トップページpav
1002コメント411KB

最高峰 どこのスピーカーが一番いい? [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 10:42:51.39ID:CRtO32OW
自薦他薦なんでもどーぞ
0003名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 12:25:24.00ID:0YbkE0fv
802D3だろ?
あれすげーよな
0004センモニフェチ2016/07/24(日) 12:42:07.58ID:yUYrvZVU
HEY GUYS

何を今更
YAMAHA NS-1000MONITORに決まっているじゃねぇ〜か。

COMING SOON。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 12:45:36.49ID:JCkUET5c
最強のフロア型スピーカー
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1466858254/
0006名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 13:08:07.49ID:Ce7X1k/Z
頭にチンコのB&Wは論外
ソナスのガルネリかな
0007名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 13:10:22.96ID:0YbkE0fv
そりゃずいぶんと癖のある最強だな
0008名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/24(日) 20:52:33.29ID:7dcHULHe
>>2
今世紀は言い過ぎ
まだ84年あるんだから、もっとすげーの出してくれるよw
0009名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 00:07:15.29ID:p1ylGkjX
そんなん、人によってマチマチだよ。

ボーズをピュアの世界では馬鹿にしていたが、26inchTV用に買ったボーズのコンパニオン
は凄いと思ったね。5cmのフルレンジだけど、26inchで観るクラシック番組に全然負けていない。
バスドラの迫力なんざ信じがたい。

B&W D3シリーズは、もっとコストダウン出来れば誉めてあげたい。

そういう俺は、ブリロン1.0を推す。

今は、エレクタ・アマトールを使っている。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 06:26:29.48ID:zcU+kDz6
・・・ソコが君たちの限界か・・・
0011名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 06:41:12.29ID:ZFiU8GAc
本人にとっての最高峰になれる可能性があるのは

自作
0012名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 07:13:34.92ID:d806z/+W
価格だけなら1本1億のでしょ
1本1000万からがハイエンド入門
0013名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 08:38:08.39ID:/RWMY0NR
18万円で売ってる QUAD ESL57 が一番いい音だったよ
0014名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 08:48:53.72ID:w4emQn8q
>>13
それは改良し続けているQUADさんに失礼や
0015名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 11:30:46.78ID:/RWMY0NR
QUAD ESL63 はQUAD ESL57 に比べて響きが薄くなって浅い音楽に変わってしまうからNG

QUAD ESL57 に過入力プロテクトだけ付けとけば史上最高のスピーカーだったんだ
0016名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 20:56:43.54ID:5dXO6Ocb
fe103
0017名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 18:48:21.83ID:rgZDsvCz
静電型スピーカーでマーチィンローガンのCLSの2型を発売したてで購入、もう日本では代理店も
なくなったが、いまだに愛用している。静電型の愛用者が少ない中で、サブウーファーを追加しながら
今でもこれに代わるスピーカーは見当たらない。壊れるまで愛用するのかも。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 20:42:52.54ID:LYhk+yw5
805d3
0019名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 21:44:24.30ID:AywfY26u
マグネパンの包み込まれるようなサウンドも素晴らしい♪低音不足も感じないし。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 22:15:47.09ID:3WGVvxqe
B&Wは生々しい音がしない  2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468673705/

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/20(水) 23:00:43.14 ID:uC9c3OKH [34/34]
レコーディング現場ではあまり使われてないB&W
というのは明らかになりました

921 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?

533 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/07/20(水) 19:52:11.37 ID:JJdKOqSk [27/32]
>>531
>あとB&W入れるためにはコンソールの向こうにスペース空けなきゃならんす…

よく気付いたwww
コンソール裏に入れねぇんだ。リアパネル外せないなんて拷問。
工事もスタジオだとサーバールームみたいにフリアクじゃなくピットだから大工事。
コンソールのアンカー打ち直し、ピット削り直しで1ヶ月コース

わざと書かなかったんだけどねw
0021名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 22:16:30.97ID:3WGVvxqe
ロジャース LS3/5a,エラック Debut B5,スキャンソニック MB-1,
フォステクス G1001MG,ミッション SX-2,ダリ OPTICON2,
ディナウディオ Emit M10,モニターオーディオ Gold100,B&W 805D

で、9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…

Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。

一番驚きだったのは…

かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。
クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。

Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。」
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
0022gthm ◆UCIP9m844s 2016/07/26(火) 23:02:30.18ID:W5w7Kw+H
>>21
お前さ、その記事の肝心なところ抜いてどうするの?
0023名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 04:08:46.02ID:jbFTjXnD
学研の付録
0024名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 11:28:16.85ID:2oEE143A
>>20-21はこんなやつな

1.DTMが趣味でピュア板はこの1ヶ月位
2.所有しているのはビクターのウッドコーンスピーカー
3.異常なまでのモニタースピーカー至上主義
4.オーディオについての知識は絶望的といえるほど低い
5.登場当初毎日24時間寝てる以外レス、ヒキニー確定
6.アンプはなぜかLUXMANとYAMAHA以外ゴミと言い切る
7.YAMAHAファンなのは、単にテンモニという存在のせい
8.B&Wの音をろくに聴いたことないのにひたすら貶す、偏執的かつ変質的
9.サンプル数一桁の「満足度ランキング」に何か意味があるという教養

9.については、本気でわかってない
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457586631/516-519

何で各1桁の人数による満足度ランキングに意味があると思えるの?

売上より、実際に買ってから満足したかどうかの方に意味が有るのは至極当然だろw

一桁の人数の満足度に?wwww

だから売り上げの統計なんかより満足度の方に意味が有るって理解出来ないのかよ?W
0025名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 11:28:45.77ID:2oEE143A
あと>>20-21はこんなやつな

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464159465/577
  http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464159465/573
    ペア10万なら
    ダリ
    ELAC
    あたりかな。

  http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=897&;pdf_so=p2
  http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=876&;pdf_so=p2

  壊滅的な知識で人に教えようとするなよ、なあhttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464159465/558-559

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464159465/578
  http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464159465/570
  1.B&W、FOCAL、KEFの戦いに、ロジクールとエレコム持ち出す驚愕のバカ
  2.仮にガチで比較しても、平均単価が100倍ほど違うので、金額シェアならおそらく
    全く話にならない(普通市場は金額で言う)

  ホントhttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464159465/558-559にはあきれるわ
0026名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 13:16:29.45ID:2oEE143A
なお、

現在世界一と言われるスターリングスタジオ、
http://www.musicman-net.com/report/111.html

世界一のエンジニアと言われるテッド・ジェンセン、相変わらず801Dを5本で仕事してる模様w
http://sterling-sound.com/ja/engineers/ted-jensen/
0027名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 23:00:11.27ID:PHY6jnb4
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468673705/697-608
0028名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 23:03:19.13ID:PHY6jnb4
>>26
つまり
テッド・ジェンセンとやらの人以外のマスタリングは全て糞だ言いたいのだなW
0029名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 23:03:34.02ID:cbRdfbGA
801D3
0030名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/27(水) 23:06:18.55ID:PHY6jnb4
>>29

>>20-21
0031フィールド2016/07/28(木) 07:02:11.84ID:4u7Ba+M8
ひ弱な永久磁石でボイスコイルを駆動する市販品は
たいがい性動力に欠けた緩い音しか出ない。
締まりがなく、もたもたとろとろした、うすのろサウンド。
死ぬまでに一度は電磁石式つまり励磁型スピーカーの
音を耳にすべきだ。
信号即振動、信号終了即静止。
増幅器のダンピング要素とか、何それ状態になる。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 09:42:32.56ID:I5FGVp6E
>>28
>>28をこう解釈するのって、ぶっ飛んだ真性の池沼だという告白か?

知能に重大な欠陥があるとしか思えん

  現在世界一と言われるスターリングスタジオ、
  http://www.musicman-net.com/report/111.html

  世界一のエンジニアと言われるテッド・ジェンセン、相変わらず801Dを5本で仕事してる模様w
  http://sterling-sound.com/ja/engineers/ted-jensen/

上記を何をどうしたら
「テッド・ジェンセンとやらの人以外のマスタリングは全て糞だ言いたいのだなW」
とかいう思考になれるの?本物のキチガイ?
0033名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 09:43:26.39ID:I5FGVp6E
>>30
>>20-21は、>>26

現在世界一と言われるスターリングスタジオ、
http://www.musicman-net.com/report/111.html

世界一のエンジニアと言われるテッド・ジェンセン、相変わらず801Dを5本で仕事してる模様w
http://sterling-sound.com/ja/engineers/ted-jensen/

で全て爆死だともわからんで連呼する池沼
0034名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/28(木) 22:29:12.58ID:2gNZfcfb
つまり
テッド・ジェンセンとやらの人以外のマスタリングは全て糞だ言いたいのだなW
0035コンタクト ◆WkIkguDYlM 2016/07/28(木) 23:51:30.08ID:iX/EEg6N
そりゃあ最高峰と言うならエールかゴトーのマルチアンプ・オールホーンですね。
高音はひょっとするとリボン等、他の方式も考えられますが、低音はコンプレッションドライバーによるホーンが一番だと思います。
・・・実際に音を聴いたことはありませんが。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 03:52:34.48ID:TWTBJsrK
友人や知人、ショップの試聴など、いろいろ聴くのは楽しいものだ。
さばおスピーカーだけはなぜか拒絶反応!
0037名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 06:54:04.39ID:Nti78ePR
さばおスピーカー?
0038名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 09:25:25.73ID:GBhJ3cLB
>>34
すでに完膚なきまでに否定された与太話をマルチコピペする荒らしは消えろ

>>35
そのジャンルに突入するならMAGICOのこれじゃね?
http://www.electori.co.jp/magico.html

>>37
こういう人らしいぞ>>36
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1463114324/478
0039名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 11:02:46.60ID:ejBW6pM9
>>38
お前がトラブルの元凶?
元凶なら黙って消え去るのも美学だぞw
0040センモニフェチ2016/07/29(金) 11:07:54.44ID:ZkPCvLSy
HEY GUYS

皆様チープな主観は程々に致しませぅ。
この世は数が多い方が正義なので御座居ます。

COMING SOON。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 11:15:41.63ID:GBhJ3cLB
>>39
すげえなお前、トラブルの元凶をわざわざ列挙してるのに、
何でオレが元凶なんだよwww
0042名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 12:03:54.12ID:ejBW6pM9
>>41
その煽りがまた新たな元凶になるのではないかな?
0043名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 13:47:12.66ID:GBhJ3cLB
>>42
少なくとも今現在このスレの荒らしの元凶になってるのは、
>>39から唐突に意味不明の仕切りを入れ始めたお前なw
0044名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 20:52:38.77ID:wdbk1Uew
JBLとB&Wを使ってりゃ、他は不要

マジコは欲しいがw
0045コンタクト ◆e0AkWqIT7s 2016/07/29(金) 22:32:24.32ID:eEgVirEp
>>38
すごいスピーカーですねえ。
でも、多分エールの方が上かと思います。
マジコと違ってエールは全音域コンプレッションホーンですから。
0046コンタクト ◆WkIkguDYlM 2016/07/29(金) 22:36:53.94ID:eEgVirEp
しまった、トリップ付け間違った・・・。

そういえば高音はプラズマツイーターとかいう振動板のないユニットがあるんですよね。
あれでフルレンジ鳴らせれば理想でしょうね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 22:44:08.83ID:B1/gu7zN
>>44
JBLもB&Wもレコーディングスタジオでは超マイナーな使用率。
特にB&Wなんて殆ど使われて無い。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 22:45:13.14ID:B1/gu7zN
>>44
>>20-21
0049名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 22:52:56.89ID:dc0CKqRk
https://encrypted-tbn1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTr7xbKS5p0TrAriYN7HRvFOqkvvqIMwNAgbzyTyuaWEm78Bc3_ShxS2xvs8w
0050UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/29(金) 23:01:46.71ID:4ulymte/
>>47
一時スタジオ行きゃそればっかだったウェストレイクのユニットはJBLとガウスっすよ
ちなみに4320の時代ではJBLはモニターシェア一位でした(米ビルボード誌のデータっす)

残念ながら今はどこに行ってもジェネばっかですね
0051名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/29(金) 23:05:25.81ID:HB3ai3b7
WILSON AUDIO WATT&PUPPY
0052名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 08:43:01.87ID:q6Na77vv
802D3をちゃんとした環境で聴いたことがあるなら、これまでのスピーカーとは全然違うということが分かるはず。
ということで802D3を最強としたいところだが800D3をまだ聴いてないので、とりあえず保留で。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 11:06:53.20ID:Sd4rGvZP
800d3を聞こうが聞くまいが最強が801d3なのは
言うまでもない
0054名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 11:16:57.31ID:q6Na77vv
出ないと思うわ(笑)。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 11:29:02.51ID:XbqY8Cjo
>>17
マーチンローガン羨ましい
4312と2台並べて使い分けようかと思ってるうちに買えなくなってしまった
0056名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 16:03:06.07ID:accyQU87
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ
0057名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 22:03:49.89ID:2G0NRWPH
最高峰の意味合いが難しい、、

米国のスピーカーなんかは、一番高いのはオーダーメイドで上限なしで、当然
日本に輸入されてない。

日本国内で一番高いのはウィルソンのアレキサンドリアだっけ?
日本製は一番高くてTADのあれだろ、

日本製のスピーカーは、全部クソだけどな。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 22:11:47.56ID:Pg5lS9dw
輸入されたかどうかはともかく国内入手可能で
一番高かったのはGOLDMUND Apologue Anniversaryじゃね
http://www.avcat.jp/main/avnews/files/2015/01/goldmundp1.pdf
0059名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 22:37:37.35ID:2G0NRWPH
アポジーのそれは(100万ドルセットだっけ)だいぶ昔に、どっかの医者が経費で落として
買ったなぁ、でも今、日本では売ってないに等しい。

輸入元がしっかりしてて、購入前に、実際聞かせてもらえるのは、ウィルソンぐらいだろ。


輸入元と交渉で「買うんなら輸入します」だったら、10億円のスピーカーだってある。
0060名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/30(土) 22:39:22.99ID:2G0NRWPH
アポジーじゃなかった、ムンドな
0061名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 07:38:04.80ID:kv2nbq2P
Apologue Anniversaryは2013年発売だから
「だいぶ昔に、どっかの医者が経費で落として買った」のは
Full Epilogueのことだろ

和歌山の病院がEpilogueで5.1ch組んでホームシアター作ったって話題になったな
レバションが和歌山まで足を運んだとか
0062名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 14:57:54.16ID:dp1ADjRf
801d3
0063名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 17:57:13.05ID:BZUtoc0j
>>58
この価格表見てると、金銭感覚が狂うな。
全部一桁下げても、俺の女房は信じないだろうな。

しかし、Apologueが一億三千万円・・・・誰が買うのか
日本のメーカーには、こういう狂った奴はいないのかね?
0064名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 21:01:34.76ID:QbOFVm1Q
ファイナルのOpus204がフルセットで5000万が自分の知る限りでは国内最高価格
ステンレス筐体使ったり共振を防ぐために砂を詰めてたりでなかなかに狂ってると思う
0065名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 22:46:39.92ID:9CV+3h2i
>>57
ウッドコーンスピーカは例外的に良いぞ!
0066名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 22:49:41.90ID:9CV+3h2i
100000000円超えのスピーカとか
もろ、ボッタクリだろw
0067名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 23:12:02.82ID:kv2nbq2P
GOLDMUND Apologue Anniversary
http://www.goldmund.com/jp/products/apologue_anniversary
MAGICO UltimateV
http://www.electori.co.jp/magico/Ultimate_III.pdf
FM ACOUSTICS Inspiration XS-1B
http://wizard-highend.blogspot.jp/2014/05/fm-acoustics-at-hifideluxe-2014.html

1億超えで代理店から購入可能なスピーカーってこのあたりか
0068名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 23:13:56.29ID:kv2nbq2P
>>59
>輸入元と交渉で「買うんなら輸入します」だったら、10億円のスピーカーだってある。

10億円のスピーカーってどこのメーカーの何てスピーカー?
あるなら教えて
0069名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 23:16:33.22ID:Bj9VkSh3
やっぱりGENELECが1番聴きやすいかな
0070名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/31(日) 23:20:58.61ID:gt1bH+kC
俺ならTAD-R1だな。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 07:04:10.76ID:F9wkIXdk
値段が一番高ければ最強というのは完全に当てはまらないだろ。
オーディオなんてものはある一定額以上は完全に好みで選ぶものでしかない。
音質の上下ではない。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 08:09:12.63ID:UaHQ81Mw
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ

924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー

928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ

それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 08:20:09.68ID:pffrOB5o
今でも

1933年設計の Goodmans Axiom80 と 1953年 QUAD ESL

が一番音質がいいよ

それ以上の音質となると Victorola CREDENZA みたいな手回し蓄音機だけになってしまう
0074名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 10:56:10.26ID:25/OuVJM
>>45
すまん、リンクを貼り間違えてた
http://www.electori.co.jp/magico/Ultimate_III.pdf
実はコンプレッションホーンがなんか知らんけど、これちゃうの?

>>47-48
相変わらずヒキニーが意味不明な中傷かましてくれるわw
おめえな、考えてみろ、どこの他のメーカーが「プロ用」じゃない民生用スタジオに入れてるよ
プロ用ラインナップを持たない=民生用特化ってわからんのか?これだからヒキニーは

>>52-54


>>57
いやMAGICOのオールホーンだろ

>>58>>63
最近ぐぐっても出てこなくなったが、4億円つースピーカーがある
ただし、純金製だからw

>>65-66
だからヒキニーは消えろよ
0075名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 11:25:01.43ID:25/OuVJM
あ、記録更新されてたwww
http://ailovei.com/?p=56467

スピーカー
13.ハートオーディオ D&Wオーラルプレジャー 6億5千万円

13(出典:nghinvietnam)
ハートオーディオ製の外装が金で覆われた、臼歯のような形をしたツインスピーカー。
それぞれの重さは50kg。下部の3つの駆動ユニットからなるスピーカーと、上部の高音用
のスピーカー(ツイーター)で一つのスピーカーを構成する。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 11:51:49.71ID:OYEJPmj/
>>75
かなり前に、ユニット以外18金製で8億円というのもあったはず。
それを買ったやつは、その後金相場が急騰し大儲けした。

米国のハイエンドはオーダーメイド(真の意味で)が多いので、値段はあってないようなものらしいね。
ハイエンドのオーディオショップは基本的に会員制、機材にプライタグも貼ってない。

その上、会員でも試聴は予約制で、予約時に要望を言っておくと、それに合わせて機材を用意して
おいてくれるシステム。買うときは値段を聞かないのがスマートとか・・・
0077名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 12:04:08.66ID:OYEJPmj/
$6,950,000だった
http://www.shapeaudio.com
0078名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 12:05:57.91ID:25/OuVJM
>>76-77
それ知らんわwww
0079名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 12:09:48.86ID:25/OuVJM
あ、思い出した

>>74で言ってた4億円のスピーカーの会社これだわ
0080名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 13:08:12.72ID:OYEJPmj/
ここなんかは見てるだけで楽しめるよ
http://www.higherfi.com
0081名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 13:10:52.61ID:25/OuVJM
>>80
凄い、ナイスサイト

ところで、これいったい何なんだw
http://www.higherfi.com/pixBig/symposium_acoustics_panorama.jpg
0082名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 17:57:57.65ID:OYEJPmj/
リボンスピーカーみたいだね、アブソリュートサウンドで2008年賞をとってるみたいだけど・・・
http://www.symposiumusa.com/panorama.html

まあとにかく米国にはクレイジーなガレージメーカーが多いってことですよ。

買う方もはもっとイかれてると思うけど・・・
0083名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 19:04:26.51ID:6CGKhQ4p
>>59
で、結局10億円のスピーカーはねーのかよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 20:33:31.89ID:6CGKhQ4p
>>45
>マジコと違ってエールは

釣りか?
MAGICO UltimateV はエール音響のドライバーだぞ
http://www.electori.co.jp/magico/Ultimate_III.pdf
0085コンタクト ◆WkIkguDYlM 2016/08/01(月) 21:21:01.62ID:wqy2qvwK
>>84
釣りではありません。
写真を見る限り最低域はダイレクトラジエーターで、コンプレッションドライバーではありません。これが、最高峰において個人的に決定的な点です。
そして繰り返しになりますが、高音域はリボンやコンデンサー、プラズマツイーターがホーンに匹敵するか、あるいはそれ以上かもしれないと思います。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 21:35:02.14ID:q3z8UGFQ
>>84
強引なSPワロタw

>>85
高島さん好きでしょw
0087コンタクト ◆WkIkguDYlM 2016/08/01(月) 21:48:59.17ID:wqy2qvwK
>>86
「超低音のステレオ術」読みました!
高島さんって住宅金融公庫のリフォームローン全部突っ込んで地面から直接基礎を立ち上げてウーハーボックス作った方ですよね。
ヒマラヤだったか帰国して高所登山後の身体のケアに失敗してあっけなく亡くなったとか。

でもあの人のせいで音楽に必要のない超低音を出すために四苦八苦した人がどれ程いる事かw
0088名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 21:55:33.23ID:p0ULGs6d
プラズマツィーターって最強になる可能性を秘めてるよな
大昔の製品は臭かったけど今のは臭くないしw
0089名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 22:03:51.65ID:q3z8UGFQ
>>87
やっぱりwww
金融公庫の件、シャレかと思ってたけどマジって知った時ワロタw
アレもひとつの漢の生き様だとは思う。

しかし、あの人かなり純粋な人を多数騙したよなwww
氏んだのは知ってたけど、死因は今の今まで知らなかった・・・ (T人T) ナムナム
0090名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 22:15:17.21ID:9v/avxz3
ステサンに載っていた最高額のスピーカーはいくらなの?
0091名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 22:29:16.15ID:oi9kvoPV
>>85
低域用のコンプレッションドライバーなんてあるの?
コンクリートホーンはコンプレッションかけてるの?
0092コンタクト ◆WkIkguDYlM 2016/08/01(月) 22:50:37.08ID:wqy2qvwK
>>91
低音用のコンプレッションドライバー、ネットで見たことがあります。
小振りのドラム缶みたいなw
ホーンの材質ですがコンクリートで作るのが良いのか、他の素材での作り方があるのか、その辺り全く知りません・・・。
ホーンの素材がコンクリートなら必ずコンプレッションドライバーかというと、これはそうとは言えないようです。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 23:37:42.32ID:oi9kvoPV
>>92
情報サンクスであります

だけど・・・ 音いいのかねえ?
コンクリートホーンって聴いたことがないですが、低音が遅れて来るってコトはないんですかねえ?
四日市にあったという「どじょうハウス」に聴きに行かなかったのは失敗ザマス
0094コンタクト ◆WkIkguDYlM 2016/08/02(火) 00:35:34.88ID:z3iRk+RJ
>>93
自分も自分なりに考えた結果ホーンが最高と思っているだけで、実際に聴いての事ではないんです。だから本当に?と訊かれるとワタクシ理論ではそうなるはず、と言うしかないところがw
あと、ホーンの長さによる低音の遅れはデジタルで補正できるので問題ないと思います。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 08:19:54.11ID:fd2cGXw/
ブルーライツご案内|Jazz Spot BLUE LIGHTS
http://ameblo.jp/jazz-spot-blue-lights/entry-11496048955.html
http://jazzspotbluelights.web.fc2.com/

Jazz Spot BLUE LIGHTS

〒573-0076 枚方市東香里元町15−23

オーディオシステム

高音 JBL 2405 x 2
中音 JBL 2420 x 2
中低音 2345 HORN x 2、 JBL 2440 x2
低音 CONCRETE HORN x 2、 ALTEC 515B4 x 2

CONCRETE HORN x2 開口部 高さ1.8m  幅2.7m 奥行1.8m
0096名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 09:53:02.72ID:xGg+9qkY
>>88
プラズマツィーターはホント凄いわな、それはオレも全く同感
TIASで聴いたランシェのサックス以上に生々しいサックスの音をオレ聴いたことない
0097名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 11:16:25.53ID:O49i01+F
LancheのプラズマツィータとYGのアルミ削り出しコーンを組み合わせてみたい
エールのオールホーンは無理w
0098名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 11:23:39.29ID:xGg+9qkY
>>82
海外じゃ著名なスピーカーってことかー
日本も、入ってない高級機いっぱいあんのね

>>85
>写真を見る限り最低域はダイレクトラジエーターで
ほんまや、今の今まで一番下にいるウーファー気付いてなかったww
あれだね、一番大きい部分が最低域という刷り込みあんだろうねえ

>>90
多分、アレキサンドリアXLFじゃないかなあ
せいぜい3千万な
0099名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 21:31:40.72ID:Xf3QbLl8
>>59
10億円のスピーカー
マダー?
0100名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 09:23:25.33ID:N29pLBML
>>99
7割弱〜8割達成したから許せw>>75-76
0101名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 09:53:56.64ID:lP/wll8F
やっぱウチのスピーカーが最高だとw
0102名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 10:06:53.54ID:N29pLBML
女もスピーカーも、そう思い込めたら最高だw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています