トップページpav
1002コメント331KB

アニソン向けのピュアオーディオ part12 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/07(木) 14:30:43.06ID:IQrchSLj
アニソンを聴くのに最適なオーディオ機器について語ったり、
アニソン好きのオーディオマニアが雑談をしたりするスレです。
アナログ円盤からハイレゾまでアニソンのための機器なら基本的に何でもOK

◇姉妹スレ
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★41
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457717601/

◇前スレ
アニソン向けのピュアオーディオ part11
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464516079/1

◇アニソンオーディオポータル
http://www.phileweb.com/magazine/anison_audio/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/07(木) 14:45:52.71ID:t7vPDMzw
※音楽に理解のない心の狭いおじさんたちから身を守るための隔離スレです。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/07(木) 14:48:10.54ID:t7vPDMzw
※アニソン専用のスピーカーもアンプもありません。またアニソンは『音楽のジャンル』ではありません。
オススメの機材を教えて欲しいときは好きなジャンルと音の方向性を示しておくと良いかもしれません。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/07(木) 22:33:28.65ID:4Lpuihnl
age
0005名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/08(金) 06:21:19.42ID:RRjgObLg
KalafinaのテレビCMまた音が悪くなってるように感じるんだが、
一時期高音質化したとおもったらまた糞音質化するのか?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/08(金) 07:39:19.17ID:ReyzmZOo
far on tha waterの音は普通だと思ってるけど、それより劣化傾向?
0007名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/08(金) 08:19:29.82ID:I/cc6/Qr
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ

523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ

お世話様っすけど無用っす★
0008名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/09(土) 02:50:38.02ID:b571lMw0
深夜に聞くやなぎなぎは最高です!ちょい質問。釘宮コンプリートしたい時はダウンロードですか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/09(土) 06:52:38.39ID:CZHKBYV8
音楽と映像が結びつくのは、
歌劇とか歌舞伎とかそういう時代から続く太古からあるものだ
映画のテーマ曲、TV番組の主題歌、アニメの主題歌
なーにが特殊なものか
0010名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/09(土) 07:14:21.31ID:8ok4W7Yw
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ

523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ

お世話様っすけど無用っす★

888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc


他スレの爆撃はおやすみなんですね★


いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★
0011名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2016/07/10(日) 10:20:29.94ID:s9Zgclit
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ

523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ

お世話様っすけど無用っす★

888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc


他スレの爆撃はおやすみなんですね★


いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★

932 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/09(土) 12:48:59.13 ID:/ZrnZWF9
今度はコピペ爆撃くんに寄り添って理解★


何でもオナネタ★
ブス専デブ専スカ専☆
0012名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/30(金) 16:37:14.25ID:HRLtoFsU
ここ?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/01(土) 12:01:28.79ID:oj/C6E5N
実質 アニソン向けのピュアオーディオ part13

■前スレ
アニソン向けのピュアオーディオ part12
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467894447/
0014名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/01(土) 12:05:35.89ID:uwnVvgaz
今ワッチョイで揉めてるな
0015名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/02(日) 09:05:59.29ID:zLav16R2
スレ終わりそうだったからさっさとIPなし13立てたが12があったんだな
こっちからでいいよ
0016名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/02(日) 14:03:10.87ID:lZsPwdT6
よこらしょっとwww
00171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/02(日) 17:57:06.62ID:2CcXgtIX
なんかー、3つも同じようなスレがあるんだけど・・・ヽ(´ω`)ノ
0018名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/02(日) 21:20:04.46ID:BfBm2/Au
ん?まずここ埋めるの?

じゃあアニソン向きのアナログプレーヤーいってみよか
オーテクのあれで十分かね?
00191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/03(月) 00:25:32.52ID:Wehnf/zk
デノンのDP-500Mでまずは、十分だよ。ヽ(´ω`)ノ
0020名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 07:11:15.84ID:VE3HF/n4
アニソン聞くなら、DACは、せめてMSBのSELECT DAC くらいはないとな
0021名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 14:12:29.43ID:qUn1s3bN
1,230円か、キット売りだとしても安いなw
秋月あたりで買えるの?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 15:01:04.48ID:Wt+paZkr
>>21
節子それ円とちゃう
ドルや
0023名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 15:58:24.95ID:21KZZPUd
>>22
え、じゃあ123,000円ぐらい?
うーん、ちょっと高いかも
0024名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 19:52:27.77ID:BPixIkBb
アニオーヲタも数十万レベルから数千万レベルまで幅広やね
0025名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 19:57:07.33ID:ibU3UK4k
部屋込みで2500万かな
00261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/03(月) 20:00:39.37ID:Wehnf/zk
25万くらいにならんか?w ( ´△`)
0027名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 20:05:43.69ID:BPixIkBb
100万のスピーカー+100万アンプで200万パワー!!
いつもの2倍の音量が加わり、200万×2の400万パワー!!
そして、いつもの3倍でCDを回転させれば、400万×3の
バッファローマン!お前をうわまわる1200万パワーだーっ!!
0028名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/03(月) 20:10:36.56ID:VE3HF/n4
アクシスセットで総額6500万円くらいか (部屋別)

アニソン聞くならそれくらいは用意したいよね
00291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/03(月) 21:25:23.33ID:Wehnf/zk
女性声優最新アルバム売上ランキング 9/27

*82,273 2015/11 水樹奈々   SMASHING ANTHEMS
*30,289 2016/07 南條愛乃   Nのハコ
*20,778 2015/12 内田真礼   PENKI
*19,043 2015/01 堀江由衣   ワールドエンドの庭
*18,871 2015/03 小倉唯    Strawberry JAM
*16,830 2016/05 早見沙織   Live Love Laugh
*15,542 2016/09 三森すずこ  Toyful Basket
*13,991 2014/04 喜多村英梨 証×明 -SHOMEI-
*12,260 2015/10 新田恵海   EMUSIC
*11,966 2016/09 雨宮天    Various BLUE
*11,468 2015/06 林原めぐみ  タイムカプセル
*10,620 2016/05 楠田亜衣奈 Next Brilliant Wave
**9,126 2016/01 上坂すみれ 20世紀の逆襲
**8,784 2016/03 豊崎愛生   all time Lovin'
**8,359 2016/07 坂本真綾   “FOLLOW ME UP”FINAL
**7,982 2016/06 戸松遥    BEST SELECTION -sunshine-
**7,940 2016/02 内田彩    Sweet Tears
**7,924 2016/02 内田彩    Bitter Kiss
**7,807 2014/09 日笠陽子   Couleur
**7,767 2014/11 竹達彩奈   Colore Serenata
**7,391 2016/03 Pile      PILE
**7,260 2016/06 戸松遥    BEST SELECTION -starlight-
**6,819 2016/07 井口裕香   az you like...
**6,502 2015/02 悠木碧    イシュメル
**6,415 2014/05 小松未可子 e'tuis
**6,403 2016/08 飯田里穂   rippi-holic
**6,365 2016/04 茅原実里   Innocent Age
**5,789 2016/05 大橋彩香   起動 〜Start Up!〜
**5,693 2014/09 寿美菜子   Tick
**5,271 2016/08 花澤香菜   KANAight
**4,838 2015/11 高垣彩陽   individual
**4,719 2016/07 田所あずさ  It's my CUE.
**4,550 2015/02 原田ひとみ  glanzend
**2,889 2016/06 渡部優衣   FUN FAN VOX
**2,877 2016/02 今井麻美   Words of GRACE
**2,701 2015/10 桑島法子   HouKo ChroniCle
**2,268 2015/10 牧野由依   タビノオト
0030名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 00:50:13.71ID:L5atOYyt
催涙スプレーで今日捕まってなかった?
0031名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 18:35:34.61ID:kDwI8Aa/
>>29
音が悪いほど売れて、音がいいほど売れない
みたいな?
00321000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/04(火) 18:40:11.27ID:4SNpL/4s
>>31
坂本真綾が1万枚も売れていないというのに衝撃を覚えるね。w
0033名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 19:02:16.17ID:/Axh2TCp
だをことやくしまるの区別がつきません><
0034名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 19:11:12.41ID:9kg2PclP
>>32
だって楽曲がつまらないんだもの。レンタルで十分(´・ω・`)
0035名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 19:32:20.78ID:WkEt56eV
真綾は化物語のキャラソン歌わない時点でダメだろ

そもそも、真綾は、真綾はこんな感じの曲を歌うっていうテンプレが出来上がってて、
毎度そのテンプレ通りの音楽を歌ってるからつまらん
0036名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 19:39:16.10ID:JLqDiB29
小原さんはゴールドムンドでゆーみんのCDかけてディーラに失笑されてた
0037名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 19:40:37.65ID:tn50fKOY
おれのリファレンスソフトである牧野由依が2000枚とか・・・(´・ω・`)
ARIAからの人気は続いてないんかいな
0038名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 20:42:53.69ID:Nk0GUlnv
>>32
普通のアルバムじゃなくてライブコンサートのCDだからな。
それを考慮すれば売れている方だろう。
自分はライブものならBD買う口なのでCDはスルーしているし・・・
0039名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 20:51:36.02ID:qbdluVOn
ビクター離れてからの牧野由依はそこまで音質良くないんじゃなかったっけ
音質語りたいならソフトスレのほうへどうぞ
売り豚はお帰りください
0040名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/04(火) 21:17:07.97ID:tn50fKOY
>>39
ちょっとした雑談にとんだ言いがかりだなこんにゃろめ
どこ中だおめー
0041名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 23:36:49.33ID:6cLQW7zJ
ユーフォ二期はじまったけど花火の音だけでも拘り感じるし
第一期よりも楽器の質感が良く出ているような気がしたけど気のせいかな
0042名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 23:43:01.95ID:VVPsvsK3
録画し忘れた・・・orz
0043名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 23:54:47.61ID:t95qNPnV
2:00からだったかBS11であるからがんばれ
0044名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/07(金) 00:03:07.91ID:xTLbMgFQ
>>43
情報ありがとう
BSは見れないので週末のニコ生で補完するわ
0045名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 07:13:23.58ID:dMlhm/Fb
Part12はこっちか

朝から平沢進のベルセルクサウンドトラック集のAsh Crowを聴いているけど
こういうクソカッコいい音楽聴くとオーディオに拘っていて良かったって
心の底から思う
音質加工の強い音楽だから
ミニコンポやCDラジカセみたいなレベルとかだと
薄いチープな音質がもやっと広がる感じになって
ショボい!という感想になりかねない

彼の造るプログレは好きな音楽だ
萌えアニメとはまず縁がないアーティストだけど
これからもアニメ畑で頑張って欲しい
0046名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 08:49:52.76ID:2HWhsV3K
>>29
アイドル声優ばかり売れてる感じで悲しい
0047名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 12:39:08.70ID:oFU0lthb
>>45
平沢って今アニメに来てるのか!
いいことを聞いた
0048名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 13:06:00.61ID:SWuHaZS4
15年は前から継続的に来てるじゃん…
0049名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 17:51:19.99ID:oFU0lthb
いや今敏監督の映画以外ないと思ってたもんで深夜アニメに来たのにびっくりしたという意味だった
0050名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 18:23:07.85ID:dMlhm/Fb
ベルセルクのアニメ作品には
平沢進さんは頻繁に参加していると思ったけど
今回のAshCrowも
ゲームやTVシリーズや劇場版などのベルセルクシリーズのサントラから選抜したベスト盤だし

どうも原作者の三浦さんが平沢進の熱烈なファンらしいよ
0051名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/08(土) 20:56:45.33ID:NyA9Rz4Q
ダイナ5Fのアヴァロンってもしかして…
0052名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 15:04:37.97ID:SFjjKG17
ボリュームで数字が出てくれる低価格アンプってどんなのがある?
デビアレとかAudioAlchemyとか
0053名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 15:56:11.99ID:32hak1h0
>>52
>デビアレとかAudioAlchemyとか

プリメインが欲しいの?プリが欲しいの?
例示からすると50万でも100万でもかまわないということかな?
00541000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/09(日) 15:57:13.70ID:LFhU2llS
低価格アンプって、言ってるから、10万以下じゃないの?
0055名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 15:58:44.23ID:HEkrdYb3
ジェフのcapri sが中古で20万ぐらいであったような
0056名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 16:13:42.58ID:krL6ru47
ボリュームの数字表示で低価格と言ったらAVアンプだろ?
これならどのメーカーでも対応してるから選びたい放題だ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 16:43:28.72ID:SFjjKG17
>>53
できれば小型プリメインがいいけれど、あまりないなと思って

>>56
言われてみれば確かにそう。
後出しで悪いけれど、テレビ用に欲しいので薄型AVアンプがいいのかな

TVにアクティブスピーカー追加したけどボリュームがえらく使いづらくて
音を聴いたときの心地よさってほぼほぼ音量で決まると思うのだけど違うかな
0058名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 16:49:38.26ID:32hak1h0
>>57
NuprimeのIDA-16とかは?
まあテレビ用途ならAVアンプで必要十分だと思うけど
0059名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 17:02:27.90ID:o6AsO+Tf
>>57
その追加したアクティブスピーカーは使わなくていいの?
アクティブスピーカーの音量固定して、テレビの設定でスピーカーに出す音量調節するようにしたら
テレビ画面に音量でるし、テレビのリモコンで調節できて一番楽そうではあるが…
音質に関しては知らんけど
0060名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 17:21:22.26ID:/s4k0q69
デビアレが低価格と言うのはどう言う感覚なんだろうと思った
0061名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 18:28:40.52ID:SFjjKG17
>>58
ステレオ再生だけでAVアンプもったいないような気がして

>>59
2万円くらいの古いPCスピーカーで音質は…

>>60
壁かければラック要らないしスマホで操作できる。あと120は展示処分が多いから
0062名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 19:00:15.42ID:yW8ahvGD
>>50
熱烈というか映像化するなら必ず平沢とセットといわれるくらい
作品の世界観みたいな存在らしい
舵をとれとか初期に聞きまくってたらしいけど、それがよくわかる
0063名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/09(日) 19:11:18.99ID:/s4k0q69
120の中古でも5,60万するじゃん…
0064名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 09:07:44.37ID:WgyHifGm
アニメみた関係でアルスラーン戦記の「僕の言葉ではない これは僕達の言葉」が気に入ったんだけど、これ音悪い?

割れてるような気がするが、俺の再生機器が悪いのか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 09:48:42.12ID:xG+2oxt5
再生環境晒してどうぞ
0066名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 15:39:21.64ID:cUlLZjry
要領を得ない質問者ばっかやね
0067名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 17:10:43.32ID:xG+2oxt5
このスレ過疎ってるようで適当な質問すると人が集まってきてこわいw
0068名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 17:25:30.51ID:cUlLZjry
>>67
ヲタク気質の人は基本的に教えたがりだからね〜
0069名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 19:26:14.30ID:k/XPz2ho
このスレだと
この作品は音が悪いか?
ではなく
音が悪く聞こえるんだがどうすれば良いんだ

と質問するのが筋なんだろうが
恐らくこういう質問の仕方をすると
ソレ本当に聞いたことがあるんか?と
つい疑いたくなるような
とてつもない価格の製品を勧められるかもしれないという
0070名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 19:51:29.49ID:TWQK0Jlk
書くスレ間違えた...
純正カーオーディオの音が好きなのですが、それに近い音にしようと思ったら同軸スピーカーにすれば良いんでしょうか?
主に聴くのがラブライブで、今はYAMAHAのA-S801にNS-B750を使っているのですが、どうも金属音が気になって聴き疲れてしまうので出来るだけ抑えられるスピーカーを探しています。
程度の低い質問で申し訳ないです
0071名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 19:54:47.69ID:PRPT9D9v
いいね〜
DALIかウィーンアコースティック
0072名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 20:52:42.10ID:xG+2oxt5
とりあえず今のスピーカーをぐいっと内ぶりか外振りにしてみれば
0073名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 20:53:05.17ID:2sapwFHX
>>70
スピーカーのせいじゃないと思うぞ
0074名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 21:05:21.18ID:0Yg9A5M3
>>70
オーディオマニアが言うのも変な話だけど
正直なところ
オーディオマニアの普通に勧めるような
単品オーディオに手を出すのはお勧めしない
例え30〜50万円くらい出費しても
確実にラブライブがうるさく聞こえる音質に仕上がる

BOSEのAcoustic Wave music system 2
難しいセッティングなどは考えなくても良い
インテリア製品として販売されている
普通のサイドボードとかの上に置くので良い
システムとして完結しているので
更なる出費を強いられることもない
聴き疲れの心配は一切いらない
0075名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 21:54:33.75ID:p6i9Tkrk
74 の説に従うと、フルレンジスピーカーのJVCのウッドコーンのコンボもいいかもね。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 22:04:26.43ID:jMD2PxeC
別にミドルクラスでもハイエンドでもうるさくない音色機器を選ぶことはできるだろ
00771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/10(月) 23:06:40.78ID:SWNACStX
ビクターのウッドコーンのスピーカーは一度、自宅で聞いてみたいなあ

ヽ(´ω`)ノ前に、HARD OFFに出てたんだけど、買いそびれている間に
     売れてしまった・・・ジャンクだったけど。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 23:24:22.96ID:0Yg9A5M3
>>76
数多のオーディオ機器に接して経験を積んでいるような人には
難しくはないことだと思う
しかし恐らく>>70
(例えとして>>71のお薦めを引用するけど)
ダリの音とウィンアコの音がどれだけ違うか
それらのスピーカーがセッティングする場所やアンプによってどういう変わり方をするのか
多分想像が付かないはずだよ

そして再生では低音が消えたかのような
事態に直面する可能性が高い
初心者は余程オーディオ的な幸運に恵まれてない限り
この低音が消えてしまう症状が出る
そしてそれを何とかしようとして
吸音やセッティングにトライしだして
やかましい音になってしまうんだ
ラブライブのような音源では尚更

>>74ではかなり真剣に答えたつもりだよ
0079名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 23:42:46.70ID:hatMuNoT
>>70
純正カーオーディオは 10〜13p一発を
軟質プラスチックなドアパネルに埋め込んで
太ももあたりに直接音波が当たり、ドアパネル全体が振動して脚から上半身まで響き渡るような
ボディソニック状態。

聞こえる音よりはるかに低い音を体で感じてます。
NS-B750のスペックが60Hz〜100KHzだから 圧倒的に低音不足を感じるんじゃないのかな?

リスニングポイントの足元へのサブウーファーの追加をお勧めします。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 23:48:27.24ID:PRPT9D9v
確かにラブライブみないな音源で眠れるような環境にするのは至難の業だな
0081名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/10(月) 23:49:02.51ID:QAMVFIA9
FOS Fe83en+指定箱に入れたものは、女性ボーカルを聞く定番です。

アニソン以外も聞くなら、DALI SEN1が音が比較的やわかいです。

アンプは10万以下でいいでしょう。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 00:36:16.52ID:8W9hCRBg
やかましいアニソンを鳴らすコツ
大空間の部屋に中高域は拡散
ハイスピードの濃いアンプに音楽性のあるスピーカー
0083名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 01:47:52.03ID:KXgyh37p
フルレンジ一発が一番聞きやすいかもなラブライブ的なアニソン
下手にクロスオーバー設けてハイファイにするとドンドンキンキン煩くなる
0084702016/10/11(火) 08:01:20.01ID:tOvVSbDM
皆さんありがとうございます。
いただいたアドバイスを元に頑張ってみます。
理想的な物になればまた報告に来ます。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 18:13:55.25ID:8W9hCRBg
引っ越してアニソンネットワークプレーヤ環境が
NAS→無線20m→DIGA→11mラインケ→プリになった
これでもD08のCD再生と大きくかわらなくてショック
0086名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 18:22:20.05ID:WaisFvkY
>>85
もともとプリの支配力が高いとかなのかな?
プリはなんなん?
0087名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 18:42:11.16ID:8W9hCRBg
DMR読み込まなくなった
0088名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 18:52:28.09ID:WaisFvkY
スルーかよヽ(`Д´)ノ
0089名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 18:56:13.66ID:8W9hCRBg
あーC2810だよ
来年買い換えるわ
0090名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 19:48:24.43ID:WX5o+Ttl
さてはMusicおじさんだな?
0091名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 20:49:29.68ID:qp1t5445
>>85
D-08 + C-2810で劣悪ファイル再生環境と大差ないって・・・流石にセッティングおかしくない?
電源の取り方(含む仮想アース)、電源ケーブル、壁コン、ラインケーブル、オーディオラック、オーディオボード・・・
何処かがおかしい気がする。

もしかしたら、そもそもの部屋に問題があってスピカからの音がマスキングされて
どんな機器使っても性能が発揮できない状況だったりして。。。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 21:07:52.09ID:Ks5Vm/B8
>>91
逆に言うと
>>85のネットワークオーディオ環境では
D-08相当の良い音で再生できる、ということ
>>91の言う部屋や電源環境が変という条件だと
ネットワークオーディオで再生しても
良い音で再生は出来ないと思う
0093名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 21:24:10.31ID:qp1t5445
>>92
う〜ん。。。個人的経験から言ってD-08クラスになると
大抵のネットワークプレーヤーよりもD-08の方が音が良いんだよね。
それこそ、NASとLANで直結したKLIMAX DS/Kとかと比較してね。

んで、今回の場合、DIGAでさらに11mもラインケーブルを引き回しているので
XLRバランス伝送ならまだしもRCAシングルだと相当信号が劣化しているはずなんだわ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 21:40:57.80ID:Ks5Vm/B8
>>93
>>85がこれに該当しているとは思っていないけど
自分も個人的な経験をひとつ

色々とセッティングを試行錯誤していると
グレードに限らずどんな機器を使っても
何故か似た傾向の音になっていくんだ
それはリスナー本人の好きな音質へと向かっていく

というかオーディオマニアという人種は
自分の好きな音質になるまで
トライ&エラー、試行錯誤、迷走狂想曲をやめない
と思っている
0095名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 22:02:03.73ID:Ks5Vm/B8
尤も>>94に加えて
部屋の音が与える影響がそれだけ強い
ということもあるかも知れないけど
0096名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 00:25:59.97ID:AAoKz5ED
ポケモンから帰ってきた!
がーディ5ミニリュウ2カビゴン1その他200で上々

めちゃくちゃ素晴らしいと素晴らしいの差くらいかな
ゴミ糞を想像してたけど全然聴ける
パワアン、スピーカー、部屋、電源は相当でプリが足引っ張ってるかな
0097名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 01:55:53.60ID:ovZixk/q
まだコンプしてねーのかよw
0098名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 05:25:45.02ID:V3Yw+oNX
BOOM BOOM SATELLITESの川島氏が亡くなっていたとは、、、とても残念だ
忘念のザムドOPのBACK ON MY FEETは
すごくかっこ良かった
冥福を祈りたい
0099名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 09:37:05.64ID:U56k1Hm1
今日は代休だからアニメにしよ
俺妹と咲阿知賀を交互に見てるが声優さん豪華だな
おっさんはこのあたりでとまってる
最近のはなんか曲もアニメもなんか違うんだよな
0100名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 12:13:08.04ID:lZW11rJ8
俺妹
NEW GAME
俺ツイ
まどマギ
魔法少女育成計画

作品内容、主題歌含めて
大して変わってないような気がする
0101名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 12:35:03.97ID:lL7xEI8b
>>100
それはただ年をとって感受性が鈍ったからそう思うのではないか?
どこかで見たような、どこかで聞いたようなって感覚もたしかにあるんだろうけど
0102名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 13:10:41.84ID:qJRAy6ea
選び方が悪いだけなんじゃないかな
ここ数年はテレビアニメも内容の多様性の幅がぐっと広がった感じがするから
あわないやつはトコトンあわないけど、狭いニーズにもあうやつは毎クール絶対
ある感じ

咲阿知賀が気にいるセンスだったら今期なら競女!!!!があったりするんじゃないかあ?
熱血スポ根がベースでマージャンで対決するかわりに尻で対決するようなもんだし
俺妹のほうに該当しそうなのはなんだろ?WWW.WORKING!!はちょっと違うし
意外とガーリッシュナンバーあたりになるのかしらん
質アニメはユーフォ2があるし、イゼッタも意外と…
色調のキテレツさにちょっとひくけど、監督が高松さんだけにナンバカが意外に安定感ありそう
0103名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 21:12:06.43ID:h3zH9HQw
ここで意表を突いてろんぐらいだぁす
効果音こだわってるみたいだが
0104名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 21:29:45.52ID:NjIZf1wT
咲からなら卓球娘だろ。。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/12(水) 23:28:22.00ID:AlmqV/hQ
競女はベントーとかのエクストリームスポーツ枠だよな
0106名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 00:47:03.95ID:8vr6IXrT
>>102
どれもなんか違う
UFOよりハルチカのほうが良かったかな
ガーリッシュ楽しみだな。何もしらんけど渡航なんでしょ
はよ俺ガイル書けと思うが
0107名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 05:02:29.38ID:ZSBbAZoZ
>>101
すまんそうかもしれない
>>102の言葉を借りるなら一昔前にも
狭いニーズにもあうやつは毎クール絶対ある状態は
既にあったような気がして仕方ない
青の6号、アリソンとリリア、
バンブーブレード、ココロ図書館などなど
乙女はお姉さまに恋している、うたわれるもの、fate/stay night(ディーン版)、真剣で私に恋しなさい!!、
あとキャベツのアニメみたいなエロゲ原作も混じりだしてから
もうカオス

青の6号とバンブーブレードとココロ図書館は
サントラも秀逸でなあ
音質的にもお薦めが出来るよ
0108名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 08:31:14.32ID:TVTiCsLH
ココロ図書館好きだったら、前期だけどあまんちゅが趣味にあったんじゃないかなあ
原作者天野こずえはARIA原作者でゆったりした空気感は共通だし
サントラの音質もなかなか
0109名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 08:49:09.44ID:ZSBbAZoZ
>>108
ゴンチチは好きなアーティストだよ
あまんちゅのサントラも所持している
ARIAを担当したショーロクラブとは違ったユルさがあって和む

ココロ図書館はどちらかというとトイミュージックのエッセンスが入っていて好みだ
のんのんびよりもこの傾向かな
0110名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 09:04:58.55ID:ZSBbAZoZ
クライナのアステカ、ワタユキが
現在どんだけあるか数えてみたら
合わせて22個だった
満足するまで買い集めてたら
大雑把に計算して6万オーバーの費用が掛かっている事に、、、
ヤマハのパネルもう1枚買えたー

しかし
今持っているヤマハのパネル2枚とクライナのアイテム22個
全部合わせてもシルヴァン1つの価格に満たないという
シルヴァン高杉!
0111名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 19:56:10.13ID:4LkKxu2t
アステカはひとつ買っちゃえば、
あとはAmazonの空き箱とかから自作できそうじゃね?
0112名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 20:28:28.88ID:ZSBbAZoZ
>>111
材質は再生パルプなのは間違いないから
多分重要なのは
あのピラミッドっぽい形状の寸法なんだと思うよ
寸法に合わせて型を作ったり
紙すきをやる要領でパルプを溶かした物を用意するのは
大変だと思うから律儀に買っているけど

1個3000円ちょっとだから
来店のついでで気軽に買えてしまうんだ
0113名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 20:33:17.10ID:4LkKxu2t
そうだレゴブロックでつくろう!
0114名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:36:20.59ID:q0mAgGYw
和室は全体がデッドだからそういうことにこだわらなくていいのはいいな
0115名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 22:49:52.92ID:jfzAhIKs
うちは和室だがアステカが20個以上設置しているぞ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:43:53.84ID:z0zIJcbo
和捨て化?
0117名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/13(木) 23:50:45.21ID:aAF+gKYY
カモン!! カモン!! カモン!! カモン!! (vo:子門真人)

>>107
青6ナツカシス!! 一時期仕事用BGMにヘビロテしてたなぁ。
ルパンはオーパーツ的に別格としても、これとメトロポリスと
ビバップあたりがアニメのジャズ系サントラのハシリになるのかな?
0118名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 21:27:22.37ID:Ia4Ho0VO
アステカと言えば石仮面!

きさまいったい何人の命をその傷のために吸い取った!?

おまえは今まで買った音響アイテムの個数をおぼえているのか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/14(金) 22:29:58.43ID:0qPdI43Y
あれはセットで3万円だったらほとんど売れてないと思うけど
一個3千円しないのがせこく感じる
0120名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 06:56:33.52ID:ASrVDpQi
(高解像度ハイスピード系)高級オーディオで鳴らした場合に…

音の良いアニソン教えてくれ

あと音の悪いアニソンも


つまり、コンプかけすぎじゃない(かけないはなさそうなので)、とか、ヴォーカルが浮かぶ、とかそういうやつ
0121名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 07:44:17.48ID:JNkpP5Ga
>>120
音源の良し悪しに関してはスレ違いやで
0122名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 08:23:58.64ID:x1n7VVJc
あちこちの店で高額製品を聴くときは
ステファニーのCDは大抵持っていくかな
キスダムの前期ED主題歌
サビのところで高らかに歌う声のインパクトを
どんだけ表現出来るかを聴いている

いざ購入するときのガチンコになると
これくらいは良い音で聴けないと話になりませんや、と
あえて普通のアニソンCDを再生してもらうけど
0123名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 09:13:33.69ID:IRfe+vt1
高解像度ハイスピード系オーディオとなると
クラシックやジャズベースの楽曲より、あえてのテクノや現代電子楽器
多用曲のほうが、よりその特性を活用した鳴らしっぷりになるという認識
があるんだけども
私の先入観にすぎなかったりするかな?

その手のあんま音質いいのないんだよなー
あんまよくなくても指標になりそうなんだと…できればハイレゾ(偽レゾ)あるやつで
最近だとマクロスΔのワルキューレ曲とか
ClariSのベスト盤
最近のfripSide
ALTIMAや田所あずさ、岸田教団&THE明星ロケット、とか?
ウィッチアクティビティや君に胸キュンもかなあ
0124名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 09:59:22.30ID:672QWUAG
>>123
もう自分で作りなよ!
0125名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 10:25:53.62ID:zjkgRB2q
おれはいまだにハイスピードの意味がつかめんのだけど
ハイスピードだと音がどう聞こえるのだ?付帯音が少ないってこと?
評論家様は音が出てくる前に聞こえてくるとか電波なことをいってたのだが
0126名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 10:33:42.67ID:IvXvDiKu
そだね、特にアタック、音の立ち上がりが混濁しなかったり
文字通り素早く変化する様が聴こえる。アタックでなくても
楽器が多かったりすれば波形も複雑で混濁しやすいけど
そういう部分がはっきり聴こえる、そういうのを多分ハイスピードと形容する
0127名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 10:49:51.56ID:zjkgRB2q
>>126
なるほどね
キレがいいとかタイトとも表現される感じか
メタルに合いそうな音だな
0128名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 11:27:04.97ID:ePLK5n5J
高解像調は高域に強調するタイプの音質があったりするから
耳が痛くなる思いをすることもある
ハイスピード系は痛くなることがないのが特徴だと思っている
多分分かりやすいのはエレキを含めた弦楽器を爪弾いた時
音が前に跳んでくるような快感がある
この音を出すのはちょっと難しいんではないかと思うんだけど
金も掛かるだろうし
これを出すのはちょっと難しい
0129名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 12:36:10.42ID:riGZYrBK
パイオニアから10でUSBのノイズを完全にとるアクセがでるみたいね
0130名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 12:42:49.33ID:zjkgRB2q
>>129
いまどきのUSB-DACにはそもそもノイズのアイソレーターが備わってるから
それなりの価格の機器には別にいらないんじゃないかな
しかしすげー値段だな
0131名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 16:46:24.13ID:2r7zaC8K
昔のPCオーディオはノイズ信仰がひどかったけど
PCオーディオの音の悪さはそれじゃないって徐々にばれてる
低音が出なくてハイスピード(笑)とかごまかしてるオーディオも同様
0132名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 17:04:02.55ID:yf1BhrRv
>>120
コンプがきつめだけど高解像度ハイスピードで鳴らすと聴ける例として
勝手に802D3クラスでパワーアンプが海外製ハイパワーを想定してみてけど…

坂本真綾 Follow me upから
幸せについて私が知っている5つの方法
はじまりの海
ガルデモ Keep the beats!から
Shine days
Little braver
神のみ キャラクターカバーアルバムから
Angel night 天使のいる場所
トゥインクル☆スター

辺りを聴くといいんじゃ無いだろうか。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 20:50:11.93ID:hTGM/KMW
>>121
アニソンの音質云々を語るスレがなさそうなので…

どこで聞けばよいのでしょうか
0134名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 20:53:51.33ID:NiqC0w/q
>>133
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1469778890/
0135名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 21:03:29.70ID:hTGM/KMW
と思ったら他の人が色々紹介してくれてた!

ありがと!
色々参考にするッス!

トリニティセブンのエンディング4曲とか好きだけど、音質がいいのかどうかは現在分からず
というのは、子供が三人いてホームオーディオが飾りになっており、通勤中のカーオーディオな日々(しかも純正orz)なためです
もうちとしたらましなカーオーディオにしようとは思ってはいるものの、何持って試聴に行けばいいのかわからず、助言を仰ぎました

去年サウンドナビ聞いて、なかなかと思った数日後に802D3聞いたら全く勝負にもならず愕然としました
0136名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/19(水) 21:04:21.24ID:hTGM/KMW
>>134
さんきゅ!
そんなスレあったのな
0137名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/20(木) 22:08:28.30ID:CnnlCmzg
色々試聴してたらどんな音が好きだったのかわからなくなってしまった
0138名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 08:54:03.79ID:dArifB7k
>>137
子供の頃を思い出すんや
0139名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 11:17:44.75ID:5aJVlPQ5
新たにRCAケーブルとして
モガミの2803を発注する予定なんだけど
ペアで22000円だったかな?
地味に高い
でも変なのを使うとおかしな響きが加わるし
他の選択肢を知らない
0140名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 12:10:22.78ID:aPw/tCVA
カナレは?
0141名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 18:35:22.89ID:S+JVEDzX
(・∀・)カナレ!!
0142名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 19:06:35.18ID:kauIFLQ9
これまで全てモガミの黒いケーブルで統一しているなかに
一ヶ所だけカナレを入れるのはなあ
インテリア的にすごい浮いて見える気がする
まあ2803用に予算が捻り出せなかったら2497にする予定

カナレのケーブルは安いから
モガミの2803から交換したら
果たして解像度とかのグレードが下がるのかは
CD-アンプ間とかでいつか試してみたいが
0143名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 19:10:43.79ID:S+JVEDzX
>>142
色彩面を気にするならそれこそ機器と色をあわせるとか
メーカーで揃えるって程度でいいと思うけどね。
ちなみにうちはQEDの安めので揃えてる。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 19:13:11.24ID:1VkyDGqT
https://procable.jp/products/mogami2803.html
0145名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 19:18:53.66ID:kauIFLQ9
プロケーブルってモガミの販売でよく聞くけど
自分の場合2803は
オーディオ店を窓口にしたメーカー直販を買っているんだ
純銅モールド加工のプラグを使っているヤツ
0146名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 19:22:54.33ID:eWYX0R+f
ヨルマにしとけ
0147名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 20:50:57.26ID:RRBvBWec
CrystalCableがいい
0148名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 22:16:52.30ID:36hUBDNC
NORDOSTもオススメ
0149名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 22:39:36.04ID:GsVz5LhU
>>139
Fundamentalの奴が2803に近い音を出すよ〜。

>>145
2803はモガミで赤白のモールド加工した奴が一番です。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 22:41:35.86ID:GsVz5LhU
>>144
なんか滅茶苦茶言ってるなぁw
2803は結構低音が出るのに・・
0151名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/21(金) 23:55:39.13ID:pPFbcGzS
プロケが滅茶苦茶じゃないこと言ったら、それこそ目茶苦茶だから
0152名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 00:29:32.60ID:jLGTesDC
>>147
ブルジョワだな。

>>148
NORDOSTは、ケーブルに支配されちゃうからねぇ。
好きな人にはたまらん音だと思うけど。

つか、どっちも高すぎ。
ハイエンド機器で、もう金のかけどころがなくなった人が、買うケーブルでしょ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 00:38:51.14ID:PMfE/Ml3
滅茶苦茶でいいんだよ
モノは使えるし安いし
0154名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 00:43:03.21ID:SIDlp1lI
俺の持ってるREDDAWNのRCAはそこまで高くなかったんだがなぁ…
いつの間に20万超が普通になってしまったのかノードスト
0155名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 09:12:20.23ID:LkxU0ppe
ノードストは中古のFREY、TYRあたりが狙い目
FREYは少し方向性が違うけれどTYRはVALHALLAに肉薄している
0156名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 10:11:52.68ID:Balwf5be
高級ケーブルは狭い部屋ならいいけど、広い部屋の人は何m分も買う必要が
出て来るからとんでもない額になりそうやね
ホームシアターとかで部屋中に高級ケーブル引き回してる人はさすがに見ないし
0157名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 10:26:28.21ID:jLGTesDC
DaliのHELICONあたりのユーザーが、CrystalCable使ったら低音が締まって良くなったとかで絶賛してたりするけど、あんた金のかけ方間違ってるで!と突っ込みたくなるわな。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 10:53:40.03ID:0bTNXTX2
俺のサラウンドのヘリ800のケーブルはメートル300円だけどそれでも1万もしたな
0159名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 10:58:59.84ID:4i88dyLP
crystalcabkeって特に下位ラインは導体の数が少ないよね
アナログrcaがマイナスとシールドが兼用っぽいのは、まぁデジタルケーブル同軸はみんなそうだし判断がわかれるところだけど
スピーカーケーブルもメイン導体1本しか見えなくてシールド兼用じゃないかと思うわ
いくらメインの導体が良くてもそれってどうなのと思う
0160名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 11:08:22.83ID:Balwf5be
CrystalCableググったら1m50万て(||゚Д゚)ヒィィィ
これって銀の単線?DHLabsが銀線なのに破格の値段と言われてるのが納得できたような
0161名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 11:59:37.59ID:V9lh2vMP
アニソンは、CDラジカセや、ミニコンで聴くと丁度いいように録音される。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 12:09:07.48ID:BI1llwJq
しかし
ラジカセやミニコンポでは
眼前に拡がる大きなサウンドステージは作れない
0163名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 13:05:19.96ID:+/k4Dwc2
>>157
ケーブル替えるとニュアンスは変わるが
スピーカーのグレード自体が上がるわけじゃないしねえ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 15:51:08.20ID:LkxU0ppe
ケーブル沼は本当に怖いと思う
ハイエンドスピーカーはまず買えなくてもケーブルは何とか手が届いてしまう
聞き比べとか個人輸入とか負担も少ない。いつの間にか沼のように嵌まってしまう
0165名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 16:56:08.84ID:F7DoBNFP
ハイエンドケーブルなんて100万単位だしおいそれとは買えないぞw
俺みたいにスピーカーは見栄はって新品買ってケーブルはオクの中古で済ますとかでも結構かかる
中古なら初期投資は掛かるにしても比べた後に売り流せばそれほど痛くないしな
まああんたの好きらしいノードストは中華も大好きみたいだからやめたほうがいいがw
0166名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 16:59:51.29ID:V9lh2vMP
アニソンを聞くユーザーは未成年が大半と製作スタッフが考えて
未成年世代が購入できる音響機器(経済状態)に音質が左右される
から、アキュ+B&W805Dなど、高級オーディオで聴くと聞くに堪えない
悲惨な状態になる。特に水樹系とか。

だから、CDラジカセや、文化放送をFMラジオで聞くと丁度いい。
0167名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 17:06:50.36ID:gj2638T8
ケーブルにウン万使うなら、その分貯金して上を狙う派のオレ
0168名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 17:19:50.62ID:qhAezXqv
まあ、ある程度はお高いケーブルも良いものなんだけど、流石にスピーカーと同じような値段のスピーカーケーブルはどうかと思うの。
ケーブルに出せるお金は、機器のお値段の5%くらい、超奮発しても10%だなぁ、私は。
まあ、金持ちの感覚はわかんね、というか車が買えるような電線なんて逆立ちしても買えないから、試聴すらしたくない(;´д⊂
0169名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 17:21:06.71ID:qhAezXqv
>>165
オクで中古のケーブル買うのって怖くない?
偽物いっぱい出てるよ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 17:26:35.80ID:SIDlp1lI
ケーブルをオクで買うのは嫌だな
本物出品したときも売れんかったw
買うならショップの中古だわ
0171名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 17:27:20.01ID:JcHIHbrP
ケーブルは中華激安極太ケーブルだな。
見た目だけはいいからハッタリが効く。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 17:30:09.23ID:JcHIHbrP
ショップの中古が本物だという保証はないっしょ

オーディオではないがこんな例もあるしな
http://iphone-mania.jp/news-141236/
0173名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 17:32:44.10ID:m5Np1aU4
俺の環境ならアニソンめっちゃよく聴けてるよ
BDのアニメのOPですら聞き入る
0174名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 17:40:14.85ID:eMJdCtno
ケーブルは2mmVVFでイナフ
低音もゴリゴリ出る
0175名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 18:49:57.18ID:3DPfEzZC
>>172
>ショップの中古が本物だという保証はないっしょ

昔は気にせずに買っていたが、最近は精巧な偽者が出回っているので
ショップで買うのはかなり勇気がいるようになった。

最近はエレクトリ扱いのNordostの新品をイベント特価のタイミングで買ってる。
取り敢えず、TYR2ぐらいまでならポンポン買えるが、
流石にValhalla2以上になると躊躇して買えない。。。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 20:13:36.01ID:F7DoBNFP
>>170
常にチェックしてたらどれが偽物かだいたい分かる
それと遠目ではわからない系・・・カルダスとかには手を出さないことだね
フルテックのハイエンド、トラペあたりも最近よくパチモンを見るので回避
ノードストとNBSあたりはすぐわかるから大丈夫
odinコピーはシリアルが一緒でバレバレだから、シリアル見せないやつは自覚して売ってる業者だな
0177名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 20:16:13.58ID:Ta3UeN5n
今までケーブル無頓着派でしたが、
ここ1年で30本以上のケーブルを自宅試聴してみて
ケーブルで激変すると実感しました。

でも、良くなる/悪くなる は本人の好みによるので
実際に試聴してみないとわからない(いくらでも失敗しうる世界)だと
思いました。なので、試聴機会が無い場合は、>>167-168のように
個人ルールを決めて取り組むのが堅実かもです。

(たくさんのケーブルを聴いてみて、甘々で艶やかなRayたそ、
 ゆいかおり、井口さんの声を出すにはWireWorldが一番だと思いました!)
0178名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 20:21:41.65ID:F7DoBNFP
WWはミョーに金属的な艶っぽさがあるよね、ふわっとした甘さならカルダスのほうがいいかもしれない
凝ってないからなんかよー判らんわって人は
ニセモノは最低限注意しつつオクや中古ショップ利用してどんどん試聴したらいいと思う
とりあえずyosimuramarinからは絶対に買うなとだけ言っておくw
0179名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 20:38:00.65ID:Ta3UeN5n
>>178
カルダスはヴォーカルがふわっと浮くのも良いですよね

ヤフオクのその人は悪質ですよね・・・
ファッションブランドの偽物同様、
ケーブルの偽物も摘発対象にならないかしら
0180名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 21:27:32.91ID:SIDlp1lI
10%と決めててもトチ狂って100万のプレイヤー買ったりすると10万のケーブルになってそこそこ掛かるんよね…
0181名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 21:52:09.39ID:qhAezXqv
>>180
エソのK-03買って、アコリバとナノテックのPC-Triple Cな電ケー買って、音が変わりすぎて大失敗。
んで、LuxmanのJPA-15000買ったら、エソなのにLuxmanぽい音になって大笑い。
3本買って、軽くアンプが買える金額が出ていってしまった。
結論、試聴して気に入って買った機器は、余計なことをせず素直に使うべし。という結論になったとさorz
01821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/22(土) 21:53:49.00ID:fJsOgxIh
和食さと ヽ(´ω`)ノ
0183名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 22:31:12.27ID:O7ZvOV+L
店で聞いたそのときに機器に使っているケーブルを買えば無問題
0184名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 22:46:49.00ID:fReuIb+d
解像度をあげずに音をなめらかにするスピーカーケーブルないかしら
0185名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 22:46:51.22ID:LkxU0ppe
>>183
最近のオーディオショップは平気でメーター100万のケーブルをシステムに組み込んでくる
0186名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 22:53:29.58ID:L+sPhnnA
>>185
具体的にどこ?
2ちゃんなんだから晒しちゃえよ
0187名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 23:20:29.96ID:qhAezXqv
>>184
カナレとか立井電線でええやん。
キモはYラグを圧着式の金メッキ、んでWBTのハンダを圧着後に流し込みで。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 23:22:57.87ID:Ta3UeN5n
>>184
音を滑らかにするのであれば、WireWorldが得意です。
最上位のプラチナム(銀線)からエクリプス(銅線)を試しまして、
WireWorldは解像度は変えずに、荒い音を平滑にする印象を受けました
ヴォーカルにとても効きます

なお、プラチナムとゴールドの銀線タイプは、システムによっては
>>178の通り金属ぽい艶っぽさが乗ってくることがあるので、
銅線タイプが扱いやすいと思います

ttp://naspecaudio.com/wire-world/speaker_cable-series7/

(WireWorldの中古はオーディオユニオンで結構出てくるので、
試聴もしやすいです。)
0189名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 23:35:20.20ID:fReuIb+d
ありがとうございます!
0190名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/22(土) 23:47:27.37ID:L+sPhnnA
乱立の次はケーブル出張所か
本気でスレを潰しに来とるね
0191名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 01:37:59.82ID:WTmGiWhx
ケーブルはアマゾンのCCAWで十分派
0192名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 05:22:35.08ID:McdHroNA
WireWorldはエクリプスの中古スピーカーケーブルがお薦め
それ以下のクラスやラインケーブルは効果が薄い信頼できた初期の福田屋の
リファレンスと公言してるし文章で残ってる
あと電源ケーブルのELPVとか銀コートのSEPVとかもお薦め
ただこちらはちょっと野暮ったいというかバタ臭さはある
この辺はケーブル入門者には鉄板といえるお薦め品
0193名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 05:39:33.77ID:Lvy0PzRV
オーディオユニオンというのは
確かアニソン部がある店
だったっけ?
0194名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 07:47:00.53ID:WPFxt82Q
>>191
軽いは正義
0195名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 10:42:42.12ID:uVfg1HOa
>>193
昔そこの通販で超レアなアニソンのEP買った。
時々アニソン祭してるみたいだからあるのかな?
0196名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/23(日) 11:50:09.87ID:0JbViQje
そうか
アニソン祭りというのを開催しているのか
オーディオユニオンにはいつか行ってみたいなー
0197名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 08:34:21.18ID:l7Sgp8aT
CDラジカセでアニソン聴くと萌えます。

SPケーブル必要ないから考えなくていい。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 17:19:27.67ID:11rvpLx2
iPadのスピーカーが心地よい
0199名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/24(月) 21:37:40.60ID:FC00FsbD
パソコンのイヤホン出力に繋いだ
タイムドメインのアクティブスピーカーmini
これで充分と思っていた頃もあった
02001000ZXY子 ◆ShU93nvtJw 2016/10/24(月) 23:49:18.94ID:l7Sgp8aT
あら、まあ 200ゲットですって!

謝 蓮舫 マジで失職5秒前!

【失職寸前の蓮舫代表が『味方から裏切られまくる』四面楚歌状態に突入…】
https://www.youtube.com/watch?v=A54accaioBM
0201名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 01:16:11.82ID:8uj7Nk6D
大野雄二のルパンはアニソンなのか?
久石譲のジブリシリーズは?
鷺巣詩郎のエヴァは?

アニソンしか聞かないからって、引け目感じることなんか無いと思われ。
(ガンダム以前のロボやら魔法少女アニメの主題歌なら、流石に恥ずかしいが)
0202名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 04:39:08.34ID:wRMRyc3D
団塊世代と話が合うのは
ガンダム辺りかその前の特撮やアニメの主題歌

バンバラバンバンバン
0203名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 05:18:47.15ID:b9GL74wF
団塊世代て・・・現在の60代よ?
幼少時に見てたのは月光仮面〜アトム・鉄人、
ギリで初期ウルトラシリーズじゃない?
あの世代でガンダム見てたとしたらそれはガチヲタw
初期ライダーや第2期ウルトラマン等の変身ブーム世代や、
マジンガー等のスーパーロボット辺りは団塊Jr.世代やな。
オタキングや川口名人や庵野監督といった第一線のオタ出身クリエイターは
この2つの世代の丁度中間、初期ウルトラ・アトム・鉄人がガチの世代。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 05:52:14.47ID:0SJBEwDU
>>201
アニメで使用された楽曲は
総じてアニソンと定義していいよ
だからアニソンは深い
0205名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 08:02:10.41ID:wRMRyc3D
>>203
ああ
子供の頃しか特撮やアニメを観なかったタイプだと
鉄人28号やウルトラQくらいになるのかも知れないのか

初代ガンダムの放送は1979年の春らしいから
えーと今から37年前になるのかな?
もうすでに自分が生まれる前だw
もし20代前半で
夢中になってたアニオタがいるなら
その人たちが今定年を迎える頃になる
当時も大人でアニメオタクという人種がいたのならだけど

アニメのガンダムや特撮のゴレンジャーも
もう四半世紀以上前の作品になると考えると
すごい時代の流れを感じる
0206名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 08:32:06.83ID:dEgfg9Ma
ほんとかウソか知らないが
ガンダムやマクロスを見て好きなまま大人になった世代が会社の幹部になってるから
新入社員が軽率にガンダムやマクロスをdisる発言をするとそれを目の前で聞いてた
人事部長や常務、中小企業だと社長がファンだったりして、閑職に飛ばされるなんてー
話はここ数年春先にツイッターで流れてるね
0207名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 08:58:30.65ID:7xx41BGt
当時学生時代にスターウォーズ、ヤマト、ガンダムとコンボくらった人たちがオタクの元祖世代だもんね
0208名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 09:02:38.80ID:wRMRyc3D
古い作品のついでになるが
肝付兼太さん、、
巨星がまた一つ逝ってしまった
0209名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 09:06:14.67ID:UAKuIiGx
今のアイドル声優も60年後に報道されるのかな
0210名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 09:15:07.72ID:7xx41BGt
>>209
そりゃどこかの王国では国葬ですよ
0211名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 18:17:50.29ID:T9XFDWIS
>>209
還暦超えて活動してたらね
0212名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 18:37:08.54ID:nU/MJkeH
>>211
先駆けだと

林原
へきる
桑原
平野

とかいるけど
還暦までならかろうじて林原くらいかね。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 18:38:48.51ID:nU/MJkeH
>>212
桑島だ

あといまばばぁの
井上
田村
堀江

とかは還暦までには消えるだろうね
0214名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 18:43:22.42ID:dEgfg9Ma
>>212
いやまず日高のり子をあげろよ

林原は歌手はやってもいうほどアイドル的活動はしてないし
劇中でアイドル演じてキャラの声役としてアイドルユニットも組んでました
なら三石琴乃の方だ


既に40近くまでやってるのに還暦までに消えるのもイミフ
消えるなら30ぐらいで消える
0215名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 18:56:46.81ID:3fvXUbcP
何故誰も堀江美都子を挙げないの…
可愛い声の声優蒹アニソン歌手の大御所で還暦終えてるぞ
0216名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 18:58:19.18ID:3fvXUbcP
と思ったらミッチーも来年還暦か
すまそ
0217名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 19:00:52.11ID:IIzaS1ua
そっれはあいじゃな〜〜い
0218名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 19:57:09.60ID:LhBqgkY4
「報道される」のレベルがどの程度か知らんけど、
YAHOOニュースに掲載される程度のことでいいなら
それなりにアニメ界で一時代を築いた人なら確実に載るでしょ
0219名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/25(火) 20:26:36.51ID:LhBqgkY4
と思ったけど、実際問題として死亡時点で事務所に所属してなければ
速報的にプレスリリースされることもないか
同じ声優さんがツイッターなどで本日〇〇さんの葬儀に行ってきましたと言えば
元声優の〇〇亡くなっていたみたいな記事が出るかもだが
0220名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 15:05:29.24ID:TzmWA5DI
三石の話がハミバのことを言ってるなら、玉川も元アイドル声優の括りに入れなきゃならなくなるなw
0221名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 15:09:04.34ID:TzmWA5DI
ちなみに声優が、キャラじゃなく個人の名前あるいはユニット組んでレコード出してアイドル的な活動してたって話題なら
水島ゆうとか潘恵子の時代からあるぞ
0222名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/26(水) 15:56:10.64ID:y7LT5bxq
>>220
そして玉川が入るなら平松もかな?
あっちは劇中でアイドルやってたわけではないが
0223名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 07:07:40.54ID:Z4Te+yyw
T.P.D.(玉川&平松)♪パトロールに出発〜

>>221
伝説のスラップスティックとかね。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 08:51:48.85ID:/yDQz501
フリーザ様も昔は甘い声で歌ってたアイドルだしな
0225名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 13:38:49.66ID:Pfrq3IbN
銀河ハニーとかな!
0226名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 20:10:54.28ID:Zx8+exrs
古株の話題が出ているからついでに

最近の声優合唱ものってつまらなくなってない?
解像度の高いスピーカーで聞いてもカラフルさを感じない
0227名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 20:11:27.66ID:hpvxkC/K
俺ガイルのVITAゲーム買った
音声をオーディオから出したいけどわからん
0228名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 20:54:06.56ID:I9jULYVC
>>226
だからそういう、最近の〜という感覚は自分自身が倦怠期を迎えただけで
送り手ではなく、受け手の気持ちの変化だっちゅーの
0229名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 21:05:07.51ID:wq7uwDRJ
2人だけボーカルだけど、紅殻のパンドラEDのハイレゾ配信版はかなり良く感じた

3人以上だと何かあったかなあ最近でいいの……
ワルキューレやHappy Cloverもたしかにちょっと眠かったかも

2年ぐらい前?になるかな、チーム・ハナヤマタは結構キリッとしてて評判良かったかも
あとシンデレラガールズのユニット曲もまぁまぁかも?
0230名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 21:56:33.92ID:Zx8+exrs
歌唱力とか録音加工技術とか製品としての完成度はかなり上がっていると思う
ただ、声優のサイクルが早くなってアイドル化した頃から特徴的な声の声優さんが激減していて
声を重ね合わせても厚みやコク?カラフルさを感じるようなサウンドが聴けなくなってるのかもしれない

ひだまりスケッチ、苺ましまろの楽曲聴いていてたらなにか違和感感じて少し気になった
0231名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 22:03:39.71ID:ZbkvUZJ/
ガルパンこのすばウィッチクラフトワークスのEDあたりはどうよ
あとSHOW BY ROCKとかプリキュアとか
0232名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 23:33:31.92ID:aZv79ZXU
井澤詩織久野美咲花守ゆみり
はい論破
02331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/27(木) 23:35:09.11ID:9BpjXK1F
吉田有里くんに、仕事をやってくれ。( ´△`)人間役を。www
0234名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/27(木) 23:54:45.28ID:wq7uwDRJ
あぁ、音質はかなり聞きづらかったが声優の個性が出てるって点では
未確認のOP/EDは良かったな

歌手として歌ってるときは田所あずさや千菅春香もかなりキャラ立ってて
いいと思うんだけど
この2人もキャラソン合唱となるとそこまでパッとしたのはなかったかも

CD単品売りはされずに映像円盤同梱のみになるかもだけど
WWW.WORKING!!のOPも声の個性は出てるかもね
0235名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 00:02:17.43ID:VCUU5ZF6
日本中に、日の丸と港や海岸沿いには旭日フラッグを立てていきます!
0236名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 00:11:03.61ID:MSJmH0Kn
>>229>>231
テクノボイーズはとても良い
最近本当に良いと思ったのアイマスのM@STERPEACEかな

何となくだけど3wayスピーカーみたいに
ただ耳に残る声だけじゃなくて重ね合わせたときに低域を協力的に支えてくれるような歌い手が一人二人いるだけで
合唱ものは大抵バランス取れて音色的にも良い感じになる気がしている
0237名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 00:31:09.13ID:2etqPJZ4
OH!DAN!
0238名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 01:01:58.72ID:/MK8Qc0s
Help me! Help me! Help me! Help me!

1,2,3,4 you...T.B.Love!
3,2,1der me...T.B.Love!
0239名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 02:02:35.20ID:KVo3e7lt
>>236
アルトというとぬーさん重宝するよな
ってところで思い出したがアルペジオと言うかトライデントいいよね
0240名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 08:05:41.78ID:TCj+7TD8
安い耳の自分には
志方あきこのような多重録音のコーラスワークで満足
0241名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/28(金) 21:38:20.89ID:kGF72wDX
ウチはTridentの曲で音を合わせてる
ラストライブも行った
良いグループだったよ…
0242名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 00:35:17.24ID:BzYyPPH5
タモリクラブでマイ電柱やってるw
0243名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 16:47:19.44ID:iqCNdNpO
アニソンを良い音で聞くための条件

・音がスピーカーに貼りつくような平面的でないこと
(スピーカーの後方or前方に定位)
・綺麗な音であること
・低音がしっかり出るピラミッドバランス

初心者向けの内容としてはこんな感じで良い?
0244名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 17:27:15.64ID:a/TxwdIR
200万か…
0245名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 18:30:25.62ID:spwZwndV
ライブな音
0246702016/10/29(土) 20:13:19.17ID:BcqOflvP
結局あれこれ聴きまわったけど、一番気に入ったのがアクティブスピーカーでした
自分みたいな駄耳にピュアオーディオは豚に真珠だったみたい
0247名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/29(土) 21:47:50.16ID:W0Gov+sC
ミニコンでもいい音だったアニソン!

フルコンポにしたら・・・・・・萎えた
0248名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 02:51:10.19ID:FlNitq+m
あるあるすぎる…
のんのんの本編やEDは結構広めだと思うけどOPはギチギチ
0249名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 16:35:17.60ID:f3xiU6NN
諦めたらそこで試合終了ですよ?
0250名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 20:48:58.46ID:vNMipUdy
金かけたシステムで鳴らしたアニソン(kalafina)より
その100分の1の値段の会社の昼休みに聴いたウォークマン+イヤホン+MP3の320kの方が
心に染み入って来て、感動して涙が込み上げてきそうになった事があったよ
音楽なんてそんなもんだよな
どことは言わんが、国産の一番安いスピーカーでも100万台のハイエンドスピーカー出してるメーカーの人も
試聴会で似たような事言ってたよ
0251名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 21:05:20.33ID:NX/dBI7z
アニソン関係なくよくあるオーディオ疲れじゃないか
0252名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 21:28:25.53ID:ZZgvsqt+
金掛けてアニソンも鳴らせるように組まれたシステムで聞くアニソンはやっぱすごいよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 21:31:34.37ID:LhniCepF
うん
ほんと聴かせてやりたい
0254名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 21:40:45.95ID:HQEjXtcP
みんなどれくらい金かけてて何が音質いいとか訊きたい
0255名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 22:29:49.43ID:dskNA+4V
同一人物とか書くならこういうわかりやすい輩になんかいったれよ・・・w
0256名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/30(日) 23:45:25.85ID:NX/dBI7z
このスレコテが付いてないのにほぼ全員コテみたいなもんだからな
0257名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/31(月) 00:24:48.79ID:Mrc1n2te
数人で回してるからな
02581000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/10/31(月) 00:42:37.58ID:VIlzycLE
だいたい4人ぐらいしかおらん。ヽ(´ω`)ノwww
0259名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/31(月) 07:55:40.93ID:CtNkNayQ
随分確信的だね?
隠れヘッドホンユーザーやらPCオーディオユーザーやら
アマチュアで音楽制作、録音とかやっていそうな人やら
実はたくさんいると思ってた

むしろ
ねえ本当に普段
家でアニソンが好きで聞いているの?
と質問したくなる時もある
まあ
普通のエンドユーザーが
純粋にアニソンの音楽性に興味があるだけでも
スレ的にはあまり問題ないのだろうけど
0260名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/31(月) 12:10:41.40ID:8RkOnUBV
ごちゃごちゃ考えてねえで気楽に行こうぜ
ノリが悪いのだけはカンベンだぜ
0261名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/31(月) 13:06:58.89ID:WUFJ8c9g
2chやってるのひろゆきと俺とお前の三人なんだぞ
0262名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/31(月) 18:45:58.18ID:DaJChkn1
我書き込む故にスレ在り
0263名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/31(月) 18:47:42.25ID:QEpTSk+g
コギト エルゴスレ
0264名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/31(月) 18:48:52.69ID:E/6bqVHi
音ヲ聞ケ
0265名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/31(月) 20:30:47.20ID:44P1ZKU4
>>263
トラトラウマ トラトラウマ リビリビドー
0266名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/31(月) 20:37:50.46ID:hZTWMdTO
ボーナスが来ても
オーディオ購入にお金が右から左に流れるだけ
今回もレコード再生環境で
なんだかんだで35万円ちょっとが瞬時に羽ばたく

こんな金の使い方
周囲には理解されないだろうな
0267名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/31(月) 20:41:02.19ID:QEpTSk+g
>>265
YAIBA懐かしいなあ
0268名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 08:50:08.45ID:niUKlxKW
>>266
職場にて、オーディオに数百万かけましたよとかうちにCDン千枚ありますよとか言うと
そんなとこになに金かけてんの?もっとましな趣味とかねえのか?
という目で見てくる上司の趣味はパチンコ・競馬というやるせない気持ち
0269名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 09:45:38.63ID:kkXAmbyS
>>268
うちの職場の大多数の若人は
それに加えてスマホゲームの課金兵が多い
他にもボーナスの度に
車のタイヤをホイール込みで40万円したとか
シートカバーをアルカンターラにして
施行代金込みで14〜15万円掛けたとか
小耳に挟むんだけどねえ
オーディオ関連は何かイメージ的に肩身が狭い
0270名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 09:52:15.49ID:niUKlxKW
>>269
家の外に出ない趣味は不健全という空気があるんだよなー
0271名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 10:43:30.87ID:kkXAmbyS
http://iup.2ch-library.com/i/i1733383-1477963269.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1733384-1477963269.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1733385-1477963269.jpg
我が家のアステカ事情を新たに画像に撮ったので
upしてみます
メインシステムで使用しているNHTからすると
部屋の両サイドとリスニングポイントの後ろ側の画像です
後ろがキッチンになっているから
置ける物に限界があるんだよね

ヤマハパネルをリスナーの後ろに置けばすごいらしいが
さすがに無理を連呼せざるをえない
まあ既に素人感覚のトライ&エラーでやる上では
音質の調整幅と広げる音場にも限界を感じているから
これ以上無理にアステカを増やす必要もないかなー
とか思っている
茅原みのりの2012年ライブCDで
「ヴォイッ!ヴォイッ!」「オー、ヴォイッ!オー、ヴォイッ!」
というような良く訓練されたオタコールにすごい臨場感を感じて
妙な感動がある
0272名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 11:16:13.87ID:bX0SJmzj
ここまで全部俺の自演
0273名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 19:17:18.10ID:O0cn6WUa
trueのサウンドスケープが、最近では聞いていて凄く楽しい。
でかい音で腰砕けにならない音調がいい。
この半年くらいのランティスは
頑張っているかもしれん。数年前が嘘のようだ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 19:28:48.10ID:v9+TmHuI
TRUEは歌声って、最初、茅原実里の歌かと思ってた
0275名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 19:30:34.26ID:v9+TmHuI
あれ日本語乱れてるなw
最初TRUEの歌聞いて、茅原実里が歌ってるんかと思ってた
と言いたかった
0276名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 19:42:19.58ID:O0cn6WUa
ああ、すっごい分かるわ。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 20:10:12.22ID:sCX19rbS
GLAYのTRUEの話かと
0278名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 20:30:58.39ID:kkXAmbyS
サウンドスケープ
検索したらユーフォニアムのOPになっているのか
trueというアーティスト記憶したわ
アルバム出たら買いたい
0279名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 20:45:51.93ID:O0cn6WUa
ひとまず96khzでe-onkyo等でファイル販売されているで。
ブラスの音が多めの楽曲だからメリットは感じる。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 20:57:33.96ID:oha4PVrP
>>273
スピーカー何よ?
0281名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 21:19:16.30ID:O0cn6WUa
KM1Vの中古
0282名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 22:05:41.76ID:X34mnMQn
良い物をお持ちで
ちょっとe-onkyo行ってくる
0283名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 22:44:52.69ID:xdJlsmpH
>>271
AztecaナカーマってことでうちのAzteca状況をupしてみる。
天井付近に設置するのも結構効果的なのでお試しあれ。

うちもSylvanを置きたいのだが、ご覧のとおり無理なので諦めて
Azteca増殖に活路を求めてこんな状態になってしまった。

ところで、瞬間湯沸かし器の隣に紙製のAztecaは流石に危険すぎやしないか?

http://iup.2ch-library.com/r/i1733664-1478007209.jpg
http://iup.2ch-library.com/r/i1733666-1478007259.jpg
0284名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 22:53:34.65ID:PkfLN0ft
俺はアンクが欲しい
でも高杉ないか?ちょっとしたスピーカー並じゃん
0285名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/01(火) 23:16:25.92ID:o3ixC2If
澪ちゃんも、アニソンはミニコンで十分いい音がするといってます。
HPはK701!
0286名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 00:41:44.52ID:u98WrAiN
>>283
めっちゃ多いすね
俺もアステカは結構購入したけど最終的に3つくらいしか使わなくなってしまった
>>284
アンクは、試しにホムセンで羞恥心を覚えつつ丸棒大量購入してテキトーに作ってみたけど結構いい効果得られた
でも丸棒買うのも結構金掛かるから拘って作ればもしかしたらあれぐらいの値段になるものかもしれんとも思ったがやっぱりぼったくられてる感は否めない
0287名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 05:46:36.48ID:5YrdL9nb
>>283
インテリアのバランスも考慮したセットっていう良い感じですね
http://iup.2ch-library.com/i/i1733782-1478033137.jpg
天井近辺はスピーカー間でやって
ステージの上で歌っている感じが増したので
お気に入りの設置場所
あとはスピーカー横と部屋のコーナーを
傾斜を付ける感じでセットするのが効果が大きかった
0288名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 05:52:06.92ID:5YrdL9nb
>>287に追記
湯沸し器はプロパンガス代が跳ね上がるのが怖いので
絶対使わないようにしているから
ある意味大丈夫

まあ調理を繰り返すことで
ワタユキが換気扇フィルターのように段々油っぽく黒ずんでいく
というのはあり得るかもしれない、、、
0289名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 05:59:32.58ID:dOa8mh5M
>>287
ACP-2って低域の量感減るイメージあるんだけど実際どう?
QRDの拡散パネルにしようか迷ってるんだ
0290名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 07:58:06.61ID:IpyLXhRt
>>289
両方あるけどQRDはディフラクタルでも150Hz以下はあまり拡散しないから量感は減らない
ヤマハはブーミーさやぼわつきには効果あるから量感は減る
普通の部屋の中域以上は拡散せず響かずで低域は飽和してるから両方あるといい
0291名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 08:25:26.13ID:wtE648/X
>>278
TRUEは別名義でカヴァーアルバム出してたりする
結構良いで。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 12:29:06.00ID:LLDQB0Tm
>>289
低音だけが減るとか特定の帯域に及ぼすとかじゃなくて
全体にシャープな音の像になる感じ
それを量感が減る、とは言えるかもしれない

ただ
これはヤマハの製品に限った話じゃないけど
ルームチューニングのアイテムは
コーナーに斜めに置いたりスピーカーの間に置くなど
設置位置や角度の調整で
聴こえる帯域バランスはかなり変わる

ヤマハのパネルだけだと
特に前後の音場の奥行きに不満があったから
アステカとワタユキで足りない処をフォロー
という位置付けで使っているよ

ていうか
単体製品のポン置きだけで
良好な結果が出るパネルとかあるかなあ?
0293名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 20:00:35.31ID:5YrdL9nb
TRUEのサウンドスケープ
取り敢えずレンタルで借りて聴いてみたけど
これを良い音で聴くには
弾む感じのゴージャスな音質の方が合う気がする
ブラスバンドのパートが
がっつり自己主張してボーカルの後ろに
音の像が立つようにして
立体的なサウンドを構築する形
総じてパワフルなバンド演奏が息ピッタリな感じの伴奏が
ボーカルの歌い方と合っていて良かった

ていうかこれを良い音で再生出来る>>273
相当オーケストラの再生とか得意そう
0294名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 20:08:45.52ID:YrbAmXbq
あずにゃんは、ミニコンでSPだけフルレンジFE83enダブルバスレフに交換する
とアニソンには向いていいるといいます。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 21:24:26.53ID:tGLLQUE6
幻魔大戦をフルオケにアレンジして、アヴァロンのISISあたりで聴きたいのお
0296名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 21:26:11.23ID:rty3Q2Du
>>295
どんだけオッサンなんだよ…
0297名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 21:45:40.73ID:EAsD6xNH
ランティスの営業かな(ちらちら
0298名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 22:39:44.33ID:/8znh560
>>295
光の天使。好きだぞ、おら。
ああいう意味ある壮大な歌詞は、あの時代特有のものだよなあ
0299名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 22:46:39.59ID:/8znh560
とりあえず、今見ると
絶対零度!
には吹くな。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 23:12:49.51ID:tGLLQUE6
バブル崩壊前は、アニソンも凝ってたんやけどなぁ 

まあ、いまの予算で楽曲に金はかけられるわけないからなあ
  
03011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/02(水) 23:24:18.23ID:Z5s7FX96
ヾ(`Д´)ノ  絶 対 零 度 ! !
0302名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/02(水) 23:38:16.03ID:q2GchpCY
BGM「光を護る者」(by Keith Emerson)

当時は洋楽的なアニソンも多かったですね。
幻魔大戦が代表格で、さよなら999、1000年女王、Ζガンダム、etc.
角川が映画の主題歌に洋楽使い出したのがハシリなのかしら。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 00:16:25.24ID:M8xuWqi0
当時は日本語ダサい、音楽にあわない!という風潮が強くて
英語と日本語のちゃんぽんな歌がいっぱい作られた時代だったし。
洋楽、神!だった。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 00:43:16.67ID:XN9CDNwN
ゴジラFWの曲もキース·エマーソンで
幻魔の曲とどっか似てるわ
0305名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 07:50:51.61ID:5e3HrZoK
そういやそうだったなー。
'84ゴジラもスター・シスターズ?だったか、外国のおねーちゃんグループ。
しかも当時のサントラにはレコード会社の関係からかカヴァー版収録orz
(サントラ=キング、主題歌=ワーナー)初めてオリジナル版を聴いたのはつべだったw
0306名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 11:28:19.36ID:L69m0+76
昔のアニソンは、拘って作られてる割に音質最悪のが多かった気がする
とくに徳間とかキングとか
0307名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 14:03:23.46ID:JorpYlKA
昔はえがった昔はえがったってここは老人ホームか!
03081000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/03(木) 14:30:29.52ID:Zzx7qWS9
だって、このスレのおじさんたちは、みんな40代後半から50代、60代でしょ?

(o ̄∀ ̄)ノ
0309名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 14:35:34.25ID:jdI24aiW
基本は「ザ・ピーナッツ」だよね。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 14:44:17.30ID:PfS0Sw0o
>>308
よう!40代後半BBA
03111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/03(木) 14:45:52.10ID:Zzx7qWS9
>>310
ワタシは30代だよ ( - “”-)ムカムカリ
0312名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 15:05:01.86ID:pzoQE6uH
くそわろたwwwwwwwwwwwww
0313名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 15:19:51.32ID:6Jn5yxk3
>>311
(;¬_¬)アヤシイ
0314名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 15:40:00.20ID:JeobLlv7
未婚のババアでアニオタ
0315名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 16:54:35.35ID:UCIHWe2/
30代(アラフォー)
0316名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 18:40:03.92ID:dGC+P4tu
俺はガラスの十代
0317名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 20:14:28.33ID:KekJBT93
オーディオに関しては未だに小僧だよ
他人の良い音がどんな感じなのか気になって仕方ない
0318名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 20:21:11.59ID:l8xYlH0R
いくら金をかけても自分のシステムに自信が持てないbyぼっちの30代
0319名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 20:24:53.98ID:mLc4YyWz
>>308 
永遠の17歳を気取る、ゆとりオバちゃんw
0320名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 20:37:57.53ID:l8xYlH0R
1000ZXL子ちゃんのお部屋みたいなぁ(ゲス顔)
0321名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 21:06:04.39ID:AKoPXEQN
田村ゆかりって録音良い気がする。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 21:14:32.67ID:PfS0Sw0o
>>321
実際、音質よい部類だからな。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 22:48:19.41ID:3RMexHof
>>320
いつでも見れるやんw
0324名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 23:32:41.48ID:pJoQ7CJQ
これがハイパス17歳フィルターか
0325名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 23:34:40.46ID:L69m0+76
田村ゆかりは、キング移籍前のコナミ時代が素直な音でよかった
0326名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 00:31:30.01ID:Gf5FNVUb
キングってあんまりいい印象ないなあ
糞からそこそこまでしかない印象
0327名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 18:39:55.29ID:b4RpaB5K
>>326
國府田マリ子はけっこう音良くない?
合言葉はビー
0328名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 20:23:40.59ID:6xuRxopt
Kanonの名雪の声を担当した人か
0329名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 20:29:38.72ID:MgYh3cjk
國府田マリ子も音がいいとされてたの1999年までの
コナミレーベル時代で
2000年からキングレコード扱いになって、キングにしては
いいほうだけど前ほどでは、って評価に落ちなかったっけ
0330名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 22:45:48.30ID:xTPuJbPb
小波もグラディウスやでたなツインびーのころはいい音楽性があったんだぜ
0331名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 23:04:14.94ID:qhIWFu9w
音楽性と音質は別だと思うが
0332名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 06:13:27.95ID:ZJt2ClWg
そりゃそうだ
でも音質だけが悪い名曲なんてのもゴロゴロしてるのがアニソン
0333名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 06:36:52.73ID:9exvnpvU
ゴロゴロしている音質の良くないそれを
少しでも良い音にするのが
このスレの意義
0334名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 10:22:45.19ID:l5J/05V6
そう言えばガルパンの爆音上映でEDのブーミーな低音が強調されてひどいことになったみたいな話が出てたな
逆に言うとあれを綺麗に再生できる環境作りが大事ってことだな
0335名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/05(土) 10:58:58.56ID:NbyFUpjI
247 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/03(木) 23:40:28.97 ID:+WT+HRUj
あえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ

259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ

274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ
0336名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 01:19:59.78ID:INBL2Trc
唯ちゃんは、アニソンはCDラジカセでもミニコンでも
十分だと言っています!
0337名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 10:48:47.53ID:VS7B/t8D
けいおんを心地よく聴くには
澪のベース表現が大事だと思う
更に幸せになるには
ムギのシンセサイザー表現
音が太く、厚く、抜けもよく、弾むような躍動感で再生したい
0338名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 10:54:46.49ID:Ne1fyZV0
御意
0339名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 11:31:05.05ID:JhFDQG+J
277 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 13:55:48.35 ID:qu5Mfn3s
>>276
でしょ?w

荒らしがヒト嵌めようと荒らし呼ばわりw
呆れるコト甚だしいわなヽ( ̄▽ ̄)ノ
なにがNFJだってww

280 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 16:50:05.50 ID:qu5Mfn3s
おうおうw
板全体大爆発コピペ荒らし君はさすが言う事が斜め上行ってるな(ノ´∀`)ノ
まさかのすーぐ大爆撃開始はおじちゃんもビックリ仰天わくわく動物ランドだよヽ( ̄▽ ̄)ノw

292 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/06(日) 00:16:51.86 ID:KY8rGPyM
コピペ爆撃君はワッチョイスレには爆撃せんのな(ノ´∀`)ノ
注意深いコトだわなw
0340名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 11:53:29.30ID:VS7B/t8D
レコードプレーヤーの
DENON DP-1300mk2と
オルトフォン EQA-999
後ついでに
サンシャインのスタビライザーとターンテーブルシートなど小物ひと揃い
来月の7日に
店の人が自宅設置するように話をまとめたわ
けいおんのドーナツboxを自宅で聴ける日も近い

まだ
アニソンレコードのスタート環境を揃えただけだが
ようやく具体的な日取りも決まり
胸を撫で下ろしているよ
0341名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 12:09:41.78ID:Sovca4n3
アニソンこそ レコードで出せばいいのにな。
12インチシングル・ピクチャーレーベルで。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 12:16:41.12ID:x6YcQpn3
レコードも出してくれたら買うのに
採算取れないかなぁ…
0343名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 12:27:48.45ID:VS7B/t8D
新譜は
KalafinaとLiSAは結構LP盤出しているけど
それらは
アニオタの為のコレクター用限定アイテムの域
という印象

レコードで楽しめる音質には
店で聴いたときのラムのラブソングの生々しさが気に入った
有機的なボーカルに鳥肌がたった
0344名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 12:29:25.89ID:VBWEkYVc
S・A・C・D!!S・A・C・D!!
0345名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 13:38:15.17ID:ZXGnG5Ee
>>343
せんこと結婚はどや?
アラフォー同士で趣味もあってよくね
03463432016/11/06(日) 14:08:59.27ID:QD0YzQGB
>>345
ああその人
自分がピュアAU板に書き込みだした頃から
既にもう古株の人だ
けいおんのカセットテープ音源を
オーディオ店内でAKAIのゴツいデッキを使った時の
音質をレビューしたとき
確か反応を返してくれたんだったかな?

あと細かい指摘で申し訳ないが
自分は37だすアラサー
結婚云々に関してはノーコメントで
0347名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 14:11:41.24ID:fOFliBO+
>>346
37はアラフォーじゃねーかと、大半の人は思ったに違いない。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 14:15:45.50ID:Ej3ujqM0
>>337
うむ、同意!
ベースラインが聞こえるようになるとめちゃくちゃ楽しく聞ける。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 18:09:18.33ID:Ne1fyZV0
高級CDR届いた
好きな曲1枚に厳選悩む
0350名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 19:42:44.39ID:fAok8fmU
>>342-343
ピクチャーレーベル懐かしい。
探せばどこかに「うる星やつら」のソングコレクションと
「ダーティペア」(VAP版)の12"があるはず・・・。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 19:50:07.00ID:4n0C1/W9
なんでもいいからSACDの新譜出して欲しい
ラブライブ!でもアイマスでもいい
ハイレゾの音源をちょいちょいとDSD化する程度でいいからさー
0352名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 20:54:43.30ID:Lb7BSEGP
細けぇこと言うが、ピクチャーレコードな
盤面全体が絵柄のディスク
0353名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/06(日) 22:19:16.26ID:JznrRQGt
>>349
theory?
0354sage2016/11/06(日) 23:31:10.15ID:E4wQEesI
響け!ユーフォニアム2 第5話 迫真の演奏シーンはどうでした?
ついオーディオ装置につないで聴きたくなる迫力の演奏でしたが、
ホールでの演奏なのにセパレーションとり過ぎ。
木管が左に寄り過ぎてるし、絵の配置を意識しすぎているのかな? 
そのくせソロ楽器になると中央にどーんと定位するし。
オケでこんな録音はありえないぞ。
‥と文句を言いたくなるぐらい良い出来のアニメでした。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 01:31:09.86ID:NStysHfv
ソロ楽器は許してやれ
端っこから聞こえてたら目立たんだろw
0356名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 01:31:58.26ID:Wzj3XQdo
アニメに限らずその手のシーンで自然な音の物なんて絶無だから
0357名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 04:02:00.39ID:J/M8Yfhr
むぎちゃんは、高級なステレオ装置じゃなくてもラジカセでもなんでも
アニソンを聴いて音楽を楽しんでくれればいいと言ってます。
                        >あずにゃん
0358名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 06:36:26.51ID:94CNJjA4
むぎちゃんの家だと
寄付で作ったコンサートホールがあったり
色々なクラシック演奏会のスポンサーやってそうだから
家族や友人用にまとめて
毎回主催する側から招待用のチケットとか送られてきそう
0359名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 08:49:19.82ID:+HKI7EbF
>>354
いや高望みしすぎでしょ
スタジオ収録なんだし
0360名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 09:56:37.13ID:utIs2qWB
アニメ作品なんだから、パートごとやソロ演奏してるキャラにカメラワークが
スイッチしたり寄ったりしてるのに
音がそれを完全に無視して客席ワンポイント状態にしろっていうのは
理解に苦しむ主張だな
0361名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 19:51:25.93ID:MzzW34h5
>>353
真っ黒な奴だから違う
なかなかいい!
0362名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 19:53:28.73ID:1Prcjp8W
舌っ足らずなこと言ってないでちゃんとわかるように説明せい
0363名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 20:05:20.68ID:MzzW34h5
Memorex blackと盤に書いてあった
0364名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 21:04:01.60ID:kxsf2Y7t
ピュアAU板的アニソンベストセレクション

水樹奈々「STARCAMP EP」
Linked Horizon「紅蓮の弓矢」
GARNiDELiA「ambiguous」
Lia「Bravely You」
鹿乃「Stella-rium」
0365名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 21:21:29.48ID:1Prcjp8W
>>364
こっちはハードウェアのスレなのだから
スピーカーやアンプのセレクションをせな
0366名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 21:24:20.04ID:utIs2qWB
「Stella-rium」は配信でこっそり差し替わってるそうだから
どーなのかな

もってけ!セーラーふくが入ってこないところに時代を感じる
0367名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 21:51:25.68ID:1UH427j6
>>364
これ一曲でも鳴らなかったらシステム見直せ的なアレ?
0368名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 21:53:24.13ID:AwWPgTDH
>>363
調べたら見たことすらなかった
俺もまだどっかにTHEORYとか24KUltraディスクとか太陽誘電のとか色々しまってあるけどもう使わないな・・・
0369名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 21:58:02.67ID:ymi19ix/
>>364
ワーストセレクションの間違いでは?
0370名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 22:06:27.62ID:n1h7jmKi
糞音源をいい音で聴こうっていう苦行スレだから合ってる
0371名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 22:26:53.48ID:b4KMn0xz
そもそも現行品のCD-R/DVD-Rに高級品もへったくれも・・・

MemorexとかimationとかKodakとか、現行USAブランドは地雷だらけ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 22:31:20.30ID:MzzW34h5
まぁ糞音は糞のままだからね〜
俺の環境だからめちゃくちゃいいだけで
0373名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 22:32:53.08ID:J/M8Yfhr
最近は、レコードだけじゃなく、カセットテープも人気があるんだってね。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 23:33:08.32ID:PYo3MziI
>>367
自分もそう思った
オーディオマニアならこれぐらいクリアしなきゃ駄目
という意味かと思ったよ

個人的な難易度は
EASY 鹿乃
NORMAL 水樹奈々
HARD GRANiDELiA
LUNATIC Linked Horizon
の順番になる
0375名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 23:36:36.95ID:H42Bd/JP
紅蓮の弓矢

笑うとこ?
0376名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 23:53:13.02ID:1UH427j6
この中だと紅蓮の弓矢が一番まともに鳴らせる気がする
0377名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 23:54:56.27ID:fr1M9mLQ
水樹はなのはの劇中で流れる時は普通に聴けるんだよなあ
CDにマスタリングするときにわざと糞音にしてるの?
0378名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 00:46:30.90ID:c+LyePlT
むぎは唯とあずさがじゃれあっているのが羨ましんだよな
でも音楽聴くときはせめてミニコンで聴いてほしいよな!
0379名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 01:28:46.18ID:I+TSS59n
>>376
そりゃスゴイ!
うちは、紅蓮の弓矢だけはどうにもならん。
水樹のエデンとか、けいおんのUtauyo Miracleあたりは、ノリノリで行けるんだが。
0380名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 08:04:10.09ID:DdCWcv7+
進撃まともに再生したことなかったんだがすげえなこれ…
普通海苔音源って中域付近に団子になってるもんがだなんでこれ中低域に固まってるの
150Hz以下ローカットしたらまともに聞けるボーカル曲なんて初めて聞いた
0381名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 08:51:10.56ID:Tx7HVH3a
>>380
Youtube音源で流してみた・・
パソコン>ベリンガーMS20  かぶりまくりでボーカル聞き取り不能
ベリンガーMS20のトンコンで BASS全カットシャリシャリ音色に ボーカル浮かび上がるw

キンドルファイヤー>ブルートゥースアンプ>8pバックロードホーン 聞き取り不能w

キンドルファイヤー内蔵スピーカー:聞き取れるwwwww
ビクターーの1600円くらいのヘッドフォン かぶりまくって聞き取り不能
パイオニアの1000円以下のイヤホン なかなか好結果

ブルートゥーススピーカー(直径5px長さ22p ユニット2.5pのタブレットスタンド)この曲再生するにはベストwww

おそらく2012以前製造の薄型TVや 1000円以下のパソコン用アクティブモニター(ユニット5p以下?)で
アニメ見たときに迫力あるマスタリングしてあるんでしょうw
0382名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 09:18:36.01ID:F2S6P6th
紅蓮の弓矢は
伴奏に比べてボーカルの音圧が低いので
それを際立たせるには
スピーカーを駆動仕切って各パートを完璧に鳴り別けるか
それとも超かまぼこの音質で再生させるか
0383名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 09:37:08.14ID:Tx7HVH3a
あれ Dアニメのアニメを流したら MS20でも普通に聞けるぞwwww
たぶん リアルタイム放送を録画してたATXソースも問題なかったような気がする。

耳が慣れたのと 暖房かけて室温あがってスピーカーエッジj軟化しだしたからか。
朝一の音色が糞なシーズンになったんだなぁ。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 09:38:43.32ID:ykld1kKr
かてて加えてボーカル自体がかまぼこだから子音が全く聞き取れないという拷問仕様
どうすんだこれ
0385名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 09:39:19.46ID:rQTsoifd
angelaが歌うシドニアは
ご機嫌な音で鳴りやすい
しかし紅蓮の弓矢とマスタリングエンジニア一緒なんだよな
両方とも
バーニーグランドマン・マスタリングの前田さん
紅蓮の弓矢の音質は全てRevoの意向によるものか
0386名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 10:10:40.19ID:iK4+6G7t
>>381
質が悪いというより、そうやって安価な環境を想定してマスタリングしてる音楽って多いよ
特にアニソンは子供を想定するから余計に廉価思考
0387名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 10:54:18.82ID:I+TSS59n
>>385
>Revoの意向
Revoがやった、ももくろのセーラームーンの曲も似た感じの音質で最悪だったなぁ。

>>383
紅蓮の弓矢はテレビのオンエアで聞いてかっこいいと思ってCD調達してきたら、まるで別の曲のような音の違いでビビった。
オンエアとCDとでは別音質だと思った方が正しいかと。
(CD買わずにレンタルで済ませてよかったと強く思った曲だった。)
0388名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 11:16:38.63ID:ykld1kKr
いわゆるクソスピーカーでも迫力の低音を!って調整なら200Hzあたりを盛り上げて100Hz以下はカットしろと言いたくなる
何で無駄にダラ下がりのボーボー低音出まくってるんだこれ…
0389名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 11:37:32.83ID:q4NGHw2E
あんまり関係ないけどWOWOWでみる文豪ストレイドッグスはなんか中域というかセリフがモコモコしてて聞きにくいな
0390名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 12:15:22.99ID:EDnYwNx9
なんでおまえら平日の朝からアニメ見れるんだよ
貴族か!
0391名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 12:31:03.40ID:x1Y3I+of
アステカ君は岐阜?聞きにいきたいわ!
0392名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 12:54:56.95ID:24yvN7Ym
処女膜スピーカーはまだかい
0393名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 17:22:35.39ID:rQTsoifd
>>391
そうだよ
実現したそのときは歓迎するよ
0394名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 20:19:50.98ID:OUCZWzKr
アニソンピュアスレオフ会ヾ(●⌒∇⌒●)ノケテーイ
0395名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 20:29:27.48ID:Kh2RKNRB
>>393
隣県だけどめっちゃアクセス悪いんだよな
0396名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 23:34:26.81ID:gyFKNg/j
>>395
まあ来たら来たで
宿泊は必須だとは思う
観光シーズン、冬だと忘年会シーズンでなければ温泉旅館など
宿泊先に困る事は無いんだけどね
0397名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 23:52:21.79ID:xWfekYbp
サウンドハンターアニソンックオフ
0398名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 07:03:54.96ID:kFhRu425
サウンドハンターは
各種ハイエンドの製品は揃っているけど
アニソン聴けるような雰囲気の店ではないよ
0399名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 12:46:10.79ID:WXPsPt55
岐阜はさいきん君の名は効果で巡礼者が増えてるんだっけ?
0400名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 12:48:03.40ID:WXPsPt55
岐阜の代表作=のうりん
から脱却できてよかったね
0401名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 15:26:21.36ID:90PgFCnC
岐阜ってもともとアニメ・ゲームなどのオタク聖地少なくないんだぞ

一番古株なのはひぐらしのはずだし
派手なコラボしてないから聖地だと認識されてないだけで
作品人気や知名度はのうりんより氷菓のが高いでしょ

あとあんま岐阜岐阜してないけど恋愛ラボ・河合荘もいちおう岐阜舞台のはず
0402名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 19:31:55.60ID:ZfBsYrgM
gifアニメ(岐阜アニメ)
0403名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 21:12:21.49ID:goayfbNZ
おっちゃん・・・(´・ω・`)
0404名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 21:20:58.25ID:WB98smq1
ジフだよw
0405名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 00:01:52.81ID:kD1Mi+TH
それ、発表された当時はどう読むか議論になってたな。
結局「じふ」で落ち着いたけど。
かつてのASUSみたいなもんか。

逆につい最近「丁字路www」発言で自分の無知加減を全国に晒した芸能人がいたようだが。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 00:30:38.22ID:6xQ5JdFk
>>396
いろはとめがね部の中間からだと近い?
0407名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 00:34:30.59ID:8wuzX+en
>>396
岐阜だけの話じゃなくて日本全体、ホテルじゃない旅館だと
お一人様(それも男)はお断り
ってとこがわりと多くて困るなあって話も聞いたことがあるが
0408名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 00:45:55.96ID:2DTwKSe3
朴葉みそ(゚д゚)ウマー
0409名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 04:26:54.46ID:E48c4J77
>>405
じじい乙
敵性語使うとか論外だろw
0410名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 08:18:26.14ID:qSldtoIK
>>406
ごめん
いろはとめがね部という意味がわからない
家の近くで有名な観光名所だと
あー、、、一番は馬籠かなあ?島村藤村のところ
アニメの聖地関係だと麻雀の咲が該当するのかな?
>>407
自分の場合
温泉三昧の為にお一人様で宿泊とかやることがあるけど
いつも平日のがら空きに予約をするせいか
下呂とかでも今まで断られた事は無いや
当日駆け込みだと断られることが多いけど
0411名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 22:04:19.72ID:Dm69drC6
>>410
咲って長野じゃね
君の名はどう?地元じゃ連日話題?
0412名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 22:35:20.78ID:MJwEaspH
咲は奈良の山奥だろ
0413名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 22:49:41.85ID:8wuzX+en
406はオタクの悪いクセが出てるな
勝手な略語が誰にでも通用するという思い込み

花咲くいろは 石川県能登半島湯涌温泉
メガネブ  福井県鯖江市
だろ?
どっちも岐阜ではない
県としては隣り合ってるが
0414名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 23:01:03.01ID:4ljb8zZC
>>412
オーディオ関係ない話だから突っ込むべきか迷ったけど書いとくわ
咲の本編は長野
本編のパラレルの阿知賀編は奈良
オーディオ関係ない話だけど一応突っ込んどく
オーディオ関係ないけど
0415名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 23:12:44.91ID:RFkD6TOu
>>414
パラレルじゃないスピンオフ。世界線は同じ

そんなことより上坂すみれのLP買ったやついないんか?
0416名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 23:22:45.43ID:/Jj6HFOj
>>415
売れてんのかね?
0417名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 23:29:15.85ID:BBalUq2R
アニソン歌手て皆苦労してんだな
経歴見て涙出てきた
0418名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/10(木) 23:45:25.59ID:4ljb8zZC
>>415
パラレルワールドじゃなくてパラレルストーリーって意味だったんだけど
まあちゃんと書くべきだったな
あと本編と合流するからスピンオフもなんか違う気もするんだよな
まあアニソン関係ないけど
0419名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 00:03:09.33ID:qKwHrPfZ
>>417
一般で売れなかった歌手が流れてくる場所だからね・・・・
0420名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 00:36:55.90ID:HkuC1nba
どっかのアホが見え見えの出来レースをばらさなきゃ
もとからアニソンが好きでアニソンを歌いたくて飛び込んでくる
歌手の卵にデビュー機会もあったのになあ
0421名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 01:01:04.16ID:vHzb/RJJ
オーディオと関係ないから申し訳ないが
せっかくなのでレスだけ返させてもらうよ
>>411
風越高校の設定が長野飯田ってことになっているけど
劇中の舞台風景は馬籠周辺を描写しているそうな
ちなみにアニメ関係の聖地云々の話題は無縁だよ
あえて避けているんじゃないかってくらい
ってくらいに思う
どっちかというと毎年行われる
ロックフェスの大きな野外音楽イベントの方が
地元周辺で積極的に盛り上げている
0422名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 01:06:07.16ID:vHzb/RJJ
調べたら>>421の舞台風景の話は
劇中の一部の話数での事だった
ごめん
0423名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 11:09:06.90ID:NWvfbGe5
いかにもオタク討論ぽくて好きだよこういうの
0424名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 11:25:54.90ID:Q4nLdsgo
スレ内の8割方は脱線した話だからいまさら気にすんなw
そのうち時空の復元力が働いて軌道修正されてるよ
0425名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 13:54:05.89ID:fMeHnWCK
http://www.phileweb.com/news/audio/201611/11/18057.html
04261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/11(金) 18:28:18.01ID:Jj2z/Xdw
>そのうち時空の復元力が働いて軌道修正されてるよ

笑った。w ヽ(´ω`)ノ
0427名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 18:29:24.67ID:mBOD0YDF
今年はアナログ再生環境を揃えるために金を使う事になったから
環境を揃えることを見送ったハイレゾ関係の話題で
他スレハイレゾ音質レビューだったり
このスレが盛り上がる度に少し羨ましい思いをしていたが
アナログレコードの再生クオリティに目処が立ち次第
ハイレゾオーディオ環境にも挑戦してみたい

しかしアナログレコード用にカートリッジも幾つか揃えたいのだが
逸品館とかのカートリッジレビューで良さそうな感じを受けるのが
どれも高いんだよな
カートリッジ1個で10万円くらいとかそれ以上、、、
年末ジャンボ当たればなー
0428名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 18:31:35.52ID:tcuzij7S
103で不満かい?
0429名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 18:43:53.82ID:mBOD0YDF
>>428
店の人がいうには
無印の103は音楽ジャンルに関しては
オールマイティーらしいが、、
でもまあ
選んだDP-1300mk2がカートリッジ交換が容易なモデルらしいので
せっかくだから幾つかカートリッジを所持したい

基本的な再生クオリティに関しては
来月に部屋に実際設置して再生してみなければ分からないけど
しばらくは今まで追い込んだCD再生の音質を超えるように
試行錯誤する羽目になる気がする
0430名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 18:50:28.84ID:tcuzij7S
なら最初はMM、VMを三本くらいでもいいんじゃないかな
んで次からは年に一本づつくらいで足していく感じで
DL110ってまだ売ってんのかな?あれも入門としてはお勧めだぞ
0431名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 18:52:09.77ID:gQ0WG9vd
>>424
岐阜といえば大垣が水門市のモデルで
(違う!私はこんなこと言いたいんじゃないのに…)
0432名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 19:14:42.28ID:ZXycRWSj
>>431
岐阜の大垣な
俺も数年前居たんだぜー
パワハラ自殺で労災沙汰になったクソ会社になw
さっさと潰れねーかなー

土地はだだっ広いから
一軒家でオーディオやるには良い土地だとは思うが
盆地気候で過ごしやすいとはお世辞にも言えないな…
0433名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 19:23:10.16ID:mBOD0YDF
>>430
来年買うカートリッジの1個は
フォノイコのEQA-999にメーカーを合わせて
SPU#1というというのを選ぶけど
じゃあ取り敢えず
もうひとつはMMカートリッジから何か探すようにするよ
0434名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/11(金) 20:41:14.08ID:tcuzij7S
そしたら、安物ではあるがファンも多く古くからの定番で、よく話の基準にも出てくるM44Gはどうかな
ヤフオクでもたまに出るカモメマークの旧ボディが基準らしいので俺はそれ買った
違いは知らんw
0435名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/13(日) 02:01:21.04ID:tqaYzSD2
WireWorld age
http://up.syn-a.com/src/img20161113015501.jpg

今回長さが必要だったので2mを購入しました
潤い感に関しては、1mの方が良く出ます

とりあえずこのケーブルでユーフォアニメを不満無く見られるようになりました
(テレビはPCで視聴です。PC〜アンプ間のラインケーブルとして使用しました)
0436名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/13(日) 02:08:20.21ID:INWeyiel
俺はパナのレコ→ソニーの糞HDMIケー→デノン糞AVアンプ→11mラインケ→パワーだがめちゃくちゃいいぞ
0437名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/13(日) 03:12:45.53ID:/+BvGecf
オーディオを揃える予算が足りずに
取り敢えずアンプとスピーカーに予算を割り振って
CDプレイヤーの代わりとして
DVDプレイヤーやHDD/DVDレコーダーを利用する
というのはやった
そしたら結果的にTVアニメ放送の音源も
2ch出力でピュアAU用のアンプとスピーカーで音を出す形になって
そのあまりの音質向上にすごく驚いた思い出
0438名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/13(日) 04:06:36.96ID:5+tH6n/J
俺も早くPCでTVみたい…PT4いつ出るんや…
0439名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/13(日) 06:54:47.39ID:c7ctyg2d
PLEXじゃだめなん?
0440名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/13(日) 08:32:43.02ID:bhIMGuxy
音質拘るなら円盤買って下さい
0441名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/13(日) 10:39:27.73ID:E5Ylog0B
>>435
なんか、悪い宗教につけ込まれた人みたいになってるぞ
0442名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/13(日) 10:52:03.01ID:/+BvGecf
しかし>>435の画像は
ケーブルの下に敷いているのが
らぐほのえりかのメジャー作品で
控えめを装いながら全力推ししている感じがしっかり出ていて
それが好印象
0443名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/13(日) 11:09:09.89ID:INWeyiel
スピーカーとパワーと部屋で9割決まっててどれかひとつでもいまいちならいまいちになると思ってるんだが違うのか
0444名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/13(日) 11:10:44.05ID:N/3SuZ3j
けいおん絵描いてたらぐほさんが同じきららで漫画だしてんのよな
けいおんからこっちに来た僕にはぐっとくるものが
0445名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/13(日) 11:19:41.87ID:23DXdVCL
高級システムを揃えれは揃えるほど、部屋の大きさの重要性を痛感するね。やっぱ映画館とか、ホールは音良すぎですわ。
田村ゆかりが良かったんで、国府田マリ子のベストフレンド買ってみたけど、音がつまっているようにしか聞こえない。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/13(日) 11:31:05.47ID:a+UiwnJH
映画館は備えはあるが方向が違うから音の良質を感じたことない
0447名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/13(日) 12:09:40.18ID:Sj34UkMd
すくりぞってアニメ化されそうだな
0448名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/13(日) 18:06:38.89ID:E5Ylog0B
クッソぶっとい電源ケーブルは出てきますか?
0449名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/13(日) 21:22:48.60ID:WCg8hkLn
オカルティックナインのopのスピーカーってオンキヨーぽいよな
0450名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/13(日) 21:35:48.57ID:Sj34UkMd
>>449
D-TK10 っぽく見える
千代丸あたりが使ってたりして
0451名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 07:55:46.35ID:1GS84aEa
>>443
我が家は便座と白熱灯以外全てトランスで浮かせてようやく
こんなものかなって音が出るようになりました

部屋やオーディオ機器だけではどうにもならない印象です
0452名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 09:11:53.19ID:7q5FJnFw
>>451
スピーカーとアンプと部屋の仕様は?
電源電源行ってる人に限って普通の天井高さのイメージ
0453名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 09:22:36.02ID:1GS84aEa
天井は2.6mだけど
スピーカーから出る音と天井は関係ないと思うけどw
0454名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 09:25:51.05ID:1GS84aEa
アンプは300wのモノラル2台使ってます
スピーカーもアンプも特注品ですが
0455名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 09:29:49.84ID:1GS84aEa
ひょっとして天井天井言ってたのアニソン君だったの?
0456名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 10:20:52.31ID:7q5FJnFw
やっぱり部屋がいまいちなんだよな
耳に入る音と関係ないとかいってるし
0457名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 10:41:55.18ID:1GS84aEa
とりあえず論理的に話そうよw
0458名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 12:09:49.78ID:1Y9pDCri
>>457
>>456氏が言いたいのは
スピーカーから出る音と耳に入る音は部屋の音響特性により同一ではない。
そして天井の高さも重要な要素のひとつである。
ということなのでは?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 12:16:48.30ID:eaEwA60J
>>453
めっちゃ関係あるよ、定在波の出方が
ただ別に高くないとダメってことはないけどね
0460名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 12:21:12.96ID:ygG7emum
http://iup.2ch-library.com/i/i1739629-1479093627.jpg
天井の高さとか
賃貸マンションではどうしようもないぜよ
音像の位置をスピーカーより上に持っていくとき
心強い味方となって活躍したのがレゾナンスチップ

画像では小さすぎてチップの様子は全然わからんけど
スピーカー間の中央に
レゾナンスチップスノウ2個
アコリバの水晶チップ1個
計3個を使用
0461名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 12:24:02.47ID:1Y9pDCri
もうその画像飽きたw
なんか笑える工夫をひとネタ頼む
0462名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 12:36:39.41ID:ygG7emum
>>461
それはすまんかった

しばらく待ってくれ
面白いかどうかはわからないが
オーディオラックの増設ユニット込みで
アナログレコード環境が部屋にやって来たら
その画像はupする
0463名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 12:44:17.46ID:1Y9pDCri
>>462
期待してるぜ!
アナログレコードというと、狭いレコード屋みたいに壁にずらずら並べて
ジャケットをインテリアに活用するのにあこがれるな
0464名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 18:32:48.45ID:4Gl1fBtO
カメラにゴミついてんぞ
0465名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 18:40:07.52ID:1GS84aEa
スパイクノイズとインバーターノイズを低減する過程において。
天井の高さが無ければ判別が付かない理由を書いてください。

天井の高さが高いに越したことは無いですが高さが災いする場合があります。
ジャズのライブ録音など青天井で表現されても困りますので。

アニソンスタジオ録音をライブ会場と捉えた場合、ライブ会場のサイズは
天井3m部屋のサイズは6畳と想定してると思います。
故にハイカットローカットを施しコンプをかけて声が通りやすくしてるわけです。

つまりは、天井を高くして聴くことは想定外の使い方となります。
ジャズが青天井で表現されたらこんなのライブ録音の音じゃねえって
話になるようにそれは違うでしょって話です。

用途の違う使い方をして自己満足に浸るのはいいのですが、それを人に
押し付けるのはおかしいでしょう。

そして用途がイヤフォンと卓上デスクトップであろうアニソンを高級オーディオで
聴くことが果たして合っているのか。

上下を切ったコンプのかかったダイナミックレンジのない糞ソースを喜んでいられるのは
ちょっと想像がつかないというか敢えては書きますまい。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 18:51:22.23ID:1GS84aEa
天井は2.3ですね。 2. が抜けてました。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 19:43:22.07ID:w6Xtr8LN
議論しあうのはいいけど、それを見てるぼくらも楽しめるようにお願いしますね
0468名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 21:09:38.42ID:1GS84aEa
高音質ソースって表現は、一般的には聴きやすい音が綺麗なソースを指すと思うけど
装置の質が上がっていくとノイズの有無ではなくダイナミックレンジの広さ、自然さ、
エネルギーの有無になると思うんだけどさ。

趣味でこれが好きだから聴いてるってのは勝手なんだが音質を語る上で
アニソンがどうとかその時点で出してる音をを疑うし理解不能ですわw
0469名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 21:13:34.68ID:IOmhU6cv
音が綺麗なソース→わかる
ダイナミックレンジの広さ→わかる
自然さ→なんとなくわかる
エネルギーの有無→?
音が発生してるんだからエネルギー使ってるって話じゃないのは分かるが
0470名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 21:28:21.15ID:WpqbaW2J
定在波無視してる時点で論外
アニソン以下だよ
0471名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 21:33:36.60ID:1GS84aEa
生楽器の音を間近で聴いたことない?

勿論あんな音は出ないんだけど、エネルギーが出るシステムだと
楽器本来のエネルギーが出るというかね。

A5とか高能率SPに大容量アンプぶち込むとやかましいぐらいに鳴りますけど。
一般的にはそんな容量イラナイという話になるんだけど実際出る音を聴くと・・・という話です。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 21:34:11.72ID:1GS84aEa
何故無視してると決め付けるのかなw
0473名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 21:35:40.46ID:WpqbaW2J
極狭部屋では不可能
どうしてんの?
0474名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 21:37:42.41ID:1GS84aEa
それにフラッターエコーが出ようが定在波が出ようが弄りまくった糞ソースかけるよりは
モノラルのフルトヴェングラーかけてた方が音は良いぞw
0475名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 21:38:10.32ID:1GS84aEa
何故狭い部屋と決め付けるの?w
0476名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 21:38:58.18ID:1GS84aEa
何なら俺のオーディオルームが30畳以上あるかどうか賭けるかw
お前の装置賭けるなら家に来てもらって良いぞw
0477名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 21:39:20.83ID:2iu1PaFL
エネルギーの有無

何となく分かる
セッティングによっては
綺麗で定位も明快なんだが
どうにもガッツが足りない音の立ち上がりとかあるもの

アコギを爪弾いたり掻き鳴らす時の表現とか
0478名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 21:40:22.27ID:WpqbaW2J
天井2.6で広い部屋て尚更論外
糞耳なんだからヘッドフォンオススメ
0479名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 21:41:38.16ID:1GS84aEa
あーあ
言い訳はじめちゃったw

君の話は終始根拠の無い決め付けじゃんw
0480名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 21:56:49.47ID:WpqbaW2J
まず音響の本入門を読んでから来ような!
音響 天井低いで検索してみたら解説あるから
定在波だらけの環境で定在波関係ないって言っても負け犬の遠吠えだよ
根拠のない決めつけまさにブーメラン
0481名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 22:01:25.05ID:1GS84aEa
ハイハイw
ぼくちん狭い部屋でちゅからw

ごめんなちゃいねw
0482名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 22:02:09.09ID:1GS84aEa
というか、どんな糞音出してるか聴きに行きたくなってきたw
0483名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 22:11:26.95ID:WpqbaW2J
勝ったなガハハ
0484名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 22:17:58.25ID:nt9X1wCX
クソ音響なアニソン再生するスレで高尚バトルすんなよ…
食べ物で言うならジャンクフードスレだぞ
0485名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 22:35:40.09ID:vva0emsT
便所の落書き糞まみれよいよい
0486名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 22:39:18.24ID:TRetfKDv
>>484
クズ野菜をいかに上手く調理するかのスレだと思っていたのに・・・
04871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/14(月) 22:45:31.27ID:Y7+BE9Z8
アニメさんがゆくっ! ヽ(´▽`)ノ
0488名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 23:07:10.69ID:1aLIgy6s
天井低くて床面積だけ広いの辛そ、、
04891000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/14(月) 23:32:14.60ID:Y7+BE9Z8
どこかのコマーシャルみたいだね (・∀・)
0490名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 23:49:47.82ID:R05a4DZ+
ピアノの生音・・・まぁ我慢できる。眠いときは勘弁して欲しいが。
ギターの生音・・・俺はエレキギター弾きだが、アンプの音はうざい。 今時だとアンプシュミレーター+小型スピーカーの音なんだけど それでも満足できる音量は けっこうウザイ。
アコギの音・・・けっこう五月蝿いんだよね。夜は勘弁して。
ドラムの音・・・「ふさけんな 刺すぞ!」ってくらい不快な音量・音圧なんだよね。
他楽器はこれに負けない音量・音圧に全て上げる 
音楽として売り出す場合は逆にドラムの音圧下げる感じだけど。
ボーカル・・・「うっせー さわぐな! ほんきでさすぞ!!!」もしくは「通報します」ってくらい五月蝿い。
それでも他楽器とあわせるために PAとおすわけだが。

ということで 生の音なんて考えなくてOK。
カラオケBOXで気持ちよくうたえる程度でOK。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/14(月) 23:57:56.77ID:HjwkEr45
電気で増幅された音ばかり聴いていると頭がおかしくなる






と思っていた時期があった
0492名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 00:27:41.99ID:zSdYf2NV
お電話繋がらなくなっちゃうな
0493名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 00:55:09.18ID:uL264q/q
糸電話なら、電気遣わないぞ
0494名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 04:11:32.35ID:7iIb/ujN
生楽器の音は案外大きい
オーディオで生楽器と同レベルまで音量上げてる奴はごく少数派だろ

また、生楽器は平均音量が小さくても、
ときどきパルス的に大きな音が出る楽器もある
そういった音はオーディオ通すと消える

オーケストの低音楽器や、ドラムの、ふつうの音として感じる低音じゃなく、胸・肺・腹のあたりで感じる低音も、
再現は難しい
0495名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 06:25:25.04ID:KuounGEt
生演奏の音を自宅で再現
なんてこのスレには似合わない方針にするから
話がおかしくなる

今聞いているよりはもう少し良い音

これで良いよ
冷凍の野菜炒めに振り掛けるマジックソルトの感覚
0496名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 08:55:11.65ID:+MP1kve3
そそ、ここはクソ音源ありきでそれを調理するスレやで
0497名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 12:20:44.08ID:3l96xEuj
まあ
料理でいうマジックソルトみたいな
汎用性の大きい
都合の良いアイテムはオーディオには無いから
スパイスとかは自前で調合しないといけないのが辛いところ
0498名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 12:33:22.15ID:+MP1kve3
水樹奈々がシャッキリポンと舌の上で踊るわ!
柔らかでやさしい音!
耳の悪い人なんかこれ一口聴いただけで治っちゃうわ!
(荘真由美の声で)
0499名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 19:36:41.91ID:jObvbVUZ
アニソンスレなのにおまえらいつもおれがアニメのパロネタ突っ込んできても
ぜんぜんノッてこないよね(´・ω・`)
05001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/15(火) 19:40:59.32ID:OUTL8KgW
>>498
バグってハニーの2番めのEDだな。w ヽ(´ω`)ノ
05011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/15(火) 19:47:01.92ID:OUTL8KgW
「Bugってハニー」音楽集 Soundtrack
http://amzn.asia/e4sYrXP

こんなん出るに。ヽ(´ω`)ノ
0502名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 19:53:55.21ID:jObvbVUZ
>>500
違うよ美味しんぼの栗田さんだよ!
Bugってハニーにも出てたとか全然おぼえてねーわ
0503名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 20:05:05.13ID:7iIb/ujN
JBLやAKG、マークレビンソンがサムスンに買収されたぞ
0504名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 20:18:05.68ID:ko6xznhM
JBLマンってここの住人にいたっけ?
レビン村は二人いると思ったけど
0505名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 20:39:06.55ID:Ob+Ob+qI
最近JBLが値下げした事と
サムソン云々は何か関係あるのかな
0506名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 21:38:15.79ID:qsHH/SGV
>>503-504
>レビン村は二人いると思ったけど

ノシ

あまりにも悲しい事件に衝撃うけまくり。体調崩しちまったよ。
既存製品のメンテナンスとか将来の製品とか不安いっぱいだよ・・・
0507名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 21:55:40.21ID:Au+mzPHD
いるよ!k2の俺だよ!
0508名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 22:09:39.68ID:U42ciKtU
クネちゃんを操ってたおばさんもサムソンやヒュンダイなんかの財閥系企業にも影響を及ぼしていたみたいな報道があるから、それでハーマン買収したのかもね(´・ω・`)
0509名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 22:25:31.94ID:ko6xznhM
無理だけどこのスレの名簿作りたいw
0510名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/15(火) 22:50:22.49ID:qqR9bjeE
天井男と読んで
0511名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/16(水) 00:31:44.32ID:Uj/Y/lRT
天丼男? アンパンマンの?
来たよぼくハーマン。

>>506
ノシ 秋山渉
ノシ 武内樹
二人。

>>502
アニパロ言う割にはセレクトが微妙すぎるぞなもし。
荘さんといえば平野俊弘作品のイメージが強いな
舞、渚、ミア、美夕母・・・それ以外だとチチとベス?
そういや「おジャ魔女」のマジョルカもだったか。
芸域の広い人ではありますな。
このスレ的に言うならば「イクサー1」挿入歌の「Rainy Love」は名曲。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/16(水) 00:34:26.33ID:YNe9LAjz
栗田さんなのはそりゃわかるけどそれにどう絡めと…
0513名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/16(水) 18:32:04.82ID:VUznr3D1
>>511-512
反省したからもう忘れて
0514名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/17(木) 00:46:10.77ID:Qcc0+io/
>>504
JBLとレビンソンの二刀流ですが何か
0515名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/17(木) 01:04:18.64ID:0nhzx4po
>>514
よう、ちょん
0516名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/17(木) 01:09:17.00ID:VeCeMrVt
レビンソン欲しかったのに萎えた
B&Wといい、ほんとやめてほしい
0517名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/17(木) 05:24:16.65ID:jF+wB8eI
東芝のダイナブックみたいに
純正品ですと言って
とてもとても高価な
SAMSUNG製のメモリチップを搭載される
そんな未来が来るのかな
0518名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/17(木) 08:29:12.09ID:LLdfWX8q
>>517
君はダイナブックにIntel製(それも工場はマレーシアとか)のCPUが載ってる
くせに純正をうたうのが許せず
東芝が独自に設計開発製造したCPUが使われてないと認められないのん?
はたしてそのCPUでWindows10が動くのかねw
0519名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/17(木) 08:52:52.36ID:zbZP6IPa
昭和の家電じゃあるまいし、いまどきいっさい外国の関与が入ってない電子機器を探す方が困難だろうよ
0520名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/17(木) 12:21:27.88ID:Lx8J1bA/
>>518
OEMとかで生産地は別に何処でも良いけど
メモリ増設しようと思って互換性のある型番ネットで調べてたら
増設や交換を純正品にしないと
パフォーマンスを損ないます
と東芝のサイトに載ってたんだよ
さすが東芝、プライド高いなとか思いつつ
メモリ見てからのSAMSUNGの文字

これでもかなり衝撃を受けたんだ
0521名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/17(木) 13:14:30.09ID:LLdfWX8q
いやSAMSUNGってメモリチップの世界トップメーカーだし

自作PCしてて性能でメモリモジュール選ぼうとしたら
SAMSUNGチップ搭載ってイイネって感じなのに対し
末期エルピーダとかだとプークスクス扱いだったでしょ

自分で規格や性能の見極めできないド素人には、そのぐらい偉そうに
書いておかないと、安いからというだけの理由でクロックが低かったり
レイテンシがバカでかかったりする怪しいモジュールつけたりするし
そんなのつけたらパフォーマンス損なうのはほんとじゃん
0522名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/17(木) 23:46:50.16ID:ZNOht6zN
SamsungのDRAMは高くて殿様商売しているイメージしかないな。
そもそも、昔も今も高性能、高信頼といえばMicron一択だろうに・・・
まさか、Micron Japanは元エルピーダだから糞とかアフォなことは言わないでくれよ!
0523名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 19:20:19.80ID:4p0zOr+k
鋼鉄ジーグのうたはいいぞ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 19:23:26.19ID:4p0zOr+k
バンバラババン、ババンバンバン!

ピュア〜ゲンジン!、全滅だっ!
0525名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 19:26:47.43ID:4p0zOr+k
コーンが飛び出す、ババンバン!
アンプが燃え出す、ババンバン!
磁石の威力だ〜
ピュアーアニソーン!
0526名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 20:01:30.89ID:yqeKdxjB
鋼鉄ジーグとかスパロボでしか知らんわ
0527名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 21:10:04.37ID:cNdWW6GT
球や石のアンプとかを自作で作ったとき
何か問題があるとツイーターが逝ってしまう
と聞いたことはある
ピシッと割れるらしい
後はバイアスの調整で上げすぎて
高価なヴィンテージ菅が逝ってしまうとか何とか

コーンなどのユニットで恐れる相手なのは
幼児だ
何であれ真ん中を押して凹ましたがるんだ?
0528名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 21:13:40.84ID:yqeKdxjB
最初から凹んでる逆ドームのFOCALのSPはは幼児対策だったんだな!
0529名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 21:26:19.06ID:rrvpvUjV
膨らんでるものの先っちょを押してみたくなるのは本能でしょ
男が女の乳首を突きたい衝動と似たようなもん
0530名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 21:50:46.43ID:sqVcal45
アニソンなら真空管だな
0531名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 22:01:19.23ID:4p0zOr+k
昔、爆音で16cmフルレンジが、キュイ ッツ!と逝って
広大な静寂で満たされた時のサウンドステージは最高だった。
0532名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 22:18:24.34ID:ThLtx99v
 FOSFE83 小口径系フルレンジンに売っている指定箱。
アンプはアナログ5万前後でいい。

アニソンボーカルにいいよ。 >あずにゃん
0533名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 23:17:32.17ID:1SXhvCvw
あずにゃんボーカルは最悪だけどな。
原作的にも リアルにも。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 23:50:22.11ID:cNdWW6GT
けいおんのあずにゃんは
自宅の壁にブルーノートLPジャケットを壁に飾り
スピーカーその背後にあるレコード棚には大量のLP所蔵(2期13話)
両親はジャズのバンドマン
1期ではジャズ研を見学したあずにゃんの感想が
「本物のジャズっていうのとは少し違ったかなぁ」
とバッサリ台詞
これもある意味音楽一家から生まれたサラブレッドという事なのか
0535名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 00:01:43.76ID:PwXG6tED
あずにゃんって何であんな冷めてるんだろうな
家庭環境で何かあったのかとか気になる
高校生であんなギターに没頭してる時点で何か家庭に不満があるんだろう
援交とかに手を出さないか心配
0536名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 00:19:07.31ID:wy3yZMSA
やってやるです
0537名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 00:22:52.03ID:66DVpwgY
父親プロのライダーじゃなかったっけ?
0538名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 00:24:14.26ID:wy3yZMSA
にせもん!
0539名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 02:14:58.90ID:GGHljcFT
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ

でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ

571 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:40:22.03 ID:M+eX0oG2
その「荒らして」とらやを貼ってみ
スレURLとレス番な(ノ´∀`)
よろしこ\(^o^)/

572 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:41:21.78 ID:M+eX0oG2
はよ
朝から張り付いてんだろ?( ´_ゝ`)
はよ( ´_ゝ`)

576 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 12:46:02.06 ID:M+eX0oG2
>>573
その俺が荒らしたというスレ貼れんのか?
はよ貼れよ

待ってるぞ

579 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 13:05:22.86 ID:M+eX0oG2
>>578
はよ貼れよ(´・ω・`)
「アンバランス転送が荒らした」スレURLとレス番な
出来んのか?おら?

592 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 22:51:46.35 ID:M+eX0oG2
人様に死ね死ね言うような奴はじきに死ぬヽ( ̄▽ ̄)ノ
0540名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 08:07:12.81ID:mPuRRadx
>>535
蛸壺屋のTHAT IS ITような話をご所望か
0541名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/19(土) 09:48:40.29ID:RyMRdViq
>>537
ハングオン!
0542名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/20(日) 13:37:45.96ID:B74K6wbf
トリコ次最終回か
フルコースってオーディオにも通じるな
0543名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 19:42:05.95ID:6cqEWBzk
ジャンプ読んでないから>>542氏がなに言ってるかわからない
0544名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 20:04:55.35ID:bdYy3YnO
オーディオのフルコースって、

トランスポート(電源別筐体)
DAC(電源別筐体)
クロック
プリアンプ(電源別筐体)
モノラルパワーアンプ2台
スピーカー

こんな印象がある

さらにこの上に、チャンデバ・マルチアンプの構成がある
0545名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 21:08:39.84ID:7686/A6u
クリン電源と専用ラックと各機器のインシュとデジタルクリーナーと業務用除電機その他もろもろ怪しいグッズが足りぬ!
あとモノパワーも電源2段攻勢で合計4台ね(笑)
05461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/21(月) 21:19:02.48ID:e2YuItnl
別クロックまでは手を出したことはないなあ・・・ヽ(´ω`)ノ
せいぜい、トラポとDACまでかな?
0547名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/21(月) 21:19:41.38ID:KbTmUrQH
DACは電源別にするよりモノラルで左右切り離した方がいい
昔モノラルプリというものがあったらしいがアレはきもちわるい
0548名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 08:43:28.82ID:aqXuLq99
近年の電子制御のボリューム機構のプリアンプなら、複数台でボリューム同期させれるので、
モノラルプリでもまるでステレオプリみたいに動かせるはず
0549名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 08:49:35.44ID:8m8WOyU8
音楽聴こうとする度に4つも5つも電源いれるのがめんどくさくなってきて
もうプリメインひとつに買い換えちゃおうかなと思ってるものぐさなオレには
DACやプリまでモノラルなんて(ヾノ・∀・`)ムリムリ
0550名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 11:26:22.17ID:9RuTwPla
手元にブレーカー付けるんですよ
0551名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 11:32:04.70ID:Fqz9WeAD
そりゃもう電源にれっぱなし
0552名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 12:47:01.59ID:8m8WOyU8
>>550
いちおう現状もクリーン電源に全部繋いでるんだけど
突入電流が怖いので(一回DACが壊れた)結局上流からひとつひとつ主電源を
って基本に戻したんだよね( ´Д`)メンドクセ

>>551
土日はそうしてるよ!
0553名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 18:04:53.32ID:v4J2iVbR
アニソンは、FMラジオでも楽しく聞こえるよ。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 20:00:16.01ID:rBX1saKy
FMチューナーっていまでも単品コンポとして売ってんのかな
とても需要があるとも思えないけど
0555名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 20:01:39.39ID:aqXuLq99
つ 残存者利益

大手メーカーが単体チューナー作るほどの市場は無いが、
小規模メーカーがやっていける程度の市場はあるのでは?
05561000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/22(火) 20:12:00.81ID:LO53thHd
>>554
パイオニアとかヤマハに単体チューナーあるでしょ? ヽ(´ω`)ノ
05571000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/22(火) 20:15:53.54ID:LO53thHd
ああ、パイオニア/オンキヨーはもうディスコンか・・・ヽ(´ω`)ノ
0558名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 20:19:17.57ID:rBX1saKy
ネットワークプレーヤーにもradiko入っててラジオ聴けるから
こっちに集約しちゃえばいいのにね
単体チューナーは電波で受信することに意味がある層向けだろうか
0559名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 20:25:48.02ID:aqXuLq99
radikoはビットレート低すぎ
48k20bitロスレス配信とかしてくれ
05601000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/22(火) 20:27:57.63ID:LO53thHd
電波受けするFMラジオは、良いアンテナ環境があれば、
ダイナミックレンジ60デシベル、周波数特性的にも、上は15キロヘルツくらいまで出るからね。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 20:29:13.05ID:rBX1saKy
>>559
なるほどそういう制約があるのか
そいつは重要なファクターだなたしかに!!
0562名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 20:40:07.13ID:9ElNMbbA
NHK-FMでオーケストラの生コンサートとか。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 20:45:41.09ID:rBX1saKy
北関東から東海ラジオの声優番組を受信するために、
AMアンテナをノイズの少ない位置を探りつつ窓から寒空に掲げながら、
30分間放送を聞いてた高校時代のオレ
0564名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 20:45:51.88ID:9ElNMbbA
ラジコ・どこでもFMは ぶっちゃけ低音質でいいけど
らじる(NHK)は 本気のFMアンテナ+チューナーで聞きたい
0565名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 22:17:47.06ID:Ua4Zhs7s
ポタフェスは絵師かえろ
須山の使え
0566名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/22(火) 22:28:46.16ID:4hSM0BZS
>>560
鶏肉食えよ(´・ω・`)
0567名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 01:07:48.63ID:GGEfkZ4N
あずにゃんは、実際の音楽を聴いていているから、家ではコンサートホール
の再現は無理だと知っているんだよ。
だから、ミニコンでいいやと冷静なのかな。
0568名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 01:10:08.92ID:GGEfkZ4N
意外とむぎちゃんの家も高価なステレオ装置じゃなくて
ミニコンですませているかもね。
夕食の事に執事がバイオリンやピアノ弾いていそう。
0569名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 05:44:11.72ID:JNDkgg8K
おまいらなら当然、買いだよな?
つ ttp://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/pickup/sh1000_sl100/

俺はカナル型ってどーも性に合わんのだが・・・
オーバーヘッド型かオープンイヤー型も出してくんないかな・・・
あとカトキデザインは出ないのか?
(10年前のマウスの時は士郎・カトキの2タイプあった。双方愛用してるw)
0570名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 05:58:58.63ID:FO03M93+
ヘッドフォンやイヤフォンはスレ違い
0571名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 07:09:40.73ID:azC5peaJ
ただし炊飯器なら歓迎する。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 19:41:42.95ID:PrKnUT3u
掃除機や洗濯機の音質はこのスレの範囲内だな
あと夏場・冬場はエアコンの音が気になって音楽に集中できない
0573名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 20:54:21.12ID:fZKaW1fh
自分は
生活家電の駆動音が気になる
ということはないかな
立地の関係で
外から車の走行音や電車の通過音も入り込むけど
それも特に気にならない
むしろ日常生活のなかのアニソンライフと言うことで
趣すら感じるよ
あくまでも音楽を楽しめる迫力を獲られる
しかしそのなかで最小限の音量
そこまでアンプのボリュームを上げるのみ
0574名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 21:51:36.72ID:5T/zXWHB
エアコンとか除湿器とか空気清浄機で電源が汚れるんだよ
0575名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 23:13:35.32ID:GGEfkZ4N
澪ちゃんあんは、K701で音楽をを聞いています。
高音好きなのかな?ミニコンポかな。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/23(水) 23:19:22.17ID:Lxa1DZCi
>>554
アキュフェーズのFMチューナー買え。
データー再生もいいけど、生放送をいい音で
ながら聴くのは、精神的にほっとするわ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 01:19:18.92ID:LMroJQPi
ttp://cap000.areya.tv/up/201611/23/06/161124-0016300395.jpg
ttp://cap000.areya.tv/up/201611/23/06/161124-0019050887.jpg
ttp://tv2ch.com/jlab-tv/2/s/tv2-161124001843.jpg

これはなんて機種?
ヤマハ製品には該当するのが無いような・・・
0578名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 04:04:06.53ID:FhLGrss1
一昔前のmarantzエントリー機っぽい感じが
0579名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 06:21:04.66ID:vdGZgANU
>>577
スピーカーの姿形は
ビクターのウッドコーンっぽいデザインだね
SX-WD30というやつ
0580名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 06:41:00.74ID:+iTZqoV5
πのDV800っていうユニバーサルプレーヤー?
0581名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 08:05:46.08ID:FaklZwfl
パイオニアのドライブメカは
お前故障という言葉を知らないのか
というレベル
デノンやマランツから見たら
もはや怪異と言っても言い過ぎではないと思う
0582名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 11:50:16.77ID:W2UOgvPW
そりゃ、パイオニアは光学メディアドライブを今でも自社で開発量産している数少ないメーカーの一つだもの
オーディオとは桁が少なくとも3つは違う数をつくってるだろうし、耐久性なんかのノウハウは流用できるだろう多分
0583名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 19:02:19.25ID:KQGDpLte
TADのD600がエソに負けてる感じがするのはなぜなんだ?
0584名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 19:23:11.11ID:vdGZgANU
エソテリックは
部品の在庫が無いため修理不可
という事態になるのが怖いんだが
ソニーも同じく
ドライブメカ周りって
世代が変わっても流用出来るような
互換性とか持たせられないのかな?
0585名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 19:55:30.97ID:yJBj8x99
形あるものは壊れるものです。故障による買い替えも視野にいれて、
無理に「一生モノだから」なんて価格のものを買ってはいけません。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 20:48:11.08ID:rX9tFHl+
>>584
メリディアンの一部の機種とかオーアナの一部の機種はそのためにあえて
PC用のATAPIドライブ使ってたりする
互換性を取るとどうしても音質を追求できないんじゃね?
0587名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 21:27:27.15ID:yJBj8x99
MSBのトラポも手に入れやすいって理由でOPPOのドライブメカ使ってるね
0588名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 23:44:29.95ID:iUoP0Fcc
それまじですか?ちょっと衝撃
0589名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/24(木) 23:51:09.61ID:FhLGrss1
物理媒体のCD買ってきて「今すぐ聞きたい」ってときにCDプレーヤ
やっぱいるけど

音質にこだわるならてきとーにPC内蔵ドライブでリッピングしてNASに
放り込んで、ネットワークオーディオだなあ
まさかリッピングに用いたドライブで音質は左右しまいw
そこで変わったらデジタルデータが化けちゃってることにしかならないから
0590名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 00:42:05.49ID:FKEEtRzx
音質は変わるぞ、あほか?
0101001といったデジタルの情報は変わらない。
リッピングがちゃんとできていれば。

ただリップして、メモリなりSSD内に書き込んだ際の
メモリ内の静電容量のしきい値が、そのときの機器や伝送ラインの
電位状況でぶれるの。
0、1と判断できるしきい値超えていれば情報は失わなわれないけど、
その0、1を記録した際のそのメモリセルの
静電容量が同じゼロでもぶれていて、個々にに違う。
これは計測値からもわかっている事実。
これがアナログ的にいえば、グランドレベルに影響を与えていて
音質を変える状況を作り出している。
と誰かに怒られた記憶がある。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 01:00:21.59ID:CsOOqI6Z
ウチは音質にこだわるときはSACDプレイヤーだな〜
BGM的に垂れ流すときはネットワークオーディオ
ハードの定価5倍くらい違うし
というかネットワークオーディオはBDPでやってるし
0592名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 01:13:45.79ID:oSr3g8vb
昔はうちもそうだったけども
一番お高いSACDプレーヤのドライブが読み込み不調になってから
これを直すのやめて同格のネットワークオーディオに1本化しようか
なあとか
ドライブ以外はピンピンしてるのに、無駄に手がかかるのが

ソフトのほうも、海外盤でプレスが甘かったのか正常なドライブの
プレイヤーでも読み込み怪しいのがちらほら出てきたし
あと人んちに持っていって試聴にとか持ち出したあと片付け忘れたのか
何枚かあれ持ってたはずのどこ行ったんだ?ってなってるし
物理メディアからオサラバ可能ならなあって
0593名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 02:25:53.39ID:FKaf8Ir1
>>588
正確にいうとMSBのユニバーサルトラポがOPPOのドライブだね
CD専用トラポのはメーカー不明だけど、既存のCD-ROMの筐体やトレイを
モディファイして使ってたみたい
http://www.phileweb.com/interview/article/201309/10/188.html
>>589
このインタビューで興味深いのはCD-ROMのリッピングの精度の違いで
音が変わると言ってるとこだな
0594名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 08:20:32.55ID:PpHTv9qg
>>590
それで変わるのならそれはもう必然の変化であって気にしてもしょうがないレベルの話じゃね
0595名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 09:41:20.15ID:O2JRVgTO
ドライブメカの優劣で
バスドラのアタックのリアル感に差が生まれるなら
ゆゆしき事態だけど

ドライブメカによる違いはそういうのじゃなくて
トレイの開閉時の高級感とか
円盤を回転させている時の駆動音とかで
露骨に差が出る
何しろ自分のプライマーCD31のトレイ動作は
恐ろしく安っぽい
CD再生時のクオリティは負ける気がしないけど
この安っぽさばかりは国産上級機に1ラウンドKO負け
0596名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 10:10:22.70ID:Qpz0j3f7
そのへん拘りだすとほんとキリ無い
0597名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 10:23:15.79ID:oSr3g8vb
最近の高級機はどうなんだろ
読み出したデジタルデータを一回メモリに蓄えてクロック叩き直して
読み出すのが主流になってる?なってない?
メモリ蓄積するならあんま考えなくていいかもねえ

まだそれが行われてなかったときはCDの回転精度がわりと大きく
ジッターの有無となって音質に影響しかねなかったから
ESOTERICのVRDSみたいな特殊メカが効いてたはずだけども
JVCはスピーカーから出る音=空気の振動の影響をドライブ内部の
回転中の盤面が受けると考えて、防止策として開閉部の空気遮断を
取り入れてたね
0598名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 11:38:04.58ID:7o9ADydu
エソのトレーだけはガチ
あれだけは日本製品の良さを認めざるを得ない
0599名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 19:02:52.28ID:FKaf8Ir1
国内メーカーは、どうせ国内市場限定でお山の大将競ってるだけだろ?
って思ってたんだけど、海外のハイエンドメーカーがエソのドライブメカ
を採用してると知って、え、エソってそんなにすごいの?って思い知った
0600名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 20:14:07.79ID:I8PDCba/
アズにゃんは上手いね。
デジアンノミニコンで結構いい音するじゃん。
0601名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 20:42:01.09ID:x2Cl2zxu
VRDSなんか海外でも有名だけど
ほら、かの超ハイエンドメーカーが採用したパイオニアとかあるだろ!
0602名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 20:51:28.19ID:zfkg9Jt8
>>597
読み込んだデータをいったんバッファに溜めてから送るなんて
1980年代からやってるよ

どんな安物でもね

それでなんでお音がよくならないかというと、
円盤プレーヤの音が悪い最大の原因は、メカ動作時の電気的ノイズが、
クロック回路、デジタル回路、アナログ回路に影響するから

また、ノイズだらけのメカ部でバッファを持って、
ノイズだらけのメカ部のクロックで溜めたデータを送るから音が良くならないとかね

いまの高級機は、メカとメカ以外で、トランスから分離したりトランス2次巻き線から分離してるので、
メカ動作時のノイズが他にまわってきにくいから音が良い

むかしの日本メーカーは、デジアナ分離とかいいながら、
メカ部とクロックやデジタル系の電源を分離してなかったので
音が微妙なのが多かった
いちばん必要なのは、メカとメカ以外の電源の完全分離と、
メカ側のノイズが他の場所に悪影響を与えることの防止
06031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/11/25(金) 20:53:10.92ID:NPNnlbI5
>>601
Wadia23は、やれば出来る子!( ・`д・´)
0604名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 21:00:05.94ID:6zLyqw2w
スピンドルモータなんてノイズの塊だから。
マジでヒゲゼンマイで回したいくらい。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/25(金) 23:47:23.85ID:kTIOmcSY
それだと蓄音機(電蓄ではない方の)・・・
0606名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 00:23:14.96ID:XzWGJz7Q
アニソンはCDラジカセでいいよぉ〜
             >ゆい
0607名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 00:28:14.40ID:LYJJAC7j
ムギ「ラジカセ買ってきたわよ〜」

\ドンッ/ (パラゴン)
0608名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 01:01:43.96ID:b8SPRC6r
重量級キーボードを軽々持てるんだから、
パラゴンくらい余裕で持てる
0609名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 10:08:02.59ID:HMpv4tY0
オーディオなにやれば良いのかもうわからない
0610名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 12:17:15.72ID:3nNhiwOu
オーディオを捨て街に出よう
0611名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 13:37:02.02ID:HMpv4tY0
システムオールリセットしてみたい
0612名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 14:55:39.92ID:B6PrW5kq
全部売っちゃえよ すっきりするぞ (白痴微笑
0613名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 15:08:04.26ID:HMpv4tY0
お店にQRDとかがセットでどさっと出たとき、誰か亡くなったかと思って聞いたら
引っ越しを機にオーディオリセットした人がいたらしい
0614名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/26(土) 18:47:42.31ID:XzWGJz7Q
澪ちゃん大人気。

ミニコンポで映えるアニソンです。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/27(日) 00:52:14.78ID:skeguvwQ
CDカジカセでもTVでもラジオでもアニソンを
聴いていてくださればとっても嬉しいです。

            おやすみなせ!
0616名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/27(日) 01:56:49.32ID:94TAc3qt
ttp://i.imgur.com/3E4Emff.jpg
これなんて機種?
0617名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/27(日) 02:18:18.57ID:oFuVchQa
>>616

>>577-580

10年ぐらい前のONKYOのエントリープリメインも
こんな前面配置だった気がしないでもない
0618名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/27(日) 13:48:45.53ID:vjfcIcJr
>>611
アヴァロンオーナーのあの人はDiamondもmementoも手放したときいたけど
オーディオにはそういう時期が必ず来るのかな?
0619名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/27(日) 13:50:32.49ID:synTSohL
新システムに移行する間に相当の鬱期間があったようだからな
0620名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/27(日) 14:53:18.86ID:vjfcIcJr
それはマジなのか
最近の空元気みたいな新興宗教に嵌まっている感じのオーラは見間違えじゃなかったのか
0621名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/28(月) 12:21:42.70ID:GrkiR/bq
ようやく寒くなってきたので真空管アンプの出番が来たぜ
気温が高いとなかなか電源入れる気にならん
0622名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 05:54:04.90ID:wb2kt7mo
ラジカセで聴くアニソンは手軽に聞けて安くてよい。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 07:40:36.67ID:b862JqhC
>>622
このスレでずっとラジカセラジカセ言ってんのまさか全部おまえか?
0624名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 11:19:03.48ID:yw0qx/yh
上級機を聞いたことないか
それとも何処かの試聴イベントで
へっぽこセッティングな
上級機を爆音で再生されてうんざりした経験があるか
この場合ならボーズ辺りのラジカセでもう良いや、と
1人納得する可能性はある
0625名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 12:08:41.47ID:HiswO5Et
>>TADのD600がエソに負けてる感じがするのはなぜなんだ?

デザインが負けてるから。
D600の音は精緻かつ立体的なので、音質はエソに勝ってると思う。

しかし、カーオーディオで聞くと國府田マリ子のベストもヴォーカルが明瞭で
高音質に聞こえるな。
ピュアシステムだと音が詰まって聞こえて期待外れだったんだが。

アニソンCDの評価って使ってるシステムで、同じCDでも評価が変わるわ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 12:34:17.88ID:D6xHit6m
D600のデザインは超クールじゃんよ
他社のコンポーネントとあわせづらそうだけど
0627名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 12:36:06.29ID:5D62CZQY
アニソンとかIphoneの内臓スピーカーで十分だろw
0628名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 18:42:18.46ID:FijVDUuV
内臓スピーカーはやっぱハツだよね。モツはだめだな。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 19:32:05.96ID:b862JqhC
ハツはモツに含まれるんじゃねーの?
0630名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/29(火) 23:28:51.64ID:WMmreF3g
アクシズってどうして変態扱いされてるん?
0631名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 06:38:42.53ID:nEpcRkOS
ガンダムの話?
0632名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 07:26:21.26ID:Uql/n8Sx
このすばじゃね?
0633名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:14:06.63ID:HTT8l2Zf
アニソンは、ミニコンポで聴いてほしいな。

ゆい
0634名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:38:21.40ID:D6iUulgn
>>632
そのアクシズは変態扱いされて当然ですね
0635名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/30(水) 21:49:13.87ID:Nb32Pd8f
                              __/二ニニヽ    }  ;   |
                           ( jニニニニニ}  /  }    j
                   _,.  -‐=冖宀‐-=ニ,(___)ー'   ノ    ;
                    , :'´            `: . \   __彡'′
              /⌒¨^                  \ `'<⌒ニ=-‐'′
                  /    /         \     \ ``7=‐---‐ァ
              /        /        \       }、    _,,'´
              .'   / /   ]   |         ヽ    / }ー=ニ¨_
.               .   ,′ |   ]   |   |      ` , / ∧___彡'⌒
             ;    /| /⌒|    ト,   |冖ト    マ / |
              |   |/ j/   И  |∧ |\  ト 、  レ  」
              |   |/x灯气ミ人  | ∧/  ヽ| | 、 |  |_
              |   |,   ri::j゚}  \|   ____     | \| / }
              |   |ハ 弋V     -‐==ミ   |  !  ,′〈
              |   ト{ :':':'   ,      ':':':':'  r'┐|∨ /,∧
            '.  j圦       _        |r=ミ/ /7=‐┐  >>630 信心が足らないわね。
            ∧ ]  \   ∨  |       <⌒\ `'{//¨」',  このありがたいアクア様レゾネーターをオーディオ機器に貼ると
           / ∧ |  「 >    ノ    イ〈⌒¨`丶、 }/⌒ヽ ',  幸せになれるよ。16枚セットでたったの50万エリスだよ。
           ,′ ∧|  {Y  \__,. -=ニ_,ノ /ーク   ,′  ∨ ',
.           /   ∨〉  j/ /入___厂  .′.'   /      . ′
          ′   //r=- ,,⌒Z   /  \( ̄{      .′     '.  \
      ┌=ァ'   〈〈_]ニニニニ=-⌒Z,,____/  ∧     ム       }   \
0636名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/01(木) 00:21:42.62ID:q6JWHgbc
スピーカー100万超えてもケーブルだけはほっといたんだけど
デジケーと電源ケーブルをヨルマデザインのやつに変えたら期待したより音がよくなってびっくりした
ケーブル沼って言われてるのもまあ納得だわ
0637名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/01(木) 01:41:06.51ID:07dp9OMO
>>635
アクアかわいいよアクア
0638名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/01(木) 04:09:33.32ID:OsKT1xSb
>>436
数多のケーブルからヨルマ選ぶとはセンスあるな。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/01(木) 18:36:33.83ID:uPyNBHZW
ケーブル買う時にヨルマ選ぶって、
車買う時にプリウス選ぶようなもんだろ

スタンダードなケーブル選んだだけじゃん
0640名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/01(木) 18:50:11.80ID:OwDOteN6
>>616
アンプはTAF-5000?
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-f5000.html

わからん
0641名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/01(木) 19:38:39.30ID:vDx+WEyV
>>616
TEACっぽい
https://teac.jp/jp/product/a-r630mkii/top
06421000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/01(木) 19:45:53.93ID:II3B9rNA
でかい、オーラトーンの5Cだね。www (๑¯ー¯๑)
0643名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/01(木) 19:48:42.72ID:vDx+WEyV
>>616
しかしまあ普通はCDブレーヤーを上にするもんだけどなw
0644名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/01(木) 20:09:26.71ID:C5OWdCp2
多分プレーヤーの振動による音質への影響が気になって重いアンプを乗せて剛性をあげたのであろう
0645名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/01(木) 20:20:30.66ID:u1DYhnJm
アニメーター「知らんがなwww」
0646名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/01(木) 20:32:59.52ID:OYlcUAsq
アンプの発熱を嫌ったんだろ
0647名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/01(木) 20:34:30.50ID:2A01vjmH
そもそも直で重ねるのがピュア的にNG
0648名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/01(木) 20:45:25.23ID:q6JWHgbc
>>639
俺が調べた限りヨルマはそんなイメージじゃなかったなw
一つ驚いたのはフラットではあるけど低音もしっかり、しかもかなり低い音までしっかり出てくること(特にデジタルケーブル)
付属のケーブルがいかにローレンジなのか思い知ったわ
0649名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/02(金) 14:48:04.06ID:BVkhC4C1
>>641
ナイス

スピーカーもTEACなんかな
スピーカーは微妙に違うような気もするが…
0650名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/02(金) 23:43:21.33ID:QQ6Iye3j
アニゾン、JPOPとかのゼネラルオーディオの場合、ラジカセやミニコンポで聴くのが
普通だから、CD西麓時に。それ向けに音質を調整する。
マスタリングがhifiすぎると大きすぎる音や聴こえない音がでてきて、
ボーカルやメロディーラインが聞き取りにくくなるからね。
0651名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/03(土) 00:45:42.33ID:tnPkealk
スーパーツイーターは入れてない?

入れるまでもない高級機だったら蛇足だろうけど。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/03(土) 06:36:32.73ID:WD2qB74S
ミニコンポ、ラジカセに向いて
ピュアオーディオには向かない音質
というのが
実際のところどういうものなのか
良くわからない
海苔波形っぽい音質ならちょっと分かる
音の立ち上がりの強い部分をスパーンと切ったような
かつ弱音部分が存在しないような
のっぺりした感じの音楽だ
典型的なのが
浜崎あゆみやサザンオールスターズ
アニソンアーティストだと栗林みな実とかかな
0653名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/03(土) 09:13:23.69ID:1OOhVGwD
姉妹スレの評価で3点レベルのは、テレビ内蔵SPで聞いても音が酷いって感じるわ
0654名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/03(土) 10:53:11.34ID:R8CQTEbA
>>652
ピュアオーディオに向かない音質、じゃなくて
ピュアオーディオで聴くまでもない音質ってのが正しいのでは?
おれはピュアオーディオでも心地よく聴けてるし
スレの趣旨からも外れてるのでこの説に与するつもりはないけど
0655名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/03(土) 16:09:18.70ID:Bj6i/DyZ
>>654
むしろ正しくラジカセ音質にしてかまぼこ型になってればピュアでも違和感ないけど
たまにどうせ出ないだろとボコボコ低音やキンキン高音をそのままカットしてない音源があるんよ
具体的には>>379-388でそういうのはラジカセやスマホの方が聞きやすいという逆転が起きる
0656名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/03(土) 19:54:39.72ID:40Rr4nor
とにかくカマボコ音質はなんとかしてほしい。
90年代の風呂場エコーもアレだけど。
ただ戸松とか花澤とかは意外に良かった。
不思議だ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/03(土) 21:39:32.06ID:YBn/DjSA
音源の方に色々意見を言うのもありだとは思うけど、スレタイの取り方次第だが
(録音がイマイチなのが多い)アニソンを上手くならせるピュアオーディオってな
らんのか?
06581000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/03(土) 21:43:24.70ID:tIZJ7bG5
スレタイの性格な意味合いは・・・

「アニソン好きの者のピュアオーディオ」

だよ。w ヽ(´ω`)ノ
06591000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/03(土) 21:43:44.70ID:tIZJ7bG5
☓ 性格

◎ 正確
0660名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/03(土) 21:56:48.24ID:2Q6ZYbNm
いくらアニソンでもスマホのスピーカーは音楽を聴く道具じゃねえ
0661名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/03(土) 22:09:37.57ID:JqlsSQV2
CDマスタリング技術者は、アニソンやJPOPを聞く層を想定して
マスター音源を加工してCDにしている。

この音楽を聴く層は、中学生から大学生までとして購入できる
ステレオシステムは、良くてミニコン、悪くてCDラジカセ。
もっと言えばMP3にイヤホンとなれば、そういうシステムに
あったCDの音作りをしている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昔、日本コロムビアの社員が言ってたけど、LPレコードも耳あたりがいいように中音域
を3dbあげて作っているそうです。

それがCDになって、初期のころは、デジタルだとすぐわかる音作りをしていた。
つまり、高音を少し盛ったのだ、そうしたら、CDは音が薄いと酷評された。
0662アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/03(土) 22:20:33.01ID:vWQ3eTW+
アニソンに合わせてシステムを選択すれば良いのよ
クラに合わせてシステム組んで両方行けやってのはさすがに虫が良い話だと思うんだな(´・ω・`)
基本的にスタジオの録りとミックスはクラピュアには合わせてないってのはご存知の通りでありまじろ(´・ω・`)

ハイエンドオーディオのターゲットをクラにしないでくれ!って署名集めるか、昔ながらのシステム組んだ方が早いと個人的には思うなりよ(´・ω・`)
0663名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/03(土) 23:31:11.77ID:9iwTYlxd
7〜8年前のエイベックスとかランティスだったら
>>661の意見がまんま当てはまると思う

ハイレゾブームに引っ張られているのか分からないが
今って少し意識も変わっていると思うんだ
0664アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/03(土) 23:41:20.58ID:vWQ3eTW+
エンジニアの入れ替わりは案外音圧ブームのちょっと後からだと思うんだよね(´・ω・`)
苦手な事させられていた今時分60代中頃から70にかけての人達が、若手の発言権あるエンジニア(大体小〜中規模プライベートスタジオ持ち)が出て来て引退してってるのが現在なような気がするな(´・ω・`)

オールドスクールの生録り命のエンジニアさん達はやっぱり打ち込み苦手だからね(´・ω・`)
オールドスクールのエンジニアさん達はプロツールスは使えても、あれは打ち込みにはあまり向かないDAWなのは事実だからな(´・ω・`)
0665名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 00:48:42.32ID:XZuDAvdi
こんなスレあったんだ
アニソンというかアニメのOP/EDが好きで集めてた 最近はさぼってる
フルで聴くと残念なのも結構あるし映像がシンクロしてると楽しいし
梅津とかOP/EDだといいんだよな
0666名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 00:57:29.08ID:nuiH3Iyg
ハラショー
0667名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 01:03:21.71ID:D7HOABzU
ここは主にハードのスレ
楽曲のためのスレもあるよ
0668名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 21:19:12.56ID:S9K6fnwS
>>ハラショー
キングゲイナーのセカンドアルバムですね。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 21:44:32.35ID:dFNBND99
ラブライブベストコレクション2ぽちった
これが最高に鳴ればオーディオ沼から解放される
0670名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/04(日) 22:32:54.93ID:W3MMfCFG
ラブライブのBest collection 2とか
Clarisのベストアルバムに比べたら
まだ鳴らしやすい
0671名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 00:29:29.76ID:aGJ8+OPU
アニソンは、せめてミニコンで聴いて欲しいです。

普通にしゃべってもHじゃないもん
あずにゃん
0672名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/05(月) 19:42:16.14ID:HrFUQL2I
以前からずっとなんなのこのキモヲタ?
0673名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 00:34:10.87ID:rfuY+UQy
水瀬いのりちゃん
の歌声をPMA50とZEN1で聴いたら結構いいよ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 02:43:56.99ID:jz52Bf9s
水瀬いのりの最大の欠点はキングレコード音質ってこと
0675名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 05:07:37.69ID:9Vx0dUfJ
ボーカルに感じる高域のきつさってどうやってとればいい?
0676名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 07:37:01.61ID:idkXraAu
>>675
機器やスピーカーなどを
既にきちんとセッティングしてその音になっているのであれば
手っ取り早いのは
スピーカーの斜め後方にクッションみたいな吸音素材を置く
0677名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 10:15:50.77ID:5TOVWWkL
>>675
スピーカーはなにを使ってるの?
0678名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 16:48:51.74ID:9Vx0dUfJ
>>676
スピーカーの後ろ側が出窓でカーテンの開け閉めで調整できるけど
カーテン程度の生地だと吸音し切れてないのかな

>677
このスレスピーカー晒して大丈夫?
0679名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 16:57:29.07ID:XecxyNYT
>>678
ダイジョブダイジョブ〜
0680名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 17:14:11.51ID:5TOVWWkL
>>678
いや別に画像うpまで求めてないけどwみんな気軽にさらしてるよ
0681名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 17:26:22.03ID:sF13z+s0
俺もボーカルが刺さるから横の一次反射にヤマハ置いて少し改善したな
見せたいわ
0682名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 19:21:53.43ID:9olg5Pqe
>>678
カーテンを開けて
ボーカルキツさが増すなら
カーテンが多少なりとも効果を発揮しているよ

セッティングによっては
中高域がキツくなるような音質のアニソンやサントラを楽しむ場合
キツい音を改善するためには
セッティングの上手い人なんかは
スピーカーの振り角度の調整でもある程度できるけど
ビーズクッションみたいなので反射を抑えるか
キツい音を削ることなく上質なモノに変えるか
という選択
上質なモノに変えるってヤツは
何処其処のスーパーツイーター使えとか
○○のインシュレーターと××のボードを併用して使えとか
まあ大体クッソ金が掛かる
もしくは例えば
スピーカーユニットの固定しているボルトに
色んなチップなどの貼り物をして音を調整するみたいな
眉唾な方法をユーザーの感覚でやるアクロバットな方法か
どちらにしても
既存の環境によってアプローチの方法も様々になるので
音質のコントロールってのは
実際に音を聴かないと具体的なアドバイスは無理
その点反射を抑える方法なら
吸収材料を置く場所によっては
音質の美味しい部分も一緒に吸ってしまうというデメリットも発生するけど
コストを抑えて目的を叶える事に関しては比較的容易
0683名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 19:23:31.77ID:npVUebEr
3行で要約頼む
0684名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 19:40:08.42ID:9Vx0dUfJ
>>682
そう、ソネックスを数枚置いてみたことあるけど、音が止まりすぎるんだよ
そこの調整はかねかけていくしか無いのか
東山奈央とかファナとかのキュンキュンした声にすこしうるささを感じる
0685名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 19:43:19.62ID:Nb+Da5tP
オーディオは
苦労もするけど
楽しいよね!
06866822016/12/06(火) 20:12:52.68ID:idkXraAu
>>684
fhanaのWhat a Wonderful World Lineなら
・スピーカー後ろがベランダ窓とカーテン
・小型ブックシェルフにスピーカースタンド
・スピーカー間には薄型テレビ
・アンプとプレーヤーはマランツのPM-17saとSA-15s2

これは今fhanaを再生している自分の条件だけど
ボーカルがキツい音にはならない様に出来るよ
fhanaを楽しく聴けるようにするぐらいなら
そんなに多大な出費は要らないと思う
0687名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 20:29:09.40ID:jz52Bf9s
吸音材でよくある、高域を吸いすぎて、中低域〜低域を吸わないとバランスがおかしくなったりする
0688名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 20:59:25.80ID:idkXraAu
自分の経験則でいうなら
>>676でも書いたけど
スピーカーの外側斜め後方にクッション程度を試してみるのが良いと思う
左右対象に各1個じゃなくて良いよ
部屋の間取りやその他家具の配置によっては
左側に1個のみ、もしくは右側に1個のみ
こっちの方が良くなる可能性は十分にある

しかし音のキツさを解消するために
スピーカーの間には吸音材を多用するのはお勧めしない
スピーカーの間は何にしても効果が強すぎるんだ
むしろ音がデッドになりすぎてキツイ音質になる事もある
そういう場合スピーカー間に
落ち葉掃除に使うような竹箒を立て掛けたり
安いコンビニ傘を開いた状態で置いたりすると
拡散効果のせいか良くなることがある
0689名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 22:33:12.21ID:9Vx0dUfJ
>>688
外斜め後方は以前段ボール置いていたら良い感じなることに気がついたのでQRDのBADCORNER置いてる
>>686
スピーカーの間はもう一ペア小型スピーカーその間はなにも置いていない

このスピーカーの間に入れるとしたら何が良いだろう?
0690名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 22:48:05.43ID:idkXraAu
>>689
自分がいつかスピーカー間に試してみたいのが
スピーカーユニットを入れていない
背が高めな
ただのバックロードホーン型のエンクロージャーを1本設置すること

恐らく木材を使った低音に影響を与える形としては
下手な調音パネルより優秀なんじゃないかなー
とか予想している
0691名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 22:57:57.41ID:T9wMmk19
ボーカルが刺々しいのは結構厄介
俺なら諦めて原因の機材買い換えるな
0692名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 23:36:28.19ID:/Cz7mgaR
スピーカーと壁の距離を広く取ると定位が後ろに引っ込むからきつさ減らせるかも
あと思い切ってスピーカーの設置角度を外ぶりにするとか
0693名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 23:40:00.56ID:rfuY+UQy
マランツと、B&Wの組み合わせはボーカルきつくなりそう。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 23:41:28.80ID:rfuY+UQy
デノンとダリはの組み合わせは高音が刺さらず、女性ボーカルには合うと定評がある。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/06(火) 23:58:14.69ID:icWMhY2s
うちも音のきつさに悩んでカーテンや吸音材やっても不満出てたのが
DACの電源ケーブルの交換であっけなく解消
今fhana鳴らしてるけど六畳間の結構な音量でも全く大丈夫
乙女式れんあい塾でちょいきついくらい
吸音材もとっぱらったので解像よし違和感なし
06961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/07(水) 00:00:11.45ID:L/dYCP/G
六畳間の結構な音量でも全く大丈夫な侵略者 ヽ(´ω`)ノ
0697名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 01:56:09.80ID:da95LZLd
電源ケーブルで解決とか信じられんなぁ
まだケーブルとか電源には手をつけてないけど本当に変わるもんなのか?
0698名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 02:02:40.63ID:+oXJuP5K
変わるのは間違いない

いい方向、望む方向に変わるとはまったく限らない
0699名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 02:06:38.41ID:GYpJKT0W
>>697
やればわかるさ。
沼が待ってるけどな。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 07:05:11.45ID:euxrxMs8
長らく繋いでいるのが付属の電源ケーブルだと
耳障りな音を出すのは
電源ケーブルのせいだとは言えないと思う

ボーカルがキツイ音になるのを考えるとき
オーディオ製品が
ずっと使っている物なのか
購入したばかりなのかで話は変わる
購入したばかりのオーディオ製品なら
硬い音で音離れが悪いのはありがち
0701名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 08:43:57.33ID:RsQW7Dco
質問者のシステムすら明らかになってないのに
置いてけぼりにして勝手に盛り上がってさしあげるなよおまえらw
0702名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 09:04:34.36ID:duuGYaRC
エージングの変化もあるけど、一聴して刺さりすぎるとかある帯域の歪みが気になるとかの場合、結局改善しない事も多いよ
セッティンングとかケーブル替えて良くなった気になっても、しばらくして慣れてきたらやっぱり気になり出したりする
0703名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 09:48:06.49ID:euxrxMs8
久方ぶりにオーディオの話になって楽しい
0704名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 10:09:08.27ID:6NZVQW8G
真空管アンプでおk
0705名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 11:10:59.56ID:euxrxMs8
http://iup.2ch-library.com/i/i1749466-1481076241.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1749467-1481076241.jpg
ついにアナログレコード再生の為の機器一式が自宅にやって来た

画像は
現在ラックの増設中の様子
ラックの水平を出すのは
設置に来たオーディオ店の人にお任せ
中の段にはオルトフォンのフォノイコEQA-999
もうひとつ画像のケーブルは
ジョデリカの無メッキプラグを使った電源ケーブルと
モガミRCAケーブルの2803
0706名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 11:17:19.87ID:RsQW7Dco
ラックかっこええな!
天板の中央だけはずせんの?
0707名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 12:33:40.09ID:RsQW7Dco
よくみたらラックのすぐそばにSPあるんだね
音響的ななにかや共振的ななにかで障害にはならんもんなの?
0708名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 13:20:55.80ID:euxrxMs8
http://iup.2ch-library.com/i/i1749495-1481083930.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1749496-1481083930.jpg
設置完了
予想はしていたが
木目調のDENONとシルバーのTAOCは
デザイン的になかなか相性は良いと思う
一緒に写っているのはけいおんのドーナツ盤

取り敢えず音を出してみた
アニソンやクラシック問わず一応聴けるクオリティ
しかし自宅のCD再生に比べて
まだまだ力強さや躍動感は全然足りない
まあここからが自分のレコード再生のスタートなので
じっくりと追い込んでいきたい
0709名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 13:31:05.58ID:euxrxMs8
>>706
外せる
他の互換性のあるオーディオボードと交換も出来るよ
実際アンプを置いている段は
純正からMEIというメーカーのセラミックボードに交換している
>>707
自分もハウリングみたいなのが心配だったが
自分が頑張って音量を上げる範囲では
そういう感じのノイズは無かったよ

うっかりレコードの回転数を33回転で再生してしまい
Don't say "lazy"のボーカルが
不細工な男のような声で再生された時は
何だこれ、不具合か!?と思った
0710名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 13:38:27.19ID:iHuWx+vr
DSDよりレコードのが音いいよね
0711名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 14:05:18.85ID:euxrxMs8
説明書を読んだら
オルトフォンのEQA-999には
何かMC用にアモルファス合金製でボビンレスとかいうトランスと
パーマロイというトランスの2種類が搭載されていて
セレクターで切り替えて音質を切り替えられるらしい
試してみたら
MC-2であるパーマロイの方だと
けいおんの音質が滅茶苦茶おとなしくなった
何というか丸い音
個人的な好みはMC-1のアモルファスだが
BGM目的でリラックスしたいときはMC-2のパーマロイも良いかも知れない
0712名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 18:20:34.89ID:CPdyya0x
>>707
むしろアナログレコードは、SPからの音がプレーヤ・レコード・針につたわって適度に共鳴するから、
よりアナログっぽい音が出るんだよ

もちろん共鳴しすぎはダメだけど
0713名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 19:11:09.39ID:uNLBBJ43
まずレコードを洗おう。

お客さん、こういうとこ初めて?
0714名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 19:57:45.24ID:euxrxMs8
いつかレコード盤用に
ベルドリームの超音波洗浄機を買ってしまうと思うわ
13万円くらいはするけど
0715名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 20:52:30.76ID:i5nMzLtr
女性ボーカルで定評あるフルレンジ。
FOS FE83enに市販の指定箱にドライバ医ー一本で付けて場完成。
音がフレッシュだよ。

アンプはアナログのほうがいいけど。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 22:55:19.63ID:pC1whQ3u
アナログプレーヤーいいなぁ。
自分の部屋には置き場所なくて導入不可だわorz
0717名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 22:58:37.40ID:t0vGeJoV
>>695
ケーブル類いじりすぎたら逆に音がつんつんピリピリしてきてどうしていいのやら
0718名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 23:03:38.65ID:+oXJuP5K
>>717
いったん純正に戻せばいいじゃん
0719名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 23:34:36.11ID:6q3k0uGr
>>717
うちは上流になるべくクセのないものでセットしてる
体調でも聞こえ方が変わるし、よくわからなくなったときは
DACからのヘッドホンの音とスピーカーの音とで比較しながらやってた
0720名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 23:58:30.99ID:t0vGeJoV
>>718
若干の試聴と見た目で選んだケーブルだからあまり外したくない
今のシステムでうまく高域を抑える方法を模索してるところ
0721名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 00:34:35.02ID:MvR43Tcl
ピュアで純正のケーブルてなかなかないだろw
0722名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 00:40:11.14ID:MvR43Tcl
あ、電ケーはあるか
0723名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 04:16:06.48ID:GRT3ifj/
国府田マリ子とか東方、艦これ、その他アニソンゲームサントラ特撮ソングなんかをニアでBGM的に聴くのに
NS-B901を考えているんですがどうでしょうか
試聴した限りではYMAHA(B330 F500 F700 B750)が比較的好印象だったんですが
やや物足りなかったので上位モデルを検討中です
0724名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 07:27:53.37ID:QKFOvh+H
いつも思うけどケーブルに夢託しすぎ
0725名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 11:22:18.13ID:rX3jyM5T
試聴してケーブルを選んだのに
音に不満???
ちょっと意味が良く分からない
0726名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 14:07:52.23ID:eEEehz/B
>>725
入れはじめは音に嵌まった
一気にどさっと入れはじめたら逝った
0727名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 17:22:23.92ID:OV/r90EQ
アニソンに、メーカーの「原音再生」とか「ハイレゾ」とかいう
システムで聴くとなんじゃこりゃと思うほど幻滅する。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 17:37:35.02ID:rOv49Ath
アニソン 美音系で聴くがよろし
とおみくじに書いてあったよ
0729名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 17:46:10.44ID:X2Hik4wF
スピーカーはともかくそのほかのシステムで美音系ってどんな機器?
ラックスマンとか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 17:48:21.15ID:TyG3hUqN
アンプは解像高くて濃いのがいい
0731名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 18:02:05.31ID:rOv49Ath
>>729
真空管アンプとか高級なD級アンプとかかな
0732名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 18:30:52.00ID:X2Hik4wF
>>731
なるほど、真空管は判る
でもD級アンプは妙にレンジの狭い音か高域ばっか強調した音で美音だと思ったことはなかったな
0733名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 18:40:37.94ID:rOv49Ath
>>732
うん、そういうと思ってわざわざ”高級な”と付け足したのだ
良くできたデジアンは真空管と特性が似るということだよ
例えばNuprimeのアンプも温かみのある音という感想が多い
0734名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 19:41:02.05ID:0kKBmBex
ソウルノートなんかも良くできてたなと思うけどあっちはハイスピードでバッキバッキだな
0735名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 20:25:14.81ID:0Qj4O9J3
美音というと
リボンツイーターが搭載された型のエラックのスピーカーを
ゴツいセパレートアンプで駆動しきった音を想像する
0736名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 21:34:50.01ID:X2Hik4wF
ソナスならともかくエラックなんてかたーいパリパリの音でっせ
アンプ食うのはその通りだけど
0737名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/08(木) 22:54:20.20ID:Cq66Qn9t
アンプはA級が好き。
ソウルノートはsa3.0持ってたけど、1年で売ってしまった。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 02:15:36.19ID:PPUMYKcV
ソウルノートは製作者が自分の好きな音に意図的に作ってるから合うか合わないかがかなり出やすいからなぁ
10万円〜程度ぐらいの製品だとあんま極端な色づけしないで無難な製品が多いけど
ソウルノートはその辺の価格帯の製品でもかなり極点だからなw
0739名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 03:35:32.61ID:2qK4dDEI
YAMAHAやELACはどちらかと言えば美音みたいなイメージでしたけど
>>728で言われているような美音系というのはもっと狭いくくりですよね
7万-15万ぐらいだとどの辺でしょう?
MENUETは試聴して悪くはなかったんですが悪くはない止まりでした
0740名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 12:36:44.95ID:d3OqLJUf
アニソンはなめらか系(美音系?)な音を出しつつも、響きを抑えたハッキリ系だといい感じに鳴るんかな。
この2つのバランスが難しいよね。
0741名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 13:06:29.17ID:74nNYt52
いやしかし女性合唱だったりすると、ふんわりとした柔らかい響きも
やはり欲しい(無理難題)
0742名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 13:10:17.79ID:KP5A87e5

スピーカーセレクター使おう!
0743名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 13:19:55.67ID:QLE5FWWq
>>740
空間の大きさがあって音響ばっちりなら大音量ライブのほうがいいよ
システムは超解像だけど濃く音楽性がある環境だな
(適当)
0744名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 17:09:03.39ID:1QuDC7aS
いまんとこバランスがいい美音SPはウイアコのHaydnだよな
中古ならたいてい14万くらいで出てくると思うぞ
所有者が少ないのか、めったに手放さないのかなかなか売りに出されないけど
0745名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 17:42:21.42ID:d3OqLJUf
クラ向けのSPだと、水樹奈々とかお風呂場でオペラ聞いてる感じで草。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 18:29:13.55ID:rbCAiYW2
クラ向けって、80xD3しかおもいつかないんだけど
0747名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 18:34:57.94ID:d3OqLJUf
>>746
ソナスのエリプサとか、クレモナとか(´・ω・`)
0748名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 18:57:10.94ID:74nNYt52
金管捨てて木管重視にするならDALIとかもありだったり?
0749名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/10(土) 20:26:07.08ID:kzbIB0RC
高域で
歌う歌手の吐き出す空気をしっかり描写出来る音ならOK
強調しているのではなく
繊細な高域でスパッと立ち上がる音
これならアニソンでも耳に痛くない
0750名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 00:29:04.08ID:AOhhtTAg
>>746
クラ用って言えば、TANNOY Prestige Seriesだろう。
んで、これ、結構アニソンもいけるぞ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 01:44:32.31ID:8wCS5/bk
アニソンでLPってあんの?
0752名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 02:05:36.42ID:v1AS/mP1
ツイーターは「シルクドーム」のほうが
ボーカルも刺さらないよね。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 02:43:26.76ID:3YolKkTt
俺が最初に買ったLPは交響組曲宇宙戦艦ヤマトだが?
0754名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 05:21:52.53ID:zMjwekEl
手持ちのLPで
古いのだったら松本零士の作品とかがあるよ
ハーロックとかマリンスノーの伝説などなど
あと棚にあるのは
幻魔大戦、のらくろくん、地球へ...のサントラくらい

最近のだと
LiSAのミニアルバム数枚とKalafinaと
EPである7インチドーナツ盤の方で買ったのは
最近出たおそ松さんのヤツと
BOXで出ているけいおんくらい

これから集めて行くつもりだけど
正直な所をいうと
ジャズやクラシックより遥かに難しそうだ
0755名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 09:04:42.29ID:LkjzaacN
新居昭乃ファーストアルバムとか
0756名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 09:36:39.35ID:hA8ZeonQ
>>752
シルクドームはアニソンのボーカル再生に向いてると思う
ウーハーは反応の速いメタル系がいいかも
0757名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 10:37:26.88ID:2MGR6w+t
シルクドームでメタル系ウーハーのSPなんかあるっけ?
0758名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 11:33:28.30ID:hkD3lSjw
joseph audioなんかそうだね
0759名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 12:21:07.15ID:hA8ZeonQ
penaudioとかね
0760名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 15:14:44.77ID:WGwp2hD9
>>751
鳥の詩のLPは有名じゃない?
https://i.ytimg.com/vi/qJOn1sb-QLQ/maxresdefault.jpg
0761名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 16:05:35.65ID:2MGR6w+t
>>758-759
どっちもめったに感想を見かけないマイナーSPだけどつまりアニソンにあうんかな?
と思ったらjoseph audioはいつのまにやら取扱終了になってた
07621000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/11(日) 16:06:26.81ID:e6eUrVT+
>>760
それはなんてタイトルのLPなのかな?
鳥の詩がはいってるの。
検索して調べたい・・・ ヽ(´ω`)ノ
0763名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 16:11:24.56ID:qor8rP25
これかな
http://www.otakarasouko.com/otakarasouko_anjou/94626/
0764名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 16:51:41.45ID:Ia892ePB
最近はハイレゾとCDは別ミキシング・マスタリングをやってハイレゾの音質を上げてるところも多いけど、
LPもハイレゾみたいにちゃんとやってあるのだろうか?

CD音源を東洋化成に持ち込んでLP化してもらってるだけだったり
07651000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/11(日) 17:09:37.56ID:e6eUrVT+
>>763
あう。たんくー☆

>AIR アナログコレクターズエディション "鳥の詩/Farewell song"

というのか、でも、中古で販売価格9万超えとかすごい!
限定500枚の販売だったらしいね。

これは手が出ないや・・・
CDとかでもいいかな?w
0766名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 19:52:31.21ID:KHTE3uhw
通常版でサントラが発売されたアニメの最後は、たぶん1989年
魔女の宅急便とファイブスター劇場版のLPは持ってるので実在するが、たぶんこの辺りが最後だったんじゃないかと
通常版と言っても追加プレスなんかしなかっただろうけど
0767名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 20:26:27.16ID:2D9EEh3f
試しに
レコードプレーヤーにインシュレーター使ってみたら
同じインシュレーターを
CDプレーヤーに使った時とは比較にならない効果の大きさに驚いた
0768名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 20:43:36.18ID:hA8ZeonQ
>>761
penaudio良いよ
基本高解像度で爽やか軽やかな音だが箱鳴りもうまく利用して潤い感も出してくる
声優とかアニソンの声質に合ってると思う
0769名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 20:46:34.86ID:FBBDfcLm
>>767
むしろ、ターンテーブルと真空管アンプ以外の機材にインシュレーターは実質無意味だぞ
0770名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 21:13:25.85ID:Ia892ePB
Klipschのスピーカーの音は好きだ
残念なのは代理店が撤退してしまって正規に買えないこと
(ヘッドホンのみ正規輸入されてる)
0771名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 21:16:03.84ID:Ia892ePB
>>769
半導体アンプのインシュレータによる音の変化は、それなりのシステムを導入してればわかるよ
逆に言えばそれなりのシステムが無いとわからない

CDPのインシュレータによる音の変化は、しょぼいシステムでもかなり出る
0772名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 22:37:22.31ID:OnWZ0ifa
>>771
ハイエンドほどインシュレータに敏感に反応するとかいうマニアにしか通用しない理屈

目玉が飛び出るような高い値段のハイエンドなのに振動対策が不十分で、訳の分からないガレージメーカーのインシュレータをあてがうと改善するとか、
そんな欠陥商品であることを潜在能力が高いからだと喜ぶとか、
一般社会の常識では理解不能な理屈だよね
0773名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 22:53:27.45ID:ozroqSvJ
俺の1000万程度のシステムじゃ現状わかんないな
0774名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 22:57:54.42ID:ioo/KpBW
PAAP
0775名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 23:06:41.16ID:3YolKkTt
そう?
車だって望みのスペックにするため足回りいじったりするじゃん?
0776名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 23:14:04.45ID:QxLkRRak
やっぱりレコードが最高だね
CDは音が悪い
DSDもしかり
0777名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 23:15:17.24ID:zMjwekEl
18日のSuaraのアナログレコード販売
丁度その日
たまたま仕事が夜勤明けで翌日休みだったので
東京の秋葉原まで買いに行くことにしたよ
東京で1泊するために手配も済ませた
名古屋からの新幹線往復も準備しなくては

ついでにアニソン部で有名なユニオンや
神田明神にも参っておこうかなー、と思っている
07781000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/11(日) 23:20:55.55ID:e6eUrVT+
>>777
カプセルホテル予約したか!( ・`д・´)
0779名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 23:21:36.39ID:KHTE3uhw
インシュレータの効果がでかくなるのって、機器類の問題より床・家の影響がでかいだろ
あと、音量音圧がでかいほど効果がより大きくなる
0780名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 23:25:58.88ID:g0wxh2CH
プアオーディオはインシュレーターの前にオーディオラック
0781名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 23:34:23.39ID:zMjwekEl
>>778
シティホテルみたいな所を予約したよ
夜勤明けで寝ずに電車でgo!になるので
取り敢えず買い物済ませた後
その日は落ち着いて寝ることが出来ればそれで良いや、って感じ

心配があるとすれば
東京駅は恐ろしく広いと聞く
電車を乗り換えるとき
東京駅内で迷子にならず
うまいことSuaraのLP盤が買えれば良いんだが
07821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/11(日) 23:38:22.85ID:e6eUrVT+
>>781
東京駅の全長は戦艦大和くらいあるからね。ww

迷わないように。ヽ(´ω`)ノ
0783名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/11(日) 23:38:56.22ID:7UUoa8f6
東京駅は広いけど、行きたい場所がはっきりしてたら
迷う要素は少ないと思う
JR東海の改札内とJR東日本の改札内が分かれてて
どこ行ったら入れるのか分かりにくいぐらい?

私鉄地下鉄が入り組んでる新宿とか渋谷のほうがヤバい
0784名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 00:00:14.49ID:WW3Ixw3c
DSTー01のアップサンプリングの音聞いたら、あまりの音の美しさに絶望した。
もうCDの時代はとっくに終わってたんだな。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 00:02:00.79ID:GcxmbHyi
アニソンの声が刺さるというのは10kHzをイコライザーで下げればいいのとは違うのか
0786名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 00:36:10.77ID:NxlME9Zd
>>766
戦隊ものが、89年のターボレンジャーはレコードとCDの両方出て、90年のファイブマンから
CDオンリーだったかな
0787名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 12:02:54.04ID:Bajifjml
エロゲソングなので
厳密いうとアニソンではないが
10周年記念の
オーガスト歴代ボーカルコレクションのLP盤を中古で手に入れる事が出来た
購入したのはLP盤1枚とCD盤3枚の計4枚組になっているヤツ
てっきり良くあるLPジャケットのCD盤とか思っていたから
Limited LP Recordの文字列を見て
一瞬だけど自分の目を疑ったよ

一体どんな音を聴かせてくれるか
ちょっと楽しみです
0788名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 12:06:51.75ID:7dUa5cAM
>>787
”アニソン”は便宜的に使ってるだけで
ゲーソンもゲームサントラも自由に語ってOKやで
0789名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 13:55:16.35ID:w/A4uraW
http://iup.2ch-library.com/i/i1751553-1481517812.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1751554-1481517812.jpg
オーガストのLP盤を帰宅してから
盤の状態を見てみたら
何か超歪んでんの
画像だと歪んでいるの分かりにくいだろうけど
回転させるとより歪んでいるのが分かる
グニャングニャンといった表現がピッタリ
前の所持者どんな保管してたんかなあ?
それとも元からこんな盤だったのか

はたしてスタビライザー載せて矯正できるかな?
と正直な所をいうと不安です
こんな盤だともしかして針が折れるかと思ったが
アームが盤の歪みに合わせて上下に動くから
ちゃんと普通に音は出るのな
何故だかレコードって凄い
って気持ちが最初に沸き上がった
0790名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 15:10:35.04ID:4T5UwA1h
ちょっと斜めに収納されてたりするとすぐゆがむよ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 15:28:04.35ID:7dUa5cAM
ADコンバーター使ってDSDかPCM保存しとくのもオモシロイんじゃないか?
0792名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 16:12:49.44ID:lDni7qR9
普通のアニオタはLP買ったら壁に掛けて飾るでしょ
0793名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 16:16:31.96ID:F1QoVAdt
気軽さとか扱い易さ考えたらメディアコンバートしといた方がいいよね
超長期保存に関しちゃ、レコードの方が優秀だけどね
しかし子や孫がアニソンLP聞くのか、その頃再生機器が庶民価格で手に入るのか、それ考えたら超長期保存とか必要ないなw
0794名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 16:18:02.72ID:7dUa5cAM
アニヲタに限らずとも
レコードの醍醐味はアートなジャケットを壁掛けすることにあるな
0795名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 17:43:14.57ID:YhKGM0I5
プレーヤー無いのに君の名はのレコード予約してしまった。。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 17:45:30.60ID:b1ovsaRP
レコードは所有欲をみたすからね
CDはもういらんだろ
これからはレコードの時代
0797名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 20:18:25.05ID:YHhCKX5E
>>789
真空プラッターで吸って上げなさい。
マイクロ最強
0798名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/12(月) 23:10:39.33ID:Ldd+6Vzb
2期祝いにアクアのエロい声専用システムに使うSPおしえれ
0799名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 00:09:25.61ID:csAQnlOj
kiss
0800名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 00:12:33.44ID:0FfkGBPW
代わりと言っちゃ何だが、今週号の週刊現代で、
レコードのヌードジャケット特集をやってたぞ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 06:06:30.05ID:8MYxJaDX
Haydnですか、試聴できるかなあ
ありがとうございました
0802名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 09:22:16.83ID:0+qNeLaX
>>800
昔はいまでならド直球の児ポのジャケとかあったけど
そういうのも載せちゃってんのかな
0803名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 09:36:29.15ID:5iMGcCIf
>>777
アニソン部の人は凄く気さくでいい人だから話してみるといいよ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 10:53:11.00ID:a1LvAnnq
>>797
ハードオフに行ったら
マイクロのプレーヤーのジャンク品があったよ
ベルト無しモーター、回りました
というレベルだから
まだまだ初心者な自分には
レストアして使う勇気はないです
盤をガラス板で挟んで日光浴をさせ、曲がりを矯正する
という動画を見たので
スタビライザーで何ともならなかったら
自分もこれに挑戦しますわ
0805名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 11:14:46.20ID:a1LvAnnq
>>803
アニソン部のブログを確認したら
吉祥寺店と新宿店があるのか
19日午前中は神田明神に行くから
オーディオ店は午後に行くことになるが
どっちに行こうかな
0806名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 11:25:17.54ID:0+qNeLaX
>>805
担当店員の出勤日もまちまちだからまずそこを確認してからの方がいいぞ
たしかブログに書いてあったと思うけど
0807名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 11:45:57.21ID:a1LvAnnq
>>806
ありがとう
ブログで確認するよ

水木一郎のアニソン歌集のアナログ盤をハードオフで発見
即ゲットしたった
個人的にはテッカマンの歌とバビル2世が楽しみだ
0808名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 12:41:12.98ID:0+qNeLaX
初代テッカマンとかになると世代的にまったくわからんなwブレードは大好きだったけど
アニソンを初めて意識的に聴いたのはマクロスくらいからかなあ
0809名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 12:57:07.92ID:0+qNeLaX
マクロスといえば
オーディオ部屋を画像検索してたら年季の入ったシステムの背後に
リンミンメイのポスターが貼ってあるのをみつけて
アニソンオーヲタの大先輩やなあと思った
http://pds.exblog.jp/pds/1/201301/08/83/f0098083_23154435.jpg
0810名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 13:00:03.32ID:n5iAdsku
>>797
お金を無制限にかけれるなら、バキューム方式のプレーヤの新品が買えるな
techdasのやつとか
0811名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 14:30:13.11ID:7BPW1AXm
ミドルDACでちょっと話題になってたプリズムサウンドのオルフェウス買ってみた
試聴時からいい感触だったけどヘッドホン端子のクオリティがすさまじい
鮮烈な音だが激しいアニソンでも音が痛くならないのがいいな

DAC、スピーカーは大体これで固定できるから後はアンプだな・・・
アンプは柔らかく艶っぽいサウンドのアンプが欲しいけどラックスは上が伸びなくて(伸びる機種は中域いまいちで)苦手なんだよな
0812名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 14:31:30.26ID:0+qNeLaX
>>811
OCTAVEオヌヌメ
0813名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 14:36:50.43ID:7BPW1AXm
>>812
さんきゅー!
0814名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 22:28:34.32ID:N8n+HI8C
パワーアンプ半年くらい入れっぱなしにしてたら
ツイーターからザーってノイズがでるんだけど
コンデンサーの劣化かな?
0815名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 22:48:37.01ID:JCISEqlL
>>808
アニメ自体は自分の生まれる前の作品だろうから
どんな作品か知らないけど
歌の方は知ってた
宇宙の騎士 宇宙の騎士 テッカマーン!
のところで
あ、めっちゃ聴いたことのあるヤツだと思った
0816名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 23:01:35.71ID:JCISEqlL
>>789で書いた
グニャングニャンに曲がっていたという
オーガストのLP盤だけど
自分はスタビライザーを持っていないので
今日オーディオ店に盤を持ち込んで
スタビライザーを載せて曲がりがまともになるか試してみた

結果は駄目でした
仕方ないからグニャングニャンのまま店で再生して聴いたよ
ちょっとくらいの盤の反りくらいなら
スタビライザーでOKなんだけど
ここまで波打った曲がりかただと無理みたい

何をやったらこうなると思う?
とオーディオ店の人に聞いたんだけど
例えば部屋をまったく片付けない人で
例えばストーブが近くにある床に
これを放置などしてあったら
これくらいにはなるかもしれない、とのこと
取り敢えず
ガラス板で挟み+重しで盤の矯正を試してみるかなー
0817名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 23:04:51.31ID:hfGkt7X7
>>815
相談してみては?ディスクフラッター使って直してくれるみたい
http://www.dor11.com/?mode=f16
0818名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 23:06:34.19ID:hfGkt7X7
アンカーまちがえた>>816さんへ
0819名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 23:23:55.77ID:JCISEqlL
>>817
こんな良い物があったのか
ディスクフラッターで検索してみたけど
どうやらORBの製品みたいやね

無料サービスを利用するのは気が引けるし
いっそのこと小遣いから予算を積み立てて
ディスクフラッター自体を購入することを考えます
持ってて損するものでも無さそうだ
0820名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/13(火) 23:55:13.93ID:x2eeQAx0
>>795
プレーヤーこれから買うならこれがおぬぬめ
https://www.indiegogo.com/projects/mag-lev-audio-the-first-levitating-turntable-vinyl#/
0821名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 05:08:16.73ID:E0IX4gEF
僕はトランスローターちゃん!
0822名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 06:07:30.66ID:97rjbkQ6
>>820
それってただのクラウドファンディングじゃん
金集めてるだけ
0823名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 09:31:41.00ID:x3CIw+z+
店の人から聞いた
LP盤の管理で避けた方が良いのは
洗浄液のスプレーの類いを直接吹き掛けること大事なのは定期的に盤を回転させて針を溝を走らせること
らしい
盤の状態を良好に保ちたければ
後生大事に死蔵させるより積極的に再生させる方が良い
、、、なのだそうだ
実際に正しいことなのかは分からない
CDを聴いている日でも
手持ちのLP盤の再生ローテーションを組んで
音を出さずにただ溝に針を通す事をやった方が良さそう
0824名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 10:53:22.34ID:hLjIHksH
もうPCに取り込んだ方が楽なのでは・・?
とものぐさなおれは考えちゃうけど
アナログ好きはこういう一連の儀式を大切にするってのもわかるよ
0825名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 10:56:51.00ID:IEygA55P
>>824
なんのためにLP/EP買ったのか分からんだろそれじゃw
0826名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 11:52:21.47ID:x3CIw+z+
昔だと
普段は手軽に再生するためにも
LP盤からカセットテープにコピーして
それを聴いていたらしい
可能な限り綺麗にコピーするために
各種ノイズとの闘いは名案や迷案が交差する時代だったとか
0827名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 12:01:39.38ID:mPzky8d7
大学の音響工学の実習でカセットテープのf特測ったなあ
どれもこれも12〜15kHz程度しか伸びてなかった
折角のLPをカセットで聞いてた人はちょっと残念だな
0828名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 12:07:01.02ID:hLjIHksH
科学(理論)と魔術(オカルト)が交差してたわけだな
0829名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 12:22:04.46ID:hLjIHksH
>>825
廃盤のアーカイブ化とかさ
あとレコード盤が経年劣化していくものなら少しでもいい状態の音で
保存するのもいいんじゃないかなと
こういう記事もあったしhttp://www.phileweb.com/sp/review/article/201408/21/1325.html
0830名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 12:54:16.06ID:u8pHQU09
接触して読み取る以上は磨耗は避けられないからねぇ
0831名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 14:27:00.39ID:97rjbkQ6
>>827
メタルテープとまともなデッキの組み合わせだと20k以上出るよ
0832名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 17:09:56.03ID:XYSfrqes
カセットはヘボい音と認識した上で聞いていたんだからもったいないてことはないよ
0833名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 17:14:46.34ID:x3CIw+z+
電話でオーディオユニオンに来店の打診をして
19日に吉祥寺の方に行くことになった
LP盤やCD盤とかの持ち込み品を再生してもらうことになったので
何を持っていくか選別に悩む事になりそうだ
0834名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 18:24:43.67ID:6QIAvls/
>>833
吉祥寺までいくならついでに中野のブロードウェイに立ち寄って
レコード漁りしてくれば?
0835名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 20:09:26.90ID:x6hzZEa6
アクアのシングル6枚レンタルしてきた
スマホでスクフェスやりまくった後やとめっちゃ音よく感じる
0836名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 20:36:20.43ID:WIfUPFB9
>>823
それはあってるけど間違い。盤を回転させるのは良くない。
盤の樹脂、ニスが加水分解していくので
昔は針圧で荷重かけて焼き入れる効果みたいな事はあったけど
確実に溝はダメージが蓄積される。
だからレーザーピックアップレコードなんかが開発されて
図書館レコードのアーカイブに使われた。
今ならレンズ保管のデシケータボックスに入れるのが一番良いよ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 22:12:41.47ID:eoyUhP1g
>>833
吉祥寺のアニソン部の人、凄く感じいいから多分楽しいよ。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 23:27:20.93ID:vF0djXL9
>>834
中野に行けばレコード店があるのか
もしSuaraのLP盤が売り切れとかで手に入らなかったら
そこに行って何か買って行くことになるかも
0839名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 23:39:37.66ID:c+VB35dJ
昔は、レコードは盤も針も高いから普通の人は滅多に再生しなかったな
だからレコード持っててもカセットで聴いてる人が殆どであった
レコードはあくまでマスター音源という位置付けである
盤を複数所持出来る一部の金持ちだけがレコードで再生していた
0840名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 06:40:16.70ID:mIFMBpQJ
針は1000時間とか2000時間とか
具体的な寿命が表記されているから分かりやすいけど
レコード盤の寿命とか具体的な数字は聞いたことないが
1960〜70年頃に発売されたような古い盤は
多分いつかは擦りきれたりするんだろうか
ターンテーブルに載せるときに下手を打って
内周部分が軸と擦れて傷が付いて涙目
というのは聞いたことあるけど
0841名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 08:55:12.46ID:I2FsntuG
>>838
レコード店っつうか中古専門のまんだらけのことだよ
レコードもあるはずだから掘り出し物の発掘でも行ってみるのもいかがかな
0842名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 17:54:22.52ID:I2FsntuG
すみぺがレコード雑誌の表紙になっとるw
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/12/13/52142.html
すっかりオーディオ業界に気に入られた感じだな
0843名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 21:33:57.11ID:Nrsse3bv
>>842
いまどきの声優はどんなレコードを聞くんだろうね?
0844名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 21:51:20.17ID:pv9Ra1sL
すみぺならマンドレイクでも聴いているだろう
0845名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 23:01:50.96ID:iJ4TqIMv
19日吉祥寺集合か
0846名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 07:20:48.83ID:/mFaWQLb
ズボンプレッサーでアナログ盤の反り直らない?
0847名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 09:53:15.85ID:FpHZwZHB
東急ハンズ行って、レーベルと外周だけを抑える木工治具を作る。
MDFが良いよ。音溝に治具が当たらなければok。これで物理的に水平出す。
ネットからカーボン式でもなんでもフィルムヒーター購入し、
最大65℃で2時間温める。秋葉なら大通りの坂口電熱実店舗行ってこい。
ヘアドライヤー最弱で全体温めてから、フィルムヒーターオン。
加温時間終わったらゆっくり冷やす。自然空冷で2時間。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 09:55:51.43ID:FpHZwZHB
すごい水平だよ。。。
なおシェラックニス使っているSP盤には熱は効かない。熱効果樹脂だから。
物理固定を延々と一ヶ月は必要かな。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 09:57:56.25ID:FpHZwZHB
なおタダでレコードプレッサーサービスやってる店もあるので便利だけど
4時間掛かるからな。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 10:04:33.56ID:FpHZwZHB
大量にある時は、アクリルで治具複数作って
お湯にドボンが良いんだけど、ソフビ直す要領なんだけど
紙製レーベルには使えん手段。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 10:11:51.79ID:p6X+zyP5
クッソどうでもいいことで4連投かよ
しかも内容がカス
MDFでガラス超える「すごい水平」出るわけないだろ
それぞれの素材の特性を考えろよ……
内周と外周に差が出る事例もありうること知らないのか
0852名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:40:30.10ID:qmhU30AR
出るよ。
お前ガラスも木工も真剣に取り組んだ事ないだろ。
素材計測しないで、どっちも水平出るわけないだろ。
シムかますに決まってるだろ。
最低限の準備だけあればあとは試行すれば、レコードくらい水平はすぐに出るわ
ガラスなんていらんわ、ぼけ。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 13:02:51.57ID:p6X+zyP5
作った時水平出せても
既に歪んでるレコードに対して荷重かけてる間に
変形しないといいねw

「なんのために水平を出すのか」「最終目的は何か」
を把握した上で素材の特性を考えないからそうなる
0854名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 13:07:22.69ID:xbQD8RXl
ようわからんが泥沼化しないようにお互い4レス内で決着つけてくれよな
0855名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 14:41:57.65ID:T/4mcDvE
とりあえず「水平」が気になって他の内容入ってこない
0856名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 16:31:22.89ID:F5HyeagN
横から済まんけど、どちらにしても厳密に水平なんて出す意味ないだろ
大事なのは平面の真っ平らさであって、水平じゃねーよ
0857名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 17:46:29.36ID:WSq8Mfri
自分のなかではORBのDF-01iを夏頃に買うと決めているけど

自前で出来そうな方法はちょっと考えてみた
2〜3000円くらいの
ジャンク品のレコードプレーヤーと
同じくジャンク品のレーザーディスクをハードオフで数枚買ってきて
曲がりを矯正したい盤をサンドイッチ
熱源用としては調べてみたら
マルチパネルヒーターというのが温度設定出来るのであるらしいので
それを買ってサンドイッチしている中に挟む形にする
後は上に何か重量物でも載せるか
数珠繋ぎしたインシュロックで縛る

こんな感じはどうだろう?
0858名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 17:54:52.61ID:WSq8Mfri
>>857を書き終えてから気づいたけど
マルチパネルヒーターとかじゃなくても
コンビニでホッカイロを幾つか買うだけでも良いような気がする
ケチ臭くてすまん
0859名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 19:27:11.85ID:fER6xJnc
853は、アホっぽいな。
レコードの平面修正なんて、
昔は誰でもやってたことなのに。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 19:37:43.91ID:1nxhCai3
「レコード 平面修正」でググってもそれらしい情報は出てこないけど
「砥石平面修正」と「レコード変形修正」ってのが関連キーワードで出てきた
0861名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 19:48:04.43ID:UNslOi7l
学生は、お金も使えないから
CDカジカセでもアニソンは楽しめますよ

あずにゃん
0862名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 19:49:21.49ID:yOjTj1xK
すいへぇーりーべぇ〜 ぼーくのふねぇ〜えぇ〜えぇ〜
0863名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 19:50:35.07ID:ci/jWOxv
正確な平面が必要だったらこういうの買った方がいいんじゃね
https://www.monotaro.com/s/?c=&;q=%90%B8%96%A7%92%E8%94%D5&swc=0
0864名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 20:12:56.53ID:p6X+zyP5
>>859
その誰でもやってたときの常識が「ガラス板で挟んで重石」なんだよね

何十年間も何百人もがやってきて、これが最善だと得られた答えを
ぽっと出の1人が「それより安くできる」っていう愚かささw
0865名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 22:17:46.33ID:lrq/Kxjl
このスレの平均的システムが知りたい
0866名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 23:48:34.22ID:n2r0XCuH
アニソンの低音って制御するのは難しいので
諦めてブックシェルフ
という人は多そうだけど

油断すると
すぐ低音が部屋全体を揺すっているような
不快な感じが残るようになる
この辺りがスッと消える心地よい残響とするのが
難易度 鬼
0867名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 00:36:56.94ID:P/78GERu
ブックとフロワ2瀬戸運用するんだ
0868名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 01:10:08.00ID:e9an/+ny
>>866
100Hz付近の共振だったらスピーカーの周りの空間をなるべく広く取って
ニア気味に斜めに使って部屋で低音を回してやる位だろ
機材の特性上どうしても盛り上がるならEQで多少下げてやりゃいいし
難易度的にも(バスレフの)サブウーファーより難しい(ダブルだと同じ)程度なんだし、いけるだろ

と言うか機材の価格帯は当人次第として、旧CM1とサブウーファーをちゃんとセッティングできることが
必要最低限の基本的スキルだと思う
0869名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 07:25:50.15ID:peIkoy+0
200立方mの部屋でコーナー部は共鳴菅の壁にしてるから無問題やな
0870名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 22:14:53.54ID:V/PefQ8L
>>864
それは昔からアホがする所業だったぞ。音溝変形するから。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 03:32:15.54ID:A5vVbA1b
アニソンはダイナミックレンジが低く録音されています。

クラッシックCDのように90dBもありません。

またLPレコードはSN比の関係で物理的に60dBしかありませせん。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 09:31:38.28ID:AYiRNlIx
ダイナミックレンジが低い録音ってなんだろう?
狭くなるように編集とか調整ではないの?
0873名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 11:15:22.57ID:3ruB7S+a
コンプ掛け録りってことかな?
0874名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 11:42:54.72ID:KiY96wgv
うたわれるものライヴの事前物販がされる
とらのあな秋葉原に
何とか販売開始の20分前に到着出来たが、、
既に超並んでるー!
無事にレコード盤が買えると良いのだが
0875名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 12:01:05.78ID:BZeJnLCW
いまどきCDの話しかできないあたり、20年前から来たのかと

数はまだ少ないけど、24bitのアニソンわりとあるし
さらに数は減るけど(ただ上をあけてるだけじゃなくてきちんと
音が入ってる)96kHzなものもぽちぽちあるというのに

このスレ住人、べつにアニ「ソン」しかかけないわけじゃないし
歌ものよりサントラ再生をメインにシステム考えてる人もいるしね
ネイティヴに96kHz/24bitで録音されたハイレゾのアニメサントラ相手だと
「CD」のクラシックじゃ勝てない
0876名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 12:05:12.26ID:CzTupm3M
最低ROSSINI DACくらいは欲しいね
0877名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 12:23:11.72ID:lFEOztG2
その20年前のSACD相当がDSDなんだからいちいち突っかかるな
市場も占有してないし何も進歩してないから
0878名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 12:28:39.91ID:BZeJnLCW
>>877
ここ、アニソン向けハードのスレね

クイズ
そこにわざわざ来てクラシックのCDを引き合いに出してアニソンに
突っかかってきたのは誰でしょう?

ちなみに俺んち、アニソンやアニメサントラのハイレゾ配信やSACD・
DVD-Aの購入枚数より
ジャズ単体、クラシック単体で購入してるSACDやDVD-Aの枚数のが
多いぐらいだから、そこんとこヨロシク
0879名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 12:40:15.95ID:9l3l6HVo
俺、キラカード○○枚持ってるんだぜー的なのはやめないか
0880名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 13:40:29.22ID:CzTupm3M
レコードだからハイレゾだから音がいいとうのは幻想
0881名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 13:50:14.65ID:RJNTOrea
ハイレゾって名前にしただけで食いついてるやつは20年前は生まれてなかったんじゃねーのw
0882名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 13:50:45.40ID:BZeJnLCW
>>880
もちろん

だから、どうやって録音してどういう機材と方式でミキシング
してマスタリングして製品に持ってきたのか
その音の通ってきた過程も大事だし
それを行った人の技術や方針も大事

ハイレゾ配信にしたって、ユーザーの手元に届く規格そのものが
20年前から一部拡張されて進歩見せてるわけだけど
仮に変わってないSACDやDSD・従来からあったレベルのPCM、
それどころかCDであっても、その制作過程の音質に影響を与える
機材や規格の進歩が複数あって、10年前や20年前・30年前と
くらべたとき、たとえ手元に届くときの規格が同じであっても
そこに入ってる音が良くなってたりするんだよね
0883名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 14:44:29.72ID:HeFutuRL
なんで長文て総じて基地しかおらんのだ…
0884名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 15:08:20.39ID:rxPr8Alf
http://iup.2ch-library.com/i/i1754055-1482040578.jpg
うたわれるもの歌集LP盤
何とか手に入れる事が出来たよ
思いきって東京まで繰り出した甲斐があった

シリアルナンバーが34と35だったんだが
自分の前には数百人は並んでいた
他のファン達の金払いの気前の良さは観ていて感心するレベルだったけど
自分が34人目ということは
レコード盤を買うのはそれなりに敷居が高いということかな
(ちなみにマスコット的な鳥のぬいぐるみは即完売)

せっかくなので
明日、吉祥寺のオーディオユニオンでは
ついでにこの盤を聴かせてもらえるようお願いしてみます
0885名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 15:25:11.09ID:eeSGK1Ji
>>884
これDSD、SACD、CD、LPで比較してみたい
0886名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 16:16:11.17ID:d8LR11T/
http://iup.2ch-library.com/i/i1754073-1482044938.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1754074-1482044938.jpg
レコード盤を買いに行ったついでに寄った所の話題なんだけど
ベルサール秋葉原でヘッドホンのイベントやってたから
ちょっと高級ヘッドホンを体験してきたんだけど
今ヘッドホンって本当に高いと思った
ゼンのHD-800SとかULTRA ZONEのedition 5 unlimitedとか
20万30万が当たり前なんて

自分がいくつか聴いた感じでは
良い音を聴きたかったら
どっちかというとスピーカー再生を追い込む方が
音質的にも合っているみたいだ
0887名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 17:36:06.43ID:eeSGK1Ji
ヘッドホンはSTAXでもHD700でもTH900でも全く使わなくなるから
値段がいくらだろうと音が云々でも欲しいと思わない
0888名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 17:37:47.46ID:CzTupm3M
>>884
LPいいなぁ羨ましす
0889名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 09:27:40.17ID:5mocvC9l
うたわれるもののLPを買うために路上の行列に並んでいた頃
道路を挟んだ反対側のベルサール秋葉原で
ポタフェスの為のイベントの一部か
(多分ランティスの結城アイラが)ライヴパフォーマンスをやっていた
スピーカーがJBLだったんだけど
環境的にステージの音響特性が良くないせいか
とにかく低音がドンドンボンボンというのが
とらのあな前の路上に並んでいるこっち側まで響く響く
まあそれに負けない訓練されたファンの掛け声だったのは素直に感心したけど

ライヴを楽しんでいるファンからすれば
音質とか二の次なのかもしれないけど
良い音質でアニソン聴くだけなら
ホームオーディオの方が有利
という価値観を再認識した感じだ
0890名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 09:38:27.81ID:I3YmYoEa
ライブというのは臨場感(ライブ感)を味わいに行くのが第一。
音質は二の次。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 11:06:17.98ID:p4IXUxV9
そのあたりもクラシックとは逆だよね
ジャズやロック辺りからか逆転したのは
0892名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 12:22:04.30ID:V45HPSFO
大昔はロックバンドが来日公演してもみんな座って静かぁに聴いてたらしいな
0893名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 13:42:03.22ID:5mocvC9l
オーディオユニオンでのアニソン試聴終了
スピーカーをB&Wの803Dにして
予算7〜80前後までで買い替えるなら何にしよう?というコンセプトで
ラックスマンのD-06、マランツのSA-10、エソテリックのK-05、アキュフェーズDP-560といった
国産CDプレーヤーを切り替えつつ
アニソンを聴いてきたよ
レコード再生ではちょっと興味のあったテクニクスの1200Gと
一番好みにあったCDプレーヤーで
ラックスマンのD-06を使って
うたわれるもの歌集のLPとSACDの聴き比べが出来た
かなり充実した時間を過ごすことが出来たよ

名残惜しいが
これからまた新幹線に乗って名古屋帰りやー
0894名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 13:56:48.89ID:5mocvC9l
なお
CDプレーヤーとアンプ間は
自分が持ち込んだモガミのラインケーブルの2497を使用してもらいました

おみやげとして
中古品で並んでいた逸品館製のインシュレーターメタルバブルM
店員さんにこれは音が良い、すごいとイチオシされた
岩男潤子さんのCDで『voice』を購入
メタルバブルMは
興味のあったインシュレーターだったので
何処に使うか全く決めてないけど
帰宅してからの使用が楽しみ
0895名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 18:53:43.09ID:1i8qP0aj
せっかくなので
オーディオユニオンでアニソン聴いた
各再生機器の印象のレビュー書きます

マランツ / SA-10
比較試聴した中で最もハイエンド志向
良い音に聴かせようという美音の方向性すら感じない
万能選手の極みみたいな印象を受けた
刺激的な音など何もないような感じ

ラックスマン / D-08
アナログライクな力強さと情報量の両立を感じた

エソテリック / K-05X
積極的に美音に聴かせようという意識を明確に感じる
打楽器を叩いたときの残響の表現はピカイチ
アコースティック楽器での演奏が好きな人には堪らない長所だと思う
他の機種より音は太く明るく前に出てくる
0896名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 19:12:20.12ID:1i8qP0aj
アキュフェーズ / DP-560
立体的な音場を作る事にかけては頭一つ抜けている
オーディオ的な快感と言えば良いのか
とにかく奥行き方面に向かって立体的に音の像が立つ
音の硬さはマランツより硬くエソテリックよりは柔らかい

テクニクス / SL-1200G & Shelter Audio / model 411 Type2
うたわれるもの歌集を再生した
Shelter Audioのホームページで見た画像まんまだったから
MCトランスの型番は多分これで良いと思うがちょっと自信はないです
とにかく音がクッソ太く力強い
綺麗な音、音楽的な情報量を求めるなら間違いなくSACDの方が良いが
これでしか聴けない音質がある、と確かに感じた

レビューは以上です
0897名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 19:18:57.03ID:1i8qP0aj
文章の訂正です
エソテリックのレビューの最後
『他の機種より音は太く明るく前に出てくる』
これはラックスマンのD-06の印象です
エソテリックはスピーカーの後方に音場が広がりました
0898名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 19:22:24.63ID:1i8qP0aj
>>895に関して再度訂正
オーディオユニオンで聴いたのは
D-08ではなくD-06でした
誤植の訂正続きで申し訳ない
0899名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 19:48:18.84ID:I3YmYoEa
アンプはなんだったの?
0900名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 20:20:16.96ID:1i8qP0aj
>>899
ラックスマンのプリメインアンプだよ
アンプに関しては
マランツかラックスマンなら大体分かるから
それらならどっちでもOKとしか店にお願いしなかったので
具体的なアンプのチョイスは店に任せた
L-550AX2だったかと思う
セールな特価扱いで35〜6万円くらいの表記で
金額部分に値引き的な×マークがしてあったから
0901名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 20:26:26.40ID:I3YmYoEa
ディスクプレーヤーはいまマランツSA-10が売れ筋っぽいね
汎用DACを使わずディスクリートDACを組んですべての信号をDSD変換してるそうだ
100万前後のハイエンドDACでみられる手法だね
0902名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 21:12:33.10ID:2M/6T40a
ラックスマンのホームページみたら
L-550AXは純A級アンプのモデルだったのか

ユニオンで試聴機器を選ぶときに
現在アンプは何を使用しているかと店員さんに聞かれて
ボウのZZ-oneだと答えたら「え?」って顔をちょっとされて
それからラックスマンのプリメインに繋いでいた感じだったから
多分音質の傾向で
ちょっとでも近いと考えたのかもしれない
0903名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 00:03:59.65ID:TjINmq7B
試聴オタならまだしも50万程度のプレイヤーを試聴しに行くのって
しかもsuaraの聞き比べって
0904名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 00:04:59.19ID:7J54v4+M
は、大金やろアホが
09051000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/20(火) 00:05:34.81ID:QQQ0jpMQ
いいじゃん、別にwww ヽ(´ω`)ノ
0906名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 00:09:42.09ID:oV33+SIZ
他人の趣味、趣味に基づいた行動にいちゃもんつけることのかっこわるさ
0907名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 00:10:55.10ID:TjINmq7B
ついでだと思うけど新幹線代往復2万円でしょ
エントリープレイヤーならネットにレビュー沢山あるし自分ならそのままネットで買う
0908名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 00:24:30.26ID:/9yTpfXG
50万はエントリーじゃないし個人の勝手だろうにガイジ
0909名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 00:49:01.15ID:TjINmq7B
せっかくアニソン耐性あるユニオンまで行って中級プレイヤーをsuaraで試聴なら
近場のオーディオショップでいいじゃんって
交通費も時間ももったいないなって
0910名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 00:53:09.43ID:tr9YjMUW
ひきこもりの発想やな
0911名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 00:55:56.43ID:oV33+SIZ
自己弁護始めちゃったよwww

どんだけかっこわるさ上塗りするのwww
0912名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 01:06:12.17ID:6+gmfqFj
うーん
新幹線の往復切符だけなら確かに2万円と少しだけど
岐阜から名古屋までJRで出てきて
さらに1泊分のビジネスホテル
さらには秋葉原やら吉祥寺でのランチ代を含めると
行って帰るだけで大体4万円くらいは掛かる計算か

買い物するときは
店に行って店員と相対するところが楽しいんだけどね
金が貯まってプレーヤーを買う時になったら
もう一度訪ねに行くと思う
来年末くらいかな?行くことが出来そうなのは
店員さんの前に諭吉を積み上げられるように
小遣いを貯めておかなくては
0913名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 01:25:53.71ID:6+gmfqFj
いやまあ
Suaraを聴き比べたのは
自分がLP盤を聴かせてもらっていたら
店員さんが店にあるSACD盤の方を出してきてくれたから
出来たことなんだよ

各プレーヤーを聴き比べしたときに使ったのは
原田ひとみのアルバム
Re:ゼロのサントラ
Rewriteのささやかなはじまり
長居も出来なかったから
あんまりガッツリは聴きはしなかったけど

店の方針的にアニソンオーディオの分野に関わっているだけあって
制作する側の方も店の方にアプローチをするみたいで
ちょっとした話とか聞けて結構楽しかったよ
0914名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 01:56:32.42ID:mPVq5Ald
SONYのフルデジタルアンプのミニコンはアニソンによく合います。

ゆい
0915名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 07:34:31.41ID:yFtbaw7q
アホは相手にする必要ないよ
0916名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 08:28:59.69ID:Rf35ML+g
メーカーのサイトを閲覧してみたけど
SA-10やD-06uとかだと
搭載されたUSB dacの機能を使って
PCと繋いで32bitなどのハイレゾ音源を再生が出来るということかな

今年はレコード再生を選んだおかげで導入出来ずだったハイレゾ再生も
いつかはやりたいとか思っていたから
新しいプレーヤー購入は丁度良い機会かもしれない
0917名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 09:19:44.81ID:Rf35ML+g
http://iup.2ch-library.com/i/i1754739-1482193092.jpg
逸品館製のインシュレーター メタルバブルM
アンプのZZ-oneの下やらプレーヤーのCD31の下、
それらに電源で繋いでいるクリーン電源用のカットコアトランスの下など
メインシステム側で色々試してみたけど
何処に使用してみても
空間表現のグレードが下がる感じがして使用を断念
セカンドシステム側のお値段安めなフルテック電源boxに使ってみた所で
これならまあ良いか、という結果になった
ひょっとしたら実際は特に音は変わっておらず
それで音質に拒否感が出ていないのかもしれないが

自分にとっては
サンシャインやハーモニクス、インフラノイズに比べて
AIRBOWのインシュレーターは使い所は難しいと感じたわ
0918名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 09:20:53.09ID:Ffnl5uZZ
中部地方から東京まで来て大阪の製品をプッシュされるというのはオモシロイw
0919名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 09:23:50.43ID:8B08YB89
バブルは中低音が膨らむとかどっかで見たような
自分はMetalBase(金色で円錐型のほう)使ってるけど気に入って3組増やしたよ
0920名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 09:37:50.05ID:Rf35ML+g
>>918
言われて見れば
そういう形になるのか
ある意味面白おかしい話ではあるかな

これは7000円を切る価格で購入した代物だけど
本来は3個で1万円超えの製品みたいだ
音質目的で更なる導入をするには
コスパ的にはちょっとキツイかな
0921名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 10:07:20.56ID:Rf35ML+g
>>919
>中低音が膨らむ
セカンドシステムに使っているマランツのSA-15s1で
(ここはサンシャインのVタイプの制振シートのみの使用だった)
そこに使ってみた時の状態がソレかもしれない

音の沈み込みと良い感じの残響感が消えて
音が薄まりフワッとした感じが付加された
悪いとまでは言えないけど自分的には合わない音だった
0922名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 19:57:28.84ID:aPV+XQAJ
岐阜のサウンドハンターにしかり
吉祥寺のオーディオユニオンにしかり
スピーカー後方に立派なサウンドステージを構築している時の
共通しているスピーカーセッティングが
後ろの壁からかなり距離を確保していることだった
スピーカーの間や外側には何もない訳ではなく
様々なスピーカーが屹立している状態だったけど

自分も思いきって
もう少し距離を確保したほうが良いかもしれない

みんなはどれくらい壁から距離をとっているんだろう?
0923名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 20:23:35.64ID:OXYHXoK3
>>922
【重要】スピーカーと背後の壁との距離について
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456007343/l50
0924名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 21:23:16.11ID:Cm1bMm3h
ウチは内振りしてるからバッフル面のセンターで測って後壁から1mくらいかな
左右は60pくらい
6畳二間をぶち抜いて使ってるけどかたっぽはスピーカ様の部屋になっとる
0925アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/20(火) 21:31:25.89ID:dbExNnW1
うちはフロントバスレフで壁から13cm
ここに行き着くまでなんぼズラしたかw

こんな見解もあるやね
色んな意見はさておき一応

genelec ラルス・ウーロフ・ヤンフルード氏(インタビュー要約)

Q.優れたパフォーマンスを得るには壁とスピーカーのリア面の間隔はどの程度が好ましいか?
A.10cmが最適。それ以上離れると、低域にバックワード・キャンセレーション(壁からの干渉という色々な問題)が生じる。
逆にそれ以下だとブーミーな音になる。ただディップスイッチで余分に加わったエネルギーを下げられる。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 21:34:17.17ID:mGVb1bXE
俺は後方70cmに左右90cmくらい
まあ、後方ステージ皆無なモニスピなんで
後方20cmでも然程変わらん(セッティング自体は変える)けど
0927名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 21:40:56.65ID:yFtbaw7q
後方1m20横2mだね
目指せ点音源
0928アンバランス転送 ◆VppUdchn86 2016/12/20(火) 21:41:21.20ID:dbExNnW1
ちな左右はツィータードライバ間で195cmっす
これもなんぼズラしたか(´・ω・`)
0929名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 21:46:40.46ID:7CesgltX
ユニオンってアニソン耐性あるの?
そういう趣味の店員がいるのか、ひたすら我慢強いだけなのかどっちだろう?
0930名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 21:47:06.98ID:Cm1bMm3h
なるほどフロントバスレフにゃそういう利点があるのか
0931名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 21:47:43.20ID:Cm1bMm3h
>>929
アニソン部がある
ブログもある
0932名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 21:54:38.42ID:aPV+XQAJ
帰ってスピーカーとラックやテレビの位置関係を確認したら
動かせてせいぜい1〜3cmくらいしかスピーカーを前に出せないことに気付いた
他のオーディオラックやらスピーカーが邪魔して
それ以上動かせない

奥行き方面は
スピーカー後方へ壁を越えて1mくらいの位置で定位
現状はこれで納得するしかないか

皆さんの意見ありがとう
自分の現在の設置位置が
後ろの壁から41cm、左右の壁から58.5cm
こんな感じになってます
0933名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 22:06:07.67ID:aPV+XQAJ
>>929
自分の場合
お店のサイトでアニソン部の事を知ったので
一度そちらのお店に伺って持ち込んだアニソンを聴きたいんですが
って事前の電話で用件を言ったときも
当日来店して言ったときも
「ああ、じゃあ担当の者に代わります」
と即対応してくれたよ
0934名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 22:13:20.53ID:aPV+XQAJ
スピーカー後方に内振りに設置してあるヤマハのパネルから測ると
15〜23cmの距離になってたわ
0935名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 22:24:22.38ID:XnDlTugN
吉祥寺ユニオンのアニソン部の人は自分も話した事あるけど普通にアニソン好きだね
0936名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 02:13:29.84ID:19XVLseK
アニソン聴くのはミニコンに
ハートをつければ可愛くくけるのです。
         スパシーバ
0937名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 11:17:39.96ID:OQGKOo1f
V-70NW聞いたことある方いますか?
電子音で音数多めのアニソンをよく聞くのですが、相性が気になります。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 12:57:39.93ID:JOffBgXr
処女膜のひだ溝を、股間のスタイラスでなぞるんだ。
俺の股間針は、MCタイプ。先端が敏感すぎて困ってる。
膣内が収縮するたびに、ハウリング、ワウを起こしまくる。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 18:39:35.79ID:m3zjP5/V
なんで定番とも言えるONKYOとBOSEが出てこないんだ?
J-POP再生だったらこの2社でしょ!
0940名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 20:01:41.54ID:dQpUETIO
>>939
どうせ自分では使ってないんでしょ?
0941名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 20:06:36.86ID:Y5NWgtbn
77WERを使ってるよ
0942名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 20:07:32.63ID:Y5NWgtbn
id変わってら
0943名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 20:30:26.44ID:/SevhgHu
ONKYOとBOSEがJ-POPの定番とは知らなかった
ヤマハのテンモニとか言い出したら
何時の時代だよーとノリツッコミも出来るんだが
0944名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 22:04:44.54ID:beEphg+Q
どっちにしても糞耳なのは確定的に明らか
0945名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 22:07:15.83ID:mkvoWUUU
J-POPの定番とか言い出したらそのどっちでもなくSONYかPanasonic(Technicsにあらず)
になりそー
aiwaやkenwoodの可能性もあるが
0946名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 00:57:33.58ID:zXh/18Gs
BOSEはともかくONKYOはないわな
0947名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 09:53:07.47ID:aLLyBU2H
>>937
気になるんだったら買ってみる。

ダメだったらヤフオクへ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 11:31:04.48ID:UXrT6Q4p
ONKYOならサラウンド用密閉のD509MとアンプA9050で試聴したのがよさげだったな
アニソンがいいか不明だけどポップス等の低音が膨らまずキレがいい

すでにもっと上級使ってるこのスレ民には関係ないかな
0949名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 19:04:31.57ID:Ep7AjaXb
ONKYOはプリメインもセパレートも
高域を強調する感じで解像度を分かりやすくする演出を感じる
中域の力強さと聴きやすさの両立を求める自分には合わないが
エッジの効いた音質が好きな人には堪らないと思う
0950名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 19:55:41.56ID:QsWbsnaq
ONKYOって個人的にはノイズを削りすぎてツルンとした音のイメージだ。
綺麗すぎてニュアンスに欠けるというかね。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 20:05:57.63ID:bp0r6fSj
ちょっと早いけど次スレ再利用かそれともワッチョイ付きでスレ立てか
個人的にはワッチョイ必要だと思う
0952名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 20:06:05.64ID:eblej24O
国産のメーカーに拘るなら
マイナーだがROTELとか良いよ
打ち込み音源とか女性ボーカルとかでも
苦手と言うことはないし
0953名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 20:19:57.61ID:Y9kY4QB9
国産ならフォス一択。長岡教。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 20:29:40.68ID:7md3rKRE
>>951
Part13の残骸がまだあるんだからそれ再利用すればよろし。
基本的に穏やかなスレなんだし、再利用しないまま
無理にワッチョイスレ立てる必要性は低いと考える。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 20:42:13.44ID:yNc08HYf
基本穏やかだけどアフィの自演ぽいのがよく来るのよね・・・
0956名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 20:45:56.78ID:OEIEV6Mr
ワッチョイで立てなおして、鯖とか変なのが来ないようにしようぜ
0957名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 20:55:34.46ID:eblej24O
ワッチョイ賛成に1票
0958名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 21:10:35.67ID:tGxtIE8d
ワッチョイ賛成だな。もう完全に市民権得たし。
0959名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 21:12:35.46ID:hWGXhX+9
ワッショイ賛成!
だけど俺のPC日が経つとひも付き?が外れるんだけど、それがワッショイ仕様なの?
0960名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 21:19:08.96ID:hj6Uke3L
>>959
最長7日とかじゃないっけ

ずーっと同じでもそれはそれで困る
0961名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 21:32:17.12ID:7md3rKRE
おまえらときたら・・・
アニソンピュアスレだけで2つも3つもある現状は
板の住民に申し訳ないだろうよ。まずは再利用が筋だと思うぞ。
まあ3つめはIPスレだからこれは放置でもやむをえんが
0962名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 23:57:32.06ID:bp0r6fSj
確認したらアニソン関連スレが
1.このスレ
2.Part13の重複
3.ワッチョイIPのみ
4.ヘッドホン専用スレ
と、アニソン関連スレが4つあってワッチョイの緊急性もあまりないように思うので
2.の重複スレ↓を消化してからPart15からワッチョイありで良いんじゃないだろうか
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1475364828/
09631000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/12/22(木) 23:58:16.88ID:XeWdf8vY
それで決定。w ヽ(´ω`)ノ
0964名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 01:26:48.67ID:rfkcdmPS
急にスレの終わりになってから騒いでるあたり
ワッチョイゴリ押ししたいんだろうけど

アフィカス自演はそもそもPCなりスマホなり何でも使うからワッチョイなんかでまったく防げない
逆にワッチョイ付が嫌な奴の分、書き込みは減るだけ
つまるところ荒れてもいないのにワッチョイつける意味は何もない

とりあえず次スレはもう立ってるし、スレ終わり間際のソレアリキの議論もどきはやめなさい
0965名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 01:28:29.46ID:TjTQGeSe
スレが終わりもしないうちから話すほうが不自然だな

次スレどうするか、から話題になるのは普通のこと
「騒いでることにしたい」んだろうなあというのがありありと分かるね
0966名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 01:44:51.20ID:bf0qeBLJ
急にってスレ終わりそうだからこその話題だろこれは
0967名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 01:50:47.44ID:rfkcdmPS
>>966
本当に議論したいならもっと前から話せばいいでしょ
荒れてもいないのに950過ぎてから一部の人(と自演)で決めるとかそれこそゴリ押し以外のなにものでもない
逆に意味があるワッチョイ(どうしようもなく荒れたときに多少有効)は歓迎するけど
荒れてもいないのに一部のごり押しで入れるのはそっこう過疎招くだけ

あとアフィ的にはワッチョイありのほうがむしろマッチポンプやりやすい側面もあるから余計に反対
0968名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 01:57:13.15ID:WyVjMknx
うめちゃん
0969名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 02:02:36.97ID:TjTQGeSe
スレが終わり頃になって急にワッチョイいらねって言い出すのはどうなんだ
前から議論しとけよ
はい終わり
0970名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 02:09:09.99ID:PStQmcZx
>>967
理由が変だぜそりゃよ
次スレの方針を100番やら200番とかでやってんのおかしいだろ
タイミングは今が妥当だわ
>むしろマッチポンプやりやすい
ってのも訳がわからん。火付けて消そうとしてるやつらのワッチョイをまとめてNGできてスッキリ。
アフィなんかどこにでもおるし、勝手にまとめるんだからほっとけばよい。

重複スレったって、ほっときゃスレッド数の上限超えた時点で落ちるし気にするもんでもないわ。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 02:12:32.56ID:bf0qeBLJ
まあこれ
アフィどうこうじゃなく
変なのをごそっとNGしやすいからだよ
ワッチョイが好まれるのは
0972名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 02:18:10.53ID:PStQmcZx
ワッチョイで過疎るってのも事実と異なる。
以前ワッチョイ有りの part.12 が有ったけど、スレ消費まで3ヶ月弱。
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467894447/
今のこことほぼ一緒やん。
俺は変な人が復帰して、ワッチョイ無しのスレにコピペ爆撃されるのが嫌なのでね。
ワッチョイ有りにしようや。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 02:26:47.99ID:WyVjMknx
ワッチョイ入れたくらいじゃ過疎らんだろ
IP表示まで入れたらさすがに書き込むの躊躇する人でてくるけど
0974名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 02:41:50.68ID:yX3vuiwi
アニソンは100万もする高いステレオ装置でで聴かなくてもいいよ

MP3プレーヤで聴いてもいいし、ラジオで聴いてもいいしTVで聴いてもいいよ

まあや
0975名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 04:38:03.03ID:lyJ3sEGG
ワッチョイは
コピペ爆撃の防止には効果ありそうだね
0976名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 04:45:38.74ID:CIfOaIlO
まぁ、アニメ板の腐アニメに対するコピペ爆撃みたいにIP表示だろうと躊躇しない真性基地外も存在するけどな
0977名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 06:03:32.96ID:lyJ3sEGG
ヤフオクに載ってた
多分転売目的で購入されたヤツだろうけど
うたわれるもの歌集の2枚組LP盤が全て消えていた
1万円近い値段が付いていたが
買いにいけなくて、でも欲しかった人が購入したんだろうか???

自分は2セット買った内
1つは知り合いのオーディオ店にアキバのお土産として差し上げた
大層喜んでくれたので
自分としても良かったと思っている
0978名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 09:07:52.66ID:rfkcdmPS
>>970
理由が変なのは目的なしにワッチョイにしたいだけ言ってる人ね
IPにしろワッチョイにしろこうやって導入ありきで騒ぐだけでの人がゴリ押しするから
スレ終わりで急に言いだすのはやめようって言ったわけね

アフィの話をしたのは何故変える必要が?で変えたい派がそれしか書いてないから参照しただけで
それすらほっとけというなら、目的もない、変える理由もない、で議論にすらなってないので
この話は変えなくていいで終わりだよ
NGなんてIDだけで事足りるしね

まあどっちにしろ先に立ってる二重スレの消費が先だけど
0979名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 09:56:59.27ID:bf0qeBLJ
つーかたった一人がやめよやめよーと言ってるようにしか見えん
だいたいはワッチョイ入れるの賛成だと思う
デメリットほとんどないもの
0980名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 10:27:55.19ID:VCtNE2Nn
>>975
まったく効果ないよ
ワッチョイはリモホとブラウザから生成されてるだけだから
ワッチョイの上四桁はIDの劣化版だし下四桁はUAを変える方法を知ってればいくらでも偽装できる
0981名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 13:45:58.91ID:xj8ucKg0
>>979
入れるのはいいけど、それはまず再利用してからだよね
ポコポコとスレを乱立させて放置したままじゃ板の住民に迷惑だし、
アニヲタなにやってんだよってよけいなヘイトを買うでしょ?
0982名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 13:52:58.72ID:wn4xUJY7
それはそう
IPのは使わんけど 
0983名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 16:16:37.14ID:URZwVRC/
重複させたやつが削除依頼すればいいだけなんだけどな
再利用するかどうかはともかくとして
0984名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 16:38:01.27ID:E7GNIGTt
IPもありでいいよ
0985名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 16:41:38.40ID:bf0qeBLJ
次スレ13はIPありなし2つ立ってるから984はありの方行けばいいよ
0986名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 18:22:23.20ID:PStQmcZx
有って困るもんでもないじゃん。
実際コピペ荒らしはワッチョイスレを避けて爆撃してるし、
他のスレではブログ宣伝に来たやつが自演見抜かれててメシウマだったわ

乱立ったって、乱立荒らしみたいに立ててるわけでもないし、
ワッチョイ有無での重複でスレ削除されたなんて聞いたことない。
立ってるのはそのままほっとけば良いんだよ
0987名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 02:02:43.63ID:T0b3A6L3
うめちゃん
0988名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 03:07:42.58ID:4vZo8xGQ
次スレ再利用って、あの基地外が居着いちゃっているスレ使うのか?
0989名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 03:30:06.25ID:+drhPKMN
アニソンは楽しく聴いて欲しいな!

ステレオシステムは何でもいいからね。
高価じゃなくてもいいし。

0990名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 05:03:46.84ID:ceaahIDB
次スレ
アニソン向けのピュアオーディオ part13
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1482523311/
0991名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 05:40:42.87ID:qczntMjw
>>990
乙です

埋めよー
0992名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 06:44:30.37ID:uZt+CsFB
宇宙大作戦/スタートレック
0993名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 06:45:12.37ID:uZt+CsFB
宇宙空母ギャラクティカ
0994名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 06:45:50.67ID:uZt+CsFB
スパイ大作戦
0995名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 06:46:27.93ID:uZt+CsFB
ナポレオン・ソロ
0996名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 06:47:59.84ID:uZt+CsFB
俺がハマーだ!
0997名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 06:48:49.05ID:uZt+CsFB
冒険野郎マクガイバー
0998名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 06:49:31.32ID:uZt+CsFB
600万ドルの男
0999名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 06:50:10.86ID:uZt+CsFB
ナイトライダー
1000名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 06:51:51.07ID:uZt+CsFB
特攻野郎Aチーム
https://www.youtube.com/watch?v=l25ZO3mazE0

「大統領でもぶん殴ってみせらあ、でも飛行機だけは勘弁な!」
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 169日 16時間 21分 8秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。