>>458
> ある団体が

ア放研ですな
某扱いでは山下さん火病確実(謎
あの録音の中身は80年と81年だろう
(短波の誌面で彼自身が自慢していた「金星カラーTV HITEK」(と書けば81年)の放送年分類法wwによる)
あの人、せっかく現地に行ったのに商品の現物も見ずにリサーチなしで書いているから仕方ない
余計に翻訳し過ぎ(オットギ⇒だるま、コッセム⇒花冷え、など)の箇所もあったり
漢字不明とか(例:松「印」(正しくは「標」)・朝鮮「ムヤク」(正しくは「貿薬」)など)
テレビCMの録音で画面見てれば映っているパッケージに漢字書いてあるのにロストしているとか(例:松標・朝鮮貿薬「牛黄清心元」)
まあ横の繋がりが出て情報交換できるようになったのは90年代後半に入ってからなので責めたら可哀そうかも
当時は ggrks の一言で終わらせようはなかったが、東京だったら駐日韓国文化院で新聞縮刷版や雑誌の広告を見せてもらればすぐに情報は手に入った
しかし天理に居たのでは鶴橋のソウル書林すら遠かっただろう(謎