カセットテープ総合スレ TYPE XXXXVII (Ver.47) [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Duad
2016/07/06(水) 19:43:11.09ID:uL51UeVTベテラン初心者問わず、雑談や情報交換など、どーぞ。
懐かしい話から最新のテープ入手の話まで、裾野広くいきませう。
■前スレ
カセットテープ総合スレ TYPE XXXXV (Ver.46)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1459674124/
01031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/07/18(月) 17:45:36.70ID:QxX2zAor0104単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b
2016/07/18(月) 17:55:12.98ID:nR16FZT6(販売元:褐ウ林、テープ韓国、組立中国)2本組のうち1本は
遮磁板がハーフの中でカラカラ言ってて驚いたw
見た目は現行のダイソー似で、乳白色の透明ハーフ。
超音波融着(ビス無し)だから、技術的にはそう悪くないメーカーっぽいんだけど。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/18(月) 19:11:00.41ID:k0mYLdNd後は自動化ラインが無言で排出してくれる。
0106BON太郎 ◆stdEohLKiw
2016/07/18(月) 19:37:59.84ID:DnNePh8x元林はVHSはよかった。
テープ/アメリカ・組立/中国のやつでワッツ系で108円。
元林は台湾製DVD-Rもあったけれど、使ったことがないのでわからない。
元林DVD-Rは、単晶さんの地元の県のS郡S町の某ミーツにある。
そこのミーツは他にもBON臭いDVD-Rが5〜6種類あるが、買う勇気がない……
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/18(月) 22:05:21.46ID:UX4xnE1Fそうは言っても、機械を買ったらメンテナンス出来なきゃ駄目だろ?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/18(月) 23:35:27.48ID:b8zJP9+dドフやリサイクル屋で見かける度に買ってるのでそりゃたまるわなw
オクにでも出そうか思ったが、意外と人気なくて一山いくらで安いのねww
やっぱ自分が使ってナンボだよね!
早速、SONY XSII開封して使ったが、ビックリのいい音だった!
伊達に贅沢なハイポジと謳ってねえなw
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/18(月) 23:53:45.84ID:UX4xnE1F俺はスリムケースは嫌い。
仕切りがあるカセットラックに収納したらガタつくから。
だからTDKから発売されてた標準サイズの空きケースを買って詰め替えてた。
カセットテープ全盛期には、標準ケースのカセットテープばかり買ってた。
01101000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/07/18(月) 23:55:51.30ID:QxX2zAorスリムケースとか、カセットを通常と逆に入れなきゃいけないケースは
すきじゃないな・・・(๑¯△¯๑)戸惑うよ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 02:09:45.95ID:VJ/3IyGA>片チャンネル全く出なくなったり
それは流石にデッキの方に問題があるんじゃなくて?
>>109
スリムケースは一部除いて片手でパカッと開けないのが不満だけど
カセットって結構かさばるからスリムなのもありがたい
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 09:00:13.94ID:RAxt1aME0113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 11:14:52.24ID:WjNeY4Ex2マソは杉て手が出ないベ(´ω`)
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 11:55:46.24ID:sf+8SvGu私のマングローブなら、1マンだよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 12:47:43.82ID:wCawCWu2昔はたくさん持ってたなあカセットテープ。TSUTAYAでチャゲアスのCD借りてきて
全部カセットにダビングしたわ。音がどんどん劣化するんだよね
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 15:55:28.96ID:TFyCJFDq0117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 18:36:33.19ID:crDdXTlSジョーシンで見たら税抜き480円とかww
エアチェック一回で500円かかるとか洒落にならんわ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 19:22:57.56ID:hnw5HWGbメタルのオングロームは使い難いから、無理に買わないほうが良いよ。
俺もカセットテープ全盛期に1本だけ試しに買ったけど、それで懲りた。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 20:27:02.84ID:E9mITQxe磁気研のカセットテープなんか500円も出して誰が買うんだ?
音質、走行性共に最低なのに。しかもエアチェックが出来るかどうか分からんのにw
ダイソーの偽ハイポジ120分のほうがマシだったよ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 20:32:56.83ID:2CSjzjsnスマン、メタルのオングロームはリアルに使った事無いんだが、どんな具合に使い辛いのか
教えてキボンヌ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 19:15:07.97ID:+7FmH4Te>それは流石にデッキの方に問題があるんじゃなくて?
デッキは問題なし。30年前のMAはいい音で録音できたよ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 19:25:57.23ID:n9QGY+mvデッキとの相性とかあるのだろうけど、ハイ上がりな音になった。
俺のデッキがメタルだとバイアス調整が出来ないのも問題なのかな?
メタルでもバイアス調整可能なデッキなら使い易いのかもしれない(^O^)
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 19:51:35.62ID:6Kzdln7Oやっぱりハイ上がりっすかぁ〜、俺の友人も同じ事言ってました。ハイ上がりで使い難いと。
裏を返せばもっとBIASを深く掛けろ、って事で適正BIASなら
MOLを活かしたダイナミックな録音が出来たかも知れませんね。
正攻法では、適正BIASを出した上で録音EQを調整しなければならないんでしょうが。
当時の私はTDKのSAとマクセルのXLIIを大変気に入っていたので
ナショナルのカセットテープは気にも留めませんでしたが
今時分になって、唯一の蒸着コンパクトカセットのオングロームを
使ってみたいなぁ、と思っていたりします。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 19:58:23.04ID:/C1is4+eDUADをノーマルデッキで使うときみたいに
アンプのトーンコントロールで高音を絞るのが正しい使い方か?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 21:27:01.47ID:hTjUO/3n録音できず、ガッカリしたものだった。当時出たばっかりのAD-Xと同じハーフのゴールドステッカーのくせにこの差はなんだとw
使ってたデッキがTRIO KX-880で2ヘッドでバイアス調整機能がなく、ノーマルの調整用テープがADだったから、
高域が劣って聞こえるのがデフォなのを知ったのは結構後の事なんだけどね。
当時は高域が伸びるのが良い音だと思ってたオイラには理解できなかったODの音質だが、今頃になって適正バイアス調整をしたODの音を聴いて
いいなと思った。
そういえば、ARが新製品で出て使った時も同じ印象だった気がする。
ガンマ酸化鉄系の良さは歳とってから、しみじみ理解できるものなのかも?
長文スマソ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 22:24:23.04ID:00ZW3QgL聞きやすいと思う好みの音が変わったんじゃない?
また、当時の曲と今の曲じゃ全然違うだろうし。
最近CDの録音するのにちょうどいい時間のテープがないんだよね。
60分じゃ足りないし、90分だと多すぎる、46分じゃ足りない60分だと余ると
いうことがよくある。
ここの人たちはもちろんカセットテープを使っていると思うがどうしてる?
また、今時CDをカセットテープに録音して聞く人はどのくらいいるんだろうか?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 23:39:05.21ID:IN8zwGwd0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 23:48:42.07ID:VHf0h4vZ短くて入りきらないんじゃダメだから
この場合録音時間より長い時間のテープを使ってケツを余らせるしかないよね
市販のテープソフト(ミュージックテープ)でもよくB面最後ちょっと余ってたりしたしそんな感じで
もしくはどうしてもテープのあまりが気になるなら物理的に切り詰めるか
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 00:08:41.74ID:5iWDNzKV0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 13:20:35.69ID:A3OlJhvRむしろソースがCDとMP3音源オンリーなんだがw
テープは80年代〜2000年代の新品を1000本以上ストックしてる
よって現行品は買ってない
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 15:04:41.33ID:NynnwMqpその音源の中のお気に入りの曲をもう一回追加でいれるとかしてる
B面一通り終わった後に振り返りで何曲か入れることが多いかもw
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 18:20:22.40ID:5PNDk6Nq20,30,46はUR、60,90はUL、80はダイソーと住み分けが出来てしまった。
薦田は買わなくなった。理由は
1巻108円と割高になった。
時間のバリエーションがなくなった。
PPケースが気に入らない。
デメリットばかり。
ところで、ダイソーで売っている90分が2種類あるけど何で同じ時間にするんだろ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 21:03:46.49ID:lmOxyIbnその気持ちよく解る。
ODの良さは、ある程度のクラスのデッキとテープ録音のスキルがないと理解しにくいと思う。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 22:21:23.20ID:A3OlJhvR0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 23:30:56.12ID:TPmRYpup最近やたら価格が高騰してるし
劣化してて当時の性能でない可能性が少なからずあるし
未開封とかもったいなくて結局使えなかったり
現行品なら心置きなくシュリンク破いて使える
01361000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/07/23(土) 23:33:50.79ID:+HB5QMf7使っていて悲しくなるよ、、、まあ、手に入るだけありがたいと考え無くては
いけないんだろうけど・・・
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 01:19:53.72ID:0NFkoqOy俺は初めてODを使った時、ラジカセで録音したので残念な音だった。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 01:42:15.37ID:qMJTTY24現行品は、センスのない原色系のぐちゃぐちゃデザインが嫌い。
個人的には、広窓時代TDKのホワイト基調にシルバー×ブルーやゴールド×グリーンのパッケージが好きだった。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 02:12:29.44ID:VL/Spqrm一応数本は購入している、その上で過去の品に比べたら現行品は確かにチープだが、
UR、UL、ナガオカ辺りはこのご時世に相当がんばってる方だと
HI-DISCやトップランドみたいな支那組み立て品を見た後だと激しく思う
トップランドなんか、録音前に早送り→巻き戻しをしただけで、写真の通りだ
こんなレベルのカセットしか無くなったらと思うとガクブルだよ本当に、、、
http://i.imgur.com/B7SDxd1.jpg
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 05:21:23.95ID:yN8lTRBnFM雑誌にレコード時間が記載されなくなったころ。 メドレーをメドレーでと言われた日にゃ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 06:51:33.32ID:ahUNIKGf今、録音し直したら印象変わるかな?
デッキがV931だから、あまり変わらんかもしれんが…。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 07:04:17.59ID:kiw4Xn5GV931なんて高級デッキ持ってるなら是非やってみませう
0143ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/07/24(日) 07:33:06.32ID:xaw23X+8リバース時に電子的に繋ぎ合わせるメモリーリバースが画期的だったが、
頭出しが一切できないのが残念でしたね。
再生時は録音時の2倍の速さでテープをトレースし、
レコーダー内部のメモリで再構築しながら再生している。
このため、頭出し機能が無いのだ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 08:19:39.63ID:Uv4GV9t0機械まかせのキャリブレーション出来なかった。
ドラゴンで何とか聴けるレベルに持ってこれたので、録音中。
ハーフに「G-134」ってまんまダイソーだな。
しかもガイドローラーついてないしw
0145141
2016/07/24(日) 11:19:06.82ID:ahUNIKGf79〜82年に買ったやつ。
高級と言っても、皆さんが使ってる777やナカミチに比べれば、オモチャみたいなもんよ。
問題は何を録音するかなんだけど、なにがいいかな…。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 12:23:06.17ID:xC9jd25xごめん画像分かりにくいんだけど巻きが乱れてるってこと?
>>144
今どきガイドローラーないカセットとかww
家の方ダイソーとセリアしかないから見たこと無いけどどこで売ってる?
昔のナショナルの試聴用テープでローラーのないカセットを1本だけ持ってるけど
古いのもあるんだろうけど重くてトルクの弱いテレコとかだと早巻きができないことがある
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 12:38:39.31ID:0NFkoqOy俺のアイワXK-W828よりはずっと高級だよ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 13:15:43.36ID:ecJB8E+u末期にコニカから出てたテープと同じ!?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 13:47:21.48ID:Uv4GV9t0故意に取ったとしか思えないんだけど、ケースから出してすぐ気づいた。
ちなみに左がダイソーの中国製で右がそれ。
一応、金属の棒はついてるみたいだけど…。
http://gazo.shitao.info/r/i/20160724134132_000.jpg
あ、前にAE120がダメになった件ですが、全体的にワカメになってたので諦めました。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 14:13:51.97ID:ecJB8E+u>>今どきガイドローラーないカセットとかww
ちょっと物は違うけどソニーのクリーニングカセット・・・
>>149
単なる製造ミスでないの?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 14:14:23.96ID:YVTSC/8eCDix、CDing、J'zクラスはそこまで高くない
あとパナの店に行くとPX(AE)、PXI(AD)が高確率で残ってる
マクセルの抗菌とD代UD、誘電、ソニーの白X以外はほぼ劣化無し
死蔵するより使ってあげる方がテープも嬉しいはず
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 14:47:20.87ID:uHdQ69GZAHFなんてびっくりするぐらい良かった
まあ、777ES使ったけど
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 15:59:55.13ID:kiw4Xn5GうちのデッキはV531ですよorz これでも十分音いいんですがねぇ…
高級デッキってどんな音するんだろう
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 18:32:34.38ID:t8cZ4Yeq149さんのテープとハブが違いますね。
これもケイエスクリエイトのシナ製120分
ハブがTDKそっくりでガイドローラーもついてるが、品質チェックとか
絶対にしてないだろうというレベル。
http://iup.2ch-library.com/i/i1681884-1469352214.jpg
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 22:03:47.69ID:bjaR9v5z何となく製造ミスな気がしなくも無いけど
>>154の言うようにハブが違うってことは違うロット?かね
>>151
135も俺だけど残ってるのしかないってだけで
いつかはなくなってしまうと考えてしまって
旧モデルはなかなかおいそれと使えない
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/24(日) 23:02:31.16ID:BstBRxsQ0157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 09:04:50.73ID:pGc/kXyU>ごめん画像分かりにくいんだけど巻きが乱れてるってこと?
テープガイドに摩擦で削れた磁性体の粉が付いている
流石にこれは頂けないわ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/25(月) 15:21:08.63ID:SWBKsVH9テープに色が付いてる風に見えてたんだがそういうことか
確かにそりゃ無いな
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 10:06:52.72ID:nrGWc4t8数百本〜数千本のストックを持つ古参は消え失せたのか?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 12:22:31.39ID:/WxVYKTDそう言えば昔、ヤフオクで新品まとめて出品を4件位出してる人居て
それを根こそぎかっさらっていった奴居たよね。
トータル金額100マン近かったような。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 17:49:39.56ID:Rq2Y+1aJストックは大量にあるが、現行品も買わないとなくなってしまう。
それに、ネットから録音するのは現行品で十分だし。
色々使うのも楽しいものだよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 23:15:33.44ID:qQniQiMx置いてある事が多いので重宝している。スリムケースであったり、パッケージやハーフのデザイン等はチャチだが
肝心な磁性体はカセットテープが成熟しきった時期の製品なので、しっかりしているし音も非常に良いと思う。
近くにドフ等が無い場合はオクではここらへんのテープのセットは安く落とされている事が多いので狙い目かも?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 11:43:38.20ID:VM7oP/Irいつの時代の話だよ・・・
少なくとももうダイソーで中〜高級テープが手に入ったのは過去の話だぞ
ハドフではまだ稀に出るが
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 12:28:41.70ID:MixYjIkOノーマルもあの頃は何種類かあったよね。
BASIC、MEとかもろもろ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 12:30:21.46ID:eLUg9gh2お前バカか!
どこにダイソーってかいてあんだ。今現在ダイソーに売ってないのはあたりまえだし、おまいが言わなくても
誰でも知っとるわ!
ハドフかリサイクル屋ってちゃんと書いてるやるが!
クソマヌケ野郎が!
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 13:35:10.04ID:sejXmA2sSD 高音シャッキリ
ED 低音盛り
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 18:51:25.04ID:5+V5QaO5XK-S7000使いなのですが、ブリタニカ英会話のテープに上書きする際に
キャリブレーションすると、ほぼデフォルトの位置で合うのですが、
これってテープの性能としてはどうなんでしょうか?
一応、TDK製でハブは灰色、止め具が赤、コピーライトは1987年
黒ハーフで三世代目?位のADっぽいハーフ。
(但し、ミュージックテープのようにハーフ全体にラベルがべったり貼ってあるタイプ。)
まぁ、英会話の語学用なので、Dとかその辺のクラスだとは思いますが、
テープの磁性体の色はまっ茶色ではないので、音楽再生も耐えられるものなのかな?
リサイクルショップで一箱30巻くらい入って100〜300円程で入手出来たので、
現行の残念なテープよりいいのかな、と。
長さは大体片面27分位で長時間録音は出来ませんが...。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 20:36:40.30ID:J4bOkYIPお前おもしろいなwww
老いぼれジジィは切れやすいが、リアル血管も切れるぞ(氏ね
このスレはこういうヴォケ老人が多いから笑えるw
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 21:03:31.34ID:e986spH3166ですが
儂の感想は70年代のものですじゃ
機器はスタジオ1980
でもここからカセット遍歴が始まったのじゃ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 22:26:30.74ID:UbiryYK+おっといけね
馬鹿だからリサイクルショップが100円ショップに見えてしまった
100円ショップで高級テープ買えたって言うとダイソーだから
でも俺んとこはハドフ以外のリサイクルショップでもなかなかカセットは置いてない
前ハドフでマクセルUD1の10分(代はよく分からんが型番UD1・10(F))が買えたのと
ハドフ以外だとこの間CDing2の60分(CD2-60L)が買えたのが最近ではせいぜいだな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 01:31:00.18ID:dktJTFJo数えてみたけど、カセット全盛期頃のテープなら165本ある。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 04:38:47.07ID:U2dO5gg4だから?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 09:19:49.30ID:Ef38NAvY昔の記憶のカセットの音質とは一線を画した音が楽しめる
そして年数本程度、過去のストックテープに気に入ったソースのみを
録音し直してその鮮烈な音質に震える
普段からストックテープを使ってると、慣れてしまってあまり感動が無くなるので
現行でそこそこまともなテープが無くなってもらっては困る
まぁ、うちはこんな使い方なので、500本ぐらい(段ボール7箱程度)
あるメタルテープのストックは殆ど減らない
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 11:41:58.42ID:mne+7A/gだから?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 19:26:58.02ID:U2dO5gg4日記ネタ、自慢ネタ
ホント要らねーな。w
自慢専門のスレあったと思うけどまだ生きてるのかね。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 19:27:10.74ID:dktJTFJoそういうあんたは何本だ?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 19:53:04.68ID:YHQ9ML27■手持ちの録音用カセットテープをうpするスレ■ [転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1431371870/
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 19:55:28.35ID:mJZffCWd0179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 20:16:35.48ID:QIFgxcz4よほど池沼wwww
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 20:36:35.36ID:U2dO5gg4自分は「カセットが全盛期だった頃に」買ったカセットが500本くらい。
少ない小遣いやりくりしたり家の手伝いとかして貰ったお金貯めたりして苦労して買い集めた思い入れのある品ばかり。
開封品、未開封品色々アリ。
当時、自分は小学生・・・
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 22:05:36.78ID:Jl9Q8zLAカセットテープ好き同士なんだから。
自分は生テープw はあまり無いけど
最近はミュージックテープとか
オクで録音済のテープを集めてる。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 23:34:59.95ID:8181e5nM0183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 01:30:18.79ID:TtNJBCh+>>手持ちのテープの数書き込んだだけで・・・
そういった奴に限って直ぐに他人に向かって「バカ」とか「アホ」とか言って発狂してるw
逆でしょwww
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 09:31:04.32ID:7Zbbayfdふーん、
だから?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 12:27:10.71ID:MKB9+czR死ね
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 13:15:37.29ID:j5F01eZs人から言われるのは我慢ならないのか
笑える
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 13:50:18.96ID:TtNJBCh+見てて面白可笑しいわw
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 14:45:07.31ID:w6Kl8l3P0189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 14:47:57.89ID:N0SVVKrY0191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 23:23:27.29ID:CI36vpMQ0193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 00:54:28.92ID:jx8HVty6http://imgur.com/UGkC8Sb
TDK MA-X46 648円
TDK SA46 432円
この価格は妥当なんだろうか・・・まあいいや
01941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2016/07/30(土) 00:58:12.75ID:DE620f51全然お買い得だよ。w ( ´△`)定価レベルよりずっと安いし
なにより、今の時代、希少性が有る。
なんでも、100円というわけにはいかないしね。www
なにより、今時のテープと比べて、作りてのコストが断然違う。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 01:16:42.05ID:m1PjPVqgオクの相場より、やや安め。
おめ!
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 01:19:18.36ID:m1PjPVqg0197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 01:47:15.83ID:UMNd19Wmマクセルもノーマルはシルバー、ハイポジはゴールドとか色分けしてたし…
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 03:07:43.47ID:jx8HVty6ありがとう!
C-46だしフュージョン系のLP探して録音しようかな
CDには少しもったいない気がするw
>>196
今日行った電気屋にメタリックグリーンのBHF46と
メタリックブラウン?のUCX-S46があったけど
値札無くて価格不明で売ってくれなかった…
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 09:22:50.87ID:VsMq1d2O0201名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 12:09:40.18ID:jf3l4i/Z「さらに力強く、明快なサウンド。音楽用テープの新しい基準」
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 12:56:27.29ID:jx8HVty6■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています