トップページpav
1002コメント488KB

B&Wは生々しい音がしない [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/12(火) 13:31:52.70ID:gZoAyui3
原音に忠実??B&Wのスピーカーから
出る音は生々しい感じがないよね。
よって面白みがない。そう思わない?
0717名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:21:32.27ID:kMKlgabn
>>713
お前は出入り禁止
言ってること全部適当
2度とこのスレに来るな
900STがいい音なんだろw
そんな糞耳には何も判断できません
0718名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:24:10.50ID:oyYm4qUP
>>716
オタリ、ディナ扱って無いみたいだぞ
http://www.otaritec.co.jp/

ディナウディオジャパン
http://dynaudio.jp/
0719名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:25:27.43ID:oyYm4qUP
>>717
オマイは2ちゃんの管理人でも無いのに何顔真っ赤にして仕切ろうと必死なんだw
0720名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:29:52.88ID:oyYm4qUP
>>716
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3&;ie=&oe=

「デンマークのハイエンドスピーカー「DYNAUDIO」



dynaudio.jp/






ディナウディオは、これからのミレニアムでのオーディオ・ニーズに合わせて作られた外観と性能の双方を備える極めて魅惑的なスピーカーを、多くのオーディオファイルに提供します。
ディナウディオのすべてのスピーカーは、全く独自の図抜けた仕様に基づいて定評あるデンマーク・エンジニアリングによって ... Copyright c 2016 DYNAUDIO JAPAN.」
0721ぽん  ◆J1L5I6PESM 2016/07/15(金) 17:30:49.28ID:gIaIduaB
>>718
え?古かったwww
TCに買収されてオタリに移ったくらいまでは知ってたけど、
国内法人が出来てたんだな。 orz
0722名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:31:57.09ID:kMKlgabn
>>719
適当な事をいうスレを目指してないのでw
同じB&Wアンチだとしてもお前だけは出入り禁止
どっか他のスレでやれ
レコーディングについてはそこまで詳しくないが
お前が言ってる事は適当過ぎるということがよくわかるし
リスニングするなら900STよりまだB&Wのがマシなレベルなのに
最高とか抜かすしw
あんな難聴育成ようのヘッドホンをいいアンプ使えばなるとか
言い切るところがもう適当だと断言していい。
900STで効きすぎて耳から脳みそまで悪くしてしまってると
断言する。
そんな奴がまともにスピーカーなど語れるわけがないだろw
0723名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:32:05.15ID:oyYm4qUP
>>716
>あとフォーカルのモニターなんて有んのか?聞いたことねぇ orz

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1456781694/
0724名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:33:38.04ID:oyYm4qUP
ID:kMKlgab 透明あぼーん完了^^
0725名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:40:58.16ID:kMKlgabn
フォーカルのモニター見たことあるような?
アクティブスピーカーみたいなので?みたことあるような?
0726名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:41:06.39ID:1KfHCGM5
>>708
オレは営業車公園に停めてのトイレ休憩だってのw
緑の服の男共がウロチョロしてるので、安心してうんこも出来ねえw

>>709
生の音が再生出来るスピーカーなんかこの世には一つもねえwww

>>710
一見正しそうだが、世の中には特級厨師の作った料理より
チャイナソルトたっぷり入れて、塩味濃いめのパーミヤンの方が美味いってヤツがいる
そりゃあ味の好みは人それぞれだろうが、世間的には恥ずかしいコトは言うまでもない

>>716
フォーカルのは楽器店で売っている、小型で安価なパワードのコトジャマイカ?
0727名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:45:47.85ID:oyYm4qUP
Monitor Speaker
Focal Twin6 Be
http://oneheart-music.com/equipment.html

Monitor Speaker
Focal Twin6 Be
http://www.studio-tlive.jp/studio_eq.html


studio monitor speaker
Focal twin 6 be
http://studiocrusoe.tokyo/#equi 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0728名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:47:27.15ID:O8JrHQNP
せっかくB&Wスレで親切に教えてあげたのに、まだこんなこと>>715言ってる

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467664640/67
なるほどね、ディナウディオ頑張ってるんだな

B&W800シリーズが録音スタジオで使われなくなったのは、
耐久性が無いからなんだよ

で、その理由はねw
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410584750/694
  せっかくなので、通りすがりのオフの時に、某オーディオ著名ショップの某偉い人に聞いた話

  かつては、B&Wも800シリーズはスタジオを意識した高耐久性のモニター型ウーファーを実装していた
  ところが、その代表格たるアビーロード・スタジオの業績不振によって、その必要性が薄れた
  結果、800シリーズはDiamondシリーズより、スタジオのニーズよりも民生用のニーズを重視して開発、
  結果ウーファーがアンプを選ばなくなり、耐久性の代替として失っていたスピード感、軽快感を得た

  だってさ
0729ぽん  ◆J1L5I6PESM 2016/07/15(金) 17:48:53.39ID:gIaIduaB
フォーカルってイポ屋さんだと思ってたわw
あと昔、MACのヒューマンインターフェース売ってたような?

>>725
>>726
ありがと。業務で使う次元が違い過ぎるなぁ orz
NS10Mが良い音で選ばれたんじゃなくて、
安価でトンでも懐傷まない、どこでも転がってる互換性、修理部品がすぐ手に入る
こんな理由で選択された現実判ってねぇ人が多いからなぁ。
コンソールトップは音良すぎても逝けねぇんだわ(謎
0730名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:48:59.54ID:O8JrHQNP
つまり、Dの世代まではけっこう現場で使われてた
https://www.gearslutz.com/board/attachments/mastering-forum/140155d1255654585-aes-sterling-tour-show-over-teds-desk-statue-liberty.jpg

当代随一と言われるテッド・ジェンセンも801D5台利用だ
0731名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:50:07.33ID:oyYm4qUP
>>727
Focal twin 6 be
https://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/239472
ペアで約40万円か。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:54:21.17ID:RMfKt5cX
サイトウキネンはBWポン置きだった
記憶がある

ただし鯖はシネ
0733名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:55:35.87ID:O8JrHQNP
>>732
http://hissi.org/read.php/pav/20160715/Uk1mS3Q1Y1g.html
粘着しまくって情けないな www
0734名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:55:53.92ID:thhrqcn4
702 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf9-H+6O) 2016/07/15(金) 17:16:23.02 ID:O8JrHQNPH
ぽん様は、公益に反しようが自分のお好きな話題ならいくらでも荒らしの相手するってことでしょうか?

極めて見損ないましてございます
0735名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:56:16.49ID:oyYm4qUP
ぽん  ◆J1L5I6PESM
という人でも知らない事が有るんですね。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 17:59:24.39ID:kMKlgabn
>>729
ぽんさん
昨日の通称キムチヘッドですが
いろいろ質問したりして昨日はいろいろ親切にありがとう
究極なお願いで悪いんだが
oyYm4qUPをうまく精神的に追い込んでどっかやって
あぼーんされておそらく俺のログは奴には見えてない
0737ぽん  ◆J1L5I6PESM 2016/07/15(金) 18:00:18.86ID:gIaIduaB
>>727
一番上のリンク先は全くアテに出来ねぇ orz

>SHURE SM58
>低域のふくらみをおさえた特性で、ボーカルなどが際立ちます。

ウーロン茶吹いたじゃねぇかwww
3日くらい前にウーロン茶零してKB清掃大変だったのにwww

他のスタジオってモニタールームの造りがなってねぇし、DTM宅録レベルじゃん orz
0738名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 18:02:40.68ID:oyYm4qUP
KRKは欧米でクラブ系とかの低音サイコーというレコーディングに使われているらしいね。
音質も低音モリモリ。
https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&;q=KRK%E3%80%80recording
0739羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/15(金) 18:04:47.53ID:I2zNF2wi
>>737
うん、スタジオ勢の矜恃として"エアでしょ?"は叩こう★
こんなもんにテキトーなコト垂れ流されたら臍から組織液逆流するわw

仕事に戻りますw
0740名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 18:08:57.96ID:8ul4N81L
鯖はホラ吹いて逃亡してないでちゃんと回答してこいよ
いつもの虚言癖はやはり治らんのか

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/07/15(金) 10:29:20.11 ID:O8JrHQNP
>>435
ミーは、ケーブルで音が変わるのを本当に聴き分けできてる人二人知ってるけどね〜
誰も「激変」なんて言葉は使わないよ〜

つまり、ダメなのはオーディオじゃなくて、その人のことね〜w

>>436
まずはユーはそこまでいうなら、ブラインドテストやってみてね〜
まずは自分がローンウルフさん現象じゃないと、示してみてよ〜
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464630456/910
狂信的なケーブルで音変わる肯定派で、わからん奴は糞耳呼ばわり、しかし
ケーブルブラインドテストに大失敗したあげく、大馬鹿さらしたローンウルフさん

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/07/15(金) 17:00:33.29 ID:xWyWApM3
>>437
>>444でも書いたんだが
>ミーは、ケーブルで音が変わるのを本当に聴き分けできてる人二人知ってるけどね〜

「本当に聴き分けできてる人二人」
これはこのスレ始まって以来のすごい情報だな

詳細宜しく
0741名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 18:09:07.27ID:0jz/Qwa8
>>704
オーディオノートで鳴らすと低域ははっきり、中域は見通し良く、高域も耳障りでは無い音が出てたな。
さすが銀線で自家製のトランスを作り載せているだけの事はある音だった。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 18:09:21.85ID:oyYm4qUP
>>737
>DTM宅録レベルじゃん

大手スタジオはやはり

ラージ ジェネレック
ニアフィールド テンモニ or ディナ

というのが多いんじゃない?
0743名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 18:12:02.60ID:xWyWApM3
>>730
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1454767063/730
元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
0744gthm ◆UCIP9m844s 2016/07/15(金) 18:13:03.31ID:Cij41Dqi
>>737
ぽんさん
ソレ、荒らしかキチガイだから相手にしないで……
0745ぽん  ◆J1L5I6PESM 2016/07/15(金) 18:18:18.26ID:gIaIduaB
>>742
大手スタジオって何処よw

録りのスタジオ?
落としのスタジオ?
被せのスタジオ?
マスタリングのスタジオ?(俺知らねぇけどw)
MAスタジオ?
0746名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 18:21:26.82ID:oyYm4qUP
>>741
ほう、
あの偏屈で堅物なB&Wをそんな風に鳴らすとはねぇ。

あと、B&Wの傘下になったクラッセというメーカーのアンプ
http://dm-importaudio.jp/classe/about/
でもそんな感じに鳴らせるのかなぁ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 18:22:35.50ID:oyYm4qUP
>>745
例えば

ビクタースタジオ
http://victorstudio.jp/studio/studio/pdf/Equipment_InstrumensList.pdf
ソニーミュージックスタジオ
http://www.sonymusicstudio.jp/files/2/studio/img/pdf/Equipment%20List_J.pdf

とか、、。
0748羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/15(金) 18:23:41.59ID:vtTPtOvR
答えてねえwwww
0749名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 18:24:32.98ID:mprHGu86
自殺する詐欺のクソコテ
早く自殺しないかなあ
0750羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/15(金) 18:27:29.03ID:vtTPtOvR
>>745
>>40->>46辺り参照w
臍で茶が沸くわw
0751ぽん  ◆J1L5I6PESM 2016/07/15(金) 18:28:03.63ID:gIaIduaB
>>747
VとSとかメーカー系出してどうすんのwww
マジに草生えるwwwwwwwwww

ど素人丸出しじゃねぇか。
代々木は一回位しか聴いたことねぇし、青山に至っては4333時代だw
0752名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 18:28:48.19ID:oyYm4qUP
>>745
あと、
スレ違いなるかもしれないけど、
俺は海外ドラマを吹き替えで見てるんだけど
その吹き替えをしているスタジオ(大手だと東北新社とか)ではどんなスピーカ使っているか興味があるし、
映画音声ののマスタリングで使われるスピーカなんてのも知りたい。
0753羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/15(金) 18:28:53.27ID:vtTPtOvR
>>751
ググれるからww
0754名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 18:30:55.70ID:mprHGu86
>>750
何故自殺しないのか早く教えてよ
0755名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 18:31:35.11ID:mprHGu86
>>753
早く自殺しない理由を教えてくださいよ
0756名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 18:32:22.88ID:oyYm4qUP
>>751
国内でC多くのCD出しているのはVとかSとDとかだろ?それもCD製造まで自社製造だし。
あとCとか。
0757ぽん  ◆J1L5I6PESM 2016/07/15(金) 18:36:25.90ID:gIaIduaB
東北新社ってMA(&フィルム)屋さんでしょ。
昔は行ったことも有るけど、今なんかプロツ完了型なんじゃねぇのかなぁ。
一箱だけ多少マトモで2402置いてあった記憶(木下じゃないw)だけど、
今はどうなっているのか知らね。

坂の途中で半地下?の来客駐車場と業者用の右側野ざらし駐車場があ有ったような?
間違っていたらスマン
0758ぽん  ◆J1L5I6PESM 2016/07/15(金) 18:38:38.34ID:gIaIduaB
>>756
マジでド素人かよwww

あのさ、レーベルはすべて自社スタジオで収録・他作業していると思ってんの?
さすがにこれは恥ずかしいwww
0759名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 18:40:05.09ID:oyYm4qUP
>>757
これ?
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/model2402.html
0760羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/15(金) 18:43:50.74ID:vtTPtOvR
>>758
そーだよw
完全エアグーグル-なんちゃってDTM小僧だ

ど素人は別に結構だが、知ったような顔して怪しいネタ振りまくのは非常にタチが悪い
0761名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 18:43:55.25ID:oyYm4qUP
>>758
そうさ素人だよスマンな。
素人なりに調べれる範囲で調べて聞いてるんだがな。。。

つまりV、S、Cとかと大手レーベルの殆どが自社以外のスタジオで録っているという事なんだね?
0762名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 18:44:37.84ID:mprHGu86
>>760
おかしいなあ?
自殺するって書いてたの確か君だよね?
どうしてまだ生きてるの?
教えてくれないかな?
0763羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/15(金) 18:46:57.60ID:vtTPtOvR
よし、素人エアがモニターぶっこいて900stぶっこいてたのな
解散

ぽんちゃん知恵授ける必要無いぞ
素人がうつる★
0764名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 18:47:30.71ID:mprHGu86
>>763
自殺すると自ら公言しておいてのうのうと生きてるのはタチが悪くは無いんですか?
0765ぽん  ◆J1L5I6PESM 2016/07/15(金) 18:51:03.59ID:gIaIduaB
>>759
ん、それ。
俺も業界止めるとき中古飼ったから同じだぁと記憶www

んで一度その世界に入ってみれば俺が吹いているかどうか分かる。
別に吹く必要ねぇし、現実を語っただけ。自分語りかも知れんがなw

レーベル問題はどれだけ毎月レーベルで新人出ていると思う?
5箱くらいじゃとても追いつかないんだよ。旧来のタレントさんとかもいるしね。
それなりに有望とか実績のある人が優先される。判るよね?

要は地獄の沙汰も金次第www
0766ぽん  ◆J1L5I6PESM 2016/07/15(金) 18:52:39.26ID:gIaIduaB
>>763
さすがに呆れるレベルだわ。

スタジオ舐め腐っているとしかwww
0767羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/15(金) 18:53:46.01ID:vtTPtOvR
エアは叩く
知恵授けない

【理由】
この手合いはまた何処かでエアぶっこいて害悪撒き散らかすから
0768羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/15(金) 18:55:24.22ID:vtTPtOvR
>>766
そんだ★

エアがぶっこいて良い範囲ってもんがある
こいつ越えてるからアウト
0769名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 19:04:45.90ID:kMKlgabn
よしいなくなったww
明日も来やがったら物理的になきものに
する方法を考えないと…
0770名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 19:18:48.93ID:kbdkfB4j
713 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa35-ckXj) [sage] :2016/07/15(金) 19:17:22.56 ID:vtTPtOvRa
あの手は知恵授けたりマトモに応対せずぶっ叩く方向で★
調子に乗ってまた性懲りも無く始めるのが目に見えてるからなw
0771名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 20:01:06.29ID:Gq3rHgUK
http://cnt.kingrecords.co.jp/studio/

あとから条件を追加するのはフェアじゃないだろ
0772名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 20:09:17.28ID:Gq3rHgUK
JAPRS

http://www.japrs.or.jp/
0773名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 20:18:29.66ID:xWyWApM3
で ぽんさんよ
元の話なんだが
↑でも書いた
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1454767063/730
元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww

なんだろ?w
0774名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 22:19:48.87ID:ktSLs9LG
>>745
コイツの言う大手スタジオって、スタジオアリスのことじゃね?
なんつってもギョーカイイチ

>>773
バァは黙っててw
皆が使ってるから604やテンモニの音がいいとでも?
0775羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/15(金) 22:42:32.93ID:34YUkfHq
パーかまうとパーマンがきて

にパー

てされるぞ★
0776名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 22:51:46.10ID:X+AFwHXJ
>>775
お前もしつこいな
0777名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/15(金) 23:17:58.16ID:xWyWApM3
>>774
>皆が使ってるから604やテンモニの音がいいとでも?

俺はそんな話してないんだが?
0778名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 00:55:56.59ID:9fWjeDUD
>>777
じゃあプロはあまり使ってねえB&Wは音はいい、つー結論だな
07797712016/07/16(土) 05:08:42.02ID:nHKmoPTX
確かにJAPRSからスタジオ機器で検索すると
BWは見事にヒットしないな

協会員は大手じゃないんだろう
0780名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 05:10:53.91ID:nHKmoPTX
JAPRSの会報には
幾つかのスタジオ訪問の記事もあります

ご参考までに
0781名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 07:04:31.67ID:qQ0Hnzv6
>>778
プロはつかってねぇ
一般人もつかってねぇ
雑誌よんでる自称オーマニがユーザーのほとんどだろ?
それも程度が低い
B&Wは世界一売れてるスピーカーと連呼してた奴がいたので
ググるとそんなソースは一切なしw
てかスピーカーなんか1万円以下とかそれくらいのが数は圧倒的に
売れてるだろw
価格みても上位にハイエンド機種なんかはいってきてないし
数的に一番うれてるのがB&Wとは到底思えないw
日本人よりケチな外人がわざわざ糞たけぇスピーカーを
選んで買ってるとも思えない

オーディオクリニックのカイザーサウンドの記事みると
今までクリニックに関わったのはB&Wがダントツだと書いていた
802Dは音聞けない発売前に予約が殺到したという
これだけ読んだだけで雑誌の効果としかいいようがない。
音も聞かずにかったユーザーが期待したものでなくて
藁をも掴む思いでケーブルやらアンプをとっかえひっかえして
最終的にクリニックを頼むという形になってるんだろう
0782名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 07:24:26.95ID:0fuOUmBI
>>781
>プロはつかってねぇ
一般人もつかってねぇ

>オーディオクリニックのカイザーサウンドの記事みると
今までクリニックに関わったのはB&Wがダントツだと書いていた

m9(^Д^)プギャー
売れてるか、売れてねえかどっちだよwww
これは相当恥ずかしいw
自分で文章アタマの中で組み立てた時、矛盾してるとは思わなかったんかよ、ノロイの野呂佳代www
0783名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 07:38:42.04ID:qQ0Hnzv6
>>782
世界一売れてるスピーカーですという奴がいるから調べてみりゃ。ソースなし
てかそういったデータ化すらされてないのなw
スピーカー自体の総合的数でみりゃ売れてねぇって話でw
いろんな宅訪問してB&Wが置いてあるのが一般か?むしろレアな
ケース、あってONKYOやソニーだろw
売れに売れまくって1家に2台ある計算とかいわれた
PSがどこの家にもおいてあるのとは
わけが違うw

書いたまま中途半端に洗脳されたオーマニの中だけで
一時的に売れただけw販売前に予約が殺到するなんてのは
提灯記事を鵜呑みにして買ったという証拠w

http://www.rosenkranz-jp.com/Information/Information_about_the_Rosenkranz_product/Speaker/B&;W800-2_Nautilus_Information_insulator/rkbwkaihatu4.htm
0784名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 07:43:23.14ID:qQ0Hnzv6
RK-BW・・・その4 「量産体制出来上がり」

で検索すりゃ。記事がでてくる
0785名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 09:00:56.48ID:uCrY/2XG
つまり、

>どうにも上手く鳴らないという悲鳴にも似たものです。

というのはウソで、RK-BWを使えば魔法がかかったように鳴ると?
どうもあやしい。そもそも上手く鳴らないのは仕様じゃまいかと。
 
0786名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 09:25:00.90ID:qQ0Hnzv6
まぁ製品に対する怪しさについては同感だがねw
だがこの人はおそらくB&Wの音が嫌い

だが鳴らせてないって事にして製品アピールしてるのよ
スピーカーの音の嗜好なんてセッティングや機材で
なんとかなるとは限らんからね。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 09:27:18.97ID:SsxiI/1n
まーたいんちきアクセサリーかw
0788名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 09:49:10.53ID:ZuZIFsVD
B&Wが無ぇぇぇW
http://59.106.185.31/japrs/display/kizai_search.jsp
0789名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 10:48:45.83ID:EBWVAdUk
上の方でいかにもスタジオ経験者風なコテハン2名が居ましたけど
フォスとムジークが出てこない時点でウソハッタリ確定ですよ
あんな脳内オーディオ連中の嘘に騙されてはいけませんので注意してくださいね
0790名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 11:26:56.10ID:/tMhaiYz
メーカー系は草がはえるらしいんだが
関口台やその他のプロスタジオにも
ラージあるよな

まぁ俺も素人だけど
0791名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 11:33:34.67ID:ZuZIFsVD
吉田 保(よしだ たもつ)
1946年11月6日、埼玉県大宮市生まれ。 1968年、東芝EMI録音部入社。 1976年、RVC(現在BMGビクター)録音部入社。 1979年、CBS/SONY六本木スタジオ、CHIEF ENGINEER。
1989年、(株)サウンド・マジック・コーポレーション設立。 2007年、(株)ミキサーズラボ。山下達郎、竹内まりや、稲垣潤一、大滝詠一、吉田美奈子、浜田省吾、スクエアー、
松田聖子、Kinki Kids、ゴスペラーズ等多数手がけられる。良い音を短時間で仕上げる。あらゆるジャンルに挑戦する。この2つをポリシーにしている。
  http://media.miroc.co.jp/magazine/people/tamotsu_yoshida/i/Image_System_Big.jpg
Pro Tools HD3、192 I/Oを中心としたご自宅のシステム。コントローラーはdigidesign Command 8で、スタジオに持って行かれる場合もあるそう。
右横に置かれたYAMAHA n12はNUENDO用。「色んなDAWを試して、良い部分を取り入れて行きたい」とのこと。
http://media.miroc.co.jp/magazine/people/tamotsu_yoshida/

写真に写ってる下のスピーカはフォステクスだけど
上のはヤマハかな?
0792名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 11:48:53.01ID:NDJxOsiQ
スタジオでB&Wなんて聞いたことないな
圧倒的にFOSTEX、YAMAHA、MEGで次点でディナとJBL、TAD、GENELEC
KRKやADAMはほとんど見かけない
B&Wは皆無
0793名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 11:53:04.41ID:ZuZIFsVD
>>792
FOCALとかプレソナスとかは?
0794羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/16(土) 13:37:47.28ID:FZEy48XA
>>789
>>79音読しとけ

それから、ぽんちゃんは"スタジオ経験者"じゃなく"本職"
0795羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/07/16(土) 13:39:30.15ID:FZEy48XA
あ!904て何だか分からなかったのか

…そりゃしょうがないわな
0796名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 13:51:24.26ID:Zvq0f45v
>>795
ニワカは黙ってろ
お前が一番現場知らねーじゃねえか
0797名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 13:55:15.20ID:mD0oHJQK
>>796
あの〜ガチでスタジオに、とある役割wwwで出入りしてたアンバラなんだがwww
お前、まだこんだけの知識と経験に裏打ちされたレス並べられて気付けんの?
0798名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 14:08:13.16ID:nDYeJ7lY
>>797
自称"プロ"なんじゃないの
そんなもん2chにゴロゴロ居るだろ
それともそいつは業界でちゃんとした業歴があるって身許がハッキリした奴なのかい
0799名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 14:14:45.05ID:mD0oHJQK
>>798
まず、過去おっしゃっていた話題がプロとして一切の破綻がございません
また、ガチプロである(これは知識レベルが次元違うので確実)ぽんのリア友です
本人一般人を称しておりますが、一時期おそらく本当にプロだった、今引退でしょう

あるとき、NHKの録音技師に質問して回答を得ておりました
こんなことが出来る「自称プロ」はおりません(笑)
0800名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 14:19:21.81ID:A1lIry0c
>>799
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1458788406/781-784
0801名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 14:34:44.36ID:u1ZnSZU4
>>799
何が言いたいのかよく分からなくなったけど
そのプロの方々がスタジオではほとんどB&Wは使ってないと言っているので
それは事実だと言う話ですか
スタジオ実績があるのはフォス、ヤマハ、ムジークって話は前から出てますよね
0802名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 14:36:20.40ID:mD0oHJQK
しかし、、、、ゴキブリですら集団生活し、ある程度の社会性があると言うのに、、、、

生まれてからずっと親の庇護のもと生涯を終える虫とかいるのでしょうか?

なんというか、昆虫というブランディング戦略に基いて昆虫と称しておりますが、

蟻や蜂の如く秩序をもった組織をつくるどころか、ゴキブリの如く集団生活するどころか、

どう考えても、ちゃんと成虫となり虫として独立する一般の昆虫よりも劣るのがこの、

人糞男性だと考えます、心の底から、   き め え
0803名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 14:37:39.54ID:mD0oHJQK
>>801
「現在は」そうだよw>>728

昔は、完全に「制圧」状態だったんだけどねえwww
http://community.phileweb.com/images/entry/368/36861/4L.jpg?1367901951
0804名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 14:43:52.22ID:u1ZnSZU4
>>803
フォステクスやヤマハは昔から一貫した姿勢で良いスピーカー造りを心がけているんですね
ムジークは私は試聴会程度でしか聴いたことが無いので個人的な判断はできませんが
0805名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 14:44:37.23ID:2VjwHXp9
730 ぽん  ◆J1L5I6PESM sage 2016/05/11(水) 12:59:13.53 ID:QxJGqle5
>>728
元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
ピークですらシェア3%も無いでしょ。
まあ、一般家庭に置くサイズとしてはいいんだろうけどね。

モニター用途だと木下より劣るんでね?
キノさんはピークで3人位の筈www

通常の売上で考えれば、この手の商品(プロ用でさえ)は
年間売上1000人x@売上4000万(粗利30%、1200万)≒400億くらいだからなぁ。
民生だともっと粗利が圧縮されるからね。毎年こんな売上があると思えねぇwww
他音響メーカー、卓屋やマイク屋なんかでも一緒くらいだろ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 14:48:02.25ID:mD0oHJQK
>>804
フォステクスはユニット屋だったので、昔のスピーカーはろくでもなかったぞ
昨今、ものすげえ進化を遂げた、今国産なら無条件にTAD変えなきゃフォスだ

ヤマハは、テンモニはただのラジカセシミュレーター、オーラトーンの代替機
昔からヤマハのスピーカーでいいと思ったものは個人的には無いな、センモニも含め
去年のTIASのNS-5000は驚愕の出来(悪い意味)だったし(TIASスレ賞賛者ゼロ)
今回売りに出すにあたって相当よくはなったそうだが、はたして競争力があるのかどうか
0807名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 14:53:36.50ID:u1ZnSZU4
>>806
ディナのように優れたスピーカーユニットを作っているからといってそれが優れたスピーカー造りになるとは限らないのですね
とは言え現在はそこまで絶賛するほどに進化しましたか
海外でもフォスとムジークが拮抗しているようですね素晴らしい
0808名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 14:58:35.24ID:mD0oHJQK
>>807
スキャンピークが箱もの出さないわけだよねえw
いいユニット作れても、いいスピーカーは別という典型
それを乗り越えたフォス、素晴らしー

やっぱフォスには頑張ってほしいわなあ
ようやく、世界と戦える2番めの国産スピーカーになったから

ちなみにTAD-R1は、各国ハイエンドアンプメーカー開発標準機
Ayreなんかは、このスピーカーなしに開発は出来ないと言ってる
0809名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:05:41.25ID:A1lIry0c
>>803
>昔は、完全に「制圧」状態だったんだけどねえwww

制圧?
ならプロのぽんさんが
>元々B&Wなんて元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
>ピークですらシェア3%も無いでしょ。

こんなこと言うとは思えないがなw
0810名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:06:05.39ID:u1ZnSZU4
>>808
でもスキャンスピークとディナは他メーカーの採用例がかなり多いですよね
一時期スキャンのウーファーにディナのツィーターの組み合わせはかなり見た覚えがあります
その点ではプロユースでは耐えないと民生用に舵を切ったのに奮わないB&Wのユニットは印象が良くないですね
フォスが頑張っているだけに余計に
0811名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:16:27.41ID:mD0oHJQK
なんか、人糞とまで称される昆虫男性が意味不明な電波を発していますが、
決して触らないように、それ、うんこです、手について大変なことになります

前に不用意に触ってしまったROMの人曰く

  道にウンコ撒いてる人がいたから「迷惑だ」と言ったら
  「どこが迷惑なんだよw根拠ヨロw」とか言いながらウンコまみれの手でついてこられたような感じです
0812名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:18:34.86ID:mD0oHJQK
>>810
もう、そっちどうでもいいんだろう

現実に、2003年度の売上げは94年度の約15倍にもなったそうだ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200412/06/11827.html
最近の情報で、2002年だったか、15年で売上が倍増しているそう
つまり、今はだいたい、1994年の30倍の売上www
0813名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:19:13.22ID:EzE2yva2
そもそもB&WがOEM含め、ユニットを他メーカーに卸してないのは言っちゃダメだろうか
ユニットを単品で手に入れる方法は、補修品を手に入れるくらい しかないけどね、

まぁ、スピーカー自体結構売れてるからいいんだろうけど

それにアレはちと特殊な奴なので、他メーカーは恐らく使いこなせないだろうけど。
0814名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:26:31.97ID:u1ZnSZU4
>>812
個人的な表現になりますが勿体無いとは思いますけどね
マトリックスとノーチラスの時代に比べると牙を失ったというか
本当に万人向けになって正しく成功したんでしょうね
売れていることは良いことなのでしょうが
誰もが所持できるわけではないランボルギーニが
アウディ傘下になり誰でも所持できるブランドになったように
昔の牙を剝いていたようなイメージからすると個人的にはそのような印象です
反面、昔は扱い切れずに手放す人多かったからですねB&W
0815名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:31:03.52ID:mD0oHJQK
>>814
>反面、昔は扱い切れずに手放す人多かったからですねB&W
まさに、それなんだよ、これね>>728
  かつては、B&Wも800シリーズはスタジオを意識した高耐久性のモニター型ウーファーを実装していた
  ところが、その代表格たるアビーロード・スタジオの業績不振によって、その必要性が薄れた
  結果、800シリーズはDiamondシリーズより、スタジオのニーズよりも民生用のニーズを重視して開発、
  結果ウーファーがアンプを選ばなくなり、耐久性の代替として失っていたスピード感、軽快感を得た

要は、スタジオユース爆音365日一日中という耐久性のために強靭なウーファーが必要だったのを、
今のD3の前のモデルSDから、ものすごく「当たり前の耐久性」のウーファーに変えたのだな
おかげで、プリメインアンプで802SDはならせたwww

結局、スタジオで築き上げたブランド力は、今や有無を言わせぬ音質でその背景を不要にしたわけだ
D3ではついに、ここまできた
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1449728331/74
0816名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:35:26.30ID:A1lIry0c
>>815
鯖よ
で、聴き疲れしてるようじゃ、話にならんだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています