アニソン向けのピュアオーディオ part12 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (フリッテル MM7f-cIE8)
2016/07/07(木) 21:27:27.02ID:mMZdZeYgMアニソン好きのオーディオマニアが雑談をしたりするスレです。
アナログ円盤からハイレゾまでアニソンのための機器なら基本的に何でもOK
◇姉妹スレ
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★41
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457717601/
◇前スレ
アニソン向けのピュアオーディオ part11
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464516079/1
◇アニソンオーディオポータル
http://www.phileweb.com/magazine/anison_audio/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff3-chWY)
2016/09/20(火) 04:59:52.27ID:+wiZb2Xv00838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb98-pb11)
2016/09/20(火) 05:16:32.78ID:6dPj+0Yv0という神経の図太さや価値観に関する事と
アニソン音質がピュアオーディオ機器に合わない
という主張は別の話にした方が良い
多くのアニソンがヘッドホンに向いている音質というのはその通りだと思う
というよりアニソンがーというよりJ-POP全般
大抵の作品は均一な音圧に均されているから
ボリュームを絞ることで安心して楽しめる
しかし音楽鑑賞の導入がJ-POPの人が大半だから
均一な音圧に関しては
実はあまり違和感を覚える人って少ないと思ってる
多くのオーディオユーザーがまず不満を覚える所は
アンプがスピーカーを駆動しきれず音がぼやけたり
とにかく床や広さなどの住宅環境の悪影響によって音が濁ることによる
解像度不足だと思うんだ
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/20(火) 05:40:06.42ID:9pVLKhKQ0http://www.ebay.com/sch/Speakers-Monitors/47091/i.html?LH_ItemCondition=1000&LH_BIN=1&_dcat=47091
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb98-pb11)
2016/09/20(火) 08:34:36.41ID:6dPj+0Yv0(忘念のザムドのKyleeくらいの音質は欲しい)
現在部屋で構築している音場の広さが
視覚的に表すと
大体スピーカーの上30cm、後方1mくらいの所で定位して
スピーカー前方に1.3〜1.5mまで
スピーカーの外側に各1mを少し切るくらい
ZZ-oneで鳴らすNHTだと
この辺りまで嫌みを感じさせずに大きく拡げる所で
限界を感じてきた
多分Chord(比較的好きな音質のアンプ)のセパレートでも導入すれば
もう一回りスケールをでかく音場を作れるんだろうけど
さすがにこのクラスの製品は金額的に敷居が高くて、、
ルームチューンやアナログレコードの再生環境に
ある程度の目処が立った後
このアンプだけで100〜200万の魔境に首を突っ込むか
そういう世界があることは忘れて
SACDプレーヤー買い替えやハイレゾ再生環境を調えて
音楽(アニソン)を楽しむ事に専念するか
正直ちょっと迷っている
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-D0fg)
2016/09/20(火) 09:50:11.49ID:hFPXRCeH0音決めしてるんだから再現環境整えるハードルは高くないでしょ
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/20(火) 10:03:45.41ID:9pVLKhKQ00843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b2-chWY)
2016/09/20(火) 10:23:45.53ID:3AQSJxk70低所得のアニオタ、小中高生の持てる程度の付属イヤホンやPCスピーカー
それらで、いかにハイファイっぽく鳴らすかのためにドーピングされているんだよ
それがいわゆるドンシャリであったりコンプ掛け過ぎた音
だから安物モニター機とか論外で、いろんなとこが強調されたごちゃごちゃの音が出てくるだけ
作った人間がそんな環境で聞くこと想定してない音
モニターに限らず金を掛けるならそういうものをこっちが抑え込む(=気持ちよく聞けるようにする)作業が必要になる
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd7-D0fg)
2016/09/20(火) 11:12:49.73ID:MeI+tQrD0アーティストやレーベルによるからそんなの決めつけられてもな
坂本真綾はデビューからおおむねずっといい環境でこそ活きる音作りしてきてるし
Lantisもハイレゾを意識した音作りをするようになってからわりといい感じ
あとべつにアニソンも聞くけどアニメサントラと両天秤なユーザーも多いだろ
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef03-vB/Q)
2016/09/20(火) 11:17:43.46ID:e9j2TBwy00846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b2-chWY)
2016/09/20(火) 11:37:34.46ID:3AQSJxk70これは例外だのいうなら上の全員に言えばいいよ
プア環境用に強調しててもその音を自分の環境で聞いて好きならそれでいい
(モニターの話に割ってきてモニタースピーカー使ってるのかなのかなんなのか知らんけど
真綾なんてイジってるの判りやすいけど、好きなら好きにすればいいさ
単純に商売としてプア環境のために音イジって音作りしてるのは事実だよ
いくらアニオタが凝り性だからと言って大半のお客様はオーディオマニアじゃないからね
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/20(火) 13:34:12.03ID:9pVLKhKQ0同時には満たせんよね
0848アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c3b0-pE5/)
2016/09/20(火) 18:07:58.99ID:Hg2qTi290プア環境は確認に使う程度、音決めをしているのはもう少しまともなモニターっす
決してプア環境のみにターゲットを絞って音は作らないっす
そういう風に聴こえるケースが多かった、自分が当たった音源が自分の機器で再生した時に好きな音ではなかった、そういう感じだったのではないでしょうか
自分のシステム環境をターゲットにしなかったであろう音源を、制作現場まで交えて「プア環境用」と言い切るのはいかがかと思いますです
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7f-wJFc)
2016/09/20(火) 18:30:32.89ID:zFD1SwFpa掛けられる予算が決まってるんだし全てが良い音は無理
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db97-SOVl)
2016/09/20(火) 18:31:13.71ID:BxB3lDD50アニソンは高級ヘッドフォンなら大体良く鳴る、ということ
俺の使っているヘッドフォンは、ゼンのHD600とSTAXのSR-404だが
どんなアニソンかけてもスタジオエンジニアの意図に近いであろう音が出ていると思われる
むろん、曲によって音質はマチマチであるが、破たんせず、まとまりが良い
耳のすぐそばで鳴らす故の高解像度と、フルレンジで高音から低音までカバーできる利点が
効いていると思われる
だから、もしヘッドフォンと同じ音質のスピーカーがあればアニソンも問題なくこなせる筈
ただ、スピーカーでヘッドフォンと同等の音質を確保するのは至難だよね、と
故にアニソンをスピーカーで鳴らすのは難しい、という結論に至ったわけ
究極の原音再生じゃなきゃ、どんなアニソンでもどんと来い、とはならないだろうと
ジャズやクラシックと違ってアニソンは元々が限界ぎりぎりの調合だから
少しでも外れると途端にマズくなるジャンクフード
包容力が無い
J-POPの話が出ていたが、全体的にアニソンのほうが際どい音作りが多いと思う
勢いだけ、みたいなハイテンポでグチャグチャシャカシャカしている曲がきつい
特に高解像度っぽく聞こえる系のスピーカー(実際に高解像度とは言ってない)
と相性が悪いと思う
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7f-wJFc)
2016/09/20(火) 18:32:52.17ID:Vr2iFWG6a0852名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-k/z9)
2016/09/20(火) 19:25:41.38ID:3EYE5Bnhxアニソンでの高音質は難しいということだわ。
スピーカーの歪みって殆ど改善されていないからな。
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/20(火) 19:38:11.82ID:9pVLKhKQ0いわゆる「ラウドスピーカー」って呼ばれてるやつ
https://www.youtube.com/watch?v=bFj4D02Crvs
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-chWY)
2016/09/20(火) 19:39:14.93ID:mlnkF/9d0実際これで98%はカバーできていると思う
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83d7-D0fg)
2016/09/20(火) 19:54:12.37ID:X2HXo+dU0その機材を、その機材の美味しいところが出る音量で一般家庭で
鳴らせるのかというところがだな
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/20(火) 20:35:27.89ID:9pVLKhKQ00857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/20(火) 20:43:07.06ID:9pVLKhKQ0高音なら隣に漏れることもないだろうしね
こういう感じで鳴るらしい
https://www.youtube.com/watch?v=v9ykW5oSbzU
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37e7-qrXn)
2016/09/20(火) 21:13:12.32ID:N8brjtO40計測すりゃでこぼこなのを、人の耳にはフラットなんだと各社バラバラの特性で言い張ってるだけじゃないか
そもそもステレオ録音を擬似的に再生してる時点で話にならない
少なくとも自分は満足いくシステムと環境もできて、とてもヘッドホンなんか使う気になれないぞ
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-So8Y)
2016/09/20(火) 21:56:58.19ID:3EYE5Bnhxだれも、どんなメーカーも、そんなことは公然と言ってないわ。
ただ今の規格上、言えないようになっているだけ。
いちおう言っておくが、IEC 60318-7規格で、ダミーヘッド、音響カプラ(擬似耳)も
厳密に規定されて、音響インピーダンスを保証して測定されている。
ネットで出回っている測定値は一般人が適当にとっただけ。
ダミー、耳だけで600万円近くするから。
最新のJEITA規格は、3Dスキャンして求めた内耳、外耳形状のカプラ使って
マイク特性込みで伝達関数求め、その逆フィルターかけて
イヤフォンの自由音場特性を出して、スピーカーのように扱えるようになっている。
今のIECでの測定結果でも、イヤフォンって2k以下はフラットだよ。
スピーカとは比較にならない。高域は内耳の結果を
反映した音圧を計測値にする規格だから、あばれているようにみえるけど
これも逆特性をかけると、ほぼフラットになる。
メーカによって癖はつけているけどね。
だいたい5k以上の高域側は耳に仕込んだ
現行の1/2,1/4音圧マイクじゃ、まともに測定できないので
マイクの逆特性もかけんと真の値は出てこないの。
色々測定手順の整合性が面倒なんで
今のIEC規格自体、その一歩手前で止まっている。
だから今の開示されているF特をみて脳内で議論すること自体ナンセンス。
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-chWY)
2016/09/20(火) 22:22:07.06ID:mlnkF/9d0http://i.imgur.com/yQilV84.jpg
このくらい綺麗になるけどこれじゃだめなん?
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db97-SOVl)
2016/09/21(水) 01:16:41.33ID:rYVdHG+a0過渡応答が素晴らしんだよ
スピーカーと比べて格段に小さな音しか出さないから
振動版を極限まで軽くできる
ほとんど振幅しないし、丈夫に作る意味がないからね
フルレンジだから音のつながりも申し分ない
だからってヘッドフォン万歳っていうわけじゃないよ
ただ、ヘッドフォンと同レベルな音質をスピーカーで鳴らすのは
とてつもなくハードルが高いってこと
部屋の影響もあるし、スピーカーまでの距離も考える必要がある
一体メーカーはスピーカーから何mの位置で聞くことを想定しているんだろうね
これによってF特とか変わってくるんだが
最近のスピーカーはアッテネータが付いてないから困る
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/21(水) 01:38:29.48ID:/6NXBG/M0https://youtu.be/O1Ijeku0pwc?t=68
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 477f-wJFc)
2016/09/21(水) 02:24:48.27ID:OKkTIPla0ってのをかなり強く意識してると思う。
ー ー
↓ ↓
聴
じゃなく
┃→聴←┃
って感じ
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/21(水) 02:37:19.38ID:/6NXBG/M0うちもやってるわ
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b2-chWY)
2016/09/21(水) 02:45:44.66ID:zUURwWyP0そらヘッドホン使用を想定してミキシングしてるからね
結局アニオタはヘッドホンorイヤホン必須だからね
でかいスピーカーで家族やご近所に気兼ねすることなく大音量で鳴らせる家なんて0.001%もないだろう
それがアニソンならなおさらとなる
だから作る側もヘッドホンを意識してミキシングする
これはアニソンに限らず昨今のJPOPにもみられる傾向
あいぽん+付属イヤホン、それが現代の音楽を聴くスタイル
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc6-kzNJ)
2016/09/21(水) 02:54:14.33ID:icH9qQtk0クラシックとか聴けたもんじゃないけど一般向け?邦楽だとある程度聴けちゃう
クラシックを聴くためにチューニングしたSP環境でこれを鳴らしたらギャー!ってなるのは
仕方ないよね
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-pb11)
2016/09/21(水) 08:21:33.65ID:qA4CzsBgd大手から依頼されたようなエンジニアって
本当にヘッドホンを優先するよう意識しているんかな?
そういう音作りに走るのなら
是非dts headphone Xみたいな感じにして欲しいんだが
まだそういうアニソンの音源には出会ったことはないな
あれはちょっとスゴいと思ったんだ
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-wJFc)
2016/09/21(水) 09:01:21.07ID:ySdTzSdKdあくまでもヘッドホンやイヤホンでのリスニング”も”想定した音づくりってくらいだよ
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-D0fg)
2016/09/21(水) 09:20:37.27ID:rKOKSger00870名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-pb11)
2016/09/21(水) 09:35:32.89ID:qA4CzsBgdアニソンでのヘッドホンユーザーが超増えて
アニソンはヘッドホンが向いている
という話が盛り上がったから
アニソンと音質はそういう流れになるかと思いきや
まあヘッドホンでもスピーカーでも
ご機嫌に再生できる音楽作品であれば
そりゃあ理想だろうけど
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-D0fg)
2016/09/21(水) 09:38:21.56ID:rKOKSger0当たり前だけどこうやって双方の落とし所を探す感じじゃね
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f8-chWY)
2016/09/21(水) 09:39:04.44ID:BZHYyCur00873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bb0-chWY)
2016/09/21(水) 10:29:23.14ID:QqD9Uik600874名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-k/z9)
2016/09/21(水) 12:38:25.13ID:Xflb80ycx極北たるスタックスを聞いてから話そうぜ。
スピーカーや、音響心理研究のリファレンスになっているんだから。
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-wJFc)
2016/09/21(水) 12:46:47.87ID:ySdTzSdKd0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-chWY)
2016/09/21(水) 13:29:57.70ID:jBrKGcAq0総額100万とか200万とかのシステムでアニソン上手くならせる気がしないし
ヘッドホンに逃げる気持ちもよく分かる。
実際805SDあたりの価格帯で優秀録音以外を上手く鳴らせている人はごく僅かだと思う
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-D0fg)
2016/09/21(水) 13:52:23.09ID:rKOKSger00878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-chWY)
2016/09/21(水) 14:40:25.69ID:jBrKGcAq0ハイエンドヘッドホンシステムがいま100万超えてるのを踏まえても
一千万かけないとまともに聴けませんだっただれもオーディオやろうと思わない
だからこそ100万200万くらいのそこそこのシステムで良い感じにならせるシステムの提案がほしい
ただ自分には足りないなと思っただけ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-wJFc)
2016/09/21(水) 15:11:00.38ID:6KC0Ordia0880名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-wJFc)
2016/09/21(水) 15:17:14.52ID:ySdTzSdKdオーディオ的にいい音がアニソン的にいい音とはかぎらないからこそこのスレだよん
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-wJFc)
2016/09/21(水) 15:18:34.90ID:0TdwZRR6aたしかにむずかしいかも
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83d7-D0fg)
2016/09/21(水) 15:56:38.96ID:Lru86UMB0仮に予算1000万だとそっからスピーカーがペア400万ぐらい?
JBLのK2いけるかな
いやでもさあ
けいおん!(1期)のOPなんかCDでかけたら
イントロ始まってすぐ「ぎゃー、ペア400万のスピーカーにダメージがあああああ」
ってならない? とても楽しくなるとは思えない
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-chWY)
2016/09/21(水) 16:15:42.46ID:jBrKGcAq0ちゃんと音が分離してほぼ等身大でボーカルが浮き立つ
騙されたと思って近くのオーディオショップの一番良いシステムで聴いてみたら良いと思う
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abd2-chWY)
2016/09/21(水) 17:00:54.11ID:rDZmbhfj00885名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-wJFc)
2016/09/21(水) 17:07:42.94ID:ySdTzSdKd俺の最強ハイエンドシステム構築の妄想開始期間ですよ
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-D0fg)
2016/09/21(水) 17:17:25.24ID:rKOKSger00887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb98-pb11)
2016/09/21(水) 17:53:53.20ID:ZAozm1ab0スピーカー
クアドラル:WOTAN 8
アンプ:ラックスマン C-700u M-700u
プレーヤー:DENSEN B-420か予算オーバーならB-410
店が実際提示する価格によるけど
恐らくこれに
タオックのラックやオーディオボードにセット出来る状態が揃う
以前店で聴いた事のある組合せだけど
大抵のアニソンで
不満を覚えるクオリティには思えない
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-wJFc)
2016/09/21(水) 18:10:38.95ID:ySdTzSdKd先入観だけど
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK9f-g3Af)
2016/09/21(水) 18:24:45.50ID:14K1f2+3Kン百万かけて気に入らん音出しても仕方ないでしょうに
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-k/z9)
2016/09/21(水) 19:39:55.67ID:NHhbeT6ix音が太いなんて表現、そもそもクラシックや、ピュアじゃ使って無かった。
だからピュア自体、もっと良い意味で違った表現力を
身につける必要があると思うんだ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/21(水) 20:56:31.89ID:/6NXBG/M0屋外ライブとかで使われるサランネットが金網になってる奴
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b2-chWY)
2016/09/21(水) 21:31:18.76ID:zUURwWyP0>アニソンだからとかってより、自分が心地良く聴いていられるかって方が重要
その対極にあるのがモニタースピーカーだな
粗探しのためにあるもの、しかも安物つかって原音どうこう言ってるやつの救えなさ
0893アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c3b0-pE5/)
2016/09/21(水) 21:34:05.48ID:sZe67oda0モニターが増えたな
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83d7-D0fg)
2016/09/21(水) 21:35:35.15ID:Lru86UMB0クラシックの次にピュアオーディオの音質評価に用いられる音源の
ジャズでは普通に使われてないかな、音の太さ
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-chWY)
2016/09/21(水) 21:40:51.49ID:jBrKGcAq008961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 37d3-G6qy)
2016/09/21(水) 21:43:28.72ID:qnY+uWas00897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/21(水) 21:56:05.14ID:/6NXBG/M0ジャズ〜ディスコ〜テクノ〜打ち込みレイブ系に使われてる方面だね
要するに騒音の多い屋外パーリー会場向けの奴だな
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/21(水) 21:56:34.10ID:/6NXBG/M00899名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc9-df17)
2016/09/22(木) 04:33:38.40ID:HZXXqAGyx磁性流体がでちゃうううううううううう
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5a7-5q76)
2016/09/22(木) 06:57:12.98ID:TIDIwpfJ0https://youtu.be/dmZxuewSPzk?t=55
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc8-fyRa)
2016/09/22(木) 08:11:47.71ID:X+JhywIId便乗するけど
1000万円くらい当たったら
何処の大蛇だよっていう
電源ケーブルやスピーカーケーブルを
一度ネタで買って試してみたい
そして別に大したことないな!
やはり壮大な金の無駄使いだったって豪語してみたい
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d798-fyRa)
2016/09/22(木) 09:49:33.80ID:qU65lrNO0ベスト盤を久しぶりに再生してみた
ルームチューンをヤマハやクライナなどで追い込んでからは初めての再生だけど
大合唱メタルの臨場感にクッソ感動した
これまで魅力を全然引き出さず
これは微妙な音質と評価していたのが
恥ずかしい思いすらしたわ
SKILLなどを聴いて
高域がきつく刺さる感じに思ってたのは
どうやら自分の部屋の嫌な反射音のせいだったようだ
JAM projectさんとその関係者の皆さん
どうもすいませんでした!と言いたい
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK05-uAeB)
2016/09/22(木) 11:39:48.82ID:ZFBYLCeoK0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aa7-5q76)
2016/09/22(木) 12:36:29.31ID:GRgtp9QO0https://www.youtube.com/watch?v=e9pqD6QqpsI
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb8-xdvH)
2016/09/22(木) 16:23:24.20ID:Mb/RBSGzdアンプはv579で、テレビの横において使う予定です。
おすすめがあれば教えてください。
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bd2-5q76)
2016/09/22(木) 16:47:13.29ID:ZkEFEANh0GX100Basicとか
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4b0-UBrL)
2016/09/22(木) 16:51:52.61ID:mjPca5+f00908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d783-IfgI)
2016/09/22(木) 17:15:51.56ID:l3i7l/Hi0AVアンプにつなげるのは多少もったいない気もするけど
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aa7-5q76)
2016/09/22(木) 17:42:35.75ID:GRgtp9QO0https://www.amazon.co.jp/b/ref=sr_aj?node=2130064051
http://shopping.yahoo.co.jp/category/2510/2327/2399/46965/list
https://www.amazon.com/b/ref=sr_aj?node=11975001
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d798-fyRa)
2016/09/22(木) 17:52:16.91ID:qU65lrNO0予算が5〜15万円以内で
ロックテイスト、アップテンポな音楽を好むなら
KEFから買えるものを選びます
明るくハッキリとした表現という事では
一番分かりやすかったスピーカーなので
聴く音楽が主に管弦楽なら違うメーカーにするけど
ですが
知っている限りAVアンプだと
駆動する立ち上がりのキレには限度があるので
注意が必要
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aa7-5q76)
2016/09/23(金) 07:25:41.84ID:2yP2VQ1r0https://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss_2?url=node%3D11975001&field-keywords=passive
http://www.ebay.com/sch/Speakers-Monitors/47091/i.html?_from=R40&_nkw=passive
国内のモールでアクティブ除外ってどうすればいいんだろ
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 40b2-5q76)
2016/09/23(金) 12:19:39.98ID:Mge9b33f0VictoryやCrest of Z'sの空間性が面白いと思えたら、水樹に挑戦してみてくれ。
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-xdvH)
2016/09/23(金) 12:35:54.83ID:cNwLZshvdピュア板で二言目にはPA用を推薦しだすのは空気読めない子ちゃんやで
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-fyRa)
2016/09/23(金) 17:37:07.98ID:1l3zhh/9d水樹奈々のMUSEUM2だと
音量上げて音場を広げたときに
JAMprojectのSTRONG BESTみたいなサウンドステージは出来なかったよ
メンバーが歌う声の抑揚も
バックミュージックの抑揚も
水樹奈々の方は均されてしまっている様がよく分かる
ただ各音のパートが均されて
クッキリした音質に加工しているっぽい感じがするから
鳴らし分けるだけなら
水樹奈々の方が遥かに鳴らしやすいと思う
水樹奈々はBGM感覚で聴いた方が楽しめる感じ
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aa7-5q76)
2016/09/23(金) 20:17:25.83ID:2yP2VQ1r0ごめん
ところで>>863配置でスピーカー置いてる人俺以外にいるかな
音量を出せない人とか打ち込み系聞く人には結構お勧め
>>902みたいな生演奏ライブ系には微妙だろうけど
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aa7-5q76)
2016/09/24(土) 14:17:59.84ID:BUoAsFgr0http://www.e-taiken.net/jakuten/eigoshuuhasuu.html
これを考えると裏声ばっかなアニメ声ってのは音域的には英語に近いのかもしれん
昭和歌謡が低い声で歌ってるなーと感じるのもこの辺にあるのかも
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb0-k250)
2016/09/24(土) 14:28:50.16ID:lWhzA6z200918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 613a-uVyM)
2016/09/24(土) 14:57:40.62ID:YItR8mXS0こんなの本屋の英語の棚を見たら
奇跡の8000Hzシリーズとか出てる
割と常識
日本人は子音だけの発音が聞き取りにくいという話
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチーク 0Ccd-5q76)
2016/09/25(日) 12:17:09.33ID:ZoSRepU1C水樹のバックのオケがちゃんと川崎洋っぽく聞こえてる?
聞こえてないなら多分まだ中低音〜低音のカブりが整理が出来てないんだと思う。
水樹の方がJAMより潰れてるわけじゃないよ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb8-fyRa)
2016/09/25(日) 12:50:30.46ID:HDzA2xxGd一つ一つの音をクッキリ描く
響き方の細部まで整えられている感じ
というのが川崎洋っぽい音質というなら
多分大丈夫
JAM projectで感動したのはそこじゃないんだ
あくまで一つ一つの音(主にボーカル)に感じる抑揚の有無
ごめん説明が難しい
音色ひとつの中に強い音と弱い音がハーモニーみたいに同居するのを感じる
自分が強く臨場感を感じる条件の1つなんだ
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc9-ZTC1)
2016/09/26(月) 12:50:14.68ID:QAFno7Whx男性ボーカル聴いた時、鼻血でたわ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb8-fyRa)
2016/09/26(月) 13:17:50.94ID:PMv9SPDGdシックな木目調のデザインが既にカッコいいので
とても気になるけど
調べた感じ
どうも残響成分が少ないみたいだがどうなんだろ?
スピーカーの前後に大きな音像が結べれば
大好きなスピーカーになるだろうけど
ファンダメンタル(ソウルノート)みたいな
とにかくバシバシ来る傾向だったら鬼門に等しい
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK1f-Tobz)
2016/09/26(月) 15:04:30.60ID:CpN+9RNQK曲が熱いのとは別の話ね、楽曲を貶める意図はない
水樹も録音にいい印象ないんだが…
優秀録音盤て(以下省略
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb8-fyRa)
2016/09/26(月) 15:33:17.32ID:PMv9SPDGdいやあ少なくともJAM projectは優秀録音としては
とても人には勧められないよ
自分も少し前までは
キツイ音がごちゃごちゃしているだけの
クソ音質だと思ってた訳だし
多分大抵の人にとっても地雷扱いになると思う
音質を追い込んで良い環境を作ると
評価がコロっと変わるという経験をしたから
嬉しくなって
>>902を書きはしたけどさ
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 613a-uVyM)
2016/09/26(月) 15:39:11.78ID:qch/PJkz0少なくとも音源はハイレゾで語るべきだと思う
モノによるけど、ハイレゾ用はまともなマスタリングにしたものがある
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-xdvH)
2016/09/26(月) 17:55:57.52ID:Q3yCmqVLdまあここは音源スレじゃないしな
糞音源をうまく鳴らすスレってとこだ
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb8-fyRa)
2016/09/26(月) 18:55:48.30ID:PMv9SPDGd多分、だけど
自分より遥かに高価なシステムを使っている
と見込んで
質問をしたいんだけど良いかな?
ボーカルの再現で
水樹奈々 アコースティックライブBD (5.1ch DTS-HD)
水樹奈々 NHK放送出演ライブ (地デジ)
JAM project STRONG BEST (CD)
これらはやや大きめの音量で聴くと
「あぁあぁああぁぁ」って感じで
空気を吐き出す時の喉を震わせているのが
良く分かるんだけど
水樹奈々 MUSEUM 2 (CD)
このCDだと自分の所で聴いてもそれが分からない
「あーーー」って感じになる
CDのMUSEUM 2の再生でここら辺の再現って出来ます?
出来ている人がいるなら
自分の音質制御はまだ未熟という事で
いつかそれの再現が出来るかもしれない
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc9-ZTC1)
2016/09/26(月) 20:01:15.17ID:7YzFw+FUxキノシタは既存のどのスピーカーとも出音が違うよ。
出てくる音がスピーカーから発した音に聴こえないのよ。
スピーカーが消えるのは当然なんけど、
ボーカルは、完全に音色が生にしか聞こえない。
スピーカーからこういう音が出るということに感動する。
音質、音場、音圧両立はKM-1Vなら良いよ。
なお小さい奴からラージまで音質同じ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d798-fyRa)
2016/09/26(月) 20:43:24.86ID:9ULbXVSv0なにそれ凄そう
ていうかレイオーディオって寺島靖国が使ってたスピーカーだったっけ?
100万円かあ
スピーカー本体の価格より
駆動するアンプに金が掛かりそうだ
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1cb2-5q76)
2016/09/26(月) 21:26:34.36ID:C/lOZVz60転載用だな
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc9-df17)
2016/09/26(月) 21:58:23.25ID:7YzFw+FUxピュアとかプロオーディオのスピーカーの音ってこうだよね?
というのと全く違うんだもの。
たまたま、そのスタジオがそういう鳴らし方をしていたのかもしれないけど
ただのヤマハのスタジオ用パワーアンプで、
男性ボーカルとライトスタッフのサントラ、ジャズピアノ
鳴らしてもらったけど、声は、ちょっと頭おかしいくらい生だった。
当時は、SYSTEM5が全盛だったけど、ハイエンドオーディオとは違うんだよ。
変にハイエンドぽく鳴らそうとすると、逆に変な音になる。
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d1a-xdvH)
2016/09/27(火) 00:10:40.47ID:XQ33L1e200933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1cb2-5q76)
2016/09/27(火) 04:17:10.64ID:d5u1TEDI0びっくりするほどいい音で鳴ってたりするけど、あれ家で再現できないのかなぁ?
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-xdvH)
2016/09/27(火) 08:18:50.12ID:f9v4dHmIdそのオーディオショップの試聴室を再現すればええんや!
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e03a-e7L+)
2016/09/27(火) 10:38:30.56ID:IUI9r+E90オーディオを末永く楽しみたいファンに朗報!難聴者をサポートする「ミライスピーカー」
http://www.phileweb.com/news/audio/201609/27/17791.html
画期的なスピーカーが登場した。難聴者向けに開発されたスピーカー「ミライスピーカー」だ。
価格は15万円(税抜)となる。
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4042-rx+a)
2016/09/27(火) 10:47:19.19ID:n4zXB3Yq0レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。