トップページpav
1002コメント416KB

カセットテープ総合スレ TYPE XXXXVII (Ver.47) [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Duad2016/07/06(水) 19:43:11.09ID:uL51UeVT
オーディオ用カセットテープ好きならどなたでも。
ベテラン初心者問わず、雑談や情報交換など、どーぞ。

懐かしい話から最新のテープ入手の話まで、裾野広くいきませう。

■前スレ
カセットテープ総合スレ TYPE XXXXV (Ver.46)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1459674124/
0814名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 18:40:48.60ID:O1dVlQDZ
80年代当時のラジカセやCDラジ、バイアス、感度調整なしミニコンには、
たいていTDKのAEやADの相性が良かったな。(AEより、ADのほうがやや高域特性を持ち上げてた印象で
高域が苦手な安物機器にはもってこい)
当然、TDKグレードスケールの中での売れ線がADだった為、他のグレードよりもモデルチェンジが早く、
デザイン的な下剋上となっていた。

3ヘッドデッキを入手した時は、あえて、ノーマル最高峰のAR-X使ったが最高だった。
メタルほどレベル上げられないのでドルビーS&HXPROでの音質はメタルとの違いはよくわからなかった。
ノーマルでもここまで凄いんだぞ という感じが好き
0815名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 18:44:42.19ID:O1dVlQDZ
当時のカセットテープのパッケージの裏は各社とも必ず、大雑把な目安の周波数特性グラフと、
技術的な宣伝文句が記載されていて硬派で良かったな(しかし、「デジタル時代のデジタルサンド」
 「デジタルシンク」だの意味不明な厨房向けな記載がある製品もあって笑った)
逆に嫌いなのが各社CDING系統。パッケージがいかにも女子供向けで
どこにでも売ってることから、間に合わせで仕方なく買う印象。
TDKで言えば、品質はAEとADの中間?
0816名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 18:51:11.54ID:O1dVlQDZ
当時、バイアス調整、感度調整のない機器で、宣伝に騙されてハイポジ買った人の大半は後悔してる。
各社ハイポジのデッキとの相性は悪い傾向があって、高域が籠って仕えたものではなかった。
なので、安物機器でも全般的に相性が良く、高域がやや強調されるADに人気があって売れ線だった。
0817名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/11(火) 18:53:35.81ID:O1dVlQDZ
しかし、ケンウッドのミニコンポは、ミニコンポのクセに早くから
バイアス、感度調整機能が搭載されていて、ROXYにも搭載されていたし、
アローラシリーズにも引き継がれている。
ミニコンポの選択肢として、各社似たり寄ったりの印象ではあるが、
カセットデッキ部のアドバンテージがあるからケンウッドミニコンを選択した消費者も多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています