B&Wは生々しい音がしない 2 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 21:55:05.93ID:RipQWaAW出る音は生々しい感じがないよね。
よって面白みがない。そう思わない?
前スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468297912/
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 02:00:22.82ID:FPsMNs/0そこなんですよね。
私も料理の世界に5年くらいはいた経験があります。
そこで続いてる系のお店みますと
二郎系なんですw研究してみたのですが割と類似した味は出せるんですw
一番の肝はニンニクってだけな気がしますw
あともやしのボリューミーさでコストの割に人気とれてると思うんです
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 02:05:59.96ID:FPsMNs/0消耗率が半端ないッて感じですね。
4本で8万がころころ入れ替わるって…
パチンコでも趣味にしてた方がまだ健全のような…w
そんなレベルなんですねw
それだけはぶりがよければおねぇちゃんのいるお店で
心置きなく遊んじゃいそうですw
人間、有り金は貯めるより使う方が幸せだと
いう人がいますね。ストレス発散になり
精神的にいいんだとか
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 02:07:06.50ID:KuYZlYNtデスクトップオーディオみたいなので楽しんでたけど
副業で作った予算でいわゆる本格的なオーディオ復活させつつあるよ
で、ハッキリ言えるけど安くても高くても楽しさなんか変わらんし
下手すりゃ安い装置の方が全体的なバランスが良くて音楽が楽しめるなんて事はざらだ
高いの持ってる人はプライドもあるからなかなか本当の事言わないけど
そんな高いの買っただけで良い音なんかなかなか出ないからw
本当はみんなその辺の苦労話を聞きたいし、そういうのが役に立つのになw
0622羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/22(金) 02:10:21.01ID:7PRc3dUb"成功者達が自分の持ち物を讃え合う"
ってのはあるんだから、わざわざそこまで出かけてって"スカキン"とか言うのはやっぱりどーも好きではないのよ
自分の好きな(例えば)スピーカースレまで出張って来て連呼したら「巣に帰れ」って言えばいいワケだし
このスレもモニターやら業務用機器の話になったから書いてるだけっす
今日は流れで自分の好きな音語ったけど、このスレタイの下にそれをするのは間接的にB&Wという優れたスピーカーをdisる事になりかねないのでもうしません
まだ必要があればモニターとレーベルについて追加レスするとは思います
おやすみなさいっす★
0623ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/22(金) 02:15:43.20ID:/hKIobs1それ判る。民生の人は機材有りきなんだわ。
仕事で携わってやっと理解できたことだけど、再生は出口側から考えた方がいいと思う。
部屋→SP→AMP→音源
一番大きいのは部屋、次がSP大抵この2つで7割片の傾向が出ちゃう。
後は好きなの選べって感じ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 02:19:30.75ID:Nhzaquv2に反論する人はほとんど居ないみたいね。
ってことは生に近い音を望む人はB&Wを選択するべきはない。
ってことでOK?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 02:20:15.80ID:FPsMNs/0オーディオだとディスられてるBOSEの
メディアメイト2が未だに現役やたら気持ちよい音で
好きだったりするwONKYOとかのPCスピーカー聴いて
こっちのが明らかに正当な音だったりしてるとはおもうだけど
楽しく聴けるのはBOSEのPCスピーカーだったりするw
フルレンジからどうやったらあんな不自然な音が
出せるんだろうと技術的な不思議を感じるw
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 02:21:33.34ID:FPsMNs/0オーディオだとディスられてるBOSEの
メディアメイト2が未だに現役やたら気持ちよい音で
好きだったりするwONKYOとかのPCスピーカー聴いて
こっちのが明らかに正当な音だったりしてるとはおもうだけど
楽しく聴けるのはBOSEのPCスピーカーだったりするw
フルレンジからどうやったらあんな不自然な音が
出せるんだろうと技術的な不思議を感じるw
0627羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/22(金) 02:22:46.71ID:7PRc3dUb"1+1=5でOK?"
みたいなまとめは賛同なんかもらおうとしないで1人でやればいいんじゃないすか
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 02:24:39.75ID:FPsMNs/0生々しいって表現としてじゃないけど
B&Wの音は音楽に活気がない気がする
のと耳あたりが心地よくない
楽しくない…w
フィーリング的に流てる音が気持ちいい方が
いいんじゃないかと思う派の俺は合わない。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 02:29:30.07ID:KuYZlYNt面白い事に人によってその辺が全然違うよね
オレはまったく逆w
部屋はどうにもならないって事もあるけど、あまりこだわらないし
実際それで良い音してる。まあアパートなんかはさすがに厳しいだろうけど
普通の家や小音量でも楽しめる方法や装置はあると思う
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 02:29:31.97ID:FPsMNs/0部屋ってどういうのがいいんですかねぇ?
広さなどよく言われますしもちろん部屋が広い方がいいと思うですが
12畳くらいの部屋で聞かされた音楽でも6畳より劣ると感じた事があるのです。
私の広さより天井の高さが一番の肝なんじゃないかと思ったりもします。
部屋と広さのバランス。
日本の家って広くても2.7m以下じゃないですか?あれが広さに比例して
天井が高ければさらにいい音で鳴ると思うんです。
0631羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/22(金) 02:31:05.13ID:7PRc3dUbモニタースピーカーについて好き勝手に語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468372756/
"自分が好きな音を語る"のも大好きっす
でもこのスレは「何かを否定する事によって自分が好きな音を語ろうとするスレタイ」っす
自分が好きな女語るのにブス引き合いにしなきゃ語れないんなら、そういう奴とは仲間にはなれんっす
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 02:31:40.00ID:FPsMNs/0やっすいスピーカーに耳を傾け
いい音でなってると感じた事があります。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 02:35:25.15ID:KuYZlYNtB&Wっていうよりいわゆるハイエンドが生々しい音とは違う、なんか
変な音じゃない? オレも詳しくないからハッキリはいえないけど
どうも違和感がある。そういうのをおれはハイエンド臭い音と名付けた
0634羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/22(金) 02:39:52.44ID:7PRc3dUbでも"反○"の旗だけなら、結局引きずり降ろされて破り捨てられる運命しかないと思います
嫌いなモノだけで結びついてる軍隊は、好きなモノはそれぞれ違う事にやがて気づいて、仲間割れするしかないからっす
ま、余計なお世話でした
今度こそ寝ます
では
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 02:47:54.78ID:FPsMNs/0俺アンバラさんのレス好きです。
さらにモニターに求めたい資質なんてスレを
ぽんさんとアンバラさんが議論したら最高のスレになるのではないかと
思います。是非愛読したいです。
ただです。ぶっちゃけどう思うみたいな意見も大事だし
そういうのがあるからこそ面白いと思いませんか?
食レポーターが食べてぶっちゃけまずかったらまずいというべきに思います。
なんでもポジティブにもっていくような姿勢は好感がもてないのです。
私はB&Wのスレにでむいてまでネガティブな発言は昔はしてましたが
最近は一切していません。
まずいと思ったものがあるならまずいという言論の自由がある事が世の中的に
好ましいと思ってます。
自分が好きな音を語る。他のユーザーさんとか考えないで発言していいと
思うのです。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 02:50:44.77ID:FPsMNs/0ハイエンドならこうみたいなw
なんか勘違いした方向性で作ってるように思うw
金だすなら優等生的な鳴り方じゃないと駄目みたいな
金だすからこそ、他とはちがった思い切った音作りというか
そういうのがあってもいいと思うと。
あれ?普通じゃんくらいにしか思わんのだと思うw
おれもそのくちかもしれん
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 03:52:23.53ID:zqWs71Om音量小さすぎ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 08:14:21.47ID:e45w7Cfyとても鯖とつるんで他人を虫呼ばわり
していた人間とは思えないな
舌は何枚あるんた
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 08:36:57.58ID:+MKzMEkd確かにそれは虫さんに対して失礼やなw
これからは汚物と呼ぼう
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 09:21:28.61ID:gRnEPQ5/90%以上の奴らが間違った使い方してるからな。
ショップなんかでも、聴いてられないところが多い。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 09:50:11.08ID:wGOqKYtH一週間だか一ヶ月だかで寿司職人になれる料理学校行って
ベトナムで寿司職人やるっス
給料ムダ使いせずに貯めて、現地で自分の店持つも良し
日本に帰ってベトナム寿司で一旗上げるもよし
日本にいたんじゃ、そうそう成り上がるのは無理ッ!
日本で成り上がる人は、やっぱ普通じゃないのよw
あと、自分が旦那さん、番頭はん、丁稚どんのどのタイプかは自覚しておいた方がいい
丁稚が夢見て店出すと、あっさり潰しますw
0642silver seat
2016/07/22(金) 16:57:42.00ID:ht0QktP3>軍隊
お前らがそうだからと言って他人もこんな発想で見るから
全てがピント外れなんだよ
>>638
おれが知る限り現在3枚目
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 17:24:25.95ID:FPsMNs/0ベトナムで寿司職人やると成り上がれるっていうエビデンスが
しりたいわw俺からみりゃリスクだらけだとしか思えんのだけど
寿司職人なんて馬鹿ばっかりだと思わん?
クソたけぇ素材仕入れて売れなければまんま赤字。そんなに
需要と供給がうまくいってるようには思えないし
保存がきかない鮮度が命の食材もあるだろうに
寿司業界だと100円寿司かすしざんまいくらいじゃないの?
すしざんまいなんか仕入れのレベルからして違いすぎるから
安くて高品質。銀座でくったら数倍はしそうなもんが
安く食えるだろ。
成り上がるつっても年収300万が起業して年収600万-1000万ってのは
確実とはいえんが、決して夢物語の世界ではないと思うけどな
飲食業でつぶれる原因は立地の問題、家賃の問題、それにくわえて
無駄に品数増やして頭数が必要とのある人件費の問題。
そりゃブラック企業なのは当たり前よw
もうかってるようにみえて差し引き赤字みたいな店もあるのよ。
ラーメンはラーメンにあんかけかけるとかwそういう事しなければ
人件費は削減できる。理想は一人できりもりできるくらいの
品物だけにすりゃいいのよ。炒飯やめて、米にチャーシューとネギのっけただけ
のものとかにしたり、カレーか牛丼にすりゃいい。
あとすぐに出せて儲けがでやすいアルコール類を置くこと。
少数精鋭と提供商品を考えれば
成功率は飛躍的アップするだろうよ。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 19:26:54.14ID:FPsMNs/0ケブラーって大音量をいれたときに音のブレなどは少ないのかだと
いい素材なのかもしれないけど
明らかに紙素材のユニットより音の立ち上がり悪いと思う。
家で聴く程度の爆音でケブラーってそんなに必要に感じない。
あんなん使うから家庭レベルでの音量では立ち上がり
鈍重さを感じるんだと思うよ。ガサガサした音の質感で好みわかれると思うし
0645羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/22(金) 22:17:23.64ID:7PRc3dUb自治スレ他B&Wモニターシェア論まとめ.pdf
http://www1.axfc.net/u/3695586
・「当時の有力スタジオの導入率で言えばほぼ100%」
・「上記ナカミチのレーベル以外で、有力スタジオがあるか」
・「今で言うジェネレックのポジションを、当時B&W Matrix801が占めていた事実を、認めようともしない驚愕の言論」
・「2005年頃【ここ極めて重要】スタジオをB&Wは席巻していた」
反証を上げた点は
・ナカミチの広告が信頼に足る前提で、ナカミチ広告のレーベル数はジャンル以前にB&Wのシェアが上記のようなものである根拠にはならない事
・レーベル=有力スタジオ とつなげる理解がおかしい事
・時代考証から考えても、当時「スタジオをB&Wは席巻していた」可能性ほぼない事
・よって(当時であっても)スタジオ導入率100%と言ってしまうと明らかな捏造になってしまう事
・当時B&Wがジェネレックのポジションであったと言ってしまうと、明らかな捏造になってしまう事
・有力スタジオの(現在及び過去の)機材リスト及び、B&WがEMI(アビーロード)スタジオに採用された時代の他スタジオの器機変遷
418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/20(水) 11:10:28.44 ID:Z2sJCZ7s [23/55]
>で、>>410
>お前は「その間違った知識」と言ったな
>>>407がどう間違っているのか、アンバラの情報を使っていいから、
>引用やコピペでなくお前の言葉で、ここでオレを謝罪に追い込んでみろ
>知ってる通り、オレは間違っていたら何の躊躇もなく謝罪する人間だ
>やってみ
やってみた
http://www1.axfc.net/u/3695586
あとは鯖に委ねる
(※鯖はアンバランスをNGにしているようなので、上記をコピペして下さる方がいたら有り難いです。よろしくお願い致します)
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 22:56:36.45ID:FPsMNs/0キムチヘッドさんのスレとりあえず書き込もう
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 23:50:55.21ID:gRnEPQ5/で画像検索するとすげー大量に出てくるな
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 23:59:18.01ID:KuYZlYNt0649名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 00:02:00.62ID:BnbxCfyFマニアなんかほとんどいないって事なんじゃないの
もっと独特のオーディオらしい音、ハイエンド臭い音こそが求められてるんじゃないのか?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 01:26:14.96ID:A3OlJhvR・解像度が高く細部まで
・定位も含めた全体のバランスが分かり易い
・アラが目立ちやすい音作り
の辺りが重視されるのかなぁと思ってるけど、どうなんだろう?
0651羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/23(土) 02:01:02.70ID:ZaP/WVoX(1982年)801F/85dB/出力50W以上のアンプに適合(APOCシステム内蔵により上限無し)
(1988年)Matrix801 /87dB/データ無し
(2001年)Nautilus 800/91dB/推奨パワーアンプ出力50W-1,000W
(1975年)ALTEC 612C/103dB/連続65W
(1973年)JBL 4320/97dB/連続120W
(1981年)Westlake TM-3/98.6dB/データ無し
(1983年)TAD 2401twin/最大126dB/最大600W
[dBと音圧(音量)]
0デシベル 1倍
6デシベル 2倍
10デシベル3倍
20デシベル10倍
0652羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/23(土) 02:15:30.11ID:ZaP/WVoXスポーツカーと、トレーラーやトラクターを比べるのはおかしい
ただ、ラージに求められる条件として、ベースアンプや生のドラムに近い音圧がいかにそのまま出せるかは大きなファクターであり、
バスドラムの音圧は140dB程度までいってしまう
生演奏に近い音圧が得られなければ、生演奏の音をモニターしながらのレコーディング(音決め)は難しいと考えられていた
元々の音が大きい(生ギターでも100dB程度いってしまう)楽器群を、ボリュームを絞った状態で音を決めるのがどんなものか考えて頂ければ良い
ミックスはエフェクトとバランス取りなので、小さなスピーカーでも出来るが(ただしニアでも現場で出している音量は桁が違う)
最終確認にはミッド/ないしラージで行っていたのが通例
小環境スタジオが多くなってきたのは、経済環境/音楽ソース売れ行き悪化/機材のPC化/低価格化と、大規模スタジオ減少-個人スタジオ隆盛、
視聴環境のダウンサイジング化(ヘッドホン/ポタアン)によると考えられる
0653羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/23(土) 02:28:57.83ID:ZaP/WVoX・元の楽器や声になるべく近い音を出すべく作られたもの
・・・がスタジオのラージモニターであり、
・元の音より大きな音に拡大するために作られたもの
・・。が、SR用スピーカー/アンプであると考えてくれれば、理解としてそれほど間違ってはいないと思う
0654庵腹
2016/07/23(土) 03:11:18.58ID:ZaP/WVoX様々な揉め事が起こってから、外した事がないコテとトリップを、節を曲げて外して書き込ませてもらう
「読んでいない、だから・・」と言われたくないためだ
喧嘩をする気なんかでは無い事を、解ってもらえるとうれしい
ピーク時のB&Wシェアについて、以下の鯖の発言について多角的根拠を挙げ反証してみた
自治スレ他B&Wモニターシェア論まとめ.pdf
http://www1.axfc.net/u/3695586
・「当時の有力スタジオの導入率で言えばほぼ100%」
・「上記ナカミチのレーベル以外で、有力スタジオがあるか」
・「今で言うジェネレックのポジションを、当時B&W Matrix801が占めていた事実を、認めようともしない驚愕の言論」
・「2005年頃【ここ極めて重要】スタジオをB&Wは席巻していた」
反証を上げた点は
・ナカミチの広告が信頼に足る前提で、ナカミチ広告のレーベル数はジャンル以前にB&Wのシェアが上記のようなものである根拠にはならない事
・レーベル=有力スタジオ とつなげる理解がおかしい事
・時代考証から考えても、当時「スタジオをB&Wは席巻していた」可能性ほぼない事
・よって(当時であっても)スタジオ導入率100%と言ってしまうと明らかな捏造になってしまう事
・当時B&Wがジェネレックのポジションであったと言ってしまうと、明らかな捏造になってしまう事
・有力スタジオの(現在及び過去の)機材リスト及び、B&WがEMI(アビーロード)スタジオに採用された時代の他スタジオの器機変遷
0656羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/23(土) 04:12:00.29ID:ZaP/WVoX>音量豊かにそしてクリーンに
>Townhouse Studio 1988 年、GENELEC 社は市場で最も音量があり最もクリアなコントロール・ルーム・モニターを設計するのに全力を注ぎました。設計はドラム奏者の耳の位置で実際の音圧レベルを記録することから始まりました。
>というのもミュージシャン達はしばしば自らの演奏をコントロール・ルーム内で自分たちにとって自然な音量で聴きたがるからです。
>高出力の低歪ミッドレンジ・ドライバー、新型の 3 kW アンプ、大型 DCW?、改善されたドライバー熱保護、そしてアンプ診断機能を開発しなくてはなりませんでした。
>「1035A」は 1989 年に発表され、英国と日本の両方で瞬く間に非常にポピュラーになり、1993 年の末には改良版「1035B」に新型ウーファーが用いられ、1035B に基づいて新たなフラッグシップ・モデル「1036A」が 1997 年に開発されました。
>その 19 Hz の低域カットオフから、大型のエンクロージャーとデュアル 460 mm ウーファーの使用を想定していたことが分かります。
0657羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/23(土) 09:10:02.12ID:ZaP/WVoXお騒がせしました
アンバランス
761 セレブ鯖頭 ◆ddjB.Ln2cb.2 [sage] 2016/07/23(土) 08:49:52.98 ID:pvlzTAnJ
>>759
だから「師匠に媚びるべく私を屈服させるための結論ありきの作業」など一顧だにしないであるw
即刻IDNG
0658羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/23(土) 09:26:17.94ID:ZaP/WVoX残念です
以下はあなた様の言葉です
>自分の軽率さで、人が激怒している
>少なくとも、それで謝罪もできないゴミは、少なくとも激怒している私は、絶対に許しません
>「自分では嘘をついたつもりはない」結果として嘘だったら、それは嘘でございます
>捏造野郎
・「当時の有力スタジオの導入率で言えばほぼ100%」
・「上記ナカミチのレーベル以外で、有力スタジオがあるか」
・「しめじ様が書き記したレーベルは、かつての一流レーベルを網羅しております」
・「今で言うジェネレックのポジションを、当時B&W Matrix801が占めていた事実を、認めようともしない驚愕の言論」
・「2005年頃【ここ極めて重要】スタジオをB&Wは席巻していた」
これは私の言葉です
>「間違いは認める」これが鯖の良い所だ
>「100%」より「3%」の方が近いと思う
これはあなた様が言った言葉です
>知ってる通り、オレは間違っていたら何の躊躇もなく謝罪する人間だ
この言葉は、もう二度と語らない方がよろしいと思います
では
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 09:55:29.45ID:BZ/+poJtコピペにしろ、そうでないにしろ、
何も考えないってある意味スゴイな。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 09:59:13.56ID:O+6595yEおまい、メンドーがって読まずにレスしてるだろーw
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 13:33:49.04ID:lAY62IWc0662名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 06:38:05.74ID:L1Bx9Elf0663名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 10:32:26.53ID:L1Bx9Elf0664名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 10:58:30.55ID:qsBpmygk生々しさを追及する人は程度に対する対価しか払わんでしょ
物に興味があるわけではなく音が全てだから
本当に生々しい、生と判別不可能なくらいの音が出るならもっと売れると思うけどな
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 11:08:44.71ID:1ztBDNdV御用評論家の書いた提灯記事とかだからB&Wなんかが売れちゃうんだろw
どうせ読むんならこういう雑誌読んだ方がマシ
http://store.stereosound.co.jp/user_data/bookcategorylist.php?category_id=15
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 12:43:27.86ID:0YbkE0fvこれがライバル3社の売り上げグラフ
B&Wが紫、FOCALがオレンジ、KEFが緑
http://livedoor.blogimg.jp/yoshi_audio/imgs/a/f/af5fae51-s.png
http://livedoor.blogimg.jp/yoshi_audio/imgs/7/5/75c5ee89-s.png
http://livedoor.blogimg.jp/yoshi_audio/imgs/c/6/c6257c40-s.png
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 12:47:15.77ID:1ztBDNdVhttp://kakaku.com/kaden/speaker/ranking_2044/rating/
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 12:48:25.21ID:1ztBDNdVレコーディング現場ではあまり使われてないB&W
というのは明らかになりました
921 名前:ぽん ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?
533 名前:ぽん ◆J1L5I6PESM [sage] 投稿日:2016/07/20(水) 19:52:11.37 ID:JJdKOqSk [27/32]
>>531
>あとB&W入れるためにはコンソールの向こうにスペース空けなきゃならんす…
よく気付いたwww
コンソール裏に入れねぇんだ。リアパネル外せないなんて拷問。
工事もスタジオだとサーバールームみたいにフリアクじゃなくピットだから大工事。
コンソールのアンカー打ち直し、ピット削り直しで1ヶ月コース
わざと書かなかったんだけどねw
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 12:48:42.18ID:3L7G/5NC0670名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 12:48:46.46ID:1ztBDNdVフォステクス G1001MG,ミッション SX-2,ダリ OPTICON2,
ディナウディオ Emit M10,モニターオーディオ Gold100,B&W 805D
で、9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…
Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。
一番驚きだったのは…
かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。
クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。
Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。」
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 13:51:44.61ID:aHr5HWcpだから世界で一番いい音に決まってるだろ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 15:46:42.67ID:1ztBDNdV0674名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 19:40:28.63ID:+kodmuWQ0675名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 23:58:28.95ID:IantQLWm0676名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 04:55:23.07ID:pYg2I8gd他社とはケタが違う
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 19:21:56.18ID:3WGVvxqe>>674
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 03:03:52.54ID:sG3F085hあれは結構うれたみたいなw8は無理でも
お手軽感があるというだけな気がする
8を売ろうと考えた劣化型のおとり商品にすぎない
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 06:00:23.61ID:c2F+G5Z6初心者が通る道だから仕方ないけどね
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 10:08:50.85ID:TZvfSeRA0681名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 13:28:43.44ID:2oEE143A>>677
1.ピュアオーディオの板で、ロジクールとエレコム持ち出す驚愕のバカ
2.仮にガチで比較しても、平均単価が100倍ほど違うので、金額シェアならおそらく
全く話にならない(普通市場性は金額で言う)
ホント ID:3WGVvxqeにはあきれるわ
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 13:36:17.79ID:2oEE143Aその雑誌を買って、周波数特性を見てオレが書いたレスw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458966721/800
他のモデルは基本全て、中域から高域にかけてフラットなんだが、
805D3だけ、高域が中域よりせり出したような周波数特性になってる
去年のTIASで一番前で、805SDと805D3聴き比べた時、
SDは「かなり悪い音」でD3も「特に感心しない」理由がわかった気がする
この時の試聴距離が、計測と同じ約1m
要は、805は1m距離で聴くために作っていない
距離により高域が減衰することを前提にしなきゃあの周波数特性は無いだろう
まあ、もとより特性フラットなんか全く考えてないって感じなんだろうがw
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 13:50:55.45ID:2oEE143Ahttp://www.musicman-net.com/report/111.html
そこで世界一のエンジニアと言われるテッド・ジェンセン、
相変わらず801Dを5本で仕事してる模様w
http://sterling-sound.com/ja/engineers/ted-jensen/
なのに、生々しい音がしない?
言ってて恥ずかしくならんの?
0684UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/27(水) 13:54:47.23ID:Ty/P5jun>で、ぽんは、最初好人物に見えたが、実はただのオナニストだ
>>>生生スレでの、荒らしと交流する姿で全て悟った
>あいつは、自分が気持ちよくコミュニケーションできて、
>結果自分を崇めてくれるならなんでもいいのだ
>>>よりによって、あんなスレのゴミどもに尊敬されるとわwww
「よりによって、あんなスレのゴミども」
そりゃ、このスレの事みたいだね
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 16:49:43.99ID:PHY6jnb4そのスタジオで使ってるSPはフォーカルだね。
http://www.sterlingsoundstudio.com/blog/
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 16:55:58.64ID:2oEE143Aスターリング、何スタジオあると思ってる?
そして、テッド・ジェンセンの右後ろに写ってるものはなーに?w
テッド・ジェンセン以外の人の情報にナンの意味があんの?
何人エンジニアいると思ってる?w
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 17:00:51.47ID:Saa+e7fW今は知らん。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 17:05:41.19ID:PHY6jnb4つまり
テッド・ジェンセンとやらの人以外のマスタリングは全て糞だ言いたいのだなW
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 17:20:32.65ID:2oEE143A>>686をそう解釈できるのって、キチガイだけだぞヒキニー
1.DTMが趣味でピュア板はこの1ヶ月位
2.所有しているのはビクターのウッドコーンスピーカー
3.異常なまでのモニタースピーカー至上主義
4.オーディオについての知識は絶望的といえるほど低い
5.登場当初毎日24時間寝てる以外レス、ヒキニー確定
6.アンプはなぜかLUXMANとYAMAHA以外ゴミと言い切る
7.YAMAHAファンなのは、単にテンモニという存在のせい
8.B&Wの音をろくに聴いたことないのにひたすら貶す、偏執的かつ変質的
9.サンプル数一桁の「満足度ランキング」に何か意味があるという教養
10.スタジオにはひとりのエンジニアとひとつのスタジオだと思っていた
9.については、本気でわかってない
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457586631/516-519
何で各1桁の人数による満足度ランキングに意味があると思えるの?
↓
売上より、実際に買ってから満足したかどうかの方に意味が有るのは至極当然だろw
↓
一桁の人数の満足度に?wwww
↓
だから売り上げの統計なんかより満足度の方に意味が有るって理解出来ないのかよ?W
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 17:36:58.07ID:PHY6jnb4反論出来なくなったので顔真っ赤荒らしw
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 17:58:29.88ID:2oEE143Aはいはい、池沼丸出しになったヒキニーが「顔真っ赤」とか、
一般に逆敗北宣言wwww
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 17:59:44.02ID:2oEE143Aオレがテッド・ジェンセンの話しているという前提だからこそ、
テッド・ジェンセン以外の人の情報にナンの意味があんの?という話に、
何をどうしたら
「テッド・ジェンセンとやらの人以外のマスタリングは全て糞だ言いたいのだなW」
とかいう思考になれるの?本物のキチガイ?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 18:01:20.16ID:2oEE143A「反論出来なくなったので顔真っ赤荒らしw」
つーか事実じゃん>>689は
ヒキニーがピュアオーディオ板来てんじゃねえw
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 18:08:26.78ID:2oEE143Ahttp://www.musicman-net.com/report/111.html
そこで世界一のエンジニアと言われるテッド・ジェンセン、
相変わらず801Dを5本で仕事してる模様w
http://sterling-sound.com/ja/engineers/ted-jensen/
>>685 そのスタジオで使ってるSPはフォーカルだね。
>>686 スターリング、何スタジオあると思ってる?
そして、テッド・ジェンセンの右後ろに写ってるものはなーに?w
テッド・ジェンセン以外の人の情報にナンの意味があんの?
何人エンジニアいると思ってる?w
>>688 テッド・ジェンセンとやらの人以外のマスタリングは全て糞だ言いたいのだなW
1.世界一のスタジオと言ってる以上、全員凄いプロだという前提であるのにこれw
2.スタジオがひとり、1スタジオなどという知識レベルでスタジオモニターを語る幼稚
はい、真性のキチガイです
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 19:34:40.23ID:PHY6jnb40696名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 19:36:17.16ID:2oEE143Aもうそれしか言えなくなってる自白な
オレは最近気付いたのだ
「顔真っ赤」と言い出した奴が、たいがいそれであるとwww
徹底的に池沼とヒキニーを暴かれ、何一つ反論できず、ようやく言える言葉
「顔真っ赤」
www
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 19:46:39.62ID:PHY6jnb4現在、この板で第一位の必死度www
http://hissi.org/read.php/pav/20160727/
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 19:49:32.27ID:PHY6jnb40699名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 00:42:25.47ID:SBF2hIsvデスヴォイスですけど歌詞が怖くなくてよかったです
こういうのはモニター系のスピーカーで聴く方が生々しいんでしょうけど
B&Wではどうなんでしょうね。わたしは悪くないと思いますけど
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 09:36:49.32ID:I5FGVp6Eあのねえ、昨日一日で番組chのy9/qe2YAなんかは、1994レスしてんのよ?
それより、レスの内容がバカで荒らしなお前のほうがよっぽど具体的公害だろうが
>>689の公害完全体消えろよw
>>694で完全自明な池沼だしw
千円強の数量と、10万円超の数量比較するのって、
まあまともな社会人じゃないって証明しちゃってるよねw
自分の金でオーディオ出来るようになってから来いヒキニー
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 11:24:31.50ID:I5FGVp6EそのCDは知らんけど、板で教えてもらった下記HR/HM
http://www.amazon.co.jp/dp/B000005S1E
スクリーミング・シンフォニー/インペリテリ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000006ZXX
フェイシング・ジ・アニマル/イングウェイ・マルムスティーン
うちのB&Wで爆音でかけたが、たいそうよかった
セッティング次第だと思うが、全然HR/HMイケる
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 16:46:56.13ID:accyQU87おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ
せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ
331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。
357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?
で、例のスレで詫びを入れろ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 18:41:20.31ID:ruHmJhRMピュア板きょうも平常運転ということか?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 20:29:27.45ID:r2H6Kmbuオレは何の恥じらいもなく
802の低域をfostexのSWに補ってもらってるよ。
クロスオーバーは100Hz。
音量のバランスはスペアナのグラフ見ながら
イコライザーまかせ。
802のウーファーの負担が減るから低音のアタック音に
スピード感が出てくるよ。
433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/07/30(土) 08:55:02.52 ID:JeJjTTRB
802の低音は糞だからな
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 20:33:02.81ID:r2H6Kmbuクラがよく聞こえるのはボワボワキンキン
それでスケール感と繊細さが出るからB&Wはそういう音作りをやってる
POPSや打ち込みを聴くと低音が過剰で音が遠くて躍動感がない
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 07:25:51.45ID:bWZ8CsJR>POPSや打ち込みを聴くと低音が過剰で音が遠くて躍動感がない
それはソース自体がそういうコンセプトの音作りだから仕方ないかと。
エンジニアのアタマ変えるか、モニター機種を変えるとか・・
でもクラ音楽ならダイジョーブかも。
人工的なキンキン・ガンガン・ボアボアが入ってこないから。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 10:15:51.98ID:9CV+3h2i0708名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 12:42:09.51ID:AVoUMAZn何であんなにビートを響かせるかな。確かにクラシックならソレないわな。
ソースの違いも分からない糞耳じゃ話にならないが。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 13:37:04.77ID:vmCpffI1広い野外で鳴らせばスピーカーなんてどれも低音が全く出なくなる
0710UK@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/31(日) 13:52:37.83ID:8BHRdWbJいや異議ありなんすけど…
…まあ、いいやw
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 16:37:57.60ID:FByWIWEd思わぬところに低音溜まってたりするw
最悪隣の家とかw
その点野外はある意味理想の低音再生環境だよね
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 17:42:56.67ID:a97Ib4mJhttp://akira-nonaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ea6/akira-nonaka/m_CG2-CG-audio-studio-5B15D.jpg?c=a2
本拠地バーンにあるミキシングルーム
スタジオ1http://akira-nonaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ea6/akira-nonaka/m_Polyhymnia-4web5B15D.jpg?c=a2
スタジオ2http://akira-nonaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ea6/akira-nonaka/m_slide_25B15D.jpg?c=a1
スタジオ3http://akira-nonaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ea6/akira-nonaka/m_Polyhymnia-2web5B15D.jpg?c=a2
DGの名トーンマイスターのライナー・マイヤール氏のエミール・ベルリナー・スタジオ
http://akira-nonaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ea6/akira-nonaka/m_img-gr_regie12_015B15D.jpg?c=a1
http://akira-nonaka.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ea6/akira-nonaka/m_img-gr_regie12_025B15D.jpg?c=a0
おまけBIS
https://www.rme-audio.de/images/artists/artists_bis3.jpg
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 17:51:45.15ID:9CV+3h2i0714名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 08:22:29.04ID:UaHQ81Mwおう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ
せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ
331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。
357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?
で、例のスレで詫びを入れろ
924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー
928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ
それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 11:30:04.00ID:25/OuVJMコンセルトヘボウのスタジオに
「個人の貧乏studioっぽいとこばかりだなw」
これだからヒキニーは
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 11:54:17.33ID:qwTJrJnfなんだ
基地外荒らしの鯖か
NGしとこw
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 12:05:30.22ID:25/OuVJM何の反論も出来ずただB&Wを中傷する荒らしがなんか言ってるw
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/467
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 12:11:38.95ID:qwTJrJnf>>728
元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
ピークですらシェア3%も無いでしょ。
まあ、一般家庭に置くサイズとしてはいいんだろうけどね。
モニター用途だと木下より劣るんでね?
キノさんはピークで3人位の筈www
通常の売上で考えれば、この手の商品(プロ用でさえ)は
年間売上1000人x@売上4000万(粗利30%、1200万)≒400億くらいだからなぁ。
民生だともっと粗利が圧縮されるからね。毎年こんな売上があると思えねぇwww
他音響メーカー、卓屋やマイク屋なんかでも一緒くらいだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています