B&Wは生々しい音がしない [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 13:31:52.70ID:gZoAyui3出る音は生々しい感じがないよね。
よって面白みがない。そう思わない?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 02:02:39.27ID:Lc3yU5Ybてかベクトルが違うだろw
お前アホか?w
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 02:04:13.59ID:Hswt2r0y生々しい音=原音
追及という点では基本ベクトルは同じだろアホW
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 02:06:22.82ID:Hswt2r0y>>517の返答は?
0524505
2016/07/14(木) 02:06:47.08ID:gxpa2hr0しかしカタログスペックが好きなんだな
そして聞いたことがないのに2chの意見に左右されるとw
視聴経験も浅いんでないか?ビーダブは少なくとも君が思うよりかなりまともな音を出してるぞ、経験をもっとつむんだな君はまだ若いわ、ではお休み
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 02:08:28.02ID:Lc3yU5Ybその原音って考え方が間違ってるw
DTMのヘッドホンなんか基準にする音であって
音がいいとかっていう基準で選ぶものではない
音楽をつくっていく上で最終的にどのスピーカーやヘッドホンでも
変な音にならないようにつくるための基準であって
それがいい音かは別問題
わかったか?w
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 02:16:16.08ID:Hswt2r0y原音にほど遠い音出すモニターヘッドホンなんか基準にさえならんから使い物にならんだろW
で、>>517の返答はまだか?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 02:21:28.65ID:Lc3yU5Ybまず音楽聴くのにまったく必要のない考え方だからw
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 02:24:04.84ID:Hswt2r0y俺のRH-300が入ってるぜ(^▽^)/
こっちにはこれも俺が持ってるRH-5Maが
http://recreation.pintoru.com/headphone/monitoring-recommend/
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 02:25:08.22ID:Lc3yU5Ybモニターヘッドホンの問題点
国産のモニター機種ではソニーのMDR-CD900STが有名である。しかしモニター機種はソースのアラが目立つため音楽鑑賞には適さない。
ここに書かれてるけどまったくその通りだと俺は思う。あらというより
耳障りな音で音楽に適してないとおれは思う
だが自分がいいと思えばそれでよいので絡まないでw
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 02:28:37.73ID:Lc3yU5Ybオーテクのやっすいの未だにつかってるけど
問題なし
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 02:29:27.52ID:Hswt2r0yhttps://www.youtube.com/watch?v=UgSBeZRkRPg
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 02:31:51.79ID:Lc3yU5Ybベリンガーで十分w
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 02:35:22.71ID:Hswt2r0y最低でも
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/189681/
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/221760/
程度のものを使ってから語ってくれw
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 02:42:28.51ID:Lc3yU5Ybアンプは駆動するのに十分なパワーがあればいいだけ
900STがいいと思う糞耳はなにつかってもおなじ
わからないw
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 08:16:26.92ID:dX1OHk+d>>521
固定ID使ってる限りキレイにNGで問題無いんだけど、ブラウザ使用の板住人はさぞかし鬱憤溜まるだろーね★
しかし昨夜の呪いの4367スレ惨状はひどかった…
106 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/13(水) 10:25:30.03 ID:m1OnMIMX
モニタースピーカーについて語るという有意義な話題が【特定ブランドをdisるスレタイの元に行われる】事はいかがかと思います
特定ブランド叩きは、単なるオチスレです
叩きたい人達だけで好きなだけおやり下さい
立てました
モニタースピーカーについて好き勝手に語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468372756/
119 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/13(水) 10:35:48.64 ID:m1OnMIMX
他ブランドdisんなきゃモニター語れねえような奴は好きなだけやってな
恥ずかしい奴が怪しいウンチク語りまくるスレで結構なこったな
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 08:27:03.13ID:Lc3yU5Ybhttps://www.youtube.com/watch?v=0M9KvS2vFGw
https://www.youtube.com/watch?v=VC1pBHf7kuU
https://www.youtube.com/watch?v=Odz3vlJ0gY0
https://www.youtube.com/watch?v=kgc5trgfLjo
PM1 VS 804 VS SUNSUI VS IKON
IKONの圧勝wwww
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 08:27:21.61ID:m3h31i2T0539名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 08:32:25.51ID:e3UHlmOiモヤモヤしてよくわからないけどな
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 08:52:55.57ID:Hswt2r0yいくら良いヘッドホンでも駆動力が無いゴミヘッドホンアンプ使ってたらゴミ音しか出ないのは当たり前。
それはスピーカと同じ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467679600/
まともなHPA使えば900STはちゃんと鳴る。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 08:55:01.45ID:Hswt2r0y↑
こんなゴミHPA使いが何偉そうに講釈垂れているんだWWW
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 08:56:10.21ID:Lc3yU5Yb>900STの音を聴いたことがある人ならわかると思いますが、いわゆるオーディオの世界ではあまり評価されないタイプの音です。
>Twitterで見かける外で900ST使っている人目撃情報、完全に900STの使い方がわかっていない恥ずかしい人です。音楽制作者なら笑わずにはいられないことでしょう。
恥ずかしい人決定w
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 09:01:00.58ID:Hswt2r0yhttps://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-MDR-CD900ST-SONY-%E5%AF%86%E9%96%89%E5%9E%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3/dp/B000UPEJCU
http://review.kakaku.com/review/20466510754/#tab
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 09:09:17.68ID:Hswt2r0y>素晴らしいヘッドホンです。 わたしは STAX育ち?なので,全ての音が聞こえるヘッドホンが理想でした。
密閉型でここまで,全ての音が聞こえるヘッドホンは初めてです。
STAXは音はいいのですが,一人暮らしの時は良くても,生活雑音が少しある環境では,やはり密閉型が欲しくなります。
Shure, AKGも買ってみましたが,とにかくこいつがダントツにいいです。
>スタジオモニターヘッドホンの名のとおり、
一般的なヘッドホンより音が確実に音の粒が鮮明で聴きやすいですし長時間でも疲れません。
耳コピやDVD鑑賞時にもいいかと思います。
>音楽鑑賞に向かないということは、決してありません。ボーカルは、歌い手の微妙な感情表現を聞き分けられます。
>評判通りのリスニングの良さでした。
これを買えば間違いは無いと断言は出来ますね。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 09:10:48.81ID:e3UHlmOi900STよりはっきり聞こえる。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 09:13:26.85ID:e3UHlmOi0548名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 09:15:03.83ID:Hswt2r0yhttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1454560060/
その機種、このスレに全然出て来ないけど?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 09:16:43.75ID:e3UHlmOi原音を忠実に聞き分けたい人向けだ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 09:34:17.48ID:uW+9NOGh6/30(木) http://hissi.org/read.php/pav/20160630/ZzR0Wlg1TkM.html
13スレ210レス
7/2(土) http://hissi.org/read.php/pav/20160702/bWFWaUY0bHg.html
17スレ247レス(うち自治スレに146レス)
7/3(日) http://hissi.org/read.php/pav/20160703/ajVTWjBPRlk.html
18スレ218レス(うち自治スレに97レス)
サイコパスに対処する方法はただひとつ「関わらないこと」です。
ぜったいに触ってはいけません。
取り巻き(アンバランス転送、gthm、とり、しめじ、ほか)も同様です。まとめてNGしてください。
◎鯖と取り巻きのすくつ
ピュアオーディオ自治スレ8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467632089/
◎鯖と取り巻きにズタズタに荒らしされてるスレ
B&Wは生々しい音がしない [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468297912/
昨日のID
鯖=ID:5YLWoYZq,ID:gWegJ8Oc(大量のコピペで合計134レス)
アンバランス転送=ID:XU/Hpv9k,ID:m1OnMIMX(28レス)
gthm=ID:JUquASYr,ID:mNm7HA6X,とり=ID:zXn4/hjl,
しめじ=ID:V91zwUKm?
0551ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/14(木) 09:36:07.84ID:doKlHBCmそれは無いと思うぞ。ありゃ屋外の取材用だわ。
密閉度と能率でENGに昔使われてた。重いのが大きな欠点。
こいつをベースに聴覚測定用も有ったけど・・・音は駄目だこりゃw
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 09:36:44.17ID:Lc3yU5Yb原音に忠実だからいいと勘違いしてるのはピュア厨だけなんだなw
ピュアの世界では原音忠実だからいいみたいな考え方があって
洗脳されてるんだと思う。ヘッドホンユーザーの多くはそれを否定
マニアが一個もってもいいってもんでこれで音楽聴くのが最高だとか
アンプがよければ音がいいとかってピュア厨の妄想なのなw
解像度が高いとか以前に本当に疲れる心地悪い音なのよw
https://www.youtube.com/watch?v=mTBZBXJbqQ4
https://www.youtube.com/watch?v=l-avbWvc2VE
これなんかみてみるとそうだけど
用途理解してかってる人はリスニング用には向いてないとか
音は気に入ってないとかこれが普通の感覚なんだと思うんだよw
俺も理解してない時にこのヘッドホン聴いてこんなもんの
何処がいいのかわからずディスってたなw
まぁB&Wも同じだな。リスニング用だと勘違いする奴が
最高だとか抜かしてるだけだろうとw
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 09:39:16.52ID:Lc3yU5Ybやめとけ
鯖を召喚してよい事がない
違うスレでやってくれや
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 09:40:06.34ID:Hswt2r0y消臭剤の専門家とか
ど素人の動画出されてもなぁWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 09:43:14.87ID:Lc3yU5Ybてか、用途を履き違えてるお前よりは
よっぽど理解してると思うぞw>>552は間違いなく多数派の意見
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 09:43:21.41ID:Hswt2r0yhttps://youtu.be/bdu7D4OhegA
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 09:47:56.34ID:Hswt2r0yご自慢のオーテクの安物HPAで鳴らしているヘッドホンは何?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 09:51:42.06ID:+5OSujmIということで、スレを建てたやつやらアンチが、完全にエアと証明されたうえ、
話題も全くB&W無関係に展開し、もう収集がついておりませんゆえ、
このスレは「アイドル曲を上手に鳴らす」スレと変更されました
B&Wを中心に、アイドルソングを上手に鳴らすオーディオについて語りましょう
最終未来兵器mofuを魅力的に鳴らすシステム
TV → LUXMAN D-06u → LUXMAN C-700u → LUXMAN M-700u → B&W 802SD
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org350649.jpg
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 09:53:26.97ID:Lc3yU5Yb履き違えてる奴は多いが
ちゃんとレビューみろよw
CD900STは『楽しく音楽を聴くため』ではなく『正確な音を聞く(確認する)ため』のもの
とか用途を理解してる奴もいるだろw
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 09:57:03.56ID:+5OSujmIスレチどころか板違いです
こちらへどうぞ
http://echo.2ch.net/av/
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:01:32.21ID:Hswt2r0y900STで音楽を楽しんでる人もいるのを否定すんなよなW
で、
>>558の質問の返答は?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:02:20.60ID:Hswt2r0y>>557の質問への返答はまだ?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:05:58.25ID:Lc3yU5Yb別に自分がいいと思えばいいんじゃないの?w
だが物事の良いには必ず何々につかって良いという
用途を考えて良いが決まるわけだが
900STに関してはプロが使ってるから音がいい音で
音楽が聴けると勘違いしてる奴が多いのさ
リスニング用にこれを薦める奴がいたら爆笑もんだぞw
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:07:29.22ID:Hswt2r0yねーねー
何で>>557の質問の返事を必死にthroughするの?
やっぱり恥ずかしいからW
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:13:14.95ID:Lc3yU5Ybお前ごときに答えてやる必要ないからw
CD900STに関してはお前は完全に用途を理解しないまま
いい音だと思い込んでるw
https://kadomaru-music.com/dtm/900st/
>900STはそもそもリスニングに向いていないのです。
音楽現場のエンジニアも仕事離れて音楽楽しむ場合は
間違いなく900STはつかってないだろwww
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:16:24.71ID:Uxp3ZZ+jダイナミック型じゃなくて
STAXとかのコンデンサ型が良いと思うよ。
それからヘッドフォンは内耳の有毛細胞を痛めつけて
難聴になって音楽楽しめなくなるからやめた方が良いと思う。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:18:15.05ID:Hswt2r0yなんだ
やっぱり恥ずかしくて書けないんだWWW
哀れな奴。
自分が使っているヘッドホンさえ書けないやつが必死に語っても全然説得力無いぞWWWWWWWWWWW
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:19:59.90ID:Hswt2r0yスタックス聞いてた事有るけど
おとなしすぎて駄目だ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:20:56.60ID:Lc3yU5Yb用途履き違えてる事を認められない難聴さんにいわれてもねぇw
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:25:21.65ID:Hswt2r0y>なので、モニタリングでもリスニングでも、個人的には超おすすめとさせて頂きます。
http://ted-di28.hatenablog.com/entry/2015/08/09/175335
900STの音を否定する奴は本物の音=原音を知らない奴、
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:30:07.03ID:Hswt2r0yそんなに偉そうな事言うのなら
先ずは自分が使ってるヘッドホンぐらい書こうね!w
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:36:32.18ID:Lc3yU5YbKOSSのポタプロ
ソニーの1500円くらいのやつ
HD650
MDR-F1
ビクターのRX-700
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:39:39.14ID:Hswt2r0yhttps://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=840
てか?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:41:02.87ID:Lc3yU5YbベイヤーDT 990 PROもってたけどあげた
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:44:06.69ID:Lc3yU5Yb別に問題ないけどなwそれでw
ベイヤーみたいな能率が悪いともしかしたら
性能発揮できないかもしれんけど
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:46:33.72ID:Lc3yU5Yb密閉型があんまり好きじゃないのなw
基本的に
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:49:16.05ID:Hswt2r0yKOSSとか
低音モリモリ系の原音離れした音が好みなんだな。
そんな奴が原音について講釈垂れてるんだ。
KOSSは俺も使ってたが原音とは程遠い音だ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:50:38.26ID:Lc3yU5Ybどっちかというとでいいだが
オープン、セミオープン、密閉あるけど
どれが好き?
メーカー以前に構造の好みの差激しいと思うんだけど
0582ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/14(木) 10:53:36.10ID:doKlHBCmそか。
HD25の初期型(ドイツ製で写真無しの青文字ゼンハイ固箱)は今でもダイナミック最強だと思っている。
帯域狭いのと耳形状に依っては痛い人が居るくらいだ。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:53:44.04ID:Lc3yU5YbまぁポタプロでもMDR-CD900STよりは好きだなw
音楽聴いてて心地よい。
この値段で低音がでてオープンでそこそこすっきり
聴けるのってないし。この値段の中じゃ聴いた限りだとイチオシかな
解像度厨房にはわからんだろうけど
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:56:12.81ID:+5OSujmIこちらへどうぞ
http://echo.2ch.net/av/
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:57:40.69ID:Hswt2r0yやはり原音とは程遠い作られた音
ロックとかを激しい音楽聞くなら良いかもな
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 10:57:54.88ID:+5OSujmIこちらへどうぞ
http://echo.2ch.net/av/
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 11:03:07.20ID:Lc3yU5Yb>kossは嫌いな音ではないけど
いやいや多分合わないと思うwガチガチのアメリカンサウンド
作りでいえば値段の割に高いと思うが
音は気に入ってる
別に原音に忠実じゃないといけないみたいな
考え方っていらないと思うしwそんな考え方はまったくしてないのなw
音楽を聴く一般市民がそんな事考えて聴いてる?狂ったオーオタだけだろ
いっとくがオーディオにもサブウーファー繋げてるし
低い音の感度があがると楽器の響きいきいきして心地が良い。
サブウーファーは邪道というピュアオーディオの
文化が俺的には信じられんレベルなのよ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 11:06:03.38ID:+5OSujmIこちらへどうぞ
http://echo.2ch.net/av/
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 11:09:04.44ID:Hswt2r0yだからKOSS使ってたって書いてるじゃん。
これな
http://kakaku.com/item/20463010214/
今はウレタンのイヤーパッドが完全に粉砕して使えなくなっているけど。
ポップスとかロック系といったアメリカンサウンド楽しみたいなら有りだけど
原音とは程遠い音。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 11:10:07.25ID:Lc3yU5Yb本当にうるせぇハエだな
>>550くん
は空気よんで大人しくしてるぞ。
見習って大人しくしてろよ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 11:23:15.10ID:Hswt2r0yある祭りで和太鼓の生音を聞いた時
その音が乾いたカーンという音で、そういう系統の音が出て無いオーディオ機器が多いし
ドラムのハイハットの金属的な音が鈍っている機器が多い
ドラムのバスドラの音が明確に出て無い機器が多い
等々
そんな不完全な音しか出せない機器では本当の音楽(録音スタジオでアーティストが目指した聞かせたい音)を楽しめないと感じたから。
まぁ、そういうアーティストが伝えたい音をガン無視して只管自分好みの音が良いというのならしょうが無いけど、
それは新の音楽鑑賞としては疑問、
なぜなら芸術家としてアーティストが伝えたい音をガン無視して自分勝手な音を聞いてるだけだから。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 11:32:33.52ID:Hswt2r0y特に太鼓系のカーンという乾いた音がまともに再生出来て無いオーディオ機器が多すぎるね。
あと、ドラムのシンバルの音が鈍ってるのも次ぐらいに多い。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 11:34:26.32ID:+5OSujmIこちらへどうぞ
http://echo.2ch.net/av/
これスクリプトにできんかなあwww
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 11:37:25.59ID:Lc3yU5YbまったくそれB&Wの音じゃん。
あのスピーカーの場合ウーファーが鈍重だから
原音=そのままの音に近いという認識なら
程遠いと感じる
高音もキレが悪いし低音もキレが悪い
太鼓なんかの音も抜けが悪いだろ。
残念ながら密閉型のヘッドホンが気に入らないのもその理由が
大きい。すっきりと抜けない。900STにしても同じよ
結局実際の音=原音とした場合、程遠い音だと感じる
>なぜなら芸術家としてアーティストが伝えたい音をガン無視して自分勝手な音を聞いてるだけだから。
アーティストが伝えたい音があると思う根拠はなによ?w
アーティストが普段音楽鑑賞するときに900STなんかで聴いてるとは
思えんしw900STで音楽を聴いてくれと思ってるとは思わんがw
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 11:39:54.49ID:Uxp3ZZ+jおまえ調子に乗ってんじゃねえぞ。
空気読めないのはお前の方なんだよ。
>>593
2人ともNGにすればおk
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 11:41:11.24ID:Hswt2r0y全然ちゃうW
B&Wは
カーン → スカーン
シンバルの音がに凝ってキンキン化
バスドラの音が ドスッ → モコ
と劣化するW
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 11:44:00.73ID:Hswt2r0y0598名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 11:47:57.32ID:Lc3yU5Ybその前にお前のいう原音ってなんだよ?w
B&Wは原音に忠実といわれつづけているスピーカーなんだが
本物に近い音かといったらこれっぽちも思わないのなw
同じく900STにしても原音に近いと思わんw
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 11:48:48.12ID:Hswt2r0y>アーティストが伝えたい音があると思う根拠はなによ?w
録音スタジオではアーティストの意向で音作りされているのも知らないのかいw
それをそのままに近い状態の音で聞いてこそアーティストが伝えたい音が聞けてる。
で、アーティストは900STとかのモニターヘッドホンで音を聞いて音決めしている。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 11:51:47.47ID:Hswt2r0y>B&Wは原音に忠実といわれつづけているスピーカーなんだが
それはメーカーが根拠も無く宣伝で勝手に言いふらしているだけで
原音知っているプロ現場からはガン無視なのは既出。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 11:55:42.15ID:Lc3yU5Yb900ST使ってるなんて現場くらいでしかみたことないだろ?w
普段音楽聴くのに900STなんかつかってないし、リスニング用と
モニター用の違いくらいは理解してるだろw
そのあたり勘違いしてるのはお前だけなんだよ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 11:57:55.84ID:Lc3yU5Ybシンバルのキレとか
このあたりは密閉の時点で完敗であって
オープンにはぜったい勝てないからw
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 12:00:02.40ID:Hswt2r0y具体的に、どのアーテイストが音楽鑑賞用にどういうヘッドホン使っているか知ってるのか?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 12:00:53.82ID:Hswt2r0yと思い込んでる時点で物知らずW
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 12:02:28.72ID:Lc3yU5Ybしらんが間違いなく900STを嗜好用としてつかってる奴はいない
または少数派であるのは間違いないだろ
900STで音楽を聞けといってるアーティストがいるのか?w
これを使わないと我々の音楽を理解できませんといってるのか?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 12:02:31.27ID:Hswt2r0y0607名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 12:03:15.63ID:Hswt2r0y知らんのに
>900STを嗜好用としてつかってる奴はいない
と言い切る池沼W
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 12:04:16.77ID:Lc3yU5Yb音が反響してこもるくらいの事はしってるだろw
だが音楽現場で使うなら密閉のがいいんだろ
現場が静かだとも限らないし
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 12:06:21.63ID:Lc3yU5Ybそのまえに900STで音楽を聞かないと我々の音楽を理解できないので
900STを使って音楽を聴いてくださいといってるアーティストをあげろw
まったく説得力がない
まともな耳してれば900STはリスニング用ではないというのは
大多数の意見
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 12:07:05.96ID:Hswt2r0yこのスピーカを観賞用にも使っているアーティストの名前も入っている。
http://www.userlist-eclipse-td.com/
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 12:15:03.44ID:Lc3yU5Ybそのまえに900STできかないと音楽を理解できないというのであれば
アーティストがそれをいってるだろうし、世の中のヘッドホン900ST
だけでいいって話になると思うがw
実際そうじゃないわけで
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 12:17:22.00ID:Hswt2r0y具体的な名前を出せない時点で話にならんなW
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 12:17:26.55ID:+vml3ygWせっかくおられるみたいなのでぽんさんに質問です
900STがよく言われるように鑑賞用途にはきついとすると
(自分は低音スキーなので900STや開放型は使いません)
エンジニアさんが900ST使って作業して「これでよし」と後工程に流すとき
エンジニア自身が聴いてて「辛い」音の状態で後工程に出荷するんでしょうか?
もしや、900STでこんな感じだとear podだとこう聞こえて、オンキョーのコンポだとこんな感じになる。みたいな外挿みたいな経験があって、それで作るんでしょうか?
そもそも900ST使ってるエンジニアさんがいないのでしょうか?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 12:25:41.70ID:Hswt2r0yhttp://goo.gl/TZfKj3
指揮者であり音決めの決定権も持っている向谷実は正確な音を聞く必要が有るので900STを使っている。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 12:26:33.97ID:E82r/Evf上級機のAH-D7000も聴いたが自分にはだめだった
エディオンとアローナとダイナと3箇所で聞き比べして同じ印象だったから間違いない
他にダイナでグラド、ウルトラ、SONY、センバイザー、AKG、BOZE、STAXなど
安いのから超高級機までいろいろ聴いたが
自分にはAH-D5000が一番だった
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 12:26:54.70ID:+5OSujmIこちらへどうぞ
http://echo.2ch.net/av/
これスクリプトにできんかなあwww
>>595
こいつらがキチガイだと公知し続けるのだw
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 12:32:41.21ID:+5OSujmI誤:こいつらがキチガイだと公知し続けるのだw
正:こいつがキチガイだと公知し続けるのだw
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 13:09:38.79ID:Lc3yU5Ybメインはスピーカーでしょ?
録音時にアーティストが自分の声とるとかの
基準につかってるだけで
ワードやエクセルを基準に文や表計算は覚えろ
みたいな事と同じだと思うんだけど
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 13:16:24.54ID:Hswt2r0y加工までするよ
>>615にある向谷さんの他の動画にそれやっている動画が上っている。
この一覧から探すと見つかる
http://goo.gl/mkZPHu
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています