トップページpav
1002コメント571KB

ピュアオーディオ自治スレ8 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001gthm ◆UCIP9m844s 転載ダメ©2ch.net (オッペケ Src9-s3GQ)2016/07/04(月) 20:34:49.29ID:zM8pKQC9r

■前スレ
ピュアオーディオ自治スレ7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1467333715/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d166-zRFJ)2016/07/16(土) 22:42:27.06ID:7rYfNZ1D0
>>845

とりにレーベルの得意分野を確認していただきたいんですけど

-----
http://community.phileweb.com/images/entry/368/36861/4L.jpg?1367901951

Grammophon  クラシック
PHILIPS クラシック中心
EMI AMERICA ロック
EMI UK 総合
LONDON クラシック中心
ARCHIV クラシック
LONDON ??? クラシック
EMI Angel クラシック
DECCA クラシック
CBS 総合
HMV Concert Classics クラシック
Capitol ジャズ
DIGITAL??? ?
Argo クラシック・ワールドミュージック
-----

であってますか?
0854スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI (ワッチョイ 34d5-8xJT)2016/07/16(土) 22:42:33.83ID:SGHNE+8U0
社会通念上の誹謗中傷がまた始まったね。
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-H+6O)2016/07/16(土) 22:42:39.98ID:mD0oHJQK0
その後ソニーやらスカイウォーカースタジオやら続々と導入いたしました

>>852
氏ねよ老害のゴミ
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-H+6O)2016/07/16(土) 22:44:22.13ID:mD0oHJQK0
そもそもだ、この老害池沼は、ピュアオーディオマニアを一度冒涜しやがってるんだわな

あれを許したのが間違いだったわ
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63b-DDNZ)2016/07/16(土) 22:44:42.05ID:A1lIry0c0
アンバランスよ
内容はともかくとして、師匠がこれだけ罵倒されてて
まだ鯖派なのかw
さすがは偽善者だったやつは違うなw
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-H+6O)2016/07/16(土) 22:45:56.67ID:mD0oHJQK0
倒産したからどーなんだ?>>852

倒産したから嘘だと言うんだなお前の基準だと

それは、一般人からすりゃ、キチガイの戯れ言だ

ナカミチはいいカセットデッキをつくっていた
だが、時流がその方向性では生き残れなかった

いちいち、オーディオマニアを冒涜するゴミだなお前
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-zRFJ)2016/07/16(土) 22:47:06.65ID:iBcfbRcex
>>848
広告にはスタジオでモニターとして使われているというだけで
録り用のラージモニターとして導入されたとは謳ってないのがミソ
全て801だとも書いてねえし
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-H+6O)2016/07/16(土) 22:47:40.02ID:mD0oHJQK0
ゴミ老害のピュアオーディオの敵の底辺音楽関係者よ

てめえは、ピュアオーディオの敵だわ、完全に確信した

てめえが、明らかな誤り(外形的な)を、ゴミみたいなプライド守るために、
どうしても認められない、そのせいで何が起こってるのか考えてみろ

ホントゴミだなお前
0861羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/16(土) 22:48:42.29ID:jhf61Bwk0
>>848
別にあの広告は捏造じゃないんだよ?
"B&Wを、一台でも採用したコトがあるスタジオ"ってイミだろ?

それと、"感覚的にレコスタでは見なかった"ってハナシは矛盾せんよ?★
とにかくおっちゃん餅つけw
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-H+6O)2016/07/16(土) 22:49:13.60ID:mD0oHJQK0
>>859
あのですね、

「元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
 ピークですらシェア3%も無いでしょ。」
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-H+6O)2016/07/16(土) 22:50:03.79ID:mD0oHJQK0
>>861

>>770-771

ご理解されたと思っておりましたが
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-zRFJ)2016/07/16(土) 22:50:32.80ID:iBcfbRcex
>>853
悪いけどオレはクラは聴かないからマターク詳しくないのよ
ロック系もダメだなw
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-H+6O)2016/07/16(土) 22:50:56.85ID:mD0oHJQK0
「元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
 ピークですらシェア3%も無いでしょ。」

捏造野郎
0866羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/16(土) 22:51:31.08ID:jhf61Bwk0
>>862
ときに鯖、"HYFAX"て知ってるかい?
0867スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI (ワッチョイ 34d5-8xJT)2016/07/16(土) 22:51:38.51ID:SGHNE+8U0
>>853
ほとんどのレーベルがクラシックとジャズの両方出していて名盤も多数ある。
LONDONは米国のソウルを英国向けに出しているし、DECCAはストーンズがデビューしたレーベル。
クラシック専門レーベル以外は英国のレーベルでジャンル分けは無意味。
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-H+6O)2016/07/16(土) 22:52:22.90ID:mD0oHJQK0
アンバランス様先日モニタースピーカーのことで激怒なさっているとかおっしゃいましたね
どうでもいいゴミな方々がなんか言ってるって

今の私の感じは、貴方様のモニターについて、私が冒涜するレベルの話でございます
ご理解頂けませんか?
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-H+6O)2016/07/16(土) 22:53:00.72ID:mD0oHJQK0
>>866
存じ上げません
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63b-DDNZ)2016/07/16(土) 22:54:08.45ID:A1lIry0c0
アンバランスよ
>鯖が怒るのも解るけど全てのスタジオを知るコトなんかできないし、その中での軽はずみな"3%"だったと思うで
>だからここは血圧下げてくれw

お前、師匠に軽はずみとか、よく言えるなw
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-H+6O)2016/07/16(土) 22:54:24.49ID:mD0oHJQK0
「元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
 ピークですらシェア3%も無いでしょ。」

捏造野郎
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-H+6O)2016/07/16(土) 22:55:17.47ID:mD0oHJQK0
しかしこういう時に、人間性って出ますねえ

人糞と野糞が全く同じ方向性の戦略を敷く
うむ、やはり糞なのでございますね(爆笑)
0873スウィート・エクソシスト ◆gWL6IYIExI (ワッチョイ 34d5-8xJT)2016/07/16(土) 22:56:24.69ID:SGHNE+8U0
アビー・ロード・スタジオもビートルズと平行してマルタ・アルゲリッチまで録音してるんだから
幅広いね。
クラシックはあまり聴かないけど、アルゲリッチのLegendary Recordingはいいね。
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-H+6O)2016/07/16(土) 22:56:32.94ID:mD0oHJQK0
>>852
  持ってる訳ねぇじゃん。
  倒産した時期の中道のCMがソースだもの。

ゴミだな、ピュアオーディオの敵だ
二度と来るなゴミ
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-zRFJ)2016/07/16(土) 22:56:54.95ID:iBcfbRcex
>>862
あの広告見れば、下に挙げられた世界中のレーベルのスタジオでラージモニターとして使われていた
と殆んどの人は誤解するよ? もちろんそうさせるのが目的で、そこはプロの仕事だ。ウソは一つもついてねえしw
0876ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)2016/07/16(土) 22:56:55.27ID:xaSvHEQ30
>>864
SONY-NYは2000年くらいだとクラッシック専用のスタジオだぞ?
そこで使っている有る機材を扱ってトラブル多発だったから調べただけなんだがw orz
0877羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/16(土) 22:58:14.89ID:jhf61Bwk0
>>860
んー……
鯖のB&W愛するプライドは解る、理解する

"3%"はともかく、
食えなかった底辺ミュージシャンの俺はB&W入ってるスタジオの"部屋"には行ったコトないのよ…
だから、問題は3%じゃないのかい?そこは誰もデータ持ってない以上、感覚的なハナシしか出来んのだからさ(+_+)
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-H+6O)2016/07/16(土) 22:58:44.99ID:mD0oHJQK0
>>875
話が全く無関係でございます
まるでハエの如き展開

で、スタジオに圧倒的に入っていたのはMatrix801
おそらく、原則ラージだったでしょうね(笑)
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-H+6O)2016/07/16(土) 22:59:59.73ID:mD0oHJQK0
>>877
問題は、むしろ

「元々プロじゃ極一部しか使ってねぇからwww
 ピークですらシェア3%も無いでしょ。」

「1980年代、JBLのモニターなんてごく一部しか使ってねえからwww
 ピークですらシェア3%もないでしょ」

どう思われます?
0880羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/16(土) 23:01:24.23ID:jhf61Bwk0
>>879
ん?JBL?
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d166-zRFJ)2016/07/16(土) 23:02:34.72ID:7rYfNZ1D0
B&W 801F ( http://audio-heritage.jp/BandW/speaker/801f.html

は1982年頃の製品でナカミチは当時店頭市場だったみたいですから
時代背景が今よりおおらかであったとしてもいい加減な内容で広告は打てないです
この後2部に昇格していますからまだ勢いのあった時期だと思われます

これはぽんちゃんさんの思い込みによるものですけど感情的になると
別によくあることです

そのあとのフォローの仕方は人それぞれですから感情的にならずに冷静になりましょう

>>864
ジャズ専なんですね。ブルなら詳しそうなんですけど
わたしと同じでワッチョイが合わない体質みたいなんですよね・・・

、、、、、、、、、、(コーホーコーホー コーホーコーホー コーホー コーホー
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-H+6O)2016/07/16(土) 23:02:38.49ID:mD0oHJQK0
そのブランドを愛するが故に、過去大量に情報収集し、
少なくとも事実に近いものを知っているアマチュアに、
プロと称するやつが、明らかに事実と異なる暴言を、
中傷じみた表現で行った

アンバランス様は、気が荒だちませんか?
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-H+6O)2016/07/16(土) 23:03:11.70ID:mD0oHJQK0
>>881
しめじ様の冷静な分析感謝いたします
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-H+6O)2016/07/16(土) 23:04:05.86ID:mD0oHJQK0
>>880
>>882
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e53a-H+6O)2016/07/16(土) 23:04:50.00ID:mD0oHJQK0
これ以上やっても平行線くさいので、
今夜は引きましょう
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63b-DDNZ)2016/07/16(土) 23:06:38.89ID:A1lIry0c0
ぽんさん仕事でスタジオ等を出入りした体験等を元にしてるわけだが
鯖は、スタジオでB&W見たのかよ?w
広告系か?w
0887羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/16(土) 23:08:53.10ID:jhf61Bwk0
>>882
>そのブランドを愛するが故に、過去大量に情報収集し、

その情報ソースがどこから来たのか、スタジオの部屋が沢山ある中の、どの位の部屋でB&Wが入ってたか?ってハナシだと思うんよ…

>少なくとも事実に近いものを知っているアマチュアに、

その"事実"のソースがわからないんだから、感覚論しか話せないのはしょーがないよ(+_+)

とにかく餅つけw
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-zRFJ)2016/07/16(土) 23:15:00.15ID:iBcfbRcex
>>885
じゃあ今夜は水入りというコトで。。。

オレもしくじったしなヽ(´Д`)ノ
0889羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/16(土) 23:15:30.08ID:jhf61Bwk0
>鯖
>少なくとも事実に近いものを知っているアマチュアに、

"事実"っちゅうのは結局、"実際に見た事"でしかないんよ…
俺も全くもって限定的なハナシしか出来んもん(+_+)
0890ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)2016/07/16(土) 23:16:00.06ID:xaSvHEQ30
>>881
ナカミチはその辺で外部からの投資受けてたはずだよ〜
中道研究所からナカミチに変わった頃。対外的にどうかは知らんがw
負債多くてカーオーディオに移行して会社存続させてた。
その後最大風速的に一瞬良かったけど海外市場あぼーんで・・・

ホームオーディオ黄金期は582とか1000ZXLとかの時代までだよなぁ。
金色のデカイのはスタジオでも見たw
TASCAMが糞過ぎて使えなかった頃(謎
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63b-DDNZ)2016/07/16(土) 23:16:46.73ID:A1lIry0c0
アンバランスよ
落ち着くもなにも
これが以前からの鯖の現実だろ
0892羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/16(土) 23:19:49.57ID:jhf61Bwk0
>>885
あ、もう餅ついたのかw
済まん済まん★
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d166-zRFJ)2016/07/16(土) 23:20:16.47ID:7rYfNZ1D0
>>890
香港資本の傘下になったのは1997年みたいですからまだ先のことみたいですね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%81

、、、、、、、、、、(コーホーコーホー
0894羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/16(土) 23:23:49.23ID:jhf61Bwk0
>>893
資本傘下になったのは確かにそーだな★
投資受け始めたのがいつ頃かは、業界にいた人間にしか分からんハナシなんだよな…
0895ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)2016/07/16(土) 23:26:31.08ID:xaSvHEQ30
>>893
うん、香港じゃなくてホームオーディオ失敗で実質会社乗っ取りに有ったのよ。
初代社長が解任された頃の話。それまでは独立資本でOEM受注とか頑張ってた。

考えてみれば、それ程B&Wが世界のレーベルに使われているなら
なんで日本にB&Wをレコーデングスタジオで見ないのか?
逆に日本のレコーディングスタジオで使われているところを上げれば
大雑把なシェア出せるんじゃない?

少なくとも俺は見たこと無い。特に弱いのはビクター系だからそっちで有るかも知れんけどw
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-zRFJ)2016/07/16(土) 23:27:28.15ID:iBcfbRcex
ナカミチの話しは関係なくね?
3%のエピデンスの話しなんだからさあ
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d166-zRFJ)2016/07/16(土) 23:34:32.23ID:7rYfNZ1D0
>>894
まーそうであったとしても 店頭 → 東証二部 への時期ですから
常識的に考えるならブランドを毀損するいい加減な広告などはしないはずです

状況的にEMIやクラシック分野のレーベルに採用されたのは正しかったと見るべきで
そのあたりを認めてあげて3%はなんだったのかを考えればいいのでは?

仮に

・総員注目は世界のスタジオの件数におけるB&W採用の割合
・ぽんちゃんさんはレーベルの売り上げにおけるB&W採用の割合
(とうぜん売上の多いアメリカやロック系での採用が少ないのでB&Wは割合は低い)

だとしたなら初めから平行線ですし
0898羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/16(土) 23:34:38.23ID:jhf61Bwk0
>>896
"3%"が言い過ぎか?"制圧状態"が言い過ぎか?
こりゃ、やっぱ感覚的ハナシにしかならんだろー(+_+)

>>895の通り、日本のレコスタでどの位使われてたか?
こればっかりは、出入りしてないと分からんハナシだと思うで(+_+)
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d166-zRFJ)2016/07/16(土) 23:35:13.07ID:7rYfNZ1D0
、、、、、、、、、、(コーホーコーホー
0900羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/16(土) 23:36:18.17ID:jhf61Bwk0
>>897
>状況的にEMIやクラシック分野のレーベルに採用されたのは正しかったと見るべきで
>そのあたりを認めてあげて3%はなんだったのかを考えればいいのでは?

そーそー、まさにそこに尽きる★
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d166-zRFJ)2016/07/16(土) 23:38:56.50ID:7rYfNZ1D0
客観的に見ると制圧という言葉を使うのなら "クラシックレーベルで" という条件付きな感じです

、、、、、、、、、、(コーホーコーホー
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63b-DDNZ)2016/07/16(土) 23:45:20.54ID:A1lIry0c0
>客観的に見ると制圧という言葉を使うのなら "クラシックレーベルで" という条件付きな感じです

仮にそうだとして
なんでクラシックレーベルという条件が必要なSPなんだよw
0903羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/16(土) 23:46:14.55ID:jhf61Bwk0
>>897
>・総員注目は世界のスタジオの件数におけるB&W採用の割合
>・ぽんちゃんさんはレーベルの売り上げにおけるB&W採用の割合
>(とうぜん売上の多いアメリカやロック系での採用が少ないのでB&Wは割合は低い)

そーそー、クラとマスタリングスタジオが分からんのよ…
分かるのはクラのスタジオはロック/ポップス系より圧倒的に少ないって事くらいで…

だから、"3%"は日本のロック/ポップスメジャーの"録りのスタジオ"から見た大体の感覚的な数なんだから、部屋数ベースの"事実"は分からんし、見た感じあのブランドは良く見るなーとか見ないなー、とかいうコトよ

…だから問題は"3%"だって言ってんのに…(うるうる↓
0904ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)2016/07/16(土) 23:47:49.04ID:xaSvHEQ30
>>897
う〜ん、これ以上は仲道系は身バレするから書けねぇなぁw
鯖の方が経済系なんだから実情よく判ってんじゃねぇのかな。

んで、801は確かにクラッシック系では採用されたのかもしれないね。

国内だと日コロの穴澤さん(この人変な人だからW)ところとか、
ビクターの豊島さん絡みじゃねぇかなぁ。それ以外は考えにくいな。
でも穴澤さんところの2箱はTADだったよなぁ・・・

>>898
でもよ、ホントにB&W見たことが記憶にねぇのよ、ダイナミックオーディオでは見たけど
それでも制圧したなら現状で一件くらい何処か使ってんじゃねぇかな?
USなんか813や604E現役で使っているスタジオあるしね。
さすがにWE15Aは聞いたこと無いけどwww
0905羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/16(土) 23:48:24.12ID:jhf61Bwk0
>>901
金持ちのマスタリングスタジオも含まれるかもしらん

シカシそのへん全く分からんのよ…(+_+)
0906ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)2016/07/16(土) 23:53:49.10ID:xaSvHEQ30
>>905
たぶん801時代はマスタリングスタジオって物自体が無かったと思う。メーカー内包。
有っても極少数なんじゃないかな。PCM1630じゃなくなってからw

マスタリングスタジオ自体が数出てきたのが1990年代だと思うけど。
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d166-zRFJ)2016/07/16(土) 23:56:39.10ID:7rYfNZ1D0
>>903
そのあたりの当時の数字が分かればいいのですけどわたしにはちょっとムリかも・・・

せめて今の数字が分かればいいいのですけど英語で検索しても
特殊な業界みたいで実態がつかみにくいです

、、、、、、、、、、(コーホーコーホー
0908羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/16(土) 23:58:54.72ID:jhf61Bwk0
・B&Wは、クラ・マスタリングスタジオ等では採用された例はナカミチの広告通り

・少なくともロック/ポップス系のレコスタではあまり見なかった

・ロック/ポップス含む全体の数量ベースでは感覚的なコトしかわからない

て感じが現実的な落とし所なんじゃないかと思ふよん(+_+)
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d166-zRFJ)2016/07/16(土) 23:59:51.74ID:7rYfNZ1D0
>>901 を修正

× 客観的に見ると制圧という言葉を使うのなら "クラシックレーベルで" という条件付きな感じです
○ 客観的に見ると制圧という言葉を使うのなら "EMIグループとクラシック主要レーベルで" という条件付きな感じです

、、、、、、、、、、(コーホー コーホー
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63b-DDNZ)2016/07/17(日) 00:06:22.01ID:/8aEDbf30
とにかくよw

実際に多数のスタジオを出入りして見たことがないというぽんさんと
広告その他の情報で制圧してると言う鯖との言い合いで
池沼やら氏ねよ老害のゴミやら暴言吐くやつとは話にならんだろw
0911羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/17(日) 00:07:05.72ID:THrY7dO+0
>>907
>特殊な業界みたいで実態がつかみにくいです

いや本当に特殊な業界だと思うよ(+_+)
機材リスト公開だってwebで見れるよーになってからだもん…

・少なくとも80年代ー90年代初頭はインターネット自体が無かった(一般用途では導入出来なかった)

・90年代中頃からインターネットが普及して、レコーディングスタジオもぼちぼち機材リストを公開するようになった

・現場に入ったコトがない人も、少なくとも公開情報にだけは触れることが出来るようになった

こんなところじゃないかとしか言えんのよ(+_+)
0912ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)2016/07/17(日) 00:09:43.26ID:1c20yW5r0
>>909
EMIグループと言う表現はなんだかなぁ。

少なくとも当時EMI三巨頭の一角、東芝EMI溜池(1・2・3st)では見たこと無いし、
後継のTeraでも見たこと無いけど。
0913羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/17(日) 00:12:24.19ID:THrY7dO+0
>>906
"メーカー内包"時代だよね(+_+)

"マスタリングスタジオ"じゃなく、レーベル社員の聖域だったんだよね…
とにかく、webの情報だけじゃ見えないところがあまりにも沢山ある業界だわなあ…(+_+)
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d166-zRFJ)2016/07/17(日) 00:15:42.26ID:uFMNk+Zg0
>>912
当時の EMI のUK(アビー・ロード・スタジオとか)やアメリカで採用されているみたいですからご容赦いただきたいです
市場規模は日本よりずっと大きいはずですし

0915羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/17(日) 00:17:39.52ID:THrY7dO+0
>>912
英EMI、英コロムビア、英グラモフォン…あと英デッカっちゅうハナシなんじゃないだろうか…
とは薄っすらとは思う(+_+)
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d166-zRFJ)2016/07/17(日) 00:25:30.18ID:uFMNk+Zg0
とはいっても結局はエビデンスなしですからなんとも不完全な感じですね・・・
ずっと平行線な感じです

"プロ" は言葉(≒広告)だからこだわってはいけないという教訓を得られただけでも収穫でしたけど
爪痕がふかくてつかれました

ひたすら火消しに回った一日でしたからひからびちゃいそうです。。。

、、
0917羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/17(日) 00:26:56.55ID:THrY7dO+0
ライブハウス廻り、野外持ち出しイベントばっかしてた時は、パワーアンプったらヤマハばっかみたいな感じだったし、SPはEVとJBLばっかな感じだったしなあ…

その後、SR/演奏系機材の生産拠点が中華/アジアに移行して、ベリなんかが製品価格がどんどん安くしてって周りのメーカーも追随してってからの時代だと、「良く見る機材」の印象もがらっと変わるし…
レコーディング系では自分が知ってた機材とはあまりに導入ブランドが違い過ぎてビビったしw
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63b-DDNZ)2016/07/17(日) 00:29:23.43ID:/8aEDbf30
しめじよ

>"プロ" は言葉(≒広告)だからこだわってはいけないという教訓を得られただけでも収穫でしたけど

なんだこれは
ぽんさんに失礼だろ
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d166-zRFJ)2016/07/17(日) 00:33:05.67ID:uFMNk+Zg0
うーるーせーなー。ふーみーつーぶーされたくなかったらー少し黙ってろーカス
腐れベニテングダケやろー

、、、
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-zRFJ)2016/07/17(日) 00:34:40.72ID:gnNdTZN1x
>>916
今日は本当にお疲れ様でしたね
しめじくんがいなければ、もっと荒れてたと思いますよ
御苦労様でした
0921ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)2016/07/17(日) 00:35:32.00ID:1c20yW5r0
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?
0922羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/17(日) 00:35:43.99ID:THrY7dO+0
あとTOAとかグヤのお世話にもなったなあw
設備系とオーバーラップしてるんだよな
グヤは俺的には楽器/エフェクターメーカーなんだけど、
オールインワンパワードミキサー(ツマミが丸くて上じゃなく横向いてるタイプねw)+縦型床置きSPなんかはお金のないイベント/SR屋さんの手持ち機材のイメージが大きいだろうし…
立場で印象はガラッと変わるのはもうどうしようも無いハナシだって事はきっと解ってくれると思うんだ★
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d166-zRFJ)2016/07/17(日) 00:37:17.88ID:uFMNk+Zg0
>>920 ノシ

、、、、
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-zRFJ)2016/07/17(日) 00:37:50.46ID:gnNdTZN1x
>>919
ああっ!しめじくんのクリーナーが外れたっ!

えんがちょにレスしちゃダメえっ!
0925羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/17(日) 00:38:38.86ID:THrY7dO+0
>>919
お?w
腐れベニテングダケまた闊歩してるのかw
0時越え一発目でNGしたからわからんのよw
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-zRFJ)2016/07/17(日) 00:41:14.46ID:gnNdTZN1x
アンバランス氏もえんがちょに触っちゃダメえ!

誰もイジらなければ勝手に干からびるんだから。。。
のこのこ出て来たみみずの様に。。。
0927羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/17(日) 00:41:35.33ID:THrY7dO+0
>>924
そーだ★

この際、「真のえんがちょは誰か?」
これだけは見失わないようにしたいモノだw

えんがちょは自分有利と見たらどんなネタでも我田引水にするから"えんがちょ"なのだw
0928ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)2016/07/17(日) 00:44:59.17ID:1c20yW5r0
>>917
修行時代は仕方ねぇよなぁ。
SRでも小さい事務所やイベント屋が仕切る現場と舞台屋が仕切る現場じゃ規模が違い過ぎるしね。
レコーディングは如何に短時間でテイク数少なくお上手に収録するかが命(謎
スタジオコスト考えれば機材なんて安い物www
0929羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/17(日) 00:49:12.12ID:THrY7dO+0
>>928
全くもってそーだったなあ…w

でさぽんちゃん、
"3%"ってのはいかに現場の感覚でも、データ無しにはあまりに具体的すぎる数字だと思うんよ(+_+)
鯖がファイヤーしてんのはもうほぼその一点だとw
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63b-DDNZ)2016/07/17(日) 00:49:51.78ID:/8aEDbf30
だいたいよ
アンバランスやしめじや、とりは、鯖のぽんさんに対する暴言だらけの言動に対し
当人のぽんさんを差し置いて、鯖のご機嫌取りばかりしてるようじゃ
話にならんわ

ぽんさんが可哀想すぎるわ
どうなってんだ鯖派は
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-zRFJ)2016/07/17(日) 00:52:40.80ID:gnNdTZN1x
>>928
慌てず急いで丁寧に、ってヤツですか?

ホント客は勝手なコト言うからねえ
オレも今急いで職人に作らせてますから、と客には言いつつ職人にはなんも言わんなんてしょっちゅうだw
現場は怠けてる訳じゃねーし、ものには順番てものもあるしw
○〇さんの注文は先にやらせてますから、と口では言うけどなwww
0932羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/17(日) 00:54:08.27ID:THrY7dO+0
またレス飛んでるしw
"真のえんがちょ"到来っすかw

ナニほざいてるんか知らんが、君らの側に戻る事だけは生涯ないからいい加減自分の周りだけしみじみ大事にしなさい★
0933ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)2016/07/17(日) 00:58:10.02ID:1c20yW5r0
>>929
う〜ん、これは全く経験からの数値だからねぇ。レコスタで一番変えたくないのがSPだもの。
以前、海外でウエストレイクが大手スタジオ一番()だった頃、7%くらいのシェアって発表したんだ。
あと、某パワードSP屋さんで俺がリーマン辞める少し前ほぼ席巻状態の数字が12%くらい。
何処もかしこもアレになった時期で判るよね?

これの経験からだから、それ程数字は外れていないと思うよ。

そもそも民生やらなきゃSPだけで1000人規模で社員囲えねぇわ
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63b-DDNZ)2016/07/17(日) 00:58:53.22ID:/8aEDbf30
アンバランスよ
>ナニほざいてるんか知らんが、君らの側に戻る事だけは生涯ないからいい加減自分の周りだけしみじみ大事にしなさい★

君らの側?w
そんなこと考えたこともないわw
あのアンバランスがw
せめてぽんさんが、鯖派にならないことを祈るだけだわw
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3d-zRFJ)2016/07/17(日) 01:00:57.63ID:gnNdTZN1x
>>932
だ〜らそれがエサなんだってw

ほら、>>934でまた飛んだだろう?
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d166-zRFJ)2016/07/17(日) 01:04:10.59ID:uFMNk+Zg0
>>933
素朴な疑問なんですけど残りの93%や88%は各メーカーのいろいろなスピーカーが入り乱れて
バラっバラということなんでしょうか?B&Wの3%というのはむしろ多い方とか?

、、、、、
0937羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/17(日) 01:05:53.41ID:THrY7dO+0
>>933
>以前、海外でウエストレイクが大手スタジオ一番()だった頃、7%くらいのシェアって発表した

マジか…(゚-゚;)w


>某パワードSP屋さんで俺がリーマン辞める少し前ほぼ席巻状態の数字が12%くらい。
何処もかしこもアレになった時期で判るよね?

あ、こりゃ俺にも判るw
あれは、何処もかしこもだw
まるで10M状態ww
0938羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/17(日) 01:10:14.31ID:THrY7dO+0
>>936
そもそも"市販製品"じゃなくてユニット選んで特注みたいなのはシェアには現れないさよ(+_+)
ウェストレイクはユニット買って組んでたし、JBLやガウスユニットが入り乱れてハコに収まってたワケだし…
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab0-8xJT)2016/07/17(日) 01:10:22.69ID:AVRJ+EKn0
昔 JBL ウェストレイク ATC タンノイ アルテック TAD

今 ジェネレック ディナウディオ
0940ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)2016/07/17(日) 01:13:11.38ID:1c20yW5r0
>>936
うん、バラバラだと。好みや用途もあるし。
B&Wはイメージ的には多く書いたつもり。鯖はその辺が少ないと思ったんだろうが・・・ orz

>>937
そ、ラージ変えるってのは結構勇気がいるんだわ。
国内でもTM3とか結構転がってた時期。
実際アルバム2年掛けたりするとラージが変わると音変わって・・・ガチョーンとかなるじゃん。
それを避けるのも商業スタジオの努めの一環だった。

今はしらんけど。
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d166-zRFJ)2016/07/17(日) 01:14:55.68ID:uFMNk+Zg0
>>938
あーなるほど。特注のワンオフものというやつなんですか・・・
でしたら完成品でシェアトップがロック/ポップス含む7%ならクラシック中心でB&Wの3%は悪くない数字ですね

、、、、、、
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d166-zRFJ)2016/07/17(日) 01:18:02.43ID:uFMNk+Zg0
>>940
ありがとうございます。なるほど外から見るのとではぜんぜん違う世界なんですねー

いろいろ失礼しちゃいましてごめんなさいです


、、、、、、、(カフッ
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63b-DDNZ)2016/07/17(日) 01:18:27.55ID:/8aEDbf30
しめじよ

制圧とは3%なのか?w
0944ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)2016/07/17(日) 01:18:36.97ID:1c20yW5r0
>>939
ダイナオーディオアコーステックス(ダイナ)はもう先がない。
アンディ居なくなっちゃったから開発がずっと止まっているんだわ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab0-8xJT)2016/07/17(日) 01:19:43.86ID:AVRJ+EKn0
昔 パッシブスピーカ主流

今 アクティブスピーカ主流

*B&Wってアクティブ有ったっけ?
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab0-8xJT)2016/07/17(日) 01:21:31.13ID:AVRJ+EKn0
>>944
支那に買収された事も関係していたり?
0947ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)2016/07/17(日) 01:21:58.86ID:1c20yW5r0
>>942
あ、例のパワードSP屋さんはどこでも同じ音がする(キャラが有る)けど
ちゃんとrevやEQなんかの変化が判るんで売れたんだと思う。
個人的には悪くないけど嫌いだw
0948羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/17(日) 01:24:45.95ID:THrY7dO+0
>>941
木下ーReyも多分にそういう要素はあったんじゃない?

いわゆる"TAD"(現在のTADじゃなくて)と、
かつて呼ばれたモニター達で、民生にも市販した製品としてカタログベースで一般にも分かるモデルが、PIONEER/EXCLUSIVEの、2401や2402だたって事で…

じゃあ"Reyオーディオはどの位のシェア?"って言っても見た感じでしか言えないし、
そもそもReyなんかでも特注モデル("非"市販モデル)がほとんどだったと思うんよ…
0949羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/17(日) 01:26:30.43ID:THrY7dO+0
>>944
まるでTADのようなハナシであるなあ…(+_+)
0950羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c1b0-ckXj)2016/07/17(日) 01:28:30.83ID:THrY7dO+0
>>947
積極的に内蔵補正入れてったのはその"例のパワードSP屋"が走りじゃろ?w
0951ぽん  ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)2016/07/17(日) 01:28:50.80ID:1c20yW5r0
>>946
TCエレクトロニクスに販売権利を買収された(プロ用のだけね)時にアンディはすぐ去った記憶。
友人は未だに連絡とってるけど、ぁゃιぃ民生セット売ってるよ〜
以前アンバラさんホームオーディオにも勧めたwww

いい加減なおっちゃんだけど、面白い人www

あと、アクティブになったのは一々アンプを選択するのが面倒なのよw
トラブった時ポン替え出来るし、調整範囲が少なくて済む。
道具だからそれ程大事に使わないし、dだらすぐ交換できる態勢の方が
スタジオ止めなくて(商業スタジオはあがりが無くなる)いいでしょ?
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab0-8xJT)2016/07/17(日) 01:29:17.55ID:AVRJ+EKn0
>>947
何で嫌い?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。