ピュアオーディオ自治スレ9 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 00:59:19.47ID:N1JGfiyDピュアオーディオ自治スレ8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467632089/
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 17:14:02.64ID:HL4AR5Jq君みたいな人こそ、会話にならない人と言うんだよw
簡単に言えば、やめろと言ってるのに、お前がやれと言うw
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 17:21:11.86ID:6Ymx75KC0768名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 17:51:19.94ID:1vlfMRm5ワルツフォーデビーの地下鉄の音をアンバランスの奥さんが聴いて(?)
「おもしろい、ライブ会場にいるみたいだね」ってな事おっしゃったそうだ
この板ではよく「お前ら音楽じゃなくて音聴いてんのか」的な言説を目にするが
こういう話に触れると、音楽と音のどっちが主とか分ける事自体アホらしいと感じるね
どっちも楽しめたら一番いいってだけじゃないの
まあピュアヲタとしては
「音を楽しむオーディオの何が悪い」とは言わねばならんけど
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 18:10:46.31ID:HL4AR5Jq前にハイレゾスレで、打ち込みのオルゴールみたいな音源で
歪のない純粋な超高域を多く含んだ音源が出てたんだが
それを聴いたアンバランスの奥さんがビッグデータ並みに
「なんか違う!」みたいな強反応を示した話があるw
これは皆、たいした現象と考えていないようだが
この現象の解明によっては、ノーベル賞級の価値があるかもしれんw
↑で、わけわからん仮説たててる場合でないだろw
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 18:17:05.29ID:1vlfMRm5そうか?
そのページ自体は前からあったけど
前スレで宣伝が貼られた時に見たら記述が大幅に変わっててびっくりしたんだけどな
ところでお前はあのサイトの
「(中級以上の)アンプで音は変わらない」って記述について何か知らんか?
2012年ぐらいのケーブルスレだったかで
「非難轟々で消した」
ってな記述があったのを俺は見たんだが(今は探せないんだけど)
確かに、肝心の本文がどこにも見当たらなくて
その本文がない主張を自己弁護してるだけの書き方になってると思うんだよね
これも音変わらないABXの
「スピーカー以外で音は変わらない」
って主張をやや穏当な表現にしただけに見えるんだよな
こんなオーディオ否定を平然と書ける神経も、共通のものに見えて仕方ないよ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 18:27:56.24ID:yGSvpC0l>俺の場合は珍しく技術論で自分らがボロ負けしたから、数少ない勝ちを主張できるNHKを連呼してるだけ
あんたの中ではあんたがボロ勝ちしてることになってるんだ?
一通り目を通したがあんたの抽出自レス解説の方がよっぽど捏造歪曲に思える
俺にはあんたの方がぽん氏憎しで妄想で狂ってるようにしか見えん
そういう意味じゃあんた鯖とそっくりだな
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 18:31:48.93ID:HL4AR5Jqオーディオの科学が話題に出てるついでに書くが
前から言ってるが、あれはよく読んで筆者の主張を判断せんと
肯定あるいは否定を見誤る可能性がある内容なんだよw
それは特に、ケーブル、アンプ、ハイレゾ関係だが
ハイレゾについては↑でも書いた「ハイレゾは必要?」 の結論主張
「I.音源(いわゆるマスター音源)が同じならハイレゾとCDの違いは聴いてもわからない。
これは以下に述べる、まっとうなブラインドテストの結果で証明されている。」
「音源(いわゆるマスター音源)が同じなら」を見逃すなよw
その根拠のブラインドテストの条件も合わせ、読者は慎重に解釈する必要があるなw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 18:37:56.52ID:1vlfMRm5そうだ!!そうだよ!!
お前は確かそれ使って自作ハイパーハイレゾ作ってたよな
せっかくだから、ハイパーハイレゾ自作用の超高域音源をハイレゾスレにうpしなよ
あのスレの健全化に貢献できるかも知れんぞ
まあ否定派同士で組んず解れつしてる今の状況も、個人的にはそう悪くないんだけどね
まともな奴は居着けないスレって意味で
>>772
そのカギカッコの主張ww
音変わらないABXの主張まんまじゃねーかよww
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 18:46:57.36ID:ZIGIlc0D違うと言う奴は違うという
ハッキリ言ってどちらにも信憑性など無い
だからこそだな、年忘れスレ対抗オーディオ歌合戦をw
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 18:48:55.58ID:1vlfMRm5へぇー
疑問点さえ碌に提出せず「妄想で狂ってる」とか言うのか
アンバランスが電池駆動エレコンMSマイクの存在自体知らなかったり
いつの間にか「MSはサラウンド」って主張が消えてたり
「デジタル録音じゃないと音にならねぇ」がカセットデンスケで否定されてるのにノータッチだったり
「その音はモノラルガンマイク録り」ってでっち上げられてるのも、おかしいと思わないと
んで「鯖とそっくり」と
ただのぽん信者の印象操作工作書き込みとしか思えんな
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 18:54:44.65ID:HL4AR5Jq>前スレで宣伝が貼られた時に見たら記述が大幅に変わっててびっくりしたんだけどな
どこが大幅なのか知らないが、2年程前から見てるが更新記録通りと思う
>「(中級以上の)アンプで音は変わらない」って記述について何か知らんか?
2年以上前の状況は知らないし
消したかどうかも知らないなw
アンプに差がないというのも
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
「本文で、『アンプ(ただし、中級程度以上の半導体アンプ)によって大した差がない』と
述べたが、以下のブラインドテストの結果はこの主張と矛盾しない。
ただし、真空管アンプでは差が見られるので、
この結果だけでアンプによる差はないと主張するつもりはないことを断っておく。」
「大した差がない」、「この結果だけでアンプによる差はないと主張するつもりはない」
だからよw
↑でも書いたが、信者はよく読まないで「アンプに差がない」と
断定主張するのがおかしいわけだよw
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 19:04:02.50ID:HL4AR5Jq↑でも書いたが、信者はよく読まないで「アンプに差がない」と
断定主張するのがおかしいわけだよw
これは信者だけじゃないぞw
反信者も著者が「アンプに差がない」と主張していると解釈し
キチガイ扱いしてるやつがいるだろw
何度も言うが、このサイトはよく読んで判断が必要だw
そういう意味では、わかりずらいサイトだがw
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 19:05:46.63ID:1vlfMRm5おお、決定的な単語が出てきたな!!
そのカギカッコ内の
「本文で、〜」
この「本文」って、具体的にどれだ?
それが存在しなくないか?
「このページの、(中級以上の)アンプで音が変わらないという主張は、あまりにも云々」
って記述はその「本文」があるべきページにあったと思うんだが
肝心の「本文」になるべき主張は見つからなかったんだがな
あったらぜひ出してくれ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 19:18:06.30ID:HL4AR5Jq本文は、現状ではこれだろ
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Amp
「本文で、『アンプ(ただし、中級程度以上の半導体アンプ)によって大した差がない』と
に対する内容だからなw
それ以外、特に削除した等に関しては↑でも書いたが知らないよw
>>773
>せっかくだから、ハイパーハイレゾ自作用の超高域音源をハイレゾスレにうpしなよ
前にUPしたよw
bugheadでアップサンプリング再生すると超高域がものすごい付加されるんだが
それを利用したやつをなw
住民の反応はなかったw
飯だw
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 19:44:05.66ID:1vlfMRm5つーか、アンバランスの話ねじ曲げる性癖は見て見ぬ振りなのか?
つい最近も、「アナログ時代(レコード制作時)のマスタリング」について
小鐵氏が「アメリカでは既にマスタリングという言葉を使っていた」って言ってるのに
そのインタビューを引用して
「マスタリングはCD時代からという歴史的事実」って破滅的な捏造かましたろ
定位スレの時から今まで、俺は本質的にずっと同じ事やられ続けてるってだけなんだが
それが理解できんかねえ
勿論ぽんとアンバランスの信者なら決して認めないだろうけどな
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 19:52:01.07ID:1vlfMRm5いや、それは「間主観性」ってやつだよ
自分にとって変わらなきゃ意味ないってのは真実
しかしそれは他人にとっても変わらない・意味ないと決して保証しない
って事ね
で、その年忘れスレ対抗オーディオ歌合戦って、具体的にどうやるの?
プラン提出たのむw
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 20:17:26.57ID:n1raPor7大トリは美空ひばりと北島三郎?
マリア・カラスとF・ディースカウ?
ビリー・ホリディとフランク・シナトラ?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 20:23:24.40ID:n1raPor7水木一郎(ささきいさおでも可)と堀江美都子なら許す
0784アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/16(火) 20:28:36.77ID:PKSMOIwn5.アビー・ロード・スタジオとBowers & Wilkinsの関係が始まったのは1988年であり、当時スタジオでは標準モニターとしてMatrix 801が採用された
6.JBL-ALTECの時代から、Wastlake→GENELECに移行する間 (上記、アビー・ロード・スタジオとBowers & Wilkinsの関係が始まったの1988年近辺) に、
別のモニタースピーカーが入る事は、国内大手スタジオにおける上記証言によれば、無かった
モニター騒ぎで、上記の話をしている時に
「マスタリングスタジオではB&Wを使っていた」と君が主張してスタジオ例を挙げ始めたから
「その時代には専業マスタリングスタジオなんか無かったんじゃないかい?」
という話になったんじゃないかと思うが・・・
以下にその他の参考文アップしとくよ
もう何回か上げたけど
0785アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/16(火) 20:30:11.37ID:PKSMOIwn【マスタリング及びレコーディングに関する中間まとめ】
1.テッド・ジェンセンがチーフ・マスタリングエンジニアに昇格したのは1984年であった
2.テッド・ジェンセンが、ニーヴによる"初のデジタルマスタリングコンソールDTC-1"の開発に協力したのは、1984年以降であった
3.テッド・ジェンセンが、スターリングサウンドでのスタジオモニターのいくつかを設計したのは、1984年以降であった
4.マスタリング・エンジニアが今日のような専門職として確立されるまでに至ったのは初期CDが"トラック・ダウン後の加工工程を廃してレベルを決めた状態でA/D変換するスタイルが主流とされた時期"(出典 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/マスタリング・エンジニア) を経た後であった
海外においてさえ上記の状況であり、まして日本において上記までは用語"マスタリング"は"ごく一部"に置いてのものであり、アナログ時代はあくまでもレーベル社内エンジニア"によるカッティング"、アナログ−CD過渡期の時代は専業マスタリングスタジオはまだまだ先の事、社内エンジニアによるアナログ−CD"マスタリング"の時代であった
・・・てな話だわな
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 20:30:42.95ID:1vlfMRm5B&Wのモニタースピーカーまとめ
https://en.wikipedia.org/wiki/Bowers_%26_Wilkins
B&W received the Queen’s Award for Export in 1973, and built programme content monitors for the BBC.
'73年には既にBBCにモニターを納入していた
http://audiof.zouri.jp/hi-sp-02.htm
1979年には「801」を発売。B&Wの社史では1988年に、アビーロード・スタジオが
マトリックス801を採用したことがアピールされていましたが、1980年のオーディオフェアの
今井商事のプレスリリースによると、すでにアビーロード・スタジオで801が
使用されていることが書かれています。
またドイツの放送局の要請により、SA3という2ウェイのモニタースピーカーも製作していたそうです。
つまりB&Wは1980年ごろには、既にレコード会社や放送局から注目されていたということになります。
1986年にはデッカのレコーディングスタジオで使用されており、この後「800」シリーズは
フィリップスやドイツ・グラモフォン、SONYなど、世界中のレコーディング・スタジオで使用されていきます。
1980年の今井商事のプレスリリースにおいて、アビーロードで801使用と記載とのこと
0787アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/16(火) 20:30:44.55ID:PKSMOIwnテッド・ジェンセンは、1976年マーク・レビンソンを去り、スターリングサウンド(マスタリング・スタジオ)に入社した
1984年、チーフ・マスタリングエンジニアに昇格し、その後、ニーヴによる80年代中期からの、"初のデジタルマスタリングコンソールDTC-1"の開発に緊密に協力し、スターリングサウンドでのスタジオモニターのいくつかを設計した
This included working closely with Neve in the mid 80’s in developing the first all-digital mastering console, the DTC-1, and as one of the consultants to Apple for Mastering for iTunes.
Ted also designed some of the studio monitors at Sterling, including the ones used by Tom Coyne to master many gold, platinum and Grammy winning albums.
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 20:31:37.60ID:+VUpEFLf0789名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 20:31:44.94ID:1vlfMRm5http://community.phileweb.com/images/entry/368/36861/4L.jpg
EMIアビーロードスタジオ(ロンドン)のミキシングルーム。
http://audio-heritage.jp/BandW/speaker/801(2).jpg
Model 801は英国EMIアビーロードスタジオをはじめ、CBS、ポリドール、グラモフォンの
各スタジオで、モニタースピーカーとして採用されています。
以上二つの画像を見比べると、元々の画像は同一のもので
カラーの画像をモノクロ化・修正(影の消し込み等)・トリミングしたものと思われる
以上を総合して考えると
画像はEMIアビーロードスタジオのミキシングルームで
写っているスピーカーはModel 801であると言える
0790アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/16(火) 20:31:57.10ID:PKSMOIwn発売から1年半後の1982年10月1日、世界初のCD化タイトル20枚の中に選出された[注 2]。大瀧によれば「とにかくアナログ2,700円の時代に3,500円のCDしかもCDの最初期だから、リスナーはCDプレイヤーも購入しないとならないわけです。だから誰も買いませんでしたね。ホントですよ」[2]とし、実際最初の3年間はCDの印税はゼロだったという。
さらに「まあとにかく、品番35DH-1が『ロンバケ』で、35DH-2が『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』[注 3]だったわけですが、肝心の音が“なんでこんなに音が悪いんだ?”という。こうして僕のデジタル研究の旅も始まってしまうんですよ」[2]という。
大瀧にとってもCDについてはわからないことばかりだったがアナログ・カッティングでの経験から当時、マスタリング・レベルのピークが-20dBに設定されていたため音量が小さい部分に問題があるのではないかと考えたという。
そこで、レベル・ピークを-0dBまで入れた2ndプレスが35DH-1のまま1983年に発売された。結果としてこのアルバムは世界初のCDリマスタリングが行われたタイトルになってしまったという[2]。
0791アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/16(火) 20:32:27.49ID:PKSMOIwn1989年に初の『公式』リマスター盤が発売されたが、大滝によれば「まだ世間的にはリマスタリングなんて言葉も無かったころですが、実は我々にしてみればこの時点で4回目のマスタリングだったんです。
で、この時はアナログ・マスターからPCM-1630のU-Maticに落としました。その際、“アナログ・マスターが危険な状態にある”という話を聞かされたんです。1980年から83年までの3Mのテープは全体的に不具合があるという通達が来たのですよ。磁性体がボロボロ落ちて音が出なくなると。
普通アナログは経年変化で最後はダメになるのだけど、この時期のテープはそれより早くダメになるという。それで『もう1回、何とかお願い!』ってU-Maticに入れたのがアナログを回した最後でした」[2]という。
0792業界くん(嘘)
2016/08/16(火) 20:32:51.08ID:VzELKbva鯖とブルなんて特性が全く同じなんだから区別なんてつくわけないじゃん。
そもそもブルがプロミュージシャンなんて絶対ウソだって思ってるしw
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 20:36:55.45ID:n1raPor7なんだよ、久しぶりに来たんだから人様ディスってないで
楽しい話題を振れよw
0794アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/16(火) 20:37:22.78ID:PKSMOIwn>>789
今度はレコスタの話になるのかい・・・?
今井商事の導入ネタはB&W好きな方々と別な所でやっておくれ
あたしゃ社史ソースが信頼出来るだろ?と思って引用してるだけだから
マスタリングの話してるんで無いの?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 20:42:57.80ID:1vlfMRm5アビーロードスタジオのミキシングルームに79年発売のModel 801が入ってて
それが83〜86年あたりのナカミチの宣伝に使われてるぞー
アンバランスの捏造歪曲>>784の現場押さえちゃったぞー
これで何の動きも起こらないなら、俺はここの住人に何かを期待する事を一切放棄するわ
0796アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/16(火) 20:57:44.60ID:PKSMOIwn「マスタリングスタジオではB&Wを使っていた」って言うからさ・・・
あたしもぽんちゃんも、その時代にマスタリングスタジオなんか無かったんちゃうの?ましてやアナログ時代は「カッティングエンジニア」だよ?
って言ってるだけなんだけど
俺が前に上げた(あんたも今回引用した)小鐵氏のインタビューも、今回また引用した大滝詠一のインタビューも
"マスタリング"ちゅう概念が日本に入ってきたのはかなり後のことで、レコーディングスタジオは元よりマスタリングスタジオにしても
「B&Wがモニターとして使われてた!」と主張してる時代とちょっとズレてやしませんか?その時代に、おっしゃるようにB&W導入してた専業マスタリングスタジオなんぞありましたか?
って話なんですけど・・・
あんたが書いてる
「マスタリングはCD時代からという歴史的事実」って破滅的な捏造かましたろ
って何が言いたいん?
小鐵さんの「アメリカでは既にマスタリングという言葉を使っていた」
うん、それ事実よ。だって俺が引用したんだもん
「カッティング」ちゅう言葉が「マスタリング」ちゅう言葉に置き換わっていったのはいつだ?
なんて歴史認識の話したいん?
あんたが言ってる「B&Wはマスタリングスタジオで使われてた!」ってのはどういう言葉使おうと、時代がさかのぼるほどまずいでしょ?
だってカッティングしてる所でモニター鳴らしますか?って話よね?
だからあんたの言う「B&Wを使ってマスタリング」なんてのは、オールデジタルの時代になってからじゃありませんか?当時もマスタリングスタジオではB&Wを使ってた!って主張は、カッティング−マスタリングスタジオのありようからもおかしくありませんか?
って話ですわ・・・
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:01:52.44ID:1vlfMRm5アンバランスは俺が今引用した書き込みを、既にこういう形で引用している
643 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ abb0-EFJ0)[sage] 投稿日:2016/08/06(土) 10:30:11.60 ID:aHBE38yI0 [1/4]
こちらにまとめを作ったた人がいるね
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/529,530,531
(後略)
当該書き込みを「知らなかった、見てなかった」は通用しない
それでなお>>784のコピペを行った
まさに捏造歪曲の瞬間だろ
0798アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/16(火) 21:03:03.02ID:PKSMOIwn>アンバランスの捏造歪曲>>784の現場押さえちゃったぞー
・・・以下の、B&W御本尊のサイトによる御本尊の記述を引用すると、「捏造歪曲」になるんすか?・・・
http://dm-importaudio.jp/bwspeakers/about/studio/index.html
「アビー・ロード・スタジオとBowers & Wilkinsの関係は1988年に始まり、当時スタジオでは標準モニターとしてMatrix 801が採用されました。
この製品は、今日でも採用され、現在800Dsに引き継がれています。アビーロードスタジオのストーリーは、その時代よりもずっと以前に遡ります...」
B&Wに「捏造歪曲」言ってきたらどうすか・・・
0799ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/08/16(火) 21:05:57.43ID:RgWeH1j+アビー・ロードで使っていたでいんじゃね? 俺は「ふーん、そうなの」としか思わないし。
でもよ、アビー・ロードってその頃は音楽系ではダメダメだったって俺書いてたよ?
ぶっちゃけ、ビートルズ()だけで売ってたようなスタジオ。過去の遺産を喰い潰していた。
売れなくて映画もやるって方向性を打ち出したんだわ。
卓もオールドNeveからSSLに転換されたりした時でしょ。このへんは自分で調べてくれ。
ある意味、音楽系空は切られていた時代だと思うけどなぁ。
音楽的な側面はブラコンからウエスト・コーストサウンド全盛で
UKのミュージックシーンはちょっと勢い無かったし。
繰り返すけどその時期はエアースタジオバカ売れの時代。
マリブだっけな?その辺にまでスタジオ作っちゃったんだから。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:09:22.15ID:1vlfMRm5書き込みの物量で騙される奴がこの期に及んでもいるとしたら、まったくお話にならんって奴だが
誰がこの状況を見てくれるかな?
俺はじっくり書き込み内容を検討させてもらうよ
「2ちゃんの書き込みは、消せない」(マルCアンバランス転送)からな
0801アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/16(火) 21:11:20.08ID:PKSMOIwnあんたのその>>786の引用
「1979年には「801」を発売。B&Wの社史では1988年に、アビーロード・スタジオが
マトリックス801を採用したことがアピールされていましたが、1980年のオーディオフェアの
今井商事のプレスリリースによると、すでにアビーロード・スタジオで801が
使用されていることが書かれています」
「B級オーディオ FAN」なるサイトからのものだわね
http://audiof.zouri.jp/hi-sp-02.htm
俺がB&Wのサイトから引っ張ってきたら歪曲捏造なんすか・・・
個人サイトを信用しないわけじゃありませんがね、まさか本家のサイトから引用して捏造歪曲扱いされるとは・・・
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:13:33.43ID:D2d10Vq8アンチは赤っ恥必死www
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:17:37.83ID:1vlfMRm5どうやらアンバランスは「マスタリングスタジオ」なんていう話にねじ曲げとるようだ
アビーロードスタジオはマスタリングスタジオだったのかね?
83~86年あたりのナカミチの広告の
「EMIアビーロードスタジオ(ロンドン)のミキシングルーム。」
ってキャプションが嘘だとでも言いたいのかね?
どうすんだよこれ
0804アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/16(火) 21:18:23.19ID:PKSMOIwnマスタリングの話どうなったんだろ・・・
過去スレにもなってないホットなネタなんで、読んでる人が判断して下さればいいですわ・・・
本家B&Wサイト引用すると 「アンバランスの捏造歪曲>>784の現場押さえちゃったぞー」
になるらしいっす・・・
何故かマスタリングの話はお留守になりつつ・・・
やっぱりハナシにならんのね・・・
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:19:01.85ID:1vlfMRm5へえ
なんでそう思った?
コメントした以上、その内容に責任取ってもらうぞ
0806アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/16(火) 21:21:07.87ID:PKSMOIwnレコスタの話に戻るんすか・・・
アビーロードスタジオではレコスタ/マスタリング問わずB&W満載って資料作ったの俺なんすけど・・・
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:25:00.52ID:D2d10Vq8>へえ
>なんでそう思った?
お前がアンバランス氏にフルボッコされてるから
>コメントした以上、その内容に責任取ってもらうぞ
お前がアンバランス氏を理論的にねじ伏せることができたらな
まあ無理だろうけどな
0808アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/16(火) 21:25:31.74ID:PKSMOIwnもうお話しになりゃしませんもの・・・
ここまで読んで、読者が判断なされマーク
-------------------ここまでループ-------------------------------
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:26:14.63ID:1vlfMRm5アンバランスが>>798で「B&W御本尊のサイト」と言ってるのは
実際は日本輸入代理店D&Mのサイトだな
またも捏造
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:28:00.96ID:1vlfMRm5事実関係によって、俺がどのようにフルボッコにされてる?
既にアンバランスの捏造歪曲を俺は次々挙げてるところなんだがな
捏造歪曲でフルボッコにしたら勝利だってんなら、全くお前とは話にならんよ
0811ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/08/16(火) 21:30:44.70ID:RgWeH1j+どう考えてもフルボッコでしょw
それ程著名なSPで客が取れるなら国内の大手レコスタでも採用されているはずなんだけど?
過去見たことすら無いんですが・・・ダイナミックオーディオの川○がやっている店ではあるけどwww
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:32:52.89ID:1vlfMRm5で、お前は以下についてどう判断するんだ?
・「B&W御本尊のサイト」は、実際には現日本輸入代理店D&Mのサイトだった
・かつての輸入代理店ナカミチの83〜86年の広告にアビーロードのModel 801の写真が使われてる
アンバランスの捏造歪曲が完全に暴露されてるだろ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:33:15.10ID:D2d10Vq80814名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:36:21.26ID:1vlfMRm5あー、お前は全くもって一単語も話にならん
かえれ
0815アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/16(火) 21:36:41.03ID:PKSMOIwn>・「B&W御本尊のサイト」は、実際には現日本輸入代理店D&Mのサイトだった
って・・・本国サイトの英語版見たいの?
http://www.bowers-wilkins.eu/Discover/Discover/History_of_Bowers_Wilkins/1980s.html
わしだって構成同じ和訳版じゃなきゃ少しは考えますわ・・・
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:37:55.58ID:1vlfMRm5なんだそりゃ
ただの煽り専に堕したか
つーか、初めっからそうだわな
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:38:26.68ID:D2d10Vq8もしかしてお前鯖か?www
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:41:31.27ID:a0eMltlZやっぱりアンバランスも精神病の類か。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:42:44.77ID:PWUxYBZJそうだよね
あれホントにやめて欲しい
大して内容纏まってないから読む気にもならん
0820アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/16(火) 21:43:14.44ID:PKSMOIwnそうおっしゃるのは結構ですが
「Bowers&Wilkinsオフィシャルサイト」らしいんすけど・・・
私にいったいどうしろと・・・
ナカミチやら「B級オーディオ FAN」なるサイトの方が
日本オフィシャルサイトや英語版本国サイトより上位!ってなら、どうぞそういうのはB&Wファン同士でやって下さい
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:47:46.72ID:HL4AR5Jqバドミントンで決勝進出がかかる試合中になにしてたんだよw
無事決勝進出したがw
リスみたいな松友を応援しろよ松友をw
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:48:54.56ID:D2d10Vq8人に責任を取れと言いながらお前自身は逃亡か
大層なご身分だなこのゴミクズ
0823ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/08/16(火) 21:50:28.22ID:RgWeH1j+理解してくれないみたいだから、はっきり書く。
アビー・ロードはビートルズ時代は良いレコスタだったのかもしれないけど、
80年代はある意味終わったレコスタなんだわ。
現場では「あ、そうなの。ふ〜ん、よかったね」だから対象外なのよ。
だから変わったスピーカー入れたんだね(はぁと 程度。
元々レクタングラーヨーク(だと思う、タンノイの古い同軸)使っているような古いスタジオ。
ビートルズに憧れたとか思いI入れが有る人以外はどうでもいい存在。
逆に父さん話が多おおく出て、「仕方ないよね」って感じ。
>「B&W御本尊のサイト」は、実際には現日本輸入代理店D&Mのサイトだった
普通歴史については代理店web内容はメーカーに承認を取るよ。
もしくはメーカーのWebをほぼそのまま使うのが常道。文責関係無いものwww
これについては自分のスタンスはどうでもいい。内容が変わるなんて普通に有る(謎
>・かつての輸入代理店ナカミチの83〜86年の広告にアビーロードのModel 801の写真が使われてる
正直そんなん普通において写真取ればいいだけよ。企業広告なんてそんなもん。
納入されていればメインで使われていなくとも撮影使用許可取るのは楽(経験談
資本系統で問題になる場合はダメが出るけどwww
当時は結構多かったんだよね、今でもSX300には黒ガムテが貼ってある現場が多いw
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:51:46.21ID:1vlfMRm5事実そのものを各自でみっちりと検証してもらう事だねえ
>>815のサイトと、>>798で挙げられてD&Mのサイトでは書かれてる事が随分違うように見えるな
まるでMatrix801以前にはアビーロードに801シリーズが入ってないかのようにも読めるが
さすがにそれじゃ、ナカミチの広告他の画像のキャプションと折り合いがつかない
これを傍観者の皆さんはどう解釈するかねえ
>>822
はいはい、逃亡などいたしておりませんよ
こちらは煽りなどしてないので、そう早くは書き込めませんので
そこまで煽るからには、自分の書き込み内容にきっちり責任とって頂けるんでしょうなあ?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:56:29.47ID:diJz/1/R0826名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:56:47.90ID:1vlfMRm5だって、そもそもまとめる事が目的じゃないからな
人の目くらまして自分に有利に印象操作できればそれでいいのよ
読まなくてマジで正解
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:57:41.13ID:HL4AR5Jqそんなのはどうでもいいんだよw
問題は松友だろ松友
次は金メダルがかかってんだよw
てか、傍観者からすれば議題は何で両者の主張は何なのか
よくわからんのだよw
傍観者を気にするなら、両者でそれを明確にしてくれw
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 21:58:57.84ID:1vlfMRm5だからね
「議論」の上の争点なんて、実はないのよ
アンバランスはただただぽんに楯突く奴をぶっ叩くのが目的だから
0829アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/16(火) 22:06:07.01ID:PKSMOIwn何故か>>786>>789で
「ナカミチ広告のアビーロードスタジオのレコーディングモニター」になってるんすか・・・
って事やね・・・
で、しょうがないから>>794で乗っかって
>今度はレコスタの話になるのかい・・・?
で今に至る訳ですが・・・
0830ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/08/16(火) 22:08:01.27ID:RgWeH1j+高さについてはワンポイントでも出ないことはない。が、結構大変だよ〜
それを実際にやってみりゃ判るっていうのをH4n(X-Yだけど)でやれっって書いたんだわ。
5.1(これってサラウンド扱いね)なんて偽物じゃなくてね。
んで、おもちゃMSで遊んでいるみたいだけど、MSの技術論も知らないで
sideが2カプセルとか吹きそうなので実験してあーだこーだ言っているのが笑えるwww
少なくとも技術論を理解すれば実際は有り得ない選択なんだわ。
M-SはX-Y(A-B含む)よりステレオイメージは造り易いけどS/Nと最大音圧でどうしても無理が出るんだ。
そんな欠点も有るからHi-Fi的な録音では使い難い。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 22:10:03.78ID:D2d10Vq8お前に責任能力があるとは思えんのだが?
お前が責任取れるなら取ってやるよ
0832アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/16(火) 22:10:14.40ID:PKSMOIwn別にわたし、B&W日本オフィシャルサイトの擁護するためにここに居るんじゃ無いんで・・・
何で私がオフィシャルサイトの責任とらなきゃいかんのですかね・・・
しかも相手はナカミチ広告とB級オーディオ FANサイトですか・・・
訳分からん・・・
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 22:10:44.79ID:+VUpEFLf0834名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 22:13:37.24ID:69XdLcTk事実を強引な解釈しているのはどちらかな?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 22:15:32.20ID:1vlfMRm5おお、ここでそれ持ち出すか!!
Sideが2カプセルが、有り得ない選択?なぜだ?
単一指向性カプセルを背中合わせに配置して双指向性とするってのは、
1940年代にノイマンが考案したらしいぞ
有り得ないもへったくれもないわな
ソニーはもう何十年もSide2カプセルのMSマイク売ってるんだから
なんでこうやって、いちいち墓穴掘り続けるかねぇ
ピグミー音源に「録音機はDATかな」って書いちゃったのをもっと真摯に反省すべきだと思うんだが
0836アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/16(火) 22:21:29.39ID:PKSMOIwnま、解決なんぞ無理なんでお互い触らないのが一番かと思いますが
コテ連呼しながらああだこうだ書かれりゃ相手せざるを得ないんでやめてくれればピュア板の一部スレの平穏には一番の解決なんすけどね…
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 22:29:38.66ID:1vlfMRm5んでさ
俺の書き込み読んでないの?
お前が言ったH4nで搭載XYマイクとサイド2カプセルのMSマイクECM-999でステレオ×2同時録音して
ECM-999で録った方が高さが出たって、両方のステレオ音源うpし続けてるんだが?
マジどうすんのこれ
>>834
圧倒的にぽん・アンバランス師弟だろ
「アナログ時代のマスタリング」の件で、さすがに一目瞭然になったろうによ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 22:36:35.88ID:O6PpbjQy脳内妄想炸裂してないか?
あんたはやっぱり話にならんわ
0839ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/08/16(火) 22:38:23.43ID:RgWeH1j+つか、根本的に2つのカプセルが同じ特性なら振動板位置以外は無視できる。
ところが現実的には同一特性のマイクなんぞまず有り得ないレベル。
だから双指向性を使って演算するんだわ。そのほうがはるかに合理的。
つか演算誤差が大きすぎるんだわ。
http://www.sanken-mic.com/qanda/index.cfm/14.45
正直、SONYのエレコンマイクなんてチャンチャラ可笑しい。
C37、C38、C800以外はどうでも良いレベル。ラベリアのECM77辺りがどうにかレベル。
TOAのコンデンサの方が遥かにいいし、X-YだけどテクニカのAT825N
(825の末尾にNが付くカプセルの奴ね)でも飼って試した方がいいよ〜
俺が言っている意味が判ると思う。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 22:38:27.51ID:1vlfMRm5というわけで
ぽん・アンバランスがあっちこっち話飛ばしながら捏造交えながら
俺をぶっ叩き続けてる現場を、今まさに目撃してもらえたと思う
連中がただひたすら俺を叩くだけのためにやってる話に、本来いちいち付き合う謂われはないんだが
嘘が暴力でまかり通るなんて事は個人的に許しておけないので
俺は結果的にぽんの言うとおり、H4n買って実験までやってるわけだ
まず事実に向き合おうとする態度を見て欲しいね
0841業界くん(嘘)
2016/08/16(火) 22:39:15.85ID:JiuKu1KWまぁそう言うなよ、オレに話題なんかあるわけ無いじゃんw
もはやアンチ鯖=ブル、これ以外にオレがここに居る理由無いしw
そういえば、東名の赤塚PAのきしめんは美味かったw
0842ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/08/16(火) 22:41:54.88ID:RgWeH1j+あ、お子様の遊びだって解るから無視してたわw
正直、SONYのマイクなんかで実験しても意味が無い。
せめてCMS-7程度を持ってきてくれ。
じゃなきゃ69とかMKH20+30でwww
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 22:41:59.32ID:O6PpbjQy0844名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 22:42:29.25ID:1vlfMRm5お前の言っている意味が、お前の言うとおり実験して分かったよ
お前の話はちゃんちゃら信用ならない
とりあえずお前の言うとおり買ったH4nの金弁償してくれんか
話はそれからだ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 22:45:00.13ID:1vlfMRm5どうして?
アンバランスとぽんが出張って来る前、話はとっ散らかってないだろ
俺は向こうが話とっ散らかすのにいちいち付き合ってるだけ
ちゃんと読んでくれよ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 22:47:16.80ID:HL4AR5Jq松友が必死でバドミントンしてる時になにしてんだよw
>アンチは赤っ恥必死www
アンチって、なにのアンチだ?
0848ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/08/16(火) 22:47:19.11ID:RgWeH1j+だからぁ、糞似のマイクなんて使うからだよ〜
入り口に屑使っても意味無いっしょwww
>842に書いたマイク使ってから書いてくれや。
実際、H4だけど416とか57で映像の音源録ってるんだからwww
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 22:47:24.27ID:69XdLcTk>もはやアンチ鯖=ブル、これ以外にオレがここに居る理由無いしw
いや、意味わかんねえしw
ブル氏はアンチ鯖じゃねえぞw
まだ車でブイブイいわしとるんかいw若いなw羨ましいぞ、マジでwww
まあ混んでる中お疲れ様でした
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 22:49:02.95ID:D2d10Vq8アンチアンバランスに決まってるだろwww
説明しないと分からんのかwww
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 22:50:24.90ID:+VUpEFLf0852名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 22:50:43.13ID:1vlfMRm5お前、もう自分が何言ってるかさえ解ってないだろ
その屑マイクがH4n搭載XYに高さ表現で勝ってるんだよ
H4n買って実験してみろってのはお前が言った事だろ
責任取れや
0853業界くん(嘘)
2016/08/16(火) 22:51:37.21ID:JiuKu1KW車はもはや3列シートのファミリーカーじゃ(泣)
実家ガレージにおいてあるやつは
エンジンすらかからなくなってたw
インジェクター交換もしてみたがガスが来ないw
燃料ポンプ&フィルター交換もしたかったが
盆休みでパーツ入手が間に合わずw
ブルは鯖、なw
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 22:52:40.54ID:1vlfMRm5本来はコテを叩くスローガンでしかなかったと思うんだけどね
少なくともこの板では真実みたい
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 22:52:42.25ID:69XdLcTkキムチヘッドと楽しく録音話しで盛り上がったから、十分元取っただろw
>>846
ブル氏と鯖缶氏が同一人物だとwww
まあ業界くん(嘘)にはどっちだっていいのかもしれんが
オレを鯖缶氏と間違ていたアンチ鯖缶氏並に、それはアタマワルそうだから止めた方がいいぞw
0856ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/08/16(火) 22:53:59.80ID:RgWeH1j+意味ワカンネwww
MSの方がステレオイメージや高さが出やすいって過去書いているが?
S/Nと最大音圧で不利ってのは今日はじめて書いた記憶。
とりあえず、本物MS使ってみてくれや。
0857業界くん(嘘)
2016/08/16(火) 22:55:31.66ID:JiuKu1KW同一ないし見分けのつかないクローンだからw
つか、ブルがプロミュージシャンなんて絶対ウソだねぇ。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 22:56:44.75ID:69XdLcTkああ、運転が楽しみでなく単なる労働という車ね
それで混んだ東名じゃあ本当にお疲れ様でしたね
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 22:59:16.49ID:1vlfMRm5記憶ないな、リンク貼れ
とりあえず?要らねえよ
「屑マイク」の卓不使用録音で結果は出てる
自分がやれよ
0860業界くん(嘘)
2016/08/16(火) 23:00:20.23ID:JiuKu1KWマイクの置き方って、
スピーカーの置き方の
ナン倍も出音に対して影響大きいんだよ〜。
ナンは、小麦粉とベーキングパウダーとヨーグルトで簡単に作れる!
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 23:02:06.14ID:HL4AR5Jq>ちゃんと読んでくれよ
だからよ
論点がいくつも出て、なにやってるのかわからんわw
俺が飯行った後、松友を応援せずに
>>780から始まり、アンバランスが登場したわけだが
お互い何を論点にしてんだよw
バラバラだろw
論点が何個かあるようだから、1個ずつ決めてすすめろよw
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 23:02:57.67ID:69XdLcTk余裕のあるのが鯖缶氏
ないのがブル氏なので見分けは簡単じゃんw
あとブル氏はギャグを言わない
力一杯、渾身のギャグが八工(はちこう)思考らしい
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 23:03:44.63ID:1vlfMRm5それは全くその通りだな
いかにMSマイクといえども、音源に正対させちゃ高さなんて出ない
あくまでも水平方向を維持せんとな!
0864ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/08/16(火) 23:07:04.05ID:RgWeH1j+リンクはもう判らねぇわ。追うの面倒くさいし。
ピグミーのマイク云々の初期のところに書いてあると記憶している。
アンバラさんと話してたもの。
それまであんたMSステレオすら知らんかったろwww
とりあえず、今日は6時間以上運転してたんでもうじき寝るw
>>860
その通りっす。俺スネアのマイクの置き方は未だに下手糞 orz
あと、特に外録では吹かれとの戦いなんです。籠+ジャマーは必須の必要悪www
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 23:07:28.03ID:1vlfMRm5だからぁ〜
論点なんかそもそも無いんだって
話なんぼでもとっ散らかして人叩けりゃ、奴らは目的達してんだから
論点があるとするならNHKだろ?
奴らは今日、なんでその話をしないんだ?
おかしいだろ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 23:09:01.57ID:HL4AR5Jq>アンチアンバランスに決まってるだろwww
>説明しないと分からんのかwww
予想通りの回答だなw
君、人に対してアンチを決めるのか?w
問題は人ではなく中身、つまりその都度主張する内容は異なるんだが?
特にアンバランスなんかは、人でアンチ非アンチを判断できないほど、変化が激しいんだが?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています