トップページpav
1002コメント416KB

カセットテープ総合スレ TYPE XXXXVII (Ver.47) [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Duad2016/07/06(水) 19:43:11.09ID:uL51UeVT
オーディオ用カセットテープ好きならどなたでも。
ベテラン初心者問わず、雑談や情報交換など、どーぞ。

懐かしい話から最新のテープ入手の話まで、裾野広くいきませう。

■前スレ
カセットテープ総合スレ TYPE XXXXV (Ver.46)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1459674124/
0261名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 22:21:27.14ID:8pbTZxD7
昔を懐かしんでBONを再生してるがダイソーのテープが高級テープに思える。
磁性体の塗りが悪いのか音がこもったりクリアになったりでAMの遠距離受信
をしてるみたい。でも、このBONのハーフはペナペナじゃなくしっかりしてる。
ハーフが白でラベルが赤いから初期のころのものかな?
0262名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 22:26:40.70ID:8pbTZxD7
>>260
アビリンといえばTDKのSA
0263名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/10(水) 22:43:50.63ID:zseYkKkD
そりゃSA=スーパーアビリンだから。
あの野暮ったいSAのハーフの細かい長四角の模様はアビリンの棒状磁性体(エピタキシャルは針状だったかな?)がテープに塗布されてる様子を具現化したんだっけか?
0264BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/08/10(水) 23:35:09.63ID:jI7onaEL
>>261
それはかなり珍しいタイプのBONだな。
どこかの拾いだけどこれかな
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org364185.jpg
0265名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 01:00:13.02ID:QosjJYto
風邪薬
0266名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 03:35:34.76ID:6NDoXps3
>>264
黒いBON自体がパチモノの可能性
0267名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 13:27:40.78ID:vrrdKMMC
これまで確認したBONテープ。
・白ハーフでラベルが赤。インデックスは普通サイズ。
・白ハーフでラベルが青。インデックスは普通サイズ。
・黒ハーフでラベルが水色、ラインが青。インデックスが半分しかない。
・黒ハーフでラベルが水色、ラインが銀。インデックスが半分しかない。
・黒ハーフでラベルにトマトやいちごなどが描かれたファッションカセット
この5種類は見たことあるが実際は何種類あったんだろう?
0268BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/08/11(木) 13:45:02.22ID:eGrsrbeG
>>267
その五種類はインターネットで見ることができる
(ただしファッションカセットについてはトマトのみこのスレで見ることができ、その他不明)

拾いだけどこんなBONもあったようだ。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org364403.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org364404.jpg
0269BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/08/11(木) 13:56:34.72ID:eGrsrbeG
連投スマン

BONの姉妹品、Excellentではスキーとかテニスとかあったし
なぜかBON末期のファッションカセットの亜種なのかレモンExcellentもあった。
なぜレモンBONじゃなくてレモンExcellentなのかが気になるが。
BONの半分しかないインデックスが二種類、
(アルソックのマークみたいなのがあるのと、真ん中に光線のようなものがあるもの)

Excellentにもハーフサイズインデックス(笑)が二種類(青&赤と黄緑&朱)あった。

Excellentのスポーツシリーズのテニスにはなぜか緑ハーフと黄ハーフがある。
BONはC-60とC-90が多いし、
Excellentはハーフサイズインデックスの頃がC-90、スポーツシリーズとなぜかレモンがC-46で他の分数を見たことがない。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 13:57:54.68ID:QosjJYto
黒ギャル白ギャル
0271名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 22:36:27.24ID:6NDoXps3
BONスレいけよ
0272名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 23:33:05.50ID:wRzy6gff
>>269
Excellentのスポーツシリーズは
4色を10本パックで売っていた。
青、緑、黄、ピンクの4色。
4色なのに10本パックなので
どの色か2本が多かったw
0273BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/08/11(木) 23:44:42.82ID:eGrsrbeG
>>272
新情報!
価格・販売所などkwsk
0274名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/12(金) 02:06:56.96ID:DgmgLYy6
>>273
ここはピュアスレだぞ
BONスレに帰りな!!
0275BON太郎 ◆stdEohLKiw 2016/08/12(金) 02:29:04.56ID:H/yxy/zU
>>274
感じ悪い言い方だが

それなら>>272に言え。
>>272があるから>>273で聞いているんだ。>>272がいないBONスレで>>272に聞けないだろ。
どうやって聞くんだ?
「カセットテープスレの272さんへ」ってか?
0276名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/12(金) 15:27:21.65ID:Q1ibbodq
>>274
>>1
>>275
コテハンが嫌いなだけ?だと思うから気にするな
0277名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/12(金) 15:59:14.88ID:4EAremf5
>>245
その整備職人のヤフーIDを教えてください。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/12(金) 16:50:53.92ID:ZOuJwKxD
>>277
SONY TC-D5系 修理、メンテナンス
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k223909315
0279名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/12(金) 18:08:42.43ID:ABiSJ1oL
家畜人ヤフー
0280名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 11:57:12.21ID:+i1VL/d2
以前、最終HFハーフに貼って画像アップしたSONY LOW-NOISEラベルを
業務用のスモークハーフのカセットテープを新たに買ったので試しに貼ってみた

上から、オリジナル、業務用スモークハーフ、最終モデルHF
同じスモークでも微妙に色が違うけど、雰囲気はかなり近づいた気がする
並べてみるとガイドローラーが白い方のが目立っている

http://i.imgur.com/NUjRENh.jpg
0281名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 19:44:46.00ID:PTymwhKr
>>sage
これでFUJI ERとか作ったらヤフオクで儲けれるんじゃ…
02821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/08/13(土) 19:50:12.49ID:hKQejqNw
>>280
いいねw
20本くらい、ほしい。
でも、売ると、ソニーの商標に引っかかるね。www

(๑¯△¯๑)ワタシも自分で作るかな?
0283単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b 2016/08/13(土) 20:32:28.18ID:Ie24aLXc
いっそ某国風に「SQNY」とかすれば(違

C-10用にVocalとかカラオケヴォーカル風のラベルもいいかも。
CHFとか初代HiFiとかもハマりそうですね。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 20:53:40.92ID:QMn3zNkz
カラオケヴォーカルってCHFと同じハーフの色違いでしたっけ?
そんでハブは2代目HF-S等と同じ白いやつ。
10分と16分があった気がする。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 23:56:59.78ID:PTymwhKr
>>284
C-18とC-22もある
0286名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/13(土) 23:59:03.00ID:pYK7i6AI
>>284
22分のもありましたょ。
1999年頃ですが。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 03:36:26.77ID:qG7dST54
昨日の収穫
http://imgur.com/ZOBHWaE

SONY CDixII(C代) C-40×4、C-46×1、C-50×1
AXIA PS-1(G代) C-46×2、C-50×1
各50円

スモークハーフのCDixII(C代)ってUXベースだっけ?
CDixやPSすら見つけ難い時代になってしまった…
PS-1を1本使ったけどULの音に馴染んだ耳にPSの音は別世界
眼鏡からコンタクトに変えた時のような感じw
0288名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 09:26:19.80ID:b2KFwhrC
>>287
その気持ち分かる分かる
過去のダメテープと言われたテープでも
ダイソーとULに慣れた耳で聞くともうねw
最近「AXIA A1」のカラーミックスを開封して録音してみたら
あれ?酷評されてる程悪くないんじゃ?とか思ってしまった
0289名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 10:02:50.26ID:6gj+eEZS
>>288
A1も高域の弱さは海外ノーマルだけど今と違って高出力だから結構使える
0290単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b 2016/08/14(日) 14:48:09.43ID:w9P+4p/H
同じA1でもColorの方は、ULとはいかないまでも
URよりは幾分良いような気がする今日この頃。
コニカKX-IとかソニーFX-IとかデンオンC'Do-1とか、
'90年代韓国製廉価LNは似たような印象ですね。
ただ、この辺り、走行性までUR/UL並みなのが。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 20:34:29.34ID:6Jk0D6cu
AXIAのA1Colorのあたりのテープはハブのストッパーが丸くなってないので
テープに形がついて線が入ってしまうんだよね。
あとA1中国製はテープ鳴きがひどいものがあるのが困る。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 22:24:04.77ID:LZfpwdH4
AXIAはイメージ先行でチャラくて他メーカーに押されているように見えるけど
上のPS1とか結構高性能なんだわ、店でダブルコートのAXIA見つけたらまず買ってる 末期のモデルはそうでもないかな
0293単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b 2016/08/15(月) 07:08:44.56ID:qysLg3cR
高級機が軒並み壊滅してMD全盛の'90年代初頭が、
廉価機や中級機クラスは性能的にピークだったかも。
アクシアのDC世代PS/K、マクセルのBM世代のUD、
TDKのAD、ソニーのX、デンオンのGRなど。
残念ながらハーフ関係のコストダウンが激しいため、
トータルでの性能と見た目が微妙なのが惜しい。

'90年代も後半になると、テープ自体もコストダウンされて、
アクシアもDCから単層になったのでやや音の厚みがなくなった印象。
それでも当時としてはまともな音質の稀少なテープだったなー。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/15(月) 17:57:47.82ID:vLxeE7tN
末期といえばマクセルから発売されてたミュージックギア12はどの位の
地位だったのかな。
あと「リサイクル素材使用」とか謳った乳白色色したハーフのカセットも
あったとおもう Weだったかな・・・
0295名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/15(月) 22:20:07.99ID:6au9r0pI
>>294
ミューギアはUDクラス
XLクラスの響もあった
0296名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/15(月) 22:39:29.79ID:vLxeE7tN
>>295
へー、そうなんだ。
響はXL-USとかと似たようなやつですよね。
リアルタイムでは買わなかったけどドフで
見つけて買った。
58円也

3年くらい前の話だけど・・・
0297名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/15(月) 23:43:59.36ID:vLxeE7tN
>>響はXL-USとかと似たような・・・

抜けてました。ハーフの形状の事です。
0298名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/16(火) 01:47:00.48ID:nlET6ub5
>>296
正確にはミューギアは響消滅後だけどね
当時のラインナップはUR、ColorClub、MY1、MY2、MG1、MG2
UR、ColorClub、MY1はUR系テープで前期は国産、後期は韓国製
MG1はUDI系BM磁性体。MY2とMG2もUDII系BM磁性体

MG2の下位ランクであるMY2もBM磁性体だけどハーフ素材で差別化
MGのハーフは耐震・耐衝撃樹脂で変調ノイズを低減していた

ミューギア、俺の青春時代のテープでたくさん使ったし
今も200本ほど未開封のストックがある
MY2も音良かったけど女の子向けの色合いだったね(実際女子が使ってた)

同時期シックな感じのテープはパナのPXI、PXII、TDKのMA-EXぐらいだったかな?
0299名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/16(火) 06:22:27.47ID:HRkaQEPT
>>298
>>今も200本ほど未開封の・・・

296です。
確かゴールドとシルバーのパッケージでたね〜
MG2、SONYのTX77で使ってて絡んでエライ目に遭った思い出が・・・
ハーフはサングラスみたいな黒だったと思う。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/16(火) 11:40:23.47ID:YPG4ZBpu
ミュージックギアはハーフが良かったのか。
好きなデザインじゃないけどカセットテープの品質としては不満はない。
これより下位のやつになるとキーキー音が凄くて使いものにならないことがある。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/19(金) 09:34:36.36ID:C+Zf/KKy
TDK OD て久しぶりに入手して使ったら
ちゃんとした高級機でキャリブレーション取れば凄く良さを再確認できた
クラシック向きだけど、やはり良くできたテープですな
0302名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 12:46:24.41ID:LsGFdR3h
俺にとっては高級ノーマルで復活させて欲しいテープの筆頭はODとHF-Pro初代
0303名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 19:51:50.35ID:ZnvGJbek
俺はAR-X、XL-1S、RD-X。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 21:33:22.63ID:3id2mNVJ
maxell以外はカセットテープ作るのやめてしまったし、磁気部門自体消滅
してる所が多いからな。
今、磁気テープ部門が残ってるのはmaxellと富士くらいか。
カセットブームが拡大してカセットテープがバカ売れすると
他のメーカーもカセットテープの復活を真剣に検討するかも知れない。
無理だろうけど。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/20(土) 22:56:34.21ID:4OViEq4s
>>304
企業の企画部門も馬鹿じゃないからね。
重役の前の事業化判定会議で、継続的な収益性が認められない限りは、自社生産は無いと思う。
せいぜいOEM,ODMで自社ブランドで販売位かな。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/21(日) 00:10:41.08ID:p/zBz/xT
>>304
その2つはLTOメーカーだから磁気テープ関連が残ってるのだろうけど
SONYはもうLTOもやってないんだっけ?
0307一方通行 ◆ACCEGPAQW. 2016/08/22(月) 17:36:05.31ID:jvBAr/T8
LTOを小型化した次世代のオーディオテープを作ったら…。

録音やデータの記録が終わるたびに巻き戻さなければならない。
※巻き戻さないとカートリッジテープはレコーダーから取り出せないから。

そんな不便さを除くと、1本で22.5GBのデータ記録が出来、ブルーレイディスクのテープ版として使える。
0308名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 17:54:44.91ID:pah08xFw
>>307
素直に有り物のBD-R DLで良いと思うの
0309名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 18:55:23.87ID:79foWqN9
台風凄いな床上浸水で貴重なテープを駄目にしないように2階に避難しとけよ
0310名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 20:27:26.55ID:KXoEdmWR
http://www.gizmodo.jp/2016/08/custom-cassette-tape-table.html
03111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/08/22(月) 20:36:33.17ID:Z7FWx4cc
>>310
かなり使いづらそうではあるけど、気持ちは分かる。w

カセットテープの形のテーブル。(๑¯△¯๑)
0312名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 21:31:03.30ID:aQR8jVDG
>>310
ラベルのデザイン自由なのね。。。
キンピカBHFでひとつおながいします。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/22(月) 23:05:48.69ID:i+pccga+
手元のカセットテープを整理してた時にTDKのSA-XGを見て思ったんだが、
これは60分90分しか販売されなかったのかな?
46分がありそうだけど見たことない。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 01:00:46.53ID:xZKmOA0q
富士が磁気テープ続けていたのは感材メーカーのプライドだろうけど、
マクセルがここまで頑張ってこれた理由は何だろう?
マクセルは今世紀初頭までオープンリールを製造していたし…

カセットに関していえばタイの水害が無ければTDK(イメーション)と
OEM先のソニーもカセット存続させてたのかな?
0315名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 07:37:07.70ID:HKcgH2/T
>>314
マクセルは中国へ行かなかった、洪水などの被害がまったくなかったのも
大きいだろね。
TDKとSONYも洪水がなければまだ残っていたかもしれない。
やめた理由が製造ラインが全滅して復旧する費用が高額すぎたため。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 12:33:41.18ID:kZYq2fxT
マクセルとフジも何らかの原因で工場が全滅したらカセットやめるリスクをはらんでるんだろうか
フジもデータ用とは当然ライン違うだろうし
0317名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 12:42:43.76ID:wf6QM9Jq
>>300
ミュージックギアとはどのようなテープでしょうか。
おじさんには最近のテープはよくわからんです。
また最近、アクシアのHiというテープが売ってたので
買ったのだけど、どこにも原産国が書いてません。
どこで作られたテープなのでしょうか。
質問ばかりですみません。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 16:41:59.58ID:SRE1kyOJ
>>317
300じゃないけど
ミュージックギアはマクセルのUD1、UD2クラスのカセットテープ
最近というか、もう15年ぐらい前だよ?痴呆?
AXIAのHiは90年代初頭にPS-2の廉価版=後のJ'z2として売られていた国産品
0319名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 17:55:44.02ID:np78+2wd
BOXはA1の次位?
PSは確か上から2番目位だったよね。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 21:41:54.59ID:wf6QM9Jq
>>318
おお、ありがとう。
ミュージックギアは見たことないので、
見つけたら買ってみます。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/23(火) 21:59:01.08ID:xZKmOA0q
>>319
1994年頃のノーマルだと…
A1スリム->BOX1->J'z1->PS-1->K1->Z1
0322名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 14:12:50.58ID:QGYRI9UE
学生の頃、パソコン実機(PC-9801RX)から録音した
ソーサリアンのゲームBGMカセットが出てきたので
ウォークマンプロ(WM-D6C)で再生したんだがヤバいなこれ
テープは比較的新し目のTDK-AR(赤いパッケージ)なんだけど
FM音源波形とテープの相性が良かったのか聞いていてゾクゾクする
CDで同じ曲のサントラも持ってるんだが、まるで別世界だ
03231000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/08/24(水) 20:06:55.05ID:BP2LIlDk
このオークションに出てる、アメリカから輸入してるという
ハイポジのテープはどうなんかな?ヽ(´ω`)ノ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c565289711

ドイツ製のテープなら聞いてみたいぞ、韓国製のテープならいいや。ww
0324名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 20:32:07.58ID:uPDtDLoH
まぁ韓国製だろうな
0325名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 20:50:40.55ID:81yx6TJE
ソーサリアンのBeautiful Dayとか感涙ものかも知れんね
0326名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 21:03:40.63ID:O12bdcXM
>>322
実機録音のソーサリアンとか羨ましすぎる
サントラはオリジナルと言いつつ無駄にリバーブとか掛かってて…
0327名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 21:43:31.87ID:8mJvVVv2
なぁ、工業製品は使ってナンボだよな?
メタルバーテクス開封しちゃってもいいよね?
0328名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 21:46:36.39ID:Z0SGaMgz
>>327
よし。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 21:57:47.39ID:O12bdcXM
>>323
出てるのは下の0.92ドルの奴で何も書いてないけどたぶん韓国製
http://nationalaudiocompany.com/Audio-Pro-High-Bias-Chrome-Plus-60-Minute-Cassette-30-MinSide-P4304.aspx

同じメーカーでも4.13ドルのこっちはしっかりと
「BASF Super Chrome mastering tape」と書いてあるのでドイツ製
http://nationalaudiocompany.com/799-Studio-Master-60-Minute-Super-Chrome-P3752.aspx
0330名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 22:06:22.71ID:O12bdcXM
>>323
つか、レート換算で1本約93円のテープを2本で900円とは
どんだけ送料かかってんだよ!と言いたくなるわ
03311000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/08/24(水) 22:07:43.71ID:BP2LIlDk
>>329
1ドルしないのか・・・ヽ(´ω`)ノ いま、1ドル、100円位だ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 22:53:20.23ID:86+2oFcf
物置を整理してたら、20年くらい前のインレタが大量に出てきた。
勿論、糊が乾いていて使えそうなのは殆ど無かったが…
03331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/08/24(水) 23:19:52.05ID:BP2LIlDk
スキャナでコピーして、パソコンに取り込んで、
懐かしの自体のフォント集として、カセットラベルの印刷に!www


(๑¯ー¯๑)使えんか?www
0334名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 23:51:51.05ID:1ptZes1t
>>333
身の代金の要求に…
0335名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 06:17:12.06ID:as1eHAhy
サイトではC-90はもう無いね
1本92セント最小80本からだから不良在庫処分かな
0336名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 09:16:56.12ID:f+cQiAmV
てか、BASFテープ使ってる方を個人輸入して捌いてくれよ
0337名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 12:53:07.16ID:vIeQ9b1H
>>323
透明ハーフといい名前といいラベルといいインデックスといい
何か70年代のパチモンカセットを想起させるな
それでもクロームテープなら試してみたいがちと高いな>>329を見てしまうとなおさら
相場が分からんがそれでも個人輸入で手間賃も入ってると考えればぼったくりって程でもないのか?
03383352016/08/25(木) 16:03:55.85ID:as1eHAhy
アメリカからベルトを買ったことあるけど送料高かったよ、一番小さい箱で32ドルだったかな。


335で不良在庫処分だなんて書いちゃったけど、そうじゃなさそうだ。1年前の記事だけど
http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-09-01/this-company-is-still-making-audio-cassettes-and-sales-are-better-than-ever
この会社、近年ライバル会社が次々に撤退する中、それらの会社の
不要になったデュプリケーターを買い込んで逆に事業を拡大していった。
2014年の売上は前年比20%アップで、1969年の起業以来最高売上を記録した。
とかなんとか去年あたりにテレビでもやってたよ、記事見て思い出した。
年間1000万本売ってて、内訳はミュージックテープが7割、ブランクテープが3割。
使ってるデュプリケーターは全部70年代製造で、
メンテしながらなんとかやりくりしてるのだそうです。

どうでも良い長文すまん。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 18:06:51.57ID:as1eHAhy
3年前のディスカッションあった
http://www.tapeheads.net/showthread.php?t=23400

771は走行音が静かでノイズも少ない、1ドルでこの性能は素晴らしい
799はもっと良いけど、771との価格差ほどの開きは無い
電話すれば10本くらいでも売ってくれる(但し北米のみ)
799はBASF (Emtec) CP-Super Chrome
771はBASF (Emtec) CP-Extra Chrome
751はSKM UCX Chrome tape
747はSaehan/SKM cobalt tape

だそうですよー
かなりイイみたいですね、なんとかして買おうかな、アメリカから
0340名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 18:20:30.89ID:l9C/WkKW
インプレを待つぜ
0341単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b 2016/08/25(木) 19:24:18.58ID:BOvLVod/
名前を信じれば、799はPROII/SCR後継(SA/XLIIクラス)で、
771はCR-X後継(SR/UDIIクラス)ってところですね。
751と747はメーカーがメーカーなのでよく判りませんが、
現行のダイソーハイポジみたいな感じなのかな・・・
0342名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 19:57:41.39ID:9Daz4vZ4
使ってみたいけど注文は10箱からなのか。
60分はなんか使いにくい時間数なので100本もいらない。
どこかで輸入してくれないかな。
ところでハイポジの生産ラインってまだ残ってるのかな?
あれば日本で売ればそれなりに儲けが出ると思うが。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 20:00:43.12ID:dDAHqu7v
>>339
751のUCXでふいたw
>>341
PROでSA/XLIIクラスか…
SA-X/XLII-Sクラスは日本しか作れなかったのかな?
0344名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 23:22:22.86ID:MoEKrPrJ
>>342
10箱じゃなくて10本からじゃね?

ハイポジじゃなくクロームって辺りがBASFの意地を感じるwww
ページ見る限り日本へは発送してくれないみたいだから
買うとしたら輸入代行とかに頼まないといかんな
向こうに知り合いとか親戚とか居る人インプレよろ
03451000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/08/25(木) 23:25:25.78ID:HNpXd7KX
PROUとか CR-X相当とか、涎ものだな・・・じゅるり(๑¯ー¯๑)
0346名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 23:42:12.02ID:MoEKrPrJ
BASFがクロームテープをまだ生産しているなら
マクセルでパンケーキ買って来て生産出来そうだけど
やはり競合企業としてのプライドが傷つくとか大人の事情もあるのかな?
0347名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 23:48:54.55ID:BojlaEdS
BASFのカセットテープは、カセット全盛期にPRO2を1本使っただけ。
うちの地元ではBASFを置いてた店が何故か少なくて…
ビクターもビデオテープやDATテープなら大抵の店にあったのに、カセットテープは殆ど見かけなかった。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 00:18:43.33ID:L0oSMc0b
http://www.tapes.com/audio-cassette-tapes-micro-cassettes-bulk-high-bias-cassettes-c-195_6.html
ここも米国の業者だが、テープの時間数が10分から100分まで選べる。
ハーフも好きな色を指定できる。ただし最低が25本からなのがちょっと・・・
日本からの注文もOKらしいので英語が出来る人は使ってみたら?
これは別の業者だがこんなカラフルなテープも売ってる。
74分の50本入りで約39ドル。色はランダムらしい。
何で日本はこういうのがないんだろう?
0349名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 00:19:54.45ID:L0oSMc0b
カセット載せるの忘れてた。
カラフルなカセット。
なんかファミコンみたいw
http://iup.2ch-library.com/i/i1698923-1472138130.jpg
0350名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/26(金) 10:12:44.50ID:CoB+stzu
>>347
CR-Xは当時安かったので使ってましたよ
感度は低いけど高域に独特なツヤが乗っておもしろかった
今、出回ってるのかな?
03511000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/08/26(金) 23:52:45.03ID:DTeuBUlx
ひさしぶるに、手持ちの中から、
初代のARを1本、開けたった!(`・ω・´) ええ匂いや・・・
0352名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 09:28:07.45ID:EOvXCSqM
ピンクのMY2を10本2300円で見つけたのだが、うーん微妙な価格だ
0353名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 16:27:43.64ID:45hN6LmO
>>352
分数によるけど
処分時は90分でも1本100円以下だったからなぁ
0354名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 17:54:48.02ID:u6tF7b3U
初めて入るハードオフに行ったら
XL-1s が1本4000円で売られていて、びっくり。
一体、いくらで買い取ったんだ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 18:03:37.65ID:Oqv5Adky
>>354
10円
0356名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 18:11:46.85ID:5ueNRZfp
XLT-S な
0357名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 19:38:53.93ID:GHOe1jKm
>>354
それ、俺が売ったやつかも。

>>355
御明察。

動態保存していたデッキが次々と不動となり
コピーする音源も無いことから使わなくても無問題となり放出した。
03581000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2016/08/27(土) 19:47:29.56ID:VBhsofQW
未開封のXL1-Sが4000円とか、まだ、ハゲオクで買う方が安いよw
0359名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/27(土) 21:08:37.91ID:ZiQH6MEo
さすがに売れんだろう。
400円ならあるいはw
0360名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/28(日) 03:31:07.17ID:n81fNzYv
ドフや良品買館はマジで10円買い取りして高値つけて売るよな
マニアが持ってきているとは知らないんだろう
MetalVertexを試しに査定してもらったら10円w
ハイ、店員に舐めとんのかゴルァしましたww

別のドフで初代MA-Rを30本持ち込んでいた爺さんが1本10円買い取りでサインする直前、
「私なら1本500円で買い取りますよ?」と言ったことがあったw
爺さん歓喜、俺も歓喜、ドフ激怒からの出禁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています