B&Wは生々しい音がしない 2 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/16(土) 21:55:05.93ID:RipQWaAW出る音は生々しい感じがないよね。
よって面白みがない。そう思わない?
前スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468297912/
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 11:49:10.86ID:Z2sJCZ7s若いころの苦労は買ってでも汁ってなw
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 11:49:20.37ID:SUlAsBu/のブログ記事がそのまんま本当だとして
それでシェア3%もいかないんじゃねーの?
てことで双方正しいんじゃないのか?
不毛な争いにしか見えんが
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 11:50:32.92ID:Z2sJCZ7s>それでシェア3%もいかないんじゃねーの?
ここまで凄い知能の奴がいるとは予想だにしなかった
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 11:53:17.15ID:SUlAsBu/>>逆にプロ御用達ってそんな音楽的じゃなくね?
>そだよ。
>音楽的にある程度は楽しくないと辛いけど普通に聞くなら民生用選ぶw
>あっちは道具なんだから
やっぱそーなんですね
民生用と違うもので音作りしてるのが原因で「マスタリングが糞」という一般の風評が出るということはないですかね?
プロ機材と民生の違いは前から気になっていたんですよね
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 11:54:04.73ID:uC9c3OKHやっぱそうなんですねぇ
鯖さぁB&Wがスタジオであまり使われてないってのは
そう考えればいい事なんじゃねぇの?
俺がもってるスピーカーやヘッドホン
スタジオで使われてるのないwww
ジェネリックのパワードスピーカーみたいなのは
欲しいと思った事はあるけど
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 11:55:45.05ID:SUlAsBu/じゃ何パーセントなのさ
ぽんさんが言うように3%って案外大きな数字みたいじゃん
なんど言ってすまんが
どっちも間違ってねーんじゃねえか?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 11:56:36.49ID:uC9c3OKH最近までずっとジェネリックといってたwww
0444ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/20(水) 11:59:50.18ID:JJdKOqSk息子そっくりwww
801の音圧って知ってる? 85dB/W/mなのよ。
当時のレコスタでラージ使った時のミックスポイントでの指針が120dBSPL程度
さて、何Wブチ込めばいいでしょう?
ちなみにウェストレイクやTADでもクラウン(アムクロン)のΩ(2kW/CH))が飛ぶんだわw
俺も焦ったけどwww
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 11:59:57.85ID:3/8PraYG長文の書きを精度よくできずあまり書きたくないんですけど
またあさっての方向にいってしまいそうですから書いておきます
【主文】
ナカミチの広告と評論家のブログをネタにB&Wが全世界のスタジオを
一時的に制圧していたと主張するのは不可能です
【以下理由】
◎ナカミチの広告に嘘はなくても広告効果(わるい言葉だと印象操作)をねらっている
(クラシックレーベル主体、大手で上はEMIだけCBSは下の方、ワーナーやBMGの記載はなし)
◎和田さんという評論家のブログはB&Wのシェアにおいてクラシックに偏っている
◎音楽を産業と見る上でロック/ポップスの数字が圧倒的に上でクラシックは少数
(スタジオ数はロック/ポップス>>>>>>>クラシック)
◆録音の工程でもロック/ポップスの方が多くスピーカーの設置も比例して多い
◆パッシブスピーカーでモデルナンバーが付与されたスピーカーがロック/ポップスのスタジオ
を席巻して7%でトップシェア。クラシック主体でそれを超えることはありえない
※◆はぽんちゃんさんとアンバランスの情報なので信じるか信じないかは自分次第でしょう
信じられないのなら情報の裏とりをすればいいのです
『状況証拠ばかり』 と反論もできますがナカミチの広告や評論家の証拠も
状況証拠でしかないので打ち消されてしまいますね
以上
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:00:47.68ID:uC9c3OKH俺の理想のスピーカーについて
近いものがあれば教えてもらいたいんだけど
空間が広くて3次元のような音場で
中域のレスポンスはフォステックスのピュアパルプみたいフルレンジみたいに
レスポンスがよくて低域の量感がしっかりでて
高域はしっとり艷やかで繊細、きつくなく柔らかさを感じるようなスピーカーってない?
0447羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/20(水) 12:01:35.64ID:N1JGfiyD読むも読まないもアレなんだけどさ…
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467632089/973-991
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468943959/4-8
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:04:24.34ID:uC9c3OKH俺は読んで感動した…
内容とかじゃなくここまでする男に…
0449ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/20(水) 12:07:12.65ID:JJdKOqSk自分自身マスタリングが〜って言われても
今は仕事以外は音楽を聞いちゃうから気にしないw orz
もう少しやりようが有るだろってのは有ると思うよ〜
>>441
スタジオ機材として正式購入するのは判らんが民生品は結構転がってたよ。
東芝EMI2stでジュリーが録音の時はバズーカ置いてたりした記憶。
ウォークマンなんかも常設だった。2mixの確認用だけど当時はそれからレコードやCDにされてた。
マスタリングってのは俺が居た時代は社員さんの範疇だからよく判らねぇ
>>443
医薬品ワロタwww
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:10:02.34ID:Z2sJCZ7sいや、オレは捏造とその後の対応に怒ってるのであって、
今B&Wがスタジオにほとんどおらんのは知っておるぞ
何か問題?
>>442
池沼と、君以外はわかることだ、逆に言えば、
>>338の表現が本当という前提で、それが3%どころか80%を確実に超えることを、
読解できない人間にオレは物事を説明する自信がないわwww
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:10:45.58ID:Z2sJCZ7s時系列の話を、自分のテリトリーに誘導するのは、
1.卑怯だからか
2.池沼すぎてわからないのか
どっちだ?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:13:34.60ID:uC9c3OKHぽんさんも釣りしたりするんですか?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:14:46.55ID:Z2sJCZ7sしめじか?
そうかそうでないかで対応が違うw
0454羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/20(水) 12:15:36.80ID:N1JGfiyDには
・世界の有力レーベル(ナカミチ広告以外中心)が多数あり、あの広告のレーベルは世界的に(もちろん日本のレーベルも)一部の物でしかない
よって
・「上記ナカミチのレーベル以外で、有力スタジオがあるか」
という発言は、誤りではないかという事
・レーベル=スタジオではないという事
よってレーベルがもし、上記広告以上に並べてあったとしてもレーベルをもって
・「スタジオ導入率ほぼ100%」
という発言は、誤りではないかという事
・日本の有力スタジオの機器とEMI(アビーロード)スタジオの機器リスト
アビーロードスタジオにおいての印象が"B&W=世界中のモニター"に拡大されているのではないかという事
・80年代ー90年代のWastlake等から→Genelecへの移行に他のモニターが挟まる隙間がなかった事
よって
・「今で言うジェネレックのポジションを、当時B&WMatrix801が占めていた事実」
という発言は、誤りではないかという事
等を書いてる
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:15:37.32ID:Y+1MiLryしめじ氏もその前提が間違っていると>>445で指摘しているぞ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:16:18.32ID:SUlAsBu/>池沼と、君以外はわかることだ、逆に言えば、
>>>338の表現が本当という前提で、それが3%どころか80%を確実に超えることを、
>読解できない人間にオレは物事を説明する自信がないわwww
限られた「一流」レーベル?の「マスタリングスタジオで」?80%オーバー?なのかな
あらゆるスタジオで3%程度?
どっちも正しいんじゃねえのか?
0457ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/20(水) 12:16:19.39ID:JJdKOqSkう〜ん、自分で選んでくれwww
>空間が広くて3次元のような音場で
これはソース(音源)次第じゃ無ぇかなぁ、ダメなもんはどうやってもダメwww
>中域のレスポンスはフォステックスのピュアパルプみたいフルレンジみたいに
>レスポンスがよくて低域の量感がしっかりでて
そのスピーカー聞いたこと無いから判らん orz
>高域はしっとり艷やかで繊細、きつくなく柔らかさを感じるようなスピーカーってない?
家庭の音圧考えると高域はソフトドーム系がいいのかなぁ。
つか、デフォルメして聞かせるのはある程度有りだと思う。
収録側でもそれを意識する場合が多いし。
でもあんまりキャラが強いと嫌になるんだよねぇ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:20:35.80ID:3/8PraYGわたしですけど何か?相手が誰彼ではなくなるべく冷静になりましょう
いきなり "全力でフルボッコ" にするなんて宣言されたらだれでも
「やーい、おまえん家ぃー おっばけやーしきぃー」くらいは言いたくなります
それにフォーカスされそうだったのでナカミチの広告の件は」嘘ではありませんよね
と書いただけです
0459羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/20(水) 12:21:51.40ID:N1JGfiyD>オーディオの世界では極めて有名な話でございます
>要は、当時の有力スタジオの導入率で言えばほぼ100%
日本の有力スタジオ(ソニー、ビクター、キング、エイベックス、音響ハウス)について機材リストを記した
特に、ビクター、音響ハウスについてはB&W801Fがリリースされスタジオに導入されて行くはずの時期に既にWastlakeが居座っており、その後Genelecにスイッチされたであろう事が分かると思う
0460ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/20(水) 12:23:29.29ID:JJdKOqSkやりまんがな。今は腰痛なのでお休み中。
つか、仲がいい伯父・叔父(正式には婆さんの兄弟の子供)は現役漁師www
漁協の生け簀(プールみたいにデカかったんだ)で子供の頃は遊んでた、怒られたけど。
サウンドインのI崎さんとも昔アジ釣りに行ったwww
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:23:36.07ID:3/8PraYG×それにフォーカスされそうだったのでナカミチの広告の件は」嘘ではありませんよね
と書いただけです
○流れがそれにフォーカスされそうだったのであの時 "ナカミチの広告の件は嘘ではありませんよね"
と指摘しただけです
もうムリなので夜に来ます
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:26:03.89ID:uC9c3OKHなるほど。フォステックスの自作のユニットなんだけど
スピードとかキレはいいんだけど量感が駄目だし
高域もザラザラw
他のは量感できるけどスピードはもっさりという感じというかw
そういうSPばっかに思えるんだよねw
自分が聴いた範囲だといい所があるけと
何かが駄目みたいなのばっかりw
基本的に高域はは金属系よりソフトのが好きなんですw
理想をまとめするとそんなスピーカーはねぇみたいな
話になっちゃうからあったらいいななんてwぽんさんなら知ってるかな?
みたいな
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:27:06.16ID:Z2sJCZ7sいや別に内容は変化ない、お前がかつて書いた通りの「表現の変化」だけだw
でだ、
◎ナカミチの広告
そうかwでも対象がそういう読者だからそれを出したということでねえのか?
◎和田さんという評論家のブログはB&Wのシェアにおいてクラシックに偏っている
これ和田さんという、評論家、のブログだったのか知らんかった
ステサンの和田さんか?
◎音楽を産業と見る上でロック/ポップスの数字が圧倒的
スカイウォーカーはじめ、ものすげえ数入っとったぞ?ソースを失ったが
◆録音の工程でもロック/ポップスの方が
どうも、ロック・ポップスだとそうでねえという主張だったわけだな
◆パッシブスピーカーでモデルナンバーが付与されたスピーカーがロック/ポップスのスタジオ
を席巻して7%でトップシェア。クラシック主体でそれを超えることはありえない
そりゃ2000年を大きく超えた話だろう、果たして、パワードが当時そこまであったのか?
それはどこのブランドだ?BBCモニターだって全部パッシブだ
0465羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/20(水) 12:27:12.03ID:N1JGfiyD広告は全く疑う必要はない
その「広告」で示されたレーベルがごく一部の物であり(レーベル傘下レーベルであったり)、他に多数有力レーベルが存在する以上、あの広告をもって
>要は、当時の有力スタジオの導入率で言えばほぼ100%
とは言えるわけがない
のであるよ…
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:29:41.34ID:Z2sJCZ7s・アメリカ / スカイウォーカースタジオ (ジョージ・ルーカスの率いる音響製作スタジオ)
・アメリカ / スターリングサウンドスタジオ (ニューヨークで最も人気を集めるスタジオ)
・アメリカ / SONY MUSIC INTERNATIONALスタジオ
・日本 / 東芝EMIスタジオ
・日本 / ヒューマックススタジオ
に入っとったというのがあったな
0467羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/20(水) 12:30:17.24ID:N1JGfiyD"2000年を大きく超えて"Wastlakeは無いっすよ…
もうジェネ一色っす…
Wastlakeが居座ってた頃がB&W801Fが頑張ってた時と被るんすよ…
0468羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/20(水) 12:32:04.29ID:N1JGfiyDそれが英EMI絡みでないっすか?多分↓
0469羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/20(水) 12:34:26.51ID:N1JGfiyDで、Wastlake(パッシブ)からGenelec(パワード)に行くんですよ…アムクロンと10Mを残して…
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:34:50.29ID:uC9c3OKHオーディオ好きは釣り好き多いのかねぇ?w
音楽好きに釣り付き人口が多い気がするw
アジならサビキかな?ジギングとかもやりますか?w
ナブラ探して100円ショップのメタルジグで入れ食いの時ありますw
なんかスレ違いになってきたw
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:34:57.31ID:Z2sJCZ7sという以外なさ気w
マジくだらねえ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:36:20.69ID:Z2sJCZ7s◆パッシブスピーカーでモデルナンバーが付与されたスピーカーがロック/ポップスのスタジオ
を席巻して7%でトップシェア。クラシック主体でそれを超えることはありえない
師匠と同じ、時系列超越の池沼主張>>435だわなあ
結論:アンバランスは師匠が絡むと突然池沼になるw
0473羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/20(水) 12:37:59.65ID:N1JGfiyDその頃、レイオーディオも居座ってたんすよ…
6 羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] 2016/07/20(水) 11:28:30.07 ID:N1JGfiyD
追加情報
・1990年当時のビクタースタジオのラージはWESTLAKE TM-3
(301,302,201スタジオ。当時202,203スタジオはミックススタジオ)
・1990年当時の音響ハウススタジオのラージは、第一、第二、第三、第六スタジオにはWESTLAKE TM-3、第四、第五スタジオにはALTEC-612C(604-8H)
(第三、第六はヴォーカル等被せ用スタジオ、第四、第五スタジオはビデオ・映画アナウンスブーススタジオ)
※情報元はレコーディングエンジニアの高浪初郎氏による)
・ReyAudio導入スタジオ一覧
http://www.reyaudio.com/aboutus.html
・Genelec 1035Aは1989年リリース、1993年に1035Bにモデルチェンジ
http://otaritec.co.jp/products/genelec/company/genelec-story/index.html
WESTLAKEや木下モニターからジェネレックへの移行期に隙間は殆ど無い
【補足資料】
音響ハウススタジオ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/音響ハウス
http://59.106.185.31/japrs/display/company.jsp?studio_code=A032
第41回 内沼映二 氏
http://www.musicman-net.com/sp/relay/41.html
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:40:18.57ID:Y+1MiLryアンバランス氏は「広告は全く疑う必要はない」と書いてるからそうでもないんじゃないか?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:42:26.86ID:Z2sJCZ7sアンバラがそこは社会常識を理解し、正しいことを言ってるわけか
評価するw
一方、ぽんは心底腐っとるな
アンバラが否定したことを、その後でバーター広告とか捏造するわけな
0476ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/20(水) 12:42:42.88ID:JJdKOqSk今時のブックシェルフやコンソールっトップ系スピーカーは帯域欲張っているから
低中域のキレがなぁ・・・ orz
傾向としてプレーンの紙コーンで奥域短め2wayブックシェルフが好みに合いそうな気がするが。
俺みたいに最終形はTADの大型ウッドホーンSPに逝くしか無いかwww
(マルチにしてパワー入れなきゃ実質フルレンジでも使えるw、15インチは低域フォロー用程度)
これで50〜15kHzくらいまでカバーできるそ、馬鹿デカイけどwww)
0477羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/20(水) 12:44:20.18ID:N1JGfiyDでもね鯖ちゃん…
そのまま"有力スタジオほぼ100%"説唱えてたら結構ヤバイんじゃマイカと思うナリ…
何で"ほぼ100%"なのに並み居る日本有数大手スタジオになかったんですか…?って当然なっちゃうのよ0
0478ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/20(水) 12:45:40.31ID:JJdKOqSkあのさ、音元と取引(広告)したことが有る?
少なくとも俺は広告担当だった事もあるんだけどwww
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:46:53.84ID:uC9c3OKHだからオーディオ文化はくるってるんだって
クラシックマニアって圧倒的に少ないと思うのなw
JAZZすらすくないがまだJAZZは往年のファンがいる
オーマニが語るのは結構クラが多い
クラ向きなどといわれるSPは世の中の需要とは真逆を
いってるといえるんじゃないか?と俺は思うわけ
実際クラシック真剣に聴いてる奴がいるんかいな?
いても少数派だと思う
B&Wはクラ向きとかいわれてるけど
クラ向きなら売れません。買いません
みんなロックやPOPSがほとんどなのです。世の中
多分w勘だけど
でロックやポップスに向いてるかというと俺はそうはおもわんw
名前だけで得意ジャンルとか気にせず買ってる奴がほとんどだと
思うです。B&W買うやつにかんしては
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:48:41.43ID:Z2sJCZ7sほら出た
オレはインサイダーだオレが正しいw
でも音元はAAの会社な、記事はいくらでも捏造しそうだwww
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:49:30.33ID:Z2sJCZ7s電通は、利益のためなら何でもするだろう、殺人さえしそうな会社だ
でも絶対しないのが、広告自体の捏造
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:50:29.70ID:uC9c3OKH個人的にはどんなスピーカーでもそこそこ聴ける
そこがいいところなんじゃないかと?
ただ弾く系とか打撃系の音だと
なんか違うのです。そこら辺強いスピーカーのが
ジャンル問わずにオールマイティに楽しめるんじゃないかとおもうのです
0483羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/20(水) 12:51:39.51ID:N1JGfiyD990 羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-Zikv)[sage] 2016/07/19(火) 20:58:24.29 ID:Meah5v+I0
レーベルについては資本関係、買収、傘下関係がめまぐるしく変わっていく
特に80年代後半からの買収、傘下変更、合弁、委譲関係は複雑の一言に尽きる
とにかく以下をよく読まないと解らないと思う
レコード会社/レーベル一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E4%B8%80%E8%A6%A7
日本のレコード会社/レーベル一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E4%B8%80%E8%A6%A7
また、「CBS」や「EMI」や「コロムビア」や「ソニー」等、よく聞く名前だが日本の同名の会社と全く関係のない会社であったり、
同じソニー内でも全く別会社(例えば制作系会社が別、等は普通解らないと思う)
「ソニーはソニー」ではない。ソニーレコ-ズとSMEIが別である等。「同じソニーだろ?」では全く無い
パナソニックと業務用松下電工の関係に似ている
「CBSソニー」「東芝EMI」等「ワーナーパイオニア」等はよく聞く名称であったかと思うが、本国EMIやコロムビア、ワーナーと同一視していたらとんでもない事になると思う
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:52:44.74ID:Z2sJCZ7sお前の言う通りだ、クラシックを相手にするだけの業界では、衰退は必然
だから、J-POPをオーディオの音源としてとりあげるべきだwww
>みんなロックやPOPSがほとんどなのです。世の中
>多分w勘だけど
悪い、オレの聴く音楽の95%がJ-POPだ、B&W最高!www
>ロックやポップスに向いてるかというと俺はそうはおもわんw
知らないくせに〜www
0485ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/20(水) 12:53:16.84ID:JJdKOqSkEMIで801常設は無い。これは言い切れる。埋め込みだものwww
外人のエンジニアが来た時に持ち込むとは有ったかもしれないが。
3st 赤坂工芸→TAD→M4custam→ジェネ(これは確認していない)
2st 赤坂工芸→そのまま建物撤去で廃止
1st 赤坂工芸→そのまま建物撤去で廃止
Tera(寺田倉庫に造ったからw)
TADで終了の筈(ひょっとするとダイナが入ってたかも知れんが未確認)
ヒューマックスって映像屋さんだろ?
当時レコスタなんて有ったのか?外部ならどのスタジオ???
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 12:53:39.53ID:uC9c3OKHてめぇが気に入ってれば誰になんといわれようが気にならないと思うんだけど
世の中好きな奴もいりゃアンチがいる。好きな立場なら
深い事考えないでいいだろ。てか?今聴いてる音楽を楽しめてるのかが
重要であって話は単純
俺が好きなスピーカーでもアンチはかならずいる。俺は自分が気に入ってるから
まったく何いわれようがきにならんけどなぁ
0487ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/20(水) 12:57:24.98ID:JJdKOqSkだからぁ、アンバラさんに聞いてみりゃいい。
じゃなきゃ岩崎さん(当時営業部長)訪ねてみたら?どんな営業掛けてたか分かるから。
俺は造った商品広告出してたんだわwww
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 13:00:05.76ID:uC9c3OKHまじで単純な話wそれならそれでいいんだろw感覚が違うわけで
前評判や肩書必要か?w
原音忠実だろうが嗜好の音楽がなってるならそれでいいんだよw
てめぇが音楽に没頭できるサウンドを出してるならこんなもんOKで
アンチについても深く考える必要ねぇw
てか世の中にアンチのいないスピーカーなどないw
0489ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/20(水) 13:01:01.65ID:JJdKOqSkスマン訂正。2stは一瞬TADのホーンは入ったかも知れん。1stは記憶に無い。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 13:02:04.57ID:Z2sJCZ7sそりゃ敵いませんのでぬるーしますwww
0491羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/20(水) 13:02:18.69ID:N1JGfiyDあの広告は別に"前提"でいいのよ↓
"労作!有力レーベルリスト!"見れば分かってくれると思うからさ(+_+)
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 13:02:40.59ID:Z2sJCZ7sうん、なんもそれについて言ってねえけど?
人として間違ってると言ってるだけなオレは一貫して
0493ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/20(水) 13:06:54.72ID:JJdKOqSkビシ釣りだよ〜I野さんマイ手ビシ持ってきてた記憶。でも竿ビシの船だったんだよねw
釣りは良くも悪くも耳リフレッシュに最適。
ジギング(バーチカル)は数回行ったけど
磯釣り以上に体力を使う修行僧なのですぐやめた、根性なしwww
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 13:07:39.12ID:Z2sJCZ7sこの「ピュアオーディオ板」において、人が激怒するような発言すりゃ、
オレなら、自分の軽率さを恥じ入り、何らかの謝罪を行う
こいつは開き直り、更に中傷を重ねた
そういうゴミについて更に激怒しとるって話
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 13:08:33.44ID:Z2sJCZ7sいくらでも脱線する、延々とする、自分が好きな話題なら、おかまいなし
そしてさり気なく自慢を入れる、まあ、オナニー野郎とたいしてかわらねえw
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 13:09:04.00ID:KtyP6u8r世界は広い。ありますよ
今月号のステレオの付録
別売りのBHホーンで低音もバリバリ
>>481
電通だかどうだか知らないが、大手新聞にも載っていた
このキノコでガンが治った!
あの広告は捏造ではなかったのかにゃ?
流石に今は載らないが、グルグルグルグル麻原ショーコー・・・
ではなくグルコサミンの広告は、TVでも新聞でも未だにやっておるな
いくら飲んでも関節には届かないんだがな
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 13:10:53.19ID:Z2sJCZ7sきのこでガンが治ったという広告があったとしたなら、
そりゃ景表法の前に、薬事法違反で、ガチタイーホだぞ?
受ける印象と事実は異なるわけだw
お前ホントにまともな社会人なんけ?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 13:12:08.11ID:Z2sJCZ7sそれにしてもなんつー低レベルの教養
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 13:14:23.24ID:KtyP6u8rガチタイーホだから載らなくなったんだよ〜
しかし、怪しい広告は未だに・・・
編集と営業は別だから・・・
というのが新聞の言い分
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 13:14:50.43ID:Z2sJCZ7s薬事法違反は、このレベルで逮捕される
http://www.tsuhanshinbun.com/archive/2011/10/post-946.html
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 13:21:13.73ID:Z2sJCZ7s13:30から、某上場企業副社長+うちの社長副社長オレのロングミーティングwww
しばらく出てこれんが逃げたんじゃねえのんでよろ〜ww
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 13:27:32.83ID:uC9c3OKH中傷してると思ってるのは
鯖さんだけというのが問題
誰も謝る必要もないでしょ。
ぽんさんは中傷してるわけじゃないでしょ
俺は製品について語るのに正直な感想とかが
聞きたい駄目なものは駄目だったり
ぽんさんのように経験に基づいて
知る限りの事を話すのに規制などかけるべきではないと思ってる
経験者のぶっちゃけってのはかなり重宝する意見だとおもう
気分を害する奴がいるからやめろとかそういうのは本当にくだらん
事であると思うぞ
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 14:01:29.46ID:YQsletjuお、おう
ガンバレ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 14:35:52.05ID:KAbaUXtW0505名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 15:33:31.88ID:715prVDb家族でも人質に取られてるの?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 16:22:04.74ID:1mzf5at1B&W買った人はそんな音を気にいって買ったんだよね?
それでいいんでないかい?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 16:52:17.19ID:f6nk1PQaそれは鯖派だからだろw
鯖と一緒に以前と同様な言動したいんだろw
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 16:57:39.95ID:aMfuWqtc0509ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/20(水) 17:37:23.32ID:JJdKOqSk子供を見る目なのだと思うw
俺も自分の莫迦息子を見ているような錯覚に陥るwww
マジに言動がクリソツでワロタ
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 17:40:06.68ID:PVHCmHTZ0511ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/20(水) 18:06:50.18ID:JJdKOqSk見ている範囲は間違いなく違う。
鯖自身がレーベルで傘下独立スタジオがどのくらい有るか調べればいいし、
そのスタジオ会社がどれだけ箱(個別スタジオ)を持っていてSP入ってるか数えればいいだけの事。
判らなければ電話でもメールでもして聞けばいい。
余談だけど80〜90年代初頭、当時のミュージックシーンは英だとエアースタジオ主流でlist見れば判る。
アビー・ロードは一部のプレイヤーやミーハーが好んでは居たが所詮ビートルズ時代のスタジオ。
オールドニーヴ捨てSSL導入した辺りから完全に過去のスタジオになった。(凄く問題になったんだわ)
だから5.1とかその頃フィルム仕事やりだしたのよ。
大手がブッキングいっぱいなら改修なんぞしないで別スタジオ建てた方がC/P良いのにね。
USなんか当時はウエストレイクのモニタ一色だわ。ウエストレイクスタジオで検索すりゃド素人で判るレベル。
当時のCBSの看板歌手の羅列。意味判ると思う。
あと、国内のレコスタで
0512ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/20(水) 18:17:55.07ID:JJdKOqSk国内レコスタでB&W801を採用していた大手スタジオ出せばいいだけなんだよねぇ
放送局と映画屋抜くと実質都内が殆ど(河口湖とキティ伊豆、観音崎スタジオ除く)なんだわ。
これはメンテも絡むことで仕方ないんだが、6割くらいは行ったことが有ると思う。
それでも見たこと無いのが現実なんだ。
少なくとも当時CBS信ソ、六ソ、東芝EMI(テラ含む)、エピキュラス、SEDIC、サンライズ、アオイ、キングは無い。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 18:28:03.96ID:uC9c3OKH今現在のアビーロードの立ち位置ってのは
どうなんですか?イギリスにおける
0514ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/20(水) 18:38:56.99ID:JJdKOqSkわからねぇ orz
リタイアした今も業界で付き合いのある人も居るけど、海外まではなぁ。
外人の知り合いもも金の話はする(儲かっているかどうかw)程度なんだよ。
俺、もう関係ないものwww
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 18:40:48.00ID:PVHCmHTZあと、ぽんさんはレコーディング中心でマスタリングスタジオはよく解らないんだっけ?
801とか入ってるスタジオは大体マスタリングスタジオだったし工程違うから求められるモン(機器やスキル)も違うだろうし。
鯖氏はレコーディングもマスタリングも混ざってる気がする。
0516ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/20(水) 18:53:25.79ID:JJdKOqSkそれも解せない。マスタリングっていう工程が曖昧。
当時マスタリングって外注出すのは凄く少ないと思うのよ。
レコード時代は2mixのテープをカッティングレースで切るし、必要性がない。
(カッティングレースに小型卓つけてリミコンやEQ、付いているしカッティングレース自体高くて外注さんが持つって難しいかと。
その後は1630とかのUmatでDSS(だっけ?コンピュータ磁気テープ)に変換して工場持ち込み。
それ以降は知らないけど、結局データが安易に運べるプロツ(デジタル)の賜物じゃねぇのかなぁ?
これって90年代半ば以降だと思うけど・・・時代が801じゃねぇと思うのだが。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 18:59:56.91ID:aMfuWqtc0518羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/20(水) 19:09:20.55ID:N1JGfiyD82年発売の801Fが
>オーディオの世界では極めて有名な話でございます
>要は、当時の有力スタジオの導入率で言えばほぼ100%
>だが、どう考えても、これが3%とはあり得ない
http://community.phileweb.com/images/entry/368/36861/4L.jpg?1367901951
>ロックのクラシックのではなく、今で言うジェネレックのポジションを、
>当時B&WMatrix801が占めていた事実を、認めようともしない驚愕の言論
…だって言ってるワケなんだわ
これ本来、誰が聞いても
「そりゃさすがにないでしょ…」
位にしかならんハナシなのよ…
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 19:12:19.72ID:uC9c3OKH0520ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/20(水) 19:13:04.66ID:JJdKOqSk追伸、社内でカッティングセクションやマスタリングって呼ばれる場所では使ってたのかもしれない。
でもスタジオ(音録り)じゃないよ、ブースも無いし。マスタリングルームってやつ。
MA共用だと映像も付いてくるwww
>>517
俺宛? だと、ぶっちゃけ全く興味が無い orz
レディー・ガガのおっぱいには興味があるがwww
音楽で知っているのはオアシス位だ (´・ω・`)ショボーン
0521羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/20(水) 19:14:49.97ID:N1JGfiyDMatrix801だから86年発売か…
アビーロードは88年採用らしいねん
0522羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/20(水) 19:17:54.42ID:N1JGfiyDナカミチが別にハナシ盛ってなくてもあそこに出てるレーベルだけで"ほぼ100%"なんちゅう事にならんのは鯖も十分解ると思うんだが…
アトランティック他はどこ行ったん?とか、日本のレーベルどうしたん?とかw
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 19:23:32.84ID:uC9c3OKHモニターといったら10Mというのは素人の私でもしってるくらい有名で
画像などだすとバカみたいに使われてる
のは明らかですからw
ただレコーディングのモニターとミキシングにマスタリングに
使うスピーカーは違い。B&Wが使われてるところは多いのでは?
とはずっと思っていました。そのくらいモニターB&W説も
オーマニの間では有名なのです
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 19:25:35.14ID:uC9c3OKHむしろつかってるところはマイノリティなのだと
いうことがわかりました
0525羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/20(水) 19:32:07.68ID:N1JGfiyD↑
キャピトルとEMI USAは同一傘下(キャピトル)だから、実質EMIレーベル4つとフィリップスとデッカとCBS(コロムビア使わなくていい方の無印CBSレーベル)なんよ…
(間違ってたら教えてください)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/キャピトル・レコード
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/フィリップス・レコード
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/デッカ・レコード
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/CBSレコード
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 19:34:47.58ID:kTF4e4mCそこなのかもしれんです。
でも、割とB&Wを使ってるスタジオの画像を見たんだよなぁ
クラシックのスタジオかもしれんです。
0527羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/20(水) 19:36:08.15ID:N1JGfiyDさすがにアビーロードはレコーディング含めB&Wてんこ盛りよw
で、アビーロードスタジオって「旧」EMIスタジオだから、使用レーベルにEMI系が並ぶのはある意味当たり前だと↓
0528ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/20(水) 19:39:26.10ID:JJdKOqSk話がまた脱線するが、
http://audio-heritage.jp/BandW/speaker/801.html
この卓の写真はEMIッて書いてあるけどAPIカスタムなのかなぁ?16chだよねぇ
確かNeve8048が74年だからちょっと不明だ。
SPのところは合成みたいな照明だけど。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 19:43:31.09ID:kTF4e4mC1980年代中盤以降のカラヤン晩年には復活どころか前より良くなってたけど。
機材を入れ替えた直後で一時的に少しバランスが崩れちゃったのかなと思ってたりする。
0530ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/20(水) 19:44:47.85ID:JJdKOqSkそれって2000年位になってからなんじゃね?
例えば信ソ末期のマスタリングルームって防音ドア閉めたらお仕置き部屋みたいな場所だよw
ダイナのM3入っている部屋だったけど。
0531羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/20(水) 19:45:19.37ID:N1JGfiyD日本の有力ドコには「ほぼ、なかった」なんすよ…(そりゃ1ペアだけ入れてみたスタジオはあるんでしょうが、全体から考えたら…)
だってReyAudio,Wastlake全盛ですもん…
その後すぐにジェネの時代到来っす↓
あとB&W入れるためにはコンソールの向こうにスペース空けなきゃならんす…
これは工事レベルっす
レコスタっぽい写真だとブースの窓とコンソールの間に置いてるでしょ?
正面に窓が見えないのは被せ(録音音源再生しながら後から歌だけ録音)のスタジオやマスタリング系っす…
0532羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/20(水) 19:48:36.62ID:N1JGfiyDこれ無印801だからね
周りも古いんじゃない?
ちなみに最初は局に食い込もうとしてたらしいような事が書いてあったような…
(社史のリンクどっかに貼ったなw)
0533ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/20(水) 19:52:11.37ID:JJdKOqSk>あとB&W入れるためにはコンソールの向こうにスペース空けなきゃならんす…
よく気付いたwww
コンソール裏に入れねぇんだ。リアパネル外せないなんて拷問。
工事もスタジオだとサーバールームみたいにフリアクじゃなくピットだから大工事。
コンソールのアンカー打ち直し、ピット削り直しで1ヶ月コース
わざと書かなかったんだけどねw
0534羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/20(水) 19:53:51.10ID:N1JGfiyD>要は、当時の有力スタジオの導入率で言えばほぼ100%
って鯖は言う訳なんだが、それだと「写真に写ってないのを探す方が難しい」じゃなきゃおかしいんすよ…
(実際そんな事無いんで、探そうと思ったら検索ワードに"b&w"入れないと大手はアビーロードの写真ばっか、みたいな事になる)
0535羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/20(水) 19:55:20.41ID:N1JGfiyDかなり前にどっかでそんな話題になったコトがあってw
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 19:56:22.08ID:Z2sJCZ7sしかし一応見たが、まあ観てる範囲論はそうやもしれんな
ということは理解するわ
ではアデューw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています