitすら無理なんだからDSD512とか意味あるんか?
0235名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 21:02:46.85ID:izfB1XKS
DSDのノイズ特性見れば意味はあるのは一目瞭然なんだが、わからないとか
0236名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 21:03:46.53ID:/Q+d54wF
>>234
信じられないかもしれないが、対応フォーマットが増えるほど、
既存フォーマットの音も(どういうわけか)よくなると思ってる人がいるんだよ
0237名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 21:10:58.94ID:izfB1XKS
>>236
そういう事はさNOS-DAC使って聴いてる人が言う事柄だ
OS-DAC使ってるのにも関わらずそんな事言うのはウマシカかな
0238名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 21:15:56.51ID:/Q+d54wF
>>237
話がずれてる気もするけど、
ちなみにうちのはオーバーサンプリングしないやつだよ
0239名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 21:18:52.30ID:izfB1XKS
>>238
ズレてないよ結局OSDACならDAC内部で倍化されてるんだから
NOSDACは珍しいねそれならいいんじゃないかな
0240名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 00:34:42.30ID:aD4Ihftg
DSDは音源によっては音いいな

実際聴くまで疑ってたわ
0241名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 00:41:41.33ID:4m3ourif
どうせ音源の9割9分がたはDSDじゃないんでどうでもいいよ
大事なのは個別の機種の音が優れてるかどうか、かつ自分のスピーカーに合ってるかどうかだけ
あてにならんスペック頼りに機種選ぶのは初心者のやることだ
0242名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 12:28:52.61ID:zLJOVMIY
>>241
んだんだ。でもそれの見極めが一番難しいよな。
今や新しいのが良とかでも無くなったし。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 12:39:59.58ID:GnlgHR8I
婚期逃した女のようにスペックばかり追い求めんなよおまえら
0244名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 16:51:38.68ID:n6TB8t9u
>>240
誤 DSDだから音が良い
正 音源がたまたま音が良い
0245名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 16:52:25.41ID:wflhFY8d
>>243
何使ってるの?
おれDC-801
0246名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 17:01:37.73ID:GnlgHR8I
>>245
Ayre QB-9
なおDSD非対応(´・ω・`)
0247名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 17:04:35.48ID:QtwSzEye
>>245
dac-x6j
0248名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 20:10:27.68ID:fP2qHXOU
>>244
いや、同じ曲の形式違いでの聞き比べだよ
0249名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 22:34:19.90ID:lQ4+6hEQ
>>245
PWDMK2。
正直DSDうらやましい。
最近ハイレゾよく聴くが、圧倒的に音良いのと、普通にCDのリップの方が良いのがある。
マスタリングしだいなんだろうな。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 10:25:10.90ID:0naXvYC/
ディスクリートとICオペアンプ(LPF、バッファアンプ)ってやっぱり
ディスクリートの方が音いいんですかね?
エソやアキュが中級、高級機でもオペアンプ使ってるところを見ると、オペアンプでも
良い音は出せるというのがこれらメーカーの技術者さんの考えなんでしょうか?
一方、逢瀬やnorth star designなどディスクリートの優位性を主張するメーカーもありますよね。
何でもディスクリートの方が音の分離が良いんだとか。

全部のDACを試聴された方はいらっしゃらないのでしょうが、ディスクリートとICオペアンプでは
どっちが音質良いのでしょうか?
0251名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 10:36:59.97ID:G08dGfUy
どっちがいいというよりもその二元論で選択の幅を狭くするほうがよっぽど残念だと思うよ
最新のチップがどうのとかばかり言ってる奴も同じ
0252名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 10:41:02.55ID:TPWpdwyg
レビンソン、ワディアもオペアンプ
マランツは安物からディスクリート

要は使いこなしでは
そもそも録音機材にオペアンプが。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 10:48:06.91ID:8IAZykmc
>>250
>ディスクリートとICオペアンプ
250に普通の知能があれば、それぞれいい物もあれば
良くない物もある。設計者はコストと性能のつりあいを
考えて選択すると考えるだろう。
02542502016/08/26(金) 13:45:19.82ID:e3jJojpi
どうもみなさんレスありがとうございます。
確かに>>252さんのおっしゃるとおり録音機材にオペアンプが
使われているので、オペアンプは避けようがないのでしょうけども。
確かにマランツはディスクリートに拘っていますが、マランツのDACや(SA)CDプレーヤーが
そんなに他メーカーに比べて音がいいとも聞きませんし。

オペアンプでも十分良いものが作れるのならば、なぜディスクリートに拘るメーカーも
あるのでしょうか?単にセールスポイントのためなんですかね?
0255名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 14:01:53.71ID:ruiDJ9+X
>>254
もちろん「既成IC使ってないんやで、アナログ段にこだわってるで」という
セールスポイントもあるかもだが、
設計の幅が広がり設計者の目指す音への追い込みがしやすいからではないか?
同じブランド、製品ならばディスクリート化によるダイナミックレンジへの影響は当然だが、
しかし他社同士のオペアンプ製品と一概に比べる意味があるとは思えん
音はそこだけで決まるわけではないんだし
0256名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 14:07:06.35ID:8IAZykmc
>>254
高価なオペアンプと安いディスクリートの比較なら
後者にする場合もある。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 16:18:44.31ID:e3jJojpi
オペアンプってOPA267やMUSES01(共に3000円ぐらい)などのハイエンドクラスを除くと、
せいぜい高くても500円ぐらいだと思うんですが、それより安いディスクリートって
あるんですか?
02582572016/08/26(金) 16:20:17.40ID:e3jJojpi
失礼、>>256
で、OPA267はOPA627の間違いです。
0259名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 19:45:26.75ID:lGFams/q
現行のES9018 dual とか
これからのES9038PROなんかだと
出力電流の関係でI/VにほとんどICは使えないから
高級機は必然的にディスクリートになっていくと思う
0260名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 19:47:36.44ID:TPWpdwyg
>>257
マランツの最廉価モデルですらディスクリート

ディスクリート部品単価と仕入れ数考えたら安い
0261名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 20:31:40.55ID:tjX91hxY
逢瀬とDAVE
・貴社のDACが明らかに勝ると感じたのは、音ばなれの良さ、音の空間の広がり
DAVEはこじんまりして
・音の肌理の細かさは、DAVEは肌理自体を感じないと言うか、非常に艶やかで、
貴社DACは肌理が細かく綺麗

ボヤける音がするDAVEの何がいいのか全くわからない
0262名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 21:02:43.01ID:HPMC+/lG
ハイハイわかったからお薬飲んで寝てくださいね
0263名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 21:03:19.15ID:G08dGfUy
>>261
元々CHORDって厚ぼったいもっさりしたサウンドだったからな
それをhugoあたりからやたらとステマ要員使って必死に高性能アピールするものだからchordスレの住人ですら訝しんでいた
DAVEもお経みたいにFPGAのスペック推ししてたけど
試聴できるようになると大したことないという意見も目立つようになったな
0264名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 01:59:32.99ID:nqzprpnw
ウニオンの別時期の試聴会2回参加したけど
確かにどうってことなくて拍子抜けした
0265名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 09:46:07.05ID:UOn8hwnd
エソのネットワークプレーヤーのN-05を検討しているのですが、
これのDAC部ってどの程度の性能ですかね?(USB-DACとしての利用も想定しているのでエソにしようと思ってます)
SACDプレーヤーのK-05Xと同じDAC部のようですが、単品DACのどれくらいに相当するのでしょうか?
一応スペックはDSD化アップコンバート機能があったり、AK4490*4の片側4chのようでよさげですが。

ttp://www.esoteric.jp/products/esoteric/n05/
0266名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 11:35:08.50ID:ZYOgfdgF
>>265
壊疽に聞けば?
02672652016/08/27(土) 11:45:04.51ID:UlA4+Nu/
>>266
エソに他社のどの程度の値段のDAC相当かなんて聞けるわけないじゃないですか・・・
0268名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 12:28:15.44ID:ZYOgfdgF
>>267
比べるのが壊疽のDACだと思ったから
0269名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 08:46:26.25ID:AC2EeyEQ
もうそろそろ4497搭載DACの発売があって
いい頃じゃない?
0270名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 09:22:47.18ID:IjP4qlhP
5年後〜
もうそろそろ4590搭載DACの発売があって
いい頃じゃない?

10年後〜
もうそろそろ4690搭載DACの発売があって
いい頃じゃない?
0271名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 12:10:50.38ID:Ah4q/dxY
BB、wolfson、cirrusはDAC開発競争から脱落したから
旭化成とESSの一騎打ちだな。(マルチビットやラダーもあるけど)
0272名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 13:13:41.33ID:zkw5E8p/
旭化成押され気味だから頑張ってほしい
0273名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 13:37:21.12ID:D9o+OtzD
>>269
確かに。
9038proは発表されたし、、、
0274名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 14:29:44.78ID:3TTNjdRW
まーたこうやってチップで煽れば初心者騙せるとと思ってる業者の登場か
しつけぇな
0275名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 18:16:52.28ID:P8yni+lM
上の方に逢瀬がOCXOを内蔵するアプグレードを提供するって書いてあったけど、
OCXOって安定するまで時間がかかるから常時通電が原則だと思うんだが、
このレベルのDAC買う人は常時通電が当たり前なんだろうか?
0276名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 18:26:09.67ID:QE4biDvU
旭化成もESSも良くない
BBの再起待ち
0277名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 18:32:16.29ID:i2zPIV2e
>>275
>このレベルのDAC買う人は常時通電が当たり前なんだろうか?

常時通電、当たり前。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 18:50:45.52ID:iNJoAtCV
AIT LABO ES9038PRO使用DACが完成
http://aitlabo.net/
0279名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 19:22:07.47ID:AC2EeyEQ
4497dacより9038dacが先に発売になる
とは思わなかった。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 19:30:56.93ID:+eeVDggL
9018ステマでチップなんてたいした意味ないのは十分解ったから
何が早くでたとか心底どうでもいいな
0281名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 19:46:55.49ID:tH/qe57D
http://aitlabo.net/ES9038kakaku.pdf
0282名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 20:18:35.89ID:iNJoAtCV
発表は同時期だったけど
メーカー開発用のサンプルチップはES9038PROのほうが
先に頒布してたようだな
0283名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 20:25:07.59ID:3TTNjdRW
なるほど、暴れ出したのはAITの中身か
0284名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 21:02:14.28ID:lRXMHgR1
9018中華dacが糞音だったからって
ミドル級dacスレに粘着とか恥ずかしいw
0285名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 22:41:44.05ID:JPqHOqr/
AK4497搭載DACって
このままのペースだと発売が年末、
下手すると年越しそうだね。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 23:18:56.32ID:o8Z58A3R
上の方にいるDAVE貶めるようなコメントしてるヤツって、DAVE買えない貧乏人の妬み厨ってことで間違いないよね?w
0287名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/30(火) 23:33:38.43ID:hf1qCnWB
DAVEはあんま好きな音じゃなかったけど情報量はヤバいと思った
デジフィルの方式からしてエッジが立たなくなる方向性だから悪く言えばボケたと言えなくもないけど
アナログ部の質が悪くてボケてる凡百の機材とは全く違う
0288名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/31(水) 00:04:06.46ID:Q4KlqPjz
>>287
君の聴いたスピーカーその他が君に合わない機材だっただけでは?
0289名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/31(水) 04:41:48.42ID:q3bTK4v9
>>288
実際そういう音なんだから
それを良いとするか悪いとするかは個人の感覚
0290名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/31(水) 09:54:25.02ID:QjyDwrLz
旭化成使ってるのって、エソ(TEAC)、逢瀬以外にあるんですか?
0291名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/31(水) 10:14:11.02ID:2dETIhoC
>>288
臭えから隔離スレに篭ってろよ
0292名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/31(水) 10:41:10.21ID:50BulNRF
>>290
テンプレDACでいえば、Audio AlchemyとかHEGELとかLINDEMANNとか
まあ数えるくらいだね
02932902016/08/31(水) 12:00:02.34ID:QjyDwrLz
>>292
レスありがとうございます。
意外にあるんですね。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/31(水) 15:48:49.16ID:EN3oiiSO
>>275
むしろこのレベルだからこそ
気兼ねなく常時通電できるというものだわ
0295名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/31(水) 17:51:02.79ID:KF0+Lmel
>>291
糞耳暗に示唆されて火病ってるの?www
0296名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/31(水) 18:04:20.38ID:50BulNRF
常時通電といってもDACはせいぜい10Wくらいだよね
大したこと(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0297名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/31(水) 20:49:44.48ID:HTccl1H9
AIT LABOの新しいDACって入手したひといる?
逢瀬のAK4495S積んだDACよりいい音出すか、
是非聞いてみたい。
逢瀬のHPにはAITより音いいとかの
購入者のコメント、露骨に載せてるからね
0298名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/31(水) 22:19:30.24ID:Pvh9wXBw
>>295
日本語通じる?
臭いから隔離スレに篭ってろってだよチンカス
0299名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/31(水) 23:11:51.48ID:f/s0Lu9L
>>297
いちいち宣伝に来なくていいから自分で試せよAIT製作者さんよ
0300名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/01(木) 00:04:16.19ID:/YLyGxS1
>>298
火病ってて可哀想w
チンカス溜まってて臭いってお前自身が気にしてること言ってるのなwww
0301名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/01(木) 09:37:07.03ID:tnwMM8OY
AITの新しいの試聴したい
0302名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/01(木) 09:39:12.97ID:sG96HpX8
>>287だが言い回しが悪くて誤解されてる気がする

・好みには合わなかった
・情報量はすごい
・なめらか系でエッジは立たないからボケてると感じる人も居るかもね
・凡百の機材はアナログ回路が糞でボケボケだがそういうのとは全く違うクオリティだよ

って言いたかったんだよね

隔離スレに帰れと言われるべきは自分だと思うんだが逆になってるw
0303名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/01(木) 10:27:34.15ID:HWImjIEz
逢瀬のDAC画像無いの?
0304名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/01(木) 12:05:24.68ID:K45OTgWd
chordの新作はDAC比較試聴で聞かせてもらったけど
これで160万は出す気しないって音だったな
hugoよりはよっぽどいいけど、同価格帯で比べると妙に伸びの悪い音だった
見た目も実物は結構ださい感じ
0305名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/01(木) 15:17:51.97ID:twmch+yN
QBD76辺りから高いって言われてたからなあ
もうブランド物として買うかって印象
0306名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/01(木) 17:11:37.45ID:z5s4I+UT
>>305
人気出たからってバク上げはさすがにその価格嘘だろって思うよな。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/01(木) 19:17:08.97ID:aLybt2Hq
>>303
試作DACはDACプリメインの筐体使い回しだから
見た目は同じ
0308名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 00:03:53.11ID:O61xVd4k
>>300
だとしたら火病って書いてるお前はチョンだな
死ねよチョン
0309名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 00:54:32.57ID:xE1WAROG
>>308
チンカス臭くて悔しいのぅ
お顔真っ赤っかw

これだから貧乏人はwww
0310名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 01:09:31.17ID:6XSkrJb4
>>308−309
きみらの間には最後に書いた人が勝ちみたいな暗黙のルールが出来上がってるのかな?
0311名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 12:33:38.20ID:nK1rFgn7
アキュのDC-950がES9038PRO積んできましたね。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 13:50:23.30ID:9ORKxy4M
>>311
ttps://www.accuphase.co.jp/cat/dp-950_dc-950.pdf

このpdfを見る限り、I/V変換回路と、バッファアンプはディスクリートかな?
0313名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 19:07:49.12ID:HI5qbiqD
>>312
何か大学生でも作れそうな貧相なディスクリート回路だな。
いつもオペアンプばっかだったから、ヘボい設計しかできんのか。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:37:04.81ID:D/XCV1B4
ES9038proのI/V変換って、どのくらいの出力電流が必要なんだろう

AITのDAC見た感じES9018が100mA必要だったから、倍の200mAぐらいか?
0315名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:44:00.30ID:JYpM/Whe
マランツの次期フラッグシップ機SA-10に乗る自社開発DACは
なかなか魅力的に見える。

これの単体DACは出るか。それとも、DAC入力付きの普及価格帯の
プレーヤーが出るまで待つかな。

http://www.phileweb.com/news/audio/201609/01/17665.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1017468.html
0316名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 20:55:38.83ID:Q8AVEU1i
SA-7S1以来のフラッグシップ機らしいから単体DACは出ないだろう
TIASで聴けるかな
今聴きたいプレイヤーNo.1だな
0317名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 21:00:19.12ID:D/XCV1B4
和製MSBかDCSって所かな
出揃ってきたES9038proとの対決が楽しみだ
0318名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 22:20:51.97ID:ztw2itU/
原理的にはplaybackデザインに近いんじゃないの
pbdは特性はボロクソだけど
0319名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 22:34:30.33ID:4ayC6pw6
>>309
チョン(笑)
顔真っ赤(笑)
貧乏人(笑)
0320名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/02(金) 23:07:02.70ID:cdXpyWw+
判りやすい店員が多いなここ・・・
0321名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 10:48:58.56ID:2nunN8cS
DSD変換系はPS Audioも特性よくなかったな
0322名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 12:45:40.69ID:5VJjEuVw
>>315
SACDプレーヤーで60万円ってことはDAC部は40万円相当ぐらい?
エソとかアキュ見てると安く思えるが・・・
0323名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 17:07:45.57ID:RjdzMsaW
どこも自社性DACに切り替えてる流れだな
みんなCHORDもMarantzもSONYもみんなFPGAで独自設計な
0324名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 17:26:09.05ID:S367sPOJ
これだけ旭化成チップやら話題になってるのに
3社だけ上げてどこもとか草しか生えない
0325名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 17:39:51.16ID:dj3/8ndg
汎用品を使わないせいで悪くなっていたりして
何十年もDACを作り続けているところより良い物なんて
簡単に作れるとは思えん
0326名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 17:54:37.91ID:zE6hOo2l
寡聞にして、何十年もDAC作り続けているところなんて知らないな
0327名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 19:47:47.29ID:hpoYKFDF
調べずに書くけど
WADIAとdCSとMSBじゃねーの?
0328名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 20:31:00.02ID:uolur9gD
>>319
低脳だな
楽しい?www
0329名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 21:45:11.67ID:XufF1yfh
Wadiaはもう (;´Д⊂)
0330名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 21:46:42.35ID:3c559IgD
エソのAK4497機はIFA2016で発表されないのかな?
D-02XもK-01Xもまだ製品更新時期じゃないからAK4497は
来年ぐらいかな?
0331名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/03(土) 22:05:54.40ID:tYhKrUi6
>>328
チョン(笑)
顔真っ赤(笑)
貧乏人(笑)
低脳(笑)
0332名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 10:47:40.88ID:xlj+DofY
>>330
たぶんIFAは家電色が強いから、ピュア系の出典はたいしてないんじゃないかな
0333名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 12:57:43.19ID:Fr2FkYrU
711 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/08/11(木) 16:47:19.37 ID:fCl2Xr6/
鯖に関して思う事を書く

1. 個人特定に繋がりかねない書き込み、写真アップを過去数年に渡り行って来た事で、2ちゃんねるの匿名性を自ら損なっていた

2. 会社内情、写真、罵倒、差別用語等を大量に書き込む事により「万一の身バレ」をした時に、社会通念上、企業コンプライアンス上抜き差しならない事態になる可能性が高い事態を自ら招いていた、高を括っていた

3. そして一番大きいのは、ワッチョイ導入時に、複数忠告した人がいたにも関わらず、勤務時間内の投稿に会社回線を使い続けた事

やはり「もしもの身バレ」しないよう自衛出来なかった事、
「もしもの身バレ」をした時に、別に大した事態にならないように(厳重注意位で済むような) 節度を持って書けなかった事、
度を越した罵倒中傷で、恨みを買っている事もあるだろうと自戒出来なかった事は大きいと思う (なにせここは2ちゃんねるだ。どんなおかしな人がいるか判らない世界だ)

1日のレス数、レス時間帯、使用回線、レス内容、全てが「もしもの身元特定」に繋がった時に「ものすごくヤバい事になる」ものな事くらいは理解していたと思う
身元特定につながらないよう気を付けさえすれば「匿名掲示板の言」で済んだ
何故自ら分かっていたにも関わらず、会社回線を使い続けたのか判らない


566 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/09/03(土) 23:56:08.52 ID:T93LuSUo
>>561
ルール?おま環ルール?

>>556
>仲間を裏切って

…俺、「B&Wはモニター占有率ほぼ100%!」ってアホウなお花畑で師匠を底辺池沼扱いされてんのな
仲間?w
腹いてぇw
0334名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/04(日) 13:11:25.87ID:uNqhO0rA
>>331
必死だねぇ貧困層さんはw
0335名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/05(月) 19:59:13.80ID:I1uwXzLz
>>334
チョン(笑)
顔真っ赤(笑)
貧乏人(笑)
低脳(笑)
0336名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/05(月) 20:37:01.26ID:OTDDIlLH
>>335
悔しいのぅw
0337名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/06(火) 11:40:30.02ID:EtZndOP6
エソからAK4497製品でるね。
各社(カレージメーカーも含め)4497は
入手できたのかな?
0338名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/06(火) 19:10:17.94ID:TYC5PbSe
流石にエソはサンプルチップを入手してただろう
0339名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/06(火) 19:11:59.59ID:9IhzkGMb
ぶっちゃけ旭化成はブランド力としてはまだ世界的にいまいちじゃね?
ESSだから買おうとは思っても、旭化成だから買おうと思ってくれるかどうか
0340名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/06(火) 19:14:46.80ID:sHGK312w
旭化成の魅力は対応サンプリングレートの広さ
それをエソはESSと同じにして魅力を消してしまったのよねぇ
0341名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/06(火) 19:17:50.01ID:w8UAAmdO
チップもうそうなら安DACスレでやってくれよ
メーカーの宣伝文句に口開けて釣られる初心者じゃあるまいし
0342名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/06(火) 20:27:39.96ID:xobA+QJE
ぺるけさんのトランス式DAC 感動した
0343名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/06(火) 20:30:11.95ID:tkLAl5Mk
>>341
嫌なら見るな
0344名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/06(火) 20:54:41.31ID:tgYfrb0K
>>336
チョン(笑)
顔真っ赤(笑)
貧乏人(笑)
低脳(笑)
0345名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/06(火) 22:45:31.72ID:6StvP6rK
>>338
当然サンプルは入手してるだろうけど、
製品をだせるくらいの時間がすぎたのだから
もうそろそろ、普通にAK4497を入手できるころじゃない?
0346名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/06(火) 22:52:03.34ID:TYC5PbSe
もう一般販売も始まってんだろ
http://www.phileweb.com/news/audio/201607/22/17515.html
0347名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/06(火) 23:43:30.59ID:6StvP6rK
>>346
海外はあるけど、
国内で実際どこかで取り扱ってるの見た?
0348名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/07(水) 00:01:26.61ID:zOcHqNlb
>>344
阿呆だな…w
0349名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/07(水) 00:13:29.68ID:OpBi62XH
>>341
お前もアホウだな
こういうスレで煽ってるのがその宣伝文句垂れ流しの店員たち本人だよw
それプラスのミーハーものに流されやすいニワカオタク
0350名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/07(水) 21:37:40.90ID:QTJ+Y5wv
>>348
チョン(笑)
顔真っ赤(笑)
貧乏人(笑)
低脳(笑)
0351名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/07(水) 22:28:00.82ID:Tez6jiBA
アホばっかりだなw
0352名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/07(水) 23:54:12.06ID:zOcHqNlb
>>350
お前、自分の顔のキモさに恥ずかしくならないの?www
0353名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 00:19:10.98ID:nz8a49ZR
___________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
0354名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 08:42:47.96ID:A6HdL3df
逢瀬のブログ更新されてるけど、
2チャンのスレにかなり振りまわされるね。
ここまで気にしてるのかと思うと
何か笑える。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 11:29:02.03ID:qeV7C8rs
>>354
AIT laboスレで捏造やらかしたぐらいだからなw
0356名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 14:53:41.04ID:WrenVqb5
>>354
たぶんココにも宣伝しに来てるんじゃないの。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 15:03:50.22ID:GWP/9kjQ
AK4490〜4497の比較が書いてただけだったけど、これが2chの影響?
AIT工作員にはそう見えるのかな

まあ評価なんて試聴機借りてからだしどうでもいい話
さっさと貸出しよろしく
0358名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 15:54:01.58ID:HKeSgI+w
逢瀬もアキュやエソの様に新世代DACチップ使っても、販売されてる音源に合わせて対応入力はDSD11.2MHz/PCM368KHzのままの可能性があるね
DSD22.4MHz/PCM768KHz対応が何気にソニーだけとか、音質が最重要項目なのは分かるが遊びの幅も広げてほしい
0359名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 15:54:57.82ID:HKeSgI+w
2ch見てたら対応入力の件も検討してください
0360名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 16:20:23.49ID:BJt+ydRX
400kHz近くまでコンバートできてどうするつもりなんだ一体
そんな楽器もマイクもこの世にないぞ耳は言わずもがな
0361名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 16:30:01.47ID:HKeSgI+w
遊びの幅って書いたんだけど
音源そのまま聴く以外に好きな様にアップサンプリング掛けて遊ぶんです
0362名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 16:38:47.97ID:BJt+ydRX
でソースにない音が追加されるとでも?
0363名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 17:28:02.05ID:HKeSgI+w
波形処理してるから音色は変わりますねぇ
そこを機器毎や音源、気分で変えて聴くんです
0364名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 19:07:29.58ID:6wuRUsqK
>>359
逢瀬に直接、要望のメールでも送れ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 19:57:47.09ID:oCeFx4Bs
>>357
Dac内蔵プリメインでDacチップ非公開はポリシーが有った


だが今では跡形もない、この先もコロコロ変わるのかねぇ
0366名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 20:41:02.13ID:KfUlVhFU
>>352
チョン(笑)
顔真っ赤(笑)
貧乏人(笑)
低脳(笑)
0367名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 20:58:06.84ID:0Ix2BGDE
エソテリックのように4497でも沢山使えば9038越えちゃうんかねぇ
0368名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 21:00:01.50ID:HKeSgI+w
チップだけで考えればたくさん使えば使うほど測定値が改善されるでしょうし超えるでしょうね
0369名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 21:03:39.71ID:GWP/9kjQ
>>365
それこそ自身で最良と思うものをチョイスしてくれるなら何でもいいよ
ここの馬鹿どもみたいにチップの種類や数だけで音が分かるような人間じゃないだろうし

もしそうなら貸出なんて怖くてできないからな
0370名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 21:15:13.55ID:P++SzWwM
エソのAK4497CDプラスチックにはMUSES03が使われているそうな
0371名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/08(木) 23:52:59.68ID:oCeFx4Bs
>>369
4497出てから逢瀬がチョイスするとなるとまだ先は長いな
半年ぐらいか
0372名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/09(金) 01:07:23.28ID:A/B17+I1
>>366
キモオタさん乙www
0373名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/09(金) 20:45:46.72ID:+GGWbfai
>>372
チョン(笑)
顔真っ赤(笑)
貧乏人(笑)
低脳(笑)
0374名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/09(金) 21:44:51.32ID:H3MFcvKh
低脳同士だと同じ煽りしか出来なくてエンドレスだから大変だな
0375名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/09(金) 21:53:45.04ID:z1ljCbqp
ワッチョイ抜きで立てたスレ主はごめんなさいしないとね
0376名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/09(金) 23:08:28.67ID:x6DVlbgr
>>375
ワッチョイだろうがキチガイの行動は抑制できんだろ
NGでも入れとけよ
ごめんなさい
0377名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/10(土) 08:28:22.65ID:llUjDXix
>>376
おまえか!
0378名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/10(土) 09:15:25.73ID:sxKnlyqt
>>373
キモくて臭くてオタなお前って生きてて恥ずかしくないの?w
0379名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/10(土) 12:47:59.56ID:5bQL8zPy
>>378
チョン(笑)
顔真っ赤(笑)
貧乏人(笑)
低脳(笑)
0380名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/10(土) 21:09:07.65ID:5bQL8zPy
>>378
チョン(笑)
顔真っ赤(笑)
貧乏人(笑)
低脳(笑)
0381名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/10(土) 22:05:49.66ID:5bQL8zPy
>>378
チョン(笑)
顔真っ赤(笑)
貧乏人(笑)
低脳(笑)
0382名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 00:55:24.01ID:HMY3CdqQ
prism soundのオルフェウス購入報告したものだけど
外部経由OCXO入れてみたらなぜか艶っぽさが増しました
クロックの精度を上げるとアナログっぽくなるのか・・・?
ヘッドホンもスピーカーも生っぽくなりました

なんかこれだけ何やっても良い反応してくれるとインシュとかボードとかまで入れたくなりますね
sd2.0でインシュに拘ってた人の気持ちが今はちょっとわかるな
0383名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 19:39:50.12ID:ZQINmNgk
実測値がやばいんだけど、逢瀬大勝利だろ。
CHORD DAVEにはガッカリですわ…

20Hz ノイズフロア
CHORD DAVE -140db
http://innocent-key.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/09/1k.png
WATERFALL DAC -150db
http://innocent-key.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/11/AK4495_thd1k.png

5Mhzレンジのノイズ分布
CHORD DAVE
http://innocent-key.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/09/RCAout_DAVE_1Mhz.png
WATERFALL DAC
http://innocent-key.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/09/RCAout_ak4495s_1Mhz.png
0384名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 19:48:09.12ID:GvSh7oiq
DACスレは数値ばっかで音で判別しないよね
0385名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 19:52:24.73ID:ZQINmNgk
真っ先に全面に数値を出してきたのはCHORDだろうが。
それがこうも叩きのめされてると気持ちいいね。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 20:12:37.06ID:4EIUlGUI
なんだただのアンチか
0387名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 20:16:06.41ID:hqkQ60a0
頼みの値が30万クラス以下とかDAVE買う価値ないだろ...
0388名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 20:41:32.24ID:143sp8q6
数字が出ないものは売れないが徹底されるといいな
0389名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 21:26:30.36ID:j1yj5/Bn
また逢瀬か
誰か隔離スレ建てろよ
0390名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 21:31:33.12ID:/0/2bBih
他に手ごろなプリ付きDACだしてるところがないんだもんっ
マンハッタンは高いしブルックリンじゃ物足りない
0391名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 21:32:46.22ID:HMY3CdqQ
>>385
それはたしかにそうだったね
FPGAをアピールしまくってた頃かな

まあ自分は自分の耳しか信用しないから早く試聴機出してほしいな
オルフェウスもここで知って、店舗試聴して良かったからこそ導入したし
0392名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 21:52:55.84ID:dGKDjV0o
>>391

Orpheusなんて試聴できるオーディオショップあるの?
0393名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 22:14:12.78ID:HMY3CdqQ
>>392
特定されそうだから名前は避けるけど
オーディオショップじゃなくて業務機買い替えるところですね
一般的にさくっと試してみるなら・・・オクで買うのが手っ取り早いのかな
0394名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 10:56:27.88ID:nwD4ho3K
>>393
オクで買った機体かよ。それ俺がひとにただで呉れてやった個体じゃないか?正面から見て左側の
側面を止めているビス穴のメッキがはげてないか?そこからアースを落としてたんだがw
0395名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 12:11:11.42ID:mbjCu1rr
>>394はまず日本語勉強したほうがいいと思う
0396名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 12:47:30.44ID:5eLZceY3
日本語を勉強しても脳味噌がアレではw
0397名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 16:27:24.44ID:E0gjnS6d
>>393

業務機のことろじゃ比較できんだろ…
よくあの値段ポンと出せたなw
0398名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 21:52:04.17ID:kErNF7tu
>>393
>>397
スレタイをよーく読みな!
0399名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:43:29.29ID:LrPnyICW
>>383
実際はこれでしたとか、CHORD酷いよね。
詐欺もいいとこだよ...。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 22:58:05.81ID:kcJHloUl
今更4495Sを買おうとはしないけど、
逢瀬のHPって何なの?
あれじゃAK4497になったって、AK4495Sよりいい音は出せないと
誤解(?)を招いてしまうよ。
だったらAK4497で現行機よりいい音出せ得る他メーカーにしようと思うよ。
大体、ああいったネガティブな捉え方しか出来ない思考回路で
良いものを作り上げられるのかね?
0401名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 23:18:29.60ID:nHHICXkD
>>383
ノイズフロアの10dB差はプリかパワー繋げば埋もれる
高調波歪みはDAVEの方が少ない
ミスリードさせるならもっと上手くやれ逢瀬工作員
0402名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 23:49:40.21ID:mbjCu1rr
>>400
無理やり叩きたいお前みたいなのは最初から相手にしてないんだろ
興味があるやつは借りて自分で決めるだけ
思考回路だの誤解だの妄想まじりになってないで気になるなら音聴きゃいい
0403名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 23:59:51.00ID:kcJHloUl
>>402
聞いたことあるが、何か?
0404名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/16(金) 00:21:08.42ID:eLuZLcRo
>>402
たかがオーディオ製品なのに
殺された被害者の身内なみの擁護っぷりはいったいなんなんだ!
0405名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/16(金) 00:29:42.55ID:d+loDQ+H
自分で試聴した音だけで判断しろってのは
まっとうな意見にしか思えんけどな

てか擁護するなら試聴道のの前にまず大絶賛するだろう
最近あちこちで嫌われてる某あれみたいに
0406名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/16(金) 01:10:25.49ID:I+H8TQ4S
JPl○yも逢○も陰湿過ぎ
試聴出来るとしてもお断りしたい
0407名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/16(金) 01:43:54.04ID:Y3NHKbgP
>>405
逢瀬のレビューにAITとの比較を書かれて
それをAIT信者が根に持ってるんだろ
殺された被害者とか感情的でヒステリックなこと書いてるのは
まさに自分自身の被害妄想
0408名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/16(金) 07:53:29.84ID:VnRKb6aQ
業者が自演してると決めつけてる人は精神的に病んでるんだろうな気の毒に
0409名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/16(金) 08:30:38.34ID:Jj4vAzcu
端から客観的に見ていてそうは思わない
0410名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/16(金) 09:41:46.71ID:KQufCfPy
chordスレより

59: (ガラプー KK5f-0RRT [5Di3nJy]) 09/15(木)12:48 ID:IOQSXk4aK
4495機は貸し出ししたばかりだよ
一番手で本当に借りたなら家にまだ置いてるはずから
実機の写真見せてみ
0411名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/16(金) 10:34:57.47ID:VnRKb6aQ
>>410
これが逢瀬の中の人の自演だって事?
4495機は俺も借りた>>29けど3月頃から貸出してるよ
0412名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/16(金) 10:56:17.08ID:sVkGgBSY
お察しマンの恐るべき能力「ステマフィルター」にかかったら
良い子のみんなも業者や店員に変身されてしまうぞ☆
0413名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/16(金) 11:00:55.25ID:sVkGgBSY
あれごめん、これじゃ正義の味方じゃなくて悪の怪人みたいになってしまったわ
0414名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/16(金) 12:08:38.36ID:eLuZLcRo
>>407
405は404の誤記じゃないの?
0415名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/16(金) 14:33:18.31ID:d+loDQ+H
>>411
更新履歴みたら再開したみたいけど
直近では貸出やめてたからそのことじゃね
0416名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/16(金) 15:20:50.98ID:vZe1mqEH
>>379
>>380
>>381

キモくて臭くてオタなお前、生きてて恥ずかしくないの?www
0417名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/16(金) 19:47:13.51ID:hl06Eqf0
>>416

キモくて臭くてオタなお前、生きてて恥ずかしくないの?www
0418名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/17(土) 01:25:49.08ID:zvryak0s
>>417

キモくて臭くてオタなお前、生きてて恥ずかしくないの?www


結局、お前は私の煽りのオウム返ししか出来ないのな。低脳過ぎるwww
0419名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/17(土) 04:00:58.15ID:XCsvxKhC
>>418

キモくて臭くてオタなお前、生きてて恥ずかしくないの?www


結局、お前は私の煽りのオウム返ししか出来ないのな。低脳過ぎるwww
0420名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/17(土) 12:18:01.84ID:muZ7fedw
>>400
先行して4497積んだエソテリックに喧嘩売ってるのが凄いw
0421名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/17(土) 17:18:27.77ID:5D69wWQw
面倒なディスクリートI/Vを嫌ってたのにES9038採用予定とか
ファインメットトランスI/Vでもやるんかね
0422名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/17(土) 18:31:39.78ID:VIyTAi3a
>>421
どこの話?
0423名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/18(日) 11:24:55.93ID:+0SLtY0T
>>419

キモくて臭くてオタなお前、生きてて恥ずかしくないの?www


結局、お前は私の煽りのオウム返ししか出来ないのな。低脳過ぎるwww
0424名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/18(日) 12:22:31.15ID:g0uPwlNS
>>423

キモくて臭くてオタなお前、生きてて恥ずかしくないの?www


結局、お前は私の煽りのオウム返ししか出来ないのな。低脳過ぎるwww
0425名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/18(日) 12:29:14.09ID:+0SLtY0T
>>424

キモくて臭くてオタなお前、生きてて恥ずかしくないの?www


結局、お前は私の煽りのオウム返ししか出来ないのな。低脳過ぎるwww
0426名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/18(日) 23:17:59.27ID:mjQRnCFg
 発 者 同                                       争
 生 同 .じ      _ェイニニ _ィー―.-=ェ、 ____            ,、       い
 .し 士 .レ     {イ: : : : ∠/: : ≠-―-ェ、(ゝ___)       ゙こん ゞヽ、∧  は、
 .な で .ベ    /: v: : ://: : : / 弋フ   kゝi,,ノ       / `T. . . . . . .l
 .い し .ル    /: : : : / ん: : /    __ /:./`     rー´◎ /. . . . . . . . }
 .! ! か の   ,': : : l : l 人(E(   /^^^レ: : :/      /`iヲ  || /. . . . . . . . . .}
         ,': : :v: : :|   ≧ ゝ, (ゝ/  ̄/、     l ,ハ  /. )ヨ). . . . . /
         /: i: : : : :ハ    }( ⌒||_/ `ヾ、二_-∠二 ン. . . . . . . . . . ノ
         l: /: : : : : : :',   /   ̄   }`→、、. . . .)_ ||___,,゙ー≠ニ≠玉´
         l: |: :∧: :|: :∧ /    十 }    `´ ̄  {_ヽ      ヽ
        /: /: : {, |:‖:|',∨     。  }        {^^^^ \      \
       /: / ヾ{: l !:! !:! ∨     。 /         |. . . . . ハ    |   ∨
       {: /   {: l !:! !:! /     。 {          {\/ i     l    i
       ~  .{:.l v!:!/      へ |          /    |  ヽ      ',
     .      {:l  /     / ||  |          |     ヽ   \    ヽ
          ン´     ∠! / .\ iヽ      ∠7山山ハ7 l          \
         /____∠!_山.山.山_ l',   / /  / / /   ハ        \
       ∠i.ェェェェェエ/__/  /__/     ソ_/_/_/./   ´ `        ゝ
              /: : / ./: : :./        /  /  /ヽ_ .,-ェ―=―-―=≠
             /: : /  /: : :./        /=-/  /=-/
0427名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/19(月) 00:17:51.81ID:brvQ93+i
>>425

キモくて臭くてオタなお前、生きてて恥ずかしくないの?www


結局、お前は私の煽りのオウム返ししか出来ないのな。低脳過ぎるwww
0428名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/19(月) 01:35:06.48ID:EiMi4fSr
>>427

キモくて臭くてオタなお前、生きてて恥ずかしくないの?www


結局、お前は私の煽りのオウム返ししか出来ないのな。低脳過ぎるwww
0429名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 08:54:49.36ID:kM10Pspw
>>411

自分も逢瀬のAK4495借りたけど>>29の感想と似た印象だったわ。
空間表現というか、音の分離の良さを売りにしてる感じなんだけど、
低音が全然出ないというか、いや流石に30万円近い製品なんで一応出る事は出てるんだけど緩々というかなんというか・・・
ミドルクラス以上のシステムに組み込もうとするなら分離だけ良くてもダメだからなぁ。
ガレージによくあるバランスの悪い製品ってイメージ。

ただ、ヘッドホンシステムで使うなら分離が優れてるのは結構使いやすいと思う。
DACに30万円近く投資できる人がヘッドホンなんかやるとは思わないけど。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 09:48:56.93ID:3AQSJxk7
書き方が一辺倒だからもうちょっと変えないと同じ人だってすぐばれるよ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 10:18:07.59ID:oz9DT7cT
>>429
低音緩々ってのがそもそも分からない。
他のDACより滲まないから量感足りなくて物足りないって思ったなら分かるけど。
馬鹿でかいスピーカーを大音量で鳴らして物足りないっていうならまあ分からなくもない。
そのあたり、もう少し補足頼む。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 10:30:31.22ID:MzH7TTOh
けど。を多用する
掲示板でいちいち読点つける
常にケチつける

AITの社長さんですかって感じたな
ID変えても意味がない
0433名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 12:14:13.12ID:o9I9yGaZ
逢瀬隔離スレ頼む
0434名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 12:55:56.60ID:6ZcTiXff
初めて認定員さんから自演認定されたw
0435名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 13:10:21.46ID:ROP3LosI
>>400
エソテリックにケンカ売るブログ読んで検討する候補から除外した
複数のスレでステマ酷いから嫌いになりつつある
0436名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 13:18:56.35ID:3AQSJxk7
>>434
言われたしりからID変えまくってるのは判った
0437名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 13:21:51.36ID:3AQSJxk7
ちなみに俺が指摘したほうは>>29=>>429だけど
自己レスつけるのが好きな君のおかげで>>400も同じやつだと気付いたよ
たしかに「けど」とか当店つけるの好きだなw
0438名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 14:09:55.17ID:6ZcTiXff
>>437
俺は>>411だけど何をする為に自演してると勘ぐってんの?
逢瀬を貶す為とかかい?

(今度は指摘されたらID変えるのやめたとか言われるのかな?w)
0439名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 14:34:06.43ID:3AQSJxk7
>>438
どうみても429付近の話をしてるのに
なんで関係ない411が急に自分が認定されたとかぼろ出すの?w

自覚があったってことは判ったからその辺にしとこう
0440名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 14:42:10.33ID:MzH7TTOh
まあアンチが沸くのは良機種のあかし
sd2.0もずいぶんAIT信者に目の敵にされてた

どうにしても気になるなら試聴すればいいだけだしな
0441名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 16:36:36.23ID:yev7MPS5
ねぇ、結局DAVEってステマが酷かっただけのウンコなの?
0442名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 16:40:14.13ID:6ZcTiXff
>>439
429付近の話って…
>>429は俺>>411宛てのレスだしそこに>>29は俺のレスだって事も書いてあるんですが?

でもまぁ話通じないってのは良くわかった!
0443名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 17:36:46.92ID:gMgYEDkO
>>435
壊疽は昔の機種の終了受け付けなくなったから候補にならないわ
修理パーツに税金がかかるからと処分した
もう潰れたものと考えた方が
0444名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 18:56:54.88ID:eSHByfZq
>>441
自分の耳で聴けばいい。

自分で聴かないで、ウンコかどうか分かるわけないだろう。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 19:20:04.13ID:yev7MPS5
>>444
聴いたよ。俺はウンコだと思った。
君はどうなの?
0446名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 19:25:17.14ID:JJaUPMO5
絶対聴いてないに100万ペリカw
0447名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 19:47:43.01ID:PANiZgFI
>>445がスカ好きの可能性もw
0448名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 20:02:29.34ID:cqEOsaAB
DAVEはステマが暴かれたんだからおとなしくしていなよ
0449名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 20:03:56.88ID:cqEOsaAB
DAVEに162万円も使ってしまったのには同情するからさ
0450名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 20:08:08.05ID:JJaUPMO5
ステマと言えば逢瀬(どんなんか全く知らないが名前ばかり聞く)
あとAITもステマイメージだなあ
0451名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 20:51:47.66ID:kM10Pspw
>>429だが、勝手に自演扱いされてるわw
基本ROM専だから、現行の20台目のスレにカキコするの初なんだけどな・・・
つか毎度思ってたんだが、逢瀬の製品にケチつけるレスがあると脊髄反射で擁護レスが沸くんだけど
それもAIT工作員断定されてるが、逢瀬の人はどんだけAITに恨みあんのよ
そもそも俺AITのタカチケース製品なんて所有してないんだが.............
0452名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 21:22:07.61ID:yev7MPS5
>>446
都内ならあちこちで聴けるんだから当たり前のように聴いてるよ。

やっぱりDAVEはウンコだと思うw
君、もしかしてユーザー?
0453名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 10:45:30.91ID:Eb1smu5n
North Star designのES9038Pro機(Supremo後継)の予定はないの?
0454名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 14:44:55.28ID:aiqTYqnk
>>452
こんなこと書くとステマっぽいけど、Daveは最初聴くとウンコに聴こえる。

しばらく聴いていると、なぜか知らんけど、めちゃめちゃよく聴こえるようになってきて、そのニュートラルさや、情報量、エネルギー感に感動するようになる。

購入者のブログを見ると、皆一様に同じ体験をしているようだが、なんなのかね、あれ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 14:59:05.62ID:eCnzu5Pp
マルチビット厨なんだけどなんかないもんかなぁ
0456名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 15:21:37.38ID:zUURwWyP
>>454
あんまりこの言葉使いたくないけど
耳が慣れてくるプラシーボの症状そのものだよ
購入者は160万を悪く書くわけにいかない思うわけにはいかないというリミッターがかかるからね
耳をそっちに合わせるように脳が働く

>>441
実際に聞いたならその印象そのまんまだけど160万も出す機種じゃない、完全なボッタクリ
ただミドルの30万くらいの機種に負けるかっていえばそこまで落ちぶれてもいない

逢瀬の4495Sは特性で勝ったとか抜かしてるらしいが実際に比べたことはないので知らないが
たぶんコテコテサウンドのchord信者ならこういうだろう「音楽性のないつまらない音」と
0457名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 15:35:01.84ID:x18dOuEa
お察ししてくださいw
0458名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 15:50:03.40ID:6JvXzDQ6
私はコードのアンプ使ってるし好きだけど
ここのステマはほんと酷いよ
このスレでも昔から見てる人はある機種のステマで散々知ってると思うけど
エミライなんかよりもっと昔からそういう事やってる

いい加減嫌気がさしたからもう代理店経由の製品は買ってない
0459名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 16:54:35.95ID:BwjIFQyn
>>454
良い意味で普通な良い音に気付くまで暫く掛かるかもしれん
誰しも普段聞いてる音が基準になるから新しい機器は不利だ
0460名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 17:37:08.96ID:OlsUbevb
>>455
Yggdrasil
0461名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 19:47:43.20ID:zUURwWyP
>>459
それ単に耳が悪いほうに慣れていってるだけ
0462名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 21:48:07.10ID:BwjIFQyn
>>461
前に聞いてた機種の癖に気付くきっかけになる
悪い方には長時間比較しても馴れない
0463名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 21:53:27.56ID:zUURwWyP
癖があるのはDaveだろ、あほか
何でもかんでもDave持ち上げるように解釈したいんだな
0464名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 22:09:04.38ID:vYm3CmmU
DAVE買っちゃって後に引けずステマし続けないと自分を慰められない可哀想なヤツがいるみたいだなw
0465名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 22:25:20.12ID:BwjIFQyn
まあアンチが沸くのは良機種のあかしだそうだから

糞粘着はDAVEに恨みでも有るのかよw
0466名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 22:51:38.29ID:ySdTzSdK
つーかDaveはミドル級ですらないんだし叩くにせよ薦めるにせよしつこく話題にすんなと
他の話題性に乏しいミドル級DACを話題にしたれよ
0467名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 22:56:57.65ID:BwjIFQyn
>>466
逢瀬のステマは飽きた
0468名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 23:03:37.18ID:KN+H4Q8Y
お察しマンはどこ行っても人気者だねぇw
人徳かな?
0469名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 23:03:55.11ID:zUURwWyP
>>467
だからって関係ないスレにまでステマに来るのやめてもらえませんか?
0470名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 23:07:42.25ID:LXionqH7
実測で逢瀬未満なのをだれが買うんだよ…ゴミに160万とか泣けるよ
0471名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 00:13:56.13ID:RBkOGDtR
逢瀬はスペック厨にとっては堪らないDACだね
0472名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 00:23:17.74ID:Yzv9ReaC
DAVE叩きならChordスレでやれや
0473名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 00:26:25.00ID:Hzs4fnxm
>>471
スペック厨は得てして貧乏人ばかり…

使用機材も推して知るべし…www
0474名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 01:41:14.06ID:zn7d9URr
100万以上DACスレ作れよ
0475名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 07:24:29.99ID:tCOA6AYv
>>460
ありがとん
0476名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 09:04:04.04ID:3PrgVsHM
>>473
製作者がスペックだけなら試聴機なんて貸さないんじゃない
30万の価格帯なら頭一つ抜けてるよ
オルフェウスとかマンハッタンとかの6〜70万クラスと勝負できる音質
DAVEもコスパクソ悪いからまあ勝負できるんじゃない?w

ただ俺がきいたときは低域はちょっと弱かったね
0477名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 11:01:31.00ID:kcw/ARKc
DAVE聴いたことある人、
ホントは何人いるんだ?
聴いていなくて叩いてる程度のレベルだろ。ここ。
ある意味、宗教だね。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 11:14:02.85ID:120DTf9/
ヘッドホン祭りでも聴けたくらいなんで
0479名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 12:04:45.17ID:/92gDHaS
>>477
俺は持ってるよ。Dave聴いてからHugo聴くと、Hugoがスカスカに聴こえる。

高級和食のような、素材の味が良く引き出されるDACで心から気に入っているけど、フレンチとかインド料理のような、ガツンと来る味付けじゃない。

最初聴いてウンコだと思うのはしょうがないね。一週間ぐらい借りてみるといいよ。借りるだけならお金はかからない。。。

けど、聴けば聴くほど、もっと聴きたい気持ちが抑えられなくなると思うけど。麻薬のような中毒症状がある。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 12:12:01.55ID:DdcAFmJK
いい製品が出る。でも高くて手が出ない

「あれよかったよ」とのレビューがたくさん出る

ステマがひどい!

酸っぱい葡萄なんだよなあ
おっさんの嫉妬ってホントきもい
0481名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 12:43:38.02ID:3PrgVsHM
>>480
daveは都内で視聴できるところいくらでもありますよ。
すっぱいぶどうとか言ってないで自分で聴いてみればいいと思います。
逢瀬に至っては無料で自宅視聴できるんですからそれこそ自分の環境で判断できる。
両者を聞けばボッタなものを売っているかがわかりますよ。
(自分は別場所で自分の耳で聞いてます)
0482名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 12:48:16.50ID:wT5tezWr
どっちもボッタとは言えないと思うが。
買えないか、それ以上の価格のものをもってるか、
耳がどうかしているか、経験不足か。
どれかなんだろうね。こういうことを言うのは。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 12:57:00.08ID:btK1+dbH
>>480
あの人達はそうやって心のバランス取らないといおかしくなっちゃうからな
0484名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 13:16:19.94ID:3PrgVsHM
>>482
能書きスペックがたいしたことないのがバレ
好みだけでしか語れなくなった主張は自分の巣でやってくださいkakkiさん

【ミドル級】民生用DACのオススメ【20台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/
0485名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 13:17:59.07ID:spz6Ecyg
>>484
なるほどここがkakkiの巣だとw
0486名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 13:30:15.04ID:spz6Ecyg
AK4497EQ搭載DAC(≒NWP)
・逢瀬 WATERFALL DAC(開発中)
・ESOTERIC Grandioso K1(一体型プレーヤー)
・LINN KLIMAX DS/3 ←New!

ES9038PRO搭載DAC(≒NWP)
・Mytek Manhattan 2(開発中)
・Ayre QX-5 Twenty
・AIT Labo DAC
・SFOTZATO DSP-02(開発中)
・Accuphase DC-950
・ZANDEN Model500(開発中)
0487名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 14:19:54.01ID:POv/ONJS
Ayre QX-5 Twentyなんてミュンヘンのショウで聴いたと言う話以外は聞かないけどホントに製品化してるのかね?
0488名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 15:15:52.83ID:spz6Ecyg
Ayre QX-5 Twenty "Digital Hub" DAC/ Headphone Amp - First Listen!
http://www.head-fi.org/t/811706/ayre-qx-5-twenty-digital-hub-dac-headphone-amp-first-listen
0489名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 17:30:01.06ID:G/Uwh/Kk
うわー逢瀬のブログコメント欄にkakkiさん降臨。
この人完全に代理店の人だわ。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 19:26:50.78ID:spz6Ecyg
匿名で投稿してもkakkiさんとわかるなw
0491名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 19:54:33.91ID:FGU2Gisi
お前ら、kakki大好きだな。
スレチだから、よそでやってくれ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 19:55:55.75ID:spz6Ecyg
>>484
kakkiの巣はここらしいぞw
0493名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 22:11:39.90ID:djr3OEh/
DC-950は良さげだが、アキュの営業はDP-950とセット品のような紹介をしてくる
今更CDトラポに100万超も出す気など更々ないのだが
もっと単体DACとしての性能をアピールすればいいのに
0494名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 22:29:36.32ID:j29eHGlA
逢瀬氏はそんなに出音に拘るんなら
マランツの上級機みたいに、PCノイズの回り込み防止の追求に徹するべきじゃないかな
ユーザーのほとんどはネットワークプレイヤーのUSB出しじゃなくって、PCのUSB出しばっかりでしょ
0495名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 23:40:42.87ID:G/Uwh/Kk
逢瀬、SONY、各所に突撃していってるねkakkiさんは。
CHORD原理主義とも呼ぶべき宗教戦争入ってるよこの人、異常じゃないか。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 00:44:06.03ID:u+1ECR7A
わざわざミドルスレにまでdave擁護に来てるのはkakkiくさいとは思ってたが
メーカー特攻するくらい気が触れてたかw
0497名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 01:50:54.64ID:3z9/HgVo
>>494
禿同
0498名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 06:58:21.02ID:V0gnRGkr
kakki、やり過ぎだ
営業妨害で訴えられても文句は言えまい
0499名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 07:11:27.26ID:V0gnRGkr
コメント欄で一言も逢瀬のDACについて触れないのが凄いね
逆にDAVEにだけ触れどれだけ素晴らしいかを説く営業掛けてるとか頭沸いてるだろ
0500名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 07:57:53.23ID:wQ28pJNe
まあそのブログ主もDAVE購入者だけどなw
0501名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 08:52:34.87ID:V0gnRGkr
比較対象に購入したらDAVEより自社DACの方が優れてたというオチだったな
0502名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 09:41:47.70ID:uK0xJzgg
>>501
知名度が高いDAVEに便乗した自社DACの売名行為にしか見えない
0503名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 12:21:08.02ID:9oe8z1JC
測定結果は嘘つかないからな
こればかりは覆しようがない

イチャモンつけるなら
別途、逢瀬DACとDAVEを同環境で測定した結果を公表すればいい
0504名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 14:12:13.20ID:u+1ECR7A
>>502
ついこのあいだ売り出して自社のステマ部隊とマーケティングで連呼してるだけのDAC
知名度もくそもないっすよ
0505名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 15:21:09.33ID:uK0xJzgg
>>504
それって逢瀬ではないかと
0506名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 15:39:46.38ID:u+1ECR7A
kakkiさん位のキチガイキャラを持ってるchordが言っても説得力ないからね
逢瀬に文句つけたきゃ測定値を出してドヤ顔で見せたらいいじゃない
これまではそうやってたでしょkakkiさん
0507名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 19:18:48.27ID:6/2X0204
逢瀬はどうしてdaveばっかり目の敵に
するの?
アキュとか,それこそエソのことは気に
ならないの?
逆にdaveが凄いんだっておもうよ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 19:23:51.33ID:FvxwHvtu
社員が場違いにでしゃばってるだけにしか見えないからいい加減自分のスレに帰ったら?
逢瀬とかどうでもいいけどここはミドルスレですよ
0509名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 08:30:04.47ID:SPo8YoQR
linnの4497出たね
0510名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 09:56:43.68ID:7L5eWzIw
ES9038PRO搭載DAC(≒NWP)
・Ayre QX-5 Twenty
・AIT Labo DAC
・Accuphase DC-950
・Mytek Manhattan 2(開発中)
・SFOTZATO DSP-02(開発中)
・ZANDEN Model 500(開発中)

AK4497EQ搭載DAC(≒NWP)
・ESOTERIC Grandioso K1(一体型プレーヤー)
・LINN KLIMAX DS/3 ←New!
・逢瀬 WATERFALL DAC(開発中)
0511名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 10:19:55.63ID:B1Op7bDA
ハイエンドの世界はよくわからんけど、
200万以上もする機種でも既製のDACチップを普通に使ってるんだね
dCSやMSBみたいのが逆に珍しいのか
0512名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 10:54:32.44ID:7AF7G1Jd
>>511
まあ、それを言い出したら、超高級アンプでも、増幅素子は数百円だからね。。。

料理と一緒で、素材も大事だけど、料理人の腕とセンスが問われるものだからね。
0513名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 10:55:42.43ID:7L5eWzIw
既製のDACチップを使わないディスクリートDAC

Chord
dCS
Lavry Engineering
MSB Technology
Nagra
Playback Designs
PS Audio

Marantz SA-10 ←New!
0514名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 12:16:58.47ID:Ab6cJPwj
>>513
T+Aもディスクリートのはず
0515名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 12:20:11.15ID:7L5eWzIw
T+AはPCMとDSD分けててPCMは既製DAC
0516名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 13:45:30.92ID:XSbPyF6s
>>511
既製といっても出来がいいし
自社開発してもコストの割に大したものができないんだよ
無農薬栽培謳って料理人が自分の畑で野菜作ったからと言ってうまいものができるわけじゃない
むしろ手間ばかりかかる
chordもそうだけどdCSも100万円クラスの下位機種はかなり残念な出来だから
結局は>>512の問題
0517名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 15:22:44.27ID:w+InYIPK
>>513
FPGAとディスクリートをいっしょにはできないでしょう。
0518名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 00:12:46.18ID:hkuj1Slc
>>517
何が違うの?
0519名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 02:56:21.93ID:blFEPK5b
Playback Designsの
「FPGA採用のディスクリート構成のデジタル回路」
http://naspecaudio.com/playback-designs/playback-designs-%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%83%8C%E6%99%AF/

ってのはどっちになるんですかね?
0520名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 05:09:52.01ID:j4s5loOb
>>518
集積回路(IC)じゃないバラの部品を使ったのがディスクリート(discrete)
FPGAはICだからディスクリートじゃねぇだろと
0521名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 05:24:09.21ID:JFCPMAH4
でもプログラムで自由に回路作れるんでしょ?
0522名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 07:38:17.59ID:W8EAsOdy
>>520
Chordは、PWM生成器までFPGAで、DACはディスクリートだが、どうするの?
0523名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 10:16:11.81ID:274XHO3M
FPGAはICだからディスクリートじゃねぇだろとか言われると、
ここに登場した全ての製品がディスクリートじゃなくなると思うんだけど・・・

そもそもR2Rにしても通常はICで駆動するし、
オーバーサンプリングやデジタルフィルターはIC無しでは難しいと思うけど。

IC無しでDAC作ってるところあるの?
0524名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 10:29:23.96ID:blFEPK5b
>IC無しでDAC

全て真空管かトランジスタの組み合わせでないと
ディスクリートとは認めないと
0525名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:11:09.09ID:j4s5loOb
>>523
まぁ実際ICは使うよね
ただその基幹となるR2Rをバラの抵抗で作ってるのがディスクリートDACだと思ってた
msbとかtotaldacとかがやってるじゃん
0526名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:16:15.98ID:blFEPK5b
既製のDACチップを使わないディスクリートDAC

Chord
dCS
Lavry Engineering
MSB Technology
Nagra
Playback Designs
PS Audio
TOTALDAC

Marantz SA-10 ←New!
0527名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:18:30.97ID:blFEPK5b
既製のDACチップを使わないディスクリートDAC

Chord
dCS
Lavry Engineering
MSB Technology
Nagra
Playback Designs
PS Audio
TOTALDAC
T+A(DSDのみ)

Marantz SA-10 ←New!
0528名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:18:37.08ID:a2joOfBi
SONY
0529名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:42:36.86ID:blFEPK5b
ソニーのS-Masterは独自開発というだけで
ディスクリートとは違うだろ
0530名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:42:53.31ID:j4s5loOb
どこまでdiscrete(個別の)とするかだよね
Chordなんてプレゼン資料で後段のディスクリート部もDACと書いてるがFPGAの機能説明にもあれやこれやとDACだと書いてるよ
0531名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 11:47:36.32ID:LLeOqcqu
>>530
あなたのこだわりは狭義のディスクリート
ここでの共通認識は既製のDACを使わないという広義の部分
ってとこだね
0532名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 12:03:17.00ID:274XHO3M
ChordのDACも、DAC部はスイッチと抵抗を使ったディスクリートDAC。
FPGAは、デジタルフィルターや、PWM生成器に使用されている。

MSBもオーバーサンプリングやデジタルフィルターはDSPを使っている。
DAC部はR2R。

SONYのS-Masterも、DAC部をICで構成したものと、Rシリーズのように、
MOS FETのスイッチを使用しディスクリートで構成したものがある。

ディスクリートかどうかは実装方法を表す言葉だから、
変換方式でディスクリートかICかが決まるわけではない。

同じ方式をディスクリートで実現することもできるし、
ICに置き換えることもできる。

ディスクリートとか言い出すと混乱するので、既成のDAC ICを使っているかどうかで
考えたほうがいいのでは。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 12:19:13.09ID:j4s5loOb
>>531
まぁ分かるよ
んで質問だけどSchiitみたいな医療機器や計測機器用のDACチップ使ってオーディオ用のインターフェースやフィルタなどの周辺回路を独自開発してるのはどう分ける?
0534名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 12:33:02.24ID:LLeOqcqu
>>533
別にムリに分けなくても・・・
よくわからないけどSchiitは自分とこのをディスクリートDACとか
そういうPRしてるのかな
0535名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 13:59:36.24ID:sBd++QUK
こうやってカテゴリーばかり分けて
最新を追うバカばっかならsd2.0なんて流行らなかっただろうな
0536名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 21:01:34.93ID:blFEPK5b
ES9038PRO搭載DAC(≒NWP)
・Ayre QX-5 Twenty
・AIT Labo DAC
・Accuphase DC-950
・OPPO Sonica DAC ←New!
・Mytek Manhattan 2(開発中)
・SFOTZATO DSP-02(開発中)
・ZANDEN Model 500(開発中)

AK4497EQ搭載DAC(≒NWP)
・ESOTERIC Grandioso K1(一体型プレーヤー)
・LINN KLIMAX DS/3 ←New!
・逢瀬 WATERFALL DAC(開発中)
0537名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/25(日) 22:42:53.80ID:JFCPMAH4
OPPOのやつ安くてLAN端子もついてていいな
0538名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/28(水) 19:38:45.75ID:djbQ6Bjd
今週末のオーディオショーでミドル級のめぼしいDACはなんかあるのかねえ
Playback DesignのMerlot(予価90万だとか)やKRELLの
Vanguard Universal DAC(予価70万だとか)あたりが出てくるかもしれんけど、
KRELLのはいまどきUSBが付いてないんだよな。前面にUSB-Aはあるけど。
HDMI入力があるという変わった仕様なので、ユニバーサルプレイヤー向けの
DACなんかねこれは。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/29(木) 07:06:26.89ID:kGuNcl5C
USBむしろ付けるなとは思ってる。
パソコンなんかに繋げないで欲しいな、双方向通信規格なんか搭載するだけで肝心の音にデメリットしか感じない
0540名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 12:50:31.90ID:h5ol9In7
USBDACで音楽再生する分には双方向通信してないのではないか?
0541名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 20:15:51.56ID:NdlaG2Wg
Manhattan2は予価95万
ただし税抜きなのでミドル級からはサヨナラ
0542名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 21:08:44.73ID:s4cCqyTD
値上げどんだけー
0543名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/01(土) 10:02:23.64ID:mLDt4Hd8
>>1の定価100万以下は税込とは書いてない
0544名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/01(土) 13:04:19.94ID:DW+jluol
>>543
税抜き95万のAnalogDACを落とした経緯があるので
残念ながらその意見は却下ですな
まあ、話題にしたいときは空気を読みつつ自由になされよ
0545名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/01(土) 19:03:59.89ID:o3Ag3uBq
セレクト聞いたけど、すごさがわからなかた
ウィルソンのSPだったけど昔使ってたので
その延長線の音で、DAC自体の音がようわからん
0546名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/01(土) 19:51:31.73ID:d6oDKQWs
yosimuramarin (大内豊三,最近大内豊蔵の偽名を使い出した)は、中には、れっきとした中華メーカー品(yangyang audio とかking snake
も売ってるけど、表記されてる定価は大嘘。TAOBAO(中国のAMAZONみたいなWEBSHOP)での実売価格
は日本円換算で数百円〜2〜3千円の安物ばっかり
奴は他にも IDを使って売ってる
highendproshop
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/highendproshop
injapan2016
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/injapan2016
lpga2014
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/lpga2014
summersonic2014
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/summersonic2014
firststlive
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/firststlive
iphone6scase
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/iphone6scase

yosimuramarin の正体
PSE未取得違法輸入電源タップが発火事故
http://www.freezepage.com/1455529777TEOJXEXOVY
偽物とばれて悪い評価付けられると落札者を買収して(10〜30万円で買収)
良い評価に変えさせる
http://www.freezepage.com/1455710807GZHOIBEINW
http://www.freezepage.com/1455710918AJIKEXUTAB
0547名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/02(日) 01:16:36.42ID:X9MLtvlO
>>545
Selectの音は完璧すぎて無個性になってる感じ

高性能なので味付けは要りません路線って結局はどこか弱点が残ってて
味付けで誤魔化してないのでそのまんま耳障りになってくるパターンだったけど
Selectに関しては究極まで行ったんじゃないかと思える
0548名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/02(日) 01:18:47.88ID:zLav16R2
>味付けで誤魔化してないのでそのまんま耳障りになってくるパターン

これは最近のESSチップのDACにも多い
中域が乾いていてつんざく嫌な音がダイレクトで出てくる感じ
0549名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/02(日) 14:00:35.49
>>548
個人の感想を客観的事実のように書くなよ
重ジッターサウンド再生に最適化されたソースだからじゃない?
0550名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 02:09:16.80ID:E+/8MTQE
重ジッターって言葉初めて聞いたわ
0551名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 08:30:20.80ID:Wep+zkk3
中華ES9018機は確かに乾いたような味のない音ばかりだった
AITもやたら絶賛するやつがいる割に30万ならこんなもんかという音だった
sd2.0やMY-D3000あたりと比べてsd2.0買うやつが多かった
0552名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 09:02:07.34ID:+mELKeVC
mytekのbrooklynは9018で時代遅れと思いきや流石
気になるとこはあるけど実売30万と考えると大健闘だった、よくできてる
ノウハウあるところは音作りがうまいね
0553名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 11:03:48.34ID:igKdHKew
9038搭載機買えば済む話だよね
0554名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 19:47:11.13ID:BPixIkBb
ブルックリンとかマンハッタンとか、日本のメーカーだったら
シンジュクとかシブヤとか製品名に付けるようなもん?
0555名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 19:58:08.00ID:jYzVw16t
米OPPO Digital、ESS旗艦DAC搭載のネットワークプレーヤー「Sonica DAC」登場を予告
http://www.phileweb.com/news/audio/201610/03/17853.html
0556名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 20:31:21.00ID:01+QlF8N
お察しマンが湧くぞw
0557名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 20:34:50.63ID:Wep+zkk3
>>553
たとえば10万円ちょっとの製品にも9018チップ使ったものがあるけど
それらがミドルクラスのDACより優れているかといえばそんなことはまるでない
sd2.0みたいな前々からあるチップでも中華安物9018機よりも格段にいい音を出す
そのチップさえ買えばよし、はもっとも馬鹿な初心者層を釣る文句
0558名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 21:17:19.09ID:igKdHKew
>>557
中華でない9038か9018買えばいいのか
0559名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 21:21:04.88ID:KQR7KXZE
>>557
0560名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 21:25:29.44ID:EdNhsl8y
オルフェウス+mutecクロックで満足している俺は
適当に評価出揃ったら適当に試聴すればいいや
現状に不満ないし
0561名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 21:27:22.55ID:+mELKeVC
実際のところアナログ回路次第でチップは死んだり生きたりだな
逢瀬が似たようなこと言ってた
まあ逢瀬は肝心のアナログ回路が糞なのか低音スカスカだけどなw
日本のメーカーは低音の音作りが下手だわ
0562名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 21:42:25.66ID:Wep+zkk3
>>560>>561
業務メーカーはそのイメージに反して音作りがうまいね
それを一言で言えば経験になるんだろうけど
新興メーカーは見せかけスペックだけというのが多い
0563名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 23:12:56.12ID:Hqzq9dB6
逢瀬は日本のガレージメーカーにありがちな
中高音はそこそこきちんとしてるけど、低域が全く話にならないっていう程度の製品だからねぇ
0564名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 23:53:37.36ID:azOluGXb
AITはガレージだけど例外だな
0565名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 00:02:31.40ID:X/H371zo
そのガレージに同価格帯で音質負けてるメーカーも言ってしまえばその程度なんだよなぁ
0566名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 00:05:22.52ID:cr3i0+wU
値段高ければ音良いのは当たり前だしね。
手作り感満載のガレージメーカー製DACなんてできれば買いたくないし、同価格帯でもまけない音質のDAC頼むよ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 00:26:16.95ID:ZlMhCeXh
ただまあ、基本的にガレージメーカーの存在意義って
大手と同等レベルの性能の製品を大手より安い値段でって事だと思うんで、それはそれで大手にとってもきつい話だなw
0568名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 00:28:57.69ID:X/H371zo
個人でほそぼそやってるようなガレージメーカーが音質でも値段でも勝つってのがそもそもおかしいでしょ
それに勝てないメーカーってどんだけ企業力無いのよ
0569名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 01:18:22.09ID:riFgE7Ws
外観に企業努力を詰め込んでるよ
0570名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 01:28:28.25ID:EUkfoT4C
ガレージメーカーは痒いとこに手が届くとか隙間産業とか
あとはエンジニアが独立して開発したとかだろう
他の企業だって成り立ちはそんなもんだよ
大手だからちゃんと作ってるなんてわけはないし
0571名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 01:30:24.78ID:X/H371zo
まぁDACは日々進歩してるだろうし、お互い切磋琢磨して音が良くて安くてカッコイイの作ってくれればそれで良いよ。
中華にだけは負けないでくれ
0572名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 01:36:35.43ID:spJmUTRZ
>>568
開発費、金型代、人件費、広告費引いた残りで作ると中身にしわ寄せが来る
0573名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 02:56:22.59
>>550
バグヘッドの人の言葉
0574名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 19:43:44.18ID:tn50fKOY
>>568
値段で勝つのは当たり前やがな
諸経費がまったく違うんだから
0575名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 22:08:37.13ID:3TOJlYLF
少し上で話題になったけどBrooklynってそんなにいいのか?
気になってきたから試聴したいけどどこでできる?
0576名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 23:49:44.32ID:jrfWs3t4
そんな絶賛コメひとつもないんだが
0577名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 08:08:02.31ID:jxpBeuth
スイッチング電源だしなぁ
0578名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 22:54:17.02ID:8ppqNcD8
>>575
純然たるオーディオショップではないけど秋葉のオリオスペックならあった様な気がする
あそこ最上位のマンハッタンも置いてあるんだよな
スイッチング電源=音が悪いは、あくまでその辺の電源事情全く考えないで作ってる汎用のPCや安物オーディオ製品であって
ある程度の値段のピュアオーディオ製品ならスイッチングでもきちんと対策してるからトロイダルトランスとそう大差はでない
0579名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 23:09:53.06ID:3OXW646W
大差でないというか場合によってはスイッチングのがいいよ
昔比較したけどリニアのが自然だけどスイッチングのが低域キレあったりするから
0580名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 23:24:23.43ID:pzKegLXl
>>577
>スイッチング電源だしなぁ
12Vの外部電源もしくはバッテリー駆動可能とメーカーのページに書いてあるだろが
0581名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 00:09:15.79ID:9y2Gg+4b
旧にブルックリン大好きな人が押し寄せてきたのか?w
ところでオルフェウス中古で購入考えてるんだけど
これは10Mhzのクロックって対応してるの?
0582名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 01:09:28.12ID:wxWjfDsI
だから誰がBrooklyn褒めてんだよ……
妄想たくましすぎだろ
0583名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 01:14:29.11ID:gn6RZtJR
>>581
糞中古よろこんで買ってろよ。赤貧wwwww
DSDが何かも理解してないお前には人様の手垢のついたお古が似つかわしいwwww

>これは10Mhzのクロックって対応してるの?

それぐらいスペック読めよ文盲wwww
0584名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 07:49:06.37ID:PkBTuSl8
スイッチングだからダメっつー事はない。

何々方式だからダメ、とか言うのは、個人的には賛同できない。

ブラウン管だからダメ、液晶だからダメ、プラズマだからダメ。。。そんなこと無いだろ。

ブラウン管でもピンキリ、液晶でもピンキリ、プラズマでもピンキリだよ。

スイッチングももちろんピンキリ。リニア電源だってピンキリだろ?
0585名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 14:40:12.76ID:V8Y4BbTv
同意
0586名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 20:37:07.05ID:VVPsvsK3
スイッチング電源だしなぁ
オペアンプだしなぁ
最新チップじゃないしなぁ

短絡思考はNO!
0587名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 20:37:51.12ID:7rieByiH
>>581
押し寄せてるのは業者だからほっとけよ
あと10M使いたいなら間に対応してるマスタークロックをいれとけ
0588名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 20:47:17.41ID:VVPsvsK3
マンハッタンはあのアルミ打ち出し雪平鍋みたいな見た目はなんとかならんのかね
0589名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 21:50:31.56ID:wxWjfDsI
Mytekは昔から実装のが重要で
チップなんて使いこなし次第という見解の
保守タカ派みたいなメーカーなのに
ここにきて9038即採用ってのは気になる
0590名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 02:12:09.68ID:N0GKr+h5
つかいこなしってんなら
熱設計悪くてたった2年で壊れるような製品を設計してはいけない。
壊れるのは間違いなく電解コンの液抜けだから
0591名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 08:15:12.33ID:wbamQhOG
>>590
うちの192DSDは電解コン逝ったわw
0592名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 12:40:46.88ID:gzDFZjaH
液漏れとか経験したことないけどこわいなあ
急に焦げ臭くなったりすんの?
0593名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 13:15:15.55ID:/A4EkqMP
>>592
コンデンサーの液抜けや過度な膨張が起きると普通最初に音が変になる
そのうちいきなりシステム電源が落ちたりで動作的にも不安定になるから、大概はこの時点で異変に気づく
そのまま使ってると最後は全く通電しなくる
0594名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 13:21:42.47ID:gzDFZjaH
>>593
急にBOMB!となるわではないのねε-(´∀`*)ホッ
0595名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 16:37:58.96ID:pKbD1GTb
aitlabo、「ES9038PRO」を2基搭載、リアルタイムDSD変換も可能なハイエンドDAC
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1023876.html
0596名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 16:43:40.11ID:tjMR42g/
見た目でもうだめ
0597名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 18:09:12.03ID:Dt1yI2CM
貧乏神の気持ちを味わって欲しかったのか
0598名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 18:09:46.48ID:Dt1yI2CM
誤爆
0599名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 18:21:26.58ID:MbgP7/w9
寿命に関してはスイッチング電源のほうが早いと思うがな
0600名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 00:19:42.90ID:aRDulvjA
>>581
普通にむーりー

でもmutecとかの外部クロック入れるだけでもだいぶ変わる
業務キはこういう部分も楽しめるのがいいね

まあ入れなくてもsd2.0とかMY-D3000とかのクラスより確実に上だよ(だから買い換えた
0601名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 09:05:55.25ID:uwqngjDh
HEGEL HD30ってすごく音楽的であったかい音がするんだな、アナログ的というか
これは欲しいと思ったけど価格見たら高すぎて手が出ない
https://www.youtube.com/watch?v=2XMB1GZ-GHY
0602名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 09:08:38.39ID:DfM4oSJ+
>>601
搭載してるのはAK4490なんだな
0603名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 09:36:57.42ID:ituFUs9v
CECってまだ潰れてなかったのか
0604名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 09:50:15.60ID:bxKQmbFL
>>601
PS AudioがDSDACになって薄口になってしまったので
太めのサウンドのPWDmk2の後釜としてちょっとこれが気になってた
0605名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 12:32:40.63ID:vZ4wLa3h
>>601
俺の知ってるヘーゲルの音じゃない
やばい欲しくなってきた
0606名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 13:47:14.08ID:fK3mUfip
>>600
クロック入れたらスピーカーはそれほどだけどヘッドホンはアホみたいに変わるな
まあ元々それのヘッドホン端子の出来がいいせいもあるのかも
0607名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 13:59:01.73ID:eNUdbHUk
>>592
漏れるってのは、底からおしっこちびるようなのは論外で、
温度が高くなると内部の圧力で自然と液が蒸発するようにトップに切り込みが入ってる。
こういう蒸発は仕様のうちだから。
192DSDは、熱持つくせに筐体が小さいことと、
液コンの配置場所が相当高熱発するんで短期間で電解液が蒸発して寿命を迎えてるもより。
蓋開けてコンデンサ見ればほぼ目視でも見当つくんで、動作させるだけなら修理はすぐできる。
ただ、元の音に戻すためには同じコンデンサにする必要があるんで、ディスコンだと、厳密にはもう戻らない。

液コンはまだましで、タンタルだと一定時間でショートモードで壊れる。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 14:32:44.70ID:eNUdbHUk
>>601
確かにHEGEL聞いた後でティアックとCEC聞くと音楽のニュアンスがすぱっと消えたような気がした。
けど、これスピーカーの前にマイクおいてAD入って録音したものを、非可逆の圧縮かけてるんだよな?
スピーカの試聴ならそれでもいいけど、
DACの微妙な音の違いなんてわかるのかね?
こっちもPCの板のDA+PC用アンプとスピーカで聞いてるし。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 14:54:31.67ID:uA+jfWMF
DACの音の色付けなんて
デジイコ挟めばそれで充分じゃん
0610名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 15:33:44.53ID:ituFUs9v
メーカーや機器自体の音色の差はそういう調整でどうにかなるもんじゃないぞ
0611名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 19:08:10.07ID:aRDulvjA
以上、逸品館の宣伝タイムでした。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 20:04:32.24ID:ituFUs9v
これからもよろしくおながいします
0613名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 20:20:26.06ID:p5gShwT7
お約束のように売りたいDACの音量がでかいんだろ
0614名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 20:29:28.92ID:KwJrn1m9
確かに逸品館で聴き比べすると音量合わせてくれない
高額商品の音量が明らかに大きいから下げてと言っても同じ音量ですと言いやがる
0615名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 09:09:03.15ID:mgtWhyom
音量で誤魔化されるようならどれでもいいんじゃねw
0616名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 12:32:38.77ID:xZmIhUl5
Dacのsnは入力が
CD相当なら100db
SACD相当なら140db
あればok
0617名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 12:57:33.42ID:JulrShxC
>>616
DAVE140dBに勝ってる逢瀬150dBって凄いんだな
0618名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 17:12:40.54ID:bvkvs2EZ
>>607
コンデンサの頭のスジは、防爆弁と言って、破裂する前にそこから割れて圧力を逃がすためのもの。

中身を蒸発させるためのものじゃないよ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 20:18:07.95ID:mgtWhyom
オーディオじゃないけどPCの電源の電解コンデンサーが破裂した事あったな
パーンという音がする
安物の電源だったからしょうがないが、オーディオ製品でそれなりのものなら
さすがにこういうのは稀だと思う
0620名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 20:44:33.44ID:TQsTgavg
>>619
逆接だったんじゃなくて?
たまにあるよ
0621名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 23:44:12.91ID:eq2GVb8z
ElacがAudio Alchemyを買収するらしい(ttp://www.technologyintegrator.net/article/elac-acquire-audio-alchemy/)
0622名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 10:00:59.29ID:R7ve2ymU
>>620
普通にWindowsも動いていたが突然パンと音がして電源が切れたw
0623名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 10:13:58.45ID:MByhdgMG
>>615
お前わかってねーんでねえの?
音量上げるほどSNよくなるし、いい音に聞こえる。
音圧仕様の決められた製品で、エンジニアのミスで6dB大きく設定して納品したところ、
xx社の製品は音質がすばらしいと評判になったことがある。
音量というのは重要なファクター
0624名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 10:33:26.71ID:MByhdgMG
>>619
破裂はなくてもコンデンサの底部から失禁するのは起こりうる。
まぁ、最近の日本製コンデンサなら起こりにくいとは思うけど。
失禁も蒸発もしない固体コンはどうも音がよくなくてオーディオ製品のアナログ部分には使わないんだよな。
アキュあたりでも85度の電解コンが多用されてる。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 14:30:28.24ID:XD5YOJf3
電解コンに比べて圧倒的に高耐久な個体コンを売りにしてる自足向けPCのマザーボードだけど
最近の音質重視のマザーボードだとサウンド部分のコンデンサーだけどは電解コン使ってるしな
0626名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 14:31:07.99ID:XD5YOJf3
自足って何よ・・・自作の間違い
0627名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 14:46:27.43ID:wxXOP/bk
そりゃ安いうえに「オーディオ用コンデンサ使用」なんて印籠まで出せるんだから美味しいことこの上ない
0628名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 14:52:06.24ID:haTQ48NN
オク10〜20万まででCP高いES9018搭載機のDACないですか?色々ありすぎてサッパリわからない
0629名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 15:05:33.70ID:wyP0oYXv
CPなんて言葉使ってるのに10万以上のDACという矛盾
0630名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 15:05:50.63ID:XD5YOJf3
後継モデルのES9038PROが出て投売りになってるES9018モデルが中古でいいならオススメだと思うけどね。
つうてもAITDACぐらいしか上の条件に該当するモデルないか。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 15:44:52.73ID:cUlLZjry
>>629
10万を安いと感じるか、高いと感じるか
コストパフォーマンスはその人の財布の中身に依存するからね
0632名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 16:42:48.39ID:XD5YOJf3
別にコスパは安い製品だけ対象ってわけでもなかろう
日本で一番FMアコースティクス売ってると言われてるオーディオスペースコアや
有名な逸品館の清原も普通に高額製品でコスパって言葉使うし
0633名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 16:44:29.39ID:R7ve2ymU
ムンドはあの音で200万は安いと思う
コスパ高いよw
0634名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 16:53:50.03ID:8fc739Eq
>>628
9018じゃないけどmytek 192DSDいいんじゃない?
デジタル入力豊富だしアナログはバランスアンバラ出せるしクロックの入出力もあるしね
0635名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 19:54:48.53ID:v6kn5S2C
なーんでそんなにDACチップに拘るかね?
安い9018搭載機なんてスカキンばっかでロクなの無いじゃん
0636名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 21:49:24.18ID:MByhdgMG
>>634
たった2年で壊れるDAC推してはいけない。
上のコンデンサの話は>>590 >>591で192DSDの電解コンがすぐ逝くことから始まった
0637名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 21:58:14.23ID:jMD2PxeC
>>635
売りたい人がいるんだよ
ただそれだけ
チップ連呼するのも基本的にオーディオ店員

ユーザーならもっと自分の環境を念頭に置いて、音をこうしたいもっとこう色付けしたいとかそういう理屈で動く
販売店はそれが出来ない脳みそすっからかんな人に買わせたいから
チップが新しい=高性能みたいなご認識を広めようとする
9018でさんざん掲示板工作やってそれがただの宣伝だったとばれちゃってるのにね
0638名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 22:02:55.92ID:jMD2PxeC
ソースの占有率0.01%未満のDSDを押そうとする連中も同様
0639名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 22:31:09.89ID:xJ/0SnmF
逢瀬は低音イマイチらしいが、おそらくオペアンプにLME49990使ってるんだろうな。
WaterfallのPCM1795DACでも使ってたし
0640名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 22:40:30.90ID:+WttzNFW
逢瀬ってオペアンプは自社開発のディスクリートが自慢だろ
0641名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 23:25:50.04ID:MByhdgMG
ID:jMD2PxeC

よくもまぁ、設計できない回路も読めない文系バカってのはここまでひねくれるもんだと呆れるね。
使いこなしとかえらそうなこというメーカが、回路のいったいどこにオリジナリティがあるのか言ってみwww
ほぼほぼ、使ってるDACの差ぐらいしかない。
DACチップが新発売されればそれ使った製品だして、それをPRするのは当然
チップセットとCPUがリリースされれば、それに合わせてマザボリリースするマザボメーカもおんなじだろうが。
そして、今のDACユニットの回路なんてマザボほどの違いもない

ま、音は全部違うけどね。
パターン引き直したら音は変わる。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 23:30:17.93ID:jMD2PxeC
その違う音を念頭に置くから、チップ連呼が業者側の宣伝だといってるのに
何同じ事なぞってドヤ顔してるんだろう、この人・・・
0643名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 00:07:28.54ID:nW1HFwNn
俺の192DSDは発売後すぐ買ったけど快調です
0644名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 00:35:59.23ID:aQPDQnjH
>>639
逢瀬は分離番長だよ。
音の分離に関しては値段考えれば相当いい線いってるのは間違いないから。
ただそれ以外がなぁ・・・レベルが低いわけではないんだけどあえてガレージメーカーの製品に手を出したいって意欲までは沸かない感じの音質。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 07:11:36.19ID:Df4pWItB
>>591 >>636 だけど192DSDは〜20万としてはいいと思うけどな
故障はレアケースなんじゃね?
0646名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 07:12:14.25ID:Df4pWItB
間違えた >>634
0647名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 07:18:55.70ID:t+syCrZk
>>645
いや、あちこちで見かける。
壊れてないのは単に稼働時間が短いだけ。ごく近い将来壊れる。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00237

この写真でいくと、フロントパネルに近いところに3本のコンデンサがあるが、
すぐ近くにヒートシンクを並べるようなレイアウトがそもそも何考えてんじゃ?レベル
おそらくこいつが死ぬんだろう。他にやばそうな箇所は見当たらん。
06486472016/10/11(火) 07:20:02.76ID:t+syCrZk
リンク先まちがった
こっち
http://www.imaico.co.jp/mytek/Mytek_ST192/index.html
0649名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 07:34:52.72ID:t+syCrZk
192DSD買ってまだ正常動作してる奴は天板はずして
ヒートシンクにファン当ててやるだけで、延命できるはず
0650名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 08:47:42.48ID:vEY51v1N
ChordのDaveはLME49990。
0651名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 12:32:13.71ID:xL7RuYNW
だから逢瀬DACに負けるんだよDAVE
0652名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 19:51:50.61ID:WX5o+Ttl
お前らホント逢瀬vsDAVEが好きだな
いつまで続けんのそれ?
0653名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 20:11:19.61ID:tiNSt7US
他に話題がないからなぁ
0654名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 20:35:22.91ID:rw6b4nU0
Audio Alchemy DDP-1はスペック的に劣る部分もあるが、なんとも心地好い音で気に入ってる。
国内価格がもう少し安ければと思うが…。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 23:30:35.04ID:LWwwh3fj
逢瀬はDaveに勝ってるよ派の人はAnalogDACとかDebussy DACはどう思ってるの?
逢瀬最強なの?
0656名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 23:33:05.16ID:HFYCK4Kg
米国iCATのUSB DAC2モデルとネットワークオーディオファイルアダプター4モデルがリリース
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/10/11/50038.html
0657!id:iignore2016/10/12(水) 02:30:14.10ID:nw3NG5TJ
>>656
Gustard旧製品
0658名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 07:50:19.22ID:VcUuZVVu
HTPCもARCADIAもヒートシンクのすぐ近くに電解コン配置してるけど
なんでこんなレイアウトにするかな?フルサイズ筐体でスペースならいくらでもあるのに

http://www.htpc.jp/images/v4m-big5a.jpg
http://blogs.yahoo.co.jp/saikihiroshi/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-fa-da%2Fsaikihiroshi%2Ffolder%2F978845%2F17%2F32292617%2Fimg_0%3F1426769206&;i=1

http://htpc.jp/images/v4-7.jpg
0659名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 11:26:21.62ID:aidxq0D4
>>654
スペックは関係ないでしょ
というか判断できる人なんていないでしょ

あてにならないチップの新旧以外ろくにわかる人なんていない
それを判ったとして聴きもせずに出音を知れる人間なんてこの世にいない
結局は横並びに試聴しなきゃ音なんて判らない

Daveなんてまさにスペックだけでkakkiとかいう人が散々コピペしてたけど
実際の評判はそれほどでもない
対抗してる逢瀬だって低音はいまいちと言ってる人もいるわけで聴かなきゃわからない
0660名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 12:36:24.44ID:lL7xEI8b
出てくる音が好みかどうかが一番大切な事実だからねー
0661名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 14:29:38.35ID:P5qyZOdk
自分は好みとか抜きで純粋に再生クオリティの絶対能力を大事にするけどね。
まあ、同じ値段で絶対能力が突出するるような傑作製品なんて滅多に無いのが現実なのは否定できんけど。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 14:35:51.64ID:aidxq0D4
>>661
しかも数値はそれを反映しない
自己記憶もかなりあいまい
結局直近の比較試聴で感覚判断しかできない

スペック推しはそれを逆手に取ったマーケティングでしかない
その最たるものがチップ名を連呼してその搭載商品を絶賛するおバカな人
0663名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 15:52:26.90ID:SxnYzd3Z
AITの音はスマン ノーサンキュー あの音と外見はタダでもいらん
試聴機借りたからな 音飛びや頭欠け酷いし質問しても解決しなかったよ
数年前の話だけどな
0664名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 17:22:40.87ID:UNzmWruK
>>659-661
自分は元々スペック主義、絶対的な高音質主義だったんだけど、DDP-1はなんとも心地好く中音域が豊かで、システム全体に調和するDACの重要性に気が付いたよ。
それまでは、所謂フルスペックチューンな中華DACで最強してたんだけど、今聴くと落ち着かないピーキーな音に感じる。
パッと聴いた印象では高スペック中華DACの方が分かりやすい高音質なんだけど、長時間聴いていたくなる音はDDP-1だった。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 19:34:31.43ID:3Rai122L
>>664
DDP-1はおれも少し使ってたよ
音がとにかく分厚くていわゆるハイファイ調の音ではまったくないけど
まったりゆったり聴けるかもしれんね
0666名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 19:53:11.20ID:UNzmWruK
>>665
ポン置きの印象はそうだったなー。
でもチューニングを追い込んだら、現在は中音域の厚みだけじゃなく全体的にバランスがとれて、オールジャンル楽しく聴けてるよ。
ここまでアクセサリーに良く反応する機材は初めてだった。
まぁ、流行りの音とは外れるとは思うけどね。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 20:00:22.10ID:VcUuZVVu
DACをポン置きじゃなく、チューニングして追い込んだwwww?

基板のどの部品をどう換装したのかお聞かせ願えないか。
徹底的に議論したいもんだがwwwww
0668名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 20:07:19.97ID:VcUuZVVu
http://www.audioalchemy.com/products/ddp-1

これトランスも見えないし、
ACアダプタ駆動か?俺ならACアダプタ代わりの自前の電源作るかな。
あと、いじれるとすればIV以降だけどど換装したのか聞きたいな?
チューンてからにはそれぐらいやってるだろうから。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 20:12:28.99ID:UNzmWruK
>>667
ボード、インシュ、ケーブル、音響パネルなんかをね。
DACのためにやったというよりは、システムとして仕上げた感じだけど。
まぁ、アクセサリー類はケーブルですらオカルトと言われるから、やる気がなければやらないでも良いさ。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 20:15:19.15ID:UNzmWruK
>>668
電源は、別売りでトランス式が出てるのよ。
回路は弄ってない、というか中華DACは弄れてもDDP-1は手を入れにくそう。
正直、俺もお前と同じ類いの考え方だったが音聴いて弄る必要を感じなくなったよ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 20:19:12.09ID:VcUuZVVu
ケーブルで音は変わる。
オペアンプでもスペック計測時のケーブルは明記してる。ベルデンのxx使いましたとかね。
ただ、ケーブルの選定は"DACのチューン"じゃねぇだろーが。
ケーブル選定とはっきり言えよ。
インシュレーターのたぐいもそれ試す前に天板ぐらいは開けてみたのかよ。
それで音が変わる場合もあるし、多くの場合それで寿命も延びる
0672名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 20:27:25.84ID:UNzmWruK
>>671
そんなに噛みつかないでくれw
俺は君と同じ類いの人間で、おそらく同じような実験や工作は繰り返してるよ。
だがそれは10万DACスレでの常識で、ここではチューニングと言えば内部の回路を弄ることではなくシステムとしてのチューニングの事だと思うんだ。
一通りいじくり回してスペック至上主義をやって来たが、ハイエンドに近づくにつれ回路設計の優秀さに気付かされて弄る気も起きなくなったということを言いたかったんだ。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 20:55:12.87ID:aidxq0D4
最近妙な部分で沸点低くて急に噛みつくやつ多いな
DDCスレでも発狂してるのがいたわ
0674名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 21:35:19.09ID:QkpA6VlX
>>672
大人の対応素晴らしい
0675名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 22:00:04.70ID:UNzmWruK
自分はむしろ、数十万もするのにES9018も積んでないのかよと思っていたクチなので、申し訳ない限りです…。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 23:19:02.76ID:O4eIztDW
逢瀬レンタル休止かよー。友達から9018のAITDAC借りてるから聴き比べしたかったのに。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 13:17:41.24ID:gg+WbJwA
audio alchemyはコンステレーションオーディオの技術者が作ってるんじゃなかったっけ
こういう場合、おれはDACチップのブランドバリューより
技術者のネームバリューになんとなく釣られてしまう方だわ
0678名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 14:40:02.22ID:V0YMPLTX
>>677
それはここを買収したElacも同じかもねw
0679名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:24:50.57ID:72b8CNDJ
>>677
去年だか一昨年だかのインターナショナルオーディオショウで
パラヴィッチーニとカンダイアスが喋ってる姿をみてちょっとぐっときたなw
0680名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 08:55:13.18ID:br9a5qHA
そういや和室オーディオってあんま見たことないな
ルームチューニングのために障子やふすまにプスプスと指で少しずつ穴を開けたり
畳がケブラー繊維でできてたり
そんな感じで微調整するんですな
0681名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 09:01:58.81ID:br9a5qHA
すまん誤爆だ
0682名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 20:55:50.23ID:8pbf98SB
謝って済むと思ったら大間違い
0683名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 22:03:04.70ID:Ia4Ho0VO
>>682
じゃあ開き直るぜ
おれの誤爆に乗っかっておもしろいことのひとつでもいいやがれ
0684名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 22:23:46.50ID:fX6A/Fr1
exaSound e32
http://www.exasound.com/e32/e32DACOverview.aspx
0685名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 17:22:13.96ID:Pv24ffR5
EARのDacuteとDAC4の違いって、SACD対応だけなの?教えてエロい人。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 17:59:03.00ID:KN5IOeYu
>>685
中の回路的に向上されてるのかはわからんけど、
スペック的にはSACDとDSD対応が追加って感じかねぇ?
DACもWM8741から変わりないようだね
ただ国内ではトラポとセット販売のみっぽいよ
0687名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 21:56:49.09ID:pJvMzxRb
4497搭載DACって
あんまり出ないね。
今のところ発売されているのはエソくらいのものだよね。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 22:13:58.99ID:eyF3lreQ
AK4497搭載DAC(≒NWP)
・ESOTERIC Grandioso K1(一体型プレーヤー)
・LINN KLIMAX DS/3 ←New!
・LINN KLIMAX DSM/2 ←New!
・逢瀬 WATERFALL DAC(開発中)
0689名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 22:22:23.86ID:HXJfNyua
開発中は除けよ
公表してないだけでAK好んで使うメーカーならどこも開発中だろ・・・
0690名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 22:23:31.17ID:eyF3lreQ
>AK好んで使うメーカー

エソ以外ねーだろ
0691名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 22:59:39.18ID:VabuRian
ポタだけどAstell&Kernが同じAKしばりなのかフラッグシップで使ってるぞ
0692名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 23:13:23.55ID:eyF3lreQ
Astell&KernがAK4497開発中な訳ねーだろ
AK4495Sすら使ってねーのに
ポタじゃ使い物になんねーよ
0693名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 00:11:38.06ID:taOmglWM
またバカの一つ覚えのチップ連呼か
あほくさ
0694名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 02:50:00.18ID:DzMl0REE
で、次にアナログ回路の話になって、ウスノロが不穏当発言連発するところまでが1セット
楽しいから今後もこういう流れで続けてくれたまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
永久にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0695名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 02:53:47.90ID:IBWX3hHq
>>688
> AK4497搭載DAC(≒NWP)
> ・ESOTERIC Grandioso K1(一体型プレーヤー)
> ・LINN KLIMAX DS/3 ←New!
> ・LINN KLIMAX DSM/2 ←New!
> ・逢瀬 WATERFALL DAC(開発中)

追加
Gustard A20H 4497 dual
0696名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 03:50:15.51ID:U/Bmmf7u
AK9018Sが一線だったのが6年くらいだとするとAKの製品寿命短いよね。
TI、CS、AD、WMみたいに古くてもキャラ違いで愛されることもないし

逢瀬スレ立てといたよー
0697名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 11:58:05.08ID:taOmglWM
>>695
もはやミドルスレに関係ない物まで引っ張り出してカテゴリ宣伝したいなら
僕らのチップスレでも立ててそこでオナニーやってろキチガイ
0698名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 19:34:31.87ID:d2gV0Jl0
オーディオマニアは暇人が多いせいか変な粘着厨が多いよなwww
0699名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 19:41:22.62ID:xsKEl0/R
日中の書き込みはあまりないから
このスレは比較的現役世代が多いんじゃないか?
0700名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 09:08:06.55ID:yEFWeIXC
AKディスりと同時にAK採用メーカーの個別スレ立てるとかあからさまだな
まぁ大抵の個別スレはネガティヴな雰囲気でスタートするもんだけど
0701名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 09:44:46.30ID:sMvla+TL
一時期逢瀬のステマが酷かったから
0702名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 16:40:46.99ID:2r7zaC8K
というかAITとの比較レビューが書かれだしてから
AIT信者さんがふぁびょーんしちゃって
マッチポンプで自分で絶賛書いて自分で追い出せって構図を作ったんでしょ
当然隔離スレも自分で立てる
ESのスレが立たないあたりでだれがやってるかモロバレよね
0703名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 17:18:53.62ID:dBAZzY7S
信者じゃなくって本人な
0704名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 20:05:26.35ID:DHRH6n/d
スレ毎に信者だ業者だ言い合ってんのに、
な〜ぜワッチョイが入らないのかは聴かないでおいてやる
おまえら楽しそうで羨ましいわ
0705名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 21:42:52.28ID:sMvla+TL
最新DACチップ騒ぎなんてスルーしろよ
相手するから何回も一覧表貼られるんだろ
0706名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 22:56:17.11ID:viT0Csn8
ミドル級?marantzかLuxmanので十分でしょ。
海外製はコスパ悪すぎ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 23:01:27.46ID:wuXVcbTB
>>706
そこでSchiitのYggdrasilでしょ
0708名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 23:16:58.57ID:oB2p/J/A
日本で買えないじゃん
0709名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 23:17:46.39ID:oB2p/J/A
>>706
同意、俺もその2択だわ
0710名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 23:34:21.75ID:wuXVcbTB
>>708
普通に通販するだけじゃん
早いと発注してから4日くらいで届くよ
0711名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/20(木) 20:15:29.21ID:Xi3M/rdL
海外製は海外製でそこにしかない音があるので
人によっては日本メーカー製はコスパ悪い
0712名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/20(木) 20:27:41.96ID:UofuG//F
>>709
そんな情弱機種で満足できる人ならこんなスレ見に来ないし
各メーカースレに居ればいい
0713名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 12:28:17.38ID:dArifB7k
そういやラックスマンのDA-06とかこのスレじゃ発売当時からほぼ無名状態だよな
0714名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 19:02:40.84ID:nf5nD41V
勝手にアップサンプリングするアンプなんていらないんで
0715名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 20:07:13.48ID:B7dyBLc+
そんなアンプがあるのかw
0716名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 23:07:04.33ID:sp+saf+a
NOSのDACチップのほうが少ないと思うが
0717名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 23:16:24.04ID:pPFbcGzS
アップサンプリング同様の処理をしてることとアップサンプリングをさらに上乗せすることはイコールじゃないと何度言えば
0718名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 10:16:28.72ID:Balwf5be
勝手にアップサンプリングするアンプ
↑韻を踏んでてラップで歌えそうw
07196852016/10/23(日) 01:33:36.24ID:PcTCYyHS
>>686
今頃になって、気づきました。ありがとうございます。実は、Dacuteを持っていて、
DAC4を、最近知って、気になっていました。DSDは、今の所、持っていないので、Dacuteの
ままで、行こうと思います。
0720名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 06:50:41.19ID:r/0n5xwy
ものすごく気持ち悪い句読点
0721名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 08:52:10.34ID:qZePI9dT
外国人でこれだけ書けたらスゴいよな。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 09:01:12.38ID:ratFD6SV
ほんと、気持ち、悪い、ですね。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 12:55:14.35ID:uRG5wDTx
EARのDAC持ってるなんて渋すぎですな
0724名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 22:24:07.37ID:VMCTqYO8
>>720
多分、爺さんだと思うよ
最近は引退した爺さんの書き込みが多いんだけど(価格.comなんて特に)
文体ですぐに判る
0725名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 13:01:58.95ID:7xx41BGt
引退した爺さんでも価格的コムでは幼児アイコン
0726名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 08:23:13.69ID:X6/lnS6b
前に価格コムで、FOSTEXのHP-A3程度ですら使い方が判らなくて
メーカーに何度も電話した、という爺さんの書き込みを見て
サポート業務も大変だなあと思った
0727名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 12:15:03.98ID:mnWTBF4R
まったく前提知識のない人にデジタル用語をわかりやすく説明するのって
骨が折れそうだなあ
0728名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 21:11:16.63ID:G6xAfgOU
そこまでいくともう買うのを勧めたやつが悪いとしか
0729名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 21:18:29.46ID:kGF72wDX
ソニーの新しいヘッドフォンアンプ、単体DACとしての性能はどうだろう
0730名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 22:53:58.37ID:7a5kSXcZ
バランス謳いながらRCAの出力端子しかない完結型の複合機とかどうでもいいですよウンコ信者さん
0731名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 23:05:24.59ID:004YGJl9
dream da-2はギリギリこのスレでいいのかな
0732名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 08:49:10.91ID:9sOF5skt
prism soundのDACはorupheusの話題をちょくちょく見るね
実聴で割と評判よさそうだしmytekもそうだけどクロックで底上げできるのがいいね
最近ルビジウムとかocxoとかオクで安く売ってるからそっち方面が気になる
0733名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 09:01:45.80ID:I9CoGK29
ソニーのFBシャーシってアンプにしろプレイヤーにしろ音がこもるような
感じがあって駄目なんだよな
暗い音が好きな今のソニー・・
0734名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 09:17:49.36ID:WUalfddM
>>733
マイクをつないで周波数特性を測定して遊ぶこともできる
レコードの再生をデジタル録音することもできる。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 09:34:42.94ID:emxQMPa6
なにげなしにMSB technology の Select DAC 買える身分になりたいのう(´・ω・`)
0736名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 10:10:51.48ID:WUalfddM
>>734
733は732の間違い
0737名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 10:57:48.44ID:+4ngTyxY
>>729
ウォークマンつなぐならよさげ
ただ、性能的にはこのスレのボトムエンドより落ちるかと

複合機買うなら、ネットワークプレーヤーやSACDプレーヤーがおすすめ
XLR出力のある廉価モデルもあるしね 一番安いのだとAVENTAGE BD-A1060
チップの型番なんかどうでもいいけど、
使われているのはLuxman DA-250のと同じやつ(しょぼいといえばしょぼい)
でも、同じDAC使っていても音質が全然違うんだよね なんでかなw

SONYのUSB-DUCKに興味を示すということは、
音質度外視ってことだと思うから、
今使っているUSB-DAC(機能付き複合機?)と聞き比べる上でも、
安いのを2つ3つ買い増すというのもありかな

直接は関係ないけど、ビックカメラのメルマガ登録すると
3%オフクーポンもらえるから、33万円くらいの買い物で1万円くらい得する

ソニストに新規登録して10%オフクーポンゲットするほうがお得かな?
3年保証も付くし、ソニー教団に入信も果たせて一咳三凋だからね

♪そーにー そーにー あんたの時代は\(^o^)/オワタ♪
0738名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 11:26:22.12ID:9pVa1Fi1
コスパ♪コスパ♪
0739名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 13:45:23.23ID:OukvFDCV
ソニーのヘッドホンスレでも見たけど貧乏人は大変だって事言いたいんでしょ
0740名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 15:26:17.81ID:7oQaIKyd
>>737
>♪そーにー そーにー あんたの時代は\(^o^)/オワタ♪

沢田研二

おまえは五十路
0741名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 11:11:15.41ID:hrEz/d7D
exaSound Audio Design 「e32」11月発売予定
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/10/29/50906.html
0742名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 14:07:37.82ID:dskNA+4V
>>732
オルフェウス使ってるけどマスタークロックが10Mhz入れるのに対応してないみたいだった
mutek使えねえ・・・
0743名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 14:31:01.13ID:VuHzrneq
>>742
その機種ヘッドホン部もいいみたいね
ヘッドホンとスピーカー半々だから気になってる
専用アンプ我慢したらスピーカーに資金回せるからさ

逢瀬もヘッドホン端子あってきになってたけど今買えないし
0744名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 15:19:57.51ID:dskNA+4V
>>743
かなりスカッと解像度高い音
かといって高域がキンキンするとかそういうこともないし外部クロック入れたらさらに純度が上がった感がある
20万くらいのヘッドホンアンプならいらないんじゃないかなと思う
某ブロガーさんがとあるHPAがこれに似てるって書いてたから購入してみたけど
あらゆる面でにオルフェウス内蔵のほうが上だったな
逢瀬は試聴すらしたことないからわからんけど販売休止するみたいな
0745名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 18:34:34.72ID:1nOoChNf
RMEのADI 2 Proが気になる。
ヘッドホンアンプ部に相当力入れているようで、スペック的にもSN比をボリュームフルテンで測定して120dbとかいうオバケ
0746名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 18:41:32.35ID:jhRMGly3
定期的にオルフェウスネタが出るけど
最近は同一人物が書き込んでる感が否めないなw
0747名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 18:56:49.89ID:V/61GE1Y
出品者の方かな
高く売れると良いですね
0748名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 19:03:00.99ID:1G6Q18kv
>>746
おれもオルフェースネタを書いているが、おれ以外にも
二人はいるぞ。少なくとも合計3人。
おれはヘッドフォンは使わない。スピーカーはクレモナ。
オルフェースは大阪のじじいが以前に絶賛していたから
その影響があるだろう。
0749名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 19:31:14.02ID:GMOnKjcp
視聴機もないし買えません
今のおすすめ鉄板どれよ
0750名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 20:02:35.10ID:CwLM7Dl1
AIT の 9038
0751名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 20:26:38.60ID:dskNA+4V
>>746
>>748
何度か書きこんでるけど少なくとも俺は大阪でもジジイでもないなw

>>749
オルフェウスだけに限る話じゃないが業務機は中古率高いから
試してダメなら売っちゃう手もある
どうにせよ鉄板なんて人によって求めるものが違うし、最新なら良いというものでもないし
自分で一度は聞かなきゃわからんよ
0752名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 20:31:04.14ID:1G6Q18kv
>>749
今ならおれもAIT 9038をすすめる。
聞いたことがあるが本当によい。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 22:16:41.67ID:GMOnKjcp
AIT 9038なら視聴機ありますねえ
0754名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 19:56:38.11ID:Sd8rYRse
ESS Technologyの技術幹部に聞く、
新フラグシップDAC「ES9038PRO」進化のポイント
http://www.phileweb.com/interview/article/201611/02/407.html
0755名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 21:34:30.01ID:Kzcw1/Fq
鼻くそほどの役にも立たない営業文句をせっせとコピペするage店員であった
0756名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 23:26:48.71ID:0qeLC+YP
今日もステマに目を光らせるお察しマンなのでしたぁ♪
0757名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 08:26:32.02ID:F5315m1N
DACチップのステマってどこの店員だよ?w
0758名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 09:22:22.85ID:QZsX/Ql/
何でもステマに見える精神障害なんだろ
0759名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 09:30:51.99ID:1O1UYJf9
ageるとステマ
新製品の事書くとステマ
マイナー機種を誉めるとステマ
オクに出品されてる製品だとステマ
0760名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 09:32:42.20ID:F5315m1N
>>759
ここは何板で何スレなんだって話だなw
DACスレでDACの話題したら全部ステマかよw
0761名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 10:58:37.55ID:idM+kHI5
ここまだ全然マシだけどな
ポタ板はソニー信者と業者工作しまくってて酷すぎるわ
0762名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 11:20:36.48ID:1O1UYJf9
信者なんだから誉めまくりなのは当たり前だろうw
0763名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 11:48:56.28ID:bWXj4EdP
SONYスレだけでならいいんだけど他のスレにも来て荒らしてくから質悪いんだよ
0764名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 16:49:50.10ID:cHWgp0lH
>>757
ショップ店員からしたら新しい物を買わせたいんだから
共通して新製品に通じる情報をステマする意味はある
チップの良しあしなんてあんまり役に立たないって言われてるから余計に初心者騙しをする必要があるし

俺はオーディオ業界じゃないけど俺の勤め先でもしょっちゅうそういうことさせられてた
2chとアマゾンと楽天はとくに上司の上司から直接指示されてたな
楽天の場合購入しなきゃかけなかったはずで、その場合3割引きで購入させられたよ(仕入れ値で売れよ糞
0765名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 20:32:46.68ID:eobs52EP
そういう程度の人がステマステマ言ってるってのは良くわかったわ
0766名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 21:33:26.04ID:PavZiWYl
過剰なステマ擁護は社員臭丸出しだからそのへんにしとき
0767名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 01:17:45.87ID:mChLL1D+
>>759
ステマ指摘批判する奴はステマ
0768名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 07:55:28.76ID:evoDrfLD
トリ
0769名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 08:01:58.32ID:evoDrfLD
ミスった

>>732
トリヒティの中古が安めであったので購入
ヤフーショップの某店産のOCXOも購入済み
昨日から10Mクロック使った音を聞いてるが音に厚みが出て素晴らしいわ
0770名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 08:04:00.75ID:evoDrfLD
あ、ちなみに742ね
mytek DACでもヤフーのアレ入れてる人いないかな
どんな変化するか気になる
0771名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 09:59:04.53ID:Gzffqffd
>>754
>Forman氏 その他の主な変更点としては、
>マスタークロックの取扱の変更とデジタルフィルターの追加、そしてジッター対策が挙げられます。
中略
>高い周波数成分をもつジッターの対策を強化して、さらにジッター値を低減しました。

このジッター対策が気になる。チップのDPLLだけで十分なのか?
それともこれまでどおり、AITみたいな外付けPLLで音が激変するか否か?
0772名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 10:13:14.22ID:mn7zbKm3
>>771
>チップのDPLLだけで十分なのか?

論理的に考えて趣味の世界で「十分」があるのか。
あんたの頭の中ではあるのかもしれんが
0773名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 10:25:14.41ID:Gzffqffd
そらあるだろ。
苦労してチップ機能として提供してるものを使わず、
外付けPLL必須とかICとしては欠陥品。何をインテグレートしたのかって話だからな。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 20:08:01.65ID:TguCKoqI
>>771
AITの9018S DACも9038PRO DACも持ってるが、9018Sの時はchip内蔵の
ジッタリダクションはOFFにして外付けPLLに任せるだけの方が音が良かったけど
9038PROは内蔵リダクションONにする方が音が生き生きするようになった。
これは9018ではchip内蔵の回路が動作する事により寧ろジッタを増やして
足を引っ張っていたのが、9038PROではジッタリダクション能力が上がって
逆転するようになったのだと思う。この音質の逆転効果については私以外の複数の
人も言い方は違うが同じ主旨の感想を述べていた。従ってForman氏がその部分で
言ってる事はまあそうなんだろうなと思う。マスタークロックの取扱の変更については
何のことかよく分からん。多分翻訳ミスかなと。
0775名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 20:42:09.71ID:cwl+s+51
逢瀬とかAITとか開発者が必死に書き込みにくるのが流行りなのか
0776名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 20:44:24.50ID:DYNU4r4M
オーディオを分かってない人がスペックだけ見て食いつくからね
早い時期に出して青田刈りしたガレージの勝ち…みたいな現象が一部で起こってる
生ものじゃあるまいし
0777名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 21:03:22.13ID:12wgnR8k
肉は腐りかけがうまいと聞いたが
0778名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 23:53:47.06ID:RXaiZ/Us
トリヒティって例のこれかと思った
ttp://www.tnt-audio.com/sorgenti/trinity_tech_e.html
0779名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 07:18:36.68ID:1KIkCWbJ
>>778
それってSELECT DAC以前で1000万円超のDACで有名だったヤツだな
0780名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 10:42:52.95ID:NbyFUpjI
247 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/03(木) 23:40:28.97 ID:+WT+HRUj
あえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ

259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ

274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ
0781名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 11:56:52.22ID:xYpGJ/zN
prism soundってこんな評判良いんだな
知り合いが制作用途で使ってて普通にいいDACだとは思ったけど
RMEの新作も気になるけど価格帯的にはワンランク下か
0782名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 12:03:42.20ID:ycDJIyAZ
いい加減ウザくなってきた
0783名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 12:18:33.77ID:xYpGJ/zN
>>782
おう、さっさと良いDAC紹介してくれ
俺は業務機のほうが好みだから頼んだぞ
0784名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 13:23:40.53ID:iZhZExnZ
>>774
おお、非常に参考になったありがと、
9038になって内蔵DPLLがまともになったと言えるのかもね。
9018はやっぱ問題ありだったんだろな。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 13:25:26.08ID:iZhZExnZ
>>774
結局、9038になってAITの外付けDPLLは不要と思っていいのかな?
0786名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 13:31:54.45ID:LkrwjD7u
開発者様、AIT自演は自分のスレでどうぞご自由に
0787名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 13:33:49.09ID:iZhZExnZ
AITにとってチップの内蔵DPLLがまともに機能すれば何もいいことないんだけどな。
つまりAITの存在価値がなくなるんだが。それすら理解できないのかwwww
0788名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 13:38:30.76ID:xYpGJ/zN
ジッター対策がどれほど音に影響するかという具体性がないから
そういう机上の話は嫌われやすい
大概その手の話は実際の効果なんて大したことなかったりするから
最初持ち上げて後になるほど誰も騒がなくなる
0789名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 13:55:37.46ID:iZhZExnZ
>>788
デジタルオーディオにとってジッタ対策がどれだけ重要かわかってないお前に嫌われてもありがたいだけだけどなwwww
そうでなければほかの機種にないPLLを搭載したAITがもてはやされる理由はなかったからな。

どうやら9038の登場でAITのDPLLの存在価値がなくなったのなら非常にめでたいことだ。これからは誰も騒がなくなるよ。
AITは瑕疵付きES(018においてのみ存在意味のある製品ってことでな。
0790名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 14:07:42.44ID:xYpGJ/zN
ここで9018 AITがそんな持て囃された覚えないけどなー
AIT信者さんのスレではそうなのかな?(笑)

まあ最近はスレ見てなかったってか、ミドルスレなくなったと思ってたわ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 14:33:00.56ID:AGWd7gGD
AITアンチは頭悪そうだな
0792名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 16:12:51.15ID:9MMe+Pkh
最近のAITアンチは所有者のフリをしてデマを流すからなあ
0793名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 16:50:27.89ID:1KIkCWbJ
ESS Technologyの技術幹部に聞く、
新フラグシップDAC「ES9038PRO」進化のポイント
http://www.phileweb.com/interview/article/201611/02/407.html

ES9038PRO搭載DAC(≒NWP)
・Ayre QX-5 Twenty
・AIT Labo DAC
・Accuphase DC-950
・OPPO Sonica DAC
・Mytek Manhattan 2(開発中)
・SFOTZATO DSP-02(開発中)
・ZANDEN Model 500(開発中)

ES9028PRO搭載DAC
・Resonessence Labs INVICTA MIRUS PRO
・exaSound e32
0794名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 19:30:32.55ID:wsqPe3cT
久しぶりにスレ覗いたが
ここまともなミドル級のユーザー
だれもいないだろ
0795名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 19:37:47.73ID:xYpGJ/zN
だから>>793みたいな初心者騙しの刷り込りも有効ってわけさ
0796名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 10:39:45.51ID:JhFDQG+J
277 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 13:55:48.35 ID:qu5Mfn3s
>>276
でしょ?w

荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww

280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw

292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw
0797名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 10:46:29.92ID:efxdSvqO
>>783
dream da2はどう?Review少ないから頼んだ
0798名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 08:19:41.96ID:i8Y9ZsJR
まだAITを越えるDAC出ないの?
0799名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 10:17:35.30ID:Wt/0QMlb
INVICTIA
AITなんて足下にも及ばない
0800名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 10:32:13.63ID:iK4+6G7t
>>798
またかよとかいわれそうだけどオルフェウスはAITより良かったよ
比較試聴したから間違いなく
ただ売価がまるで違うのでそこで良かったからどうなんだよという話でもあるけどな(笑)

あとマンハッタンなんかもおそらくAITよりは全然よいと思う
0801名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 12:08:04.45ID:/MQI02U4
インビクタは大して良くない
値段が高いからダイムの記事では持ち上げられてるけど
0802名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 12:17:50.76ID:EDnYwNx9
価格帯の違うもので比較してどうんすんだいよ
0803名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 14:07:55.88ID:BIDTykhL
オルフェウス厨か
0804名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 14:16:40.68ID:WzjoO2XI
オルフェウスのURLとか製品名希望
0805名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 14:30:22.92ID:EDnYwNx9
>>804
英Prism Sound社のオーディオインターフェースOrpheus。
基本的にプロ用機材であり本来ここで語る内容ではないため、
話題にするときはよく空気を読み節度を持つことをオススメする。
プロ用は出てけって過去に散々荒れたからね。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 14:43:01.92ID:iK4+6G7t
俺自身別にステマしたいわけでもなんでもなく良かっただけだけど
実際別の機種がもっと聴きたい
ESSチップの宣伝位しかレスがなくてさびしい
DAC単体で魅力を語れる機種はないのだろうか
0807名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 15:28:42.06ID:ri0CXU9x
オルフェースというユニークなブランドもあるからややこしい。
たいへん高額なDACも販売している。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 15:41:02.13ID:EDnYwNx9
>>807
Heritage DACとか600万だもんなw
さすがスイス
0809名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 17:49:53.66ID:oGgm9i6r
アッカとかユキムが扱ってるやつのことなの?
0810名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 20:16:45.60ID:OUCZWzKr
>>809
何が聞きたいのかわからんけど、
このスレでオルフェウスオルフェウス言ってる人のオルフェウスのことならば
業務用機であるPrism Soundの方のオルフェウスだよ
0811名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 20:23:11.46ID:ri0CXU9x
>>810
それはわかっていて、他にも同名のブランドがあるよという話を
している。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 20:25:37.51ID:ri0CXU9x
>>809
そうだよ。新しいシリーズは高額で非現実的だが、前の
クラシックシリーズのプリアンプは音質も良くて
マルチチャネル入力があってAVとの両立ができて便利。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 21:34:11.54ID:806Qi+HM
真空管DACに興味が出てきた、オーロラのCADAとか聴いた人いる?
0814名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 07:29:22.82ID:CqadR+Ft
発売から何年も経つがあれ何台売れたんだろ?
オクに1度出たのは覚えてる
0815名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 09:38:37.27ID:WXPsPt55
>>813
EARのDacute使いならこのスレにもいたな
0816名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 22:00:10.62ID:FyxyrR5K
ヘッドホン出力だけどNAGRAのHDDAC&MPSは本当に音がよかった
高精細で上も下も伸びてて、押し出しの強い元気な音で
もちろん買える値段じゃないから試聴だけで十分満足だったけど
0817名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 23:43:18.96ID:zLiR0SyL
万策堂乙
0818名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 02:39:44.49ID:EHV9R9wh
万策堂もたまに掘り出し物のレヴュー上げてくれるから侮れない
個人的にUSBケーブルのAIM電子のSHIELDIO UA3をレヴューで絶賛してたので買ってみたけど
まじで超大当たりだったな
USBケーブル一本に何十万も出したくなければ、これ買っておけばまじで卒業できる
 
0819名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 05:36:06.50ID:1gMT9Edh
万策堂乙
0820名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 07:28:05.05ID:fydGh0IZ
まだ自演してんか?本屋
0821名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 07:54:50.42ID:0O9wXfNW
レ"ヴ"ューとか万策堂っぽいよねw
0822名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 11:29:47.59ID:RXuEPxe0
>>821
コーヒー吹いたww
まじで本人自演やん
0823名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 18:02:38.79ID:cNzuTpO6
>>813
Tubalogeを今も使ってるけど、真空管のありがたみは、今ひとつわからん。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 21:41:49.94ID:OCViNI1V
レヴュー

まじで超大当たり
 
0825名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 23:43:04.70ID:EHV9R9wh
>>818
万策堂さんのレビューは的を得てる場合が多くて、俺はかなり信頼してるね。
文章力もプロ並だし、感性も凄い領域にある人だと思うよ。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 01:20:18.27ID:Pglqg9Mr
>>818
>>825
レビューをレヴューって書いてもいいんですよ(*^▽^*)
0827名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 02:15:52.78ID:Rska9Myg
wwwwwwwwwwwww
0828名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 02:21:14.17ID:np9swSHg
>>825
プロのポエマー?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 02:31:41.21ID:7QECLz11
>>818 >>825
万策堂さんIPアドレス変更ミスってんごwwwwwwwwww
ルーターの電源on/offすると確実ですお!w
0830名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 08:01:33.96ID:nI0rKMUH
またドジって自演発覚するとかw
0831名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 08:20:27.05ID:w78IxWl5
>>825
ワロタ
これは赤くしてやらねば
0832名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 08:45:05.58ID:Q4nLdsgo
万策堂みたいにほんといつ本題に入るのかダラダラして読みにくい
叙情的なレビューって最初の数段落だけでドッと疲れちゃうよね
0833名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 09:33:34.69ID:eShIXBZG
schiitのYGGDRASIL誰か持ってない?
0834名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 09:34:57.43ID:eShIXBZG
すまん途中で送信しちゃった
某所に出品されてて気になってるので持っている人いたらレビューお願いします
0835名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 11:28:39.74ID:MPV8KfRd
伝説の自演ご失敗を晴れといわれた気がして

690 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:37:07.36 ID:mayx87OV0
ID:AOOubVsZ0 ←つーかこの人上奉書屋さん本人だし。

691 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:39:42.01 ID:Ap5y5Mqk0
ID:AOOubVsZ0はどらじゃなくて上奉書屋だろ
自分の持っているMBA-1PE以外は認めない デタラメも書きまくる

692 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:44:37.82 ID:ETe90NFV0
馬鹿みんなわかってるんだから言うなよ
まあ生暖かい目でスルーしとけ

694 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:52:33.57 ID:AOOubVsZ0 ←
これは上奉じゃないよ。心あたりがある。

696 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:53:20.61 ID:mayx87OV0
>>694
今恥ずかしい自演失敗を見た。

697 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:53:34.03 ID:xSx5k5FR0
>>694
心当たりはID変えてから書いて下さい

714 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 17:29:31.34 ID:7wFeS8Md0 [2/2]
君は自分の所有機材(MBA-1P)を持ち上げるために
デマ情報を織り交ぜて他社機種叩きをしたカスを知っているか
挙句にIDを変え忘れて自演失敗までしてしまった糞を知っているか
その名はID:AOOubVsZ0こと上奉書屋…今宵伝説となった馬鹿の名前だ
0836名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 11:29:29.20ID:MPV8KfRd
690 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:37:07.36 ID:mayx87OV0
ID:AOOubVsZ0 ←つーかこの人上奉書屋さん本人だし。

691 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:39:42.01 ID:Ap5y5Mqk0
ID:AOOubVsZ0はどらじゃなくて上奉書屋だろ
自分の持っているMBA-1PE以外は認めない デタラメも書きまくる

692 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:44:37.82 ID:ETe90NFV0
馬鹿みんなわかってるんだから言うなよ
まあ生暖かい目でスルーしとけ

694 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:52:33.57 ID:AOOubVsZ0 ←
これは上奉じゃないよ。心あたりがある。

696 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:53:20.61 ID:mayx87OV0
>>694
今恥ずかしい自演失敗を見た。

697 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 13:53:34.03 ID:xSx5k5FR0
>>694
心当たりはID変えてから書いて下さい

714 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/10(土) 17:29:31.34 ID:7wFeS8Md0 [2/2]
君は自分の所有機材(MBA-1P)を持ち上げるために
デマ情報を織り交ぜて他社機種叩きをしたカスを知っているか
挙句にIDを変え忘れて自演失敗までしてしまった糞を知っているか
その名はID:AOOubVsZ0こと上奉書屋…今宵伝説となった馬鹿の名前だ
0837名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 12:21:29.78ID:ZrhQsIOq
>>833
エージングは500時間は見た方がいい
ネットでは1〜2週間と言ってる人が多いけどね
他のいいDAC持ってないので比較はできん
値段は安いが出品者クソだな
動作確認してないのにしてると嘘付いてるし
0838名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 13:01:40.68ID:eShIXBZG
>>837
ありがとう
中古だからエージングはそれなりに進んでると思うけど
故障が心配っちゃ心配だね
0839名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 14:58:00.77ID:MPV8KfRd
エージングに根気が必要は音の悪い機器の言い訳の定番だな
そりゃずっと聞いてたら耳が慣れて糞具合も緩和される
0840名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 14:59:45.11ID:MPV8KfRd
あと○○に出てるけど、を言い出すやつは99%本人乙
落としたいやつがわざわざ告知に来るかバカが
0841名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 15:10:28.06ID:obxMpEkJ
ストレス貯まってそうだな
0842名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 16:51:02.63ID:22RhxwR3
>>833
買ってレビューして!
0843名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 18:37:08.21ID:B6Pmgn9c
>>838
それから俺はまだ試してないけどエージング済んでても暖機に丸一週間必要らしい
基本は常時電源オン
下位モデルのGungnir Multibitとの差は少ない
Gumbyはウォームで心地よい音
さすがにModi Multibitとの差はでかい特に立体感
100Vで動くかどうかは未検証
0844名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 18:39:27.28ID:NBaRcyOm
暖機に一週間って、原子炉かよ
さすがにそこまでオカルトに傾くと、草も生えない
0845名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 18:53:04.56ID:B6Pmgn9c
>>844
Head-Fiでは一週間と言われている
メーカーは常時通電を強く推奨してるのみで暖機何時間とは言っていない
0846名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 19:19:26.22ID:S5pp6mfE
電解コンの実装設備がダメダメだったり・・・
0847名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 20:49:48.60ID:RX2fUZuc
Yggdrasil一応書いてみる
ぬっとなめらかな音なのに細かいところまですごくよく聴こえてリアル
ホログラフィックな音場
上からすごく下までニュートラル
0848名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 21:37:04.44ID:L5jrEzAv
出品者しつこ過ぎ
0849名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 22:28:39.95ID:CM3IcUpI
DSD非対応の業務用機器もしつこい
0850名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 22:59:24.28ID:QJ1rq2Bd
レコードとそこから自炊したファイルで聞き比べて露骨にサウンドステージが大きく
なってて忠実性が薄いっていうのをHead-fiのYggdrasilスレに書き込んで信者から
口撃されまくった奴いたな
0851名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 23:17:20.46ID:MPV8KfRd
レコードはまだ百何十枚か保持し、たまに掘り出して聞いてるが
DSDなんて極一部音源だけがへんに気が張った音質になるのでまったくいらんのよな
他の音聞くときに違和感ができるから逆にしんどい
0852名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/12(土) 09:27:06.57ID:v9Cq2hf5
サウンドステージが露骨に大きく忠実性が薄い・・みたいな話を聞くと
DLVみたいな音なのかと急に興味が失せてくる
0853名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/13(日) 11:33:24.73ID:rb88Bs+x
>>851
SACDも色々と揃えたし、DSDも聴いてみたけど、判ったのは
結局、録音状態とミックスダウンで決まるという当たり前の結論だった

>>852
正直、DAC側であんまり色づけして欲しくないわな
0854名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 23:49:30.45ID:YhAZlEJl
そもそもDSDでの録音なんてごく一部だろ
ほとんど24bit の192か96あたりで、
最後にDSD変換してSACDにしてるだけ
最悪なのは、
PCMをDAして、アナログ音声をわざわざDSD録音してSACDにしてるやつ。ゴミだよなこれ
0855名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 23:52:51.08ID:YhAZlEJl
>>847
>Yggdrasil
なつかし、Linuxのディストリビュータ
矢切の渡し
0856名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 01:36:28.54ID:GWlPAoRh
>>854
それに気づいてDSD日対応機探したらそっちのがかえって既存音源の音がよくなったわw
所持率1%もない音源のために対応性を拘っても意味がなかった
0857名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 08:05:20.91ID:5AzGn1it
>>856
どっかのメーカーの謳い文句みたいだな
0858名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 08:56:09.00ID:w+zZ5OY+
まあ、編集作業で作る事前提のポップスと編集作業に全く向かないDSDの仕組みとの相性が悪すぎだからなぁ
普及するかどうかなんて最も需要の多いポップス次第なんだし、どう考えてもDSDの普及はないな
LINNもDSD否定路線だし、CHORDもDXDの方が主流になっていくって言い切ってるしな
0859名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 09:06:04.49ID:+MP1kve3
WEISSが、どうせ編集はPCMなんだからDSD対応なんて意味ないで
といってたはずなのにDSD対応機を続々リリースしだしてなんだかなーって思った
ま、ニーズに合わせたってだけかね
0860名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 19:48:04.24ID:YK8e96h6
現在DAC1000からDAC64mk2か、my-d3000で買い替えを検討中なんですが、どちらがオススメですか?
主に聴く曲は女性ボーカル、クラシックを7:3位の割合です。

因みに予算は中古を含めて20万位。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 19:55:33.64ID:jObvbVUZ
中古で20万じゃDAC64mk2もmy-d3000もどっちも買えなくね?
0862名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 19:57:49.54ID:jObvbVUZ
ああごめん、どっちも中古は20万くらいか
0863名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 22:10:39.66ID:GWlPAoRh
DAC64は故障とレンズ落ちが不安だから特に輸入品は安くなってる
実際リスクが高いのでヴォーカルとの親和性はよいけども、中古では買わんほうがいいと思う
MY-D3000は出たらそんなもんだろうけど、購入者があまり出したがらないせいか見かけない
まだsd2.0のほうがオクにもでてるんじゃない
08648602016/11/15(火) 22:33:00.69ID:YK8e96h6
>>863
ありがとう
my-d3000の中古が出て来るのを待つ事にします。

sd2.0は音がモニターぽいって書込み見たから除外しました。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 22:40:01.66ID:jLhoR0Ie
試聴機出てるから借りれば?
まあどっちを買っても情報量はDAC64mk2よりはあるよ
64は独特的なこさが良いから唯一無二な感じだけど
0866名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/17(木) 17:18:42.34ID:qOVugAFF
exaSound、ESSの最新DAC “ES9028PRO” を搭載したUSB-DAC「e32」
http://www.phileweb.com/news/audio/201611/17/18078.html
0867名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/17(木) 17:36:10.50ID:zbZP6IPa
>>866
exasoundって持ってる人このスレにいるのかな
エミライが毛嫌いされてるの差し引いても話題皆無だよね
0868名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/17(木) 19:38:35.74ID:r38Zafje
エミライスレや別板にもせっせとコピペしてるし
そいつがその毛嫌いされてるご本人様
0869名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 01:23:09.76ID:T1/TuU6F
50万近くもするのに電源周りがアダプターの時点で買う気失せるな
0870名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 02:29:41.90ID:aEOM2yqj
Sonica DAC楽しみだな〜
0871名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 06:02:43.78ID:PUTZMRSK
Sonica DACはミドル級じゃないな
0872名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 09:19:16.85ID:Sh7HRboa
>>867
エミライはナット飲酒の悪行を差し引いてもすぐに取り扱いを中止するからね
これも1、2年で売り逃げすると思うよ
0873名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 09:44:44.99ID:KUQdoti8
>>870
sonicaは10万以下の見込みみたいだから
安いDACスレで盛り上がってきてくれ
0874名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 12:15:04.49ID:dvS1iRFp
10万以下はないやろ
0875名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 12:19:24.56ID:KUQdoti8
>>874
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/11/16/51324.html
ステサンの記事に書いてあったで
0876名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 12:48:09.57ID:0HdsD5lm
10万以下なら買う間違いなく
12万でも買うかも知れんが
0877名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 13:11:13.45ID:5s6uPDgO
本家でmytek manhattn dac2プレオダー来たね
0878名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 13:20:18.77ID:EfKQ9+c4
音も基準もわからないものを
システムの相性も鑑みず○○円ならとか唐突に言い出すステマに草
9018でどんなにチップが新しくともそのほかの構成分で
その価格帯以下の音しか出ないってもうばれてるよ
X20とかもそうだったしな
0879名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 20:07:31.88ID:Wmkk8Lu6
>>866
高い〜w
粗利45万円くらいかw
0880名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 20:12:06.95ID:yqeKdxjB
3890$みたいだからそこまでかけ離れた価格でもないんじゃね
0881名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 21:03:52.93ID:dvS1iRFp
それでsonica DACに勝てるんか
0882名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 23:35:24.20ID:K44wpCPD
大手で10万そこそこだと流石に大した音は出せないな
筐体と流通コストでほとんど食われて基板に金使えなさすぎる

ハイエンドの音を知ってしまった耳でもとりあえず満足させられる音が出るのは
直販ガレージで最低20万、できれば30万、流通に乗ってるブランドだと最低50万からだな
0883名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 00:08:19.89ID:LOffqgaa
価格なり、というのはよくわかるが
そもそもピュアオーディオの価格体系は狂ってるからね
ルールブレイカーの可能性は十分あるね
0884名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 00:41:56.86ID:T4ZoJDW3
>>882
まさにそのとおり。
あなたは実際によく音を聴いている人だ。

>>883みたいな知ったかぶったことを書いて騙せるのはニワカだけだ。
どの価格帯でもあるのは価格帯なりに満足できる音かそれに達しない糞みたいな音、その二択のみ。

これまでも数々の代理店ステマ書き込みが2ch上で行われてきたが100%ステマ倒れで終わってる。
特に9018搭載機がでたあたりはエミライや中華業者のステマがひどく、数倍の値段のものに匹敵などとさんざん嘘っぱちを重ねたが
ふたを開ければどれも値段相応かそれ未満、音に至っては乾いた寒寒しい音しか出さないとばれてしまった。

「上位機を食う」はニワカ初心者を騙すために宣伝するための聞き飽きた常套詐欺文句である。
ミドル価格帯でももちろん同じことが言える
0885名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 02:06:37.74ID:GGHljcFT
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ

571 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:40:22.03 ID:M+eX0oG2
その「荒らして」とらやを貼ってみ
スレURLとレス番な(ノ´∀`)
よろしこ\(^o^)/

572 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:41:21.78 ID:M+eX0oG2
はよ
朝から張り付いてんだろ?( ´_ゝ`)
はよ( ´_ゝ`)

576 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 12:46:02.06 ID:M+eX0oG2
>>573
その俺が荒らしたというスレ貼れんのか?
はよ貼れよ

待ってるぞ

579 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 13:05:22.86 ID:M+eX0oG2
>>578
はよ貼れよ(´・ω・`)
「アンバランス転送が荒らした」スレURLとレス番な
出来んのか?おら?

592 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 22:51:46.35 ID:M+eX0oG2
人様に死ね死ね言うような奴はじきに死ぬヽ( ̄▽ ̄)ノ
0886名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 03:48:27.98ID:AVNSKAoq
605 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/19(土) 02:14:40.89 ID:mH93cD05
↓の発言の方の無差別コピペ荒らしがまた始まったようですな(+_+)

>アンバランスのクズがまた池沼と組んで荒らしてるのか
>荒らして


これほどの巨大おま言うは見たことがない(゚-゚;)
0887名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 05:57:05.84ID:LOffqgaa
>>884
何をそんなにムキになってんの?
もうすぐ発売されるし出ればわかることでしょ?
そもそもここでステマなんか必要ない
ポタ系に売れるから
俺はポタ系からねピュア系への刺客の可能性を感じるね
0888名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 07:47:01.77ID:BttQyvxU
ステマ指摘に反論してる時点で宣伝に来てるといってるようなもん
スレも板も違うからポタ板に帰りな
0889名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 07:58:19.01ID:klX+BxM1
今はポタ板でステマをしているわけですね
0890名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 08:38:49.68ID:LOffqgaa
いやこんな辺境スレ、ポタ系は見てないよ
自意識過剰w
0891名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 08:47:29.38ID:LOffqgaa
グローバルに勢いのあるポータブルカテゴリのメーカーと昔ながらのピュアカテゴリでは価格体系の常識が違うと思うんだよね
売れる数が違うし同じクオリティでも間違いなく安く作れる
そういうのおもしろいと思わない?
俺は放っておいても売れる側より、それが困る側がステマしてるとの認識だね
0892名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 09:37:49.51ID:qYRzym+O
Benchmark DAC3 HGC
https://benchmarkmedia.com/collections/digital-to-analog-audio-converter/products/benchmark-dac3-hgc-digital-to-analog-audio-converter

ES9028PRO搭載
0893名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 17:54:23.27ID:v9CpnNgX
Benchmark DACって評判いいようだが
女性ボーカルやヘビメタにも合うのかね?
0894名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 18:14:08.30ID:l09LQJEF
>>892
AES/EBU無くて途方に暮れる
0895名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 20:11:08.44ID:T4ZoJDW3
>>893
初代は本当に名機だったけど2HGCは微妙だったな
初代は高域の伸びがすこぶるよく、ハイエンドDAC使ってる人間にも受けはよかった
もちろん顔真っ赤なステマンのいうような上位を食うとかそんなことはないが
製品としての完成度が高かったって感じ
ボーカルはいいと思うけどヘビメタはどうかな?
その2ジャンルは突き詰めたら正反対に進むと思うがね
0896名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 20:28:06.97ID:qYRzym+O
DAC3はES9028PRO
DAC2はES9018
DAC1のDACチップは何だったの?
0897名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 20:43:19.84ID:v9CpnNgX
>>895

その正反対を高度に両立するdacを探してるのよね
0898名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 20:54:19.07ID:u5RS9oHg
正反対のジャンルで両方100点出したいなら高忠実路線行くしか無い
リアル以上に魅力的な嘘で120点狙うならどっちか捨てるしか無い
0899名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 21:07:08.15ID:qvLgF43y
>>898
高忠実度路線で100点なんて出せるか?
実際に聞くと高忠実という名の嘘にしか聞こえないぞ
0900名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 21:25:29.91ID:u5RS9oHg
100点はあくまで目標だからね
意図的な味付けを極力避けた機材でシステム揃えないとジャンルごとの得手不得手がどうしても出るってこと
0901名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 22:34:05.89ID:sc12L2Az
これってどうなの?
http://www.whathifi.com/news/computer-audio-design-launches-1543-mkii-dac
0902名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 00:01:08.57ID:TZFg2yGx
ES9018 と ES9028PRO の音質傾向の差が知りたいな
スペックやピン配が同じだとしても音は違う気がする
0903名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 00:18:23.97ID:9KHw4xEI
>>902
そもそも音質なんてチップでそんなに変わらん
個別の機種の傾向は自分で聴いて判断するしかないので
チップで判断するのは意味なしってか典型的な初心者のやること
0904名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 00:20:47.20ID:y31e11R4
>>866
http://www.taiyo-international.com/products/ta/dac8/

価格帯でここのとかぶるんだけど、両方ともヘッドホン出力がついてるから聞き比べてみたいな
0905名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 00:37:04.60ID:oA4BoNML
>>898

なるほどね。
ちなみに高忠実度路線図とリアル以上に魅力的な嘘dacには何があるかね?
0906名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 00:40:40.22ID:oA4BoNML
高忠実度路線図 x
高忠実度路線 o
0907名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 01:12:49.25ID:9KHw4xEI
>>904
Orpheusと同じような価格帯か
ヘッドホンも半々で使うからそのDAC8もOrpheusみたいにHPAがよさそうなら興味があるな
あと乾いたスカキンサウンド(なんちゃって高解像度サウンド)じゃないこと
0908名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 02:35:57.83ID:uNGaeHzx
>>898
その高忠実路線の最高峰に位置しているのがセレクト
まぁ冗談みたいな価格だがw
0909名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 02:58:21.14ID:bi6ZpQkN
EMISUKEさんのFN1242Aを使ったDACは良いと思うんだけど話題にあがらないね。
他のガレージメーカーのDACには無い、音の滑らかさは特筆すべきだし、購入者が悪く言っているレビューも見かけない。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 08:46:14.27ID:SBg5cXlB
>>909
その人のはちょっと気になってはいるね、どうなんだろうか
0911名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 11:10:16.60ID:bkbyZhZq
exogal comet dacってどうよ?
http://www.axiss.co.jp/brand/exogal/comet/
0912名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 11:21:49.60ID:4cwRI4H1
悪質 
0913名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 17:34:20.93ID:6iajvll2
>>911
それなりに気に入って使っております
0914名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 18:03:47.57ID:oA4BoNML
具体的には?
0915名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 22:29:29.60ID:y31e11R4
>>911
イルカが持ち上げてたからあまり関わり合いたくないな
0916名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 23:50:18.01ID:+wh1VZss
>>910
少し前にオクに出てたね。
本人が新品2台と中古1台出してた
あと落札者がしばらくして出品してたから気に入らなかったのかな?
0917名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 23:58:40.61ID:v8KZZ5+l
珍品館もお薦めだ
http://www.ippinkan.com/2015-4_exogal.htm
0918名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 00:14:02.90ID:i8fP7F5e
中古の方はUSBが付いてたから、いいなあって思ってた。
フルエンシーを搭載したラックスマンのモデルは評判がいいから凄く鬼になるんだよ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 01:21:46.00ID:+tHRiOkT
>>918
俺も気になってたけど結局高いから止めた。ガレージメーカーなら未だしも単なる個人配布だからね。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 09:13:49.00ID:zZ5lGEod
http://audio-heritage.jp/LUXMAN/player/du-10.html
0921名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 19:32:01.27ID:6cqEWBzk
無言でリンク貼るやつの気持ち悪さったらないよね
0922名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 19:50:51.69ID:0zfrXcZR
しかもスレチだと尚更ね
0923名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 22:29:55.91ID:0HgpbUuD
ただの荒らしだろ?
0924名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 10:00:11.74ID:oWsWS3pn
1人でやってるガレージメーカーが多いのに変なことを言う人がいる
0925名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 12:30:20.21ID:Ut3zEhnF
マジレスすると加齢臭臭いお前ら老害の方がよっぽど気持ち悪いがな
0926名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 12:38:10.31ID:oseQZeHa
自分は優れた若者だと思ってるのがすごいよね
0927名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 19:23:51.51ID:gBWxW65v
まぁ若さってそういう事だろ?

金無いし、ベンチマークを持たず経験蓄積無く
ましてオーディオ聴取に適した家は死ぬまで持たず

更に最悪なのは上見たら延々と賢い先達が
蓋していりゃ誇示できるのは年齢だけなんだよ
0928名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 20:05:16.71ID:rBX1saKy
DAC系スレは他スレより住人の年齢構成がが若いと勝手にイメージしてたよ
チップ厨は若い人。技術系の偏屈者は年配の人って感じ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 20:08:45.71ID:xyjy2X3z
USB-DACから入った世代と、D/Aコンバーターから入った世代がいるからね
0930名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 20:10:07.67ID:cKBPFBgT
チップ厨の正体は新しい=良いことのイメージで売りたい店員だから
若いも糞もない
0931名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 20:15:03.11ID:aqXuLq99
Vivo XPlay 6 っていう、ES9038pro積んだスマホが出るぞ
まあ日本ではたぶん発売されないけど
0932名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 20:22:06.52ID:rBX1saKy
>>930
ステマ認定したがる人は何歳くらいの人たちなんですかね?
いや煽りでもなんでもなく学術的好奇心から聞くんだけど
0933名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 20:32:36.56ID:cKBPFBgT
ステマも糞もチップ自体だけでは音の良し悪しなんて全然わからない=電源や実装しだいでどうにでも変わる
そこをミスリードさせて新作チップ連呼してる時点で売りたいマンでしかないんだよ

このスレだって9018流行り始めたころに話題だったのはsd2.0やMY-D3000だったわけで
それはステマするまでもなく貸し出しで借りて自己判断できることが好要因だったから
まあだれが言い出したかしらんイミフメイな年齢の話とかどうでもいい
0934名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 20:34:32.28ID:/4ADDbCa
20代には聴力の衰えががっつり始まり、40超える頃には高域なんてかなり感度下がるんだから、オーディオにおいて、年長者=正義みたいな主張は、まあ、本人がそれでいいなら…
イヤホンで耳を積極的に破壊している若者も大概だけどね
0935名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 20:38:36.16ID:rBX1saKy
>>933
チップだけで音はわからないというのはまったく同意見なんだけど
若い人の中にはDACをパソコンと同じように考えて、アナログ部の存在を無視して
チップが変われば音が劇的によくなると単純に考えてる傾向もあるように思えるんだよね
なので、そういう人たちもいると思ってるので、チップ厨=店員というのは
思考が硬直してるなあって思いますよ?
0936名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 22:00:14.35ID:cKBPFBgT
それは若い人じゃなくて単にニワカオーディオオタクだろうけど
そういうひとはわざわざここでチップガーチップガーなんて言いに来ない
さっき書いたsd2.0なりガレージ機を借りるなりして比較すればすぐわかることだから
そういう貸し出し機がある時点でチップ連呼で脳みそ停止する理由もなくなってるのよとっくに
若けりゃ遠慮なく借りて試すだけだ
0937名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 22:33:57.79ID:AulL7n8r
ただ実際チップの特徴もあるだろうから有意義な話題となってもいいのだが一切ならない
0938名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 22:48:28.98ID:xRPGfnFe
何歳までが若いの?
俺29だけど若い?
0939名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 23:06:37.34ID:xRPGfnFe
一応ギリ20代の意見として。
DACチップの種類や数で製品を選ぶ、薦めるやつが大勢いるが、全くわかっていないと思う。
そんなもの知る必要もないこと、出てくる音が全てなんだから。
そんなやつに限って、スピーカーの間にテレビ置いていたりする。
歳の問題ではないかな。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 00:10:31.98ID:sVjsYCG+
ソニーのハイレゾ連呼と一緒だな
あれも中身からっぽだしアナログ製品でハイレゾ対応とか詐欺もいいところだけど
知らない人が聴くととなんだかよいもの?と勘違いさせられる
チップどうこうよりまともなクロック乗せるか、せめて外部クロック入力つけてくれたほうが
音質的にはよっぽど有意義なのに
0941名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 00:48:15.86ID:4GTnfLi4
DACの種類や特徴は知っておいて
何もデメリットはないな
盲目的に薦めたり信じたりするのは
別の話だ
0942名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 10:33:45.67ID:ovEsjVrk
>>941
このDACだとこういう音の傾向だ。というのは先入観を植え付けるだけで良い事なんてないよ。
フィルタなんかの付加価値なら理解できるが。
同じDACチップでも、よく言われる特徴とは全然違う音にしてくる製品もあるし、結局は出てくる音が全て。
0943名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 12:12:05.71ID:Kbx1yyHh
DA2002辺りで
0944名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 12:28:02.80ID:HKVC2MCr
お察し野郎がまた屁理屈こねて業者認定してたのか
ガチ気違いだな
0945名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 15:24:52.18ID:qgAoJMNO
>>939

同意。
出てくる音がする全て
自分の好みの音かどうかが全て
0946名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 15:49:33.87ID:T4hWMyP8
チップとか仕組みとか関係ない(ドヤッ)
出てきた音が全て(ドヤッ)

単なる思考停止を偉そうにアホですか
0947名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 16:22:22.59ID:sVjsYCG+
>>942
元々チップガーチップガーなんて言ってるだけで思考なんてしてないからな
お題目唱えて実際の音をないがしろにするやつが一番の思考停止なわけだ
それが許されるのは安ものと中華DACまで

例で言えば9018DACはあれだけステマ大絶賛してたのに
ふたを開けたらスカキン寒色のひどい出音のDACばかりだった
AITはまだましなほうだったと一応擁護しとくが
0948名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 17:18:40.09ID:KIPPpOhI
>>947
わかったからいい加減黙れよしつこいな
0949名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 17:31:07.70ID:umhtzyYU
スカキン寒色っていっても、それが好きな人も多いし、ちょうどB&Wの800番台が猛烈にプッシュされていた時期と被るから、
スッキリとして、少しハイ強調気味のワイドレンジ感演出の音こそハイエンド、とされているから、どこもそのように出音をあわせてきただけだろう
ES9018がどうというより、そういった音を求めたユーザ、あるいはそう誘導した業界のせいだろうて
0950名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 18:20:20.09ID:iUBjQwh7
ES9018使っただけでスカキン寒色になるわけじゃないと思うけどな。
DACチップに頼りきりならそうなるのかもしれないが、それなら中華安DACで十分だし。
これ使った暖色な機種もある。
アキュやエソテリックの高級機がスカキン寒色であろうはずがない。
安いのだとOppoやBMCの複合機、CDPまで入れるとけっこうあるんじゃないか?
それに、組合せによってはDAC部は多少薄味の方がプリとの相性が良い場合も多いし、一概にどれが良いとは言えない。好み。
単にスカキンと言ってる人は視野が狭いよ。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 18:47:25.02ID:iUBjQwh7
すまん、エソは間違い。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 19:14:35.29ID:PrKnUT3u
ES9018は、簡単にある程度の音が出せるDACチップなんだよ
ある程度の音で妥協できる人ならそれでいいが、
ピュアAU板にいるような人はある程度で妥協できない人が多いので
まあ叩かれるのは当然でしょう
0953名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 21:04:56.34ID:sVjsYCG+
>>950
ESSチップを使えばスカキンとまで言い切ってしまうとそれは逆の意味で思考停止だよそりゃ

でも9018使った暖色とまで言えるほど低音ズンドコでるDAC教えて?
ちなみにOPPOはHA-1を何度も聴いたけど間違いなくスカキン傾向だよ
BMCはDAC1は聞いたことあるけど暖色といえるほどでもなかった
0954名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 21:14:23.51ID:eXyeiCvh
AIT使ってるけどわりと低域薄いのは認める
キンキンするほど高域はきつくないけどね
0955名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 21:19:17.37ID:vcN80yru
>>953
HA-1がスカキンと言ってる時点で、おそらくだが世のほとんどのDACはスカキンに感じるだろう。
解像度が高い→スカキン寒色
その逆、抜けが悪い音→濃厚暖色
ではないぞ。
俺にはHA-1の音が多少暖色で、少しうそくさいくらいの艶があり、低音がドーンと出る印象なんだがな。
何度も言うが、抜けが悪い音=暖色ではないぞ。
そこからかよって話だが。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 21:26:48.02ID:sVjsYCG+
>>954
そうそう高域の伸び方がきれいだよねAIT
そういう意味で悪くなかったと書いた

>>955
HA-1はまずスカキンで解像度を高く見せてるだけで高くもなんともない
その上抜けも悪いしレンジも狭い
9018なりの良さを生かしたAITみたいなDACもあるけど
HA-1はそれらが全く生かせてない

そこからかよって話だからもっと多様なDACを聴いたほうがいいよ
同じ中華DACで言うならX20のほうがまだマシ
0957名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 21:49:23.35ID:vcN80yru
>>956
だからHA-1は、音に味付けをして、艶や低音の量を乗せごまかしてる。
決してスカキン寒色ではないと言いたいのだが。
多用途で、DACを入れた感、変わった感を出したい客引き用、一般向け用の製品だからな。
別に良いとは言ってない。
全くと言っていいほど他の9018搭載機とは違う。
AITは自分的には暖色系。
解像度が高いからスカキンと言う人もいるが、断じて違う。
冷静な音にほんの一滴だけ色気を乗せてある所が巧いと思わせる。
それでもカサカサするならそれはDAC以外のせいだろ。
何繋いでもスカキン寒色だよ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 21:51:53.02ID:ejdXYdbr
essの高解像度で緻密な音にラックスみたいな聞き疲れしにくい暖色系で中低域のしっかりした音の出るdacってなんかない?
0959名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 22:09:45.01ID:ChzsSR5I
9018はDAI不要でDAC作りの経験のない開発者にも作りやすかったんじゃないか?
そういう新参の人が作ったやつがスカキン傾向の音になってる気がする
カプリースとかそんな印象を受けたな

AITは寒色の音とは言わないと思う。さりげなく情報量が多い
人によってはあっさりしてると感じるかもしれないが
0960名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 22:32:53.31ID:WHE2N7LF
ID:sVjsYCG+はヘッドホンアンプスレではエミライ嫌いで有名な人ですので
エミライ取扱製品は3〜4割増しの酷評になります
0961名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 22:35:20.32ID:vcN80yru
>>958
アキュの901
セットでしか聴いたことないから、DACだけの印象ではないが、中低音域が締まって筋肉質。かつ暖色系。
ある程度十分な解像度。
値段も実売価ではスレ内かな。
セットで使うの前提だろうけど。
0962名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 22:41:52.25ID:vcN80yru
ついでに言っとくと、あくまで音色だけ。
空間表現、ステレオ感はアキュだからな。
言いたいことはわかるな?
まぁその辺は判断基準にないかもしれないが。
0963名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 22:59:17.13ID:1vvnyHkc
スカキンを定義するところと、基準を設定しないと、どこまで行っても水掛け論なので、とても無意味
0964名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 23:23:27.12ID:IwP5xFh4
いい例が出てるじゃないカプリース
0965名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 00:32:27.14ID:zpzOS19m
HA-1がスカキンじゃないはさすがに説得力ないから言わんほうがよかったのに
まして無味無臭のAITが暖色系とかもう耳が腐ってるレベルじゃねえかよ
0966名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 03:22:57.85ID:EBPVXTbM
今は寒色系のDACばかりだから寒色暖色で語ることにそもそも無理がありそう
この機材くらい暖色系なのはないか、という質問に対してなら回答できるかもしれない
0967名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 03:44:32.00ID:3UNQ9r02
AITが暖色とかAIT信者が失笑そうだな
逆に寒色しかないなんていってるやつと言い
荒唐無稽な感覚論ばら蒔いてES機のスカキン傾向ごまかしたいんだろうけど
0968名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 08:39:51.88ID:UpoOiwoy
まぁまぁ落ち着いて
0969名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 09:20:00.61ID:ZZBncFWF
VRDS+9018でスカキン
0970名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 09:21:29.92ID:EBPVXTbM
>>967
だからそう言うなら暖色のDACをいくつか言ってみなよ
あんたら知らない自分は知ってるという類の書き込みをした大半はそのまま逃げる○○だからな
0971名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 09:35:15.29ID:6e7SWcif
このスレだと2ウェイブックシェルフとかで聞いてる人が多そうだから
ワイドレンジで情報量の多いDACは評価されにくくて
味付けの上手いDACのほうが評価されるんじゃないかな
3ウェイ以上で音に癖のないフロア型で聞くと評価がガラッと変わるタイプだと思うよ<AIT
0972名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 09:43:35.38ID:zpzOS19m
横レスだが、所有してるsd2.0は低音が割と出てピラミッド型の音だし
CHORDのQBD76HDSDもやんわりと暖色だな
スカキンばかりってのは妄想
0973名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 12:14:44.45ID:II92XSkg
>>971
確かに手持ち機器との相性が入るとわからなくなる
評価する音量でも変わるだろうし
好きな音楽ジャンル以外だと、例えばそれが価格に見合う感情に訴えかけてくるような音なのかどうかも評価が難しい
0974名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 12:27:18.20ID:GlPMANC6
HA-1はスカキンじゃなくドンシャリだろ。
うそくさいまでの艶があるから寒色でもない。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 12:57:49.36ID:zpzOS19m
ID:vcN80yru=ID:GlPMANC6
0976名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 13:12:00.48ID:S+C0q6RV
W4SのDAC2は柔らかくほんのり暖色系
LUXのD-06のサブで使ってたが間違いなく同傾向だった
それにシステム全体で見ればDACの影響力は下位の方だから
その中のチップなんかさらに優先度低い
はっきり言えばどうでもいい
0977名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 13:51:56.77ID:g3+ly0i3
>>954 >>956
自分もAITのDAC使ってるけど、AITDACの最大の特徴は高域の美しさで間違いないかと。
正直50万円以下ではこの機種でしか到達できないってぐらい高域は綺麗。
ただ、じゃー高域が綺麗だからそれが全体としていい音なのかってはまた別な論点だわ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 14:06:41.42ID:zpzOS19m
ほんとこのレスの通りに思えてきたわw
くだらねえな

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/11/24(木) 03:44:32.00 ID:3UNQ9r02
AITが暖色とかAIT信者が失笑そうだな
逆に寒色しかないなんていってるやつと言い
荒唐無稽な感覚論ばら蒔いてES機のスカキン傾向ごまかしたいんだろうけど
0979名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 19:19:25.40ID:yJBj8x99
そろそろ次スレ立てておきますね
いちおうワッチョイ(IPなし)にしときます
0980名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 19:31:15.02ID:yJBj8x99
【ミドル級】民生用DACのオススメ【21台目】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1479983150
立てたよん
テンプレのディスコン、新製品、価格変更の入れ替えもしたけど
反映漏れがあったらご容赦
0981名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 21:24:50.07ID:IGKaR6jq
>>961

アキュフェーズのプレーヤーは暖色系じゃねえだろ
寒色のパサパサした線の細いかっちり繊細系な音だろ。ラックスとは似ても似つかん
0982名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 23:26:56.53ID:zpzOS19m
>>979
個人的にはワッチョイありでいいけど
何の議論もなく狙ったようにスレ終盤で無理やりつけるなよカス
0983名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 23:30:39.09ID:vQEPLLeO
>>8-15 あたりでも読んでカスとか怖いこと言わんように
0984名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 23:33:28.00ID:vQEPLLeO
あ、自分983は979では無い
0985名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 00:50:44.38ID:OWVeB9MQ
North StarのSupremoもアナログライクだよ
でも声はちょっと細いな
0986名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 00:56:06.12ID:/bEzC2Qk
>>983
それ読んでもなんも結論も出ないまま自分勝手につけてる点は変わらんジャン
0987名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 00:58:02.19ID:/bEzC2Qk
ああ、需要がありそうなら立てたらいいのか?
ミドルDAC総合スレとしてワッチョイなしで需要あるのかね
0988名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 01:29:31.78ID:viUsV2h3
ワッチョイ無しにするとコピペ荒らしや鯖が来るから要らんわ
こちらとしてはウスノロwwwやレヴューwwwのワッチョイが分かるから歓迎だわ
0989名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 01:31:37.71ID:viUsV2h3
レヴューwwwとかほっとくとミエミエの自演やってくれそうで楽しそうじゃねえかwww
0990名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 17:57:44.95ID:EGDjFyJM
数日前からやたらOPPOのHA-1持ち上げてるのは現在ヤフオクに出品中の禁断のクレルなので注意なw
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e202968625
毎回思うんだけど、こいつって不要になったような商品の説明をよくこんなべた褒めで長々と書くよな
0991名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 18:09:18.37ID:AHNsG64M
ミドル級DACじゃないものに誰も関心もたないから心配しなくていいよ
0992名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 20:14:04.86ID:+Bz+/DN+
HA-1って中古で買うと大体買った金額で売れているから凄いよね。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 21:42:37.73ID:/bEzC2Qk
中古で買ったらたいていのものは買った金額で売れますよクレルさん
0994名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 02:25:41.14ID:BEi0PmTP
>>990
ヨドバシカメラの購入証明書(個人情報は消してお引渡し)
OPPOデジタルジャパンでは二年間保障品対象となっております。
現行品であり、OPPOジャパンでユーザー登録はしていませんので
これから登録すれば二年間フルで保障が受けられるのではないか?と思います。



詐欺じゃね?
0995名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 02:33:23.32ID:V0V6Jue7
ヤフオクで商品の説明にネットや自分のレビュー載せてる奴はホント頭悪そう
0996名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 07:39:30.41ID:SeQzUx6x
>>994
クレルの出品説明なんて毎度そんなもんだよw
NVSのRCAケーブルだったけかな、同じ物を3本所有しており(これがまず嘘)
当方所有の3本のうち一番状態の良い中古で購入した物を出品しています!!!(超大嘘)
こんな感じですた。
0997名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 09:06:21.13ID:que3NiQ+
NVS SOUND CABLE FD/RCA 0.9m RCAケーブル 美品 USED お薦め品
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j404887570

「演奏者の魂の再現!」
参照:http://eilex.jp/high-end-audio/nvs-cables/rca/

NVSは 「演奏者の魂の再現」 というテーマを追求して誕生した、
現在題沸騰中の新進気鋭のニューブランドです。

――― 一聴して違いが感じ取れた!聴いてすぐ分かるのが、PADケーブルのように
エコー感が付与されている事。明らかに演出系のケーブルであることが分かる。
この付帯音(エコー)が
0998名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 09:11:33.49ID:que3NiQ+
NVS SOUND CABLE FD/RCA 0.9m RCAケーブル 美品 USED お薦め品
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j404887570

「演奏者の魂の再現!」
参照:http://eilex.jp/high-end-audio/nvs-cables/rca/

NVSは 「演奏者の魂の再現」 というテーマを追求して誕生した、
現在題沸騰中の新進気鋭のニューブランドです。

――― 一聴して違いが感じ取れた!聴いてすぐ分かるのが、PADケーブルのように
エコー感が付与されている事。明らかに演出系のケーブルであることが分かる。
この付帯音(エコー)が"音楽の熱"を生み出す。非常に生々しい音という印象だ。
音楽が弾けるように躍動し、ハートを熱くさせるサウンドである。まるでホールの至近距離で
音楽を聴いているような感覚であり、とにかく臨場感がすごい!静的なプレイバックが
ライブコンサート会場の"音楽の渦中"に放り込まれたような劇的な変化を見せてくれた。

まるで魔法のような効果である!ケーブルとしての基本性能はクラスとしては標準的と
感じられた。金属パウダーが充填されているので手で持つと重量感があります。
ケーブルの帯域バランスとしては重心が低く低音の量感やエネルギー感が充実しています。
PADケーブルとの類似性を感じるが、NVSはより躍動的であり"演奏の熱気"を感じる。
あれほど付帯音がまとわりつく事がなく、クセっぽさが大分抑えられ、比較的ナチュラルな音に感じられるのに
曲調を激変させる威力がある。PADからの買い替えや組み合わせでの採用をお勧めしたいですね。

NVS FDは2013年度、首都近郊に多くのチェーン店を展開する最大手、
オーディオユニオン全店で一番売れたモデルです。
まったく不具合などはありません。完全な状態です。
こちらはMC昭和さんで展示品購入しました。

(2016年 9月 6日 20時 55分 追加)
※ 多分最後の出品となりますので皆さまのご検討をよろしくお願い致します。
0999名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 09:20:29.50ID:1qi1/jQn
「メーテル!」

「鉄郎」
1000名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 09:21:01.89ID:1qi1/jQn
1000年女王
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 124日 21時間 45分 15秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。