>>458
いや別に内容は変化ない、お前がかつて書いた通りの「表現の変化」だけだw

でだ、
◎ナカミチの広告
 そうかwでも対象がそういう読者だからそれを出したということでねえのか?

◎和田さんという評論家のブログはB&Wのシェアにおいてクラシックに偏っている
  これ和田さんという、評論家、のブログだったのか知らんかった
  ステサンの和田さんか?

◎音楽を産業と見る上でロック/ポップスの数字が圧倒的
  スカイウォーカーはじめ、ものすげえ数入っとったぞ?ソースを失ったが

◆録音の工程でもロック/ポップスの方が
  どうも、ロック・ポップスだとそうでねえという主張だったわけだな

◆パッシブスピーカーでモデルナンバーが付与されたスピーカーがロック/ポップスのスタジオ
  を席巻して7%でトップシェア。クラシック主体でそれを超えることはありえない
 そりゃ2000年を大きく超えた話だろう、果たして、パワードが当時そこまであったのか?
 それはどこのブランドだ?BBCモニターだって全部パッシブだ