B&Wは生々しい音がしない 2 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/18(月) 10:09:37.13ID:zzsO43jWそれだけコンデンサーの違い、配線の引き回しの違い、シャーシーのアースの銅の厚みの違いを
敏感に反映するスピーカーというわけだ
その様なスピーカーが低性能の訳がない
ちな、最新のD3は観賞用としても、ちょっとスゴイコトになっている
昔は特性は優れているが鑑賞用としてはイマイチ(多くの国産スピーカー。但し例外あり)
特性はアリャ! だが聴くと素晴らしいスピーカー(JBLとかタンノイ。但し要使いこなし)
と言われていたが、現在はD3やマジコ等、特性も一流だが鑑賞用としても素晴らしい、というのが世界の潮流だ
アメーリオ録音は雑味なくクリアーにならし、RVG録音は燃えるように再生するのが今時のハイ・エンド
現行JBLもタンノイも聴けば明らかにその方向に舵を切っている
いや〜、技術の進歩ってスゴイですね
更に言えば、そのような技術的ブレイク・スルーがあったればこそ
従来素性的に優れていることは知られていたが、机上の空論だったウッドコーンも創ることが可能になったのだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています