アニソン向けのピュアオーディオ part12 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/07(木) 14:30:43.06ID:IQrchSLjアニソン好きのオーディオマニアが雑談をしたりするスレです。
アナログ円盤からハイレゾまでアニソンのための機器なら基本的に何でもOK
◇姉妹スレ
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★41
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457717601/
◇前スレ
アニソン向けのピュアオーディオ part11
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464516079/1
◇アニソンオーディオポータル
http://www.phileweb.com/magazine/anison_audio/
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 20:05:05.13ID:7iIb/ujN0504名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 20:18:05.68ID:ko6xznhMレビン村は二人いると思ったけど
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 20:39:06.55ID:Ob+Ob+qIサムソン云々は何か関係あるのかな
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 21:38:15.79ID:qsHH/SGV>レビン村は二人いると思ったけど
ノシ
あまりにも悲しい事件に衝撃うけまくり。体調崩しちまったよ。
既存製品のメンテナンスとか将来の製品とか不安いっぱいだよ・・・
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 21:55:40.21ID:Au+mzPHD0508名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 22:09:39.68ID:U42ciKtU0509名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 22:25:31.94ID:ko6xznhM0510名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 22:50:22.49ID:qqR9bjeE0511名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 00:31:44.32ID:Uj/Y/lRT来たよぼくハーマン。
>>506
ノシ 秋山渉
ノシ 武内樹
二人。
>>502
アニパロ言う割にはセレクトが微妙すぎるぞなもし。
荘さんといえば平野俊弘作品のイメージが強いな
舞、渚、ミア、美夕母・・・それ以外だとチチとベス?
そういや「おジャ魔女」のマジョルカもだったか。
芸域の広い人ではありますな。
このスレ的に言うならば「イクサー1」挿入歌の「Rainy Love」は名曲。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 00:34:26.33ID:YNe9LAjz0513名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 18:32:04.82ID:VUznr3D1反省したからもう忘れて
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 00:46:10.77ID:Qcc0+io/JBLとレビンソンの二刀流ですが何か
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 01:04:18.64ID:0nhzx4poよう、ちょん
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 01:09:17.00ID:VeCeMrVtB&Wといい、ほんとやめてほしい
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 05:24:16.65ID:jF+wB8eI純正品ですと言って
とてもとても高価な
SAMSUNG製のメモリチップを搭載される
そんな未来が来るのかな
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 08:29:12.09ID:LLdfWX8q君はダイナブックにIntel製(それも工場はマレーシアとか)のCPUが載ってる
くせに純正をうたうのが許せず
東芝が独自に設計開発製造したCPUが使われてないと認められないのん?
はたしてそのCPUでWindows10が動くのかねw
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 08:52:52.36ID:zbZP6IPa0520名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 12:21:27.88ID:Lx8J1bA/OEMとかで生産地は別に何処でも良いけど
メモリ増設しようと思って互換性のある型番ネットで調べてたら
増設や交換を純正品にしないと
パフォーマンスを損ないます
と東芝のサイトに載ってたんだよ
さすが東芝、プライド高いなとか思いつつ
メモリ見てからのSAMSUNGの文字
これでもかなり衝撃を受けたんだ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 13:14:30.09ID:LLdfWX8q自作PCしてて性能でメモリモジュール選ぼうとしたら
SAMSUNGチップ搭載ってイイネって感じなのに対し
末期エルピーダとかだとプークスクス扱いだったでしょ
自分で規格や性能の見極めできないド素人には、そのぐらい偉そうに
書いておかないと、安いからというだけの理由でクロックが低かったり
レイテンシがバカでかかったりする怪しいモジュールつけたりするし
そんなのつけたらパフォーマンス損なうのはほんとじゃん
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 23:46:50.16ID:ZNOht6zNそもそも、昔も今も高性能、高信頼といえばMicron一択だろうに・・・
まさか、Micron Japanは元エルピーダだから糞とかアフォなことは言わないでくれよ!
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 19:20:19.80ID:4p0zOr+k0524名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 19:23:26.19ID:4p0zOr+kピュア〜ゲンジン!、全滅だっ!
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 19:26:47.43ID:4p0zOr+kアンプが燃え出す、ババンバン!
磁石の威力だ〜
ピュアーアニソーン!
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 20:01:30.89ID:yqeKdxjB0527名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 21:10:04.37ID:cNdWW6GT何か問題があるとツイーターが逝ってしまう
と聞いたことはある
ピシッと割れるらしい
後はバイアスの調整で上げすぎて
高価なヴィンテージ菅が逝ってしまうとか何とか
コーンなどのユニットで恐れる相手なのは
幼児だ
何であれ真ん中を押して凹ましたがるんだ?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 21:13:40.84ID:yqeKdxjB0529名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 21:26:19.06ID:rrvpvUjV男が女の乳首を突きたい衝動と似たようなもん
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 21:50:46.43ID:sqVcal450531名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 22:01:19.23ID:4p0zOr+k広大な静寂で満たされた時のサウンドステージは最高だった。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 22:18:24.34ID:ThLtx99vアンプはアナログ5万前後でいい。
アニソンボーカルにいいよ。 >あずにゃん
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 23:17:32.17ID:1SXhvCvw原作的にも リアルにも。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 23:50:22.11ID:cNdWW6GT自宅の壁にブルーノートLPジャケットを壁に飾り
スピーカーその背後にあるレコード棚には大量のLP所蔵(2期13話)
両親はジャズのバンドマン
1期ではジャズ研を見学したあずにゃんの感想が
「本物のジャズっていうのとは少し違ったかなぁ」
とバッサリ台詞
これもある意味音楽一家から生まれたサラブレッドという事なのか
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 00:01:43.76ID:PwXG6tED家庭環境で何かあったのかとか気になる
高校生であんなギターに没頭してる時点で何か家庭に不満があるんだろう
援交とかに手を出さないか心配
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 00:19:07.31ID:wy3yZMSA0537名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 00:22:52.03ID:66DVpwgY0538名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 00:24:14.26ID:wy3yZMSA0539名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 02:14:58.90ID:GGHljcFT>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ
でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ
571 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:40:22.03 ID:M+eX0oG2
その「荒らして」とらやを貼ってみ
スレURLとレス番な(ノ´∀`)
よろしこ\(^o^)/
572 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:41:21.78 ID:M+eX0oG2
はよ
朝から張り付いてんだろ?( ´_ゝ`)
はよ( ´_ゝ`)
576 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 12:46:02.06 ID:M+eX0oG2
>>573
その俺が荒らしたというスレ貼れんのか?
はよ貼れよ
待ってるぞ
579 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 13:05:22.86 ID:M+eX0oG2
>>578
はよ貼れよ(´・ω・`)
「アンバランス転送が荒らした」スレURLとレス番な
出来んのか?おら?
592 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 22:51:46.35 ID:M+eX0oG2
人様に死ね死ね言うような奴はじきに死ぬヽ( ̄▽ ̄)ノ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 08:07:12.81ID:mPuRRadx蛸壺屋のTHAT IS ITような話をご所望か
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 09:48:40.29ID:RyMRdViqハングオン!
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 13:37:45.96ID:B74K6wbfフルコースってオーディオにも通じるな
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 19:42:05.95ID:6cqEWBzk0544名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 20:04:55.35ID:bdYy3YnOトランスポート(電源別筐体)
DAC(電源別筐体)
クロック
プリアンプ(電源別筐体)
モノラルパワーアンプ2台
スピーカー
こんな印象がある
さらにこの上に、チャンデバ・マルチアンプの構成がある
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 21:08:39.84ID:7686/A6uあとモノパワーも電源2段攻勢で合計4台ね(笑)
05461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/11/21(月) 21:19:02.48ID:e2YuItnlせいぜい、トラポとDACまでかな?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 21:19:41.38ID:KbTmUrQH昔モノラルプリというものがあったらしいがアレはきもちわるい
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 08:43:28.82ID:aqXuLq99モノラルプリでもまるでステレオプリみたいに動かせるはず
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 08:49:35.44ID:8m8WOyU8もうプリメインひとつに買い換えちゃおうかなと思ってるものぐさなオレには
DACやプリまでモノラルなんて(ヾノ・∀・`)ムリムリ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 11:26:22.17ID:9RuTwPla0551名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 11:32:04.70ID:Fqz9WeAD0552名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 12:47:01.59ID:8m8WOyU8いちおう現状もクリーン電源に全部繋いでるんだけど
突入電流が怖いので(一回DACが壊れた)結局上流からひとつひとつ主電源を
って基本に戻したんだよね( ´Д`)メンドクセ
>>551
土日はそうしてるよ!
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 18:04:53.32ID:v4J2iVbR0554名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:00:16.01ID:rBX1saKyとても需要があるとも思えないけど
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:01:39.39ID:aqXuLq99大手メーカーが単体チューナー作るほどの市場は無いが、
小規模メーカーがやっていける程度の市場はあるのでは?
05561000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/11/22(火) 20:12:00.81ID:LO53thHdパイオニアとかヤマハに単体チューナーあるでしょ? ヽ(´ω`)ノ
05571000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/11/22(火) 20:15:53.54ID:LO53thHd0558名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:19:17.57ID:rBX1saKyこっちに集約しちゃえばいいのにね
単体チューナーは電波で受信することに意味がある層向けだろうか
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:25:48.02ID:aqXuLq9948k20bitロスレス配信とかしてくれ
05601000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/11/22(火) 20:27:57.63ID:LO53thHdダイナミックレンジ60デシベル、周波数特性的にも、上は15キロヘルツくらいまで出るからね。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:29:13.05ID:rBX1saKyなるほどそういう制約があるのか
そいつは重要なファクターだなたしかに!!
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:40:07.13ID:9ElNMbbA0563名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:45:41.09ID:rBX1saKyAMアンテナをノイズの少ない位置を探りつつ窓から寒空に掲げながら、
30分間放送を聞いてた高校時代のオレ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 20:45:51.88ID:9ElNMbbAらじる(NHK)は 本気のFMアンテナ+チューナーで聞きたい
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 22:17:47.06ID:Ua4Zhs7s須山の使え
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 22:28:46.16ID:4hSM0BZS鶏肉食えよ(´・ω・`)
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 01:07:48.63ID:GGEfkZ4Nの再現は無理だと知っているんだよ。
だから、ミニコンでいいやと冷静なのかな。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 01:10:08.92ID:GGEfkZ4Nミニコンですませているかもね。
夕食の事に執事がバイオリンやピアノ弾いていそう。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 05:44:11.72ID:JNDkgg8Kつ ttp://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/pickup/sh1000_sl100/
俺はカナル型ってどーも性に合わんのだが・・・
オーバーヘッド型かオープンイヤー型も出してくんないかな・・・
あとカトキデザインは出ないのか?
(10年前のマウスの時は士郎・カトキの2タイプあった。双方愛用してるw)
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 05:58:58.63ID:FO03M93+0571名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 07:09:40.73ID:azC5peaJ0572名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 19:41:42.95ID:PrKnUT3uあと夏場・冬場はエアコンの音が気になって音楽に集中できない
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 20:54:21.12ID:fZKaW1fh生活家電の駆動音が気になる
ということはないかな
立地の関係で
外から車の走行音や電車の通過音も入り込むけど
それも特に気にならない
むしろ日常生活のなかのアニソンライフと言うことで
趣すら感じるよ
あくまでも音楽を楽しめる迫力を獲られる
しかしそのなかで最小限の音量
そこまでアンプのボリュームを上げるのみ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 21:51:36.72ID:5T/zXWHB0575名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 23:13:35.32ID:GGEfkZ4N高音好きなのかな?ミニコンポかな。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/23(水) 23:19:22.17ID:Lxa1DZCiアキュフェーズのFMチューナー買え。
データー再生もいいけど、生放送をいい音で
ながら聴くのは、精神的にほっとするわ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 01:19:18.92ID:LMroJQPittp://cap000.areya.tv/up/201611/23/06/161124-0019050887.jpg
ttp://tv2ch.com/jlab-tv/2/s/tv2-161124001843.jpg
これはなんて機種?
ヤマハ製品には該当するのが無いような・・・
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 04:04:06.53ID:FhLGrss10579名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 06:21:04.66ID:vdGZgANUスピーカーの姿形は
ビクターのウッドコーンっぽいデザインだね
SX-WD30というやつ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 06:41:00.74ID:+iTZqoV50581名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 08:05:46.08ID:FaklZwflお前故障という言葉を知らないのか
というレベル
デノンやマランツから見たら
もはや怪異と言っても言い過ぎではないと思う
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 11:50:16.77ID:W2UOgvPWオーディオとは桁が少なくとも3つは違う数をつくってるだろうし、耐久性なんかのノウハウは流用できるだろう多分
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 19:02:19.25ID:KQGDpLte0584名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 19:23:11.11ID:vdGZgANU部品の在庫が無いため修理不可
という事態になるのが怖いんだが
ソニーも同じく
ドライブメカ周りって
世代が変わっても流用出来るような
互換性とか持たせられないのかな?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 19:55:30.97ID:yJBj8x99無理に「一生モノだから」なんて価格のものを買ってはいけません。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 20:48:11.08ID:rX9tFHl+メリディアンの一部の機種とかオーアナの一部の機種はそのためにあえて
PC用のATAPIドライブ使ってたりする
互換性を取るとどうしても音質を追求できないんじゃね?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 21:27:27.15ID:yJBj8x990588名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 23:44:29.95ID:iUoP0Fcc0589名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/24(木) 23:51:09.61ID:FhLGrss1やっぱいるけど
音質にこだわるならてきとーにPC内蔵ドライブでリッピングしてNASに
放り込んで、ネットワークオーディオだなあ
まさかリッピングに用いたドライブで音質は左右しまいw
そこで変わったらデジタルデータが化けちゃってることにしかならないから
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 00:42:05.49ID:FKEEtRzx0101001といったデジタルの情報は変わらない。
リッピングがちゃんとできていれば。
ただリップして、メモリなりSSD内に書き込んだ際の
メモリ内の静電容量のしきい値が、そのときの機器や伝送ラインの
電位状況でぶれるの。
0、1と判断できるしきい値超えていれば情報は失わなわれないけど、
その0、1を記録した際のそのメモリセルの
静電容量が同じゼロでもぶれていて、個々にに違う。
これは計測値からもわかっている事実。
これがアナログ的にいえば、グランドレベルに影響を与えていて
音質を変える状況を作り出している。
と誰かに怒られた記憶がある。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 01:00:21.59ID:CsOOqI6ZBGM的に垂れ流すときはネットワークオーディオ
ハードの定価5倍くらい違うし
というかネットワークオーディオはBDPでやってるし
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 01:13:45.79ID:oSr3g8vb一番お高いSACDプレーヤのドライブが読み込み不調になってから
これを直すのやめて同格のネットワークオーディオに1本化しようか
なあとか
ドライブ以外はピンピンしてるのに、無駄に手がかかるのが
ソフトのほうも、海外盤でプレスが甘かったのか正常なドライブの
プレイヤーでも読み込み怪しいのがちらほら出てきたし
あと人んちに持っていって試聴にとか持ち出したあと片付け忘れたのか
何枚かあれ持ってたはずのどこ行ったんだ?ってなってるし
物理メディアからオサラバ可能ならなあって
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 02:25:53.39ID:FKaf8Ir1正確にいうとMSBのユニバーサルトラポがOPPOのドライブだね
CD専用トラポのはメーカー不明だけど、既存のCD-ROMの筐体やトレイを
モディファイして使ってたみたい
http://www.phileweb.com/interview/article/201309/10/188.html
>>589
このインタビューで興味深いのはCD-ROMのリッピングの精度の違いで
音が変わると言ってるとこだな
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 08:20:32.55ID:PpHTv9qgそれで変わるのならそれはもう必然の変化であって気にしてもしょうがないレベルの話じゃね
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 09:41:20.15ID:O2JRVgTOバスドラのアタックのリアル感に差が生まれるなら
ゆゆしき事態だけど
ドライブメカによる違いはそういうのじゃなくて
トレイの開閉時の高級感とか
円盤を回転させている時の駆動音とかで
露骨に差が出る
何しろ自分のプライマーCD31のトレイ動作は
恐ろしく安っぽい
CD再生時のクオリティは負ける気がしないけど
この安っぽさばかりは国産上級機に1ラウンドKO負け
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 10:10:22.70ID:Qpz0j3f70597名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 10:23:15.79ID:oSr3g8vb読み出したデジタルデータを一回メモリに蓄えてクロック叩き直して
読み出すのが主流になってる?なってない?
メモリ蓄積するならあんま考えなくていいかもねえ
まだそれが行われてなかったときはCDの回転精度がわりと大きく
ジッターの有無となって音質に影響しかねなかったから
ESOTERICのVRDSみたいな特殊メカが効いてたはずだけども
JVCはスピーカーから出る音=空気の振動の影響をドライブ内部の
回転中の盤面が受けると考えて、防止策として開閉部の空気遮断を
取り入れてたね
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 11:38:04.58ID:7o9ADyduあれだけは日本製品の良さを認めざるを得ない
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 19:02:52.28ID:FKaf8Ir1って思ってたんだけど、海外のハイエンドメーカーがエソのドライブメカ
を採用してると知って、え、エソってそんなにすごいの?って思い知った
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 20:14:07.79ID:I8PDCba/デジアンノミニコンで結構いい音するじゃん。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 20:42:01.09ID:x2Cl2zxuほら、かの超ハイエンドメーカーが採用したパイオニアとかあるだろ!
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/25(金) 20:51:28.19ID:zfkg9Jt8読み込んだデータをいったんバッファに溜めてから送るなんて
1980年代からやってるよ
どんな安物でもね
それでなんでお音がよくならないかというと、
円盤プレーヤの音が悪い最大の原因は、メカ動作時の電気的ノイズが、
クロック回路、デジタル回路、アナログ回路に影響するから
また、ノイズだらけのメカ部でバッファを持って、
ノイズだらけのメカ部のクロックで溜めたデータを送るから音が良くならないとかね
いまの高級機は、メカとメカ以外で、トランスから分離したりトランス2次巻き線から分離してるので、
メカ動作時のノイズが他にまわってきにくいから音が良い
むかしの日本メーカーは、デジアナ分離とかいいながら、
メカ部とクロックやデジタル系の電源を分離してなかったので
音が微妙なのが多かった
いちばん必要なのは、メカとメカ以外の電源の完全分離と、
メカ側のノイズが他の場所に悪影響を与えることの防止
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています