トップページpav
1002コメント411KB

最高峰 どこのスピーカーが一番いい? [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 10:42:51.39ID:CRtO32OW
自薦他薦なんでもどーぞ
0320名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 08:54:06.61ID:UXuqWxQ+
>>318
ゼファンのブースで待つこと8時間、ようやくMARTENが聴けたので家に帰れましたとさ・・・

と、朝から判りやすい自演をしたトコロで>>319
高能率のスピーカーの良さは、小音量やpp時の反応の良さにもあるんやでぇ
0321名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 10:07:56.41ID:N6/mxf9c
アバンギャルドがまあまあいいかと思える音量まで小さくすると
おそらくppは聴こえないと思う。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 16:52:38.84ID:doBazHj5
俺は805D3やCE1やS1MK1とかを1年くらい試聴しまくってたけど、結局妥協できずにヘイリーを買った。
ということでYGが最強。

所有アンプを全部売って買ったからプリメインになってしまったがw
0323名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 17:08:33.71ID:p7f9LHn9
ヘイリーは値段が3倍ぐらいするやんかw
B&Wで比べるなら800D3だろ
ほんまに買うたんか?w
0324名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 17:21:43.74ID:m4w7BjfL
ヘイリーは俺には高すぎるから眼中にないとして
脚立置いて厚底履いてさらに背伸びしてギリギリ手の届く範囲として
Carmel2とS1Mk2を同一環境で聴き比べてみたい
0325名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 19:50:31.88ID:doBazHj5
>>323
ブックシェルフを検討してたころの俺のレス
今のアンプはE-405

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 09:34:00.44 ID:pdeb+7vF
日曜に805SD、805D3、Diablo Utopia、CE1を自宅で試聴した
たった5時間程度の試聴だが、なかなか面白かった
拙宅には805SD用のシステムが組まれており、805SDにはかなり有利な試聴
それにもかかわらず、805SDの音を軽々と凌駕した805D3
箱の強化で聴感上のSNがかなり上がっており、クラシックでは弦の音色の多彩さに驚く
全帯域でSDよりも音が濃く、SDで出にくかったジャズの黒っぽさも出る
鳴らし込まれたSDよりも音が硬いところがあったが、これはエージングで解決するだろう
D3の音は「はっきり、くっきり、なめらか、おだやか」であり、その性質は一言では簡単に言い表しにくい
聴きながらYGの音を思い出したのが面白かった
次にDiablo Utopia
鮮烈な音!あまりに鮮烈で困惑する
音のシャワーを浴びてるようで少し厳しい
拙宅のアンプ類(アキュ、レビンソン、クレル)では調整不可な鮮烈さなので、機器に鹿革を敷いて音をなまらせて誤摩化す
総じて805系に比べると音が前に出てくる
アンプとの相性のせいで、どうにも能力を見抜けないまま時間切れ終了
ステレオサウンド誌で評価が低い理由はアキュとの相性にあると見た
最後にCE1
ファーストインプレッションでは大型モニタースピーカーのような音と感じる
音は前に前に出てくるが、奥行き感もそれなりに出ている
クラでは音場が前後に分離する感じが出ててとてもいいが、やや硬質な部分もあり、
モーツァルトでフワリとさせるより、ベートーヴェンでガツンと聴きたくなる
そこでロックを聴いてみたところ、これはいい!パワフルかつ繊細で、不安だったバスレフの低音も何の違和感もない
総じてCE1は「エネルギッシュかつ繊細」という特徴があるようで、その手のサウンドを求める人にはベストな選択だろう
通常のブックシェルフよりは広い部屋が欲しいかな、とも感じたので要注意
0326名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 22:54:06.40ID:07rAjiQB
>>325
わっからんなー
確かにヘイリーはスゴイスピーカーだけど、あのお値段なら他のスピーカーは試聴しなかったのか?
例えばTADならCR-1も余裕だろ
マジコもQ1やQ5とかいけるんじゃないのか?
200万しないスピーカーと比べてヘイリーが上って、そりゃそうだろw
0327名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 03:55:29.96ID:2g0OAaJM
部屋が狭いんだろ
察してやれよ

全部小型2WAYじゃないか
ヘイリーも2WAY+サブウーファー
0328名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 04:57:41.17ID:jU477R2F
結果的にスピーカも価格か。
高ければ高いほど、良い音に聴こえるw
0329名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 06:18:09.98ID:IvIWcy7G
>>328
長岡教に改宗しろw
0330名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 07:29:09.86ID:zzqPHWcA
>>328
あたりまえじゃん  市販品ならそれだけ物量投入すればよい音になる 

もっともavantgarde  ELACのフラッグシップ キソ BRODMANN
みたいな例外もある
0331名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 08:03:21.16ID:2g0OAaJM
あっ
TADは3WAYだった(´・ω・`)
0332名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 09:42:49.19ID:GmfCKnFR
オーディオ製品の試聴するのに今はわざわざ店に行かなくてもYoutubeで試聴できるから便利な時代だよね
0333名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 10:10:45.77ID:GocOR9D4
>>332
それは舞台をTVで見て批評する様なみの・もんだな
0334名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 10:23:23.16ID:mpx3FC5x
訂正

オーディオ製品の試聴するのに今はわざわざ店に行かなくてもYoutubeでほとんどの機器が試聴できて大まかに音が分かるから便利な時代だよね
0335名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 11:00:07.68ID:zzqPHWcA
これがゆとりというやつか!!!
0336名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 13:07:54.12ID:+XGLxS3A
まあみんなもう新鮮味はないかも知れないけど
俺はやっぱりアメリカンハイエンドの老舗ウィルソンオーディオが1番好きだ
マジコは自宅でジックリ聴いたけど物凄く静かでスタティックな感じで、音楽が積極的に訴えて来ない感じ。
静寂な部屋でこちらから聴きにいくような聴き方が向いてるんだろうけど俺の趣味じゃない
B&Wは以前800シグネチャ中古で格安で買ってみたが、音は普通過ぎてつまらないのと、
相当工夫しても低音の歯切れ悪くて引きずるんだよね、なんかゴムみたいな質感が気になって売却したよ。
新型も最近販売店で聞いたけど、あの重くて陰気な低音は伝統らしく最新機種も引き継いでいるね。
その点ウィルソンはハイエンド系には珍しく、アメリカ製らしく陽性で明るく積極的に鳴ってくれるんだよね。
サーシャ2が現在のメインの愛機だけど、古いソフィア2も俺の家では現役で書斎のサブシステムで活躍してるよ。
フロア型にしては小ぶりで使いやすいけど音は本格的で生き生き積極的に鳴る。
長文すまんね
0337名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 16:13:44.51ID:lsDbcQPe
>>336
相性のいいスピーカーと出会えて良かったね
オメオメヽ( ´ ▽ ` )ノ
0338名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 17:19:01.33ID:+XGLxS3A
>>337
ありがと〜、そうなんだよね
個人の嗜好に合う相性の良いスピーカーを手に入れるのが最優先で
他の全てのオーディオ機器は、そのスピーカーを良く鳴らすために
後から試行錯誤しながら揃えていくのが
オーディオの王道
0339名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 18:02:39.52ID:2g0OAaJM
俺はオーディオ歴が短いから、あれやこれや言えないけど、
次、買うんなら805D3と決めてるんだ。今70万くらい貯まってる。
あと少し…

それまでは手元にある壊れかけのSONUSで我慢するよ。
右チャンネルがフランコセルブリン作で、
左チャンネルが親戚のおじさん作(壊れたのを直した)なんだけど、なんだか音が全体的に右に寄る。
オンリーワンである意味最高峰だぜ(´・ω・`)
0340名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 18:13:22.61ID:XhDODQKE
右に寄るのは右の音量が大きいからだよ。
人間は位相でも定位を感じるが、音量による影響のほうが大きい。
アンプのバランスなどで左右音量調節しな
0341名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 18:43:45.07ID:XXWDXRU1
APM-6
0342名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 19:33:40.24ID:1AyIksVz
ウイルソンてシステム7と8は人工的な気持ち悪い音だったけどな
6は自然な音だったけど
0343名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 20:44:24.25ID:ZWWVcsRh
>>339
若者ガンバだw
部屋の広さによっては上がりにしてもいいスピーカーだよ

>>342
7は知らんけど8はツイーターが変わったんだよな
オレは正常進化したと思うが、相性が悪くなったんだろうな
0344名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 21:54:34.87ID:1AyIksVz
サブリナかアレックス
0345名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/05(水) 22:13:28.26ID:8ppqNcD8
>>339
その70万を競馬場で5倍にしてマジコ買えばいい
0346名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 06:58:51.89ID:JfD+GE9f
FXのほうがいいよ
0347名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 10:20:38.34ID:1L51WPFl
ENTEC90
ティファニーなど全てに最高の贅を尽くしたSPだったの?
0348名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 10:38:56.15ID:a1+LCBlG
ウィルソンは流石だなと思ったのは、チタン逆ドームからソフトドームにツィーター変えても
出てくる音の傾向が殆ど変わらないことだな。ATCやBNCなんかと同様で、
ホーンなんじゃないかと思うくらい打楽器やピアノはカチンとリアルなのに
クラシックの弦やボーカルの倍音はシルキー滑らか。
でも俺が今まで聴いたなかで最高だったのはADAMってメーカーの
ツィーターだけじゃなく、ミッドレンジまでハイルドライバー使用した機種
あれは異次元の世界入っていると思ったけどメーカーぎ倒産したような話だったな
スタジオモニターはいまだに作ってるみたいだ。
ここのハイルドライバはAMTとか言ってるけどミッドレンジまでこれを使ってるのはスゴイぞ。
03493482016/10/06(木) 10:40:44.31ID:a1+LCBlG
ゴメン、BNCぢゃなくてBMCね
0350名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 13:30:51.96ID:Jeb0hOYv
BMC?
スピーカーは作ってなかったと思うが?
PMCの間違いジャマイカw
0351名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 13:56:32.74ID:Y3ljrAy6
>>350
スマソ、PMCだった。
ウーファーのフレームがこっち側に付いてるゴッついデザインの奴
0352名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 14:21:05.75ID:61iWmaau
そのゴッついやつを東洋化成じゃラージモニターとして使ってるな
ちな、ちっこいやつはQアコースティックだ
0353名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 14:32:12.93ID:/bMJp5Qz
>>348
おいおい勝手にadam潰すなよ
adamのユニットは基本OEMつうか普通に買ってきたもん使ってるだけだよ
0354名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 14:39:53.56ID:Y3ljrAy6
そのPMCのミッド、ハイのソフトドームはスゴイと思ったけど、見た目が無理だと思ったとき、
かなり予算オーバーだったけど綺麗なATC-SCM100Tslを見つけてなんとか購入して現在にいたるんだよ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 14:43:24.50ID:Y3ljrAy6
>>353
一旦倒産したけど復活したみたいね
http://media.miroc.co.jp/magazine/archives/55174
ウーファーはイートンとか使ってるけどハイルドライバは内製なんじゃないかな?
0356名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 15:42:56.09ID:/bMJp5Qz
悪い
そうみたいだね
0357名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 16:03:11.83ID:gDi6IBl8
>>354
オメオメヽ( ´ ▽ ` )ノ
いいスピーカーじゃないの
Tslは見た目も綺麗だし
0358名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 17:32:34.63ID:Y3ljrAy6
>>357
どうもありがと、でもやっとローン終わったばかりなのに
ウィルソンとかADAMとか気になる製品が出てきて浮気の虫が〜
でもADAM TENSORは現在ラインナップが無いみたいし
ウィルソンは凄く良いけど、高いからおいそれとは手が出ないしなぁ
0359名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 22:44:22.30ID:MpXl2ChS
アダムは高域にアクセントあってうざいよ
0360名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 22:58:53.49ID:Hden+6YJ
ジェネレック、FOCAL、ディナウディオあたりだろ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 23:10:03.82ID:PexupvxD
ADAMは楽器屋ルートのパワードなら安いよ
サブにおススメ
0362名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 11:49:00.46ID:l6jR4bM3
アレクシアって鳴り方は
サーシャに近いのかね?
アレックスに近いのかね?
0363名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 01:58:30.95ID:WPduNQXC
普段は解像度の高いサウンドを好む俺でも
今の時間帯みたいに聴く時間や気分によっては、その情報量が煩わしく感じる時もある
そんな時はウィアコのサウンドが非常に心地よい
サブにオススメ
0364名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 22:04:40.06ID:ZDFOU8d6
ADAMが評価される様になってきてなんか嬉しい。
4年ぐらい前にインターナショナルオーディオショーでADAMを聴いて、
個人的にはかなり衝撃を受けたんだけどあんま人気無い感じだったからね。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 23:02:39.02ID:B5U2t4+G
それに負けず劣らずロックポートも評価されてないな
良いSPなんだが
0366名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 12:38:01.84ID:yA1DuC74
>>364
ADAMの凄さはあのAMDトランスデューサー(ハイルドライバ)にあると思う。
特にミッドレンジまでAMD使ってる機種のはスゴく良いよね。
そういえばモニターオーディオのプラチナシリーズも、
以前はリボンツィーターだったけど新型はハイルドライバを採用してるね。
こちらも期待が持てるな、早く聴いてみたい。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 17:37:12.44ID:+u9JG2yR
それに負けず劣らずバックロードも評価されてないな
良いSPなんだが
0368名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 17:47:30.99ID:gN/oi616
最高峰を、言葉通りに受け取ると
最高峰のスピーカーは
JBLエベレスト、K2しかないだろ
これ以上高い山の名前が付いているスピーカーは無い
あくまで名前だけに限っての話だが…
0369名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 10:10:17.78ID:/mODFSde
803D3とBLADE2聞き比べてきた。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 10:10:41.07ID:/mODFSde
803D3とBLADE2聞き比べてきた。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 10:12:10.45ID:/mODFSde
803D3とBLADE2聞き比べてきた。

BALDE2の方が良かった←主観。

となると802D3が聞きたくなったが両方聞いたことある方いますか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 17:56:22.26ID:b+DL6y+g
この夏に無理して500万円くらいのスピーカーを買った

導入後1ヶ月くらいは「これで長年のSP編歴も終わりだ、あとはとことん調整だぞ」と精神も安定していたんだが、
しばらく経つと「大震災でSPが転倒したらどうしよう」「10年後くらいに事故でユニットが飛んだ場合、これ直るのか?」
「あっ!こんなところに傷が!傷がああああ!!うおああああ(半ゲロ)」などと、なかなか不安定な日々を送ってる

夜中に、うなされて起きることも増えた
正直言ってこんな事態は予想してなかった
高額SPには音質面とは別の苦しみもあるんだということを声を大にして言っておきたい
0373名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 18:13:08.31ID:T8ra603/
500万くらいの車じゃそうはならないでしょ?
考え過ぎるなよ。
今を楽しみなさい。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 18:17:27.50ID:B2CXYyF5
無理して買うからだろ
500万のスピーカー買うのは普通それなりに金持ってる人だから、そんな精神的苦痛は無い
0375名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 18:40:40.17ID:b+DL6y+g
これまでのSPとAMPを全売りして買ったせいで重みが違うw

あと重量が重いのが案外ツラい
大きく動かすには2人いないと危なっかしいし、SPの微妙な位置調整はSP下部を蹴るしかない
1人暮らしだったりするならスピーカーは1本45kgくらいまでにしといたほうがいいかも
0376名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 19:47:36.45ID:pWyuesIJ
やっぱウチのスピーカーが最強
0377名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 20:02:56.99ID:8pbf98SB
なんとなくわかるわ
しかし、そのスピーカーが倒れるくらいの大地震なら家ごと崩壊しているだろ
重量のあるスピーカーはそう簡単には倒れない
ユニットは壊れたら修理するなり、出来なければ交換すればいい
そもそもスピーカーはオーディオ機器の中で一番壊れにくい
そんなこと言ってたらアンプやプレーヤーなんて使ってられん
0378名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 21:11:25.59ID:uqPYDHEv
ヘイリーはめで鯛末広がりだから、よっぽどでなければ倒れないだろう
0379名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 21:18:47.18ID:wF3BI54F
震度7でスピーカーどころかアンプ類までひっくり返ったからな
震えて眠れ
0380名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 03:55:22.11ID:hdWBibPG
アンプがひっくり返るってどういう状態だよ
0381名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 04:17:52.30ID:JPyfPtHM
直下型ならアルデヒド
 
0382名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 07:16:17.96ID:aqW+CJVm
>>380
ラックからすっ飛んじゃう、ってことだろ
我が家はスピーカーはひっくり返ったが、アンプはコードが転倒防止ひも代わりになって助かった
0383名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 09:28:47.60ID:fvssT1BH
東日本大震災の時低いラック使ってたからスピーカーだけ優しく倒して避難した思い出@岩手
0384名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 17:34:50.45ID:hdWBibPG
おいおい、マジかよ
地震のパワーってそんなすげえの?
経験ないから分からんわ
0385名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 18:30:21.64ID:lKUgqAmH
というかそんな地震だったらオーディオ機器より自分の命を心配しろw
0386名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 20:20:00.24ID:SegbZS4V
>>385
ホントこれ
0387名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 22:17:30.53ID:8H3rebps
大震災クラスなら家がつぶれるんだからスピーカーなんて余裕で倒れる
アンプがひっくり返ったと言われても不思議ではないな
0388名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 23:28:31.32ID:/Vl+j6wa
マジコなんかが倒れてきたら死ぬわ
0389名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 23:34:59.97ID:u+Tm8OAz
マジコで逝ってよしてかw
0390名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/15(土) 23:38:51.82ID:RMzWEHqe
東京方面は近いうちに大地震くるって言われてるし、大型使ってる奴は倒れてきたスピーカーの下敷きにならないように寝る場所とスピーカーのセッティング考えとけよ
0391名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 07:03:08.69ID:5oQzXBmS
オーオタならスピーカーで圧死という最期はむしろ本望
0392名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 07:55:11.58ID:gZwJvFXx
ウチのは壁にベタ付けだからそう簡単に倒れない
0393名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 09:29:11.49ID:POKeJA9n
地震は天敵。WILSONやB&WやMAGICO等ハイエンド系は特に被害甚大。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 10:18:50.80ID:ZEj0dKyf
話題は地震にすり替わってるね。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 10:29:36.00ID:O7mHArDy
やっぱコーナー接着配置おkなタン●イが一番?
 
0396名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 10:42:31.58ID:pqT92RQi
鉄板引いて吸着盤でOK
0397名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 11:40:22.75ID:ZytRNt5p
そういや倒れないように天井からワイヤーで吊ってるの見た事あるな
いや、そこまでしなくても高額なスピーカーは大抵重量級だから
そう簡単には倒れんけどな
0398名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 11:43:26.01ID:k9zsZSTX
墓石が倒れるんだから重量があるからって倒れないわけじゃないから用心は必要
0399名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 11:51:47.98ID:ZytRNt5p
墓石は上から下まで同じ重量だから倒れやすいんだよ
スピーカーは普通下側に重いウーファーが付いてるから
墓石よりも倒れにくい
0400名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 11:55:28.84ID:eHhMHjs4
もかして
地震って横揺れしかしないと思ってねーか?
縦揺れも有って、それだとスピーカが跳ね上がってどんな事になるのか予想付かないぞ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 18:13:15.17ID:J4hvCeBS
おまいら、ダイナのマラソン試聴会行かないの?
一応一通り聞けるぞ
0402名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 21:04:45.96ID:ooCsUSus
うむ、俺のチョンマゲ1つ目小僧は、震度5なら確実に倒れるな。
分かっているけど打つ手なし。来るなら来い、広袴に買い替えてやる!
 
0403名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/16(日) 21:26:25.17ID:eZ16se7W
ぶつかりそうな壁に座布団を打ち付けておいたり
落ちそうな床に座布団を敷き詰めたりではどうだろうか
0404名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/17(月) 13:29:17.14ID:DOn6A4xg
まだ地震の話してるのかよw
0405名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 01:41:06.03ID:NChDB2Ke
取り敢えず毛深の絨毯敷くだな
直下型の縦揺れで倒れてもそんなにヒドイことにはならないだろう
0406名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 10:01:45.06ID:smRhQqaw
阪神大震災でウエスギさんのトーレンスリファレンスも数メートル飛ばされてたと言ってた
0407名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 19:40:36.13ID:NyDMSbfM
スピーカの地震対策のための補助金はねえのかよ!
 
0408名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 19:51:23.17ID:lxhEVzkU
>>407
保険かけたら?
0409名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/18(火) 23:41:16.08ID:ZxE6qK09
>>406
あな恐ろし
巨大地震と共に俺のオーディオ・ライフも終焉という気がす
0410名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 08:31:59.08ID:kl26hbWI
>>406
嘘つくなよ
故上杉氏はプレステージは使ってたけど、リファレンスは持ってなかった筈だ
0411名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 10:07:10.84ID:3CN+4cBj
>>410
多分スガーノとごっちゃになったんだろう
0412名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 10:07:33.51ID:LeFlEZlR
東日本大震災のときは東京都練馬に住んでる柳沢先生のシステムが吹っ飛んで、
あまりの光景に先生は膝から崩れ落ちた(本人談)らしい
0413名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 19:34:57.82ID:xiZmbCmE
地震スレかよw
0414名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 22:21:56.81ID:AUbzJ58L
結局日本で使う限り、地震に強いスピーカーが一番いいとw
0415名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/20(木) 00:21:51.77ID:mYzejQhN
フォステクスが台座に重りを入れて、転倒防止とかやり始めてるぞ

海外製スピーカーは(ユニットが前についてるから)前が重いので地震で前方に倒れますが、
我が社のスピーカーは底面に重りを入れてバランスを取ってるので転倒しにくいんです!

使ってやれよ
0416名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/20(木) 00:35:18.06ID:nR0EAIAa
球状なら転がるから倒れないんじゃね?
0417名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/20(木) 02:17:19.06ID:KvIDC7pk
いまこそ復活どき
地震国日本の倒れないスピーカーを作るんだ!
 
0418名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/20(木) 03:17:59.09ID:DBr7wH4L
後の世に伝説の革命機として語り継がれるピラミッド型スピーカーの誕生である
0419名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/20(木) 15:15:34.48ID:LD8+m0TX
┏   ┛の上下の位置すらずれており、何とも頼りない限りなである。
スマートフォンなど購入する気はなかったのだが、仮に購入するとしたら、┏赤のこれだな┛と思っていた機種が目の前にあり、受付嬢の対応も心地よく、あれよあれよおるあうるあという間に契約してしまった。
まだ機能の1%も理解出来ていないのだが、子供が玩具を手にした按配と言えばあながち間違ってはいないだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています