トップページpav
1002コメント529KB

B&Wは生々しい音がしない  2 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 21:55:05.93ID:RipQWaAW
原音に忠実??B&Wのスピーカーから
出る音は生々しい感じがないよね。
よって面白みがない。そう思わない?

前スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468297912/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 22:03:14.89ID:iBcfbRce
なんかプロ用だからいいスピーカーだと勘違いしとる香具師がオルようなので釘を刺しておこう

604やテンモニは音が良かったから使われていたと思ってオルのか?w
フェラーリやロールスを買う成金はおっても、一声三億からのコマツの50トンダンプ買う成金はいねえんだよwww
ちな、もちろん三億以上出してでも買う会社はある
買わなきゃ仕事にならんからな
0003名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 22:05:08.94ID:bvJp1Dbl
ってかモニターモニターしてるスピーカーなんておもろくないやろ
モニター要素もありつつ音楽性重視、まあ最近のスピーカーはみんなこういう傾向だね
0004名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 22:05:57.16ID:M8hyQghK
昔のポップスやロックって、音源は大した情報量入ってないでしょう。
それがB&Wで生々しく鳴るってあり?
0005名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 22:06:43.98ID:qQ0Hnzv6
>>1
ナイスジョブ
0006名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 22:11:49.53ID:qQ0Hnzv6
ピュアオーディオ自治スレ8
のID:mD0oHJQK0鯖
これ酷いなw
俺もパンチ効いたキチガイだとは自分を評価してるが
本当に糖質としか思えんw

ぽんさんに怒り爆発させてる。最初はネタだと思ってたが
ガチだわwぽんさんは経験上で話せる限り話してると思うんだが…

まるで現実を捻じ曲げるように教養してるようにみえる
0007名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 23:02:53.35ID:qQ0Hnzv6
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467632089/
mD0oHJQK0こいつとぽんさんの会話がやばいなw
鯖ってここまでキチガイ?仲間じゃなかったの?
どこでそんなに怒りのスイッチが入ったのが意味が
わからんw
0008名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 23:13:58.27ID:A1lIry0c
スレ立ておつです
>>7
だから前から言ってるだろw
これが鯖の現実だと
0009名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 23:17:21.62ID:ZuZIFsVD
鯖のテーマソング
https://www.youtube.com/watch?v=aCtj2mDspsc

鯖鯖鯖〜♪
0010名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 23:40:35.18ID:A1lIry0c
まぁ、鯖の発言を見直すいい機会だろw

http://hissi.org/read.php/pav/20160716/bUQwb0hKUUs.html
http://hissi.org/read.php/pav/20160716/bUQwb0hKUUsw.html
0011名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 23:44:02.83ID:qQ0Hnzv6
>>8
そりゃわかってたけどw
想像以上でびっくりしたw

ぽんさんには心から同情するよ

自分が気にいるように発言しないと仲間でも容赦ないんだからなw
意見の食い違いなんてあって当たり前なのにw
0012名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 23:55:16.98ID:A1lIry0c
>>11
俺は慣れてるから、またかと思うくらいだが
今回と同様な、鯖と意見が違うとか反論するとかするとこの有様w

過去にどれだけいやな思いをした人がいるか
鯖はわかってないんだよw
さらに驚くのは、それに賛同する鯖派がいることだよw
今回はぽんさんだから、鯖派も鯖をなだめにきてるが
他者だったら、鯖派で袋叩きだろw

まぁ、住民もそれは知ってて相手にしない人も多いがw
0013名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 00:26:09.19ID:5U3HadLq
鯖の言論統制を気にしながら仲間ってか?w
あんなの干せばいいんだよwと思うけどな
アンバラさんにしてもぽんさんにしても
もったいない
あそこまでお人好しになる必要ねぇ
宝の持ち腐れ

鯖のいけないところは自分は器がデカい人間だと思ってる点w
別に器大きい必要もないと思うがw自覚してないのが痛すぎだなw
と俺のような器の小さい人間がものをいいますw
0014名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 00:47:37.74ID:5U3HadLq
B&Wってオーディオ界の創○学会みたいな存在だなw
みなさん騙されないようにしましょうね。
昔から汚い手法で製品売っていたのは間違いない
ぽんさんからの証言からも確信いたしました。
0015silver seat2016/07/17(日) 01:06:41.25ID:Psxdvz5z
>>14
そうでは無くて自分で確かめろ、ってことだと思うよ
0016山田 ◆13Y9PhWYX. 2016/07/17(日) 04:51:33.27ID:Fvdtv9ii
私の知る限り、B&W800Dはスピーカの中では最も厳密なスピーカだ。
あまりに使用環境の音を露にしすぎるため、ユーザーは調整地獄と化す。
過去に機器開発に携わっていた私でさえ調整が辛いんだから、そこらの素人に使いこなせる代物ではない。
上流機器、電源環境、部屋、アクセサリ類、全てが基準を大きく上回ってないとゴミのような音になる。
接点が一箇所汚れていても駄目だ。おそらく現場でも、導入したはいいがこれどうなってんの状態を沢山生んだはず。

その点、今出てるD3シリーズ。
これはポン置きでも普通に聴けてしまう上に(あのB&Wが店頭の劣悪環境で普通に聴けるという衝撃)、
調整すれば敏感に反応し素晴らしい音を奏でる…いわゆる優等生的なスピーカになった。
これはB&W社と市場争いをしてるフォーカル社のスピーカも同様の傾向にある。
一般には歓迎すべき状況なのだろうが、古株のマニアである私は少し寂しくも感じる。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 04:55:45.31ID:bNdX+GH8
草加も、
信者さんにしてみれば純粋無垢な気持ちでやってんでしょうけど
その狂信さで他者にレッテル貼って執拗に攻撃するのは病的だね
 
0018名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 05:25:21.70ID:5U3HadLq
上流機器、電源環境、部屋、アクセサリ類、全てが基準を大きく上回ってないとゴミのような音になる。

ってwそんなもん頭を軽くして簡単に考えれば糞スピ以外のなにものでもないのなw
どんだけ金食い虫なんだ?w


てか機材より部屋たてなおした方がいいと思うけどなw

どんなに広く作ろうが天井の高さが低いのはあんまよくないな。
ある居酒屋で適当なスピーカーがやたらよくなってるとおもって
構造に目を配ったが天井の高さが一番の要因なのではないかと思った。

やたら天井が高いところもいい音してないと感じる。
部屋の広さと天井の高さのバランスが一番の肝なのではないかと?
0019名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 05:57:32.64ID:CMXdalpy
B&Wを狂信者として草加に例えて叩いてるのは共産党信者w
0020名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 06:10:04.08ID:5U3HadLq
俺の事?wとりあえず今は自民
だが自民を信頼しきってるわけではない
他がゴミすぎるってだけ
0021名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 06:41:53.72ID:srYWU18d
B&Wを語るのなら少なくとも現行の
802D3か804D3
を聞いてからにしてほしいな。
店頭で聞いても空間表現能力と音の分解能が優れていることに
誰でも気付くと思う。

その点、アメリカ製のアレは量感と雰囲気はあっても
定位感がだめだとおもうけどね。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 06:52:56.45ID:5U3HadLq
>>21
んん…真剣にきいてみるわ

アメリカのあれ?ってJBLかな?
個人的には今のJBLはJBLじゃないと思ってる
L100や4312初期を聴いて来た耳には
今のJBLは偽物にしかおもえん。大人しくなりすぎw


往年のJBLユーザーはおそらく現行品はあまり薦めんと思う
昔のを昔のを聴いてみろと言いたくなってるんではない?かと思う
JBL語るなら4311とか4312初期そのあたりを聴いてから判断した方がいいかも?

B&Wは値上げしてるから良くなってるのかな?
多くのメーカーのスピーカーのピークは過ぎて
一昔よりインパクトが薄い音になってると思うのが俺の感想
0023名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 06:56:21.58ID:5U3HadLq
俺が思う最強の音を口にだすなら

3次元定位で低音の伸びと抜け
高音のキレと柔らかさと伸びやかさ
つまりを感じない音に仕上がってる事
とくに低音楽器が気持ちよく聴ける事

そんな鳴り方してくれてるのがあれば文句なし
0024名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 07:01:47.89ID:5U3HadLq
B&Wを叩きまくってる俺だけど
今のスピーカー製品には不満たっぷりなのなw実をいうと
0025名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 07:15:24.75ID:srYWU18d
>>24
天井高の件だけど、確かに言う通りだと思う。
今どきのオーディオルームのトレンドはデッドではなくて
ややライブの設計になっている。

要はスピーカーから出てくる音にちょっとだけ残響成分が
足されると音に色気が付いて心地よさにつながるんだと思う。

ただ、部屋のたてよこ高さの比率がどうなると最善なのかっていうのは
計算も出来るんだろうけど、コンサルが計算して作っても
良い音になるかどうかは偶然なんじゃ無いかと思う。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 07:36:58.13ID:5U3HadLq
>>25
まぁライブとデッドのバランスだと思うがね。
デッドに傾けた方が周波数特性自体はよくなるけど
音楽空間としてはイマイチだというのは結構大多数の声だよな

個人的にはログハウスみたいな平屋でつくればそこそこいい音で
なるんじゃないかと思う

広さに期待してる奴がいたりするけど
天井2.7以下だとわりと悲惨な場合も多いよwマジで
0027名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 10:02:01.66ID:GIDFxQS6
鯖をなだめることだけに必死のアンバランスとしめじ
ぽんの言うことは聞かず鯖が荒れないように無理矢理歪曲した翻訳を書くアンバランスとしめじ
上で言われてるがぽんだからそうなっているだけで
これが別人や知らない人なら全員で袋叩きなんだろ?
なんなんだあの「自治スレ」メンバーはw
0028名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 10:36:15.02ID:AVRJ+EKn
>>20
現実知らない自民信者発見w

https://twitter.com/yamatotakeru___/status/754286585055617025
https://twitter.com/yamatotakeru___/status/754196435856269312
https://twitter.com/yamatotakeru___/status/754271548819644416
https://twitter.com/yamatotakeru___/status/754149904419659776
0029名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 10:38:43.46ID:AVRJ+EKn
>>23
それ、
ラックスマンのA級アンプで鳴らすディナウディオの音
B&Wでは不可能だよW
0030名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 10:41:06.60ID:AVRJ+EKn
>>28
に追加
https://twitter.com/yamatotakeru___/status/754303423927816192
0031名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 10:52:39.38ID:03cHt2tD
まあ、とりあえず言えることは
アベノミクスがピュアオーディオ業界にとっては
よろしくないのは間違いない
0032名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 11:28:44.27ID:vzpjeazw
鯖がピュア板に だな
0033名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 11:49:06.88ID:uFMNk+Zg
レコーディングスタジオで選ばれる理由は

・壊れても修理/代替が速やかにできて機会損失を最小限にできること(ゆえに最近はアクティブSPが主流)
・レベルやイコライザーの調整の変化が判りやすいこと
・ラージモニターを家庭で扱うのは条件が厳しくとても困難

という情報がぽんちゃんさんからもたらされたわけですけど "プロ" という広告のキャッチコピー(によって広まった概念)に
踊らされている人はこの結果をどう受け止めているのでしょうか?

いろいろ考えなおす機会になるといいですね
0034名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 11:52:10.09ID:AVRJ+EKn
>>33
>・レベルやイコライザーの調整の変化が判りやすいこと

これって素直な音を出せているという事に繋がるから
  生々しい音
を出す条件の一つとして重要な事だろ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 12:12:37.51ID:uFMNk+Zg
音場を後方にも広く展開してスピーカーの存在を感じなくさせるタイプのスピーカーは
レベルやイコライザーの調整の変化が判りにくいのでレコーディングスタジオには選ばれないみたいですね

この手のスピーカーはB&W関係なくすべてアウトとかちょっともったいないかも
0036名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 12:13:47.54ID:K91P1gm9
>>33>>34
そうであるならば、ある程度以上の家庭で我々が使っているオーディオ装置もモニターとしての性能を備えていないかな。

部屋の制約はあるが、往年の38cmウーファーを備えた3ウェイスピーカーを所有している自分ととしては、十分モニタースピーカーの規格も備えていると確信している。
ラージモニターで言えば、過大入力にも耐えるというだけで「プロ」との違いはそんなに無い。

B&Wがアビーロードスタジオで採用されたとか宣伝しているが、無償で提供して「凄いだろう。」と自己満足で宣伝しているだけでしょう。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 12:14:27.62ID:uFMNk+Zg
>>35 を訂正

× この手のスピーカーはB&W関係なくすべてアウトとかちょっともったいないかも
○ この手のスピーカーを家庭で使うのにB&W関係なくすべてアウトとかちょっともったいないかも

です。失礼しました
0038名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 12:22:46.46ID:uFMNk+Zg
>>36
"スタジオで採用された" はキャッチコピーでしょうけど無償提供は飛躍しすぎです

"壊れても修理/代替が速やかにできて機会損失を最小限にできる" 体制を構築するのはとても大変ですから
世間をもう少し知られた方がよろしいのでは?

ぽんちゃんさんが語ったのはレコーディングスタジオで本来出す音を家庭で再現するのは
条件が厳しく困難ということですから

・大出力での駆動が前提
・鳴らすための適正な空間が必要

ということなので狭い部屋でアンプの主力を控えめにされているのなら
本来の能力が発揮されていないということです
0039名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 12:30:18.15ID:srYWU18d
>>35
その情報は間違っているね。
日東紡のサウンドラボに行ったことがあるけど
あそこの業務用モニタースピーカーはばかでかいけど
3次元の空間再現能力は極めて優れていたよ。

そしてそのスピーカーはNHKの録音スタジオとか
民間のレコーディングスタジオとかでも使われてる。

日本ローカルの話しではあるけどエンジニアに選ばれている
という点では間違い無い。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 12:36:26.94ID:uFMNk+Zg
>>39
そうでしたらぽんちゃんさんに直接うかがってみてください
わたしは彼の発言を書き出しているだけですから

日東紡のシェアがおおよそどの程度で選ばれている理由もわかるのでは?
0041名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 12:52:29.05ID:ij9QSKNj
ニットーボー ニットーボー
ニットーボーのシェア率は

ニットーボー ニットーボー
ニットーボーのシェア率は

教えてあげないよ ジャン 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0042名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 13:14:15.90ID:/8aEDbf3
>>40
しめじよ
前から書いてるが、↓のようなぽんさんを馬鹿にしてる文面が多数ある

>これはぽんちゃんさんの思い込みによるものですけど感情的になると
>別によくあることです
>そのあとのフォローの仕方は人それぞれですから感情的にならずに冷静になりましょう

で、
>そうでしたらぽんちゃんさんに直接うかがってみてください

ぽんさんは
>個人的にはB&Wの音像が奥に出来る点が好みでない
>たぶん大多数のミキサーさんはそれを指摘すると思う)
>逆に言うと音が見え憎い感じガするんだわ。EQ動かしてその変化が曖昧だとか。
>クラッシックだと気にならないのかもしれない。

B&WのSPの話であり
>○ この手のスピーカーを家庭で使うのにB&W関係なくすべてアウトとかちょっともったいないかも

お前がそう言ってるだけだろ
0043名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 13:26:26.99ID:uFMNk+Zg
>>42 が書いているのは

前半は1982年のナカミチ(当時の代理店)がB&Wの採用スタジオについて虚偽の広告をうつのかうたないのかという話(除くインサイダー)
後半はB&W限定なのか音場を展開するスピーカー全般なのかという話

ですから疑問に思われる方は自治スレワありを通して読むなり
直接ぽんちゃんさんに伺うなりしてくださいね
0044名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 13:31:27.13ID:uFMNk+Zg
>>43 を訂正

× 後半はB&W限定なのか音場を展開するスピーカー全般なのかという話
○ 後半はB&W限定なのかB&Wと同じように後方などにも広く音場を展開するスピーカー全般なのかという話

です。失礼しました
0045名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 13:50:38.87ID:/8aEDbf3
>>43
しめじよ
じゃ、お前に聞くが
>これはぽんちゃんさんの思い込みによるものですけど感情的になると

これの、ぽんさんの思い込みという「これ」とはなんだ?

>○ 後半はB&W限定なのかB&Wと同じように後方などにも広く音場を展開するスピーカー全般なのかという話

そんな話でないだろ
>○ この手のスピーカーを家庭で使うのにB&W関係なくすべてアウトとかちょっともったいないかも

お前の主張だろ
0046名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 13:59:14.69ID:uFMNk+Zg
>>45 が質問している前半の "これ" は 「当時のナカミチの経営状態はよくないので虚偽広告をうったかも」 ということです

1982年当時のナカミチは店頭市場から東証二部への移行期でカセットデッキでのブランド力がとても高かったので
そういう事を本気でいうのは感情的になってますよねということです

インサイダーがどうだったにせよブランド力を毀損する行為などはありえませんから

後半については説明の必要がないと思いますけど >>34 に対してのことです
0047名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:08:35.86ID:AVRJ+EKn
>>46
音楽を聞くスピーカ全般に対してに決まっとるだろw
0048名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:11:42.03ID:uFMNk+Zg
>>47
なるほどそういういい方もありますね。ストレート過ぎるような気がしますけど
0049名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:16:07.62ID:HQb9MMHW
なんでしめじくんはえんがちょと話しをしてるんだ?
0050名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:18:26.90ID:J4N0ZOEq
ほんとハエって腐りきった奴だな
0051名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:19:41.68ID:uFMNk+Zg
>>49
こちらの住人さんに対して状況をかんたんに説明しているだけです
ID:/8aEDbf3 に直接レスをしているわけではありません

そういうことですのでよろしくお願いします
0052名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:20:32.91ID:AVRJ+EKn
ところでオマイら

君はどこの周波数まで聞こえるかテストやってみ
http://neoland.seesaa.net/article/411597618.html
0053名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:23:40.91ID:uFMNk+Zg
わたしは過去ににたようなテストで 18.5kHz まで聴きとれました
なのでCDでじゅうぶんみたいです
0054名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:27:24.95ID:HQb9MMHW
>>51
説明して理解してもらえればいいんだがなあ

アタマから理解する気がない・・・ ってか人の話しを聞く気が無いからヤツラはえんがちょなんで。。。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:28:12.57ID:/8aEDbf3
>>46
しめじよ
>>45 が質問している前半の "これ" は 「当時のナカミチの経営状態はよくないので虚偽広告をうったかも」 ということです

こんなこと、以前にぽんさんは言ってるか?

>後半については説明の必要がないと思いますけど >>34 に対してのことです

>>34に対してでも
>○ この手のスピーカーを家庭で使うのにB&W関係なくすべてアウトとかちょっともったいないかも

アウトとか誰が言ってるんだよ
お前の主張だろ
0056名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:31:27.46ID:uFMNk+Zg
>>55 みたいな人をどう思われるかは人それぞれですけど
わたしは彼が状況を簡潔ににわかりやすく伝える努力をしているという印象を持てません

まー人それぞれなんでしょうけど
0057名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:33:19.03ID:R0A9110g
ID:uFMNk+Zg
何この人
何か突っ込まれたらひたすら「ぽんちゃんさん本人に聞け」って
じゃあお前は黙ってろハゲ
としか言い様が無いんですが
0058名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:33:32.99ID:HQb9MMHW
オレは12Kまで、15Kはサイモンとガーファンクルの世界

しかし昔STだけで聴いてみたら(ハイパス12K)案外楽器の高い音って入ってなかったので無問題w
人の声は聴こえるので、例えそれが声の低い前川清や和田アキ子でも、結構人の声の倍音って10K以上盛大に出ているわけだ
楽器の音が聞こえないのは何らかの理由でカットしてるんジャマイカ?
これこそぽんちゃんが詳しそうだな
0059名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:34:24.30ID:R0A9110g
>>53
おいくつですか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:35:58.28ID:HQb9MMHW
しかし18.5Kまで聞こえるとは、しめじくんはスゴイな(´▽`*)

もしかして海底人8823?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:36:30.59ID:uFMNk+Zg
>>57
わたしはまとめているだけで現場を知りませんので。半可通はきらわれますから

>>59
ないしょです
0062名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:36:38.50ID:/8aEDbf3
>>56
しめじよ
前から言ってるが、お前は適当なこと書いて疑問だらけなんだよ

>こちらの住人さんに対して状況をかんたんに説明しているだけです

ならば>>55に関し、きちっと説明しろよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:37:23.87ID:AVRJ+EKn
>>53
過去って何年前?
今やったら低下しているかもよ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:38:26.25ID:HQb9MMHW
>>57
>じゃあお前は黙ってろハゲ
としか言い様が無いんですが
と言いながら

>>59
>おいくつですか?
大丈夫かよ? 食ぱん食ったかよ?
0065名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:39:32.26ID:/8aEDbf3
>>61
しめじよ
>わたしはまとめているだけで現場を知りませんので。半可通はきらわれますから

お前がまとめる必要などない
以前の例からも混乱し、迷惑する
0066名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:40:11.91ID:uFMNk+Zg
>>63
半年〜1年前かそこらだったと思います。アンバランスと一緒にしましたからログが残っているはずです
0067名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:41:05.89ID:R0A9110g
>>43
>前半は1982年のナカミチ(当時の代理店)がB&Wの採用スタジオについて虚偽の広告をうつのかうたないのかという話(除くインサイダー)
これはナカミチがB&Wの採用スタジオについて虚偽の広告を打ったという話ですか?

>>46
>>45 が質問している前半の "これ" は 「当時のナカミチの経営状態はよくないので虚偽広告をうったかも」 ということです
質問がそれとして
結局はナカミチは虚偽広告をうったのですか?
どうもはっきりしないのですが
0068名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:46:46.15ID:HQb9MMHW
広告でウソはつけね〜よ
0069名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:47:43.99ID:uFMNk+Zg
>>67
状況証拠から常識的に考えれば虚偽報告をうつ可能性はありえないです
あの当時のナカミチを疑うのならオーディオ誌に掲載されている広告は虚偽ばかりということにもなりますし

実際どうだったのかは中の人でないとわかりませんけどね
0070名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:49:01.73ID:HQb9MMHW
効果がないのに痩せたとか、ガンが治ったなんてのは逮捕されんだろ

採用されてないのにレーベル名載せたら大問題
0071名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:49:40.13ID:AVRJ+EKn
自治スレでぼんさんがナカミチについて書き込んでるを検索したら

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467632089/775
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467632089/890

ぐらいしかヒットしなかったが?
0072名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:51:47.44ID:R0A9110g
>>69
それではナカミチの当時の広告に虚偽は無く
ぽんちゃんさんが仰られていたことに虚偽があったということですね
はっきりしました
ありがとうございました
0073名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:52:41.69ID:/8aEDbf3
>>68
とりよ
そういいつつ自治スレではいろいろ言ってるなw

>なんだよ、エピデンスは広告かよw 電通とかとも仕事してたんだろ?
>あいつらウソはつかないが、本当だとも・・・

>広告にはスタジオでモニターとして使われているというだけで
>録り用のラージモニターとして導入されたとは謳ってないのがミソ
>全て801だとも書いてねえし

>あの広告見れば、下に挙げられた世界中のレーベルのスタジオでラージモニターとして使われていた
>と殆んどの人は誤解するよ? もちろんそうさせるのが目的で、そこはプロの仕事だ。ウソは一つもついてねえしw
0074名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:53:10.65ID:AVRJ+EKn
790 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/16(土) 21:26:33.11 ID:xaSvHEQ30 [4/13]
>>785
>でも一時期だったのにせよ名だたるレーベル(のどのレベルまでかはわかりませんけど)に
>採用されたということは既存のスピーカーを置き換える決断をさせるほどのパワーが
>B&Wにはあったといえそうです

そうなのかもね。
まあ、自分は国内のレコスタじゃ見たこと無いけど orz

個人的にはB&Wの音像が奥に出来る点が好みでない
(たぶん大多数のミキサーさんはそれを指摘すると思う)
逆に言うと音が見え憎い感じガするんだわ。EQ動かしてその変化が曖昧だとか。
クラッシックだと気にならないのかもしれない。

あと、マルチで収録で録りするときに絶対音圧が足りないかな。
solo引っ掛けてノイズ確認で救い上げた時とか。
ラージと言うよりミドルのモニター(落としや被せでは使えないことはない)と言うイメージ。
やり方が昔の手法だからかもしれないが orz
0075名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:56:43.02ID:/8aEDbf3
だからよw
しめじの発言は適当すぎて話にならんのだよw
ぽんさんは、広告に関し
> 「当時のナカミチの経営状態はよくないので虚偽広告をうったかも」

こんなことは言っていない
0076名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:56:45.68ID:AVRJ+EKn
904 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/16(土) 23:47:49.04 ID:xaSvHEQ30 [12/13]
>>897
う〜ん、これ以上は仲道系は身バレするから書けねぇなぁw
鯖の方が経済系なんだから実情よく判ってんじゃねぇのかな。

んで、801は確かにクラッシック系では採用されたのかもしれないね。

国内だと日コロの穴澤さん(この人変な人だからW)ところとか、
ビクターの豊島さん絡みじゃねぇかなぁ。それ以外は考えにくいな。
でも穴澤さんところの2箱はTADだったよなぁ・・・

>>898
でもよ、ホントにB&W見たことが記憶にねぇのよ、ダイナミックオーディオでは見たけど
それでも制圧したなら現状で一件くらい何処か使ってんじゃねぇかな?
USなんか813や604E現役で使っているスタジオあるしね。
さすがにWE15Aは聞いたこと無いけどwww
0077名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 14:59:05.48ID:AVRJ+EKn
914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d166-zRFJ)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:15:42.26 ID:uFMNk+Zg0 [1/7]
>>912
当時の EMI のUK(アビー・ロード・スタジオとか)やアメリカで採用されているみたいですからご容赦いただきたいです
市場規模は日本よりずっと大きいはずですし

921 名前:ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?
0078名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 15:12:19.86ID:uFMNk+Zg
>>72
広告掲載という面から見て

×ぽんちゃんさんが仰られていたことに虚偽があった
○ぽんちゃんさんが仰られていたことには思い込みがあった

です。細かくて申しわけないですけど
0079名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 15:15:26.22ID:/8aEDbf3
ID:uFMNk+Zg しめじよ
前から言ってるが、忠告しとくよ

お前は、ハイレゾスレの時代からこの調子なんだよ
それが鯖に「総員注目」をくらった大きな要因だ

事実と異なる、先入観や不明確な情報、不明な根拠で主張するな
0080名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 15:18:04.83ID:R0A9110g
>>78
承知しました
ぽんちゃんさんが思い込みで間違ったことを書き広めたということですね
プロの方だと書かれていましたが思い込みで間違ったことを書かれる方なのですね
0081名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 15:23:17.19ID:uFMNk+Zg
>>80
プロといっても広告掲載の真贋のプロではありませんから
当時の状況を常識的に考えればわかることだと思います
0082名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 15:28:16.08ID:R0A9110g
>>81
広告掲載の真贋のプロでなくても
当時の状況を常識的に考えればわかるいうことは
ぽんちゃんさんが分かっていながら意図的に書かれたということですね
なるほど分かりやすいです
0083名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 15:32:55.02ID:uFMNk+Zg
わたしは感情的と書いているだけで意図的とは書いてませんが?

直接ぽんちゃんさんに伺えばよろしいのでは?
0084silver seat2016/07/17(日) 15:37:14.65ID:c57koGH9
ぽんさんはもちろん広告にも嘘は無いはずですよ

じゃあどういうことか?というと
私は大変残念ながらあのトリと近い見解です
0085名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 15:39:53.53ID:R0A9110g
>>83
常識的に理解していながら
感情的に事実と異なることを書いた
これは意図的とならないんですね
勉強になりました
ありがとうございました
0086名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 15:46:51.48ID:R0A9110g
>>84
まとめて解説されている方によりますと
ぽんちゃんさんに思い込みによる間違いがあったと明言されていますが事実と異なるのでしょうか
0087名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 15:55:51.99ID:iTnEQvf9
https://en.wikipedia.org/wiki/Bowers_%26_Wilkins

>B&W received the Queen’s Award for Export in 1973, and built programme content monitors for the BBC.

>The 801 loudspeaker, taking 3 years of development, was introduced in 1979.
>The 801 and following 800 series are a reference standard that, in later incarnations,
>have been used in recording studios around the world such as Abbey Road Studios,
>Skywalker Sound and Sony Music Studios - NYC.
>They are also used by classical music labels such as Deutsche Grammophon, EMI,
>Philips and Decca in their studios to monitor recordings.[citation needed]

クラシック音楽のレーベルで使われたって、具体的にどういう意味なんだろ
0088silver seat2016/07/17(日) 15:59:48.41ID:c57koGH9
>>86
ぽんさんが嘘を言う理由もありませんし、落ち着いても
いらっしゃいました。

「3%」は皮膚感覚でしょ?そう取らないほうがどうかしてる。
でも逆に「3%」を使って宥めたのはなるほど賢かった。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 16:44:57.04ID:srYWU18d
>>87
「ドイツグラモフォン、EMI、フィリップス、デッカのような
クラシックレーベルのスタジオで
レコーディングをモニターするために使われた」
って書いてあるだろ。
読めないの?
0090名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 16:57:42.10ID:vzpjeazw
EMIでは卓の向こうにポンとBWを置いていた
どのように使用していたかは知らない

レコーディングではなく古い音源の処理しか
当時はしていなかったと思う
0091名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 17:00:25.67ID:HHQxUgUb
耄碌アタマでつらつら考えるに、あの頃の英国はタンノイとかスペンドールをモニターに使ってた気ガス
しかしビートルズ以降の音楽に対して、それら旧来のスピーカーはあまりにパワーが入らなかったので
アメリカのスピーカーを使うようになったそうな
で、英国のメーカーも負けちゃいられねえ、つーコトでパワーの入るATCやらPMCが出て来たと
B&Wもそういった新世代モニタースピーカーとして打って出たわけやな

・・・ヴァイタボックスはどないしたんやろ?
元々SR用だからラージモニターとしては無理やったんかい?
0092名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 17:22:16.73ID:iTnEQvf9
>>89
具体的にどういう意味なのかですよ
レコーディングスタジオ据え付けのモニターってこと?ホールとかにも持ち込んだ?
それともレコーディング結果をマスタリングスタジオとかでモニターするのに使ったって事?
クラシックはスタジオ録音ばっかりじゃないしねえ
0093名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 17:31:14.49ID:iTnEQvf9
よく知らないけど
録音はきっとクラシックも24chとか48chでするわけでしょ
そこから2chなり5.1chのメディア用マスターをミックス・マスタリングするわけだから
そのミックスとかマスタリング用に使われたって考えるのが一番妥当じゃないのかな
0094名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 17:36:14.95ID:srYWU18d
>>92
スタジオでって書いてある。
クラシックと言えど、80年代以降は
デジタル録音のマルチトラックだから
ミキシングの時に使ったんだろう。
このトレンドはおそらくカラヤンが作り出した。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 17:50:19.98ID:iTnEQvf9
>>94
レコーディングスタジオか、マスタリングスタジオか、その両方か?

きっと両方だなw
0096名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 18:34:22.64ID:5U3HadLq
レコーディングスタジオで画像出してみるとB&W
なんかほとんど使われていないのがよくわかるw
世界の?www
レコードをつくったスピーカーで聴けは
話盛りすぎだったんだろう
0097名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 18:42:55.97ID:c6TWlzdp
糞音大好きスタジオミュージシャンが嫌いなスピーカーなら音が良いんじゃねw
0098名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 18:55:11.92ID:iTnEQvf9
マスタリングスタジオで検索してみた
http://www.crownrecord.co.jp/studio/top_equip.jpg
http://www.conisis.com/proaudio/senf-3/img/senf04.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/29/15/a0101715_7345544.jpg
http://web.r25.jp/web/cnt/00/074/764/c8c2f6edc96f15e2b4fd15ae9bc0cd08.jpg
http://www.phileweb.com/news/photo/review/16/1656/IMG_2052_thumb.jpg
0099名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 18:58:27.87ID:5U3HadLq
マスタリングスタジオで画像だすとちょこちょこでてくるんだなw
0100名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 20:07:17.20ID:AVRJ+EKn
>>98
https://goo.gl/HRB9JE
B&W殆どねぇぇじゃんwww
0101名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 20:13:06.26ID:5U3HadLq
B&Wはスタジオであまり使われていない
というスレを立てるのも面白いかもな?
もっと詳しい奴がもしかしたら集まってくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています