トップページpav
1002コメント391KB

アニソン向けのピュアオーディオ part12 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (フリッテル MM7f-cIE8)2016/07/07(木) 21:27:27.02ID:mMZdZeYgM
アニソンを聴くのに最適なオーディオ機器について語ったり、
アニソン好きのオーディオマニアが雑談をしたりするスレです。
アナログ円盤からハイレゾまでアニソンのための機器なら基本的に何でもOK

◇姉妹スレ
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★41
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457717601/

◇前スレ
アニソン向けのピュアオーディオ part11
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464516079/1

◇アニソンオーディオポータル
http://www.phileweb.com/magazine/anison_audio/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-oo3f)2016/07/07(木) 21:27:44.30ID:iklMx2vMd
おつ
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MM7f-cIE8)2016/07/07(木) 21:27:49.90ID:mMZdZeYgM
あーテステス ワッチョイワッチョイ
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf35-5751)2016/07/07(木) 22:47:57.54ID:zBuyx4fr0
こっちが本スレでいいやね
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MM7f-cIE8)2016/07/07(木) 22:58:09.36ID:YpbcrNDJM
記念にうちの構成をば
スピーカー KEF LS50の白
トラポ TASCAM DA-3000
DAC Phasemation HD-7A192
プリ Phasetech CA-3II
パワー ONKYO M-5000R
電源 PS Audio Power Plant Premier
音は超超地味子(狙いどおり)で気に入ってる。
機材が揃ったばかりでまだまだセッティング中だが、このような構成でアニソンを聞いてる。
まずは床の騒音対策からせにゃ…(;´Д`)団地なので…
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838e-bUQF)2016/07/07(木) 23:13:22.54ID:ab3GCp980
ポップなアニソンばっか聞いてる漏れは何をかえばいいのでつか?たまにバラード系も聞きます。
四角いスピーカーはあまり好きじゃないので、出来れば流線型でお願いします。予算は20万(中古可)
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd3-Bfmi)2016/07/07(木) 23:24:02.47ID:nXxC+O2F0
流線型なんてイクリプスぐらいしか思いつかん・・・
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838e-bUQF)2016/07/07(木) 23:30:07.36ID:ab3GCp980
リュート型とかでもいいです
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b5e-Bfmi)2016/07/08(金) 00:02:32.77ID:np9Oo8mo0
Venere1.5
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4742-8jqX)2016/07/08(金) 00:53:12.85ID:U095j5HZ0
オリジナルノーチラス
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d5-Bfmi)2016/07/08(金) 01:08:23.68ID:NgomYzav0
U-Volaって中古で20万くらいになるかな?
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMff-QIiX)2016/07/08(金) 07:36:27.07ID:SAAcuwjdM
ユニット22個付いたアクティブスピーカー最近出なかったっけ
あれ流線型だよ
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-nBx0)2016/07/08(金) 09:45:16.32ID:nAXo4VZzx
流線形といえば、正月の鏡餅みたいな奴と
ピクミンみたいな奴あったよね。blueroom転じて
スキャンダイナで売っている奴。
ローレンスディッキーが昔関わってた。
結構いい音するらしい。
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-nBx0)2016/07/08(金) 09:48:49.44ID:nAXo4VZzx
スキャンダイナのセンタースピーカーは
なんというかおっぱい。
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-oo3f)2016/07/08(金) 10:30:14.12ID:N5HzNhc+d
B&W80xも上から見ると流線型というか涙滴型だね
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-oo3f)2016/07/08(金) 12:51:57.21ID:Cm1S2I+Ld
この流線形でどや
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/501/814/poca1.jpg
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838e-Bfmi)2016/07/08(金) 12:54:56.50ID:/AGqtBGI0
>>16
ちんこやんけ
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-oo3f)2016/07/08(金) 12:59:40.07ID:Cm1S2I+Ld
>>17
ちなみにブランコオーディオというとこらしいので、ちんこといっても音感的には近いだろう
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-Z9Uy)2016/07/08(金) 18:24:22.71ID:wRSERysud
流線型のスピーカーを作る方法を想像したら
パラゴンのような出来る人がもういない曲げ加工
マジコのような薄い素材の積層タイプの高級品
が思い付いたけど
20〜30万くらいで買えそうなのは
樹脂や陶器で出来たヤツくらいじゃない?
ソナスの安いスピーカーって箱は木製なのかな

個人的にはタイムドメインのYoshii9とか良いと思う
00201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 37d3-CVMU)2016/07/08(金) 18:29:17.94ID:hrsCAnd30
ワインの酒樽とか、古いのを買ってきて、自作したらば
いい感じかも? (o ̄∀ ̄)ノ 自作になるけど
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM3f-QIiX)2016/07/08(金) 18:37:02.24ID:IrqIZ0FPM
円柱は良くない
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838e-Bfmi)2016/07/08(金) 19:46:17.71ID:/AGqtBGI0
みんなありがたいんだけど、こういうのじゃなくてリュート型とかでいいのよ・・・
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-7VFp)2016/07/08(金) 20:05:53.55ID:ZPGlTeLi0
>>22
とりあえず20万前後でシェイプしてんのはこの辺のメーカーだね
ラックスマンが代理店やってるMissionなんかはヴォーカルがよくて
ロック・ポップ系にあうみたいだよ。量販店にもあるから聴いてみたら?
PIEGA TMicro4
Elac BS263
モニオ Gold100
Mission SX-1
ソナス Venere2.0
ATC SCM11
Revel M105
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-Bfmi)2016/07/08(金) 20:15:53.46ID:KgqggGzN0
ちょい古いけどJORDAN WATTSの陶器のスピーカー
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK9f-sxqO)2016/07/08(金) 20:37:10.24ID:6KH0T4bEK
いいの見つけた♪ブナコhttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006Y1QMA6/ref=mp_s_a_1_155?__mk_ja_JP=%83J%83^%83J%83i&qid=1467977602&sr=8-155&uid=NULLGWDOCOMO&pi=AA64_QL70&keywords=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-7VFp)2016/07/08(金) 20:42:00.62ID:ZPGlTeLi0
アンソニーギャロとかエリプソンみたいなまんまるの球形スピーカーもあるね
どっちかっていうとインテリア重視だろうけど
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-Bfmi)2016/07/08(金) 20:54:04.54ID:KgqggGzN0
>>22
これどう?DALIの意欲作
あまり話題にはならなかったけど中古なら範囲内だと思う。
http://www.hifi-voice.com/images/stories/testy/2013/2013-05-14%20-%20TST%20-%20Dali%20Fazon%20F5%201.jpg
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838e-Bfmi)2016/07/08(金) 21:07:14.19ID:/AGqtBGI0
>>23
ありがとう、ミッション候補にしてみます。見た目も結構ナウい!
>>27
こういうのはあまり好きじゃないんだよね、バナナかな、これ。
DALIだとヘリコン300mk2かエピコン2が中古でギリか・・


ほかのスピーカー完全に遊戯王カードにでてきそうだわ
00291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 37d3-CVMU)2016/07/08(金) 21:48:51.64ID:hrsCAnd30
>>28
>ナウい!


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-nBx0)2016/07/08(金) 22:17:10.74ID:E70Kmuvbx
リュートで良いなら、もうルーメンホワイト一択でしょ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-nBx0)2016/07/08(金) 22:27:41.23ID:E70Kmuvbx
まあルーメンは高すぎるので、ちょっと毛色が違うけど
JBL GLA-55 のパワードPCスピーカーはどうだろう。
廃番になったけど、音は保証する。
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf35-5751)2016/07/09(土) 02:11:18.16ID:lFr/BHqk0
流線型だとこれだな
http://www.norh.com/
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf35-5751)2016/07/09(土) 02:17:12.38ID:lFr/BHqk0
ん、トップページわかりにくいな。こっちで、
http://www.norh.com/Norh_Loudspeakers/Products.html
昔は専用スレあったんだけど落ちてしまったな
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-Z9Uy)2016/07/09(土) 07:09:28.74ID:wFnWHGbcd
スピーカー選びはマジで怖い
バスレフが駄目だとか
メタルツイーターやリボンツイーターがダメな人は徹底して駄目みたいな
生理的に受け付けない音質とかあるから
雑誌に書いてある評価とか的はずれも良いところだし
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3a5-QIiX)2016/07/09(土) 10:54:21.28ID:sg2NhtRh0
やっぱ自分で作るしかないな
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d5-Bfmi)2016/07/09(土) 12:07:00.21ID:rOzXt3N+0
リュートって正面のデザインじゃなくて奥行きだったのかw
それならオートグラフミニがいいな
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4742-8jqX)2016/07/09(土) 12:21:16.65ID:l/dUXsXL0
じゃTi10K
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-Bfmi)2016/07/09(土) 13:37:31.46ID:A6onEqO90
流線型じゃないけれどインテリア性に富んでいるのに音にも拘っている
ダヴォンのチューリップ。値段も手頃
http://www.davone.jp/tulip.html
0039名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アークセー Sx1f-nBx0)2016/07/10(日) 17:05:54.81ID:FhqWNyHox
DACの電源、半年ぶりに落として、2日振りに入れ直した。
暖機が完全に終わる半日後に初めて聞いてみたら
えらい音が良くなってる。
冷機、暖機で音が全然変わるのは、わかっていて
それが嫌で電源は落とさないでいたが
たまには休ませた方が電解コンデンサとかに良いのかな。
DACのキャリブレーションを行っている機種の場合は
多少オフセットずれるだろうから、入れ直しは必要だとは思うが。
0040名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ e795-qtxg)2016/07/10(日) 17:39:13.49ID:Uq0d5qpz0
高音質を追求するのはいいが、PCのスピーカーから聴くのもたまにはいいぞ。

特にアニソン。サントラはオーディオの方がいいが。
0041名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ドコグロ MM3f-QIiX)2016/07/10(日) 18:29:45.71ID:dIvnd9C1M
PCにスピーカー…ビープ音しか鳴らない
0042名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 5fb0-Bfmi)2016/07/10(日) 19:18:34.51ID:vQodtImQ0
たしかにMacBookのスピーカーで聴くと落ち着くときがある
0043名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 838e-Bfmi)2016/07/10(日) 19:21:52.98ID:vwTPEcWj0
ダリメヌとディナエクどっちがいいのん?
0044名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アークセー Sx1f-nBx0)2016/07/10(日) 19:50:20.00ID:FhqWNyHox
12.9インチIPadProの音の良さにはビビった。
MacBook proより全然良い。無駄にエンクロがアルミ、カーボン。
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2398-Z9Uy)2016/07/10(日) 20:55:03.50ID:8zEuIojf0
>>43
貴方が実際に聞いて気に入った方が正解です
オーディオはそれが全て
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3cb-oo3f)2016/07/10(日) 22:48:08.81ID:QzL6jent0
ボーナスでオンキョーのDAP買ったがいいなこれ
USBのOTG接続でトラポにしたら352kHzにアプコンもできて
常用PCトラポより音が良い(゚ω゚)
業界も若い人に相手にアニソンをターゲットして新製品も次々にでて盛り上がってる感じ
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3cb-oo3f)2016/07/10(日) 23:12:42.85ID:QzL6jent0
あらためて聞き直すと
PCトラポより音が良いというのは言い過ぎだった
オーディオ的にはPCトラポが上で
たまたま聴きやすい好みの方向になっただけぽい
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-7VFp)2016/07/11(月) 19:58:38.42ID:lZs96iqU0
ハイファイオーディオから一周回って、プリミティブなローファイ環境に
回帰するのがこの夏の流行りなのか?

まあ、夏はアンプつけてると熱いもんね(;´д`)
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bae-oo3f)2016/07/11(月) 20:00:25.16ID:dpeblbwB0
300万オーバーのパワアン買います
00501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 37d3-CVMU)2016/07/11(月) 20:03:58.64ID:tck0oOyX0
>>49
>パワアン

こういう言い方は、安っぽいな
最近の若者か? ポタアンとかの
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-7VFp)2016/07/11(月) 20:09:39.23ID:lZs96iqU0
>>50
パワァン↓ではなく、パ↑ワ・ア↑ンとアクセントを2つつければ力強くなるぞ
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-7VFp)2016/07/11(月) 20:11:10.01ID:lZs96iqU0
>>49
で、何買うの?Passあたり?
00531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 37d3-CVMU)2016/07/11(月) 20:14:17.91ID:tck0oOyX0
じゃあ、コントロールアンプは、

プリアンか?ww なんか小洒落たお菓子みたいな。
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bae-oo3f)2016/07/11(月) 20:47:17.79ID:dpeblbwB0
>>52
パスもよかったがおフランスのメーカにした
トロアンも欲しかった
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM5f-QIiX)2016/07/11(月) 21:04:32.17ID:Y5sDW/GoM
じゃあアンアンってなんだよ…
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2398-Z9Uy)2016/07/11(月) 21:13:35.42ID:HlirttIk0
300万クラスのパワーアンプを導入を考える部屋の広さというと
大体30畳はありそう

ああこれくらいの予算があったらモノラルとか買いたい
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-KEJA)2016/07/11(月) 21:55:55.53ID:5TyT9HMqx
モノラルは、ステレオとは別世界だもんな。
日本はステレオが多くて、米国はモノって聞いたことがあるわ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b2-Bfmi)2016/07/11(月) 22:04:39.29ID:rBfjbPkn0
>>54
YBAかな?

>>53
>プリアンか?ww

ブリュアンゾーンか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b2-Bfmi)2016/07/11(月) 22:14:25.35ID:rBfjbPkn0
>>57
モノはSP直下に設置して電力伝送のSPケーブルを最短に出来るから
理にかなっているんだよね。うちもモノに1mのValhallaで繋いでるわ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fc6-ZvRd)2016/07/11(月) 22:36:39.15ID:T+zxSBjK0
部屋のどこにいても同じ様な音で聴きたいのが目的なら
モノラルがベストで複数スピーカーを使うと
移動した時に不愉快ではある
東京ドームのスピーカーみたいにするもよし
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-Bfmi)2016/07/11(月) 23:05:56.80ID:fi/Okm0E0
スピーカーケーブルを何処まで短く出来るか試してみら
小型モノパワーで10cmあればいけることが分かった
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bbd-7VFp)2016/07/11(月) 23:40:16.99ID:7tHX0FS30
>>60
おい!モノラル収録じゃなくて
モノラルアンプの話!
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa9f-oo3f)2016/07/11(月) 23:59:33.61ID:zKc13qOMa
テレビの音っていつから2chになったんだっけ?
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4742-8jqX)2016/07/12(火) 00:00:08.12ID:ZvtfRsGP0
>>55
とっても大好きなんだろ
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d7-3Gy/)2016/07/12(火) 00:38:43.56ID:rVtLrIi+0
>>63
首都圏ではわりと早かったりするけど
地方まで行き渡るのに20年ぐらいかかったかも

だから自分の住んで育ったところ基準だと話が合わなかったりする
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf35-5751)2016/07/12(火) 03:08:37.63ID:EOw3q+4+0
>>63
38年前
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-3Gy/)2016/07/12(火) 08:34:39.02ID:VFcNAQMq0
>>62
ワロタ
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2398-Z9Uy)2016/07/12(火) 08:56:33.10ID:+EqIzkfz0
モノラルと言えば
アニメ放送では90年代前半までは
モノラル音声による放送だったらしいね
無責任艦長タイラーとかガンダムX辺りから
ステレオ放送に切り替わったとか
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-oo3f)2016/07/12(火) 09:14:39.37ID:wQzvDjX6d
>>68
僕はテレビ二台用意してモノラルアニメを再生してステレオにしてる
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-oo3f)2016/07/12(火) 09:27:49.84ID:PTZMdtx7d
>>69
なにそれすごい
目の焦点ずらすと飛び出して見えたりすんの?
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMff-XedK)2016/07/12(火) 13:30:14.25ID:6GWR3ZN6M
新ルパンがステレオだよ
0072羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa1f-+SRw)2016/07/12(火) 14:04:02.40ID:7gKCmaP3a
「日本の地上アナログ放送のテレビ番組に於いては、日本テレビが1978年9月28日に初めてステレオ放送を開始した。
1990年前後までは音楽番組や一部のスポーツ中継以外はほとんどの番組がモノラル放送であったため、各放送局共ステレオ放送の番組中に「ステレオ放送」のテロップを数回表示していた。
しかし、ドラマなどのステレオ放送化が進んだ1990年代以降は一部の例外を除きステレオ放送のテロップ表示はされなくなった(衛星放送では以前から非表示だった)。
そのテロップ表示がほぼ消滅したが2000年代中盤まではゴールデンタイムでもモノラル放送が多かった。」
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-oo3f)2016/07/12(火) 14:32:25.46ID:PTZMdtx7d
何年か前のタモリ倶楽部のオーディオ回で真空管による音の違いを試聴したあと、
番組の最後に「でもこれモノラル放送だから見てる人はよくわからないんじゃないの」と

確かに音が違う!とドヤ顔だった一部の実況民涙目wとなってたの思い出した
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-oo3f)2016/07/12(火) 14:47:37.72ID:ZwBpC62OM
ためになるな。
TVのステレオ音声の話。
90年代前半って、遅いよね。
レコードは1955年くらいからステレオ録音ははじめているのに。
セラムンもモノラルだった?
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2398-Z9Uy)2016/07/12(火) 15:30:46.75ID:+EqIzkfz0
>>74
セーラームーンのDVDコレクションのデータを見ると
無印、R、S、SS、スターズ共に
主音声:モノラル
ってなっとるな
劇場版でもRは音声は
主音声はモノラルかステレオを選べるが
音楽と効果音がモノラル
S以降はステレオ
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd7-6Pwr)2016/07/12(火) 23:54:07.79ID:xr/E+Kv+0
>>72
ステレオ放送のテロップなついな
意識していなかったけれどそーいえば見なくなった
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-nBx0)2016/07/13(水) 08:35:33.68ID:Ru9gbSFSx
§ステレオ写真の歴史§
ステレオという言葉は、ギリシャ語で“実体的な”を
意味するステレオス(Stereos)から派生している。
この言葉が“立体的な”という意味で使われたのは、19世紀のことである。
人間の視覚の研究によって生まれた『ステレオスコープ』の原理は、
実は銀塩写真の発明前から発見されていたのだ。
「1949年になるとスコットランドのダニエル・ブリュースターによって
『ステレオ・スコープ』が発明され、
湿板写真以降ようやく『立体』に見合う写真と装置が現れた。
1856年、イギリスの光学機械製作者ジョン・B・ダンサーが
ステレオ・カメラの特許を取ってからはこの装置は一挙に広まり、
1860年代には爆発的なブームを呼ぶことになる。
当時の家庭では、一家で何十枚、何百枚もの立体写真を持っており、
それをステイタス・シンボルとして誇らしげに友人に見せていた」
(『カメラ・ギャラリー』中川邦昭著、美術出版社)

テレビ放送、ステレオになるの遅すぎるよ。ナンデヤネン。
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-oo3f)2016/07/13(水) 09:38:42.11ID:kIYfjTDzd
>>77
映像と比べて音ってのはいつも後回し
リソースを割くほどの訴求力はないって考えなんだろうね
放送も画質は4Kになっても音はハイレゾにならんしね
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4742-8jqX)2016/07/13(水) 19:14:01.49ID:2rFgXgVa0
ヒネモグラー
マンモー
ガイコツー
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4742-8jqX)2016/07/13(水) 19:17:25.63ID:2rFgXgVa0
ぎゃあああおおおおお誤爆した
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2398-Z9Uy)2016/07/13(水) 19:48:46.78ID:nZmGqlN+0
アンプに300万つぎ込む人もそうだけど
スレ内に幾人か存在すると思われる
ハイエンド製品を使用しているの先達者の
書き込みを見ると
ああアニソンでも機器に金を掛ければ
きちんと音質は答えてくれるんだ
と夢を見ることが出来る

宝くじが当たったら
JBLの4355をマッキンのセパで鳴らしたい
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-7VFp)2016/07/13(水) 19:57:34.82ID:JXnLvuEG0
マッキン+JBLってある層には定番憧れセットだけど
このスレだと意外にいなくない?でもアニソンに合いそう
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-oo3f)2016/07/13(水) 20:10:54.05ID:0OzuyW75d
>>81
0が一つ足りない
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-3Gy/)2016/07/13(水) 20:18:54.05ID:ww8PoDHu0
アンプは3000円のデジアンから300万のセパまで違いあっても差はないからな
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-7VFp)2016/07/13(水) 20:23:13.50ID:JXnLvuEG0
残留ノイズとかぜんぜん差が出るだろ
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2398-Z9Uy)2016/07/13(水) 20:31:23.65ID:nZmGqlN+0
JBLの4355なら福井のお店で聴いた事があるからね
使っていたアンプは確かラックスマンのセパレートだったけど
店は遠いからそうそう通えないけど
あの時聴いたステファニーの『君がいる限り』の迫力は今でも覚えているよ
4355は憧れるスピーカーのひとつです
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bae-oo3f)2016/07/13(水) 20:34:38.42ID:tYI6QDhZ0
ほんと音て好みだなとまさに感じた
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8b-TnTP)2016/07/13(水) 21:59:27.83ID:Y+n1qqC50
JAZZ聴きだけど、JBLとマッキンの何がいいのかサッパリ分からん。
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-oo3f)2016/07/13(水) 22:30:08.64ID:7qgX7fE0M
4355は中古しか無いだろうから、自作した方がいいのではないだろうか。
あの頃のJBLのクセみたいなのは再現できないだろうが。
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4742-8jqX)2016/07/13(水) 23:21:15.58ID:2rFgXgVa0
こうなったらエベレストだな!
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-hOOA)2016/07/14(木) 00:21:29.63ID:MeCCP0atx
K2だな!
アクリルホーンの奴
00921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 34d3-wQf0)2016/07/14(木) 00:25:54.94ID:ReUu385w0
あれはいいよねぇ・・・(๑¯△¯๑)場所と金があれば1セット、欲しい。
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b042-E75+)2016/07/14(木) 00:39:32.91ID:eqq6PbgC0
9500はなかなか難しい
朝沼だって結局7500モードにしてたしね



だから5500だよ!
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3a-VzEl)2016/07/14(木) 00:57:53.03ID:feRsPJmq0
>>454
今のマッキンの良さが出るのは真空管だと思ってる
MC275viとかその辺
トランジスタは近代的になってちょっとさっぱりめだからジャズは物足りなく感じる人もいると思う
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3a-VzEl)2016/07/14(木) 00:58:38.00ID:feRsPJmq0
454の安価はミスです…
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 118e-8xJT)2016/07/14(木) 06:36:08.85ID:h9zKujqA0
marantz HD-DAC1とTEAC UD-501ってどっちがいいですか?基本的に女性ボーカルのポップな曲が多いです。つややかな音も欲しいです。
また、10万以下でおすすめがあれば教えてください。
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f0d7-L3Fl)2016/07/14(木) 07:09:17.66ID:J5vPaMqn0
>>96
ヘッドホンアンプ機能は必須なの?
あと置き場所の広さとか

たとえば若干値段上がりフルサイズのコンポーネントになるけど
marantzならNA8005にするとUSB-DACとしても働け、(貧弱だけど)ヘッドホンアウト端子はついてて
主としてネットワークオーディオなわけだからNAS構えればPCの電源入れなくても音楽流せるし
USB-DACより音質面でも有利だったりするけど


その両機種が出てから試聴に行ってないのでそれ以前の機種の傾向からの話になるけど
TEACはわりとカッチリした音を作ってくる方で、marantzは軽やかのびやか方向かなあ
軽い音作りやアコースティックな伴奏の女性ボーカルアニソンにはmarantzのほうがあなたの
希望にあってそうに思うけど、曲調がロックなほうに振ってるアーティスト、最近だと田所あずさ
とか内田真礼とか?佐咲紗花やを鳴らすと押しが足りなく感じるかも
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd28-4wno)2016/07/14(木) 09:20:34.55ID:22rDXYGfd
ヘッドホナーが迷い込んできただけでは?
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd28-4wno)2016/07/14(木) 09:57:10.29ID:KCS3B60Sd
俺も009とかe9とかかってヘッドホンで100万くらい使ったけど
24万のハイドンってスピーカー一式かったら
ヘッドホン全然使わなくなった
皆がいってたのは正しかったんだな
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd28-byIq)2016/07/14(木) 10:18:10.80ID:hHUMthECd
ヘッドホナーとかはじめて聞く言葉だな
どこから紛れ込んできたの?
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd28-4wno)2016/07/14(木) 10:26:03.70ID:22rDXYGfd
>>100
いま即興で書いただけだからどこでも使われてないよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています