アニソン向けのピュアオーディオ part12 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (フリッテル MM7f-cIE8)
2016/07/07(木) 21:27:27.02ID:mMZdZeYgMアニソン好きのオーディオマニアが雑談をしたりするスレです。
アナログ円盤からハイレゾまでアニソンのための機器なら基本的に何でもOK
◇姉妹スレ
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★41
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457717601/
◇前スレ
アニソン向けのピュアオーディオ part11
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464516079/1
◇アニソンオーディオポータル
http://www.phileweb.com/magazine/anison_audio/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-oo3f)
2016/07/07(木) 21:27:44.30ID:iklMx2vMd0003名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MM7f-cIE8)
2016/07/07(木) 21:27:49.90ID:mMZdZeYgM0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf35-5751)
2016/07/07(木) 22:47:57.54ID:zBuyx4fr00005名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MM7f-cIE8)
2016/07/07(木) 22:58:09.36ID:YpbcrNDJMスピーカー KEF LS50の白
トラポ TASCAM DA-3000
DAC Phasemation HD-7A192
プリ Phasetech CA-3II
パワー ONKYO M-5000R
電源 PS Audio Power Plant Premier
音は超超地味子(狙いどおり)で気に入ってる。
機材が揃ったばかりでまだまだセッティング中だが、このような構成でアニソンを聞いてる。
まずは床の騒音対策からせにゃ…(;´Д`)団地なので…
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838e-bUQF)
2016/07/07(木) 23:13:22.54ID:ab3GCp980四角いスピーカーはあまり好きじゃないので、出来れば流線型でお願いします。予算は20万(中古可)
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd3-Bfmi)
2016/07/07(木) 23:24:02.47ID:nXxC+O2F00008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838e-bUQF)
2016/07/07(木) 23:30:07.36ID:ab3GCp9800009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b5e-Bfmi)
2016/07/08(金) 00:02:32.77ID:np9Oo8mo00010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4742-8jqX)
2016/07/08(金) 00:53:12.85ID:U095j5HZ00011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d5-Bfmi)
2016/07/08(金) 01:08:23.68ID:NgomYzav00012名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMff-QIiX)
2016/07/08(金) 07:36:27.07ID:SAAcuwjdMあれ流線型だよ
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-nBx0)
2016/07/08(金) 09:45:16.32ID:nAXo4VZzxピクミンみたいな奴あったよね。blueroom転じて
スキャンダイナで売っている奴。
ローレンスディッキーが昔関わってた。
結構いい音するらしい。
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-nBx0)
2016/07/08(金) 09:48:49.44ID:nAXo4VZzxなんというかおっぱい。
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-oo3f)
2016/07/08(金) 10:30:14.12ID:N5HzNhc+d0016名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-oo3f)
2016/07/08(金) 12:51:57.21ID:Cm1S2I+Ldhttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/501/814/poca1.jpg
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838e-Bfmi)
2016/07/08(金) 12:54:56.50ID:/AGqtBGI0ちんこやんけ
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-oo3f)
2016/07/08(金) 12:59:40.07ID:Cm1S2I+Ldちなみにブランコオーディオというとこらしいので、ちんこといっても音感的には近いだろう
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-Z9Uy)
2016/07/08(金) 18:24:22.71ID:wRSERysudパラゴンのような出来る人がもういない曲げ加工
マジコのような薄い素材の積層タイプの高級品
が思い付いたけど
20〜30万くらいで買えそうなのは
樹脂や陶器で出来たヤツくらいじゃない?
ソナスの安いスピーカーって箱は木製なのかな
個人的にはタイムドメインのYoshii9とか良いと思う
00201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 37d3-CVMU)
2016/07/08(金) 18:29:17.94ID:hrsCAnd30いい感じかも? (o ̄∀ ̄)ノ 自作になるけど
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM3f-QIiX)
2016/07/08(金) 18:37:02.24ID:IrqIZ0FPM0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838e-Bfmi)
2016/07/08(金) 19:46:17.71ID:/AGqtBGI00023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-7VFp)
2016/07/08(金) 20:05:53.55ID:ZPGlTeLi0とりあえず20万前後でシェイプしてんのはこの辺のメーカーだね
ラックスマンが代理店やってるMissionなんかはヴォーカルがよくて
ロック・ポップ系にあうみたいだよ。量販店にもあるから聴いてみたら?
PIEGA TMicro4
Elac BS263
モニオ Gold100
Mission SX-1
ソナス Venere2.0
ATC SCM11
Revel M105
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-Bfmi)
2016/07/08(金) 20:15:53.46ID:KgqggGzN00025名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK9f-sxqO)
2016/07/08(金) 20:37:10.24ID:6KH0T4bEK0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-7VFp)
2016/07/08(金) 20:42:00.62ID:ZPGlTeLi0どっちかっていうとインテリア重視だろうけど
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-Bfmi)
2016/07/08(金) 20:54:04.54ID:KgqggGzN0これどう?DALIの意欲作
あまり話題にはならなかったけど中古なら範囲内だと思う。
http://www.hifi-voice.com/images/stories/testy/2013/2013-05-14%20-%20TST%20-%20Dali%20Fazon%20F5%201.jpg
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838e-Bfmi)
2016/07/08(金) 21:07:14.19ID:/AGqtBGI0ありがとう、ミッション候補にしてみます。見た目も結構ナウい!
>>27
こういうのはあまり好きじゃないんだよね、バナナかな、これ。
DALIだとヘリコン300mk2かエピコン2が中古でギリか・・
ほかのスピーカー完全に遊戯王カードにでてきそうだわ
00291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 37d3-CVMU)
2016/07/08(金) 21:48:51.64ID:hrsCAnd30>ナウい!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-nBx0)
2016/07/08(金) 22:17:10.74ID:E70Kmuvbx0031名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-nBx0)
2016/07/08(金) 22:27:41.23ID:E70KmuvbxJBL GLA-55 のパワードPCスピーカーはどうだろう。
廃番になったけど、音は保証する。
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf35-5751)
2016/07/09(土) 02:11:18.16ID:lFr/BHqk0つ http://www.norh.com/
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf35-5751)
2016/07/09(土) 02:17:12.38ID:lFr/BHqk0http://www.norh.com/Norh_Loudspeakers/Products.html
昔は専用スレあったんだけど落ちてしまったな
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-Z9Uy)
2016/07/09(土) 07:09:28.74ID:wFnWHGbcdバスレフが駄目だとか
メタルツイーターやリボンツイーターがダメな人は徹底して駄目みたいな
生理的に受け付けない音質とかあるから
雑誌に書いてある評価とか的はずれも良いところだし
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3a5-QIiX)
2016/07/09(土) 10:54:21.28ID:sg2NhtRh00036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d5-Bfmi)
2016/07/09(土) 12:07:00.21ID:rOzXt3N+0それならオートグラフミニがいいな
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4742-8jqX)
2016/07/09(土) 12:21:16.65ID:l/dUXsXL00038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-Bfmi)
2016/07/09(土) 13:37:31.46ID:A6onEqO90ダヴォンのチューリップ。値段も手頃
http://www.davone.jp/tulip.html
0039名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アークセー Sx1f-nBx0)
2016/07/10(日) 17:05:54.81ID:FhqWNyHox暖機が完全に終わる半日後に初めて聞いてみたら
えらい音が良くなってる。
冷機、暖機で音が全然変わるのは、わかっていて
それが嫌で電源は落とさないでいたが
たまには休ませた方が電解コンデンサとかに良いのかな。
DACのキャリブレーションを行っている機種の場合は
多少オフセットずれるだろうから、入れ直しは必要だとは思うが。
0040名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ e795-qtxg)
2016/07/10(日) 17:39:13.49ID:Uq0d5qpz0特にアニソン。サントラはオーディオの方がいいが。
0041名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ドコグロ MM3f-QIiX)
2016/07/10(日) 18:29:45.71ID:dIvnd9C1M0042名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 5fb0-Bfmi)
2016/07/10(日) 19:18:34.51ID:vQodtImQ00043名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 838e-Bfmi)
2016/07/10(日) 19:21:52.98ID:vwTPEcWj00044名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アークセー Sx1f-nBx0)
2016/07/10(日) 19:50:20.00ID:FhqWNyHoxMacBook proより全然良い。無駄にエンクロがアルミ、カーボン。
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2398-Z9Uy)
2016/07/10(日) 20:55:03.50ID:8zEuIojf0貴方が実際に聞いて気に入った方が正解です
オーディオはそれが全て
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3cb-oo3f)
2016/07/10(日) 22:48:08.81ID:QzL6jent0USBのOTG接続でトラポにしたら352kHzにアプコンもできて
常用PCトラポより音が良い(゚ω゚)
業界も若い人に相手にアニソンをターゲットして新製品も次々にでて盛り上がってる感じ
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3cb-oo3f)
2016/07/10(日) 23:12:42.85ID:QzL6jent0PCトラポより音が良いというのは言い過ぎだった
オーディオ的にはPCトラポが上で
たまたま聴きやすい好みの方向になっただけぽい
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-7VFp)
2016/07/11(月) 19:58:38.42ID:lZs96iqU0回帰するのがこの夏の流行りなのか?
まあ、夏はアンプつけてると熱いもんね(;´д`)
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bae-oo3f)
2016/07/11(月) 20:00:25.16ID:dpeblbwB000501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 37d3-CVMU)
2016/07/11(月) 20:03:58.64ID:tck0oOyX0>パワアン
こういう言い方は、安っぽいな
最近の若者か? ポタアンとかの
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-7VFp)
2016/07/11(月) 20:09:39.23ID:lZs96iqU0パワァン↓ではなく、パ↑ワ・ア↑ンとアクセントを2つつければ力強くなるぞ
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-7VFp)
2016/07/11(月) 20:11:10.01ID:lZs96iqU0で、何買うの?Passあたり?
00531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 37d3-CVMU)
2016/07/11(月) 20:14:17.91ID:tck0oOyX0プリアンか?ww なんか小洒落たお菓子みたいな。
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bae-oo3f)
2016/07/11(月) 20:47:17.79ID:dpeblbwB0パスもよかったがおフランスのメーカにした
トロアンも欲しかった
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM5f-QIiX)
2016/07/11(月) 21:04:32.17ID:Y5sDW/GoM0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2398-Z9Uy)
2016/07/11(月) 21:13:35.42ID:HlirttIk0大体30畳はありそう
ああこれくらいの予算があったらモノラルとか買いたい
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-KEJA)
2016/07/11(月) 21:55:55.53ID:5TyT9HMqx日本はステレオが多くて、米国はモノって聞いたことがあるわ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b2-Bfmi)
2016/07/11(月) 22:04:39.29ID:rBfjbPkn0YBAかな?
>>53
>プリアンか?ww
ブリュアンゾーンか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b2-Bfmi)
2016/07/11(月) 22:14:25.35ID:rBfjbPkn0モノはSP直下に設置して電力伝送のSPケーブルを最短に出来るから
理にかなっているんだよね。うちもモノに1mのValhallaで繋いでるわ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fc6-ZvRd)
2016/07/11(月) 22:36:39.15ID:T+zxSBjK0モノラルがベストで複数スピーカーを使うと
移動した時に不愉快ではある
東京ドームのスピーカーみたいにするもよし
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-Bfmi)
2016/07/11(月) 23:05:56.80ID:fi/Okm0E0小型モノパワーで10cmあればいけることが分かった
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bbd-7VFp)
2016/07/11(月) 23:40:16.99ID:7tHX0FS30おい!モノラル収録じゃなくて
モノラルアンプの話!
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa9f-oo3f)
2016/07/11(月) 23:59:33.61ID:zKc13qOMa0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4742-8jqX)
2016/07/12(火) 00:00:08.12ID:ZvtfRsGP0とっても大好きなんだろ
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d7-3Gy/)
2016/07/12(火) 00:38:43.56ID:rVtLrIi+0首都圏ではわりと早かったりするけど
地方まで行き渡るのに20年ぐらいかかったかも
だから自分の住んで育ったところ基準だと話が合わなかったりする
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf35-5751)
2016/07/12(火) 03:08:37.63ID:EOw3q+4+038年前
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-3Gy/)
2016/07/12(火) 08:34:39.02ID:VFcNAQMq0ワロタ
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2398-Z9Uy)
2016/07/12(火) 08:56:33.10ID:+EqIzkfz0アニメ放送では90年代前半までは
モノラル音声による放送だったらしいね
無責任艦長タイラーとかガンダムX辺りから
ステレオ放送に切り替わったとか
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-oo3f)
2016/07/12(火) 09:14:39.37ID:wQzvDjX6d僕はテレビ二台用意してモノラルアニメを再生してステレオにしてる
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-oo3f)
2016/07/12(火) 09:27:49.84ID:PTZMdtx7dなにそれすごい
目の焦点ずらすと飛び出して見えたりすんの?
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMff-XedK)
2016/07/12(火) 13:30:14.25ID:6GWR3ZN6M0072羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa1f-+SRw)
2016/07/12(火) 14:04:02.40ID:7gKCmaP3a1990年前後までは音楽番組や一部のスポーツ中継以外はほとんどの番組がモノラル放送であったため、各放送局共ステレオ放送の番組中に「ステレオ放送」のテロップを数回表示していた。
しかし、ドラマなどのステレオ放送化が進んだ1990年代以降は一部の例外を除きステレオ放送のテロップ表示はされなくなった(衛星放送では以前から非表示だった)。
そのテロップ表示がほぼ消滅したが2000年代中盤まではゴールデンタイムでもモノラル放送が多かった。」
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-oo3f)
2016/07/12(火) 14:32:25.46ID:PTZMdtx7d番組の最後に「でもこれモノラル放送だから見てる人はよくわからないんじゃないの」と
確かに音が違う!とドヤ顔だった一部の実況民涙目wとなってたの思い出した
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-oo3f)
2016/07/12(火) 14:47:37.72ID:ZwBpC62OMTVのステレオ音声の話。
90年代前半って、遅いよね。
レコードは1955年くらいからステレオ録音ははじめているのに。
セラムンもモノラルだった?
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2398-Z9Uy)
2016/07/12(火) 15:30:46.75ID:+EqIzkfz0セーラームーンのDVDコレクションのデータを見ると
無印、R、S、SS、スターズ共に
主音声:モノラル
ってなっとるな
劇場版でもRは音声は
主音声はモノラルかステレオを選べるが
音楽と効果音がモノラル
S以降はステレオ
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd7-6Pwr)
2016/07/12(火) 23:54:07.79ID:xr/E+Kv+0ステレオ放送のテロップなついな
意識していなかったけれどそーいえば見なくなった
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-nBx0)
2016/07/13(水) 08:35:33.68ID:Ru9gbSFSxステレオという言葉は、ギリシャ語で“実体的な”を
意味するステレオス(Stereos)から派生している。
この言葉が“立体的な”という意味で使われたのは、19世紀のことである。
人間の視覚の研究によって生まれた『ステレオスコープ』の原理は、
実は銀塩写真の発明前から発見されていたのだ。
「1949年になるとスコットランドのダニエル・ブリュースターによって
『ステレオ・スコープ』が発明され、
湿板写真以降ようやく『立体』に見合う写真と装置が現れた。
1856年、イギリスの光学機械製作者ジョン・B・ダンサーが
ステレオ・カメラの特許を取ってからはこの装置は一挙に広まり、
1860年代には爆発的なブームを呼ぶことになる。
当時の家庭では、一家で何十枚、何百枚もの立体写真を持っており、
それをステイタス・シンボルとして誇らしげに友人に見せていた」
(『カメラ・ギャラリー』中川邦昭著、美術出版社)
テレビ放送、ステレオになるの遅すぎるよ。ナンデヤネン。
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-oo3f)
2016/07/13(水) 09:38:42.11ID:kIYfjTDzd映像と比べて音ってのはいつも後回し
リソースを割くほどの訴求力はないって考えなんだろうね
放送も画質は4Kになっても音はハイレゾにならんしね
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4742-8jqX)
2016/07/13(水) 19:14:01.49ID:2rFgXgVa0マンモー
ガイコツー
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4742-8jqX)
2016/07/13(水) 19:17:25.63ID:2rFgXgVa00081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2398-Z9Uy)
2016/07/13(水) 19:48:46.78ID:nZmGqlN+0スレ内に幾人か存在すると思われる
ハイエンド製品を使用しているの先達者の
書き込みを見ると
ああアニソンでも機器に金を掛ければ
きちんと音質は答えてくれるんだ
と夢を見ることが出来る
宝くじが当たったら
JBLの4355をマッキンのセパで鳴らしたい
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-7VFp)
2016/07/13(水) 19:57:34.82ID:JXnLvuEG0このスレだと意外にいなくない?でもアニソンに合いそう
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sdbf-oo3f)
2016/07/13(水) 20:10:54.05ID:0OzuyW75d0が一つ足りない
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-3Gy/)
2016/07/13(水) 20:18:54.05ID:ww8PoDHu00085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-7VFp)
2016/07/13(水) 20:23:13.50ID:JXnLvuEG00086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2398-Z9Uy)
2016/07/13(水) 20:31:23.65ID:nZmGqlN+0使っていたアンプは確かラックスマンのセパレートだったけど
店は遠いからそうそう通えないけど
あの時聴いたステファニーの『君がいる限り』の迫力は今でも覚えているよ
4355は憧れるスピーカーのひとつです
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bae-oo3f)
2016/07/13(水) 20:34:38.42ID:tYI6QDhZ00088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8b-TnTP)
2016/07/13(水) 21:59:27.83ID:Y+n1qqC500089名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-oo3f)
2016/07/13(水) 22:30:08.64ID:7qgX7fE0Mあの頃のJBLのクセみたいなのは再現できないだろうが。
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4742-8jqX)
2016/07/13(水) 23:21:15.58ID:2rFgXgVa00091名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-hOOA)
2016/07/14(木) 00:21:29.63ID:MeCCP0atxアクリルホーンの奴
00921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 34d3-wQf0)
2016/07/14(木) 00:25:54.94ID:ReUu385w00093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b042-E75+)
2016/07/14(木) 00:39:32.91ID:eqq6PbgC0朝沼だって結局7500モードにしてたしね
だから5500だよ!
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3a-VzEl)
2016/07/14(木) 00:57:53.03ID:feRsPJmq0今のマッキンの良さが出るのは真空管だと思ってる
MC275viとかその辺
トランジスタは近代的になってちょっとさっぱりめだからジャズは物足りなく感じる人もいると思う
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb3a-VzEl)
2016/07/14(木) 00:58:38.00ID:feRsPJmq00096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 118e-8xJT)
2016/07/14(木) 06:36:08.85ID:h9zKujqA0また、10万以下でおすすめがあれば教えてください。
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f0d7-L3Fl)
2016/07/14(木) 07:09:17.66ID:J5vPaMqn0ヘッドホンアンプ機能は必須なの?
あと置き場所の広さとか
たとえば若干値段上がりフルサイズのコンポーネントになるけど
marantzならNA8005にするとUSB-DACとしても働け、(貧弱だけど)ヘッドホンアウト端子はついてて
主としてネットワークオーディオなわけだからNAS構えればPCの電源入れなくても音楽流せるし
USB-DACより音質面でも有利だったりするけど
その両機種が出てから試聴に行ってないのでそれ以前の機種の傾向からの話になるけど
TEACはわりとカッチリした音を作ってくる方で、marantzは軽やかのびやか方向かなあ
軽い音作りやアコースティックな伴奏の女性ボーカルアニソンにはmarantzのほうがあなたの
希望にあってそうに思うけど、曲調がロックなほうに振ってるアーティスト、最近だと田所あずさ
とか内田真礼とか?佐咲紗花やを鳴らすと押しが足りなく感じるかも
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd28-4wno)
2016/07/14(木) 09:20:34.55ID:22rDXYGfd0099名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd28-4wno)
2016/07/14(木) 09:57:10.29ID:KCS3B60Sd24万のハイドンってスピーカー一式かったら
ヘッドホン全然使わなくなった
皆がいってたのは正しかったんだな
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd28-byIq)
2016/07/14(木) 10:18:10.80ID:hHUMthECdどこから紛れ込んできたの?
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd28-4wno)
2016/07/14(木) 10:26:03.70ID:22rDXYGfdいま即興で書いただけだからどこでも使われてないよw
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27f8-VzEl)
2016/07/14(木) 10:44:25.27ID:Hf3SP1rS0そうなんだ。
俺はハイドン買ったあとにEAH-T700買ったけど、使い分けながら楽しんでるわ。
どっちかだけとかは、ないなぁ〜
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd78-1XMQ)
2016/07/14(木) 12:02:19.52ID:ichIyZZWdコツコツ整えるため
また変な方向にやり過ぎた時の修正の目安として
部屋に帯域バランスを乱されないヘッドホンで聴くことによる
定期的な確認はやっているよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-hOOA)
2016/07/14(木) 12:44:59.62ID:x4EytH+vxスピーカー以上に、色付け、個性が激しい。全く意味が無い。
ヘッドホンの聴こえをスピーカーで再現したいんだ!というなら別だけど。
音響の目安にするなら、インパルスとか残響時間とか
純粋信号系での測定に行った方が良い。
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab0-8xJT)
2016/07/14(木) 13:46:03.70ID:hnNCztlP00106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 118e-8xJT)
2016/07/14(木) 17:23:16.01ID:h9zKujqA0ヘッドフォン機能は不要です。DSD再生できることが必須条件でサイズは大きく、トロイダルトランスが乗ってると嬉しいです。
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 118e-8xJT)
2016/07/14(木) 17:26:46.71ID:h9zKujqA00108名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd28-4wno)
2016/07/14(木) 17:41:22.84ID:KCS3B60Sdマランツはノイズひどいからteacかな
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd28-1XMQ)
2016/07/14(木) 20:30:49.87ID:lcdrNnB2d主に低域の量感のバランスとかには重宝しているんだけど
頼りすぎるのは不味いかな?
後は実際にスピーカーから出た音の立ち上がり方の心地よさは
出たとこ勝負のトライ&エラーを繰り返しているけど
Kalafina聴いたときの低域が
ゴワーンと壁を越えて大きく拡がる鳴り方が好きなので
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938b-8xJT)
2016/07/14(木) 23:19:41.19ID:g0tQhQUQ0横からだけど客観的な物理特性(高忠実度再生)を追いたいなら
ヘッドフォンの癖と傾向を正しく理解した上で参考にし、機材や部屋の特性を持っていくなら何ら不味くない
まあ、本来測定も3つの機材とソフトを使いながら反証し、その範囲のなかで正しいとするのが基本らしいから
自分で音聞いて良いと思ったらそれが正解なんじゃない
01111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 34d3-wQf0)
2016/07/14(木) 23:23:28.83ID:ReUu385w00112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b042-E75+)
2016/07/14(木) 23:34:02.56ID:eqq6PbgC00113名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-lgj8)
2016/07/15(金) 00:37:17.10ID:ws1X/HzrxiPhoneアプリで売っているし。手始めにF特も測ってみるのもいい。
本当はスピーカーの音響パワー測定し、部屋の伝達関数もインパルスで求めて
その他、ごにょごにょしてセッティングを詰めていくのが良いんだけど、
こういう基本的手技は音響設計会社は絶対に公開しない。
たいていの会社は、今はもう凄まじい技術力があるらしい。
少しでも公開されたら、一般家庭の音響ももっとよくなるとは思うが
みんな秘密にするよね。
B&Kの音響パワー測定セットなど欲しいんだが800万か・・・
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d03a-S9Az)
2016/07/15(金) 00:44:26.75ID:xdKvi+CY0テストシグナルでも入れてAD変換、データを公開
たったこれだけの事すら出来ないのに凄まじい技術力www
が本当にあるなんて信じるのはピュアくんだけだろw
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f0d7-L3Fl)
2016/07/15(金) 01:01:02.38ID:F/fF2sVP0ますますNA8005のがよくないかな
NA8005みたいなのなら、PCに直結してのUSB-DACとネットワークオーディオと両方の機能
(プラスでUSBメモリ再生機能も)ついてて同一環境で比較できるから
実際に自分で比較して自分の耳で聞いてみたら、音作りの好みなどがひょっとしたら再生方式
ごとで違いが出るかもだけど、普遍的な音質の善し悪しだと明らかにUSB-DACが2段ほど劣る
と感じられるんじゃなかろうか
パイオニアのN-70Aもその価格帯で、ネットワークオーディオとUSB-DACの両刀かつ両方で
DSD対応してるから候補になるかなあ
パイオニアもわりとカッチリ系だから女性ボーカルの滑らかさではmarantzには劣るかも?
TEACも予算面で厳しいけどNT-503のほうにしたらネットワークオーディオもUSBメモリ再生も
選択できて上2つと対等じゃないの
内部構造の写真がないけども
DSDへのアップコンバート機能が付いてると、ソースに関係なくDSDにアップコンバートしたら
(場合によっては若干の違和感が出ることもあるけど)音になめらかさ・柔らかさが出るかも
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-lgj8)
2016/07/15(金) 03:14:47.71ID:ws1X/Hzrxだって違いが分かるデータを公開したら、解析方法がバレて
競合に飯のタネが取られるもん。だいたい一般人に分かるデータじゃない。
PA屋、スピーカーメーカーの持っている技術と
音響設計屋の技術は全くべつの技術体系だから。
なおあなたの言っているやり方は、殆ど意味がないの。だから公開されない。
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6998-1XMQ)
2016/07/15(金) 05:48:21.27ID:+7dojNx10ひょっとして
カーオーディオ畑の技術?
車内という狭く劣悪な空間でいかに良質な音場を作ることが
一番のポイントだと
カーオーディオの開発メーカーが言っていた気がする
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 342c-1XMQ)
2016/07/15(金) 06:25:17.97ID:tBy1daRB0音響設計という単語で連想したのが
BOSEテクノロジー
BOSEってピュアオーディオユーザーには
あまり縁がないメーカーという印象
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa35-UqMW)
2016/07/15(金) 13:28:01.88ID:l5xga0++aその気になったら日東紡とかに頼んで部屋設計して貰えばええやん
そこそこの金と気合があればできるよ
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd28-4wno)
2016/07/15(金) 14:31:04.17ID:GbVbp5lCd専用の家建てればいいなんて極端な回答してもね
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd78-4wno)
2016/07/15(金) 17:22:21.35ID:xDLzYn7Zd普通にコンサートホールやスタジオ設計の技術でしょ
最近素人でも簡単に使えるソフト作って店に配ってると言えばヤマハやね
店側は飯の種になるから公開する気は全くないそうだけど
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa35-UqMW)
2016/07/15(金) 19:21:43.14ID:mxhxbS7Ra業者は部屋のリフォーム程度からでも受けるよ
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd78-1XMQ)
2016/07/15(金) 20:26:07.48ID:2+QgWJuCd確か音響パネルメーカーのサーロジックが
そういうサービスを有料でやっていたような?
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab0-8xJT)
2016/07/15(金) 20:49:59.17ID:5p2GbB4W00125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a12c-/weA)
2016/07/15(金) 21:17:53.07ID:H/TsWDg60求められるものがまた違うんやろか
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd78-1XMQ)
2016/07/15(金) 21:27:52.87ID:2+QgWJuCd何か『良い音』の基準を機械に任せているような気がして
曖昧さが無くなって自身の遊びがなくなるというか
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-L3Fl)
2016/07/15(金) 21:38:19.21ID:rUNq0lNy00128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6998-1XMQ)
2016/07/15(金) 21:44:03.48ID:+7dojNx10アニソンを良い音質で再生出来るくらいの
上位モデルという意味でいうのなら
>>125が満足出来る結果になるのは間違いない思う
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab0-8xJT)
2016/07/15(金) 22:29:27.18ID:5p2GbB4W0トリノフが出したグラフ使ってセッティングを見直す手がかりにするくらいでいいと思う
そもそもガッツリ補正入れたとしてもスピーカーの個性もアクセサリーの癖も出てくるから最後は自分の耳が頼り
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa35-UqMW)
2016/07/15(金) 22:48:03.21ID:+elknldqa俺ジェネだいっきらい!!!!!
作業用のズンドコスピーカーじゃん
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caa0-dnI1)
2016/07/16(土) 03:25:23.64ID:h+BDYi8Y0たぶん
>>127
は音調とかのことは特に考えてなくて
今の話の流れ(補正)だったら
個人レベルで導入しやすいのはGENELECじゃね?
ってところを言いたいのかと。
GENELECの中級機以上あたりは
測定してDSP補正するシステムが
一般向けに提供されているから。
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd78-1XMQ)
2016/07/16(土) 03:59:21.50ID:huFaEDwNdというのは何度か話題に上がる機会があったが
推している人を魅了する何かが製品にあるんだろうね
まあ100万を超える海外製品なら
オーディオフェスで体験できる機会もあるかな
マイクで測定してのヴォイシング云々というと
多分アキュフェーズのDG-58のお仲間的な製品だよね
DG-58にも固定ファンがいるらしい
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d03a-S9Az)
2016/07/16(土) 08:40:42.72ID:tJeoImtE0いや、マジで。理系の夢みたいなの
ぶっちゃけ、現実はそんなにうまくいくわけ無いだろ、とw
けど買えないうちはずっと夢は続く
悪く無い夢だな
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 34e7-EqXU)
2016/07/16(土) 09:07:08.93ID:8pLO0mH+0http://www.6moons.com/audioreviews/trinnov/open.jpg
トリノフは、安手の自作PCのようなマザーボード剥き出しの背面や、中身の配置にどん引きだわ
マザボにせよ、最近のものの方が、オーディオにも意識してノイズ対策なんかも進んでいるのに
PS2端子やVGA端子付って、何時の時代の骨董品を引っ張ってきたんだと
しかもマザボがこれってことは、中のCPUやチップセットの世代もお察し
個人的には、100万の機械の中身とは思えないな
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 34e7-EqXU)
2016/07/16(土) 09:09:42.73ID:8pLO0mH+0最近の世代の低電圧CPUをファンレスで使う方が遙かに合理的だと思うんだけどね
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d03a-S9Az)
2016/07/16(土) 09:14:12.07ID:tJeoImtE0アイディアにもだ
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb0-8xJT)
2016/07/16(土) 10:27:06.39ID:24/Y1NOg0アキュのDGシリーズは一時期気になって調べたなぁ
スレ見たらまた欲しくなってきた
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa09-4wno)
2016/07/16(土) 10:48:41.62ID:XbsYYJUJa個人的には大好きだ。
その写真がだよ。
音は聴いたこと無いけど。
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab0-8xJT)
2016/07/16(土) 11:34:46.73ID:Hs0f/vli0トリノフのオプティマイザーは借りて測定するだけでも価値が十分にあるよ
あと建築、リフォーム失敗したときの救済措置にもなる。
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 34e7-EqXU)
2016/07/16(土) 12:16:33.56ID:uoc1yN200誰もトリノフのデジタル技術は批判してないよね
写真に基づいて、パーツ選択、アナログ的なノイズ対策m細部の丁寧な設計等が値段相応とは思えないと言っているだけだよね
デジタル技術さえあれば、あの中身で全く問題がないというなら、
フロントパネルばっかり、いかにも高級オーディオ風に飾るのをやめて、フロントも素朴にしたり
オフィシャルでも中身を堂々と晒せば、個人的には、まだ誠実なメーカーだと思えるな
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-hOOA)
2016/07/16(土) 12:46:25.20ID:stq5oSCQx利点もあるし欠点もある。利点はIN-OUTがハッキリしているから
演算が正確になる。欠点はその場所からちょっとでも離れると
もっと悪い音質になることがある事。
出来の悪いいい音悪い音が混ざった濁った部屋から
いい音と悪い音の濃度がくっきり分散した部屋に変える感じ。
また、いい音のリミット自体が元々の部屋の出来で決まってしまう。
元々いい部屋は補正ONOFFの差は小さい事が多いが、
要はリミットに初めから張り付いているとも言えるので
部屋の限界を超えるわけではない。
だから最新の音響は部屋の限界を超えるのが目的。
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3da5-4wno)
2016/07/16(土) 12:47:38.87ID:wchCbekP0中身の配置がテキトーでもなんとでもなるんでしょーデジタルで
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa35-4wno)
2016/07/16(土) 12:49:33.04ID:GBbqefJLa0144名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-hOOA)
2016/07/16(土) 12:54:13.75ID:stq5oSCQx音響パワーを仮想的に演算している欠点もあるので、
もう少し凄くなると裏表200本以上のアレイ配置になる。
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-hOOA)
2016/07/16(土) 13:19:34.48ID:stq5oSCQx残響の可変は昔より盛んに研究されて進んでいる。
録音された場所の残響自体、シュミレートできるし、
聴き比べても違い全く分からんレベルにはきてるわ。
VR技術との統合と言うテーマもできたから、じきにいろんなとこで接するかも。
正面だけのスピーカーで真上、真下、真横、真後ろからの
ささやきをmm単位で定位が動いて聞こえた時はびびったわ。
元々は軍用機のレーダ警告技術の一環らしい。
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-L3Fl)
2016/07/16(土) 13:33:19.49ID:SjRlcdKZ0レーダーかよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8169-VzEl)
2016/07/16(土) 14:36:35.04ID:GIDBI0Ts00148名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd28-1XMQ)
2016/07/16(土) 18:39:20.19ID:7k9zOuj6d左右で1cm以上の誤差があったら
恐らく気になって仕方ないと思う
5mmでも怪しい
1mm程度ならまあ良いかと思う
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7235-zRFJ)
2016/07/16(土) 20:49:19.77ID:pcfP/DTu0普通の人は超音波の声を発して反射音から位置がわかるんだよ。
ひょっとしてできない人なのか?
01501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 34d3-wQf0)
2016/07/16(土) 20:52:36.50ID:ZB0phNVS00151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6998-1XMQ)
2016/07/17(日) 09:03:28.92ID:kJWNWgt10店に納入されたと連絡が来たー
これからDENONの1300mk2を買う冬まで
店でデモ再生兼用の晒しプレイ
料金は既に全額払っているから気楽なもんだが
店の人が何かイキイキすらしている気がする
何か来店する客のなかでも
レコードを聴くオーディオユーザーは少なくないそうだが
大概は単体フォノイコまで金は回らないらしく
プリメイン内臓だそうな
ドラゴンボールZの主題歌とかコロンビアから出ているアナログ盤が欲しいんだが
調べたらまんだらけで『買い取り価格』が5000円ですかプレミアですか
Kalafinaの2枚組LP売価と変わらないとか
中古アナログ盤怖っ!
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3da5-4wno)
2016/07/17(日) 11:32:11.54ID:wKl/ONcQ001531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 34d3-wQf0)
2016/07/17(日) 22:47:54.89ID:8MSaP+Tk0http://www.lisani.jp/news/id159145
むしろ、LPにまとめてくれたほうが嬉しかった。。。ヽ(´ω`)ノまじっこ
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab0-8xJT)
2016/07/17(日) 22:50:43.82ID:HBAbPrxq001551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 34d3-wQf0)
2016/07/17(日) 22:52:52.48ID:8MSaP+Tk0そなん?www
そんなこと、正直、考えもしてなかったよ。(๑¯△¯๑)聞くんじゃないの?ww
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbb0-8xJT)
2016/07/17(日) 22:55:49.71ID:8buecY8+00157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bad7-DDNZ)
2016/07/18(月) 00:25:01.22ID:nMj/ncCS00158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6998-1XMQ)
2016/07/18(月) 04:40:58.06ID:L9y3pY4z0グーグル先生に聞かないと
何のキャラを担当していた声優か分からなかったから調べたけど
ガルパンのノンナ
中二病の凸守
取り敢えずアナログ盤7枚税込15120円全部買うわ
9月28日発売を忘れないようにしなければ
各タイトル1000枚限定らしいが
これプレスし過ぎで余るのか
それとも瞬殺されるレベルなのか
全然分からん
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7235-zRFJ)
2016/07/18(月) 15:08:21.66ID:DTCHRuc/00160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f0d7-L3Fl)
2016/07/18(月) 15:13:59.26ID:Zd3OYtS100161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6998-1XMQ)
2016/07/18(月) 16:00:07.51ID:L9y3pY4z0何とか名前を見て
ああ歌手ではなく声優の人だと分かるくらいだ
釘宮理恵や花澤香菜みたいに
またこの人か
というレベルで毎度第一線に出てこないと
なかなか声優名で記憶に残らなくて
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a12c-/weA)
2016/07/18(月) 20:00:32.68ID:iJLUqCIY0わいもアニソン好きで声優も好きだけど、声優が個人で出す曲には興味出ない
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e603-GrRL)
2016/07/20(水) 00:48:35.97ID:j8amWrEC00164名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-hOOA)
2016/07/20(水) 09:18:27.21ID:I4arAZlnx誰が誰と歌っているのか、さっぱり分からん。
歌はサンシャインの方が上手いかな。
曲はえらい凝ってると思ったずらラブ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp3d-Hpnq)
2016/07/20(水) 10:22:55.91ID:7nOGotcLp0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bcb2-8xJT)
2016/07/20(水) 19:40:06.12ID:xU/kAobE0いろんなレコード会社にまたがってるキャラソンをまとめてアルバムにして売ってほしい
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 34d5-8xJT)
2016/07/20(水) 19:45:03.65ID:sUM/Ik/s0かわいいじゃん
どんな声してるか知らないけどw
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-hOOA)
2016/07/20(水) 20:25:02.75ID:ox9lkl2Yx0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9c-/viX)
2016/07/20(水) 21:01:45.04ID:Nef2kI9XM0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbbd-VzEl)
2016/07/20(水) 21:40:49.13ID:RzoMCm4s00171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f071-UqMW)
2016/07/20(水) 23:07:59.89ID:XeOVgqFq0歌ならノンナ
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f0d7-L3Fl)
2016/07/20(水) 23:15:16.65ID:jOzHHLyP0シンデレラガールズの劇中曲かもしれない
新田美波を演じる洲崎綾ともどもキャラ歌唱力の評価が高い
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK69-smjc)
2016/07/20(水) 23:39:26.73ID:uT8kDQN+K常識的に考えて
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-tMbM)
2016/07/21(木) 00:08:02.11ID:X/KDcxExd声優の個人作品がリリースされたとなると
多分プロデューサー側が
LP盤の販売で勝負ができると判断したんだ
これは本当にアニソン×アナログ盤の波が来るかもしれないな
今のうちにアクアプラスの代表は
お抱えアーティストのDSD音源でアナログ盤をプレスする
環境の準備をするべきだ
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 730b-LCC3)
2016/07/21(木) 00:32:11.67ID:uCYkZ3hp00176名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-a4ik)
2016/07/21(木) 02:13:47.58ID:8PFUjfczx録音からマスターテープまでアナログでカットしているんならわかるが
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-n759)
2016/07/21(木) 06:49:58.10ID:U+aSvFF500178名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-tMbM)
2016/07/21(木) 07:04:08.82ID:CBqubAoid心地よい音を作り出す能力が
何か異常に高いと思うんだ
Kalafina、LiSA、けいおんを聴いてそう思った
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-tMbM)
2016/07/21(木) 07:27:38.79ID:CBqubAoidという表現だと誤りになってしまうな
アナログ再生単体という表現の方が良いかな
カートリッジやアームなどプレイヤー各種機構
フォノイコ含めた組み合わせによる物なので
まあその代わり
振動と埃との闘争や
片面につき23分しか収録出来ない故の再生の面倒など
音楽を聴くための手間は凄いものがあるけど
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-eQ6f)
2016/07/21(木) 07:53:38.37ID:ZYEbV0Y6a価格帯に多少差はあれイコール
200万からは一部は除き好み
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7d7-pFeQ)
2016/07/21(木) 08:05:41.15ID:aeatnDzl0LPの収録音声ってデジタルPCMにして70kHz/20bitぐらいなスペックなんじゃないっけ
だからCDには明らかに勝ってるし(ただしカッティングまでの間に48kHz以下や16bit以下のデジタル
プロセスが一切混入してない場合に限る、理想はダイレクトカッティング)
配信の48kHz/24bitとならおたがいに優劣な部分があってのどっこいどっこい
アプコンでないピュアな96kHz以上/32bit以上なら明確にハイレゾの勝ち
ぐらいになるかなーと思う
ハイレゾ配信でも44.1kHz/16bitからのK2 HDにしからならいような微妙な世代の
デジタル音源しか残ってないものだと、LP化したところでCDのデジタルな音を
アナログで刻みましたなことにしかならないだろうな
もちろんマスタリングをやりなおしてればマスタリングの違いは聞こえるし、アナログ
化したときの業務用DACのテイストやアナログプレイヤーが持ってる独特の味も
加わるから、聞こえてくる音としてのアナログっぽい味わいってのは出るんだけども
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7d7-pFeQ)
2016/07/21(木) 08:06:59.99ID:aeatnDzl00183名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-OYsr)
2016/07/21(木) 08:45:45.08ID:8PFUjfczxシステムのどこにもデジタルが入っていないのが
高音質にする上で最重要な事なんじゃないだろうか?
モノラルSPも解像度以前に、いい音するもん。
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-OYsr)
2016/07/21(木) 08:49:11.20ID:8PFUjfczx電気的フィードバックもないし。
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-tMbM)
2016/07/21(木) 09:04:43.00ID:CBqubAoidパイオニア辺りのNWPに金を使って
色んなハイレゾ聴いて満足していたと思う
オーディオフェアやオーディオ店での試聴では
震えるくらいに良い音っていうハイレゾ再生ってのは
まだ聴いたことはないけど
再生能力を追い込んだハイレゾは多分凄いんだろうとは思うから
やはりレコードに舵を切ったのは趣味性の問題による所も大きいかな
J-POPによくあるレコードsizeのジャケットで出たCDだと
むしろガックリ来るのに
中身が黒いレコード盤だと何故かテンションが上がるんだよ
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-4E6M)
2016/07/21(木) 09:25:20.94ID:/yR8AZzBdいっぱい悲しいね
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-LCC3)
2016/07/21(木) 10:30:52.84ID:vIVSdiURd0188名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-eQ6f)
2016/07/21(木) 11:06:37.23ID:2hZCtx8ld0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 672d-tmF6)
2016/07/21(木) 12:37:36.12ID:yNk25E3i0つべの動画では見たことあるがな
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-OYsr)
2016/07/21(木) 12:41:42.60ID:Fo9Pv/s/x見た目のサイズに左右されすぎ。いやまあ気持ちは分かる。
多分レーザーディスクのような虹色に輝く
30cmディスクならテンション上がるだろう?
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-eQ6f)
2016/07/21(木) 12:50:47.11ID:2hZCtx8ld内周と外周で音が違うとか、
低音多いソースは溝が広がって収録時間を圧迫するから低音入れにくいとか
けっきょくフォノイコでの特性の調整が前提になってるとか聞いたけど
もちろんにわか知識だけど
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b67-tmF6)
2016/07/21(木) 13:15:39.68ID:JeoSNYnH00193名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-eQ6f)
2016/07/21(木) 13:52:15.55ID:YBithLM1d音が良いというより音が悪い、音の特性がCDと違う事が強みになっている
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1398-tMbM)
2016/07/21(木) 16:42:22.00ID:Lh2O5at80これだけはどうにかして欲しいわ
ハイレゾを含めてピュアオーディオと一番相性が悪い所業
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-n759)
2016/07/21(木) 18:08:04.28ID:U+aSvFF500196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-+ugl)
2016/07/21(木) 19:21:07.04ID:uh4yzb3q0結果的に気持よく聴ければ波形が海苔だろうが昆布だろうがおっけーやで
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-+ugl)
2016/07/21(木) 19:36:31.06ID:uh4yzb3q0おあがりよ!
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b2-iqWO)
2016/07/21(木) 19:43:11.28ID:otkJrpUx0むかしみたいにレコード会社が自社カッティングできる時代と違って、
いまは東洋化成まかせ
東洋化成まかせのカッティングでいい音になるかっていう問題がある
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-4E6M)
2016/07/21(木) 19:51:53.88ID:/yR8AZzBdせやかてTVで流れてるの聞いていい曲じゃね?とか思ったの買ったら
海苔波形全開でうるさくて聴いてられないとか泣きたくなるやん
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-+ugl)
2016/07/21(木) 20:01:23.56ID:uh4yzb3q0まあ気持ちはわかる。このすばのサントラ聴くときもOPの音がひときわでかくて
毎回ボリューム下げるんだよ。うっとおしいったらありゃしない。
02011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 17d3-DDVN)
2016/07/21(木) 20:08:30.35ID:VCCqUHOs00202名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-OYsr)
2016/07/21(木) 20:11:52.91ID:FWD9ucddx0203名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-OYsr)
2016/07/21(木) 20:14:47.97ID:FWD9ucddxコーンは厳しい
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-+ugl)
2016/07/21(木) 20:17:58.11ID:uh4yzb3q0つまりブリティッシュ四天王のひとりATC先輩の出番だと?
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-OYsr)
2016/07/21(木) 20:32:15.81ID:FWD9ucddxソフトドームMIDの出番と思う。
ちょい昔から今のモニターも、ドームに染まったから
それ前提で音圧放り込んでいる気がする。
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 034f-xUqS)
2016/07/21(木) 21:36:52.05ID:sYlgVYiP0http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j397822733
CD/SACDトランスポート: Accuphase DP-900
DACコンバーター: dCS Scarlatti DAC
Pre-amplifier/コントロールアンプ: Krell Evolution 202
電源ケーブル: Nordost Odin power cord 1.25 meter
XLRバランスケーブル: Stealth Sakra V12 1 meter
CDプレーヤー:Meridian 808.2i Signature Reference CD Player
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-OYsr)
2016/07/21(木) 22:13:19.58ID:FWD9ucddxあとポタフェスでDAVEとULTRA ZONE で初めて、DAVEを聴いたが
何だろう?あの凄い分解能と滑らかさの共存は。。いや悪い意味で。
絶賛されるのも良く理解できたけど、何か宇宙的で地球の音でない感じ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7d7-pFeQ)
2016/07/21(木) 22:17:51.95ID:aeatnDzl00209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6d-eQ6f)
2016/07/21(木) 22:36:44.11ID:cB6rmmtw0すごくつまらない音がしそうだ
音のポリシーが全く分からない
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-a4ik)
2016/07/21(木) 23:33:57.09ID:FWD9ucddxこの前初めて知ったが、蝸牛内部では耳音響放射といって自分自身で音を出しているらしい。
電気的でなくメカニカルな振動音響増幅機能、パワーアンプまで付いている。
硬い殻に入っていることも知らなかった。てっきり柔い内臓むき出し系と思っていた。
刃牙のゲバルの例の蝸牛破壊技は嘘だったのかああ!
俺の耳の中にはノーチラスが入っている。。
昔、 15m四方くらいの5dB以下くらいの全無響室に入った時、
説明員から、どこからも音が出ていないのに
ン〜〜ツーンとした音が聞こえますよね、拍動でもないし不思議ですよね?
よくわかっていないんですよ。
と言われた時の、不思議が少しわかった気がした。
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-tMbM)
2016/07/22(金) 00:02:23.15ID:88epmtoydデジタルノイズを分離して除去するために
コンプで微小信号のレベルを上げて
上がりすぎた上の部分をリミッターってヤツで
刈り取って出来上がるんだっけか
昔の音源でリマスターしてない作品の場合は
こういうのをやらない代わりに
ジャケットの下の方に
一部ノイズによるお聞き苦しい点があるかもしれませんが
オリジナルマスター由来とか何とかが書いてあるみたいな
0212羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-i8G8)
2016/07/22(金) 00:23:56.76ID:7PRc3dUb00213名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-a4ik)
2016/07/22(金) 02:02:50.96ID:r6jE0hDnxそしてダイナミックレンジ(大きい音と小さい音の差分)が狭くなっているような加工を施して
一発の聴き、店頭PA、ラジオでの聞こえ、音圧感を良くした波形。
低音ブーストして海苔にする手法もあるな。
要は、音をでかくして聞こえをよくすると、時間波形が海苔になる。。
0214羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-i8G8)
2016/07/22(金) 02:13:43.85ID:7PRc3dUb0違う
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-tMbM)
2016/07/22(金) 06:37:03.77ID:RtixDAKxd違うのか
しかしそもそも何で
未だに海苔波形が流行っているんだろう?
もし悪いものは作りたくない
少しでも良い音で市場に送り出したいと思いながら
海苔波形を連発しているんだとしたら
それはもう喜劇とすら言えるんじゃないか
0216羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-i8G8)
2016/07/22(金) 07:06:52.96ID:7PRc3dUb0もう少ないと思うんだが
EDMでも聴いてんの?
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe2-LCC3)
2016/07/22(金) 07:11:15.44ID:ilDpvIDq0聞こえなきゃいけないのと不毛な音圧競争から抜ける事は
出来ないから仕方ない
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-tMbM)
2016/07/22(金) 07:54:33.73ID:RtixDAKxdまあ
EXIT TUNESのアニメトランスシリーズみたいなのは
かなり好物に入るジャンル
ていうかアニメではないけど
元々学生の頃に
ヴェルファーレやマハラジャナイトみたいな音楽を楽しみたいがゆえに
オーディオ製品を欲した所があるので
むしろ20年も経った今の時分で
何で蒼き鋼のTridentとか聴いているんだ?
という思いで一杯だという
まあ小室サウンドのような芸術的な平面サウンドは少なくなったけど
Aメロ〜サビやバックミュージシャンの演奏が
全部同じ音圧に聴こえるようなのが
凄い多いような気がするんだけど
サントラだと「おお、演奏している」
と思うようなダイナミズムを感じる音質とも出逢えるけど
アニソンボーカル物ではなかなか縁がない
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-tMbM)
2016/07/22(金) 08:21:17.87ID:RtixDAKxdつい悪い癖(長文)が出てしまった
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-eQ6f)
2016/07/22(金) 10:41:31.71ID:Wbhdddp5d0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b67-tmF6)
2016/07/22(金) 11:06:23.29ID:D7OuSLUe0海苔で有名な
0222羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ 33b0-i8G8)
2016/07/22(金) 13:04:43.13ID:7PRc3dUb0想定視聴機器のマスとリスナー層に合わせてるのは否めない
このスレ住人の一部のようなハイエンド機器で聴いている層は極少数だからではないか
ハイエンド機器層に合わせたら文句が出そうなジャンルが、EDMやアニソンの一部なのは致し方ないと思うのだがどうだろう?
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-+ugl)
2016/07/22(金) 17:29:17.97ID:eZD/RfFi0海苔をどう料理するのかがこのスレの本領だ!
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef69-LCC3)
2016/07/22(金) 19:01:57.08ID:5SKcAz0A00225名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-tMbM)
2016/07/22(金) 19:37:43.32ID:GNyIeXzwdサビを歌う時の力の強弱や
吐息の吐き出しがしっかり存在していて
歌っている感がハッキリしているのがあるから
そういうのでスピーカーをチェックすると
ああアンプでの駆動かスピーカーの反応がイマイチかなあ
というのが分かる
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b8b-iqWO)
2016/07/22(金) 20:19:11.68ID:vBD1wEyv0ソフトドームと言うかATC製品自体がソフト系ユニット使い捨て感半端ないからなあ
>>224
特性言うならジェネみたいなホーン効果狙った形状で良いんじゃね
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e742-aoTr)
2016/07/22(金) 21:37:41.97ID:k4R5mnjO0具体的には?
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-tMbM)
2016/07/22(金) 21:56:51.24ID:dYJhGVwHd作品のタイトルを知りたいという意味の質問で良い?
言っておくけど
自分の聴いた感覚で判断していることだし
あんまり量は知らないよ
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-4E6M)
2016/07/22(金) 21:58:00.79ID:KtiLiZ9Vd横からだけどシステムも知りたい
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e742-aoTr)
2016/07/22(金) 22:00:08.29ID:k4R5mnjO0OPと言っても2曲あったりするし
EDなんか10曲位ある番組もあるしw
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-tMbM)
2016/07/22(金) 22:16:34.89ID:dYJhGVwHdじゃあ曲名とそれが収録しているアルバム名という形で
3〜4曲くらいまとめて挙げるから少し待ってて
空の上で言えるほどタイトルを暗記している訳じゃないんで
帰宅してからタイトルを確認する
>>229
何度か画像upはしたことあるし
アニソンレビューで逐一環境は最低限という形で書いているから
特に面白味はないよ
それでも良いならちょっと待って
今の状態のルームチューニング含めたシステムが分かる写真を撮るから
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-tMbM)
2016/07/22(金) 23:21:54.55ID:dYJhGVwHd取り敢えず
使える、凄いと思っている順番に4曲挙げるわ
これで息の吐き出す表現と共に
歌う強弱の表現がガッツリ出るように
スピーカーの反応とアンプの電力供給に関する
悪影響の排除を判断する目安にしているよ
・共鳴のTrue Forse / 原田ひとみ
(アコースティックライブ2014〜夏の思い出〜 Track.1に収録)
・古 / 志方あきこ
(廃墟と楽園 Track.10に収録)
・もしもあなたが泣きたいなら / コミネリサ
(ニジイロノコトノハ Track.3に収録)
・未来(ボヤージュ) / 巴里華撃団
(サクラ大戦3ヴォーカルコレクシオン 巴里歌謡全集 Track.12に収録)
曲紹介は以上です
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-tMbM)
2016/07/22(金) 23:34:28.03ID:dYJhGVwHdシステムの左右と正面とラック下側
http://iup.2ch-library.com/i/i1680877-1469197502.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1680878-1469197502.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1680879-1469197502.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1680882-1469197819.jpg
ラックの下だけで
スパイクとスパイク受けを数に入れたら
5種類のインシュレーターを重ねて使っているのは
さすがにちょっとやり過ぎている気がしないでもないです
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e742-aoTr)
2016/07/23(土) 00:25:14.71ID:uHoiyRpR0未来(ボヤージュ) / 巴里華撃団
持ってるのこれだけだったw
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e742-aoTr)
2016/07/23(土) 00:52:19.05ID:uHoiyRpR0金なくてヤフオクで売っちゃったけど
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-tMbM)
2016/07/23(土) 04:46:09.86ID:4ksLS8QvdインフラのAR2000は買った店によると
スピーカーに繋いでいるムジカライザーと共に
もう骨董品のレベルらしいけどね
マランツのプレイヤー(SA-15S2)とアンプの間に繋いでいるんだけど
これ使うと音がスカキンと言えば良いのかな
平面的なデジタル臭かったマランツの音が
一気に解消された
多分機器同士の相性が良かったのかな
今では外す気になれない
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 775e-iqWO)
2016/07/23(土) 18:29:00.75ID:bOdVINJa00238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-+ugl)
2016/07/23(土) 19:02:48.56ID:ov1tGhW500239名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM7f-eQ6f)
2016/07/23(土) 19:08:12.34ID:xV4irWVDM0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-+ugl)
2016/07/23(土) 19:11:22.79ID:ov1tGhW50そうか、凶器はスピーカーだ!犯人があわてて戻して角度が変わったんだ!
あれれ〜、おかしいなあ、このスピーカー脳漿がこびりついてるよ?
本当の死因はマジコQ1による脳挫傷
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-tMbM)
2016/07/23(土) 19:52:03.72ID:Vmev3BmRd悟空がナメック星に行くための
サイヤ人の宇宙船を改装する工事で
まだ完成していなかったときのブリーフ博士の言い訳
「スピーカーの角度がなかなか決まらないから」
「音の反射を考えると難しい」
このオーディオネタを使った
コメディシーンはいまだに覚えている
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8f-LCC3)
2016/07/23(土) 20:39:02.23ID:JTJojiP3pあったなぁ〜w
でもあれ言い訳じゃなくて、博士がオーオタっていうか、凝り性ってことでしょ。
鳥山明もオーオタなのかな?
だとしたらとんでもないオーディオルームが作れるだろうなw
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-+ugl)
2016/07/23(土) 20:49:32.43ID:ov1tGhW500244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-iqWO)
2016/07/23(土) 20:49:46.57ID:k8yPMUb600245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 775c-tmF6)
2016/07/23(土) 20:53:32.80ID:O8xgQ3EC0そもそも漫画を応募した理由が、欲しいステレオがあったからじゃなかった?!
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1398-tMbM)
2016/07/24(日) 07:55:30.82ID:F+uSkXHk0中古レコード盤の内アニメ作品だけを選んで
1枚200円で置いてある14枚全部買ってきたわ
ほとんどが1000年女王やハーロックや銀河鉄道999などといった松本零士関係だが
幻魔大戦や地球へ、のらくろのサントラといった
アニメ作品のタイトルだけは聞いたことがある興味深い作品
個人的にはうる星やつらのボーカル集が
かなり嬉しかった
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-OYsr)
2016/07/24(日) 12:01:41.31ID:kFIkEFDjx0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 673a-ZHok)
2016/07/24(日) 12:27:16.32ID:yXV8suUd0幻魔大戦はいいぞーーーー
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-+ugl)
2016/07/25(月) 00:27:18.82ID:EQPYyMjE0球形SPなんかは内部定在波が生じないことが長所になってたりするじゃん?
生じないっつうか正確には均一になるってことみたいだけど
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-OYsr)
2016/07/25(月) 18:56:01.96ID:BCLBj5VaxだからB&W800系のミッドのヘッドは、801の時
耐入力と音圧、音質の両立を目指して、最初、球形の密閉で行こうとして
結局ダメで、最終的にノーチラスの吸音ツノを付けて
クロスオーバーも変えて耐入力下げて対応したと聞いている。
ミッドヘッドの試作品の山となった画像を見たときは、
まあ色んな形状を試したもんだと感心した。
箱の外形は球形が理想なんだけどね。
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-OYsr)
2016/07/25(月) 19:03:01.30ID:BCLBj5Vax豆腐の駒切れみたいな吸音材がみっしり詰まっている設計。
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b2-iqWO)
2016/07/25(月) 20:44:19.74ID:hRWKcPHj0外観が四角くても、内部のバッフルは四角くないのが多いのでは?
内部が四角くならないように内部に工夫して吸音材いれたりして、
中を四角くしないのが当たり前じゃね?
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-eQ6f)
2016/07/25(月) 22:10:28.72ID:RFZ+jFoNd0254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e742-aoTr)
2016/07/25(月) 22:34:24.37ID:zIxpvZua0バッフルとは世間ではそういうもんなのか!と軽くショック
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-+ugl)
2016/07/25(月) 22:37:04.18ID:EQPYyMjE00256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77f3-eQ6f)
2016/07/27(水) 19:16:56.43ID:z4mFIRc40スピーカーとスピーカーの間に小さなステージができて、そこから部屋中に音が広がっていく感じがして、音を聴き込むのには向かないけど、音楽を気軽に楽しめるし、長時間聴いてても疲れない
その結果、オオアサ電子のTS1000かTS1000Fを検討中なんだが、レビューが少なすぎて踏ん切りがつかない、ここのみんな的にどう?
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b67-tmF6)
2016/07/27(水) 19:59:15.88ID:Y2nXZ1AQ0この手の無指向性SPがなにを犠牲にしてるか考えてみて、その上で欲しいと思うならいいんじゃない
まあ、個人的には遠回りだと思うけど
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 775e-iqWO)
2016/07/27(水) 20:29:20.64ID:EJoGukTj00259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77f3-eQ6f)
2016/07/27(水) 20:45:39.09ID:z4mFIRc40具体的に教えていただけると助かります
使い分けできれば理想なんですけどねー
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e33a-tEXy)
2016/07/27(水) 21:14:46.51ID:Saa+e7fW00261名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-eQ6f)
2016/07/27(水) 21:24:04.84ID:jB5PUmuzd0262名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-tmF6)
2016/07/27(水) 22:16:33.99ID:r5FWfuHAaそれがわからない人が20万だの30万だの買っても金ドブだということだ
その金でソフトでも買った方がマシだな!
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-+ugl)
2016/07/27(水) 23:24:14.10ID:LIhuUf/v0非建設的だのお
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b78b-oK17)
2016/07/28(木) 00:20:57.27ID:73sv+CZM0個人的にもTD307Uを上に向けた位しかまともに聞いたこと無いけど
この方式で歪み少なく広くてフラットな周波数位相特性は難しいし、部屋への依存度が限りなく大きい(部屋が上限)って感じかな
無指向性で現実に近いのは呼吸球スピーカーみたいだけど
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-kdTI)
2016/07/28(木) 00:25:05.17ID:3KAsxAhx0寝室に置いて就寝用BGM用途にでも欲しいね
シロクマあたりのでいいので買ってみっかな
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75e-oK17)
2016/07/28(木) 01:38:29.79ID:cjAJrYt+00267名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc8-Y0VN)
2016/07/28(木) 07:40:25.35ID:G3hQKz/Id0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-UbOe)
2016/07/28(木) 09:35:25.52ID:hKUlZZyZ0音で買う奴はいない
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-Y0VN)
2016/07/28(木) 12:13:56.49ID:vijVI0kSdゲイツ的にいえば7000万のオーディオに匹敵する
0270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e03a-cWOQ)
2016/07/28(木) 12:56:44.39ID:N0Py30do0ただ長くは続かない場合が多い。まあ欠点も普通にあるだろうからな
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc8-9sRw)
2016/07/28(木) 13:19:10.40ID:nj1Ru0q3dイマイチ自信ないけど、ゲイツが感心したのって卵形の方じゃなかったけか?
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-oK17)
2016/07/28(木) 13:24:19.96ID:wHPuEPw40http://davoneaudiousa.com/Include/Img/mojo/Davone_Mojo-front.1024.jpg
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-Y0VN)
2016/07/28(木) 13:49:16.66ID:vijVI0kSdうむ、ゲイツがじっさいどのモデルを試聴したのかはよくわからん
単なるリップサービスな気もするけどね
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc8-O7To)
2016/07/28(木) 20:46:33.18ID:Pq0k8u4hdジャーマンフィジックスならOK
という人は多そうだ
0275名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx69-IT/K)
2016/07/28(木) 22:15:16.25ID:sosXLND8xサイズ的に物理限界を越えられない。一発上向きとか、多数の球形型とか
聴衆位置での音圧が得難いユニット配置、ユニットサイズになるので
ユニットの音色が悪い向きで使わざる得ないとか、
仮想音源中心が分散するので、描写が甘くなるとか
いろいろ音質として限界を迎えてしまう。
無指向に特化したユニットでないと無理がある。
そのあたりシリンドリカルの振動板である程度
高度に達成したジャーマンフィジックスはすげーと思う。
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b78b-oK17)
2016/07/28(木) 22:22:21.89ID:73sv+CZM0あれだけデカけりゃ有効な指向範囲広そうやね
まあ評価は音より値段だろうけど
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7598-O7To)
2016/07/28(木) 22:28:40.76ID:68uStHG60単体増設が出来るリボンツイーターも
無指向性だったかな
リボンツイーターの音は好みが分かれそうだけど
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b78b-Y0VN)
2016/07/28(木) 22:56:08.24ID:73sv+CZM0ELACは特定の領域が出ていなくて癖がある感じで
ADAMは特定の領域が出ていて癖がある感じやね
EVEは聞いてないので分からないけど、あの辺は結構面白い
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx69-B8WV)
2016/07/29(金) 00:06:33.17ID:nKZDmvXFx無指向と呼ばれているが、
拡散版の変形だから少し違うけど
デザインは最高なので一時期考えた。
いまのフラッグシップは、現在美術の大妖怪に変化してしまったが。。。
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx69-B8WV)
2016/07/29(金) 00:21:10.01ID:nKZDmvXFx明後日にはくる。製作者自身が、オリジナル音源は 96kHz24bit で納品して
ゲームでは圧縮されたが、ハイレゾは、そのまんまで出したと言っているから貴重かな。
海苔波形かどうかドキドキ。DVDロムというのが手強い。
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa01-1ZjC)
2016/07/29(金) 02:00:36.96ID:Lac0KHkya予算の差って録りとマスタリングにガツンとくるからね
エロゲのうたものって基本いい印象ないけど
どうなのかしら
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx69-B8WV)
2016/07/29(金) 03:28:21.92ID:nKZDmvXFx予算はあっても音質は???の事例多いだろ。
音質と予算を比例させるのは、機材でなく、作り手の能力と運だろうねえ。
奇跡的な撮りができるか、何かが降りてきたかとか。
まあそういう人材が関ってるか知らないけど
このゲームの発注先スタジオの音は個人的に好きだよ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7598-O7To)
2016/07/29(金) 05:20:39.16ID:xcVT8zPz0海苔波形になる心配をしなければならないジレンマ
Key soundが美少女ゲームの歌だから
判断基準になるんじゃないか?
このメーカーはスタジオを自前で持っているなど
制作に予算入れている方なんでしょ?
エロゲアーティストのI'veの中でも
MELLの姉御の歌は大好きだ
アニメのブラックラグーンとスカイガールズが懐かしい
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de03-yd0p)
2016/07/29(金) 14:01:09.12ID:bI2nqevH00285名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-O7To)
2016/07/29(金) 15:22:05.57ID:nJaK9KuDdCircus D.C.シリーズのスーパーベストは良いと思った
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7525-Y0VN)
2016/07/29(金) 21:23:35.26ID:hik6yb/p0ゼノブレイドクロスのサントラを上手く鳴らすには?
中低域にとことんフォーカスした方が良いんかなと見てるが
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7de6-Y0VN)
2016/07/29(金) 21:32:51.03ID:CGfr4jfc00288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-kdTI)
2016/07/29(金) 21:37:48.34ID:M0V1DwBF0ヴォーカルものが多いし、中にはヒップホップ系もあるしね
ウイアコだと楽しく聴けるアルバムだよ
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-O7To)
2016/07/30(土) 07:17:30.35ID:SAhb3hLvd鳴らし方によって
鋭い立ち上がりと音の抜けの気持ち良さが両立している
すごい軽快なウッドベースのタッチと
厚みのある響きが表現出来るでしょう?
ウィンアコの機嫌を良し悪しというか
気合いが入る条件とNG行為と言うのが
イマイチ掴めないんだ
中低域に締まりの無くなったウィンアコとかヤバい
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7525-Y0VN)
2016/07/30(土) 12:56:13.73ID:i/BIF7qU0調べてみたが
ヴィエナアコースティックだっけ
全体的にオケの迫力と電子音の解像力はどんなもんなの?
ゼノクロはボーカルだけでなくそういうとこも重要
手が出しやすいのはハイドンってやつかな
0291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7525-Y0VN)
2016/07/30(土) 12:57:41.02ID:i/BIF7qU00292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4042-9CbY)
2016/07/30(土) 13:23:22.28ID:o8jFRl+400293名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM3f-Y0VN)
2016/07/30(土) 14:30:43.03ID:wl4pNrReM0294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-kdTI)
2016/07/30(土) 14:34:21.49ID:RyxwLB1Q0Haydnを使ってて個人的にはその辺も過不足ないとは思ってるけど、
そもそも明瞭な解像感を謳う類のスピーカーではないからね。
だからといってぼやけることなく音像はしっかりしてるし、
聴き疲れとは縁のないうまくバランスの取れたSPではないかな。
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-kdTI)
2016/07/30(土) 14:46:22.97ID:RyxwLB1Q0アルファメガ時代→ヴィエナ
ナスペックの現在→ウィーン
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7525-Y0VN)
2016/07/30(土) 15:44:04.64ID:i/BIF7qU0良いね
試聴出来る店を探すかな
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7de6-Y0VN)
2016/07/30(土) 15:49:52.39ID:Xkc3alSp0ハイドンはマジコとためはれるからな
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fae-Y0VN)
2016/07/30(土) 15:54:55.64ID:kA1S0Gu800299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9cb2-oK17)
2016/07/30(土) 23:31:49.49ID:swXPLBVo0設置直後はフニャフニャな腑抜けた音で「あちゃぁああああ!やっちまったか!?orz」な感じだったが、
半日経って透明感があって瑞々しく、それでいて力強い音になってきた。音場空間も一回り広がった。
とりあえず、待った甲斐があってよかった。
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-oK17)
2016/07/30(土) 23:37:22.30ID:yee5FMla00301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9cb2-oK17)
2016/07/30(土) 23:44:41.64ID:swXPLBVo00302名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc8-O7To)
2016/07/30(土) 23:49:47.00ID:O2tWTHNWdどうしてもまずアニソンの定義を考えるんだけど
これがよく分からないから
厳密にはUKロックやアイリッシュ、スウィングジャズなど
アニソンアーティストによって
既存のジャンルに当て嵌めるしかどうしようもない
かつて田中公平がテレビ番組で
アニソンに電波ソングってあるでしょう?
電波ソングである条件、定義って何?テクノ?トランス?
と疑問を他の出演者に投げ掛けていたのが記憶に残っている
アニソンというジャンルは混沌極まりない
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd7-UbOe)
2016/07/31(日) 00:14:02.50ID:QgKzXlxc0ほんとになんでもかんでも雑食だとどうしようもないけど
好みにある程度方向性があるなら、そっちを重点的に考えるだけ
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7de6-Y0VN)
2016/07/31(日) 00:17:33.09ID:tGhlXGxr0そういうのをすべて含んでいるのがアニソンという壮大なジャンルなんだよ
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4042-g1YO)
2016/07/31(日) 00:31:54.97ID:BGTJHbp600306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7598-O7To)
2016/07/31(日) 00:55:30.82ID:Eyet3VKD0星矢や北斗の拳だと
アニソンらしいアニソンだけど
タッチになると普通の歌謡曲とあまり変わらない
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7367-1ZjC)
2016/07/31(日) 01:22:28.57ID:YC23kG2F0ジャズみたいに「シンバルのアタックガー」とか
「ベースの唸りガー」とかそういうのは求められないでしょ
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd7-UbOe)
2016/07/31(日) 01:38:44.27ID:QgKzXlxc0求めるか求めないかは、これからオーディオ買おう・揃えようとする個人個人に
そういう趣向や要望があるやなしや個別事例じゃないですか
どうして求められないなんて決めつけられる?
自分だと、ボーカル面ではわりかし歌唱力が低い女性声優合唱キャラソンが
1人1人の立ち位置が見えるぐらいで無難に鳴ればそれでいいぐらいで割り切るけど
(それ以上を追求しようにも音質面で不利すぎるから)
楽器の鳴りっぷりの方を重要視するよ
アコギが繊細だけどしっかり存在感を出せるか、ハイハットはカチカチっと刻めてるか、
エレキはディストーションにスケール感がしっかりしてるか、ピアノもそこそこ実感ある
鳴り方して欲しいな、ってふうにね
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c74-Y0VN)
2016/07/31(日) 01:42:44.62ID:1w4TT73h00310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-UbOe)
2016/07/31(日) 01:46:22.48ID:sgDJ6mjd00311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-kdTI)
2016/07/31(日) 10:51:57.05ID:JwLRftlB0「アニソン(みたいにTVやスマホで流すことも想定したナローレンジで
音圧パリパリでメリハリきいた音楽)向けのピュアオーディオ」ってことやな
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e69-xRNj)
2016/07/31(日) 12:00:35.52ID:NSEaOrgY00313名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-9sRw)
2016/07/31(日) 12:06:19.20ID:c999J95rd03141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 34d3-BS15)
2016/07/31(日) 12:43:02.57ID:T6ngI6Lt00315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-kdTI)
2016/07/31(日) 12:46:37.81ID:JwLRftlB0https://youtu.be/FjDxh5-Ogo0
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc8-O7To)
2016/07/31(日) 13:00:24.97ID:DRhxGDE1d分かりやすいです
ありがとう
加工しないならしないで
ボーカルの音が小さいとかいって
評価がフルボッコになるから
特に声優アーティストや声優ユニットには
今の環境がベストなのかも
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-oK17)
2016/07/31(日) 19:35:26.65ID:V/RjGJjs0そんな安易な解決策をベストと認めるわけにはいかないのだよ
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx69-zskX)
2016/08/01(月) 20:03:58.86ID:7Ik7Fb3Jx0319名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-Y0VN)
2016/08/01(月) 21:57:13.78ID:TQCip35ydキモイこと言っておけばええねんやで
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-oK17)
2016/08/01(月) 22:29:43.51ID:Pf2kUEbE00321名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx69-zskX)
2016/08/01(月) 23:08:51.47ID:7Ik7Fb3Jx正確なピストンモーションで処女膜を振動、最後は分割振動させるんだ、おら。
ちなみにちんぽは、フィールドタイプ。血液で超電磁励磁させる。
磁性流体塗ってあるから濡れ濡れになってスムーズ且つ
締まりもダンピングもイイ!
最後はウレタンエッジ、ボロボロにしちゃうよ!
もう焼損確実!
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e02d-1ZjC)
2016/08/02(火) 00:24:23.59ID:3qsQfG0s00323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4042-9CbY)
2016/08/02(火) 00:42:19.41ID:EhX1kqmp00324名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-d+5h)
2016/08/04(木) 10:39:55.45ID:jY2f5MU5dおい、みんなドン引きしてスレが凍っちまったぞ
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-17aO)
2016/08/04(木) 21:02:40.50ID:pdiSfPNAxクロスは、松葉崩しでシックスナインー69dB/oct!
喘ぎ声がピンポイントで中央定位!
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-sELQ)
2016/08/04(木) 21:51:00.37ID:pdiSfPNAx0327名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd6f-yGb6)
2016/08/04(木) 22:24:04.64ID:IY9jfh9/dあの音質作りは
今のオーディオより古ーいオーディオの方が楽しめそうかなあ
そんな印象を持った
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-d+5h)
2016/08/05(金) 12:16:13.47ID:u8/k/+h6d見てないけどたぶん昔の特撮オマージュな作りなんでしょ?
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb98-yGb6)
2016/08/05(金) 12:31:25.23ID:kkC6Q4qn0そう
ウルトラQ〜ウルトラマン時代のレベル
音質作りからして
初代ゴジラをリスペクトしているんだろうね
そこにエヴァのサントラのオマージュをシーンによって挟んでくるから
エヴァを知っている人が観ると吹き出すんじゃないかな
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb98-yGb6)
2016/08/05(金) 12:41:22.67ID:kkC6Q4qn0あくまで音楽性と音質の話
映像演出は昔の特撮をオマージュというよりは、、
いやネタバレは止めとく
板違いになるし
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-17aO)
2016/08/05(金) 12:42:23.41ID:zEGPpnFFxシッポゴシゴシ、ドピュッユ!ドピュ!
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-TDLi)
2016/08/05(金) 20:44:09.35ID:FNGCv+Tq00333名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-d+5h)
2016/08/06(土) 04:02:54.18ID:z1XtkExVd0334名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-yGb6)
2016/08/06(土) 06:13:58.51ID:8vLk6qZ6d役者のセリフ用にセンターに+1ch
爆発などの効果音に+0.1ch
こんな感じ?
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-TDLi)
2016/08/06(土) 12:24:58.93ID:WOtt0JEJ0のだやはアニソンかけてくれそうな店やね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 772d-tuv5)
2016/08/06(土) 13:18:07.41ID:acCStonK00337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe)
2016/08/06(土) 13:44:26.52ID:xC0yXIUA0ただ新参でも値段は安くしてくれる
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b2-+Lqe)
2016/08/06(土) 14:24:26.81ID:VP9xWxAO0ってのはピュアオーディオ業界には当てはまらないんだよな
価格コム最安値より安売りしてるリアルショップのほうが大抵安い
ただし安売りしてないリアルショップは結構高い
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7d5-tuv5)
2016/08/06(土) 15:21:31.69ID:8b4ZYAKC0たまに初心者のふりして秋葉原とかのハイエンドコーナー冷やかしに行くの楽しい
童顔だから学生扱いされることも多くて、一通りシステムをつまんなそうに聞いた後の担当の顔が面白い
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 772d-tuv5)
2016/08/06(土) 16:39:46.62ID:acCStonK00341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f742-Tgh7)
2016/08/06(土) 16:42:02.78ID:xlORp0Yp00342名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-yGb6)
2016/08/06(土) 17:53:05.77ID:hdWPc0BFd漫画の読み切り掲載で
高木信孝がでじぱらの登場キャラ
オーディオオタク担当だったてまりんを
大人ver.で登場させてて
あまりの懐かしさに感動した
03431000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ c7d3-Ww+x)
2016/08/06(土) 18:00:48.89ID:iPIQTuAi0無理だと思う。 (๑¯△¯๑) ニーズも合わせて。
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-yGb6)
2016/08/06(土) 18:28:11.36ID:hdWPc0BFdでじぱらとか
マイナー雑誌の昔連載だったし
スレでも知名度とか無きに等しいかも
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-PVLz)
2016/08/06(土) 21:34:08.79ID:IkoGRqLS0バカにするような啓蒙漫画ならウケるかもしれない
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d38b-+Lqe)
2016/08/06(土) 21:53:22.69ID:gRXbLLXK0マニアに合わせると中域の伸びと高音のキラキラ感が〜とかこの価格じゃないと〜みたいな個々の好みと解釈を言い出して続かず
中の人に合わせると測定方法や実際の音に対する感じ方を音響心理学で解きつつ
システムの足りないトコはスーパーツィーターやミッドやサブウーファーで補い
繋がらないならチャンデバで〜と言い出して素人、マニア含めてドン引きされるだろうから続かないだろうなw
ただ、値段とコストのバランス(絵や字でやるなら測定データ必須になるだろうけど)や各社の設計指針と測定方法を示すだけで
かなり有意義な物になるだろうねえ
現状でやってるのってステレオサウンドが一部のハイエンドスピーカーの周波数晒したり
無線と実験で回路図出したりとかか
0347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd7-sgzz)
2016/08/06(土) 23:40:15.92ID:NqiP1+fi0ミニラは同族と言うだけであのゴジラがお腹を痛めて産んだ訳ではない
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-TDLi)
2016/08/07(日) 12:08:05.80ID:S2IGSmfM0ちょっとまって、産むだって?
まったく予備知識がない上での質問なんだけど
ゴジラは雌なのかい?
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-17aO)
2016/08/07(日) 13:44:10.69ID:LUGL9Eawx03501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ c7d3-Ww+x)
2016/08/07(日) 13:49:30.29ID:7Npvup8e00351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 773a-uHTT)
2016/08/07(日) 13:50:28.21ID:txl7UHMf0ミニラの登場でメスだということになってたはず
それ以前は特に性別無かったんじゃなかったかな
ミニラ以降も有耶無耶になってたかも
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-/ZFP)
2016/08/07(日) 13:57:03.27ID:MJNxI4oixありゃパパゴジラ。ママは映画には出てこない
でゴジラの次回作はゴジラ対シン・ゴジラだ
ちびっ子の味方、昭和ゴジラがシン・ゴジラと日本の(ちびっこのw)平和な日常を守る為戦うのさ
で、当然最初はフル・ボッコされるのだが、ミニラと怪獣島の愉快な仲間達の応援で復活するのさ
ラドンの生卵をグビグビ飲んで、海岸の砂浜走って、宇宙から助っ人に来たキング・ギドラ相手にスパーリング積んで
炎のアトミック・パンチでシン・ゴジラの尻尾を巻かせちゃうんだね〜
03531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ c7d3-Ww+x)
2016/08/07(日) 14:01:36.26ID:7Npvup8e00354名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-yGb6)
2016/08/07(日) 17:20:53.20ID:nAUgh9w7dシンゴジラ次回作で
都庁を巨大ロボットに変形させて
登場人物に
行け!メカゴジラ、バスターマシン55号!!
とか言わせそうで怖い
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-TDLi)
2016/08/07(日) 18:25:16.33ID:S2IGSmfM0自分の作品ならやるかもしれんけど、ゴジラはリスペクトしてるだろうから
あまり自分勝手なむちゃはやらないんじゃないかな
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-17aO)
2016/08/08(月) 12:54:34.91ID:NhRGYS8rx振動板に直すと直径10m位の喉だよなあ。150dB位かな。
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-d+5h)
2016/08/08(月) 13:42:41.28ID:JQFD7k1Er0358名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-yh3p)
2016/08/08(月) 16:18:52.10ID:wBowAOafr0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe)
2016/08/08(月) 16:39:24.45ID:Bi5tTub900360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73d7-PVLz)
2016/08/08(月) 16:44:51.86ID:3jJVI+Xb00361名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-d+5h)
2016/08/08(月) 16:45:24.56ID:hkZZbWqxaスクリーン裏にQRDが8枚あるか映像時は真価が発揮されない
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-d+5h)
2016/08/08(月) 17:04:58.59ID:tJTAuLrQrTVとして大型液晶使わない時はデュアルモニタ仕様のマルチシステム
一日中過ごせるぜ
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdef-yGb6)
2016/08/08(月) 17:40:24.55ID:yVCzYrBQdテレビを部屋から撤去したが
結局音楽再生用と別に
ブックシェルフ型を使った2chで
薄型テレビのミニシアター環境をワンセット構築してしまった
ソニーのHMDは購入した店に展示用に貸し出し中
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-d+5h)
2016/08/08(月) 17:53:43.11ID:6vDNVJ8Ndアニメ、ゲーム、音楽、ネットの総合マルチメディアルーム
ただし6畳間(´・ω・`)
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-tuv5)
2016/08/08(月) 18:26:00.35ID:qcnN/F7Za0366名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-d+5h)
2016/08/08(月) 18:34:41.43ID:6vDNVJ8Ndそうそう、狭い部屋なりの快適なレイアウトや
無数の家電製品の配線を考えるのが趣味w
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb98-yGb6)
2016/08/08(月) 18:56:32.41ID:Gil8h8zT00368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-TDLi)
2016/08/08(月) 20:27:37.21ID:E/XNJjHR0http://www.sound-tec.com/past/2012/07/mcintosh-c22mc275jbl4365majik-ds.html
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-d+5h)
2016/08/08(月) 21:47:38.89ID:jrrlymaHdこんな便所みたいなとこで慣らしきれるのか
この店員は反対もせず売るだけ売っての加代
03701000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ c7d3-Ww+x)
2016/08/08(月) 21:52:10.16ID:fxgsiWmU0うむ、秘密基地みたいでかっこいいじゃん?w
ステレオフォニックを楽しむというより、でかいヘッドフォン的な音場?に
なってくるんだろうな。
直接音が耳に届きやすいから。
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ae-d+5h)
2016/08/08(月) 21:59:22.67ID:0/TqZ9Yb0部屋>>セッティング>スピーカー>他ってことがわかってない
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c367-tuv5)
2016/08/08(月) 22:16:30.47ID:MTiMtTl80鼓膜がビリってまともに聴けたもんじゃないよ
それ以下の音量なら今度はSP鳴らないし
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c367-tuv5)
2016/08/08(月) 22:21:14.56ID:MTiMtTl80A7をろくに鳴らす腕がなかったと見える
大方、ネットワークにこだわって500hzで切ったりしてたんじゃないの
そんなんでホームでまともに鳴るわけねーw
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe)
2016/08/08(月) 22:40:15.09ID:Bi5tTub900375名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK67-gB8E)
2016/08/08(月) 23:30:53.15ID:Ge9DB77CK具体的には今60くらいより上の
その世代の人たちだって、80年代には放熱孔のあるアンプ使ってたはずなんだがなあ
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 773a-uHTT)
2016/08/08(月) 23:36:08.16ID:CjN2wxHy0ま、実際そんなに良い音させてる人は少ない訳だけど、
見た目じゃ音は絶対わからないからw
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f742-b8Ld)
2016/08/09(火) 00:12:02.84ID:KJ/ANAcG00378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb98-yGb6)
2016/08/09(火) 05:37:06.37ID:oDWFQkhm0と思うかも知れないが
晩年は生前の内に死んだ後の処理も考えたい
立つ鳥後を濁さず
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-d+5h)
2016/08/09(火) 08:51:41.49ID:ScX/GtN6d喜んで引き取るから、死後はおれにオーディオを譲渡すると遺言残しておいてくれ
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f03-Kd7t)
2016/08/09(火) 11:55:35.17ID:YAeOgAGQ0配置はかなり難しいかもしれない
音楽スタジオみたいな配置が求められる
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-d+5h)
2016/08/09(火) 12:21:58.43ID:ScX/GtN6d最近ちょうどその観点に至って、ググって見つけたaka designってスタジオ用のデスクが
かっちょいいから欲しくなったんだけど送料も含めてクッソ高くてあきらめたorz
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c38b-vuCX)
2016/08/09(火) 20:20:45.64ID:FbIX55Fq00383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d38b-+Lqe)
2016/08/09(火) 21:59:21.92ID:VOg/qmck0DEQやPEQで距離(簡易位相)合わせてあるなら良いんじゃないの
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f728-vVRl)
2016/08/09(火) 22:16:21.74ID:5x6hlBgs00385名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-yh3p)
2016/08/10(水) 00:00:55.41ID:Q2FUsty3r03861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ c7d3-Ww+x)
2016/08/10(水) 00:04:44.19ID:vwwF7pQe0ソースはワタシ。(o ̄∀ ̄)ノ
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-+Lqe)
2016/08/10(水) 00:07:06.98ID:NUkFuNK200388名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-yh3p)
2016/08/10(水) 00:44:22.85ID:Q2FUsty3r確かに音に柔らかさとか艶やが出たように感じる。けどちがう。一度全部部屋の外に出してみればわかりますよ!
03891000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ c7d3-Ww+x)
2016/08/10(水) 00:47:13.03ID:vwwF7pQe0(๑¯△¯๑)
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-yh3p)
2016/08/10(水) 00:53:40.90ID:Q2FUsty3r0391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b2-+Lqe)
2016/08/10(水) 00:57:00.68ID:UjbjS0R20そこでコーナーアンクの出番ですよ!奥さん!!
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-yh3p)
2016/08/10(水) 01:11:39.08ID:Q2FUsty3r0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b2-+Lqe)
2016/08/10(水) 01:32:58.34ID:VAOraY7f00394名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-d+5h)
2016/08/10(水) 05:35:05.59ID:vWSzYIaxa最適比率な巨大な空間が必要
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-TDLi)
2016/08/10(水) 19:28:03.19ID:YZI7Izt000396名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-17aO)
2016/08/10(水) 22:32:35.68ID:IrbBg4BIx測定くらいは、やってるんだよな。
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d38b-d+5h)
2016/08/10(水) 22:35:09.50ID:n9R6mS+m0そんな難しくないよ
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-d+5h)
2016/08/10(水) 22:46:14.94ID:PdygzU/ea具体的には?それでレベルがわかる
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-iUDV)
2016/08/10(水) 23:05:29.51ID:9gNs8K0d0欠点けっこうあるよ。
まず両スピーカー間に置くと、音場が乱れる(当たり前か)。
それと近接反射音はあまり良くないんで、スピーカーから60cmは離したい。
それでも優れた製品であることは間違いない。
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d38b-d+5h)
2016/08/10(水) 23:09:24.53ID:n9R6mS+m0トラップ
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-PVLz)
2016/08/10(水) 23:51:25.49ID:PjxiWOqV0そんな理想的な場所に設置してる客って一人も見ないな
ただ理屈を振り回してるだけだろ
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-Cn0k)
2016/08/11(木) 00:21:43.53ID:BdgmgVSkx0403名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-fkMU)
2016/08/11(木) 02:34:07.31ID:MYRaNWBQr後方の壁全面に敷き詰める以外は大した効果はないと思ったけど。。。普段聴く音量によりけりで効果も大幅にかわってくる。
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57d2-MTuc)
2016/08/11(木) 15:30:53.31ID:iaPG5VEM0CD、USB-DAC、ネットワークプレイヤーのどれかなんだろうけど
手持ちガラクタでミュージックサーバーでっちあげて蓄える方はOKになったが
再生をUSB-DACにするかネットワークプレイヤーにするかで悩む
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838b-3Vwo)
2016/08/11(木) 16:38:16.92ID:Re5bg2HS0DELAやfidata入れればどっちもいける
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 34b0-lbRm)
2016/08/11(木) 16:42:42.84ID:GjUaV6Ph0自分が使いやすい再生ソフトが使えるもので選べばいいんじゃね
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bd7-GBh+)
2016/08/11(木) 17:12:42.28ID:noxb+SuJ06-7割ぐらいのネットワークプレーヤはUSB-DAC機能も併せ持ってるでしょ
ネットワークプレーヤのほうがPC/NASとプレーヤを離しやすい気がするが
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fcb2-MTuc)
2016/08/11(木) 17:23:02.80ID:MWXpwhDc0ハイレゾファイル再生専用に徹底的にチューンするならPCでもよいのだろうけど、
ちょっと手を加えた程度のPCならネットワークプレイヤーの方が手軽に
そこそこの音が得られるとは思う。
ただ、ネットワークプレイヤーはあくまでソコソコまでの音しか得られない。
ん、じゃPCならハイレゾの有り難味が得られるかと言うと・・・
自分ではまだ経験したことが無いし、自分にはそんな凄いPCは作れない。
結局、自分のところではハイレゾファイルをCD化してCDプレイヤーで再生するのが一番高音質だった。
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fcb2-MTuc)
2016/08/11(木) 17:29:56.63ID:49v5GCNt0数百万のCD/ネットワーク両対応プレーヤを使うとかすれば
評価はかわるんでは?
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fcb2-MTuc)
2016/08/11(木) 17:35:31.41ID:MWXpwhDc0KLIMAX DS/Kの音を聞いたときには、へ?と愕然としてしまったほどだよ。
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf8-BxzB)
2016/08/11(木) 17:57:11.30ID:ks8Nful/d良い音を得ようと思ったらかなり金が掛かるらしいね
ソースの収集を含めて
CD再生はオーディオに凝りだしてから
ずーっとやってて愛着もあるから
牛歩の歩みで自分好みに音を良くしていくのも
未だに楽しくやっているけどさ
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57d2-MTuc)
2016/08/11(木) 18:47:17.73ID:iaPG5VEM0TV前の自作ラックにPC放り込んだから位置的にはどっちでもいいんだよね
NASとPCの音楽フォルダ同期してバックアップにしてる
いきなり大物買う勇気はないから5〜10万くらいの機器からと思って聞いてみた
確かにネットワークプレイヤーだとDACと制御部双方にコスト振り分けられるから同価格帯のDACより
きつそうね
pcでmpd動いたからUSB-DACの方向で考えてみるよ
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f67-b1iS)
2016/08/11(木) 19:07:59.39ID:b7ZG2n8w0ipod5.5g
本気の時はLYNX hilo
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bd7-GBh+)
2016/08/11(木) 19:20:04.81ID:noxb+SuJ0その価格帯だとネットワークプレイヤー独自部にかかるコストより
PCとUSBケーブルでつないだときに入り込もうとするノイズやクロック
乱れを防ぐコストのほうがはるかに高くつくから
ネットワークプレイヤーのほうがかなり有利
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-5LjQ)
2016/08/12(金) 15:55:40.92ID:7hzCNkQOx使うHDD、SSD機種で、変わる時は激変する。
DACとかに拘るのがアホらしいくらいに。
なので通信手段はある意味どうでもいいかな?
と最近思っている。
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-fkMU)
2016/08/14(日) 03:20:25.23ID:U8J9xoz9p0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3042-TzKC)
2016/08/14(日) 04:19:04.30ID:eVFXq3SC00418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 34b0-lbRm)
2016/08/14(日) 04:20:41.65ID:iscQkEZG0なにかひねった回答を望んでいるわけでなければ普通に答えるけど
AV(オーディオビジュアル)からVを除いて純粋にオーディオに特化させた
2ch再生システムがピュアオーディオとされているものだよ。
価格帯は関係ないよ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3042-TzKC)
2016/08/14(日) 04:29:29.44ID:eVFXq3SC00420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39b9-3Vwo)
2016/08/14(日) 05:58:07.99ID:YT4FXEKa0センソール1はピュアか802d3はハイエンドか
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3998-BxzB)
2016/08/14(日) 06:30:58.33ID:IVvuawa/0自分にとってピュアオーディオは
>>418と同じだけど
純粋に(ピュア)観る、聴く(オーディエンス)ことだけを目的に
システムを構築させたこと
こういうふうに考えて
ビジュアルも混ぜている人もいるだろうし
下手をしたら
デジタルオーディオプロセッサーか
それに類いする物がシステム内に入って
編集や作成機能すら可能になってても
ピュアオーディオじゃい!
って胸を張っている人もいるかもしれない
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3998-BxzB)
2016/08/14(日) 06:38:22.43ID:IVvuawa/0直訳が視聴者、聴衆者なので
何かモヤっとした説明になるから
>>421の『オーディエンス』は撤回して『オーディオ』
にしたほうが良いかな?
この部分は再生させることだけのシステムという意味の主張です
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a03-qClR)
2016/08/14(日) 11:05:11.32ID:Wtd8d2rR00424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fcb2-MTuc)
2016/08/14(日) 11:11:19.65ID:C4R5rnZG0いまのAVアンプのDSP系機能は逆にすばらしい音になったりするよ
とくに部屋の条件が悪い場合
また一部機種ではDLNAの再生音がびっくりするほど良かったり(下手なCDP/USB-DACを超える)
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57d2-MTuc)
2016/08/14(日) 11:28:50.24ID:X/FFLyt300426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3998-BxzB)
2016/08/14(日) 12:42:37.45ID:IVvuawa/0高価な製品を時折店で聴くだけで
とても自宅にその良さを取り入れる為の参考になる
店で聴いた
スピーカー後方に音場が広がり
スピーカーの上に音の像がぽっかり浮かんでいるようなサウンドステージ
何も指標が無いより
容易にその音場の展開に近付ける事が出来る
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 460b-XUNe)
2016/08/14(日) 13:33:32.88ID:Sy2xNJhs00428名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM5b-TzKC)
2016/08/14(日) 13:57:20.88ID:176qptEeM0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fce6-MTuc)
2016/08/14(日) 14:45:57.07ID:B7OCBF+70いつものソニー君だろw
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf8-BxzB)
2016/08/14(日) 16:07:52.09ID:RHklGXtFdかないまる
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838b-MTuc)
2016/08/14(日) 17:51:13.70ID:1FwvhzhG0DLNAでDSDマルチを再生できるプリアウト付きの機種は5800だけだし
他はOPPO経由とかじゃね
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-Cn0k)
2016/08/14(日) 21:56:43.76ID:bLU8RW5Ex0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc)
2016/08/14(日) 22:55:40.47ID:1TBABAXO0たまに1万円くらいのPCスピーカーで聴いていたのが懐かしい曲がある
トイカメラとかのおもしろさに近い
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-fkMU)
2016/08/15(月) 01:19:10.22ID:mIeKN6Vyr0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3042-TzKC)
2016/08/15(月) 01:22:42.07ID:TWJq0b0S00436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57d2-MTuc)
2016/08/15(月) 04:46:12.44ID:qwniqEYc00437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838b-3Vwo)
2016/08/15(月) 04:46:41.04ID:LPD57Q2N00438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3998-BxzB)
2016/08/15(月) 05:27:23.22ID:TF/tAPtS0色んな機器の音質を体験するのは
楽しいよ
店でウィルソンオーディオを聴いた時の音質を参考に
部屋のルームチューニングを弄りまわして近付けたのは良いが
eufoniusやその他いくつかのアニソンが
高域の立ち上がりで耳障りな部分が強調されるようになった
少し妥協するべきか悩む
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39b9-3Vwo)
2016/08/15(月) 05:54:30.60ID:0D+xKW6O0マジで
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 211a-3Vwo)
2016/08/15(月) 06:36:41.27ID:ZRUxYDZZ0アキュの3850と10万円くらいのプリメインのパワーダイレクトでセパやってるけど現状でもう結構満足しちゃってて買い換える気があんましおこらん
自宅で試せたらいいんだけどなぁ
こういうのって店に相談したら融通してくれたりするのかねぇ
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3998-BxzB)
2016/08/15(月) 07:17:45.46ID:TF/tAPtS0やったルームチューニングの変更の一つに
スピーカーの間に置いてある
吸音をするタイプの物をスピーカーの外側に持っていく
というのをやった
スピーカーの間に音を吸収する要素は廃した方が良いのかな
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3998-BxzB)
2016/08/15(月) 07:32:17.24ID:TF/tAPtS0いくつも製品をその店で買った実績のある上得意なら
そういうのも店は請け負ったりするよ
買った実績がないとまず無理だけど
オーディオデザインとかメーカーによっては
有料で請け負う所もあるみたいね
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39b9-3Vwo)
2016/08/15(月) 07:39:30.61ID:0D+xKW6O0ヤマハ二枚を中央ではどや?
難しいけど低音だけはコーナーで吸音、中域以上はsp間前後壁で拡散がgood
定在波対策で最適比率の巨大空間があるとベター
あとはルームチューニングで個人的ベストにもっていく
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3998-BxzB)
2016/08/15(月) 08:06:30.61ID:TF/tAPtS0ヤマハ2枚の中央移動は試した
そもそも音場の奥行きと上へのスケールが
大きく減って論外だった
スピーカーの後ろからは離したくないなあ
クライナやサンシャインでのルームチューニングの音遊びに飽きたら
ヤマハのスピーカー間への1枚買い増し設置は
候補に挙げる
スピーカーの間に買い増し設置して駄目だこりゃ
という結果になったら
左chのスピーカーの外側にアコリバRWL-1を置いたような感じで使えば
まあ無駄にはならないし
upしたのは左右スピーカー外側の画像です
http://iup.2ch-library.com/i/i1692702-1471215781.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1692701-1471215781.jpg
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda8-3Vwo)
2016/08/15(月) 12:27:07.49ID:mfYTee19d0446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57d2-MTuc)
2016/08/15(月) 15:24:10.99ID:qwniqEYc00447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3998-BxzB)
2016/08/15(月) 17:37:53.10ID:TF/tAPtS0とか言われなくてホッとした
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb0-MTuc)
2016/08/15(月) 19:47:00.46ID:+BY8XnoZ00449名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-5LjQ)
2016/08/15(月) 20:25:45.38ID:Fi1FwY29x0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-OWcA)
2016/08/15(月) 20:46:44.72ID:n2xKGpRv00451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fcb2-MTuc)
2016/08/15(月) 22:18:41.10ID:lLD5g7A10>1万円くらいのPCスピーカーで聴いていたのが懐かしい曲がある
分かるわ。と言うか、むしろPCスピーカーのチープな音じゃないと性欲がそそられない曲もある。
例えば、低音ドンスコぼわぼわで、ノイジーな女の歌声とかはメインシステムで聴くと
ノイズはノイズとして、声は声として、音が綺麗に整理されてしまい、凄くつまらない。
でも、PCスピーカーで聞くと低音ドンスコとノイズと歌声がエンタングルして凄いエロい。
モモーイの曲とか、まんがーるとか、スマイレージとか、ピュアAUでは得られないエロい世界が
PCスピーカーでは得られるんだよね。
>>440
違いはあるよ。自分はプリを買い替えたら、それまでは満足していたピアノの音に納得いかなくなって
ピアノが聴けなくなってしまった。色々と理由を分析してみたが、結局、プリの性能が向上して
分解能が上がったのだけど、それを受け入れて増幅するパワーアンプで受け止めきれず、
中高域の分解能は上がる一方、低域はモヤモヤとしてしまい、バランスが崩れたことが要因だった。
結局、パワーアンプを高性能なものに買い替えたらピアノの音が素晴らしくなって、楽しく聴けるようになった。
もし、現状に満足しているならそのまま使い続けても良いけど、パワーアンプを変えることで
見えてくる世界もあるよ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc)
2016/08/15(月) 22:45:41.88ID:RGgyF9n70長年オーディオやっているマニアの部屋でよく古いスピーカーが
沢山積み重なっているあれが共感できるようになってきた。
スピーカー、システム、聴き方、おおよそ正当性のないかたちですら
がつんと嵌まる曲がたまにあってその曲のイメージがそれに固定されるときがある。
昔ゲームをブラウン管で遊んでいたのナローな雰囲気とか。
アナログ世代では無いけれど音の善し悪しよりも思いで補正が大きくてこの頃のアナログ回帰している感じもよくわかる。
要約すると古いオーディオガラクタが処分できないし手放したオーディオが惜しい。
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835e-MTuc)
2016/08/16(火) 01:20:39.85ID:mUuEf91O0試聴にがっつりアニソンを持ってく勇気がなくてsuaraあたりで聞いてはいるんだけども。
2,30万あたりだと上で出てたウィアコのハイドン(Symphony Edition?)がイチオシなのかな?
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3042-TzKC)
2016/08/16(火) 01:35:31.93ID:eAnf7BVm0
A7おじさんだけどパワアンはS-75 mk2を3枚重ねマルチで組んでる
なんせ1Uで済むから球みたいに場所取らないし、出音も馬力十分ないいアンプだよ
ただ、うちだとウーファー以外は普通にオーバースペックだねえ
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3998-BxzB)
2016/08/16(火) 06:45:23.85ID:A11kGSV40リスニングポイントの後ろ側にパネルを設置するのは
ヤマハのパネルをスピーカー間に1枚と
リスニングポイントの後ろ側に1枚
ヤマハのパネルを2枚各スピーカーの背面に設置した状態で
アコリバのパネルをリスニングポイントの後ろ側に設置
の2パターンで試した事があるけど
リスニングポイントの後ろ側に設置する恩恵って
相当大きな音じゃないと恩恵がかなり少ないと思うんだがどう思う?
通常の音量だと
これなら別に後ろ側には無くても良いかなあ?
という結果になって
アコリバのRWL-1を1枚だけ片側のスピーカー外側に置いているんだけど
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-fkMU)
2016/08/16(火) 08:35:00.44ID:sFpXLFfsrCM6S2はコスパいいよ、高速打ち込み系にはいいんじゃね。色気のある低音は得られないけど。小部屋向き
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-OWcA)
2016/08/16(火) 09:20:11.39ID:+VUpEFLf0ハイドンは中域に独特の味付け(癖、付帯音)があって、この味付けが弦や人の声を魅力的にしている。
その帯域以外に癖はあまり感じず、メーカーの音作りの巧みさを感じる。
J-POP、アニソン、メタルなんかを再生すると「上が刺さりにくい(シャリシャリしにくい)」
「女声がうっとり魅惑的」という音になる。注意点としては、アンプにはあまり癖のない物を選ぶこと。
アンプの癖とハイドンの癖がバッティングすると、くどくなる帯域が出てくる。例えば、
女ボーカルを再生したとき、艶が二重に乗ったような声になって、ウザく感じるケースが出てくる。
B&Wに関しては、上位のD3シリーズのデキがダントツで優れてて、中でも802D3は神。
CM6S2はそんなによく知らないんだが、おそらく癖は少ないタイプで、
出てくる音は、音源・アンプ・部屋の音響・電源環境でゴロゴロ変わるいつものCMシリーズだろうよ。
要は腕次第ってやつだな。
さあ、どっちを選ぶ?
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda8-3Vwo)
2016/08/16(火) 12:20:11.37ID:IUQayIb0d0460名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda8-3Vwo)
2016/08/16(火) 12:29:52.67ID:ud7ETVgZd0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bd7-GBh+)
2016/08/16(火) 12:30:59.85ID:sG8ydCYr0音質のいいSuaraのハイレゾなんかじゃその問題が聞こえないと思うから
LiSAとかPetit Rabbit'sとか持ってったほうがいいんじゃないかと
チーム・ハナヤタマやWake Up, Girls!も、基本的に音質はよさげ目なんだけど
特定の環境でツンケンしがちな感じもしないでもだったりで
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838b-MTuc)
2016/08/16(火) 13:22:43.32ID:yevZW4GG0コスト掛けるなら両方取る選択肢あるだろうけど
あとハイドンとCMならツィーターがソフト系かハード系か(経年劣化等の耐久性も含めて)も影響してるとこかな
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-OWcA)
2016/08/16(火) 16:40:40.53ID:+VUpEFLf0そういうオーディオ的な採点をすると、B&Wは相当に強い。
でもB&Wは、使い手に「腕」を要求してくるスピーカーだから、
当然、オーディオ挫折組も多く生むよ。B&Wの特徴は2つ。
【A】味付けが少なくストレートな音質で情報量は多い。
【B】音源、プレーヤー、アンプ、アクセサリー、電源環境、部屋の音響、スピーカーの設置方法、など、
細かい部分まで万全の調整が必要で、1箇所でもクソな部分があると、そのクソな部分の音がモロに聴こえる。
うーん…
こう書いてみると【B】は【A】の裏返しだな。
ストレートで情報量が多いから、システム上の問題点までストレートに聴こえる。
使い手の腕でどういう音にでもできるからマニアには人気だが、
一般人やニワカオーディオファンには厳しく、オーディオマニア向けスピーカーという感じだ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-5LjQ)
2016/08/16(火) 16:51:38.69ID:P2Dpk93lx0465名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda8-3Vwo)
2016/08/16(火) 16:59:59.09ID:IUQayIb0d諸々設備込みで400万かかったと書いてあったぞ(;・∀・)
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 503a-M1SK)
2016/08/16(火) 17:06:54.99ID:ZIGIlc0D0テスターあるなら電源電圧測ってみ。場所によっても日によっても違うし
変動もしてる。機器によっては音質との関連がある場合もある
わけのわからん対策グッズとやら買う前に、自分ちの電源状況ぐらい把握しといても損はない
ま、得もないけどねwww
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 503a-M1SK)
2016/08/16(火) 17:10:56.63ID:ZIGIlc0D0101.5V、ブレーカーすぐ傍で102.0Vだった。昔測った時はもう少し高かったけど
測ったテスターも違うので正確なとこはわからない
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda8-3Vwo)
2016/08/16(火) 17:12:56.10ID:IUQayIb0d入力電圧、波形や歪み率のわかるps audioのクリーン電源買ったとき
電圧のモニタリングが楽しかったわ
すぐ飽きたけどw
0469名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-5LjQ)
2016/08/16(火) 18:15:05.49ID:P2Dpk93lx規制でがんじがらめなんだろうけど、
法規を突破する気概、体力がメーカーにないんだろうな。
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sda8-BxzB)
2016/08/16(火) 18:22:57.84ID:j1UiaKcyd自己責任で
ということでは
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda8-3Vwo)
2016/08/16(火) 19:26:14.25ID:ud7ETVgZd今は電柱の材質を木材にしたり、コンクリに銀を混ぜるとかがとれんどだろ?
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 34b0-lbRm)
2016/08/16(火) 20:05:42.65ID:JhvfciBK0海外向けに日本のオーヲタはすごいことやってるんだぜって内容だね
海外にはマイ電柱はさすがにいないのかな?
というか、そもそも電柱がないのか
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bd7-GBh+)
2016/08/16(火) 20:24:59.63ID:sG8ydCYr00474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6667-b1iS)
2016/08/16(火) 20:37:33.64ID:gTWCTvap0菊水とか高砂の安定化電源でええやん
電柱とかはぶっちゃけ不要
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fcb2-MTuc)
2016/08/16(火) 20:42:19.85ID:KymV1vHl0自分ちのオーディオ専用に柱上トランスを1個占有する
田舎にだれも住んでなくて電柱&電線(6600V)だけが延々と続いてる道あるじゃん
そこの付近に家立てると、自動的に自分の家専用のマイ柱上トランスとなる
ただしその場合自分の家の非オーディオ機器ともいっしょになるが
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fcb2-MTuc)
2016/08/16(火) 20:43:32.99ID:KymV1vHl0http://www.accuphase.co.jp/model/ps-1220.html
これが決定版ね
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-5LjQ)
2016/08/16(火) 20:59:38.61ID:P2Dpk93lx電源生成器は違うんだよなあ。isotekのようなフィルター系の方が良いかな。
でもフイルターも利き方が各部屋で違うしなあ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fcb2-MTuc)
2016/08/16(火) 21:04:30.17ID:9j6rtDKt0http://www.isoteksystems.com/products/ultimate/evo3-genesis/
http://www.isoteksystems.com/products/ultimate/evo3-super-titan/
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8d-fkMU)
2016/08/16(火) 22:33:00.74ID:Ysc3r78wp0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838b-3Vwo)
2016/08/16(火) 22:37:20.70ID:vrM5y8oM0バッテリーはいいところばかりじゃない。
>>479
分電盤分けてる
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc)
2016/08/16(火) 22:38:40.67ID:HaayCXZU0CHのX1二台分と考えるとコスパは高い気がする
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fcb2-MTuc)
2016/08/16(火) 22:51:58.18ID:9j6rtDKt0そもそもマイ電柱ってホントに効果あるの?
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-LPPS)
2016/08/16(火) 22:58:34.48ID:P2Dpk93lx電源インピーダンスが発電所とまではいわないが
近いところまで下がるからな。X1買うくらいなら電柱選ぶ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-LPPS)
2016/08/16(火) 22:59:52.93ID:P2Dpk93lxリスニングルームを建設してからの話だな。
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e6-3Vwo)
2016/08/16(火) 23:15:47.44ID:SwoS0H6N01電力会社に土地使用料はらってる。
2電圧が安定しない。
3効果が体感できない。
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a1b-wien)
2016/08/16(火) 23:48:06.29ID:eMVVJZHt0この痴呆症じいさんに聞け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160816-00011283-wsj-int
0487453 (ワッチョイ 835e-MTuc)
2016/08/16(火) 23:53:51.94ID:mUuEf91O0今日休みを使って試聴してきたんだけど、cm6s2が予想以上に低音ボワ付いてた。
ハイドンが解像度高くて良い感じに思えたよ。
想定外では、今までDaliは色付け濃すぎるだろうからと個人的に避けてたepicon2の好感度が上がった。
皆様の意見を参考にさせてもらって夏の間にはシステム更新したいなー。
改めて有り難うでした。
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-U7b6)
2016/08/17(水) 00:15:58.06ID:IiZi40vAxなにはともあれおニューのシステムになるのは善き事やなあ
何のスピーカー買うにしても良かったね(´▽`*)オメオメ
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sda8-BxzB)
2016/08/17(水) 00:18:03.50ID:w0FEYAwsd意外と打楽器のアタックは強め
ピアノが良く聞こえるのはこの為
アニソンファンから支持が厚いのも
この辺りに要因があるのかも
美音は美音でも宝塚系なんだよ
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fcb2-MTuc)
2016/08/17(水) 00:18:50.41ID:aASFPrhu0ああ、出水電気か・・・効果は怪しいもんだな。
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-Cn0k)
2016/08/17(水) 02:16:54.75ID:97eg9KF7x0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fcb2-MTuc)
2016/08/17(水) 02:32:39.34ID:tritEnN50アイソはあんまりよくなかったな
アキュのはちゃんと効くけどちと値段高すぎるな
中村、光城、PS、CSEあたりならそこそこの値段で、そこそこ良いものが多い
試すなら中古でいろいろ買ってみたらいいよ
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bd7-GBh+)
2016/08/17(水) 02:55:48.42ID:aj3xlCU+0きみがいいと思って買って使ってるのは何かな?
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda8-BxzB)
2016/08/17(水) 06:12:16.90ID:DEpSz5Fgdこれに尽きると思う
マランツのPM14S1とSA14S1に繋がった状態なら
CM6S2を聞いたことがあるけど
とにかく尖った所の無い嫌みの無いきれいな音
という感じだった
アンプやスピーカーを
頑丈なボードやスピーカースタンドにきっちりセットした状態で再生した音質の話だけど
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-fkMU)
2016/08/17(水) 08:14:40.25ID:VOyQX8Q4r0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39b9-3Vwo)
2016/08/17(水) 08:31:09.53ID:6l4lu5T/0http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1471344984/406
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMe6-3Vwo)
2016/08/17(水) 08:34:05.47ID:34Bmo6N9M今はどこのスピーカーを使っていますか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57d2-MTuc)
2016/08/17(水) 09:58:24.35ID:WzcxG/iS0ビートルズだって高級システムで聴くのはもったいないって言われてたんだから
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-OWcA)
2016/08/17(水) 17:37:36.78ID:tpf/IwxQ0>cm6s2が予想以上に低音ボワ付いてた
このときに、どこが原因でボワついてるのか見極められないなら、B&Wを使いこなすのは難しい。
スピーカーセッティングか?部屋の音響か?アンプか?プレーヤーか?それらの置き方か?
ケーブルか?電源か?ヘンテコなアクセサリーのせいか?
・・・と、システムを見回して病巣を突き止める目が必要。
まあB&W使ってれば自然と培われることだけど、培われる前に手放す人もそりゃいるよな。
そしてそいつはB&Wはクソだったと言うww
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 34b0-lbRm)
2016/08/17(水) 18:10:50.90ID:NGWnG1a90そういう言い方よくないよやめなよ(´・ω・`)
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK79-uqGe)
2016/08/17(水) 18:18:34.67ID:jkTynPtMK昔は4344が同じこと言われてたなー
05021000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ f4d3-WbO0)
2016/08/17(水) 18:20:47.80ID:GGU8Of7b0100%発揮させるのは難しい、もちろん、いろいろセッティング等苦労していても。
ある人は50%、ある人は70%・・・
その時の性能の発揮具合が、その人にとっての、その機器の評価になるのは
しかたのないことだよ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 34b0-lbRm)
2016/08/17(水) 18:33:31.46ID:NGWnG1a90セイラさんには無理www
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda8-BxzB)
2016/08/17(水) 18:57:01.13ID:DEpSz5FgdAよりBの方が良かった
という結果になるのは仕方ないことでもあるけどね
それがスピーカーの個性と人の好みなので
それを判断するためにも購入前の確かめは必要
何をどうしても
ウィンアコはB&Wの音にはならないし
B&Wはダリの音にはならない
経験上で言えるのは
最初の試聴でのこれは良いという直感は
判断基準としてかなり大事だよ、ということ
実際に聞いた感想より人の意見を優先した場合
上手いこと行かなかった時の後悔は
なかなか凄いものがある
試聴しないで購入しての自爆だったら
まあ自己責任でという話で終わるけど
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa05-b1iS)
2016/08/17(水) 19:21:59.67ID:JScNWEdHa俺がアヴァンギャルド聴いて一瞬で箸にも棒にもかからんゴミだと思ったのも、
やっぱその通りなんだね
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-OWcA)
2016/08/17(水) 19:33:02.15ID:tpf/IwxQ0その試聴環境のマイナス点を、その時たまたま埋めてくれたほうのスピーカーを上と判断してしまうことがある。
例えば、部屋のせいで高域がキンキンする試聴環境があるとするよな?
でも、そんなことはオーディオ初心者には全く分からない。
そこで試聴すると高域が丸められてるスピーカーにOKを出してしまう。
まあこれ、実は俺の失敗談なんだけどな。
499に書いたのことも実は10年くらい前の俺の話で、
B&WやJBLを買っては手放し、クソスピーカーだと思ってたが、クソなのは俺だった。
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sda8-hRc8)
2016/08/17(水) 20:05:32.93ID:wiUSdphEd0508名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-5LjQ)
2016/08/17(水) 20:42:29.04ID:ifyckOx5x0509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 34b0-GBh+)
2016/08/17(水) 21:05:27.86ID:mVUPHzYr00510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753a-gzRb)
2016/08/17(水) 21:53:31.74ID:KFbt5FOM0PC上で加工してるけど
再生音源からスピーカーまで余計な機器を通さないっていうのは
アナログ時代の原音再生信仰だな
05111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ f4d3-WbO0)
2016/08/17(水) 22:03:34.52ID:GGU8Of7b0上辺だけの原音再生とか、ありえないし。www
そもそもアンプで信号を増幅してるのでも音調とそう変わらない。
トーンコントロールも積極的につかうべし。(๑¯ω¯๑)
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fcb2-MTuc)
2016/08/17(水) 22:13:26.22ID:aASFPrhu0音の分解能に致命的なダメージを与えるので、基本的には使っちゃ駄目よ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fcb2-MTuc)
2016/08/17(水) 22:14:10.78ID:LKW2uRkZ0バンド数が少ないアナログイコライザー(プリメインアンプについてるやつ)や、
デジタルイコライザーじゃないと
05141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ f4d3-WbO0)
2016/08/17(水) 22:15:23.01ID:GGU8Of7b00515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fcb2-MTuc)
2016/08/17(水) 22:15:26.28ID:LKW2uRkZ0スピーカーネットワークみたいに電力段で周波数特性変えるより、
信号段で周波数特性変えるチャンネルデバイダーのほうが音はいいよ
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838b-MTuc)
2016/08/17(水) 22:18:33.28ID:fQHRWqRt0簡易位相補正とあからさまな周波数の山を軽く潰す程度かな
使わなければ音が悪いし、使い過ぎれば歪んで音が悪い
(まあ、この辺のバランスは使ってりゃ分かるかもだが)
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-Cn0k)
2016/08/17(水) 22:22:54.89ID:ifyckOx5xデジタルイコライザーはもっと広まってもいいと思う。
3バンド、5バンドのパライコで十分効果あるし。
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3042-TzKC)
2016/08/17(水) 23:44:28.32ID:ap37tpwH00519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fcb2-MTuc)
2016/08/17(水) 23:55:25.13ID:aASFPrhu0結局のところ、イコライザーは隠し味程度に使うのが吉。
部屋の音響をガッツリ補正とか低財は根絶!!とかやると酷い音になる。
>>515氏が言うようにチャンデバとしてLPFやHPFに使うなら有りだろう。
但し、その場合もデジタルだからと言う理由で急峻なカットオフをかけると音が悪くなる。
そう言えば、巷ではTRINNOVがもてはやされているようだが、
あれを使って音が良くなるとは思えないんだよなぁ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fcb2-MTuc)
2016/08/17(水) 23:57:18.73ID:aASFPrhu00521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab0-MTuc)
2016/08/17(水) 23:59:56.60ID:lHDBXbIL0もしくは、リビングオーディオでどうにもならない欠点を補うための最終手段
部屋作り直すことを考えると100万円はお手頃だしおもちゃとしての面白みはかなりあると思う
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b0-D2ET)
2016/08/18(木) 00:05:06.38ID:8J1Rmh2A0このスレ
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3a-Q4dm)
2016/08/18(木) 00:07:32.83ID:kQbmohs700524名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdef-IssW)
2016/08/18(木) 00:12:39.06ID:U/RkMnpedがそこら辺はもう諦めている
毎年ボーナスシーズンになって
新しいスピーカー買いたいんですけど
なんて質問が来たら
もうお祭りサンバよ
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b2-D2ET)
2016/08/18(木) 00:16:26.37ID:x5lUflTP0まとめサイト管理人が転載しだしてから終わってるよ、ここは
すぐ自演質問するし
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdef-IssW)
2016/08/18(木) 00:25:43.78ID:U/RkMnped例えば?でわっしょいを試聴曲に選ぶと
曲が始まると歌に入る前の
ホイッスルを鳴らした音の数秒間の時点で
合わない音質だったら
あ、もう良いです止めてください
次のスピーカーにしましょう
ってなるんだけど
みんなは似たような事って無い?
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-y9K4)
2016/08/18(木) 03:29:29.52ID:rDaTbv3Nr0528名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-y9K4)
2016/08/18(木) 03:51:46.00ID:rDaTbv3Nr0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7cb-HNW7)
2016/08/18(木) 06:17:32.10ID:j3T8KJZH0スピーカーを変えないとムリに一票
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-IssW)
2016/08/18(木) 06:50:23.84ID:yqTCB6zwdスレの流れ的には
じゃあまずスピーカーをティールにしよ?
と言うべきなのかな
因みに
ティールの頃からソウルノートは使っていたの?
まあ鈴木氏プロデュースの製品だと
ビシッバシッと鳴らすのならともかく
凛とした音質を求めるのは厳しい話で
多分気品とかそういうのは最も縁遠い音質だと思う
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-HNW7)
2016/08/18(木) 11:10:27.99ID:+gA/0XCyd気づいたら全然違う音のシステムになってた
ってのが迷走しすぎじゃないかw
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7cb-HNW7)
2016/08/18(木) 11:37:16.51ID:j3T8KJZH0かなりよくあることでは?
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-HNW7)
2016/08/18(木) 11:47:35.78ID:+gA/0XCydうむ、オーディオあるあるだね
その迷走過程も血肉に変えるのがオーディオ道
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7cb-HNW7)
2016/08/18(木) 11:53:53.71ID:j3T8KJZH00535名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdef-HNW7)
2016/08/18(木) 12:02:42.54ID:zRumMg7Md情報(知らない事)を血肉に変えるのはショップ側だからな
最低でも当人が高忠実度再生された音と
部屋と機材と音源のバランスがわかってなければ泥沼になる
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-02HC)
2016/08/18(木) 18:18:43.10ID:pUVM+YL3xベタだがアンプをマランツに変えるのが手軽かな。
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-IssW)
2016/08/18(木) 18:52:38.05ID:yqTCB6zwdマランツでB&Wを鳴らせば良いけど
多分>>528が基本的に求めるのはそういう音質では無いと思う
どっちかというと
何を聞いても音楽が楽しく感じるような
そういう音質を好むような気がする
其処ら辺は
何故ソウルノートを選んだのか
という理由にも関係してくるかもしれない
スピーカーを捩じ伏せる系のアンプは
どうしてもお値段高めになるのが難点
ブラデリウスの音とか好きなんだけどなあ
デザインがシンプル過ぎる所は人を選ぶが
アンプとプレーヤー共にパワーと気品が同居するような音のメーカー
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b2-D2ET)
2016/08/18(木) 23:54:12.15ID:wrIU0m2v0凛とした音なら、プレイヤー、アンプをアキュにするのが無難かな。
あとはプレイヤーをエソにしてムンドのアンプとかもありかも。
でもやっぱりプレイヤーがエソでアンプをエアーのセパってのがお勧めかなぁ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd6f-IssW)
2016/08/19(金) 00:15:25.78ID:0ebOmZR2d凛とした音質を得るために
エソテリックのメーカーを取り入れる
という考えには賛同したい
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-HNW7)
2016/08/19(金) 12:29:11.05ID:zXVX/JSndちゃんと最初に予算を書かないと
みんなどんどん天井知らずなシステムを提示してくるで
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-HNW7)
2016/08/19(金) 12:30:15.95ID:zXVX/JSnd0542名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-IssW)
2016/08/19(金) 20:52:09.06ID:hEYo4RLXdブワーンと盛大に響く鳴り方だね
良く言えば超ライブ的
でもアニソン全般を聞く上では
隣のLINNのスピーカー(MAJIK140)が
スケールも大きくメリハリも効いてて
こっちが良い
ブロッドマン
大きさや仕上がりは可愛い姿のわりには
値段はちっとも可愛くないという
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET)
2016/08/19(金) 21:13:05.19ID:hkhAX6Td0ゼファンがリビングのテレビに置いて欲しいと言っているBOENICKEはもっと可愛くないぞ
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-02HC)
2016/08/21(日) 21:34:35.12ID:fN24DyF9x0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-DJkl)
2016/08/22(月) 18:37:23.41ID:az4I0Upk0LINNを持ってる人は上から下まですべてLINNってイメージだよ
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-IssW)
2016/08/22(月) 20:28:34.23ID:8u33UayhdKATANというモデルをチャンネルデバイダーという機械を使って
複数のパナソニックのAVデジアンを使うと
良いという主張があった気がする
多分良いと主張する根拠は
オーディオベーシック誌の掲載コラムだと思うけど
自分も読んだことのあるオーディオ実験だ
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c369-wLiW)
2016/08/22(月) 20:28:50.44ID:8LTCKyCj005481000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ c7d3-vkn9)
2016/08/22(月) 20:34:13.06ID:Z7FWx4cc00549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f742-tGdl)
2016/08/22(月) 22:18:02.34ID:QHb58boJ0すぐに型番AV5110に変わって定価48000になってショック
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-HNW7)
2016/08/23(火) 12:22:59.87ID:qvwHb8U1dボーニックの小さいのはかわいいね
この大きさで4000ドルってのはやはりスイス価格だが(;´∀`)
http://www.6moons.com/audioreviews/boenicke5/4.jpg
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-HNW7)
2016/08/23(火) 18:00:55.93ID:WTIFjn/baまえは何かにつけて無意味にケーブル入れ換えまくってたのに
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-HNW7)
2016/08/23(火) 18:03:19.45ID:kiO+mqU/a0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-QOS2)
2016/08/23(火) 18:11:26.18ID:TyRn4hQh00554名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd6f-HNW7)
2016/08/23(火) 18:57:49.14ID:fC6nT7tQdエージングに10年はかかるだろ
オーディオルームと同化するにはそのくらいかかるぞ
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d2-D2ET)
2016/08/23(火) 19:26:01.58ID:G4y1aWT300556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-D2ET)
2016/08/23(火) 20:44:24.19ID:8r65cYdp0そのちっこいの少し聴かせて貰ったけど信じられないくらい低音出るし
箱の作りも無垢材で高級感ある
音量ぐいっと上げた途端シャカシャカ鳴りだしたのには笑ったけれど
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa47-HNW7)
2016/08/24(水) 13:12:52.83ID:VSIlB2yka音前に飛んできすぎだろあれ
音場も定位もなんもねえ
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMcf-HNW7)
2016/08/24(水) 21:12:35.64ID:F88xSOJKM0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-DJkl)
2016/08/24(水) 21:22:53.33ID:/Q+d54wF070万もしやがるがw
http://koonspeaker.jimdo.com
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-Pi83)
2016/08/24(水) 22:47:53.56ID:qzSQ5Jisxまさに
ちんぽにダブルボイスコイル巻きつけて
正確なピストンモーションで処女膜を振動、最後は分割振動させるんだ、おら。
ちなみにちんぽは、フィールドタイプ。血液で超電磁励磁させる。
磁性流体塗ってあるから濡れ濡れになってスムーズ且つ
締まりもダンピングもイイ!
最後はウレタンエッジ、ボロボロにしちゃうよ!
もう焼損確実!
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f742-tGdl)
2016/08/24(水) 22:52:18.50ID:IBUz7JOA00562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d38b-D2ET)
2016/08/24(水) 23:12:15.35ID:y1fQqOHN0レコード演奏家の爺さん方にはアレで良いんだよ(適当)
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b2-D2ET)
2016/08/24(水) 23:33:59.03ID:gSnTRh5N0そんなに酷いのなら、逆に試聴してみたくなった。
そういや、モニオは15年前にGold Referenceを聴いたきり試聴さえしたことないや。
今度のPLATINUMも石原俊が滅茶苦茶持ち上げているのか?
前回は相当酷かったからな。つーか、石原俊の記事は最低最悪でどんな良い製品でも
糞製品に違いないって言う先入観を植え付けるんだよな。それほどアイツの記事は酷い。
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-t1qj)
2016/08/25(木) 09:03:36.73ID:GnlgHR8Id石原俊って典型的なポエム評論家でなに言ってるかわからんないよね
気になる製品のレビューがこいつだったときのガッカリ感ときたら
イギリス製品だから「イギリス紳士の音がする」とか言い出してまったく意味不明だし、
別売りの強化電源を加えると「イギリス貴族の音になった」とかさらに言い出して
ページを破り捨てたくなったわ
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-JWoV)
2016/08/29(月) 17:57:46.99ID:9brEPZE8rsoulnoteはティールのSPからの使い回しです、エネルギッシュが追加されてティールにぴったりでした。ヤフオクで20万以下であるので(程度の良いものなら)おすすめです!
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-LL1O)
2016/08/29(月) 18:14:55.41ID:TVtonDAO0んで結局どうすることにしたの?
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-JWoV)
2016/08/29(月) 18:23:54.08ID:9brEPZE8rサブシステムのクリプシュにsoulnote回して805D3のDACアンプ買い替えるけど、うーんお金あんまりかけたくないし、40万くらいでDAC付きアンプあればベストなんですけど。。
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-LL1O)
2016/08/29(月) 18:39:44.76ID:TVtonDAO0nuprimeのIDA-16でいいんじゃね
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx69-sEyZ)
2016/08/29(月) 20:42:43.48ID:4wFcK1EYx0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd7-Vqeh)
2016/08/29(月) 20:51:57.39ID:lQQ6k+BZ0ハイレゾ配信のからみでDACはまだ今しばらく規格の拡張ありそうなんで
純粋なアンプだけにしといて必要に応じて単体DACにしたほうが
対応しやすそうな
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx69-sEyZ)
2016/08/29(月) 22:30:44.84ID:4wFcK1EYxRNA型、DNA型でのデュアルコンバーターでもうSN最高なの。
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 807f-t1qj)
2016/08/29(月) 23:20:17.13ID:g0sVW5yP005731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 34d3-93sY)
2016/08/29(月) 23:31:33.51ID:QjYT00aw00574名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-JWoV)
2016/08/30(火) 03:39:19.71ID:8EC/YD8/rDAC内蔵型のがアンプのコンセプトに忠実なんではなかろうかと予測。PCぽい音が苦手なの、なんか奥行き感じられなくて。
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-JWoV)
2016/08/30(火) 03:45:18.75ID:8EC/YD8/r0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-LL1O)
2016/08/30(火) 09:19:38.83ID:IjP4qlhP0アプコンかかってるのとほぼ同じなんだけどね
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ccb-t1qj)
2016/08/30(火) 09:40:06.24ID:stH1uRj300578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-LL1O)
2016/08/30(火) 09:46:27.27ID:IjP4qlhP0ほとんどない=少しはあった(> <。)
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9cb2-gQqU)
2016/08/30(火) 09:48:37.96ID:3TTNjdRW0そもそも屁理屈こねなくてもアプコン書けたら音がぐちゃぐちゃになるというのは>>574同様やればわかる話
やってもただの劣化エフェクト処理
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ccb-t1qj)
2016/08/30(火) 09:57:12.57ID:stH1uRj30書くだけ無駄だったか。じゃあ具体的にOSしないことがリファレンスだったDACチップ挙げなさいな。
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b798-szLU)
2016/08/30(火) 10:20:04.99ID:Ji4TSppK0通常よりハイゲインの音質で聴いてて思ったんだけど
駆動力を謳う海外製のアンプって
軒並みハイゲインなんじゃないかな?
スピーカーに対する駆動力の正体というのが気になるこの頃
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df97-Kfh8)
2016/08/30(火) 14:23:16.99ID:jP3iSPy/0出力電圧を正しく保てるかどうかということだ
その瞬間たくさんの電気が流れるのでアンプにはつらい
DFが一つの目安になる
主にウーファーの制動に影響がある
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df97-Kfh8)
2016/08/30(火) 14:47:35.06ID:jP3iSPy/0と、いうのはよく知られていること
だが、それ以外にも過渡特性というものがあって
瞬間瞬間のΩ数はもっと複雑
例えばスピーカーの起電力とアンプの出力が一致する瞬間があれば
その瞬間、アンプの出力がどうであれ、電位差が無いので電流は一切流れない
とうことは、その逆もある
スピーカーの起電力がアンプの出力とたまたま逆方向だった場合
その瞬間、大変な電流が流れる
そして大量の電気を流して、スピーカーの振動版を今までの動きと逆方向に引っ張る
アンプの出力とスピーカーの起電力が一致するまで引っ張る
引っ張りすぎた場合は(行き過ぎた場合は)そのまた逆方向へ引っ張る
スピーカーの起電力とアンプの起電力が一致する状態がゴールであり
(一致していれば電流は流れないわけで力も働かないのでこれが収束点、ゴール)
その状態になる方向へ電流が流れ力が加わり・・・
というのがスピーカーの電磁制動
制動をよくするためにはアンプが瞬間的な大電流に耐えられなければならない
といっても、アンプの出力は音楽信号に合わせて常に変動しており
スピーカーが目的の速度(目的の起電力)に到達する前に次の信号に移り変わるから
サーボモーターのような完璧な制動があるわけではない
とはいえ、いくばかの制動は働くので、アンプの能力が問われるのである
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df97-Kfh8)
2016/08/30(火) 15:11:56.81ID:jP3iSPy/0アクティブスピーカーが有利である
アクティブスピーカーなら電磁制動をさらに発展させたMFBも使えるし
YAMAHA十八番の電流正帰還も使える
電流正帰還は平たく言うと、電流が0になる方向に電圧をかけるフィードバック
今、電気が流れているなら、もっともっと電気を流す
スピーカーの起電力が目的の値になるまで、どんどん電気を流す
だから電流正帰還という
ただし、スピーカーとアンプの相性がとてもシビアで危険であり
事実上アクティブスピーカーにしか使えない
アクティブスピーカーにすることで様々な方法が使える
・マルチアンプ
・電流正帰還/MFB
・DSPによるデジタルドメインでのユニット/バッフル補正
もちろん組み合わせて使ってもよい
スピーカー単体で良い音を出すのはもう限界に近いか
もしくは法外な値段になる、某社802は音は良いか知らないが、とても買えない値段
普通のスピーカーは電源がなく、アンプからの出力だけをもってして動作せざるを得なく
この制約の中での振動版の制動は非常に困難であるし
マルチウェイスピーカーならネットワークで高音と低音に分けるわけだが
これだけコンピュータが進歩して、デジタル信号処理技術のノウハウもたまってきたのに
スピーカーは電源がないのでICやDSPを動かすことができない
アクディブスピーカーにすることでかなりの部分が改善する
使える技が格段に増える
どんなズル技でも最終的な出音が良ければ我々は一向にかまわない
ズルでも何でも良いから安くて音が良い、これが最高
停滞したオーディオ業界に一石投じることができるとするなら
アクティブスピーカーだ
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-t1qj)
2016/08/30(火) 15:28:00.05ID:tC69A5/nd0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df97-Kfh8)
2016/08/30(火) 15:30:10.38ID:jP3iSPy/0それぞれ分けて作っているからというのもある
アンプはDFを高くして沢山の電流が瞬時に流せるようにするほかないし
スピーカーは磁石を強くして制動を高めるほかやりようがない
物量物量
それぞれが自分の仕事だけを完璧にこなすべく頑張り
やり取りは、+/-の二本のスピーカーケーブルだけ
しかもスピーカー側には電源がないので、パッシブネットワークオンリー
もっとスピーカーとアンプは共同で作業をしても良いのでは?
アンプとスピーカーは+/-の二本のケーブルで繋がるが
この暗黙の規格のようなものが、アンプとスピーカーに
それ以上のコミュニケーションを許していない
スピーカーからもっとたくさんの情報をアンプに返す(MFBなど)
もしくは、独立したアンプでユニットを鳴らす(マルチアンプ)
ということをするのなら、+/-二本のケーブルでは到底足りない
しかもアンプとスピーカーは制動の問題、つまり相性の問題があり
本来、回路的に切っても切り離せない関係であるし
さらにユニットやバッフルの補正もしたいということも考えると
パッシブネットワークだけではきつい
折角これだけコンピュータが発達したのだから、デジタル技術も使いたいだろう
すると、これはもうアクティブスピーカーしかないわけだ
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df97-Kfh8)
2016/08/30(火) 16:27:13.56ID:jP3iSPy/0http://www.mi7.co.jp/products/presonus/sceptre/
>この強力なDSPとTQアルゴリズムにより、ホーンの反響、線形時間、
>振幅偏差補正、パフォーマンス・コンター、ダイナミクス、
>エクスカーション・リミッティングの制御を実現します。
こいつの面白いところは、DSPでの補正を前提にホーンが設計されているということ
おそらく、DSPでの補正がしやすいように、なだらかな特性のホーンになっているのだろう
アクディブスピーカーならでは
こいつの音をマイクで拾ったものがyoutubeに上がっている
https://www.youtube.com/watch?v=p4aX69qRpT8
マイクで拾いなおしてこれだけの音質ならまずまずでしょ
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df97-Kfh8)
2016/08/30(火) 16:27:31.79ID:jP3iSPy/0なんでもセパが良いと考えている
確かにCDPとアンプが分かれている分には問題ない
なぜなら、両者とも電源があり自由に回路を組めるし
CDP->アンプ間のRCAケーブルは電圧信号を伝えるだけで、ほとんど電気が流れない
(オーディオ機器はロー出しハイ受けであるため)
要するに、CDPがアンプを駆動するということはない、ほとんど電気が流れないというのがミソ
だから相性はあまりないか、あっても音質的なこと
スピーカーとアンプのように駆動力に関わるような相性はない
一方で、スピーカーとアンプを分けるとすると、まず、スピーカーに電源が無くなる
マルチウェイなら信号をばらして再生するという、重要な事をしなきゃならないのに
電源なしでこれをやれという制限
パッシブネットワークしか使えなくなる、ICもデジタル技術も電源が必要な素子は一切封印
そして、アンプ->スピーカー間は実際に電気が流れる、アンプはスピーカーを駆動する
当然、制動など相性問題が出てくる
だからアンプとスピーカーは他の機器と違って本来切っても切れない関係
非常に複雑に影響しあう
アンプとスピーカーを分けるのは非合理的とすら思える
アクティブスピーカーならいっぱいズルできる余地があるのに
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9cb2-gQqU)
2016/08/30(火) 16:40:03.64ID:3TTNjdRW0この書き込みはsceptreのステマです、の1行で済ませろス営業野郎
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b798-szLU)
2016/08/30(火) 18:04:26.56ID:Ji4TSppK0NON-NFBである自分とこのZZ-oneは相当に低い数値だろうなと思う
ピアノとかベースで尋常でないくらいの
力強い低域方面の音の沈み方からの立ち上がりと
怪獣かよっていう馬鹿デカく結ぶ音の像
セパレートアンプなど
化け物級のアンプを使っているシステムだと
共通してこの要素がある
そしてコンプ感の強い大抵のアニソンがこの要素とはとにかく相性が悪い
なのでまあ
いとうかなことかeufonius、ナノやμ'sを聴くぶんには
ZZ-oneのエキスパンド機能とか絶対に使わないんだけど
ごくごく一部の優秀録音盤とか聴くと
この機能を使って
震えるくらい感動する音質でピアノとベースを聴ける
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb8-szLU)
2016/08/30(火) 18:34:49.45ID:+qpR3yjrdメリディアンのスピーカーを思い出す
600万くらいのやつ
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9cb2-gQqU)
2016/08/30(火) 19:21:46.60ID:nPCU2G1Z0AV機器やDACメーカーがDSP/FPGAでやるオーバーサンプリング
専用の高音質SRCチップでやるオーバーサンプリング
PCのソフトウェアオーバーサンプリング
それぞれアルゴリズムが違えば音がかわる
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9cb2-gQqU)
2016/08/30(火) 19:25:10.71ID:nPCU2G1Z0また低域以外には音質の良いアナログアンプを使ってたりする
(パワーの必要な低域だけはデジアンだったり)
よって、非常に音がいいものもある
ただしすべてがそうなわけじゃない
内部的に安物デジアンのシングルアップ+パッシブネットワークみたいなやつは
音が微妙だったりするのも多い
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9cb2-gQqU)
2016/08/30(火) 20:00:02.97ID:iSZWTn0K0言っていることは大体合っていると思うし、多くの部分で共感はする。
が、、、、安物のアクティブスピーカーはいただけないよ。
やっぱり、安かろう悪かろうな音にしかならんのよ。
youtubeだからってのも差し引いてもリンク先の音に空気感とか全然感じないし・・・
やっぱり高いスピーカーと高いアンプで鳴らしてあげるとアクティブスピーカーでは
見えてこない世界があるんだよね。こればかりは体験しないと解らないだろうけど・・・
まあ、ぶっちゃけ言えば、DSPで周波数補正しまくれば過渡/位相特性が崩れるし、
アクティブなら補正が簡単・・・ってNFBかけると空気感が絶望的になるよ。
結局、正攻法でやるとアクティブであっても相応の値段になるはず。
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72b0-gQqU)
2016/08/30(火) 20:50:08.07ID:RFx5lke800596名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx69-sEyZ)
2016/08/30(火) 20:52:26.52ID:ot+BqU6Rxあんまりパワー入らんのには閉口したが。
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b78b-gQqU)
2016/08/30(火) 21:37:57.39ID:6xER2pOC0(素の特性を求めると)相応の値段になるのはその通りだけど
メーカーの中の人や技術者を連れてきてアンプとスピーカーの相性を合わせるとか
弱いとこ潰しながら強いとこを伸ばすみたいなことは普通無理なんで
その辺はアクティブが優位だとは思う
というかその辺は普通に商売できると思うわ
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb8-szLU)
2016/08/31(水) 00:20:14.17ID:PIL8YT5Udまず唸りを抑え込むのが大変だろうし
スピーカーの振動の影響が
アンプの起電力に繋がると思うから
高音質なアクティブスピーカーの設計は
工夫を凝らさねばならないんだろうな
というのは想像するに難しくはないよ
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx69-sEyZ)
2016/08/31(水) 10:00:00.96ID:ZqwOF7F5x0600名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-JWoV)
2016/08/31(水) 19:33:12.98ID:rURH+yM7r0601名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb8-s1j3)
2016/08/31(水) 20:07:28.95ID:PpkDQD8Cd音の立ち上がりと抜けの心地よさ
演奏と歌唱力が出す空気感
この辺りはルームチューニングで
かなりのレベルで改善が見込める感じ
一方根本的な音の像の出来や
純A級で鳴らしたような音色の滑らかな綺麗さは
ルームチューニングで色々やってみても出来る気がしない
というのが今のところの見解
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebae-RETc)
2016/09/01(木) 00:51:53.11ID:PVrt5VxH00603名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-lbX+)
2016/09/01(木) 22:01:13.53ID:uLobHHiRrどんなシステムで鳴らしているの?
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-hNlF)
2016/09/01(木) 22:49:58.49ID:xnTRPRq70http://www.abc.net.au/news/image/6478868-3x2-940x627.jpg
http://www.kobe-biennale.jp/compe/assets_c/2016/03/20160308172955-3f91b69072ea9bf111e5f172a1abbdd4f485bfa9-thumb-1200xauto-760.jpg
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e742-lXan)
2016/09/01(木) 22:54:33.38ID:AsR0oPvV00606名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sacf-RETc)
2016/09/01(木) 23:44:43.46ID:8z46+5v6a0607名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-hai1)
2016/09/01(木) 23:51:12.61ID:bKiqKj4Qd大量のクライナのアステカや
ヤマハのパネルを使って
部屋のインテリアが
これはいったい何処の宗教儀式だ?
と言われているオーディオ部屋
と言えばわかりますか?
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5)
2016/09/01(木) 23:53:12.34ID:LTjwLi2i0見た目的にも
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e742-lXan)
2016/09/02(金) 00:16:07.03ID:gX/P7+aY0自作の奴はどうなんかね
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-hai1)
2016/09/02(金) 00:17:50.44ID:JME6G/0ydまあ
折角買ったパネルを捨てるのも忍びないし
因みにアステカは新たに4個買った
後6個は買う予定で店に確保してもらっているよ
レクストのレゾナンスチップや
アコリバのクォーツレゾネーターやRR-77(電波発生装置)と合わせて
ルームチューニングのアレコレを試しているんだ
QRDのパネルは
リバイブやヤマハなど
本格的なチューニングパネルを購入する時
常に聴き比べての対抗馬になるんだけど
残念ながら今の所は縁がないというか
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e742-lXan)
2016/09/02(金) 00:28:17.49ID:gX/P7+aY0アステカとワタユキは気になっている
ヤマハのやQRDは高杉
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b2-wh/5)
2016/09/02(金) 00:32:11.94ID:hxvgR2S+0うちはAzteca22個、Watayuki6個だわ。
他のルームチューンはない。と言うか置き場所がないorz
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebae-RETc)
2016/09/02(金) 01:02:15.08ID:rWUpyh350それでもめっちゃライブ
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-hNlF)
2016/09/02(金) 01:14:17.65ID:6XSkrJb40#6061アルミニウムと真鍮からなる完全密閉型ハウスに住んじゃえ
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-hai1)
2016/09/02(金) 01:36:16.10ID:JME6G/0ydスピーカーの間の床にポン置きして
やはりパネルのサイズが小さいと効果薄いなー
で終了するつもりだったんだけど
効果にやみつきになり
そこからまるで増殖しているかのように
随時部屋に増やしている
>>611
アステカを使う機会があったら
各スピーカー外側にアステカを内側に向けて1つずつ
スピーカー間に1つ
取り敢えずナチュラルを
計3個をお勧めしときます
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-hai1)
2016/09/02(金) 03:05:09.63ID:JME6G/0ydディフラクタルというのは
スピーカー中央に置くのに何か良さそうな気がしてきた
レコードプレイヤー購入に合わせて
ヤマハ1枚を追加しようと思ったが
デカイパネル購入は来年の夏に回して
ディフラクタルを候補に入れて
スピーカー間の音響拡散に20万円くらい注ぎ込んでみても良いかも
でもディフラクタルは重量が13〜16kgか
デカイだけじゃなくて重いとかちょっと嫌だな
部屋への運搬が難儀しそうだ
シルヴァンは聴いてこれは無いと思ったが
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-RETc)
2016/09/02(金) 07:29:18.73ID:hWwNkKUQaシルバンあかんの?
見た目オシャレだから買おうかなと思ってた
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-hai1)
2016/09/02(金) 08:27:21.99ID:nhxwrRkD0シルヴァンはパネル買うとき
ヤマハとかQRDのBADを店で聴き比べる時
デモ用に置いてあったから
ついでに聴かせてもらった
シルヴァンを適切に置くと
音の定位は明確になるし残響も綺麗になるよ
ただその後QRDやヤマハに切り替えて
その時にもうヤマハしか買わねえ!ってなっただけ
シルヴァン単体で判断するなら
音も良くなるお洒落なインテリアなのは間違いないから
シルヴァンを買いたいのなら
それはそれで良いんじゃないかな
30畳クラスの大きな部屋だと
試聴結果は違うかも知れない
QRDが断トツかもしれないし、シルヴァンの圧勝かもしれない
(店の試聴室も部屋の広さも大体12〜14畳)
今はクライナにコロッと鞍替えしているし
ディフラクタルに興味も出たから
聴く機会があったらディフラクタル設置で試聴するつもりだけど
内心はスピーカーの間にヤマハを買い増し置いて
取り外したアステカなどを部屋の他の場所に使った方が
幸せになるんじゃないかな?とか思っている
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-hai1)
2016/09/02(金) 09:44:39.82ID:nhxwrRkD0けして多くない小遣い絞り出し四苦八苦して
やっているのも
あくまで
WUGやらアイマスやらのアイドルユニットのコーラスワークや
ナノやHTTのバンドミュージックを
綺麗かつ迫力と臨場感溢れる音場で再生するためなので
観る人から観れば
馬鹿げた努力をしているな
と映るんだろうな
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8f-lbX+)
2016/09/02(金) 11:53:12.80ID:ePOZZt2Drじゃなくて、機器はどんなシステム?
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-hNlF)
2016/09/02(金) 12:06:56.81ID:6XSkrJb40360度すべてシルヴァンになってる人もいてスゴすぎて思わず笑っちゃうよね
https://www.noe.co.jp/service/audio/cases.html
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-RETc)
2016/09/02(金) 12:10:04.67ID:hWwNkKUQa長文サンクス
表面積的にはQRDが大きいから変化は一番しそう
俺のは厚み230mmを8枚だから壁に埋め込んだよ
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-hai1)
2016/09/02(金) 12:11:30.00ID:nhxwrRkD010日1日が仕事休みの日
1ヵ月分アニソンを購入するのを止めれば
新幹線の往復料金を捻り出せる
今年は
名古屋のオーディオショウには行けなかったので
正直興味はある
しかし東京は都会過ぎるイメージがあって
少し不安だ
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-RETc)
2016/09/02(金) 12:14:42.24ID:hWwNkKUQaみんな短辺側にSP設置なんだな
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-hai1)
2016/09/02(金) 12:36:32.03ID:nhxwrRkD0それじゃまあ少し長くなるが
それは勘弁してほしい
システム A
CD再生用 :PRIMARE CD31
SACD再生用:marantz SA-15S2 + インフラノイズ AR2000
アンプ:Bow technologies ZZ-one
スピーカー:NHT VT(+インフラノイズML-206を使用)
システム B
Blu-ray再生用:PIONEER BDP-LX80
アンプ:PM-17SA
スピーカー:リチャードアレン CD5
特記事項
・テクトロン電源box
ツゲ電機600VA Wカットコアトランス内臓モデル(絶縁処理はモールド型)
・ケーブルは全てモガミ電線
ラインケーブル NEGLEX 2803
スピーカーケーブル NEGLEX 2477
スピーカージャンパー線 NEGLEX 2804(1.2m)
これくらいで良い?
その他アクセサリー含めると更に長くなるんだが
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-hai1)
2016/09/02(金) 12:46:46.16ID:nhxwrRkD0Wカットコアトランスと書いてたのを記憶してたから>>625でそう書いたけど
多分種類としては
ツゲ電機の人がハンドメイドで巻いた
普通のカットコアトランスだと思う
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d7-FA7T)
2016/09/02(金) 12:50:45.13ID:4mfXwwAd01泊追加して
蒲田や多摩川といったシン・ゴジラの聖地巡りとか
秋葉原神田湯島かいわいのラブライブ!聖地巡りとか
してみてもいいんでは
秋葉原ならデンキ街の本屋さんの聖地でもあるし
海ほたるは別に行かなくていいけど
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-hNlF)
2016/09/02(金) 13:08:25.06ID:6XSkrJb40https://scontent.xx.fbcdn.net/t31.0-8/12916261_915167058581997_1143753160595423782_o.jpg
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-hai1)
2016/09/02(金) 13:11:03.13ID:nhxwrRkD0いや次の日はもう夜勤なんだ
だからもし行くとしたら
1日で名古屋-東京を往復する弾丸ツアーにしたい
興味があるのは音響パネルメーカーのブース
こういうフェスのデモ再生の音質とか
あまり参考にならないし
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-RETc)
2016/09/02(金) 14:35:54.49ID:hWwNkKUQaスピーカー何?
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-hNlF)
2016/09/02(金) 14:53:22.29ID:6XSkrJb40ウイアコのthe musicやね
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 733a-S9Ne)
2016/09/02(金) 17:01:42.98ID:GQQwKcks0アニソン機器選びの参考になるんだろうか
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5)
2016/09/02(金) 17:17:32.42ID:6+oZg5JC00634名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-hai1)
2016/09/02(金) 17:19:09.31ID:2HlNjayjd名古屋のオーディオショウに行く時は
CDを持っていっているし
Flacのファイルが入ったメモリをメーカーの人に差し出して
これ再生して下さい
って人もいたけど
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-hNlF)
2016/09/02(金) 18:13:20.40ID:6XSkrJb40あえて都内のショップで試聴する手もあるな
客も少なくて空いてるかも?
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-I3Q8)
2016/09/02(金) 21:33:03.30ID:Z94neR9Jx0637名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-RETc)
2016/09/02(金) 22:28:19.57ID:Bg9xe7Cldmusicをならしきるにはこういう環境がいるのか
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f31a-RETc)
2016/09/02(金) 22:43:00.37ID:9+1UH4Wb00639名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-I3Q8)
2016/09/03(土) 14:18:47.38ID:La7UEr5xx0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33b0-PtOa)
2016/09/03(土) 15:20:41.57ID:WRdN2rc10四月は君の嘘(ピアノ バイオリン
太陽のアポロン(ジャズ
のだめカンタービレ(ピアノ フルオーケストラ
上記全部「ノイタミナ」かw
カウボーイビバップ・サントラはほぼジャズ。
ナジカ電撃作戦(パンツアニメ)もジャズ。
マクロスデルタも ジャズ・フルオケが気持ちよく聞けないシステムだとしょぼい音になる。
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33b0-PtOa)
2016/09/03(土) 15:45:19.07ID:WRdN2rc100642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b2-wh/5)
2016/09/03(土) 15:47:24.87ID:r8Mbt8C300643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5)
2016/09/03(土) 15:51:15.83ID:dEpOJ/c90万策堂氏の記事が一部で話題になっているけれど
ハイエンドオーディオとアニソンに対する理解はごく一部どころか全く未だ全くないのでは無いのではないかと思う
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-FA7T)
2016/09/03(土) 16:40:00.22ID:Vn5qV/gd0ハイエンド機より補聴器が必要になる歳だ
50代は子供の頃からアニメ漬けで育ってる
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33b0-PtOa)
2016/09/03(土) 17:08:02.09ID:WRdN2rc10アニソンに偏見もってるやつなら もっと下。
アニソンって言葉が出来た頃のアニソンは小学生向けアニメ主題歌のことだった。
(40台が子供の頃のアニメかな)
その後、中高生向けアニメOP&EDにオリコンチャート上位常連の人らが採用され
ロック・POPS要素が加わり、
その後 深夜アニメの萌え・電波系で アイドル要素が強まり(実質アイドルソング)、
ジャンル問わず 何でも取り入れるようになった。
アニソンをバラエティや情報ニュース系BGMで使われるようになってかなりたつね。
アニソン=子供向け・オタ向け電波系しかないと思ってるひとはけっこういると思う
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-I3Q8)
2016/09/03(土) 17:12:14.11ID:La7UEr5xxどんなジャンルであっても、数十年経てば功罪含め認知されているもんだが
アニソン、てめーだけはダメだ。
やはり幼稚なんだよ。性癖全開だから。
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b1e-wh/5)
2016/09/03(土) 17:14:32.28ID:mS1rEkEU00648名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-hai1)
2016/09/03(土) 18:37:47.13ID:otoIS0NHdそもそも現代のアニソン聴いて
それがアニソンだって気付く事が出来るのは
基本アニオタだよ
本当にアニソンを知らない
ジャズやクラシックとかでオーディオにのめり込んでいる人は
中田ヤスタカの音楽やAKB48の作品と
アニソンは区別はつかない
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-I3Q8)
2016/09/03(土) 19:10:53.87ID:La7UEr5xx一般人はバカじゃない。どの音楽ジャンルにも
当てはまらない曲を聴いたら
大抵、映画か映像系、アニソンと思って、まずそこで引く。
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-FA7T)
2016/09/03(土) 19:48:18.34ID:Vn5qV/gd00651名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-hai1)
2016/09/03(土) 19:48:52.66ID:jFYRR1HVdグレン・ミラー好きなじいさんや
ジャズボーカルが好きなおばさんとか
クラシックしか聞かない団塊のオーディオファンとか
木村カエラと中島美嘉とひだまーぶるとchocho辺りだと
どれも50歩100歩扱いするんだけど
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-hai1)
2016/09/03(土) 19:59:35.42ID:mQGJ/Ywx0高橋洋子はエヴァの主題歌を歌った
アニソンアーティストではなくて
かつてユーミンのバックコーラスを担当していた
邦楽アーティストのイメージが強いらしい
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-I3Q8)
2016/09/03(土) 20:16:01.27ID:La7UEr5xxなんか普通の曲と違う、気持ち悪いって感じに、
生理的に自然に反応してしまう、普通の人は。
曲の形がもう違うから。ああ、キモイ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6f-wh/5)
2016/09/03(土) 20:34:41.67ID:/JtQPzOr00655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-hai1)
2016/09/03(土) 21:01:07.87ID:mQGJ/Ywx0音楽趣味がアニソンに染まりすぎて
20代半ばの男性が
試聴にアシュケナージ演奏のCDとか持ってきたりすると
それ普段家で聴いているのか?
試聴用にわざわざ用意した盤で聴いても
オーディオ製品の参考にはならんだろ
とか失礼千万な事をつい思ってしまい
反省することが多い
本当にクラシックとか好きな若い人だっている
というのは分かってはいるんだけど
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbd2-wh/5)
2016/09/03(土) 21:17:04.72ID:QigZkHFT0相手にすんな
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5)
2016/09/03(土) 21:18:12.80ID:dEpOJ/c90イベントで見られるそれはアニソンだけに限らず、試聴会用に見繕ってきた適当な音源だなと直感的に分かることが多い。
自分が本当に好きな曲を聴くのって恥ずかしい気がするし
ただアキュフェーズの周りでたむろって世間話しているような60,70の爺さんからはなぜか
自由に聴いている感じがあって長生きしようって思ったりもする
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d7-FA7T)
2016/09/03(土) 22:08:42.57ID:dsALo6Pe00659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e742-lXan)
2016/09/03(土) 22:31:38.60ID:QHL/p6pT0と言うか本編見てないとなんの曲かわからん
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5)
2016/09/03(土) 22:33:01.57ID:dEpOJ/c90AKIRAや蟲師のサントラは怪しい宗教音楽かと思われ
適当なジャズボーカルかけてると声優さん?と言われるし
マイナークラシックを聴いていたらなにかアニメのサントラと言われることがよくある
アニソンなんてくくりはもう通用しないように思う
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-hai1)
2016/09/03(土) 22:52:45.13ID:mQGJ/Ywx0グレゴリオ・パニワグワ指揮の
タランチュール・タランテラを聴いていたら
これ何のアニメのサントラだっけ?
と友達に聞かれ
またある日には
カール・ベーム指揮のモーツァルト レクイエムを聴いていたら
部屋にやって来た別の友達に
これはゲームのラスボス戦の音楽か!
と聞かれた事があったのを思い出した
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb0-wh/5)
2016/09/03(土) 23:35:09.93ID:gnXrejX00試聴するときはスーツくらいは着た方がいいかもしれんね
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-RETc)
2016/09/04(日) 00:32:56.43ID:pIhHj9/Edジャズとクラッシックが至高
06641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 17d3-iYCV)
2016/09/04(日) 00:34:33.73ID:GeNw4TVO00665名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-eWV5)
2016/09/04(日) 00:51:09.44ID:eMKuQW8Dxアニソンにはジャズもクラシックも、ついでにワールドミュージックも入ってるんだが?
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e742-lXan)
2016/09/04(日) 00:56:45.15ID:jdVwebvT00667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d7-FA7T)
2016/09/04(日) 01:24:37.08ID:BZIhUxDk0クラシックも……クラシックとはなんだね?
演奏形態か?曲の構造か?作曲された年代か?
たとえば鷺巣詩郎作曲で生のフルオケ収録されたAngel Attackはクラシックではないのか?
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e77f-RETc)
2016/09/04(日) 01:33:05.67ID:QzFukAq800669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd7-rYR8)
2016/09/04(日) 01:46:34.31ID:BXjXQd4p0判断出来るやつはおらんだろ。
OLDCODEXを聴いてアニソンて
判断出来るやつはおらんだろ。
YESのRoundaboutも
ユーミンのひこうき雲も
アニソンだからな。
タッチの主題歌以降くらいから
歌詞も歌謡曲路線は多いしな。
ロックポップスとアニソンに差なんかない
タイアップ先が違うだけ。
劇伴に関して言うなら実写映画やTVドラマと
同じだよ。作ってる人も被ってるんだから。
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e742-lXan)
2016/09/04(日) 01:51:50.84ID:jdVwebvT00671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd7-rYR8)
2016/09/04(日) 02:01:49.31ID:BXjXQd4p0怒りの日とかラスボスが降臨しそうだよなw
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33b0-PtOa)
2016/09/04(日) 02:17:28.87ID:0XiOLA6U0漫画はリアルタイムで読んでたし 曲はリアルタイムで聴きまくってたのにw
アニメをはじめて見たのがスカパーだったな。
モノラル放送に驚いたww
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b2-wh/5)
2016/09/04(日) 02:36:31.18ID:ihJqpb/w00674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e742-lXan)
2016/09/04(日) 02:41:06.18ID:jdVwebvT00675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d7-FA7T)
2016/09/04(日) 02:42:25.70ID:BZIhUxDk0アニメ原案者でみずからを劇中に登場させちゃったけども
どうせなら歌うところまでやって欲しかった
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebd7-rYR8)
2016/09/04(日) 03:20:43.29ID:BXjXQd4p0その一般との境目がもうないって話だよ。
一般てそもそも何だ?
アニソンだって今は
ドーム
埼玉スーパーアリーナ
横浜アリーナ
幕張メッセ
武道館
この辺でライブやる人らはわりといるからな。
音楽性に境目ないし大衆性も十分な
ジャンルなんだよ。
クラシック、ジャズは一般的か?
別に音楽は大衆性で聴くわけじゃないから
一般的かなんてどうでもいいのよ。
音楽的な部分で語るならアニソンは混沌よ。
Kalafina、LiSA、ラブライブ!
これらが同じ音楽ジャンルだって
言うなら耳がおかしいな。
適当に名前を上げてもバラバラさ。
だからアニソンらしさなんかないのよ。
つまり分別ないのに区別なんか不可能。
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d7-FA7T)
2016/09/04(日) 03:29:46.60ID:BZIhUxDk0ミーナの歌が入ったアナログレコード(7inch EP)がついてくるらしい
それで言えば、ReLIFEのED集は再生専用MDで出すべきだと思わんかね
再生環境の有無は気にするな
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-hai1)
2016/09/04(日) 05:56:40.68ID:sdBF13Wp0、、、何か試されているなあ
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-RETc)
2016/09/04(日) 08:44:17.75ID:x67Ovy7b00680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-hNlF)
2016/09/04(日) 10:42:03.64ID:xlj+DofY0というのが前提なのに、あれは恥ずかしくないこれは恥ずかしくないって
無難なものばかり列挙してどうすんだよ
おまえらがホントにかけたいのはそういう曲じゃないだろ!
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d7-FA7T)
2016/09/04(日) 10:46:25.07ID:BZIhUxDk0アニメでひとくくりにしてこきおろしたいだけの無知小僧だから
その無知っぷりをさらしてあげる今の対応で正しいよ
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-hai1)
2016/09/04(日) 12:14:48.76ID:m+/OlrgAd真剣に購入するときの試聴で
ラブライブや水樹奈々を試聴曲に使うとき
実際に
店やメーカーから苦情を言われた人とかいるの?
今のところ自分はない
ジャンルはアニソンに関係なく
講釈だけ述べて帰る
冷やかし目的で来た客を
去ったあとに扱き下ろす店員の図
ならかなりの数を見掛けた事ならあるけど
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c3-RETc)
2016/09/04(日) 12:17:49.91ID:BxxgrAA900684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d7-FA7T)
2016/09/04(日) 12:22:31.42ID:BZIhUxDk0もともと懇意にしてるショップで購入前提の試聴をクローズドな試聴コーナーでするのと
オープンなイベントの自由曲時間でかけるのとは
また別、今回の話は後者
音質の善し悪しはともかく曲の内容として水樹奈々ぐらいならイベントでかけても問題
ないと思うけど
「こっづっくっりっ しっましょ!」はかかけたらダメだ
それは個別の曲の内容とTPOの問題でジャンルでくくれる話ではないがね
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-RETc)
2016/09/04(日) 12:59:22.08ID:NZ3/utSUM0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33b0-PtOa)
2016/09/04(日) 13:20:34.23ID:0XiOLA6U00687名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-hai1)
2016/09/04(日) 20:28:05.42ID:tSUfIpn2dハイエンドオーディオショウの
あちこちのブースで
ニコ動アーティストが歌う千本桜を再生してもらった事があるけど
これはアウト?
再生してもらうと若い男女が何人か近づいてきて
ちょっと話もしたりして面白かったんだが
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6f-wh/5)
2016/09/04(日) 20:35:04.13ID:sapm/J8200689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33b0-PtOa)
2016/09/04(日) 20:35:09.11ID:0XiOLA6U09/4 (日) 21:00 〜 23:00 (120分
スーパーマン・マーチ/SF交響ファンタジー第1番から/「サンダーバード」から/
「真田丸」テーマ音楽/カルメン幻想曲/千と千尋の神隠し/魔女の宅急便/
交響詩「ウルトラセブン」から/皇帝円舞曲
管弦楽:NHK交響楽団 ピアノ:小林愛美 バイオリン:服部百音 指揮:広上淳一 ナビゲーター:平井理央(2016年7月31日・NHKホール)
アメリカ海軍第七艦隊音楽隊のセブンは 生で聞きたいなぁ
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-FA7T)
2016/09/04(日) 20:38:58.29ID:yp3M7Wu000691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e742-lXan)
2016/09/04(日) 20:42:14.19ID:jdVwebvT0自分の部屋で自分で聴くのは無関係
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5f-hai1)
2016/09/04(日) 20:48:28.56ID:tSUfIpn2dオーディオショウでデモを担当している
営業さんたちが用意する
超が付くような優秀録音だと
本当に参考にならないから
気になるメーカーを確かめるのに
どうしてもごく普通の音質の
聞き慣れたCDを聴きたかったんだが
TPOとか言われるとなあ
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33b0-PtOa)
2016/09/04(日) 21:32:40.81ID:0XiOLA6U0めっちゃカッコいいんですけどっ
パイオニアの安物5.1シアターだとフルオケ流すにはちょっと軽いなぁ。
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb0-wh/5)
2016/09/04(日) 22:16:48.17ID:pYhJ/O1L0メイドさんロックンロールで試聴するわ
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bfc-wh/5)
2016/09/04(日) 23:33:25.72ID:XL/y/VVh00696名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-TmSu)
2016/09/04(日) 23:37:15.85ID:HShr89bexハイエンドのオーディオショーのセッティングは、
最悪な環境でヒイヒイ言って、クラシック、ジャズで詰めているんだから。
アニソンかけてもしゃーないだろうに。
こう言う高額なセットだと、どう言う風にアニソンが聞こえんるんだろうという
スケベ心が先に立ちすぎ。それはピュアじゃないただのオナニー。
TPO考えましょう。
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5)
2016/09/05(月) 00:00:41.63ID:eyNqZP+00うむ。ただのパフォーマーになってはいけない
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb0-wh/5)
2016/09/05(月) 00:35:06.34ID:99zff1fv00699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-hai1)
2016/09/05(月) 04:36:45.08ID:KPjhOv5M0ダチャーンのライブ音源のCD持っていくか
とか言い出しづらい流れ
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b83-nj4A)
2016/09/05(月) 04:41:23.06ID:yWQ07fAX0たしかにアクセス数稼ぎのタイトルにしか見えなくなった
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-hNlF)
2016/09/05(月) 19:27:44.54ID:Dxxw4n5900702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0324-OoDU)
2016/09/05(月) 20:11:42.53ID:pdBzBm+i00703名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-TmSu)
2016/09/05(月) 21:25:53.15ID:NPJBCYAbx0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-hai1)
2016/09/05(月) 21:30:48.52ID:KPjhOv5M0ハイエンドで聴くと
震えるほど感動する盤は持っていきたい
原田ひとみのライブ音源はそのひとつ
乱打するカホンと掻き鳴らすアコースティックギターが
クール過ぎるんだ
もちろん行ければ話だけど
出来れば一度、東京には行ってみたいと言うのもあるし
しかし東京は遠いんだよなあ
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b8b-jPtP)
2016/09/05(月) 22:10:58.74ID:a2S0LYlc007061000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 17d3-iYCV)
2016/09/05(月) 22:12:54.66ID:ZrF4yFkK0東京が遠い?
どこ住みなのかに? (๑¯ー¯๑)
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sacf-RETc)
2016/09/05(月) 22:15:44.43ID:ta1scj1Xa0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-hai1)
2016/09/05(月) 22:21:54.07ID:KPjhOv5M0新幹線に乗るのは名古屋から
しかし名古屋まで行くのもちょっと骨折り
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-hai1)
2016/09/05(月) 22:24:29.76ID:KPjhOv5M0距離的には大したこと無いんだろうが
やはり心理的な問題かな
くまみこではないけど
大都会に対する気後れというか
07101000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 17d3-iYCV)
2016/09/05(月) 22:26:00.50ID:ZrF4yFkK0リニアが通れば、40分だよ。ww (๑¯ー¯๑)おいでー東京
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0f-RETc)
2016/09/05(月) 22:50:53.77ID:G9DR5KHfa0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-RETc)
2016/09/05(月) 22:51:47.02ID:v0HiTBFy0もちろん全ての地が危険なわけではない。しかしダウンタウンの危険度は半端ではない。
軍人上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の20人に襲われた。
ユースから徒歩1分の路上で白人が頭から血を流して倒れていた。
足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた。
車で旅行者に突っ込んで、倒れたというか轢いた後から荷物とかを強奪する。
宿が強盗に襲撃され、女も「男も」全員レイプされた。
タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に強盗に襲われた。
女性の1/3がレイプ経験者。しかも処女交配がHIVを治すという都市伝説から「赤子ほど危ない」
「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後血まみれで戻ってきた。
「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が靴と服を盗まれ下着で戻ってきた。
中心駅から半径200mは強盗にあう確率が150%。一度襲われてまた襲われる確率が50%の意味。
ヨハネスブルグにおける殺人事件による死亡者は1日平均120人、うち約20人が外国人旅行者。
妊婦が病院に駆け込んだら、なぜか看護婦に滅多刺しにされた
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e742-lXan)
2016/09/05(月) 22:55:41.62ID:TxpNh4Jm00714名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-TmSu)
2016/09/05(月) 23:08:08.50ID:NPJBCYAbxエブリデイワールドかけることができたら
拍手喝采してあげよう。
ただ、あそこ一般客用のフリータイムないんだよね。
お得意様だけに営業さん用意している。
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d7-FA7T)
2016/09/05(月) 23:16:39.53ID:RQ/hh1Ir0「のうりん!」主人公の出身地とかかw
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-wh/5)
2016/09/05(月) 23:19:55.14ID:eyNqZP+00アクシスの中の人にアニソンかけて怒るような人いないと思う
それより試聴会のデモでアニソンが使われる日は来るか
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-hNlF)
2016/09/05(月) 23:42:48.24ID:Dxxw4n590そこに集まる顧客の割合次第だろね
まだまだアニソンかけたらへそ曲げて席を立つおじいちゃんばっかじゃね
オーディオユニオンみたいなアニソンイベントとか、ザ・ステレオ屋みたいに
なんでもかけていいよ!ってイベントをあちこちでもやってくれればおもしろいのにね
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-TmSu)
2016/09/06(火) 00:03:55.61ID:S4Fgwxcvx極爆には、どうやっても勝てん。
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-hai1)
2016/09/06(火) 03:33:51.38ID:un/HeHsU0行くときは
また坂角のゆかりを手土産に
アニソンを持って参上するよ
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-FA7T)
2016/09/06(火) 09:18:39.78ID:Q05upBS50システムの荒が出にくくて都合がいいから
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f8-hNlF)
2016/09/06(火) 09:24:45.77ID:ZFFWxTYC0もう、実際弾いてる奴はいないんだろうね。
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b83-nj4A)
2016/09/06(火) 10:12:41.28ID:R5/iWGj600723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-hNlF)
2016/09/06(火) 19:10:05.56ID:9IhzkGMb0オーディオショーに来る人たちにアンケートしたい
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e742-lXan)
2016/09/06(火) 19:24:31.29ID:xXN2GUKU00725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b8b-ez0D)
2016/09/06(火) 20:33:25.21ID:n1nhQ1jB0昔は音の良い店頭で騙されレコード買いまくったもんだ
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-FA7T)
2016/09/06(火) 20:49:24.91ID:Q05upBS50高級なシステムは悪い録音のアラを浮き彫りにして
聴くに耐えなくなるんじゃなかったっけ
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b8b-ez0D)
2016/09/06(火) 20:56:10.50ID:n1nhQ1jB0再発とかブートみたいな悪音質の焼きまわしみたいなのは一発で分かる
けど、腐っても鯛なんだよなぁ。良盤と比較すれば確かにかなりの差はあるけどね
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-hai1)
2016/09/06(火) 21:49:57.32ID:un/HeHsU0ボーカルを中心に伴奏が広がるように
大きく音場を展開させるだけでも見える世界はかなり違うよ
打ち込み音源やバンドの演奏など
伴奏の編成が大きいほど感動のする音場になる
そしてハイエンド製品で組んだシステムだと
まずこの音場の出来が桁違いにデカイので
そのスケールの大きさに感動することが出来るんだ
ボーカルが声を張り上げる瞬間や
打楽器を叩く瞬間などを表現するDレンジに関する物とか
Mixingのやり方など
音源のクオリティ自体が
音楽再生で与える感動に影響する所も大きいとは思うけど
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb0-wh/5)
2016/09/06(火) 21:57:50.70ID:dhcYkczi0たぶん
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e742-lXan)
2016/09/06(火) 22:10:32.31ID:xXN2GUKU00731名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8f-TmSu)
2016/09/06(火) 22:15:17.28ID:EjlZydsUxスケールの大きさはあんまりリアルに感じないなあ
ダミーヘッドのクラシック録音聴くとスピーカーの音場、スケールも、
え?結構、嘘じゃない?と感じてしまう。
0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-hai1)
2016/09/06(火) 22:41:25.46ID:un/HeHsU0スピーカーだけで言うのは暴論に等しいとは思うんだけど
それでも敢えて、という形でぶっちゃけると
ペアで100万前後だと
ハイエンドとは言いづらいと思う
ペアで200〜300万くらいだと
音場のデカさもそうなんだけど
本当に音色を形作る『部品』のレベルでモノが違うというか
ただし
そこそこデカイ部屋と
大きい音を出せる環境は必須条件だとは思う
箱庭的な(10〜14畳くらいを満たす程度)音場を満たす感じで
さほど大きくない音でただ綺麗に出すだけなら
ペア50万くらいのスピーカーでも十分可能だと思うんだ
ていうか自分がやっているのがコレ
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b0-FA7T)
2016/09/07(水) 00:30:18.39ID:xBZYcimG0値段ってさ
音質に掛かってるんじゃなくて
生産コストと量産効果に掛かってると思うんだ
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e742-lXan)
2016/09/07(水) 00:38:41.57ID:sMNSHoWY00735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-hai1)
2016/09/07(水) 04:36:55.54ID:twd/Od4r0DENONとかmarantzはフラッグシップ用に採用した技術を
下位モデルに採用とかするよね
多分これも量産効果によるコスト低下を狙ってとか?
しかしまあ、
中級や入門モデルを地味に価格の上昇を繰り返されると
エンドユーザー的には痛いとは思う
注文されてからハンドメイドがスタートするような
高価格帯なオーディオの価格を決める時って
作る側の自信と他の製品の価格
輸入販売する側の自信と覚悟(海外製品)
この辺りがかなり影響するものと思ってた
扱う輸入代理店が変わる度に国内販売価格ってコロコロ変わるし
そのため海外製品の中級モデルくらいに関しては
色々リスクを抱えて
代理店を通さないような
直輸入で買うなんて方法をやっている人もいるみたいだけど
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b98-hai1)
2016/09/07(水) 05:06:21.85ID:twd/Od4r0自分の経済力じゃ
国内のガレージメーカーくらいしか手が出せん
テクトロンのカットコアトランスを内装する電源boxは
いつかまた注文したい、、
デジタル機器の電源に使う用に
既に持っている電源boxをアンプ用と別ける形にしたいんだけど
音響パネルとか他に欲しいのが色々あるし
電源boxに15万円を出す踏ん切りが
なかなか出来ないんだよね
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチーク 0C51-tq+X)
2016/09/08(木) 12:08:16.94ID:kZfDqEhqC同時再生して二つの空間性を並立して再現するシステムを求めるのは、
ぶっちゃけメーカーや商社に対する嫌がらせの気がしないでもない。
各商社が威信をかけて水樹のグロリアスブレイクをどれだけ上手に
鳴らせるか勝負、とかはさすがにやってくれないだろうしなぁ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKb1-FXf+)
2016/09/09(金) 07:40:47.23ID:UMSxbph2Kそれ何かのギャグ?
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-vj5g)
2016/09/09(金) 18:54:02.36ID:yvDeFp79x0740名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd28-j70e)
2016/09/09(金) 21:27:03.40ID:u+brdIfWd07411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 34d3-yuxR)
2016/09/09(金) 21:28:16.77ID:ULVKCKtM00742名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd28-j70e)
2016/09/09(金) 23:11:28.24ID:x6DVlbgrdヘッドホニアンかい?
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab0-tq+X)
2016/09/09(金) 23:48:42.36ID:ArGs4+jp0G1 Spirit
ハイエンドオーディオがまた一段進化する感じがする
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d11a-j70e)
2016/09/10(土) 15:09:52.89ID:h0oiB26c007451000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 34d3-yuxR)
2016/09/10(土) 19:19:46.41ID:CKWzLpDN0*82,273 2015/11 水樹奈々 SMASHING ANTHEMS
*30,289 2016/07 南條愛乃 Nのハコ
*22,258 2015/04 三森すずこ Fantasic Funfair
*20,778 2015/12 内田真礼 PENKI
*19,043 2015/01 堀江由衣 ワールドエンドの庭
*18,871 2015/03 小倉唯 Strawberry JAM
*16,830 2016/05 早見沙織 Live Love Laugh
*13,991 2014/04 喜多村英梨 証×明 -SHOMEI-
*12,260 2015/10 新田恵海 EMUSIC
*11,468 2015/06 林原めぐみ タイムカプセル
*10,620 2016/05 楠田亜衣奈 Next Brilliant Wave
**9,126 2016/01 上坂すみれ 20世紀の逆襲
**8,784 2016/03 豊崎愛生 all time Lovin'
**8,359 2016/07 坂本真綾 “FOLLOW ME UP”FINAL
**7,982 2016/06 戸松遥 BEST SELECTION -sunshine-
**7,940 2016/02 内田彩 Sweet Tears
**7,924 2016/02 内田彩 Bitter Kiss
**7,807 2014/09 日笠陽子 Couleur
**7,767 2014/11 竹達彩奈 Colore Serenata
**7,391 2016/03 Pile PILE
**7,260 2016/06 戸松遥 BEST SELECTION -starlight-
**6,819 2016/07 井口裕香 az you like...
**6,502 2015/02 悠木碧 イシュメル
**6,415 2014/05 小松未可子 e'tuis
**6,403 2016/08 飯田里穂 rippi-holic
**6,365 2016/04 茅原実里 Innocent Age
**5,789 2016/05 大橋彩香 起動 〜Start Up!〜
**5,693 2014/09 寿美菜子 Tick
**4,838 2015/11 高垣彩陽 individual
**4,719 2016/07 田所あずさ It's my CUE.
**4,550 2015/02 原田ひとみ glanzend
**4,072 2016/08 花澤香菜 KANAight
**2,889 2016/06 渡部優衣 FUN FAN VOX
**2,877 2016/02 今井麻美 Words of GRACE
**2,701 2015/10 桑島法子 HouKo ChroniCle
**2,268 2015/10 牧野由依 タビノオト
**2,070 2015/11 伊藤かな恵 カサナルケシキ
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9383-TVay)
2016/09/10(土) 20:09:51.55ID:D3S0lSGn00.1wで鳴るCD作るの辞めてほしい
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3d-j70e)
2016/09/10(土) 20:30:01.84ID:T8nHYj5kr0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9390-1Qwp)
2016/09/10(土) 20:48:28.86ID:3RjveT4a0初期のミニタワーやしょぼいノートでは音が小さく、その苦情がレコードメーカーに行ってしまう様になり音圧上げたCDばかりと成ってしまった。
オーオタこそいい面の皮で昔の奴ばかり聞いてるがたまに新譜掛けるとスピーカーから爆音が出てあせるw
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c50a-tq+X)
2016/09/12(月) 04:57:27.52ID:CpOrZo0m0どんな妄想ですか
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbae-j70e)
2016/09/12(月) 06:15:39.25ID:wMh8jG/p0802と桁違うじゃん
450万て安すぎる
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d11a-j70e)
2016/09/12(月) 10:51:06.80ID:tK8aEWtP00752名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd28-kdTr)
2016/09/12(月) 11:08:07.65ID:QZzgome6dどうしても話し半分に受け取ってしまう
出来ればスピーカーやアンプなどは
パッと聴いて
やっぱりこのメーカーの音だ
と判りやすいと嬉しい
逆に大きくモデルチェンジしてガラッと音質が変わると
悲しくも感じる
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d11a-j70e)
2016/09/12(月) 11:36:49.67ID:tK8aEWtP0三つほどDACもってるけどどれも全然違う
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd28-j70e)
2016/09/12(月) 11:46:50.36ID:EV4IcV9Edおれらオーオタは100が101になっても「激変」と評するのさ!
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6e2-Te6E)
2016/09/12(月) 12:13:03.40ID:a3pF3Xd+00756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-BWVR)
2016/09/12(月) 12:15:10.61ID:DCLusHU/00757名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd28-j70e)
2016/09/12(月) 12:15:21.14ID:EV4IcV9Ed一般論として、音圧競争はPCがどうこうとかじゃなくて
マーケティング上、音がでかい方が一般視聴者の耳に残りやすいからだよ
固定ファンより、テレビCMやラジオでいかにその他大勢をつかめるかだからね
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd28-j70e)
2016/09/12(月) 12:16:20.00ID:EV4IcV9Ed酒飲むと音が悪くなるわ
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-ZGdo)
2016/09/12(月) 21:06:31.84ID:wTUf9ZtBx0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab0-tq+X)
2016/09/12(月) 22:58:53.12ID:/qFsUeHD00761名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM86-j70e)
2016/09/13(火) 08:38:23.68ID:slaBXYT6M0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9398-kdTr)
2016/09/13(火) 09:19:24.47ID:pOPTFN250良く晴れた仕事も休みな日に
掃除洗濯も終えて安心した状態で
カーテン全開の日差しの入る明るい部屋で
穏やかなサントラを聴く方が好み
天気が良いなら外出しろよ
という突っ込みは勘弁してください
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-BWVR)
2016/09/13(火) 09:55:48.24ID:InHmrXoC00764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bad7-BWVR)
2016/09/13(火) 10:04:48.16ID:TsZgRCkY0今ぐらいの日暮れの遅い季節の住宅地だと
電気使う調理器具で夕飯の準備が始まるからノイズ増えてそう
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd28-j70e)
2016/09/13(火) 13:53:17.99ID:EDViOXJod落雷の効果で押し出しの強い厚い音になるよね
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd28-kdTr)
2016/09/13(火) 14:19:02.63ID:Ou+QwR2FdNFBの動作が遅れて
機器のヒューズが逝きそう
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b0-q/F0)
2016/09/13(火) 15:11:43.94ID:ka+SHP7e0寒く(朝一番の部屋の温度が10度切るくらい)なると、
あからさまに音悪くなる。
とくに小型スピーカーゴムエッジ採用の奴。
>>761 他所の家への音量気にしない爆音はすばらしい。
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF28-j70e)
2016/09/13(火) 18:10:42.93ID:eF0vQw5IF雨音の日とか、雷の日とか。
ウチは建屋の関係で雨音が「ビチャビチャビチャビチャ…」で台無しだけどw
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd28-j70e)
2016/09/13(火) 18:28:44.26ID:EDViOXJodまあこわれやしないと思うけど精神衛生上いやなんだよな
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab0-tq+X)
2016/09/13(火) 20:36:29.33ID:7/Afyu+t00771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e6-j70e)
2016/09/13(火) 21:56:11.86ID:5NsuHZFG0オートグラフミニが最高
ディスコンステマ
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74b0-BWVR)
2016/09/13(火) 22:17:58.02ID:InHmrXoC0という用途にはELACが一番いいんじゃないかと思ってる
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8b-FyEF)
2016/09/13(火) 22:34:30.23ID:w7ZrYXQZ0コンプレックスを埋めるため機器とかアクセにはかなり奢ってしまったが
07741000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 34d3-yuxR)
2016/09/13(火) 22:39:09.97ID:QIbcLScz00775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8b-FyEF)
2016/09/13(火) 22:44:02.37ID:w7ZrYXQZ00776名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM86-j70e)
2016/09/13(火) 22:46:05.59ID:ZwQeM1o3Mコンプレックスって何?
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-+TA7)
2016/09/13(火) 22:58:34.10ID:6b17fyGIx0778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bcb2-tq+X)
2016/09/13(火) 23:00:58.05ID:etopXexp00779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8b-rANg)
2016/09/13(火) 23:27:06.99ID:w7ZrYXQZ0恥ずかしくて大音量でアニソンを聴けないから、せめてHPやHPAは良い物を…なコンプレックス
SPは大音量で聴きたいけどデュアルモニタな上に机にリアフィールドで糞環境しかも畳に障子なコンプレックス
そもそもPCは音悪い上にノートじゃなくてデスクトップというノイズの塊コンプレックス
これらを解消するために機器やアクセにかなり奢ってしまったという話
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9383-TVay)
2016/09/13(火) 23:51:50.32ID:C7hsjGoE00781名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-ZGdo)
2016/09/14(水) 01:00:30.24ID:BGw2FkO+x0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1b0-q/F0)
2016/09/14(水) 01:08:39.91ID:uyBep3380それまでは 長くて半年、短くて1週間とかだったし、
デスクトップ以外のオーディは 頻繁に買い足してるがw
PCとBDレコの2入力(1系統はデジタル可)、
安物でもモニターの音らしく、動画再生は癖なく最高
ヘッドフォン出力が使いやすい
配線がごちゃごちゃしない
と 他を試す気がなくなった。
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-vj5g)
2016/09/14(水) 09:15:01.51ID:BGw2FkO+xペアを2セット買って、左右アンプ内蔵のRch側スピーカーだけ
1個ずつ取り出して使っている。ACアダプターは
電源コードから左右独立でリニア電源交換。
左右1mでも奥行き、分離、奥行き結構出る。
メーカーまんまのペアセットで使っていた時は、
音場も狭くて左右定位が気になってしょうがなかった。
ちっこいデスクトップは、完全モノラル左右独立が手に入りやすい。
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b042-DKFm)
2016/09/14(水) 22:57:45.75ID:dPQILqta0いっときボストンアコースティックのアクティブに替えて結局また戻った
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e6-j70e)
2016/09/14(水) 23:38:35.86ID:81Aql5mu007861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 34d3-yuxR)
2016/09/14(水) 23:41:43.82ID:rqN49mr60(๑¯ー¯๑)オーディオはわざわざ昭和のを買い求めてる。
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-wJFc)
2016/09/15(木) 10:43:25.64ID:kn1bJIWkd0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4742-gTM0)
2016/09/15(木) 10:49:25.79ID:dBwmKoKU00789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333a-77p8)
2016/09/15(木) 10:51:17.23ID:zUJ+cyJe0構造がシンプルなものはそうだが、マイコンとか組み込んでるような変に複雑なつくりをしてるものはすぐ壊れる
だから、電子レンジは時間と強さの切り替えだけ、洗濯機は二層式
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-wJFc)
2016/09/15(木) 11:22:59.76ID:kn1bJIWkdデノンが50周年でなんかやらかしだしたぞw
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-D0fg)
2016/09/15(木) 11:30:01.80ID:KY3f1Es700792名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-wJFc)
2016/09/15(木) 12:30:45.40ID:kn1bJIWkd0793名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-wJFc)
2016/09/15(木) 12:44:33.82ID:o9MM80gvd無理矢理リンクさせてて笑った
ヘッドホンはいらんけど音源は欲しいな
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333a-77p8)
2016/09/15(木) 12:50:52.11ID:zUJ+cyJe00795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd7-D0fg)
2016/09/15(木) 13:05:00.03ID:SmRit+Rs0記事読んだ?
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333a-77p8)
2016/09/15(木) 13:14:49.50ID:zUJ+cyJe0で?
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-wJFc)
2016/09/15(木) 13:23:33.22ID:o9MM80gvd0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd7-D0fg)
2016/09/15(木) 13:27:39.44ID:SmRit+Rs00799名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9f-W+uQ)
2016/09/15(木) 13:42:41.21ID:PzlTqOBAH0800名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-wJFc)
2016/09/15(木) 13:53:09.92ID:kn1bJIWkd「なるほどそういうことか、サンキューフレンド」
こんなだったらやさしい世界になったのに
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-wJFc)
2016/09/15(木) 15:39:34.79ID:wrO46uoja08021000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 37d3-BXXq)
2016/09/15(木) 20:23:15.26ID:ObpcF+sh0もう、デノンちゃんでええやんww ヽ(´ω`)ノ
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-chWY)
2016/09/15(木) 20:55:18.20ID:xnog/dNL00804名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK9f-g3Af)
2016/09/15(木) 21:04:51.07ID:gf/cVY3RK0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-D0fg)
2016/09/15(木) 21:05:54.52ID:KY3f1Es70プライドが許さないのか?
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-pb11)
2016/09/15(木) 21:17:59.04ID:qL9r0spjd意外と業務用メーカーの製品を
何かと持っている人とか多いよね
ベリンガーとかジェネレックとかタスカムとか
そういう感じのメーカー
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-wJFc)
2016/09/15(木) 21:27:11.20ID:zb7mOrid0いきなりどしたの?誤爆かな?
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-pb11)
2016/09/15(木) 22:02:42.45ID:qL9r0spjd誤爆というつもりはないけど
アニソンでオーディオやっている人だと
業務用なインターフェースとかに強い人が多い感じがして
ちょっと前のメーカーだとRMEやプリズムサウンドが理想だ的な
単なる気のせいかもしれない
妄言失言の類いと思ってくれて良いよ
すまない
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-So8Y)
2016/09/15(木) 22:05:03.58ID:+NC+Rruwxクラシックなら、コンシューマの方が、はるかにいい音がする。
クラシックは、ホールでのワンポイント録音での良音源も多いし
スタジオでも広いブースで録るから、そういう音場を再生できるやつが良い。
演奏会場現場にワープできる景色を見せてくれる
客観視再生を目指しているといいかえてもいいわけ。
アニソンのようにさまざまな素材をマルチトラックで作り込んだりするものは
演奏会場 がスタジオのスピーカーの前といってもいいだろう?
製作現場寄りの機械の方が、まさに演奏会場の音となる。
アニソンは、エンジニアの主観、スタジオスピーカーによる、
その場での主観的再生を目指している といってもいい。
だから業務用機器で聞く人が多いのもおかしくないし、まさにピュアだよ。
金があれば、マジコとムジーク、ヤマハ、フォスで
盤によって切り替えたいわ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-So8Y)
2016/09/15(木) 22:14:52.34ID:+NC+RruwxDAVEなんか、すごくいい音なんだけど、ちょっと違うんじゃないか?とも思える。
これが未来ですよ?という説得力は感じるが。
なおプロ用のDACは、コンシュマーの200万オーバーとクオリティは勝負にならない。
プロで勝負しようとするとLavry924とかPrismの100万オーバー機になる。
プロ機が勝るのは、再生方法かな。DAWからの音は、PC等でのファイル再生とは別物。
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bb0-chWY)
2016/09/15(木) 22:49:18.07ID:I53hLuV000812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-chWY)
2016/09/15(木) 23:07:03.43ID:ERs6oASg0http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1473948115/
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b2-chWY)
2016/09/15(木) 23:38:54.93ID:yuXHZKuF00814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b2-chWY)
2016/09/16(金) 00:00:58.85ID:d+loDQ+H0プリズムサウンドのオルフェウスはミドルDACスレでも結構評判良いよ
RMEは最近あまり聞かないな
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-So8Y)
2016/09/16(金) 00:02:39.78ID:30QwS/a0xスピーカー、マイクの電気機械振動系がだめだったよな。
サンケンマイクロフォンはいまだにがんばっているのに。
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b2-chWY)
2016/09/16(金) 00:43:59.62ID:xghrMY100一時期人気があったのでは?
昔のUSBオーディオに、現在のアシンクロナスモード的なのがなく、
USB-DACの音質がクロック問題でめちゃくちゃ悪かった時代に、
RMEやDTM系メーカーのDTM用オーディオIFは、DAC側クロックやワードシンクに対応して高音質だったからな
USB-DACがアシンクロナス対応して、DAC側クロックで動作するようになってから、
DTM用オーディオIFを流用しなくてもよくなった
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 831a-wJFc)
2016/09/16(金) 17:30:59.38ID:eZwJGGMw00818名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-wJFc)
2016/09/16(金) 18:20:01.62ID:sVkGgBSYd0819名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-wJFc)
2016/09/17(土) 13:57:49.32ID:a92HW9bda0820名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-pb11)
2016/09/17(土) 20:20:35.57ID:XaXjM6Lcd残響マシマシな風呂の浴室で歌うと
上手になったと錯覚する
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-pb11)
2016/09/17(土) 20:40:50.77ID:XaXjM6Lcdアニソンアーティストが歌が下手
ということを指摘したいのではなく
残響の多い環境だと
恐らく何かと利点があるのではないか
という意味です
と念のため追記
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 333a-77p8)
2016/09/17(土) 21:14:05.50ID:27Wlqn4O0録音して聞いてみればわかるが下手は下手
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-eXu6)
2016/09/17(土) 22:24:36.20ID:CObKxYb9aデッドな音より多少ライブな環境の方が低音質のアニソンには利点があるってことでそ
俺は逆に真綾とかKOTOKOとか、女性ボーカルの曲は余り残響が感じられるのは好みじゃない
元の音源がドライ目ならまだしも、音源のリバーブ・エコー処理が強いと二重掛けに聞こえてモヤモヤする
アンプもリバーブかかったように聴こえるのは避けて選んだくらい
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b2-chWY)
2016/09/17(土) 22:29:41.38ID:xnrbLVtp0余り直球で出てくるタイプだとヴォーカルにしろエフェクトにしろキンキンする
アニソンは高域は伸びつつ痛くないって命題を達成するのがすごく難しく感じる
女性ヴォーカル用にはまろやかでありつつちょっとエコーがかった鳴らし方で伸びのいいアンプを探している
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3db-2RtM)
2016/09/17(土) 23:29:14.65ID:esGaLW9t00826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b2-chWY)
2016/09/17(土) 23:35:00.41ID:xnrbLVtp0それくらいアニソンのサ行のキンキン感はしんどい(のが多い
DSDなんかにしようものなら余計にメリハリばかり強くなるんよね
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-eXu6)
2016/09/17(土) 23:46:01.59ID:YVp/wVvyaDSDではなく普通にWAVだからかもねw
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-So8Y)
2016/09/18(日) 00:14:05.19ID:Y9szPuByxその人の地声、一般人の声、クラシック歌曲をFFTで波形みると、
普通の発音とちがっていて、この前びっくりしたわ。なおラブライブの声優たち。
基音が倍まで上がった周波数になってて、高域の次数の数、立ちかた、伸びもすげえの。
ここまで裏声使ってるのかと汗がでた。まさに人外の声。
普通の2wayのクロスポイント付近と思いっきり被っている。バイオリンかとおもったわ。
いい音聞こうとしたら、クロスオーバーに力入れて良い部品つかってる
スピーカー選んだほうがいい。B&W、デンマーク、イタリアあたりか。
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/18(日) 06:59:18.09ID:h3m1J60b0あべまでシンフォギア一挙やってたけどで絶唱の声が一番通るのがクリスちゃんだった
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa7-chWY)
2016/09/18(日) 18:25:32.54ID:y1QK82a60繊細でハイファイなホームオーディオよりこのへんがあってるかもしれん
https://www.amazon.com/s/ref=sr_st_featured-rank?keywords=Titanium+Super+Tweeter&fst=as%3Aoff&rh=n%3A172282%2Ck%3ATitanium+Super+Tweeter%2Cp_n_shipping_option-bin%3A3242350011&qid=1474010503
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa7-chWY)
2016/09/18(日) 18:41:51.30ID:y1QK82a60そんなわけで
https://amzn.com/B0007L8A7M
https://amzn.com/B000JLBO6E(残り1つだったのでebayで)
の2つを注文してみたよ
10月初めには届くらしい
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db97-SOVl)
2016/09/20(火) 02:50:42.94ID:BxB3lDD50実際のところアニソンの再生はジャズやクラシックより難しいよねぇ
コンプがバリバリかかっててるし、楽器の数も多くてグチャグチャしてるし
音がいじられすぎている分、スピーカーにちょっとおかしいところがあると
すぐに変な音になる
究極の原音再生が求められる
サウンドトラックとかは鳴りやすいけど、コンプバリバリの歌ものがキツイ
なんていうか、そう、アニソンはマクドナルド的な何か
ちょっとでもバランスが崩れると途端にまずくなる
冷めたフライドポテトとか食えたもんじゃないよね
一方、天然素材で作った高級料亭の料理は冷めても旨いだろう
だからヘッドフォンのようにF特や過渡応答が良くて
原音再生に近ければ、どんなアニソンをかけても上手に鳴るけど
スピーカーとなると難しい
というか、アニソンはヘッドフォンで聞くことを前提に調節してるよね
まさか大音量でアニソンとか恥ずかしいし
イヤホンとかでこっそり聞くのが前提になっている予感
だが俺はスピーカーで聞くぞ
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff3-chWY)
2016/09/20(火) 02:53:13.49ID:+wiZb2Xv0ヘッドホン厨の俺には大歓喜
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa7-chWY)
2016/09/20(火) 03:16:48.63ID:7adAr9oT0そういう意味でスーパーツイーター+フルレンジ+サブウーハーみたいな
カーステ構成のほうが家の中に設置する意味でも正しいのかもしれんね
アメリカのひたすら前に出るDJ・カーステ用チタンツイーターってのもそういう理由から注文した
届いたらレポするわ
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff3-chWY)
2016/09/20(火) 04:11:48.84ID:+wiZb2Xv0家でカーステ動くん?
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/20(火) 04:49:30.68ID:9pVLKhKQ0http://www.canuckaudiomart.com/details/649286334-tw28-pyramid-tweeters-supertweeters-supertweeters-bullet-horn/images/1274414/
耐入力300Wだしそうそう壊れないと思う
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff3-chWY)
2016/09/20(火) 04:59:52.27ID:+wiZb2Xv00838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb98-pb11)
2016/09/20(火) 05:16:32.78ID:6dPj+0Yv0という神経の図太さや価値観に関する事と
アニソン音質がピュアオーディオ機器に合わない
という主張は別の話にした方が良い
多くのアニソンがヘッドホンに向いている音質というのはその通りだと思う
というよりアニソンがーというよりJ-POP全般
大抵の作品は均一な音圧に均されているから
ボリュームを絞ることで安心して楽しめる
しかし音楽鑑賞の導入がJ-POPの人が大半だから
均一な音圧に関しては
実はあまり違和感を覚える人って少ないと思ってる
多くのオーディオユーザーがまず不満を覚える所は
アンプがスピーカーを駆動しきれず音がぼやけたり
とにかく床や広さなどの住宅環境の悪影響によって音が濁ることによる
解像度不足だと思うんだ
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/20(火) 05:40:06.42ID:9pVLKhKQ0http://www.ebay.com/sch/Speakers-Monitors/47091/i.html?LH_ItemCondition=1000&LH_BIN=1&_dcat=47091
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb98-pb11)
2016/09/20(火) 08:34:36.41ID:6dPj+0Yv0(忘念のザムドのKyleeくらいの音質は欲しい)
現在部屋で構築している音場の広さが
視覚的に表すと
大体スピーカーの上30cm、後方1mくらいの所で定位して
スピーカー前方に1.3〜1.5mまで
スピーカーの外側に各1mを少し切るくらい
ZZ-oneで鳴らすNHTだと
この辺りまで嫌みを感じさせずに大きく拡げる所で
限界を感じてきた
多分Chord(比較的好きな音質のアンプ)のセパレートでも導入すれば
もう一回りスケールをでかく音場を作れるんだろうけど
さすがにこのクラスの製品は金額的に敷居が高くて、、
ルームチューンやアナログレコードの再生環境に
ある程度の目処が立った後
このアンプだけで100〜200万の魔境に首を突っ込むか
そういう世界があることは忘れて
SACDプレーヤー買い替えやハイレゾ再生環境を調えて
音楽(アニソン)を楽しむ事に専念するか
正直ちょっと迷っている
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-D0fg)
2016/09/20(火) 09:50:11.49ID:hFPXRCeH0音決めしてるんだから再現環境整えるハードルは高くないでしょ
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/20(火) 10:03:45.41ID:9pVLKhKQ00843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b2-chWY)
2016/09/20(火) 10:23:45.53ID:3AQSJxk70低所得のアニオタ、小中高生の持てる程度の付属イヤホンやPCスピーカー
それらで、いかにハイファイっぽく鳴らすかのためにドーピングされているんだよ
それがいわゆるドンシャリであったりコンプ掛け過ぎた音
だから安物モニター機とか論外で、いろんなとこが強調されたごちゃごちゃの音が出てくるだけ
作った人間がそんな環境で聞くこと想定してない音
モニターに限らず金を掛けるならそういうものをこっちが抑え込む(=気持ちよく聞けるようにする)作業が必要になる
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd7-D0fg)
2016/09/20(火) 11:12:49.73ID:MeI+tQrD0アーティストやレーベルによるからそんなの決めつけられてもな
坂本真綾はデビューからおおむねずっといい環境でこそ活きる音作りしてきてるし
Lantisもハイレゾを意識した音作りをするようになってからわりといい感じ
あとべつにアニソンも聞くけどアニメサントラと両天秤なユーザーも多いだろ
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef03-vB/Q)
2016/09/20(火) 11:17:43.46ID:e9j2TBwy00846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b2-chWY)
2016/09/20(火) 11:37:34.46ID:3AQSJxk70これは例外だのいうなら上の全員に言えばいいよ
プア環境用に強調しててもその音を自分の環境で聞いて好きならそれでいい
(モニターの話に割ってきてモニタースピーカー使ってるのかなのかなんなのか知らんけど
真綾なんてイジってるの判りやすいけど、好きなら好きにすればいいさ
単純に商売としてプア環境のために音イジって音作りしてるのは事実だよ
いくらアニオタが凝り性だからと言って大半のお客様はオーディオマニアじゃないからね
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/20(火) 13:34:12.03ID:9pVLKhKQ0同時には満たせんよね
0848アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c3b0-pE5/)
2016/09/20(火) 18:07:58.99ID:Hg2qTi290プア環境は確認に使う程度、音決めをしているのはもう少しまともなモニターっす
決してプア環境のみにターゲットを絞って音は作らないっす
そういう風に聴こえるケースが多かった、自分が当たった音源が自分の機器で再生した時に好きな音ではなかった、そういう感じだったのではないでしょうか
自分のシステム環境をターゲットにしなかったであろう音源を、制作現場まで交えて「プア環境用」と言い切るのはいかがかと思いますです
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7f-wJFc)
2016/09/20(火) 18:30:32.89ID:zFD1SwFpa掛けられる予算が決まってるんだし全てが良い音は無理
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db97-SOVl)
2016/09/20(火) 18:31:13.71ID:BxB3lDD50アニソンは高級ヘッドフォンなら大体良く鳴る、ということ
俺の使っているヘッドフォンは、ゼンのHD600とSTAXのSR-404だが
どんなアニソンかけてもスタジオエンジニアの意図に近いであろう音が出ていると思われる
むろん、曲によって音質はマチマチであるが、破たんせず、まとまりが良い
耳のすぐそばで鳴らす故の高解像度と、フルレンジで高音から低音までカバーできる利点が
効いていると思われる
だから、もしヘッドフォンと同じ音質のスピーカーがあればアニソンも問題なくこなせる筈
ただ、スピーカーでヘッドフォンと同等の音質を確保するのは至難だよね、と
故にアニソンをスピーカーで鳴らすのは難しい、という結論に至ったわけ
究極の原音再生じゃなきゃ、どんなアニソンでもどんと来い、とはならないだろうと
ジャズやクラシックと違ってアニソンは元々が限界ぎりぎりの調合だから
少しでも外れると途端にマズくなるジャンクフード
包容力が無い
J-POPの話が出ていたが、全体的にアニソンのほうが際どい音作りが多いと思う
勢いだけ、みたいなハイテンポでグチャグチャシャカシャカしている曲がきつい
特に高解像度っぽく聞こえる系のスピーカー(実際に高解像度とは言ってない)
と相性が悪いと思う
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa7f-wJFc)
2016/09/20(火) 18:32:52.17ID:Vr2iFWG6a0852名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-k/z9)
2016/09/20(火) 19:25:41.38ID:3EYE5Bnhxアニソンでの高音質は難しいということだわ。
スピーカーの歪みって殆ど改善されていないからな。
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/20(火) 19:38:11.82ID:9pVLKhKQ0いわゆる「ラウドスピーカー」って呼ばれてるやつ
https://www.youtube.com/watch?v=bFj4D02Crvs
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-chWY)
2016/09/20(火) 19:39:14.93ID:mlnkF/9d0実際これで98%はカバーできていると思う
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83d7-D0fg)
2016/09/20(火) 19:54:12.37ID:X2HXo+dU0その機材を、その機材の美味しいところが出る音量で一般家庭で
鳴らせるのかというところがだな
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/20(火) 20:35:27.89ID:9pVLKhKQ00857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/20(火) 20:43:07.06ID:9pVLKhKQ0高音なら隣に漏れることもないだろうしね
こういう感じで鳴るらしい
https://www.youtube.com/watch?v=v9ykW5oSbzU
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37e7-qrXn)
2016/09/20(火) 21:13:12.32ID:N8brjtO40計測すりゃでこぼこなのを、人の耳にはフラットなんだと各社バラバラの特性で言い張ってるだけじゃないか
そもそもステレオ録音を擬似的に再生してる時点で話にならない
少なくとも自分は満足いくシステムと環境もできて、とてもヘッドホンなんか使う気になれないぞ
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-So8Y)
2016/09/20(火) 21:56:58.19ID:3EYE5Bnhxだれも、どんなメーカーも、そんなことは公然と言ってないわ。
ただ今の規格上、言えないようになっているだけ。
いちおう言っておくが、IEC 60318-7規格で、ダミーヘッド、音響カプラ(擬似耳)も
厳密に規定されて、音響インピーダンスを保証して測定されている。
ネットで出回っている測定値は一般人が適当にとっただけ。
ダミー、耳だけで600万円近くするから。
最新のJEITA規格は、3Dスキャンして求めた内耳、外耳形状のカプラ使って
マイク特性込みで伝達関数求め、その逆フィルターかけて
イヤフォンの自由音場特性を出して、スピーカーのように扱えるようになっている。
今のIECでの測定結果でも、イヤフォンって2k以下はフラットだよ。
スピーカとは比較にならない。高域は内耳の結果を
反映した音圧を計測値にする規格だから、あばれているようにみえるけど
これも逆特性をかけると、ほぼフラットになる。
メーカによって癖はつけているけどね。
だいたい5k以上の高域側は耳に仕込んだ
現行の1/2,1/4音圧マイクじゃ、まともに測定できないので
マイクの逆特性もかけんと真の値は出てこないの。
色々測定手順の整合性が面倒なんで
今のIEC規格自体、その一歩手前で止まっている。
だから今の開示されているF特をみて脳内で議論すること自体ナンセンス。
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-chWY)
2016/09/20(火) 22:22:07.06ID:mlnkF/9d0http://i.imgur.com/yQilV84.jpg
このくらい綺麗になるけどこれじゃだめなん?
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db97-SOVl)
2016/09/21(水) 01:16:41.33ID:rYVdHG+a0過渡応答が素晴らしんだよ
スピーカーと比べて格段に小さな音しか出さないから
振動版を極限まで軽くできる
ほとんど振幅しないし、丈夫に作る意味がないからね
フルレンジだから音のつながりも申し分ない
だからってヘッドフォン万歳っていうわけじゃないよ
ただ、ヘッドフォンと同レベルな音質をスピーカーで鳴らすのは
とてつもなくハードルが高いってこと
部屋の影響もあるし、スピーカーまでの距離も考える必要がある
一体メーカーはスピーカーから何mの位置で聞くことを想定しているんだろうね
これによってF特とか変わってくるんだが
最近のスピーカーはアッテネータが付いてないから困る
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/21(水) 01:38:29.48ID:/6NXBG/M0https://youtu.be/O1Ijeku0pwc?t=68
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 477f-wJFc)
2016/09/21(水) 02:24:48.27ID:OKkTIPla0ってのをかなり強く意識してると思う。
ー ー
↓ ↓
聴
じゃなく
┃→聴←┃
って感じ
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/21(水) 02:37:19.38ID:/6NXBG/M0うちもやってるわ
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b2-chWY)
2016/09/21(水) 02:45:44.66ID:zUURwWyP0そらヘッドホン使用を想定してミキシングしてるからね
結局アニオタはヘッドホンorイヤホン必須だからね
でかいスピーカーで家族やご近所に気兼ねすることなく大音量で鳴らせる家なんて0.001%もないだろう
それがアニソンならなおさらとなる
だから作る側もヘッドホンを意識してミキシングする
これはアニソンに限らず昨今のJPOPにもみられる傾向
あいぽん+付属イヤホン、それが現代の音楽を聴くスタイル
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc6-kzNJ)
2016/09/21(水) 02:54:14.33ID:icH9qQtk0クラシックとか聴けたもんじゃないけど一般向け?邦楽だとある程度聴けちゃう
クラシックを聴くためにチューニングしたSP環境でこれを鳴らしたらギャー!ってなるのは
仕方ないよね
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-pb11)
2016/09/21(水) 08:21:33.65ID:qA4CzsBgd大手から依頼されたようなエンジニアって
本当にヘッドホンを優先するよう意識しているんかな?
そういう音作りに走るのなら
是非dts headphone Xみたいな感じにして欲しいんだが
まだそういうアニソンの音源には出会ったことはないな
あれはちょっとスゴいと思ったんだ
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-wJFc)
2016/09/21(水) 09:01:21.07ID:ySdTzSdKdあくまでもヘッドホンやイヤホンでのリスニング”も”想定した音づくりってくらいだよ
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-D0fg)
2016/09/21(水) 09:20:37.27ID:rKOKSger00870名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-pb11)
2016/09/21(水) 09:35:32.89ID:qA4CzsBgdアニソンでのヘッドホンユーザーが超増えて
アニソンはヘッドホンが向いている
という話が盛り上がったから
アニソンと音質はそういう流れになるかと思いきや
まあヘッドホンでもスピーカーでも
ご機嫌に再生できる音楽作品であれば
そりゃあ理想だろうけど
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-D0fg)
2016/09/21(水) 09:38:21.56ID:rKOKSger0当たり前だけどこうやって双方の落とし所を探す感じじゃね
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f8-chWY)
2016/09/21(水) 09:39:04.44ID:BZHYyCur00873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bb0-chWY)
2016/09/21(水) 10:29:23.14ID:QqD9Uik600874名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-k/z9)
2016/09/21(水) 12:38:25.13ID:Xflb80ycx極北たるスタックスを聞いてから話そうぜ。
スピーカーや、音響心理研究のリファレンスになっているんだから。
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-wJFc)
2016/09/21(水) 12:46:47.87ID:ySdTzSdKd0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-chWY)
2016/09/21(水) 13:29:57.70ID:jBrKGcAq0総額100万とか200万とかのシステムでアニソン上手くならせる気がしないし
ヘッドホンに逃げる気持ちもよく分かる。
実際805SDあたりの価格帯で優秀録音以外を上手く鳴らせている人はごく僅かだと思う
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-D0fg)
2016/09/21(水) 13:52:23.09ID:rKOKSger00878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-chWY)
2016/09/21(水) 14:40:25.69ID:jBrKGcAq0ハイエンドヘッドホンシステムがいま100万超えてるのを踏まえても
一千万かけないとまともに聴けませんだっただれもオーディオやろうと思わない
だからこそ100万200万くらいのそこそこのシステムで良い感じにならせるシステムの提案がほしい
ただ自分には足りないなと思っただけ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-wJFc)
2016/09/21(水) 15:11:00.38ID:6KC0Ordia0880名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-wJFc)
2016/09/21(水) 15:17:14.52ID:ySdTzSdKdオーディオ的にいい音がアニソン的にいい音とはかぎらないからこそこのスレだよん
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa1f-wJFc)
2016/09/21(水) 15:18:34.90ID:0TdwZRR6aたしかにむずかしいかも
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83d7-D0fg)
2016/09/21(水) 15:56:38.96ID:Lru86UMB0仮に予算1000万だとそっからスピーカーがペア400万ぐらい?
JBLのK2いけるかな
いやでもさあ
けいおん!(1期)のOPなんかCDでかけたら
イントロ始まってすぐ「ぎゃー、ペア400万のスピーカーにダメージがあああああ」
ってならない? とても楽しくなるとは思えない
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-chWY)
2016/09/21(水) 16:15:42.46ID:jBrKGcAq0ちゃんと音が分離してほぼ等身大でボーカルが浮き立つ
騙されたと思って近くのオーディオショップの一番良いシステムで聴いてみたら良いと思う
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abd2-chWY)
2016/09/21(水) 17:00:54.11ID:rDZmbhfj00885名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-wJFc)
2016/09/21(水) 17:07:42.94ID:ySdTzSdKd俺の最強ハイエンドシステム構築の妄想開始期間ですよ
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b0-D0fg)
2016/09/21(水) 17:17:25.24ID:rKOKSger00887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb98-pb11)
2016/09/21(水) 17:53:53.20ID:ZAozm1ab0スピーカー
クアドラル:WOTAN 8
アンプ:ラックスマン C-700u M-700u
プレーヤー:DENSEN B-420か予算オーバーならB-410
店が実際提示する価格によるけど
恐らくこれに
タオックのラックやオーディオボードにセット出来る状態が揃う
以前店で聴いた事のある組合せだけど
大抵のアニソンで
不満を覚えるクオリティには思えない
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-wJFc)
2016/09/21(水) 18:10:38.95ID:ySdTzSdKd先入観だけど
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK9f-g3Af)
2016/09/21(水) 18:24:45.50ID:14K1f2+3Kン百万かけて気に入らん音出しても仕方ないでしょうに
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1f-k/z9)
2016/09/21(水) 19:39:55.67ID:NHhbeT6ix音が太いなんて表現、そもそもクラシックや、ピュアじゃ使って無かった。
だからピュア自体、もっと良い意味で違った表現力を
身につける必要があると思うんだ。
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/21(水) 20:56:31.89ID:/6NXBG/M0屋外ライブとかで使われるサランネットが金網になってる奴
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b2-chWY)
2016/09/21(水) 21:31:18.76ID:zUURwWyP0>アニソンだからとかってより、自分が心地良く聴いていられるかって方が重要
その対極にあるのがモニタースピーカーだな
粗探しのためにあるもの、しかも安物つかって原音どうこう言ってるやつの救えなさ
0893アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c3b0-pE5/)
2016/09/21(水) 21:34:05.48ID:sZe67oda0モニターが増えたな
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83d7-D0fg)
2016/09/21(水) 21:35:35.15ID:Lru86UMB0クラシックの次にピュアオーディオの音質評価に用いられる音源の
ジャズでは普通に使われてないかな、音の太さ
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-chWY)
2016/09/21(水) 21:40:51.49ID:jBrKGcAq008961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 37d3-G6qy)
2016/09/21(水) 21:43:28.72ID:qnY+uWas00897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/21(水) 21:56:05.14ID:/6NXBG/M0ジャズ〜ディスコ〜テクノ〜打ち込みレイブ系に使われてる方面だね
要するに騒音の多い屋外パーリー会場向けの奴だな
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a7-chWY)
2016/09/21(水) 21:56:34.10ID:/6NXBG/M00899名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc9-df17)
2016/09/22(木) 04:33:38.40ID:HZXXqAGyx磁性流体がでちゃうううううううううう
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5a7-5q76)
2016/09/22(木) 06:57:12.98ID:TIDIwpfJ0https://youtu.be/dmZxuewSPzk?t=55
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc8-fyRa)
2016/09/22(木) 08:11:47.71ID:X+JhywIId便乗するけど
1000万円くらい当たったら
何処の大蛇だよっていう
電源ケーブルやスピーカーケーブルを
一度ネタで買って試してみたい
そして別に大したことないな!
やはり壮大な金の無駄使いだったって豪語してみたい
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d798-fyRa)
2016/09/22(木) 09:49:33.80ID:qU65lrNO0ベスト盤を久しぶりに再生してみた
ルームチューンをヤマハやクライナなどで追い込んでからは初めての再生だけど
大合唱メタルの臨場感にクッソ感動した
これまで魅力を全然引き出さず
これは微妙な音質と評価していたのが
恥ずかしい思いすらしたわ
SKILLなどを聴いて
高域がきつく刺さる感じに思ってたのは
どうやら自分の部屋の嫌な反射音のせいだったようだ
JAM projectさんとその関係者の皆さん
どうもすいませんでした!と言いたい
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK05-uAeB)
2016/09/22(木) 11:39:48.82ID:ZFBYLCeoK0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aa7-5q76)
2016/09/22(木) 12:36:29.31ID:GRgtp9QO0https://www.youtube.com/watch?v=e9pqD6QqpsI
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb8-xdvH)
2016/09/22(木) 16:23:24.20ID:Mb/RBSGzdアンプはv579で、テレビの横において使う予定です。
おすすめがあれば教えてください。
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bd2-5q76)
2016/09/22(木) 16:47:13.29ID:ZkEFEANh0GX100Basicとか
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4b0-UBrL)
2016/09/22(木) 16:51:52.61ID:mjPca5+f00908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d783-IfgI)
2016/09/22(木) 17:15:51.56ID:l3i7l/Hi0AVアンプにつなげるのは多少もったいない気もするけど
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aa7-5q76)
2016/09/22(木) 17:42:35.75ID:GRgtp9QO0https://www.amazon.co.jp/b/ref=sr_aj?node=2130064051
http://shopping.yahoo.co.jp/category/2510/2327/2399/46965/list
https://www.amazon.com/b/ref=sr_aj?node=11975001
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d798-fyRa)
2016/09/22(木) 17:52:16.91ID:qU65lrNO0予算が5〜15万円以内で
ロックテイスト、アップテンポな音楽を好むなら
KEFから買えるものを選びます
明るくハッキリとした表現という事では
一番分かりやすかったスピーカーなので
聴く音楽が主に管弦楽なら違うメーカーにするけど
ですが
知っている限りAVアンプだと
駆動する立ち上がりのキレには限度があるので
注意が必要
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aa7-5q76)
2016/09/23(金) 07:25:41.84ID:2yP2VQ1r0https://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss_2?url=node%3D11975001&field-keywords=passive
http://www.ebay.com/sch/Speakers-Monitors/47091/i.html?_from=R40&_nkw=passive
国内のモールでアクティブ除外ってどうすればいいんだろ
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 40b2-5q76)
2016/09/23(金) 12:19:39.98ID:Mge9b33f0VictoryやCrest of Z'sの空間性が面白いと思えたら、水樹に挑戦してみてくれ。
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-xdvH)
2016/09/23(金) 12:35:54.83ID:cNwLZshvdピュア板で二言目にはPA用を推薦しだすのは空気読めない子ちゃんやで
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-fyRa)
2016/09/23(金) 17:37:07.98ID:1l3zhh/9d水樹奈々のMUSEUM2だと
音量上げて音場を広げたときに
JAMprojectのSTRONG BESTみたいなサウンドステージは出来なかったよ
メンバーが歌う声の抑揚も
バックミュージックの抑揚も
水樹奈々の方は均されてしまっている様がよく分かる
ただ各音のパートが均されて
クッキリした音質に加工しているっぽい感じがするから
鳴らし分けるだけなら
水樹奈々の方が遥かに鳴らしやすいと思う
水樹奈々はBGM感覚で聴いた方が楽しめる感じ
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aa7-5q76)
2016/09/23(金) 20:17:25.83ID:2yP2VQ1r0ごめん
ところで>>863配置でスピーカー置いてる人俺以外にいるかな
音量を出せない人とか打ち込み系聞く人には結構お勧め
>>902みたいな生演奏ライブ系には微妙だろうけど
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aa7-5q76)
2016/09/24(土) 14:17:59.84ID:BUoAsFgr0http://www.e-taiken.net/jakuten/eigoshuuhasuu.html
これを考えると裏声ばっかなアニメ声ってのは音域的には英語に近いのかもしれん
昭和歌謡が低い声で歌ってるなーと感じるのもこの辺にあるのかも
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb0-k250)
2016/09/24(土) 14:28:50.16ID:lWhzA6z200918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 613a-uVyM)
2016/09/24(土) 14:57:40.62ID:YItR8mXS0こんなの本屋の英語の棚を見たら
奇跡の8000Hzシリーズとか出てる
割と常識
日本人は子音だけの発音が聞き取りにくいという話
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチーク 0Ccd-5q76)
2016/09/25(日) 12:17:09.33ID:ZoSRepU1C水樹のバックのオケがちゃんと川崎洋っぽく聞こえてる?
聞こえてないなら多分まだ中低音〜低音のカブりが整理が出来てないんだと思う。
水樹の方がJAMより潰れてるわけじゃないよ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb8-fyRa)
2016/09/25(日) 12:50:30.46ID:HDzA2xxGd一つ一つの音をクッキリ描く
響き方の細部まで整えられている感じ
というのが川崎洋っぽい音質というなら
多分大丈夫
JAM projectで感動したのはそこじゃないんだ
あくまで一つ一つの音(主にボーカル)に感じる抑揚の有無
ごめん説明が難しい
音色ひとつの中に強い音と弱い音がハーモニーみたいに同居するのを感じる
自分が強く臨場感を感じる条件の1つなんだ
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc9-ZTC1)
2016/09/26(月) 12:50:14.68ID:QAFno7Whx男性ボーカル聴いた時、鼻血でたわ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb8-fyRa)
2016/09/26(月) 13:17:50.94ID:PMv9SPDGdシックな木目調のデザインが既にカッコいいので
とても気になるけど
調べた感じ
どうも残響成分が少ないみたいだがどうなんだろ?
スピーカーの前後に大きな音像が結べれば
大好きなスピーカーになるだろうけど
ファンダメンタル(ソウルノート)みたいな
とにかくバシバシ来る傾向だったら鬼門に等しい
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK1f-Tobz)
2016/09/26(月) 15:04:30.60ID:CpN+9RNQK曲が熱いのとは別の話ね、楽曲を貶める意図はない
水樹も録音にいい印象ないんだが…
優秀録音盤て(以下省略
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb8-fyRa)
2016/09/26(月) 15:33:17.32ID:PMv9SPDGdいやあ少なくともJAM projectは優秀録音としては
とても人には勧められないよ
自分も少し前までは
キツイ音がごちゃごちゃしているだけの
クソ音質だと思ってた訳だし
多分大抵の人にとっても地雷扱いになると思う
音質を追い込んで良い環境を作ると
評価がコロっと変わるという経験をしたから
嬉しくなって
>>902を書きはしたけどさ
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 613a-uVyM)
2016/09/26(月) 15:39:11.78ID:qch/PJkz0少なくとも音源はハイレゾで語るべきだと思う
モノによるけど、ハイレゾ用はまともなマスタリングにしたものがある
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-xdvH)
2016/09/26(月) 17:55:57.52ID:Q3yCmqVLdまあここは音源スレじゃないしな
糞音源をうまく鳴らすスレってとこだ
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb8-fyRa)
2016/09/26(月) 18:55:48.30ID:PMv9SPDGd多分、だけど
自分より遥かに高価なシステムを使っている
と見込んで
質問をしたいんだけど良いかな?
ボーカルの再現で
水樹奈々 アコースティックライブBD (5.1ch DTS-HD)
水樹奈々 NHK放送出演ライブ (地デジ)
JAM project STRONG BEST (CD)
これらはやや大きめの音量で聴くと
「あぁあぁああぁぁ」って感じで
空気を吐き出す時の喉を震わせているのが
良く分かるんだけど
水樹奈々 MUSEUM 2 (CD)
このCDだと自分の所で聴いてもそれが分からない
「あーーー」って感じになる
CDのMUSEUM 2の再生でここら辺の再現って出来ます?
出来ている人がいるなら
自分の音質制御はまだ未熟という事で
いつかそれの再現が出来るかもしれない
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc9-ZTC1)
2016/09/26(月) 20:01:15.17ID:7YzFw+FUxキノシタは既存のどのスピーカーとも出音が違うよ。
出てくる音がスピーカーから発した音に聴こえないのよ。
スピーカーが消えるのは当然なんけど、
ボーカルは、完全に音色が生にしか聞こえない。
スピーカーからこういう音が出るということに感動する。
音質、音場、音圧両立はKM-1Vなら良いよ。
なお小さい奴からラージまで音質同じ。
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d798-fyRa)
2016/09/26(月) 20:43:24.86ID:9ULbXVSv0なにそれ凄そう
ていうかレイオーディオって寺島靖国が使ってたスピーカーだったっけ?
100万円かあ
スピーカー本体の価格より
駆動するアンプに金が掛かりそうだ
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1cb2-5q76)
2016/09/26(月) 21:26:34.36ID:C/lOZVz60転載用だな
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc9-df17)
2016/09/26(月) 21:58:23.25ID:7YzFw+FUxピュアとかプロオーディオのスピーカーの音ってこうだよね?
というのと全く違うんだもの。
たまたま、そのスタジオがそういう鳴らし方をしていたのかもしれないけど
ただのヤマハのスタジオ用パワーアンプで、
男性ボーカルとライトスタッフのサントラ、ジャズピアノ
鳴らしてもらったけど、声は、ちょっと頭おかしいくらい生だった。
当時は、SYSTEM5が全盛だったけど、ハイエンドオーディオとは違うんだよ。
変にハイエンドぽく鳴らそうとすると、逆に変な音になる。
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d1a-xdvH)
2016/09/27(火) 00:10:40.47ID:XQ33L1e200933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1cb2-5q76)
2016/09/27(火) 04:17:10.64ID:d5u1TEDI0びっくりするほどいい音で鳴ってたりするけど、あれ家で再現できないのかなぁ?
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-xdvH)
2016/09/27(火) 08:18:50.12ID:f9v4dHmIdそのオーディオショップの試聴室を再現すればええんや!
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e03a-e7L+)
2016/09/27(火) 10:38:30.56ID:IUI9r+E90オーディオを末永く楽しみたいファンに朗報!難聴者をサポートする「ミライスピーカー」
http://www.phileweb.com/news/audio/201609/27/17791.html
画期的なスピーカーが登場した。難聴者向けに開発されたスピーカー「ミライスピーカー」だ。
価格は15万円(税抜)となる。
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4042-rx+a)
2016/09/27(火) 10:47:19.19ID:n4zXB3Yq00937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5a7-5q76)
2016/09/27(火) 11:00:35.23ID:zEqzDD0+0https://www.youtube.com/watch?v=VQYMvUfJhLQ
https://www.youtube.com/watch?v=xL7_qCcrr_Y
ハイファイに真っ向から反するシステムだね
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ee2-l5Oj)
2016/09/27(火) 12:14:44.45ID:03D/8iII00939名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-xdvH)
2016/09/27(火) 12:17:58.20ID:f9v4dHmId定位が左にずれて気になってしゃーない
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d72e-5q76)
2016/09/27(火) 13:43:15.07ID:1Df4WepO0https://www.youtube.com/watch?v=iAFku9yBcNk
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc8-fyRa)
2016/09/27(火) 17:45:39.74ID:VgrFoizCdお手本となる音で聴けるお店があるのは
とても良いことだと思う
こういう音質にしたい
という指針が明確になるから
自分も以前に岐阜のお店で聴いた
ウィルソンオーディオのSOPHIAが記憶に強く焼き付いて
以降は理想の音=あの時のSOPHIAの音
になってお手本と化している
未だにピアノの打鍵の音ひとつで
諸手を挙げて降参するくらい
音色の次元が違うクオリティでしかないけど
いつかはアレを手に入れたい、という気持ちも含め
憧れの音があるとオーディオを続ける気概になるんだ
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1cb2-5q76)
2016/09/27(火) 18:16:26.61ID:Fl0VPkaF0そこそこのアンプさえあればそこそこまでは鳴ってくれるんだけど
ショーやショップで異常に良く鳴ってる機体のように音を出そうと思うとなかなか難しい。。
System5持ってた時は機器の選定や置き方をこれでもかと試したもんだ
またそれをやっているときが一番楽しい時間でもあった
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (シャチーク 0Ccd-5q76)
2016/09/27(火) 19:38:32.92ID:SbrfrRv3Cいや、粒残しながら空間性があるかって事。見通せると水樹の声の潰れはかなり消える。
Exterminationの冒頭とか実際波形見ると分かるけど、倍音の量でエネルギーをコントロール
して抑揚つけてるのがこれだけ分かりやすい人も珍しい。これを埋もれさせず分離できるか。
口が大きくならず声が膨らんで寄せてくる感じが好きなら折に触れて試してみて。
JAMが分離できて水樹が駄目だとたぶん(中)低音処理だとは思う。
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc8-fyRa)
2016/09/27(火) 20:18:37.27ID:VgrFoizCdひょっとして
シンフォギア キャラソンのExterminate?
なんてこったMUSEUM 2には収録されてないヤツだ
冒頭のボーカルでグワッと来る感じが再現出来るかどうか
という意味で良いかな?
機会があったら買って試してみるよ
それにしても
アステカの数が大分増えてきた
http://iup.2ch-library.com/i/i1717129-1474975035.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1717128-1474975035.jpg
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d798-fyRa)
2016/09/27(火) 20:58:22.41ID:m+Aqz4Ka0ただ前後の空間性みたいなものを感じる
音場の出来だけはかなり出来ていると思う
上下前後左右と立体的に広がるDISCOTHEQUEと
ギターやベース音のバンドミュージックで
遥か後方に空間が出来る感じの迷宮バタフライは
お気に入りの音場再生だよ
粒立ちという>>943価値観と同じかどうか分からないけど
今はとにかく水樹奈々だけとは言わずに多くのアニソンで
出来るだけ馬鹿でかい音の像を
耳障りにならないように気を付けながら
立体的に屹立させるような再現を目指しているよ
心が折れそうなくらい難しいアーティストもいるけどねー
Clarisとか
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fae-xdvH)
2016/09/27(火) 21:02:43.50ID:y3O/0PQ800947名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc9-ZTC1)
2016/09/27(火) 21:07:16.80ID:8XVAqeG6x楽しいだろうなあと妄想中。久しぶりに感動したし。
ブルーレイ特典サントラに入りそうだがマラソンしようかな。
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddf8-IfJd)
2016/09/27(火) 22:00:24.36ID:IBVixWlB0あれって、隣のクソ高いSPがパッシブで振動して鳴ってるとか、ありそう。
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1cb2-5q76)
2016/09/27(火) 22:12:02.48ID:7cKcQdGb0>アステカの数が大分増えてきた
同士よ!
因みに前後左右の壁それぞれの天井付近の高い位置に3つずつ設置すると
ぐふぇへへへへへへへと顔が弛むほど音が広がりまくりんぐだからお試しあれ。
09501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ b4d3-lQoU)
2016/09/27(火) 22:21:00.32ID:4bsT1xFE0これっw щ(゚Д゚щ)
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5a7-5q76)
2016/09/27(火) 23:15:40.36ID:zEqzDD0+0あるなそれw
HD15って言う自作ホーンウーハーをヤフオクで買ったんだが
http://speakerplans.com/index.php?id=hd15horn
http://i847.photobucket.com/albums/ab40/jolo3200/ProAudio/xnf5a1.gif~original
上に置いてるスピーカーの低音増幅してこっちのスピーカー鳴らさなくてもよくねってなった
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d791-e7L+)
2016/09/27(火) 23:18:45.71ID:SGqz81i/0ProCableが勧めてるのを丸々買ってみようと思う
レビューいる?
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-xdvH)
2016/09/28(水) 12:55:53.53ID:lpin6YfLd0954名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb8-xdvH)
2016/09/28(水) 13:17:45.49ID:UOT1tnxad0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aa7-5q76)
2016/09/28(水) 14:32:20.37ID:YHAlW3tE0http://jpg.nullgiko.net/kaden/src/1475040045865.jpg
大きさ比較として神姫を隣に置いてみた
予想通りめちゃくちゃ元気な音
どっちかというとAV用に使える感じ(ガルパンの発射音とかが鋭くなる)
ボディはプラでチープだけど正面はアルミダイカストで硬い
送料込みペアで3000円くらいだからお試しで買ってみるのもありじゃないかな
https://amzn.com/B0007L8A7M
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ab8-OfTA)
2016/09/28(水) 20:12:43.91ID:OrJ+4BgE009571000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ b4d3-lQoU)
2016/09/28(水) 20:34:04.92ID:XPghm9dS0(๑¯ー¯๑)使えるものは長く使おう!
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1cb2-5q76)
2016/09/28(水) 21:09:25.13ID:+qsRiwvG0もちろんベリリウム振動版モデルね
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8f-rzru)
2016/09/29(木) 09:18:56.26ID:n9p0Cdxhdルナチウム振動板やガンダリウム振動板のSPが開発されるだろうなワクテカ
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-RPp1)
2016/09/29(木) 09:33:35.83ID:LZIiW2mi00961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27d5-RPp1)
2016/09/29(木) 18:20:54.93ID:Xdp2QyvG0掘立小屋のような外観だったけど、移転してきれいになったのかな?
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxb7-yFvh)
2016/09/29(木) 19:50:07.39ID:FfHAEqtkxインパルス応答に優れた最高の振動板。
グチュグチュ、ズポズポと立ち上がり、たち下がりとも
高度なインパルス応答が要求される音に
120%答えてくれる理想振動板だ!
ツッティの盛り上がりも凄い。
セッティングがきまれば
んんーーーーーー!!と最高のオーガズム音を
濡れそぼりキュンキュン締まった音で哭いてくれる。
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a30e-GPCj)
2016/09/29(木) 20:37:04.53ID:Fc42JQdJ00964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b0-dvmP)
2016/09/29(木) 20:39:52.74ID:w4OGGaiO00965名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8f-U9Vu)
2016/09/29(木) 20:53:00.35ID:/RcIn6r3d半年間使い続けた後の感想が楽しみ
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8f-rzru)
2016/09/29(木) 21:50:46.29ID:itA1iRK1d0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1779-QjIz)
2016/09/29(木) 22:14:26.20ID:O5fox7LD0アヴァロンダイアモンドが最低って、それほとんど上がりのスピーカーやん。
それより上はYGかマジコかISISぐらいしか知らんw
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8f-rzru)
2016/09/29(木) 22:16:42.29ID:itA1iRK1dあとGIPラボラトリーぐらいだな
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-RPp1)
2016/09/29(木) 23:05:17.36ID:LZIiW2mi0最低ラインはせめてマジコQ1あたりだろ
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ae-rzru)
2016/09/29(木) 23:09:43.53ID:EnXh91JL00971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b0-ETlQ)
2016/09/29(木) 23:31:23.44ID:2Qe8SdWn00972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1742-E1Cz)
2016/09/29(木) 23:53:24.27ID:hbj0WnLt00973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa7-RPp1)
2016/09/30(金) 01:11:56.97ID:a1Ycp/SJ00974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ae-rzru)
2016/09/30(金) 01:30:56.67ID:VBqnZ7J700975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 177f-rzru)
2016/09/30(金) 01:47:01.60ID:XYeTSZst00976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bd7-ETlQ)
2016/09/30(金) 02:49:54.71ID:a65reK4K0ほんのすこしもやって聞こえることがあるんで
ボーカル重視だとちょっと気に入らんかもなあ
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa7-RPp1)
2016/09/30(金) 08:35:28.71ID:a1Ycp/SJ0チタニウムホーンがはっきりしすぎるならリボンツイーター追加あたりか
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b0-ETlQ)
2016/09/30(金) 08:40:21.80ID:LmmRrAN90「あ、この人めんどくさい人だ」と思ってしまう
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1742-E1Cz)
2016/09/30(金) 11:13:15.02ID:/KDK4Exd0と思って躊躇う
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd0f-U9Vu)
2016/09/30(金) 11:44:17.41ID:4uA0zbx4d高い所の音域というより
音の立ち上がりの質が変わるというか、、
駆動するのが如何にも大変そうな
口径の大きいフロア型使っていて
でかいスピーカー使っているわりには
どうもアコースティックベースの音がなあー
と思っている人だと
ハマる事が多いんじゃないかな
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8f-rzru)
2016/09/30(金) 12:20:23.72ID:h5ol9In7d村田製作所のがよく中古でみかけるけど。
オーラムカンタスのリボンツイーターは新品でもお手頃そうな感じ。
スピーカーより高いものは買いたくないし買うにしても20万くらいまでが限度かもなあ
あとSPの上に置いてダッサイのはイヤだよね
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa7-RPp1)
2016/09/30(金) 14:29:38.23ID:a1Ycp/SJ03000円やで
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe2-6DZd)
2016/09/30(金) 14:32:07.08ID:1xPS7HDb00984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa7-RPp1)
2016/09/30(金) 14:35:47.91ID:a1Ycp/SJ009851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 27d3-zZJC)
2016/09/30(金) 19:54:26.47ID:4gS1BxXr00986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b0-dvmP)
2016/09/30(金) 20:11:45.75ID:NdlaG2Wg00987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-RPp1)
2016/09/30(金) 22:26:45.64ID:94pqDwKp0ワッチョイ有りで新スレ立てるか
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f1d-ETlQ)
2016/09/30(金) 23:03:47.36ID:RBaUeygz0もう好きにしろや
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 478b-rzru)
2016/10/01(土) 00:36:59.47ID:5rGBa8ZQ0定番は知らんけどパイオニアのやつは特性が良いらしい
あと5000円で買えるやつ
一番いいのは現状研究中の200kHz再生のやつやろうね
0990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b2-RPp1)
2016/10/01(土) 04:18:18.10ID:4hdGdvqT0エール音響のパーメンジュール・ベリリウムモデルだよ
現時点でこれにかなうのは無いのでは?
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa7-RPp1)
2016/10/01(土) 08:09:45.46ID:uwnVvgaz0スレ立て頼む
09921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 27d3-zZJC)
2016/10/01(土) 22:01:18.54ID:luPH/pbE0(๑¯ー¯๑)
0993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1742-E1Cz)
2016/10/02(日) 02:47:33.48ID:w5mwZKEV00994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b2-RPp1)
2016/10/02(日) 05:25:12.08ID:bjaH8sUN0アニソン向けのピュアオーディオ part12
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467869443/
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a398-U9Vu)
2016/10/02(日) 08:01:29.42ID:o9j1QRxT0http://itest.2ch.net/test/read.cgi/pav/1475362637
>>990じゃないけど
スレが立つ気配が無かったので
ワッチョイ表記スレで立てた
0996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a398-U9Vu)
2016/10/02(日) 08:05:19.04ID:o9j1QRxT0新スレの方のワッチョイの表記がこっちと違う感じ
ワッチョイの後ろに数字がいっぱい並んでいる
さては立て方間違えたか
申し訳ない
不用ならこのまま沈めてください
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1742-7oJY)
2016/10/02(日) 08:08:00.81ID:w5mwZKEV00998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a398-U9Vu)
2016/10/02(日) 08:18:09.93ID:o9j1QRxT0申し訳ない
立てるのは初めてだったんで間違えてしまったんだけど
どうしよう?
何処かに削除申請すれば消してもらえるんだっけ?
0999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b2-RPp1)
2016/10/02(日) 08:35:27.40ID:zLav16R20IPいやな人はこっち
アニソン向けのピュアオーディオ part13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1475364828/
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b2-RPp1)
2016/10/02(日) 08:39:20.85ID:bjaH8sUN0いまは沈静化したのでべつにワッチョイもIPもいらんでしょ
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 86日 11時間 11分 53秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。