トップページpav
1002コメント416KB

カセットテープ総合スレ TYPE XXXXVII (Ver.47) [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Duad2016/07/06(水) 19:43:11.09ID:uL51UeVT
オーディオ用カセットテープ好きならどなたでも。
ベテラン初心者問わず、雑談や情報交換など、どーぞ。

懐かしい話から最新のテープ入手の話まで、裾野広くいきませう。

■前スレ
カセットテープ総合スレ TYPE XXXXV (Ver.46)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1459674124/
0539名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 10:51:41.78ID:OuwppbXF
そういえば大昔このスレに「はぐれ」とかいう奴が居たが
はぐれメタル→メタルテープに関係してたのねw
今更分かったオイラは重症の池沼だなww
0540名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 11:00:48.27ID:GjaTCzmu
オクのメタルテープって最近更に高騰した?
K-METALとか1本300円位じゃなかった?
0541名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 12:47:33.28ID:UYuaFSVC
うちに現存するいちばん古いカセットテープ
1970年代だと思う
http://i.imgur.com/7oDOrmG.jpg
0542名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 13:07:39.02ID:Wo3sAoI6
>>540
Kメタルなんて5年前だと2本300円だった。
10年前はダイソーで2本105円だったけどw
0543BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/09/11(日) 13:10:17.81ID:Jf8SRgHL
>>541
TDK Dシリーズって知ってる?
0544名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 14:23:11.55ID:NoZ0FB8K
今さKメタルで500円だね
いつまでバブルが続くのか
0545名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 14:51:57.31ID:UYuaFSVC
>>543
バブル時代の高級カセットテープがばんばん出てた時代からすると
いちばんグレードが低いのは知ってるが
たぶんTYPE 2以上が存在しないころから出てたもの
どこにもTYPEの種別が書いてないでしょ?
0546名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 15:00:23.26ID:UYuaFSVC
探したら見つかったわ
http://compactcassettes.jp/tdk/tdkd011.html
0547BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/09/11(日) 15:31:20.32ID:Jf8SRgHL
>>545
ノーマルテープはノーマルだからTYPE Iとか書かなくてもノーマルなんだよ
「ノーマル」の意味わかる?
あとその頃から既にTYPE II(クローム)はあったんだよ?


言い方は悪いけれど

そんなこともわからないの?
0548名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 16:10:58.18ID:UYuaFSVC
>>547
結局、>>543で何が効きたかったのか
だいたいお前みたいな思わせぶり発言が荒れる原因

わからないから「たぶん」って書いたんだけど
日本語が理解できないのか
0549名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 16:14:59.18ID:TYjYepm+
この板のコテハンはろくなのがいないからな
0550名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 18:34:53.76ID:9ipvsYE7
>>543
>>541は自分の持ってる一番古い(と思われる)テープをうpしただけで
話題をぶった切ってる感はあるが別に煽る要素なんてどこにもないと思うが?
いったい何を意図した煽りなんだ?
>>541がこのテープをメタルだと思ってうpしたと思ってるならメタルじゃないよと教えてあげれば良いだけのこと
0551名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/11(日) 22:15:57.85ID:Wo3sAoI6
>>547
当時は「ノーマル」よりも「標準(バイアス)テープ」と呼んでた
LHが出てきてからは「ローノイズタイプ」という言い方
クロムも「ハイバイアス」と呼ばれたりした

ノーマルと言われだしたのはデッキのテープセレクタが
LN-LH-CrO2からnormal-CrO2-FeCrになってからだよ
0552名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/12(月) 23:21:40.18ID:VOWGEeym
相変わらずオクではファッションカセットってだけで金額吊り上るな。
一体何がいいのか。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m173206956
0553名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 02:50:26.50ID:xNohq8zp
>>552
柄が良いに決まってるじゃん
テープの性能だって(当時としては)
最低ランクかそれに近いのがほとんどだし
コレクターズアイテムってやつだよ
でもこれ1本\100しないじゃん大して高く無くね?
使用済み中古としたってオクじゃ普通の値段だと思うけど
0554名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 21:30:15.04ID:gJna+2S/
そう言えばなんだけど、CDから録音するときにMPXフィルタをかけると何とかって前スレか前々スレで
誰か言ってた気がするんだけど...。
あれって、FMから録音するときにドルビーNRと関係するから使うものだと思うのだけど、
CD録音時にも変化あるのかな?
あと、HXPROもオンとオフで違いがあるのかな?
デッキはアイワのXK-S7000です。
0555名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/13(火) 23:08:04.12ID:VtB91U+o
MPXフィルタはドルビーが誤動作して音を汚さないようにするもので変化を楽しむものでは有りませぬ。
あなたの耳が19Khzを十分聞こえるならFMエアチェック以外では外しましょう。
HXPROは最近の安物ノーマルしかない状況では効果はそれなりにあるかと、高級テープでCD録音なら一切掛けずに素通しで純度を高めるのも良いかと。
XK-7000なら両方とも完全パススルー(OFFでは回路を通さない)が出来ます。
05561000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/09/13(火) 23:11:26.89ID:QIbcLScz
パイロット信号〜〜!! ヾ(`Д´)ノ
0557名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 00:08:30.49ID:sh9RwLz5
葉っぱ踏み踏み。
0558名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 00:25:47.25ID:Q10rzycG
私の彼はパイロット
0559名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 02:01:24.60ID:LyDSS7po
きゅーんきゅーん きゅーんきゅーん
わたしの彼はパイロット
きらり光って急降下 ゴーっとふかして急上昇ry

>>553
当時、三洋のおしゃれなカセットなるものを買ったら音質が今のUR並
パステルカラーのハーフでよかったのにテープが残念
テープも含めて三洋自社生産だったから仕方ないのかも
0560名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 06:24:45.58ID:clLCBOy2
>>554
MPXはドルビーの動作をおかしくする原因になるFMステレオ放送の
MPXパイロット信号をなくすため15KHz以上の高周波音をカットする機能
15KHz以上の音はバッサリカットしてしまう従ってCD再生時にもその帯域がカットされてしまうため音質は悪くなる
HX PROは俺もそれが付いたデッキ持ってるけど正直違いが分からん・・・
ところでHX PRO掛けたテープってHX PROが付いてないデッキでも聞けるの?
0561名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 07:43:18.33ID:c7WcvpRQ
FUNAIがビデオデッキの生産を終了。
カセットテープはまだ大丈夫だと思うが、磁気テープが消滅する
日はそう遠くないんだろうな。
0562BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/09/14(水) 13:31:36.93ID:Y0HP8Ja9
>>559
三洋自社生産はすごいな
0563名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 19:42:22.32ID:D7YXUiOW
>>560
>>ところでHX PRO掛けたテープってHX PROが付いてないデッキでも聞けるの?

大丈夫ですよ。
HXPROは録音時にのみ働く機能ですから
0564名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 20:16:15.36ID:vrYBGysL
自社生産?OEMでしょ???
いや技術は十分だがコスト的に合わないと思うがどうだろう。

HX-PRO(バイアス値)はよく糊に例えられる、貼るときには必要だが後はいらない。正し貼り間違えると修正は効かない。
0565名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 21:52:41.52ID:JevhDS51
昔MPXフィルタOFFでLPから録音したテープをスペアナで見ると15.75kHzのテレビの垂直同期信号が録音されてるのが
見える。それも結構なレベルで入ってるからDOLBY誤動作してたのかもしれない。
録音しながらテレビつけてたのが悪いんだけどね。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 23:50:10.52ID:JevhDS51
水平同期信号の間違いだったな
0567名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 12:31:37.94ID:vdPv915R
過去にダイソー韓国ノーマルの画像を載せた者だが、音質だけでなく品質も酷いな
3回重ね録りしただけで音割れだらけで使い物にならなくなったし

そもそも、120分テープを90分に仕立ててる代物だし

インドネシアノーマルの方がまだ音質も品質もマシ
0568名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/15(木) 23:55:52.12ID:AXQd0c3Y
>>564
三洋OTTOはOEMだけどファッション系は自社生産
三洋ってコンパクトカセットの規格が出る前からリムドライブの
自社規格カセットを出していたし、工場見学で磁気テープの製造ラインも見たよ
0569名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/16(金) 04:55:58.28ID:igxyRl9e
>>568
なるほどー疑ってる訳じゃあないんだが、三洋は色んな製品で基礎部品なんかを作って他社にも供給なんかしてたから・・・
しかし採算はまったく取れなかったろうな・・・まぁ倒産する訳だw
0570名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/16(金) 20:03:47.41ID:7ygE4SPB
久々にドフの青箱にテープが入ってたので
買っちゃいましたが・・ ちょっと高かったよね・・コレ
ドフに負けた気分だが、見逃すと二度と手に入らない気がして。
カセット不毛の地に住んでいるのでこのクラスでさえ貴重な部類デス。
ヘタレ野郎と罵ってください・・

http://imepic.jp/20160916/721960
05711000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/09/16(金) 23:49:42.82ID:ScKz4QXS
うわあ (つд`)

ソニーのUXマスターの巻き戻しが何時までたっても終わらないから、

なんにゃ?と、おもったらば、リーダーテープの部分で切れてしまったー

ヾ(`Д´)ノ おおおおい!
0572名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/17(土) 08:59:28.86ID:N9F2StFo
>>571
つスプライシングテープ
0573名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/17(土) 09:14:49.66ID:7qpSDgXS
>>139 に貼られてたトップランドのテープ、某ディスカウントストアで見かけたので
試しに1本買ってデッキで録音してみたんだが、録音後ピンチローラーに
茶色い筋がくっきり2本、そしてヘッド周りには茶色い粉が散乱してたorz
言うまでもないが、録音後の音質も低音パートがビリビリと割れていて聞けたもんじゃない
磁気研以下の凶悪テープを目の前にして
ついにBONクラスのテープが復活したかと感慨深い
折角なので、平成BONの称号を与えようwww
05741000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/09/18(日) 00:50:15.95ID:doPK0rsf
>>572
ばらして、ハブに直接磁性体の部分から繋いだよ (´・ω・`)
リーダーテプの部分は無くして。
0575単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b 2016/09/18(日) 04:40:19.62ID:XwtimcD6
ご愁傷様です。
マスター繋がりだとウチのMaster70とMasterIIも何本か同様の状態にorz
富士(AXIA除く)と3Mはどーもスプライシングの接着が弱い気がする。
(30〜40年も経った製品に対して難癖つけるのもアレですが)

>>573
TOPLAND、HIDISC、DAISO中華、Victor RZ(最終)、パナEP(最終)
辺りが近〜現代のBONと言ってもいいかもw
テープそのものもアレですが兎に角ハーフ鳴きが酷いのが。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/18(日) 12:56:50.83ID:h66cHaEd
昔は新品テープを開封したときの香りにドキドキワクワクしたなぁ
0577名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/18(日) 14:06:50.74ID:Ip9c6m2U
>>576
あの気分は何だったんだろね?
0578単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b 2016/09/18(日) 16:32:14.87ID:XwtimcD6
それも愛。
0579名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/18(日) 17:15:31.86ID:IV0APaiG
きっと愛。
0580名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/18(日) 18:28:02.97ID:BJiqCnYz
>>576
>>577

独特な匂いがしますよね〜。
新品の家電や自動車を買った時の新品、新車の匂いと同じ感じ!?
0581名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/18(日) 21:46:18.76ID:KdsCTWrd
>>569
三洋は倒産じゃないぞ。パナと吸収合併な
>>575
富士もFMやFXあたりは酷いけどDRシリーズ以降も起こりうるの?
0582名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/18(日) 21:53:36.93ID:RElVzrzc
>>581
半分合併という名の倒産でしょ
名前も消されちゃって
0583名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/18(日) 23:02:56.12ID:mnZ5ucbJ
>>570
こっちのドフも店によってバラバラだが¥54〜¥648くらいまでかな。
メタルや高級LHやハイポジなんかは総じて高めの値付けをしてる。
UX-Sならその値段では高いと思うが俺でも多分買うと思うよ、タマは年々減ってるんだし見つけたときに
買っておかないとねw
0584名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/19(月) 00:45:00.39ID:mlH4Ynjv
ダイソーにもMaxell ul出始めたけど、
ダイソー製は、新型でなくなってきたのでそろそろ終了カナ?
0585名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/19(月) 13:58:33.55ID:pwcDGzmi
TDKの実用カセットを開封して音楽を録音してみた。
本来は会議とかの録音用なんだろうがいい音だな。
中身はDだろうけど。
標準小売価格が300円と言うのも時代を感じる。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/19(月) 17:59:41.96ID:Dd7w8Of9
>>582
バナが吸収して助けたんだよ、取り返しがつかない事態になる前に。
サンヨーの生い立ちやパナ(松下)との関係を見れば判る。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/19(月) 19:11:03.90ID:IGhgalU9
Victorも戦後長らく松下の下だったな。いまはJVC/Kenwood。わんこ使えなくなった?。
Victorの一体型ステレオやTVの真空管なんかRCA-Victorとは全然関係ないヨーロッパ系の
(すなわち松下の球だったし40KG6なんか球高くて使えないらしく長らく白黒19インチで
おなじみの25E5x2を水平偏向に使ったカラーテレビを。添えられていた回路図も手書き
だった(文字も)他社は文字はレタリングだから味があった。
0588BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/09/19(月) 20:20:47.30ID:zaBaiGeA
>>586
元は松下だからね
GHQに切り離されただけで
0589名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/19(月) 20:39:28.86ID:TUPUoicK
個人的苦労話だが、

金払いの良さ
松下>>三洋>>>早川(シャープ)

#の手形は全額回収まで1年がかり
0590名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/19(月) 21:38:49.80ID:H8Ef9n1H
人生最初で最後の万引き
TDK MA46
0591名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/19(月) 22:03:24.55ID:yf6z552Q
>>590
通報した
0592名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/19(月) 22:10:41.77ID:naBFc+DZ
メタルテープは大事なところに置いてあったから万引きしにくかったな
やりやすかったのはデンオンのハイポジ
0593名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/19(月) 22:12:09.08ID:cWYVH/ky
万引きは死ねよ
0594単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b 2016/09/19(月) 23:09:37.72ID:mSobX7Hs
【時効】万引きしたカセットについて懺悔するスレ【タイーホ】

>>587
海外向けブランド=JVCに合わせただけだったかと。
戦前に米Victorから独立した?時の契約で、
"Victor"銘とわんこ印は日本国内の使用に限られていたようです。

>>585
実用くんは当時では珍しい、LNクラスの下位ヴァージョンでしたね。
テープの見た目も音も当時のD(最終型)まんまだったような。
ただ、あのテープ、ハーフの表面が旧世代の上位機種(SAやMA)を
流用しているため、見た目の高級感が意外にありますな。
上下のラベルエリアが綺麗に独立していて、SAやMAのノーマル版みたい。
(同時期のAD,OD,AD-Xはこれが繋がっていて微妙に安っぽく見える)

>>575
言葉足らずで申し訳ない。その世代ではGT-Iのが外れたのが1例だけです。
サンプル数は圧倒的に後期型(DR/ER/UR/SR以降)の方が多いので、
私の所持している範疇ではそちらの方は滅多に起こらないと言っても良いです。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 00:33:08.59ID:ubKvkvyq
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと田んぼの様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
0596名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 04:47:45.51ID:yxeDfnoI
今朝増水した用水路に流されたと見られる>>595が発見され病院に運ばれましたが意識不明の重体です
昨夜「用水路を見に行く」といって外出したまま行方不明になっていました
流されたとみられる場所にはカセットテープとヘッドホンステレオが散乱していたという事です
0597BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/09/20(火) 06:56:35.17ID:v1GsktHc
>>596
……ヘッドホンステレオ?
0598名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 13:35:53.52ID:7OPXreHW
ステレオヘッドホンの間違いか?

>>595かわいいな。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 15:34:10.62ID:uJZ9D9Vl
ん?ネタか??ヘッドホンステレオ=ウォークマンのことだぞ。今ならスマフォで音楽聴きながら歩いてる状態。
昔は特定の一社の名称を使いづらい雰囲気があったので、標準化した名称が必ず有ったもんだ(特に某NHK)
0600名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 18:00:39.39ID:3HvwfXMK
>>597
>>598
え!もうそんな時代?
ヘッドホンステレオって普通の言葉だよね?
0601名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 18:18:06.01ID:7miFuoy1
NHK用語も目新しいとき、あえて一回だけ言います。 ウォークマンの事です。
って松平アナウンサーが。ウイキでも書いてあったなぁ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 18:32:55.97ID:Elq/JKo+
このスレでヘッドホンステレオが通じないってのはネタでしょ
0603単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b 2016/09/20(火) 18:46:18.22ID:ThgmDD4E
現場にカセットボーイやウォーキーや遊歩人が散乱した様が目に浮かぶような・・・

そういえば"iPodのようなもの"の一般名って、DMPとかで良かったのかしら?
0604名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 20:08:13.38ID:yBHIWZuU
大日本印刷
0605名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/20(火) 20:32:25.28ID:ryrY+7jR
DAPじゃね?
0606BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/09/20(火) 20:39:47.97ID:v1GsktHc
>>604
大みっ本印刷
0607名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 01:50:00.42ID:DkDnlDcR
>>597-598ってもしかして10代だったりする?
平成元年生まれの俺が知ってるから平成生まれ以降で括りたくないw
>>600
うん
でも俺らの世代じゃみんな「ウォークマン」だった
たとえパナ製でも
唯一の例外はカセットボーイ?カタログにそう書いてあったし

つい最近までイオンではTCM-400の値札にヘッドホンステレオって書かれてたなw
0608名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 03:16:58.22ID:9dE1SqCb
デンオンのMG-Xと言うテープが
オフハウスにあったので帰ってきた。
メタルマスターみたいなハーフなのね。
こんなテープがあるとは知らなかった。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 06:13:34.25ID:uFu5qYfX
>>603
デジタルオーディオプレーヤーとかデジタル音楽プレーヤーあるいは
ポータブル音楽プレーヤって言い方が有るけど全然浸透してないな
ビクターなんかがDATみたいにDAP(ダップ)っていう略称を浸透させようとしてたが失敗したし
一応NHKなんかはデジタル音楽プレーヤーといってるみたい
0610単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b 2016/09/21(水) 19:24:02.69ID:9WBjZb3s
今だと"iPod"or"Walkman"でも取り敢えず通じますしね。
肝心の"音楽"にしても、今や動画も静止画も当たり前、
機種によってはゲームや各種アプリまで逝けてしまうし・・・。
iPod登場以前の黎明期には"MP3プレイヤー"とか言ってたような。
今はハイレゾハイレゾ五月蠅いから、その呼称もありえないなw

>>608
それはかなりのラッキーでしたね!!
デンオン最初で最後の高級メタルです。
この手の重量級ハーフは、あとはハイポジ最高級機のHG-Mだけ。
'90年代初頭(多分'91頃)に唐突に発売された、
「遅れて来たバブルテープ」と言ってもいい・・・のかな?
TDKのFermoが同時期くらいで、ソニーのS.M.M.が2〜3年後。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 22:00:24.34ID:bzp2ss+4
>オフハウスにあったので帰ってきた。
って事は買わずに帰ってきたの?というのは冗談だが、いくらだったの?
こっちのオフハウスはめったにカセットテープは置いてないが、置いてあった場合はすべて54円均一です。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/21(水) 23:01:06.09ID:CQzU59yQ
TDKのHX、つい買いそびれてしまったんだけど、どんな音だった?
0613一方通行 ◆.RAMsEHKDA 2016/09/22(木) 05:45:03.82ID:8U9dbu/u
イメーションのHXか…。

黒いカートリッジで、細い窓が特徴で、メタルテープだったような…。
メタルテープの最終生産型だったかな…。
0614単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b 2016/09/22(木) 08:46:21.63ID:6sOewG5q
節子、それはHXやない、MA-EXやw
そもそも当時はimationじゃないし。

深い青のハーフが印象的でしたね。
(SPメカ=初代&2代目SA-X等と同じ)
SA-Xよりは低域が強力でしたが、
逆にSA系よりノイズレベルが若干増加。
MAのハイポジ版的な音、という印象でした。
ただ、高出力系ハイポジなら他社にもあり、
TDKならではの特徴が弱かった印象は否めず。
同じメタル系にもデンオンDX8系や誘電EM-X系、
その誘電でより低価格帯のEM系があったのも痛かったかも。
ただ、今になって思うに、あの音質は後のSR系に近いので、
1代限りでやめたのは勿体なかったというか
世に出たのが早すぎたというか・・・。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 08:53:48.72ID:fzFOanZe
TDKのHXはメタルテープの香りがしたね
0616名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 10:41:56.23ID:tDZqy9GC
HXはメタルを使った(禁じ手)ハイポジ
。that’sがEMを引っさげて颯爽と登場してから、しばらく静観してたTDKもついに出してきた。
当時TDKの営業(若いねーちゃんだった)にその事話したら「誘電なんかと一緒にしないでください!」とえらい怒られたw
06176122016/09/22(木) 21:23:23.66ID:aLmqVsTZ
なるほどねぇ…。
HXは、メタルの磁性材を使ったハイポジというから、さぞかし素晴らしい音なんだろうと思ってね。

当時は、車で聞く為にカセットに録音してる様なもんだったから、メタルなんかもったいなくて、ほとんど買わなかったな。
ADやAR、SAばかり買ってたよ。

でも、HXには興味があって買おうと思ってたけど、結局買わないで終わってしまった。
0618名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 22:01:04.68ID:+wdMS7iv
メタル磁性体を使ったノーマルのミクロカセットなんてのもあったな
0619名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/22(木) 22:04:57.05ID:6B+IWhn0
>>611
帰ってきた。ではなく買ってきましたw
54円で2本、他にMA-Xが3本ありました。
MG-Xは開けて使用しました。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 10:07:18.46ID:G1zU1ls2
すげー裏山
ハドフ併設してないオフハウスなのかな?

しかし最近はハドフ他リサイクルショップばかりで街の電器屋さんでのげト報告聞かないなー
0621名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 14:07:57.86ID:oAHP1wW8
ここの住人はもちろんこれ買うよな
http://www.taybles.com/
0622名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 18:07:45.30ID:T2nX5bIW
>>621
それを買う金で、未開封のメタルテープを買い足したい
0623名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 19:43:42.23ID:O77owSwl
俺はこっちでいいや。テーブルクロスでも作るわ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuno1000netshop/047-18-ig20000-1.html
0624名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 22:40:42.86ID:2Lg4rLBa
今日は未開封のテープを5本開封した。
ビクターのミュージックパレットみたいな未開封のファッションカセットは
高値がつくんだろうがかまわず開封。
当時の最低ランクのテープだろうがなかなかいい音だな。
やはり当時のテープの水準は侮れん。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 22:42:12.63ID:stU7WpI7
最近よくDVCテープが安売りしてるけどDVCにPCM録音できるレコーダーってあったっけ?
06261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/09/23(金) 22:44:57.59ID:SOHTujG2
近所のリサイクル屋さんに、カセットテープのインデックスカードだけが、
結構たくさん、置いてあったので、それっ!と、買ってきたさ。w

ソニーとTDKのラベルが多いな。(๑¯ー¯๑)中古テープに無いやつがあるから
それに流用しよう、そうしよう。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/23(金) 23:00:20.04ID:b0sDXl/i
FMステーションのカセットレーベルは 数千枚集めた気がする。

1週間で6枚だから 3年で1000枚か。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 15:13:31.57ID:qU2zdIeO
>>624
当時のビクターだとAFあたりを使ってるかと
特性はDX1似でUR(旧UD)より高域が大人しい特性
ビクターAF、DENON DX1、マクセルUR(旧UD)はLHに限りなく近いLN
0629名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 15:52:19.81ID:to2SpCAA
普段使い用のカセットテープをヤフオクで見てるが、
いつの間にあんなに高くなったのか。
比較的長く廉価で売られていたTDKのCDingすら
10本単位の入手が難しくなっている。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 15:55:06.35ID:GnjXsuhg
10本で3000円位か
たけーなw
0631名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 16:03:34.52ID:VecVe7nf
仕方ない
価格は需給バランスで決まる
0632名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 17:07:02.94ID:iZpN7QG8
高級テープの入札にybbさんとかきてるのかわからんけど
以前みたいな高級テープだけ高騰するのはなくなったような
おかげでかなり安く入手できるようになったけど
転売に飽きたのかな
0633名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 17:13:03.14ID:IoQaiZ+/
>>632
×高級テープだけ高騰することがなくなった
○低級テープまで高騰するようになってきた
だろ
06341000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/09/24(土) 17:23:38.83ID:Wma8HAoj
1本あたり、300円なら大して高くないじゃん? ( ´△`)

本来の定価の値段からしたら。

まあ、処分でなんでもかんでも、糞でも味噌でも100円とかのある時期を
体験してしまうとそうなるのかな?
0635名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 18:01:10.46ID:9fhHFrwD
スーパーメタルマスター1本1万円とかならいざ知らず
定価以下で高いとか言ってる奴はゆとり
0636名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 18:02:03.64ID:c00+JI/Z
最近、後期型のAD-Xが大量に出てるね
0637名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 18:15:22.41ID:9VTqai8Q
>>634
それが普通に店で入手できるならその値段でも不思議ではないが、製造から
時間が経って劣化しているかもしれないし、下手すればカビて使い物にならない
可能性も。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/24(土) 18:56:01.92ID:fvmtp1ia
>>637
じゃあ買わなかったらいいだけの話
その値段がつくて事はそれだけの需要があるって事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています