B&Wは生々しい音がしない [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 13:31:52.70ID:gZoAyui3出る音は生々しい感じがないよね。
よって面白みがない。そう思わない?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 13:49:43.52ID:TuT04sDO0003名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 13:51:12.04ID:yX3aQpHeせっかくニート脱出したのに、他人のしごとにケチつけるのはやめとけ
本人談
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441860780/181
ちなみに半年前正直な話ニート。4月から正社員として正式採用してもらえたw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということで、このスレは「アイドル曲を上手に鳴らす」スレと変更されました
B&Wを中心に、アイドルソングを上手に鳴らすオーディオについて語りましょう
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 13:54:12.54ID:yX3aQpHeTV→LUXMAN D-06u → LUXMAN C-700u → LUXMAN M-700u → B&W 802SD
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org350095.jpg
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 14:51:40.23ID:yX3aQpHeTV→LUXMAN D-06u → LUXMAN C-700u → LUXMAN M-700u → B&W 802SD
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org349393.jpg
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 15:39:35.86ID:DGTR+5LZピュアな分、上流機器や部屋、電源環境に左右される部分が多くなるんで、
生々しい音にもできるし、人工的な音にもできるし、その両方を同時に出すこともできる。
まあ中・上級者向けのスピーカーだよな。腕がショボいとそれが丸バレしてしまうんで、
B&Wを買うってことは、ある程度のオーディオマニアになるということでもある。
ただD3シリーズになって、随分、扱いは楽になったと思うぞ?
過去シリーズのユーザーなら「俺が取り組んだ時間を返せ」と言いたくなるほどだと思う。
個人的には802と805は買い替えたほうがいいと思ってる。
802は異常に音質UPしてるし、805はハンドリングがメチャクチャ楽になってるんで。
ちなみにダメなスピーカーってのは付帯音がテンコ盛りで、
他で何やってもその付帯音が乗るタイプで間違いないと思うんだが、
故フランコセルブリンの作るスピーカーは凄かった。
付帯音乗ってるのに、付帯音より先に音楽が聴こえてくる。
あれは達人技だ。普通ああはいかない。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 15:53:00.53ID:yX3aQpHeスレタイにマジレスしたら負けです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということで、このスレは「アイドル曲を上手に鳴らす」スレと変更されました
B&Wを中心に、アイドルソングを上手に鳴らすオーディオについて語りましょう
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 16:10:04.30ID:yX3aQpHeTV → LUXMAN D-06u → LUXMAN C-700u → LUXMAN M-700u → B&W 802SD
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org348952.jpg
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 16:50:52.22ID:YMtXJ2HJ鯖よ
お前、スレタイ読めないのか? なにスレ主旨を勝手に変えてんだよ
スレ題が気に入らないなら来るなよ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 16:57:22.72ID:yX3aQpHeハエ
・自称自営だが業種も言えない(無論エア自営なので業種などない)
・毎日、朝から晩まで2ちゃんに粘着できる営業状況(売上はほぼゼロと見込まれる)
例えばオレは、社員の1割を占める部下がいるから、あんなに2ちゃんやれる
個人で全て業務を賄うとすれば、あの1/10もネットは出来ない
・そもそも、この幼稚で池沼な人格障害が、個人単独でビジネスが成立するわけがない
取引先は激怒し全員取引を中断するだろう、客もこんなの二度と取引しないだろう
・自営だろうが勤務だろうが、2ちゃんの最中仕事の出来事が起こるはずであり、
たとえば他の業務中メンバーは、それを頻繁に記述しているが、
実はハエと水前寺は、それが過去オレが知る限りただの一度もなかった
・非常識なほどの幼稚さ、頭の悪さ、正常な社会人として全く認知できない
親の異常な過保護により、このようなモンスターが出来上がった以外の生育が想像出来ない
・過去どんなにヒキニー呼ばわりされても、一切「自営」すら答えていない
ようは、下手に職業を言ったらヒキニーがバレるので回答しなかったとしか思えない
人は、自分がニートだと疑われたら、確実にその反証を出す、それが健常者
出さなくていいと思える(実際証憑はない)のが、この人格障害
・前述幼児性としか言いようのない性格は、おそらく社会経験が皆無である
というか、中学校程度の経験もあるとは思えない、したがって、このハエは、
おそらく中学生時代からヒキニー生活を既に30年ほど続けていると考えられる
つまりハエはキャリア30年のヒキニー
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 16:57:55.77ID:yX3aQpHeその考えを一歩進め、カキコミ時間の異常さから「赤貧の理由」を求めるべき
つまり、水前寺は確実に、仕事をしないでも生活が送れる一方で、
オーディオについては「使いこなし」を振りかざし、「所有機器」を一切明かさない、
完全な底辺レベルの環境であろうかと推測される
ここから導き出される結論は、たったひとつである、水前寺は、生活保護を受けている
なのでオーディオの機器は高いものは絶対に買えない、そしていつでもレスできる
加えて貧乏人丸出しのメンタリティー、自分がオーディオの達人幻想への執着、
そこらへんが、現在の困窮極まる生活の反映だと確実に予想される
水前寺の場合、非BADモードでいくぶんか正常なので、おそらく中高年後に失業し、
以来生活保護を受けている存在だと思われる
水前寺においても、ハエ同等
・自営だろうが勤務だろうが、2ちゃんの最中仕事の出来事が起こるはずであり、
たとえば他の業務中メンバーは、それを頻繁に記述しているが、
実はハエと水前寺は、それが過去オレが知る限りただの一度もなかった
が現象として確認されている
ほぼ間違いないであろう
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 17:07:40.92ID:YMtXJ2HJ0013名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 17:13:55.83ID:52D3QSa9802D3を購入したけど
SDと違って鳴り方が素直なのでアンプの素性をさらけだしてしまう感じ。
今度はアンプ地獄にはまりそうになっている。
マルチ駆動だとパワーアンプが4つ必要・・・
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 17:15:10.52ID:yX3aQpHeそういう話は、非常に価値がありますので、こんな元ニートのゴミが建てたスレでしないで、
ちゃんとしたスレでおながいします
スレタイにマジレスしたら負けです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということで、このスレは「アイドル曲を上手に鳴らす」スレと変更されました
B&Wを中心に、アイドルソングを上手に鳴らすオーディオについて語りましょう
0015羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/12(火) 18:53:47.48ID:bLU1wGtWアイドルスレ★
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 22:03:41.43ID:Q5PfNUzUhttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1461077134/524
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1461077134/527
Monitor Speaker : Dynaudio M4C
GENELEC 8040A
https://www.musicman-net.com/townprofile_rec0212.html
モニタースピーカー
DYNAUDIO BM5A
http://komazawa.studionoah.jp/gear/7st/
モニター・スピーカー:Dynaudio M4 CUSTOM、YAMAHA NS-10M STUDIO、Dynaudio BM6
http://www.wikiwand.com/ja/%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9#/.E3.82.B9.E3.82.BF.E3.82.B8.E3.82.AA.E8.A8.AD.E5.82.99
Monitor Speaker dynaudio M4-C
GENELEC 8040A
YAMAHA NS-10M Studio
http://www.cmusic.co.jp/astudio.html
モニタースピーカー DYNAUDIO BM5A
http://www.jazz.co.jp/MusicStudio/noah007_hanyou1.html
おすすめモニタースピーカー BEST9
http://gakki.me/c/?p=TCONSD201509_MS
モニタースピーカー徹底比較 - NAVER まとめ
http://goo.gl/Wbuzvz
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 22:03:58.46ID:Q5PfNUzU英国において最も権威あるラジオ/テレビ放送局、BBCは、BBC Radio&Musicのスタンダード・モニターとして、
Dynaudio Aoustics社のモニターを推奨スタンダード・モニターとすることを決定しました!!
http://www.onken-audio.co.jp/dynaudio%20acoustics%20air.htm
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 22:06:03.77ID:Q5PfNUzUEVA社はGideon Yu氏が2年前に創業した、ホームオートメーションを手がける会社。オーディオビジュアル体験を変える革新的な製品を開発することを目指している。
Gideon Yu氏は
【韓国系アメリカ人】
で、アメリカンフットボールのサンフランシスコ・フォーティーナイナーズの共同オーナーとしても知られる富豪。以前はFacebookやYouTubeのCFOも務めた人物だ。
EVA社が事業強化にあたってパートナーを探していた際、B&Wは「疑いの余地なく我々のナンバー1の選択肢だった」という。
Yu氏は何十年ものあいだB&Wの大ファンで、優良な顧客だったと自身を紹介。B&Wは同氏の長年の憧れであり、B&W会長のJoe Atkins氏をリスペクトしていたと述べ、買収したことについて「とても興奮している」とコメントしている。
買収後、EVA社とB&W社は合併し、合併会社のCEOには現B&W会長のJoe Atkins氏が就任する。Gideon Yu氏は経営執行役会長(executive chairman)となる。
Yu氏によると、Joe Atkins氏は合併会社の株式のうち、かなりの持ち分を持つとのことで、EVA社の取締役会にも加わる。
Yu氏は「本当に特別で、高度に統合され、AV体験をかんたんにする製品の開発に努力する」と述べている。
http://www.phileweb.com/news/audio/201605/04/17201.html
EVA Automation
https://evaautomation.com/
ページ最下にB&Wが。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 22:18:18.53ID:T5msF9Vp0020名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 22:21:32.58ID:Q5PfNUzU0021名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 22:35:50.69ID:MkO4yxdWじゃあ日本人の耳にはフォス最強じゃんw
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 22:37:06.54ID:Q5PfNUzUは?
世界的スタンダードのテンモニだろ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 22:44:00.16ID:MkO4yxdWNHKモニターだよ
世界中のモニター・スピーカー聴き比べた結果、フォスに決定
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 22:52:58.06ID:Bl6ae54e鯖が出没すればグダグダになっていくんだろうな。
疫病神め!
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 23:03:43.32ID:Q5PfNUzUNHKは国産機器優先だから使っているだけ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 23:18:10.72ID:Q5PfNUzU>NHKは原則として日本製を採用することが義務つけてられているから、日本製の調整卓(例えばタムラ製)、パワーアンプ(例えばアキュフェーズ)、スピーカー(ずっとダイヤトーン、最近ではブラインドテストの結果FOSTEX)などは日本製である
http://www.ishinolab.com/modules/doc_serial/audio_history_japan/serial001_023.html
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 00:04:05.18ID:iXUPoay/0028名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 00:05:35.73ID:Y0f7eA07ヒップも生々しいのが良い。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 00:07:45.91ID:3/WMN5Lo0030名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 00:22:46.87ID:Y0f7eA07録音スタジオで使われているという宣伝文句)にのせられていたからだろ?
でも、それは嘘だった>>16
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 00:25:06.28ID:Y0f7eA07ここのスレタイトルは正しい。
スタジオでのモニタリングに採用されないのは生々しい音がしないのが理由の一つだから。
003229 silver seat
2016/07/13(水) 00:38:20.85ID:3/WMN5Loアビーロードは考えなくてもいいかもしれません。ではBISは?
>>31
スタジオの音を聴いたことがありますか?
彼らは我々が言うところの生々しさを求めているのでしょうか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 00:46:10.27ID:Y0f7eA07アビとBISぐらいじゃん。
他の多くのスタジオはB&Wなんか採用してないというのが現実。
スタジオで求められるのは正しい音(生々しい音)がバランス良く出てる事。
それは>>16の
おすすめモニタースピーカー BEST9
http://gakki.me/c/?p=TCONSD201509_MS
モニタースピーカー徹底比較 - NAVER まとめ
http://goo.gl/Wbuzvz
とかのレビュー(批評)読めばわかる。
B&Wはそれに該当しないから採用されて無いんだろ。
0034羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/13(水) 00:46:49.21ID:XU/Hpv9kそもそも生だっちゅうの
レコーディング中は弾いてる音モニターしてんだよ
SRと一緒、それがレコスタ
ミックス/マスタリング作業と勘違いしてる人多い気がすんだけど
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 00:48:15.68ID:Y0f7eA07ラージモニターにもB&Wは採用されないんだけどW
0036羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/13(水) 00:49:36.51ID:XU/Hpv9kなんでそこから安価付く?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 00:51:27.99ID:Y0f7eA07ミックスダウンには主にスモールモニター
録音時にはラージ使うから
0038羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/13(水) 00:54:26.10ID:XU/Hpv9k…ってハナシこの板に最初に持ち込んだの俺とぽんちゃんだと思うんだが
そんな事はどうでもいいが>>34はあんたにレスしたわけじゃねえよ
0039羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/13(水) 01:03:07.61ID:XU/Hpv9kとか
ブース窓よけて横に立てたら卓設置手前に引かにゃならんだろ…
みたいな当たり前のハナシわざわざ声高にしてんのなんでだろ?
てな疑問は、あんさんID:Y0f7eA07の出自と共にあるやね
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 01:06:33.13ID:Y0f7eA07ラージモニタが全て壁埋めだとでも?
ポン置きも多いぞ。
0041silver seat
2016/07/13(水) 01:09:48.05ID:OWoB/+P5ハイエンドオーディオをどう思いますか?
お暇なときに是非お願いします。
0042羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/13(水) 01:15:05.38ID:XU/Hpv9kM2か?まさか800じゃないよな?w
ラージのポン置き教えてくれ
まさかまさか中小リハスタ崩れのミッド混ぜこぜにしてないやね?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 01:15:32.70ID:Y0f7eA07ハイエンドでも良い音が有るし
そうで無いものも有る
B&Wは後者ですね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 01:18:58.38ID:Y0f7eA07http://www.otaritec.co.jp/news/xta/lf/imagine_studio.html
の最後の写真とか。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 01:25:19.58ID:Y0f7eA07ここも
http://www.otaritec.co.jp/news/genelec/bring_up/studio.html
0046羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/13(水) 01:25:52.90ID:XU/Hpv9kなんで唐突に局調整室になるん?
演奏せんよ?アコギ弾き語りとか以外w
それからこれ「ポン置き」言う?吊りだよ吊り
で最後に、これを「ラージ」認識してんの?書いてあるから?w
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 01:26:30.84ID:Y0f7eA07ここも
http://blogs.yahoo.co.jp/namechan9999/GALLERY/show_image.html?id=14101645&no=3
0048silver seat
2016/07/13(水) 01:27:17.24ID:7NdMmsSVそうではなくてあなたの言う「ハイエンド」を聞いてるんです。
お暇な時で結構です。おやすみなさい。
0050羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/13(水) 01:28:55.90ID:XU/Hpv9k下は立派なラージポン置きレコスタだ
現役でも何でもないから寡聞にして知らんのだわ
その調子でたくさん教えてよ
ポン置き「多い」んだろ?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 01:29:20.67ID:Y0f7eA07貴方のいうハイエンドの定義が分からないと。
0052羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/13(水) 01:29:54.49ID:XU/Hpv9k0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 01:30:37.39ID:Y0f7eA07後は自分でggr
現実に有るのは本当だから。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 01:31:52.46ID:Y0f7eA07http://blogs.yahoo.co.jp/namechan9999/14101645.html
の4枚目の写真
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 01:33:14.81ID:Y0f7eA075枚目もポン置きだね。
0056羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/13(水) 01:38:29.86ID:XU/Hpv9k絡んだのはね
ビーダブサゲは結構なんだがサゲにレコスタモニター持ち出してっから
あ?こりゃどのようなお方?かと
俺の周りのスタジオ周りに居る人間で特定ブランドサゲにラージのハナシ持ち出すような輩は居らんので、ちょいとこりゃなんじゃろう?と思った訳
なーんとなくスタジオ周りに居る人間のニオイがしないんだよね
ま、勝手な想像なんで気ぃ悪くしたらスマンね
0057羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/13(水) 01:40:57.76ID:XU/Hpv9kおー木下じゃん
いーねこりゃw
で「ポン置き多い」ってのはこんな感じか?w
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 01:49:59.75ID:qZjYw+bu>レコーディング中は弾いてる音モニターしてんだよ
この発想が笑えるなw
SPから演奏がそのまま聴こえると思ってるらしいw
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 01:50:25.12ID:c0piFDsu肝心の音楽では感動もないし素材として導入したい
とも思えない音でしかないんだよな
0060羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/13(水) 01:52:10.63ID:XU/Hpv9kそれでレコスタ振り回すから「ちょっとお前さん、何なんだい?」って感じだったんだわw
で、リンクがあれじゃん?まさかのDTMer向けだわねw
生々しいってかそもそもナマだしw 生々しきゃエライってならヒビノ扱いJBLのフライングラインアレイ最強!になっちまうんじゃねえの?w
ま、そんな訳です
異論は認める
0061羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/13(水) 01:54:15.76ID:XU/Hpv9k笑える理由箇条書きにしといてくれ
まとめて反論すっからさ★
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 02:00:45.13ID:qZjYw+bu>そもそも生だっちゅうの
>レコーディング中は弾いてる音モニターしてんだよ
SPから生々しい音が出るか出ないかの話である
0063羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/13(水) 02:08:33.33ID:XU/Hpv9kじゃブースにベーアン持ち込んだら生々しいな?ナマだしw
俺らがDIかましてブースで弾いてエンジニアがコントロールルームで聴いてんのはタイムスリップした音か?w
もしかしてナマの定義俺と違う?
ラージは「生々しい」もクソもなくリアルタイム演奏ぶち込んでるモニターでしょ?それと「生々しい音」がどうリンクすんの?ってソボクな疑問よw
なんせ「ビーダブはモニターに使われないから生々しくない!」って主張なんだからw
0064羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/13(水) 02:12:08.70ID:XU/Hpv9k「生々しい」と「そもそもナマ」定義が俺と違うならその辺もぜひよろしく★
0066羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/13(水) 02:14:26.16ID:XU/Hpv9k0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 02:16:43.21ID:qZjYw+bu>ラージは「生々しい」もクソもなくリアルタイム演奏ぶち込んでるモニターでしょ?それと「生々しい音」がどうリンクすんの?ってソボクな疑問よw
だから
リアルタイム演奏がどうのこうのでなく
SPから生々しい音が出るか出ないかの話を↑でしている
0069羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/13(水) 02:21:23.39ID:XU/Hpv9k→ゆえに "スタジオモニターは生々しい音がする"
ってなんすか?w
というハナシをしてる
俺は★
0070羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/13(水) 02:23:38.54ID:XU/Hpv9k>>34は>>32にレスしたんだけどその後流れで別の方と会話させて頂いてまーす…
って…ワザワザ説明しなきゃならんコトすか?w
0071羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/13(水) 02:24:55.54ID:XU/Hpv9k明日まとめて反論しますんで
ではー★
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 02:28:55.45ID:qZjYw+buじゃ
>そんな事はどうでもいいが>>34はあんたにレスしたわけじゃねえよ
誰にレスしてるのかね?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 02:54:16.55ID:qZjYw+bu>>>34は>>32にレスしたんだけどその後流れで別の方と会話させて頂いてまーす…
ならばなぜに>>32にレスしたのに、俺に対し
>ラージは「生々しい」もクソもなくリアルタイム演奏ぶち込んでるモニターでしょ?それと「生々しい音」がどうリンクすんの?ってソボクな疑問よw
>なんせ「ビーダブはモニターに使われないから生々しくない!」って主張なんだからw
>"ビーダブがモニターに採用されないのは生々しい音がしないから"
>→ゆえに "スタジオモニターは生々しい音がする"
>ってなんすか?w
>というハナシをしてる
こんな話が出てくる?
俺は>>32だろうが別の人だろうが
>そもそも生だっちゅうの
>レコーディング中は弾いてる音モニターしてんだよ
SPから生々しい音が出るか出ないかの話である
こう言っている
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 06:31:23.40ID:Q4tqz+J8実際どうなの?
狭い部屋でも低音がブーミーにならないカーディオイド技術ってスゴイんかい?
本当なら狭い部屋ならJBLよりもGTサウンドよりもムジークが良さそうなんだけど
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 07:10:22.57ID:1YRkFnuxでかいやつだろ。
おまえら意外と無知だな。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 08:10:31.95ID:VrOUZow+ちょっとしたすれ違いみたいだね。
モニタールームとスタジオ内モニターと混ぜこぜになっているwww
>>74
ムジークはチョイ聴きだからなんとも言えない。
音響調整入ってないポン置きのミックススタジオならいんでね?
>>75
NIESだっけ? 今はそうなのかな。
AKのCR506なんかだと変遷は凄いよ〜
NHKって簡単に言うけどAK・BKで方向性が違うからね。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 08:11:52.01ID:ZdqBiXHL>>481
寄生レスだけが存在意義の汚物、陰茎、独揚げ足対応かり言しか能が無いバドは完全NGしかないと思います
鯖のコピペは上記3名(+キムチ他)へのレスとしてしか行われません
それに対して、全く関係のないほば全スレへの無差別コピペ仲間として容認した時点で完全アウトっす
とにかく一切触れない、運営規制対象なら淡々と報告(汚物ではなく運営が判断します)でやってゆくのがいいと思います
502 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c3b0-+SRw) [sage] :2016/07/12(火) 18:29:42.00 ID:bLU1wGtW0
コピペ爆撃止んだと思ったら今度は4367スレが呪いのスレにw
世の中どうなってるやら★
0078ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/13(水) 08:27:36.88ID:VrOUZow+んで、アホーブロクのTAD写真に写っている卓が珍しいな。
間違っていなければstagetecなのかな?
0079羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2016/07/13(水) 08:38:22.02ID:m1OnMIMXちょっとイミ解んないんでスルーします
他を当たって下さい
>>74
自分の知ってるスタジオで904控えに置いてるとこありますがポジション的にミッドというより超ゴージャスニアって感じなんであんま稼働してるの見た事ないっす
録りはdynaの12インチ4発インストールしてあるんでそれで、混ぜや落としは設備の10Mかジェネ持ち込みしてるよーです
すごい人は何ででもやるんでしょうが、ミックスは聴き慣れしてつかんでるモニター使っちゃうと思います
ムジークの一つ目15インチは自分はあんまり見た事ないです
12インチ多発のラージ平気で入っちゃう値段ですよね
ムジークさんによるとSony Classicalに入ってるらしいですがクラ系スタジオが多いんですかね?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 08:43:29.53ID:Y0f7eA07http://www.mi7.co.jp/products/presonus/sceptre/takeshi.takizawa.php
このSP使っているとこ有るらしいが
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1456781694/
であまり評価良く無いみたいだね。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 08:49:11.82ID:Y0f7eA07>NHKの高音質スタジオ用モニタースピーカに選定され、現在は弊社にて製作、販売業務を継承し、テレビ放送局のキー局を中心に御導入頂き、各方面から御支援を頂いております。
https://www.noe.co.jp/product/pdt1/pd1_05.html
これだね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 08:53:50.68ID:Y0f7eA07NESのスピーカユニットって何処のなんだろ?
ディナだったりして。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 09:16:26.79ID:Y0f7eA07http://gakki.me/c/?p=TCON0014
>モニタースピーカー(スタジオスピーカー)は、音域をフラットにして原音再生力に主点が置かれています。
>ニアフィールド(スタジオ)モニターに求められるもの
?原音再生力、解像度、定位感、低音再生力などで原音再生力は文字の如く、原音の再生力
?解像度はいわゆるレンジ(周波数)でどれくらいの範囲の周波数帯域が再生可能か?。
?定位感は音の広がり具合具合。
?低音再生能力は、フーハーのサイズが小さくなると低音の再現力が低くなるが、アンプやコーンの材質などで低音域が自然かつ十分な再生能力を持っている事
http://www.good-luck.org/monitor-sp.html
>音楽を作るときには"もとの音をそのまま(=原音に忠実)"に再生することが重要になります。
>音楽制作の現場ではアクティブ・スピーカーが主流です。スピーカーが原音に忠実な音を再生できるように、最初から最適なアンプが組み合わされているからですね。
http://www.digimart.net/magazine/article/2016030101870.html
>B&Wは生々しい音がしない
↑
至極、正しい! 生生しい音がしない(=原音とは程遠い)B&Wはスタジオモニターには採用され無い。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 09:28:18.34ID:qZjYw+bu>ちょっとしたすれ違いみたいだね。
>モニタールームとスタジオ内モニターと混ぜこぜになっているwww
それ以前の問題でしょ
みんなSPの出音について語ってるわけだし
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 09:37:38.73ID:Y0f7eA07原音再生できるスピーカ
スタジオ
生音というより聞きやすい音がするスピーカ?
まぁ、使用目的が違うんだから求められる音質も違って当然だわな。
0086ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/13(水) 09:44:30.48ID:VrOUZow+そうかぁ?
モニタールームとスタジオ内モニターじゃ求めるものが違うんだけど。
んで、電子系楽器の人は返し(FB)をスタジオ内SPで聴いてるよ。
ヘッドホンで聞く人も居るけどね。
>>81
リンク先から辿れるIさんの記事見て噴いたwww
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 09:46:27.34ID:Y0f7eA07スタジオ(リハーサルスタジオ含む)
>レコーディングスタジオのモニターなら、SRスピーカは普通は使いません(レコーディングでも十分使えるSRスピーカもあることはあるけど、使用条件がいろいろ限られてくる)。
>リハスタで演奏者が自己モニタとして使うスピーカなら、逆にSRスピーカの方が適します。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1054472625
というか、普通、スタジオブースで主に使われるのは
スピーカで無く周囲の音を遮断出来る密閉型ヘッドホンだよね。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 09:50:43.83ID:qZjYw+bu>モニタールームとスタジオ内モニターじゃ求めるものが違うんだけど。
俺はそんな話してないんだが?
>>58の話をしている
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 09:56:10.18ID:5YLWoYZq>>1談
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441860780/181
ちなみに半年前正直な話ニート。4月から正社員として正式採用してもらえたw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということで、このスレは「アイドル曲を上手に鳴らす」スレと変更されました
B&Wを中心に、アイドルソングを上手に鳴らすオーディオについて語りましょう
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 09:57:49.32ID:Y0f7eA07> 特に音の中心帯域のミッドレンジ用ハイパワー・ソフトドームの、良質のユニットはきわめて少なく、 TOA(株)の協力を仰ぎ新型のソフトドーム・ミッドレンジユニットを開発しました。
この新型ソフトドーム・ミッドレンジユニットの特長は口径が100mmあることで、 ウーファーとのクロスオーバーを350Hzまで下げることが可能になりました。
https://www.noe.co.jp/technology/20/20meca2.html
TOAも自社でモニター出しているよね。
http://www.toa.co.jp/products/news/2004/040602.htm
0092ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/13(水) 09:58:17.83ID:VrOUZow+電子楽器系はlineの音≒生音なんだが・・・演奏者がそれを基準にしないとw
アンプラグドの楽器は別だけどね。
それでもトラックに記録される音を基準に奏者は考えると思うんだが。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 09:58:42.52ID:pne7xYCaあざーす、であります
しかし皆さん、モニタースピーカーの話しになると燃えますね
オレも大好きだぞw
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 10:00:47.96ID:5YLWoYZq>>1談
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441860780/181
ちなみに半年前正直な話ニート。4月から正社員として正式採用してもらえたw
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということで、このスレは「アイドル曲を上手に鳴らす」スレと変更されました
B&Wを中心に、アイドルソングを上手に鳴らすオーディオについて語りましょう
0095ぽん ◆J1L5I6PESM
2016/07/13(水) 10:01:35.02ID:VrOUZow+0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 10:04:34.10ID:5YLWoYZq例のキムチヘッドが建てたスレですが、
まともなスレにされるのは、B&Wスレ住民として大変迷惑です
恐縮ですが、あのようなゴミ溜めで、いつまでもまともな話されないよう、
切に願います
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 10:05:41.47ID:Y0f7eA07電子楽器というのは人工音だしw
生楽器の生音を基準にしないと。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 10:06:21.54ID:Y0f7eA070099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 10:07:56.23ID:qZjYw+buいや、だから基準がどうのこうのでなく
>そもそも生だっちゅうの
>レコーディング中は弾いてる音モニターしてんだよ
>ラージは「生々しい」もクソもなくリアルタイム演奏ぶち込んでるモニターでしょ?それと「生々しい音」がどうリンクすんの?ってソボクな疑問よw
みんなSPの出音(生々しいとか正確性等)について語ってるわけでしょ
演奏どうのこうのの話でない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています