B&Wは生々しい音がしない 2 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 21:55:05.93ID:RipQWaAW出る音は生々しい感じがないよね。
よって面白みがない。そう思わない?
前スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468297912/
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 19:46:39.62ID:PHY6jnb4現在、この板で第一位の必死度www
http://hissi.org/read.php/pav/20160727/
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 19:49:32.27ID:PHY6jnb40699名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 00:42:25.47ID:SBF2hIsvデスヴォイスですけど歌詞が怖くなくてよかったです
こういうのはモニター系のスピーカーで聴く方が生々しいんでしょうけど
B&Wではどうなんでしょうね。わたしは悪くないと思いますけど
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 09:36:49.32ID:I5FGVp6Eあのねえ、昨日一日で番組chのy9/qe2YAなんかは、1994レスしてんのよ?
それより、レスの内容がバカで荒らしなお前のほうがよっぽど具体的公害だろうが
>>689の公害完全体消えろよw
>>694で完全自明な池沼だしw
千円強の数量と、10万円超の数量比較するのって、
まあまともな社会人じゃないって証明しちゃってるよねw
自分の金でオーディオ出来るようになってから来いヒキニー
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 11:24:31.50ID:I5FGVp6EそのCDは知らんけど、板で教えてもらった下記HR/HM
http://www.amazon.co.jp/dp/B000005S1E
スクリーミング・シンフォニー/インペリテリ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000006ZXX
フェイシング・ジ・アニマル/イングウェイ・マルムスティーン
うちのB&Wで爆音でかけたが、たいそうよかった
セッティング次第だと思うが、全然HR/HMイケる
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 16:46:56.13ID:accyQU87おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ
せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ
331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。
357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?
で、例のスレで詫びを入れろ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 18:41:20.31ID:ruHmJhRMピュア板きょうも平常運転ということか?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 20:29:27.45ID:r2H6Kmbuオレは何の恥じらいもなく
802の低域をfostexのSWに補ってもらってるよ。
クロスオーバーは100Hz。
音量のバランスはスペアナのグラフ見ながら
イコライザーまかせ。
802のウーファーの負担が減るから低音のアタック音に
スピード感が出てくるよ。
433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/30(土) 08:55:02.52 ID:JeJjTTRB
802の低音は糞だからな
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 20:33:02.81ID:r2H6Kmbuクラがよく聞こえるのはボワボワキンキン
それでスケール感と繊細さが出るからB&Wはそういう音作りをやってる
POPSや打ち込みを聴くと低音が過剰で音が遠くて躍動感がない
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 07:25:51.45ID:bWZ8CsJR>POPSや打ち込みを聴くと低音が過剰で音が遠くて躍動感がない
それはソース自体がそういうコンセプトの音作りだから仕方ないかと。
エンジニアのアタマ変えるか、モニター機種を変えるとか・・
でもクラ音楽ならダイジョーブかも。
人工的なキンキン・ガンガン・ボアボアが入ってこないから。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 10:15:51.98ID:9CV+3h2i0708名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 12:42:09.51ID:AVoUMAZn何であんなにビートを響かせるかな。確かにクラシックならソレないわな。
ソースの違いも分からない糞耳じゃ話にならないが。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 13:37:04.77ID:vmCpffI1広い野外で鳴らせばスピーカーなんてどれも低音が全く出なくなる
0710UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/31(日) 13:52:37.83ID:8BHRdWbJいや異議ありなんすけど…
…まあ、いいやw
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 16:37:57.60ID:FByWIWEd思わぬところに低音溜まってたりするw
最悪隣の家とかw
その点野外はある意味理想の低音再生環境だよね
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 17:42:56.67ID:a97Ib4mJhttp://akira-nonaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ea6/akira-nonaka/m_CG2-CG-audio-studio-5B15D.jpg?c=a2
本拠地バーンにあるミキシングルーム
スタジオ1http://akira-nonaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ea6/akira-nonaka/m_Polyhymnia-4web5B15D.jpg?c=a2
スタジオ2http://akira-nonaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ea6/akira-nonaka/m_slide_25B15D.jpg?c=a1
スタジオ3http://akira-nonaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ea6/akira-nonaka/m_Polyhymnia-2web5B15D.jpg?c=a2
DGの名トーンマイスターのライナー・マイヤール氏のエミール・ベルリナー・スタジオ
http://akira-nonaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ea6/akira-nonaka/m_img-gr_regie12_015B15D.jpg?c=a1
http://akira-nonaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ea6/akira-nonaka/m_img-gr_regie12_025B15D.jpg?c=a0
おまけBIS
https://www.rme-audio.de/images/artists/artists_bis3.jpg
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 17:51:45.15ID:9CV+3h2i0714名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 08:22:29.04ID:UaHQ81Mwおう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ
せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ
331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。
357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?
で、例のスレで詫びを入れろ
924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー
928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ
それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 11:30:04.00ID:25/OuVJMコンセルトヘボウのスタジオに
「個人の貧乏studioっぽいとこばかりだなw」
これだからヒキニーは
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 11:54:17.33ID:qwTJrJnfなんだ
基地外荒らしの鯖か
NGしとこw
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 12:05:30.22ID:25/OuVJM何の反論も出来ずただB&Wを中傷する荒らしがなんか言ってるw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/467
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 12:11:38.95ID:qwTJrJnf>>728
元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
ピークですらシェア3%も無いでしょ。
まあ、一般家庭に置くサイズとしてはいいんだろうけどね。
モニター用途だと木下より劣るんでね?
キノさんはピークで3人位の筈www
通常の売上で考えれば、この手の商品(プロ用でさえ)は
年間売上1000人x@売上4000万(粗利30%、1200万)≒400億くらいだからなぁ。
民生だともっと粗利が圧縮されるからね。毎年こんな売上があると思えねぇwww
他音響メーカー、卓屋やマイク屋なんかでも一緒くらいだろ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 12:16:10.33ID:25/OuVJM>>717
かつ
底辺音楽関係者 「元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww」
テッド・ジェンセン 「バカなの?」
http://apalehorsenameddeath.com/photo/ted-jensen-mixing-album-2
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 12:22:57.46ID:25/OuVJM「個人の貧乏studioっぽいとこばかりだなw」
もう、恥ずかしい通り越して死んだほうがいいだろこれwww
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 12:59:48.76ID:25/OuVJMhttp://style.nikkei.com/article/DGXNZO63088570V21C13A1000000
この本拠地がコンセルトヘボウな
0722ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/08/01(月) 13:04:20.51ID:q3z8UGFQテッド・ジェンセンって一週間くらい前に気付いたw
DTC-1のでもに着てたおっさんじゃねぇかよwww
日本を舐め腐ったカタカナ名刺を配ってた。
昨日名刺探したけど、レコスタや海外関係が何処に逝ったか判らん。鋭意ゆっくりと探しますwww
とりあえず、国内の名刺箱に有った面白そうなのをUP
http://fast-uploader.com/file/7025579049020/
上左から右、順番に、
土方さん:前にも書いた国内自然音サラウンド収録の第一人者
久野ちゃん:ヒビノの会社概要見りゃ判るべ
秋野さん:今はなんちゃら賞もらったATの英雄?w 以前顎で使ってすいません
井上さん:以前に書いた通りだwww 未だ生きているのかな?
金森さん:名刺見りゃ判るよな。判らなきゃ名前で検索。怖いwww
深沢さん:さすがにもう居ないと思うが・・・重鎮だった人。
唐沢さん:民生の雑誌にも時々書いてた記憶。
このへんが身バレしない限界かな?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 13:08:58.40ID:25/OuVJM1.DTMが趣味でピュア板はこの1ヶ月位
2.所有しているのはビクターのウッドコーン、近く親にFOCALのCMS 40買ってもらう
3.異常なまでのモニタースピーカー至上主義
4.オーディオについての知識は絶望的といえるほど低い
5.登場当初毎日24時間寝てる以外レス、ヒキニー確定
6.アンプはなぜかLUXMANとYAMAHA以外ゴミと言い切る
7.YAMAHAファンなのは、単にテンモニという存在のせい
8.B&Wの音をろくに聴いたことないのにひたすら貶す、偏執的かつ変質的
9.サンプル数一桁の「満足度ランキング」に何か意味があるという教養
10.スタジオにはひとりのエンジニアとひとつのスタジオだと思っていた
11.コンセルトヘボウのスタジオに「個人の貧乏studioっぽいとこ」
9.については、本気でわかってない
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457586631/516-519
何で各1桁の人数による満足度ランキングに意味があると思えるの?
↓
売上より、実際に買ってから満足したかどうかの方に意味が有るのは至極当然だろw
↓
一桁の人数の満足度に?wwww
↓
だから売り上げの統計なんかより満足度の方に意味が有るって理解出来ないのかよ?W
0724UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/01(月) 13:21:57.34ID:b3JfaCaK鯖は上のレーベルが自分のCD棚に何枚あるかまず数えてみたらいいよ
念のためだけど
・東芝EMIとCBSソニー国内アーティストは除いておいた方がいいよ。上のレーベルには入らない
・東芝EMIとCBSソニーでも洋盤に日本語ライナーノーツ付けた日本発売海外アーティスト盤は元レーベル次第で
さて何枚あるかな?
0725UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/01(月) 15:04:01.78ID:sIpsvsNG300 UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 2016/07/27(水) 05:29:01.65 ID:Ty/P5jun
テッド・ジェンセンは、1976年マーク・レビンソンを去り、スターリングサウンド(マスタリング・スタジオ)に入社した
1984年、チーフ・マスタリングエンジニアに昇格し、その後、
ニーヴによる80年代中期からの、"初のデジタルマスタリングコンソールDTC-1"の開発に緊密に協力し、
スターリングサウンドでのスタジオモニターのいくつかを設計した
>This included working closely with Neve in the mid 80’s in developing the first all-digital mastering console, the DTC-1, and as one of the consultants to Apple for Mastering for iTunes.
>Ted also designed some of the studio monitors at Sterling, including the ones used by Tom Coyne to master many gold, platinum and Grammy winning albums.
http://sterling-sound.com/engineers/ted-jensen/#biography
0726UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/01(月) 15:04:56.23ID:sIpsvsNG【マスタリング及びレコーディングに関する中間まとめ】
1.テッド・ジェンセンがチーフ・マスタリングエンジニアに昇格したのは1984年であった
2.テッド・ジェンセンが、ニーヴによる"初のデジタルマスタリングコンソールDTC-1"の開発に協力したのは、1984年以降であった
3.テッド・ジェンセンが、スターリングサウンドでのスタジオモニターのいくつかを設計したのは、1984年以降であった
(※単なるアンバランス想像 : テッド・ジェンセンがチーフ・マスタリングエンジニアに昇格し、モニター採用に関しての発言権を得たのは1984年以降であった)
4.マスタリング・エンジニアが今日のような専門職として確立されるまでに至ったのは初期CDが"トラック・ダウン後の加工工程を廃してレベルを決めた状態でA/D変換するスタイルが主流とされた時期"を経た後であった
5.アビー・ロード・スタジオとBowers & Wilkinsの関係が始まったのは1988年であり、当時スタジオでは標準モニターとしてMatrix 801が採用された
6.JBL-ALTECの時代から、Wastlake→GENELECに移行する間 (上記、アビー・ロード・スタジオとBowers & Wilkinsの関係が始まったの1988年近辺) に、
別のモニタースピーカーが入る事は、国内大手スタジオにおける上記証言によれば、無かった
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 15:25:59.46ID:25/OuVJMもっとやれwwこのスレだけは支持するwwww
0728ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/08/01(月) 16:18:54.44ID:q3z8UGFQ全然レコーディングに関係ねぇじゃん。
その辺はスターリングサウンドにも書いてあるし、
http://sterling-sound.com/ja/mastering/about/
民生機器で聴いた時に2mixが適合するように改変する仕事だものなぁ。
民生機器使うのはある意味当たり前なんだよね。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 16:22:24.44ID:25/OuVJM人に偉そうにするためのオナニーしか出来ない老害消えろよ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 16:23:36.36ID:25/OuVJMさりげなく自慢を混ぜる、そして自慢を聞いてくれる奴なら荒らしだろうがかまわない
要は、落ちぶれた老害の自慰に板を使う公害
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 16:26:33.26ID:25/OuVJMピュアオーディオの敵だとな
基本オーディオマニアをバカにしている
なのに、過去の音楽の経歴を自慢して賞賛されたがる
ただの人間のクズじゃねーか
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 16:41:05.15ID:25/OuVJM>>728
底辺音楽関係者 「元々B&Wなんて元々【プロじゃ】極一部しか使ってねぇからwww」
テッド・ジェンセン 「バカなの?」
http://apalehorsenameddeath.com/photo/ted-jensen-mixing-album-2
おめえは「プロ」としか言ってねえんだが
お前の世界では、テッド・ジェンセンプロじゃねえんだな
ホントサイテーだな老害オナニー野郎
レコーディングのプロと書いてあったらまだ言えるだろうよ、どこに書いてある
何だそりゃ、自分の池沼ぶりを自己紹介か?
0733ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/08/01(月) 16:48:35.80ID:q3z8UGFQテッド・ジェンセンはマスタリングエンジニアでレコーディングエンジニアじゃねぇからwww
しかも5.1で使うって何を意味しているかド素人には判らねぇのかなぁwww
レコーディングエンジニアで使っている人の例を上げてみればいい。
アビー・ロード抜きでね。
ナカミチの広告はレコーディングって書いてなかった?www
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 16:49:45.40ID:25/OuVJM底辺のゴミ関係者だから、>>732の意味が理解できないwww
恥ずかしいな池沼丸出しのオナニー野郎
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 16:51:40.33ID:25/OuVJM底辺音楽関係者 「元々B&Wなんて元々【プロじゃ】極一部しか使ってねぇからwww」
↓
オレ ナカミチ等
後から出てきた情報で、自分の発言の意味が変わると思ってるらしい
さすが池沼
0736ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/08/01(月) 16:52:34.09ID:q3z8UGFQウケたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
考えてみりゃ、マスタリングスタジオって生音扱ってねぇんだよな。
全然レコーディングに関係ねぇじゃん。
その辺はスターリングサウンドにも書いてあるし、
http://sterling-sound.com/ja/mastering/about/
民生機器で聴いた時に2mixが適合するように改変する仕事だものなぁ。
民生機器使うのはある意味当たり前なんだよね。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 16:57:00.01ID:25/OuVJM>>735のあとに>>736書くとわねえ
自分勝手に「レコーディング以外」プロじゃねえとか、
トンデモ定義でこのバカ丸出しぶり>>736
生きてて恥ずかしくならんのか
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 16:58:34.94ID:25/OuVJM池沼 「ウケたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
よく生きてて恥ずかしくないねえ
0739ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/08/01(月) 17:01:20.55ID:q3z8UGFQ数
マスタリングエンジニア<<<<<<<<<レコーディングエンジニア
一般人でも普通に考えりゃ判るだろwww
で、ナカミチの広告にレコーディングって書いてなかったの?www
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 17:08:15.62ID:25/OuVJMで、
「で、ナカミチの広告にレコーディングって書いてなかったの?www」
まだ言ってる>>735
ここまでの池沼そうはいねえwww
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 17:12:19.90ID:25/OuVJM>>737 自分勝手に「レコーディング以外」プロじゃねえとか、
トンデモ定義でこのバカ丸出しぶり>>736
>>739 【そうだよ。】 マスタリングエンジニアなんて極数少ないもの。
マスタリングエンジニアは、プロじゃないとwww
テッド・ジェンセン 「バカなの?」
http://apalehorsenameddeath.com/photo/ted-jensen-mixing-album-2
0742ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/08/01(月) 17:15:39.87ID:q3z8UGFQ職業柄、全く問題無いと思うけど?
プロの中じゃ極一部だよねぇ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 17:19:11.75ID:25/OuVJMまあお前のゴミさは充分立証出来たからもういいw
つーか、オナニー野郎とカンバセーションしてっと栗の花の臭いがしてきそう
マジきめえオナニー野郎
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 17:22:40.82ID:25/OuVJM>>737 自分勝手に「レコーディング以外」プロじゃねえとか、
トンデモ定義でこのバカ丸出しぶり>>736
>>739 【そうだよ。】 マスタリングエンジニアなんて極数少ないもの。
ここまでぶっ飛んだ基地外だったというww
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 17:26:18.30ID:H9bI2JAm0746名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 17:27:58.70ID:25/OuVJMなにがしwwwwww
なんだろうなあ、.コンセルトヘボウのスタジオに「個人の貧乏studio」呼ばわりする池沼に、
テッド・ジェンセンをなにがし呼ばわりする池沼
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 17:29:24.04ID:x3RwkBgsいつものごとく
お前、暴言吐いてるだけで、なに言ってるのかさっぱりわからんわw
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 17:30:23.96ID:25/OuVJM0749名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 17:31:13.27ID:25/OuVJMホント、どんなきめえデブなんだろうなこの30年キャリアのヒキニーって
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 17:31:51.91ID:zZHmy35x事実は一つかもしれないが解釈は人それぞれで多様性があるからなw
そんなに強力に主張しなきゃいけないほどのことなのか?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 17:36:31.31ID:H9bI2JAmこれで困るのピュアってなんだよ
アホらしい
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 17:36:41.78ID:x3RwkBgs鯖はB&Wがプロに認められないと困るんだろw
0753ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/08/01(月) 17:38:23.07ID:q3z8UGFQ・ナカミチの広告 レコーディングって書いてない?
・1983〜86年に使われた実績が表記できない
・アビー・ロード以外、海外のレコスタ、スタジオ番号を明記不可能。
・当時国内の実績を全く無視。CD/レコード販売は国内物だけで世界の7%程度だった
国内スタジオでの採用例は未だ出ていない。(使ってねぇんだから有るわけないw)
・マスタリングとレコーディングの違いすらわからない。
俺はB&Wは好みから外れるし、ジェネレックも嫌いな音。古いTAD命w
少なくとも国内の現場はそう動いていたんだわ。
故意に嘘書いても俺に何のメリットが有るんだ?w
レコーディングエンジニアとしては確かに糞だわ、それは認める。センスねぇwww
いま、ピュアオーディオの敵は鯖、お前自身なんだよ。
嘘八百で自分の好きなメーカーを持ち上げるだけ。
そろそろ気付きそうなものだがwww
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 17:38:51.39ID:lQFeBsfp0755名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 18:12:36.95ID:Q4sm6+In0756UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/01(月) 18:22:32.12ID:LWMhrKPy投下主の書いている通り、編集およびミキシングルームであり、レコーディングスタジオではないと思われます
(レコーディングブースが無く、コンソール正面はカーテン付き窓(向こうは外でしょうか)かディスプレイ)
エミール・ベルリナー・スタジオはブース窓が見える
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 18:24:42.00ID:fMcLCce6あのキチガイは言い返せなくなるとコピペ連投しか出来ないくせに何故毎回叩き潰されに来るんだろうな
0758UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/01(月) 18:37:48.08ID:LWMhrKPy・上記ナカミチのレーベル以外で、有力スタジオがあるか
→そもそも非常に一部のレーベルでしかない。>>724参照
・当時の有力スタジオの導入率で言えばほぼ100%
→いいえ
・ロックのクラシックのではなく、今で言うジェネレックのポジションを、当時 B&WMatrix801 が占めていた事実
→いいえ
・2005年頃【ここ極めて重要】スタジオをB&Wは席巻していた
→いいえ
0759UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/01(月) 18:38:04.02ID:LWMhrKPyhttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1463114324/558-564,590
当スレ>>724-726
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 18:41:37.86ID:x3RwkBgsいや、鯖は自分が正当だと思ってるんだよw
内容以前に、根拠が、キチガイだの池沼だのヒキニーだからなw
いつもの鯖の思考だよw
0761UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/01(月) 18:47:24.42ID:LWMhrKPyぽんちゃんの「元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwwwピークですらシェア3%も無いでしょ。」に対し、
「http://community.phileweb.com/images/entry/368/36861/4L.jpg?1367901951は致命的に矛盾するんだよ池沼」
と鯖は言った
が、そもそも前提が覆されている(>>753>>758>>759)その状態でなぜ
・テッド・ジェンセンが、マスタリングスタジオで使っている
・テッド・ジェンセンはプロだ
という話になっているのか?
おっしゃる通り、テッド・ジェンセンはプロだし、マスタリングスタジオで使用している
そんな事は、みんな知ってる
「ロックのクラシックのではなく、今で言うジェネレックのポジションを、当時 B&WMatrix801 が占めていた事実」
「当時の有力スタジオの導入率で言えばほぼ100%」
の裏付けはそれなのかい?
0762UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/01(月) 18:55:35.58ID:LWMhrKPyこういう一部ミキシングスタジオやマスタリングスタジオの実例を、ひとつひとつ上げなきゃならないのは
「元々プロじゃ極一部しか使ってねぇから」
だと思うよ
使っているスタジオ(しかも残念だがミックスやマスタリングスタジオばかりだ)を数え上げなければならない時点で、もう少ないんだよ
鯖の言っているように「ほぼ100%」なら、B&Wが使われていないスタジオを探す方が早いはずなんだよ
国内大手には「ほとんど無かった」事はもうデータを示した
大手レコスタはアビーロードスタジオしかまだ出ていない
もしそれが捏造だというなら、有力レコーディングスタジオにB&Wがずらっと並んでいた事実を示して欲しい
無理なんだよ
並んでいなかったのだから
「ジェネがないスタジオ」を挙げるのと、同じような作業なんだよ
0763UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/01(月) 19:06:53.76ID:LWMhrKPyテッド・ジェンセンがスターリングスタジオで使っていたり、コンセルトヘボウやらどこやらで混ぜに使っていたり、アビーロードスタジオで使っていた
うん、その通りだよ
それによって、「B&Wは当時、現在のジェネのようにスタジオを席巻していた」なら
こっちはその方が助かるんだよ
こんな面倒な思いをしなくて済む
「元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwwwピークですらシェア3%も無いでしょ。」
こっちの方が真実に余程近いんだよ
それを否定材料が、ナカミチの広告とテッド・ジェンセンだけなん?
俺はそうじゃない反証を、たくさん挙げたよ?
鯖が言うように、音楽関係者が底辺であろうと、テッド・ジェンセンがグラミーを取ろうと、
「事実」には何の影響もしないんだよ?
どうなんだろ・・・?君の態度は?
0764UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/01(月) 19:18:17.48ID:LWMhrKPy「http://community.phileweb.com/images/entry/368/36861/4L.jpg?1367901951は致命的に矛盾するんだよ池沼」
と鯖は言った
そして、「しめじ様が書き記したレーベルは、かつての一流レーベルを網羅しております」と言った
全然、網羅していないんだよ
何回反証(というか、事実だ)を書いたか分からないけれど・・・
>>724に書いたように、自分のCDラックを数えてみてくれ
事実も異なれば、「前提も」もう、おかしいんだよ・・・
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 19:18:39.32ID:uYjyLb+u「坂本龍一がムジークを使っているからムジークのSPがスタジオを席巻している」
これと言ってること同レベルなんじゃねえのお!?
どうせまた的外れな反論するんだろうけどな鯖は
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 20:03:19.50ID:Jq2eGw7ZペンタトーンやRCO Liveレーベルが偉大か
全然違う話だ
鯖は自宅に何枚持っているのか
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 21:06:33.47ID:Jq2eGw7ZRCO Liveの一枚より
中略
editing Everett Porter,Lauran Jurrius
recoring facility Polyhymnia International
microphones Neumann and Schoeps with Polyhymnia custom electronics
96 kHz PCM recording with Polyhymnia custom microphone preamplifers
and Benchmark AD converters
editing & mixing Merging Technologies Pyramix.
monitored on B&W Nautilus speakers
とあった
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 21:27:12.43ID:O94AXACsピュアへの冒涜wwwww
お前何の信者だよw
0769767
2016/08/01(月) 21:35:43.60ID:Jq2eGw7ZEverett Porterはパーヴォヤルヴィのベートーヴェン交響曲全集も
メインのエンジニアやってる
RCAレーベルの録音なんだが殆どPolyhymniaの人間だった
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 21:50:36.09ID:p0ULGs6dよくアキュがリファレンスにしてる
それと比べるとペンタトーンはちょっと劣るかな
0771UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/01(月) 21:53:10.55ID:LWMhrKPyただしその価格帯のモニターを入れられるミックススタジオないしエンジニアスタジオに限られる
しかし日本大手では、ほぼ"ない"
レコスタ(レコーディングブースを持つ部屋)でもアビーロードは80年代後期からほぼ全部屋にB&Wが入ってる
ただ、レコーディングにはごくごく少数派なんだよ
もちろんマスタリング、ミックススタジオ、ピーク時全部ひっくるめても
"現在のジェネのポジション"
なんて気違い沙汰だし、それこそ捏造と言われても仕方ない話なんだよ…↓
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 21:58:19.45ID:p0ULGs6d軽いからエンジニアが持って出かけるのかな
0773UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/01(月) 22:03:20.81ID:LWMhrKPyを勘違いしないで欲しい
やっぱ、"導入スタジオを数えた方が早い"
事には変わりない
ジェネは、"ないスタジオを見つけるのは結構難しい"モニターだ
そのジェネと同じポジションであるとか、有力スタジオの導入率"ほぼ100%"なんてのは、売言葉に買い言葉の域を完全に越えた"捏造"なんだよ…
当時ならウェストレイクと木下モニター(Rey)が、パッシブ時代の雄だった事も誰を論破したいとかそんな小さな話じゃなくて、どうすることも出来ない"事実"なんだよ
スタジオにB&Wが溢れてたら、真っ先にそう言う
俺らがそれを捻じ曲げる理由なんか、ただの一つもないんだよ…
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 22:06:49.58ID:Jq2eGw7Z録ってるだろ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 22:07:37.82ID:p0ULGs6dまずペンタトーンはディスク自体の不具合が多い
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 22:08:32.34ID:oUDarADC一昔前の雑誌に載ってたスタジオの写真で、B&Wはそこそこ見たかなぁという感じの記憶がある。
今はGENELEC全盛でどこにでも入ってるように見えるけど、それと比べたらかなり少ないという気はする。
で、もうこの話題やめにしない?
うちの803SDは良い音で鳴ってる。それでいい気がするんだよ。
過去の経緯とか正直、ホントにどうでもいい。
正直しつこいし、言い負かそうとしてる魂胆しか見えなくて見てて気分が悪い。
0777UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/01(月) 22:08:43.95ID:LWMhrKPy軽くて持ってあるける805に、フルパワーで演奏中のベース、ドラムを入力する度胸はあるかい?
録音した音源を流して編集作業をするんじゃなく、ベースアンプ、ドラムスモニターとしてリアルタイムで、演奏音量をモニターするスピーカーとして使うって事だよ
つまりは、そういう事なんだよ…
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 22:09:41.78ID:+TEyA+3wテラークはよく使ってるんだな
https://www.discogs.com/ja/Mozart-Sir-Charles-Mackerras-Prague-Chamber-Orchestra-Haffner-Serenade-Serenata-Notturna/release/3258372
Recorded in The Hall of Artists, Prague on July 1-7, 1984
Microphones: Three Sennheiser MKH-20
Digital Recording Processor: Sony PCM 1630
Console: Neotek, custom-built
Monitor Speakers: B&W 801F
Power Amplifier: Two Threshold Model S/1000 Stasis, Series II
Microphone & Interconnecting Cables: Monster Cable Series I
Digital Editing: Sony DAE 1100
During the recording of the digital masters and the subsequent transfer to disc,
the entire audio chain was transformerless.
The signal was not passed through any processing device
(i.e., compression, limiting, or equalization) at any step during production.
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 22:11:55.03ID:+TEyA+3whttps://www.discogs.com/Mozart-Sir-Charles-Mackerras-Prague-Chamber-Orchestra-Symphony-Nos-36-38/release/530219
Recorded at the Hall of Artists, Prague on June 12-14, 1986
Microphones: Two B&K 4003
Recorder: Sony PCM 1610 Digital Tape Recorder modified by Tony Faulkner
Console: Neotek, custom-built
Monitor Speakers: B&W 801F Special
Power Amplifiers: 2 Threshold S/1000 Stasis, Series II
Microphone & Interconnecting Cables: Hatachi LCOFC
Digital Editing: Sony DAE 1100
During the recording of the digital masters and the subsequent transfer to disc,
the entire audio chain was transformerless.
The signal was not passed through any processing device
(i.e., compression, limiting, or equalization) at any time during production.
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 22:13:45.61ID:p0ULGs6d知らんが、俺が見たのは全部クラシックの録音現場だな
0781UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/01(月) 22:13:47.55ID:LWMhrKPy>正直しつこいし、言い負かそうとしてる魂胆しか見えなくて見てて気分が悪い。
そうかもね
だが俺はね、
モニターシェア100%なんかとても遠かったスピーカーを、なぜ事実を曲げてまでその事実を書いた者を罵倒したのか、
現場を少しだけ見た者としてなぜそんな捏造をしなくてはならないのか?
それを考えると、気分が悪くてたまらないよ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 22:15:09.56ID:+TEyA+3whttps://www.discogs.com/ja/Beethoven-Cleveland-Quartet-String-Quartets-Op-74-The-Harp-Op-95-Qurtetto-Serioso/release/3252801
Recorded at the American Academy and Institute of Arts and Letters, New York City, July 25-30, 1991
Microphones: Schoeps MK-2
Console: Neotek, custom built
Digital Recording Processro: Telarc / UltraAnalog A/D, custom engineered by Kenneth Hammon
Microphones & Interconnecting Cables: Monster Cable Prolink Series I and M [Sigma] 2
Power Amplifier: Krell MD-250
Monitored Speakers: B&W 801 Matrix, Series II
Exclusive Control Room and Recording Hall Acoustic Treatment: RPG Abffusors & Diffusors
Digital Editing: Digidesign Sound Designer II
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 22:16:50.08ID:oi9kvoPVレコモニなのに蚊の鳴く様な音量でモニターしていたのだろうか?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 22:17:31.00ID:Jq2eGw7ZRCO Liveと同じ人達が録ってると分かったら
今度は不具合かよ
Pentatoneに親でも殺されたのかお前は
0785UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/01(月) 22:22:17.64ID:LWMhrKPyそうか
向いてるからかもな
俺らは、使われていないなんて誰も言っていないんだ
この板で声が少しだけ大きいユーザーが
"B&Wのモニターシェアはほぼ100%、現在のジェネのポジション"
と言っている事は間違いであり、それをあちこちで言うとこの板のB&Wが好きで使っているユーザー達も、自分の好きなスピーカーをアゲるために嘘をつく奴だと思われかねないんじゃない?
と俺は思うよ
あんた方がB&Wを愛するのは結構
ただし、俺らが使って来たモニタースピーカーの歴史を捻じ曲げる権利だけは無いんだよ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 22:22:47.36ID:p0ULGs6d0787名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 22:23:21.25ID:p0ULGs6d0788名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 22:25:23.83ID:+TEyA+3wNautilus801よりパワー喰うらしいよ
爆音は無理そう
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 22:25:47.08ID:J1PonLSmAPOCっていうユニット保護回路が入ってる
マイク転倒などによる不意な過大入力にも対応する為だって
http://audio-heritage.jp/BandW/speaker/801f.html
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 22:26:50.97ID:p0ULGs6d0791名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 22:27:15.66ID:Jq2eGw7Z録音の差はオケの力とホールの違いだ
0792UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/01(月) 22:28:33.56ID:LWMhrKPyでは海外シェアが"ほぼ100%"だった、
華やかかりし頃の証をおくれ
それで全て済む話だよ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 22:29:13.01ID:p0ULGs6d知らんよそんなこと
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 22:31:04.34ID:O94AXACs>一昔前の雑誌に載ってたスタジオの写真で、B&Wはそこそこ見たかなぁという感じの記憶がある。
それオーディオ雑誌とかそういう系じゃなくて?ならイメージ操作が行われてる
少数派のスタジオの写真ならべただけ。
>正直しつこいし、言い負かそうとしてる魂胆しか見えなくて見てて気分が悪い。
は?正論に逃げてる騒いでる奴の方をもてるの?
それとここはB&Wのアンチスレ
気持ちよく話したければ他でやること。
喫煙所でタバコ臭いから吸わないでといったら
非常識なのは非喫煙者の発言だという事は理解すること
0795UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/08/01(月) 22:33:02.19ID:LWMhrKPyあなたを相手にして書いてる訳じゃないからね
「クラッシック、ロック、ジャンル問わず一時は現在のジェネレックのポジションであり、モニターシェア率ほぼ100%」と言っていた人を相手にしてるんだよ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 22:34:16.63ID:x3RwkBgs>で、もうこの話題やめにしない?
>うちの803SDは良い音で鳴ってる。それでいい気がするんだよ。
>過去の経緯とか正直、ホントにどうでもいい。
>正直しつこいし、言い負かそうとしてる魂胆しか見えなくて見てて気分が悪い。
君さ
このスレの主旨をよく読めよw
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 22:35:45.80ID:J1PonLSmまた、有名なエンジニアが使用していて、名盤も生み出されている
というだけでいいじゃん。
鯖も100%は誤りだと言ってたのを見たことあるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています