【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.44【HARD】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 00:33:46.80ID:qHnBO7+f前スレ
【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.43【HARD】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1447274645/
関連スレ
【エソテリック】 SACDについて語るスレ 3 【タワレコ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1461059489/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 09:35:57.41ID:7Xl3WS7r地味に凄いですね。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 10:49:11.57ID:nUu9pj2v&新発売S6700(6月18日発売)のSACDや外部メモリ経由のDSD再生ってHDMIで専用のアンプに繋げないと駄目なの?
仕様みると他には同軸デジタルしか装備されてないから。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 13:21:56.48ID:hNmW8BUPHDMIでTVに繋いでも音は出る。PCM変換になるけど。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 14:51:33.97ID:Htqx1NJK0006名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 13:59:42.98ID:DdIkThKa予約受付開始:6月1日(水)
発売予定日:6月30日(木)
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 15:55:05.54ID:H+l19E+m0008名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 22:09:47.32ID:ySnZ2iakSACD規格の廃止が決定することかな
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 23:56:57.72ID:zB52u/eN一応、DVD-Audioとの争いには勝ったってことでいいのかな?
それさえもはっきり何時ってのはないよね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 23:59:32.26ID:Ju0LR6OU0011名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 02:58:26.08ID:mjGoJIk8勝ったにしてはハードメーカーの景気が悪い。商売が成功したって話を聞かない。
ソニーなんかプレーヤほとんど残ってないじゃん。
「今度もまた負け戦だったな 勝ったのはあのアップルどもだ 儂たちではない」
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 06:42:10.43ID:m19CDwER0013名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 09:08:57.14ID:epBjgSiB0014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 14:17:27.98ID:XoqWitqc0015名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 14:49:09.36ID:WDW5dMvrググっても出てこないんだけど収録アルバムは何?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 18:15:45.24ID:eh4URAFXと思ったがアマゾンもユキムも品切れだった
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 03:21:28.23ID:zxLqwr8Uhttp://amzn.com/B00M6GRKCW
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 20:38:42.66ID:OIdQM9z0・太田裕美 70年代のオリジナルアルバム2作品をSACD化 嶋護
どのアルバムか分からないが、買いそう・・・
明日、立ち読みしてくるw
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 21:26:17.85ID:evTSkw4e次は太田裕美だったか!
ググっても今のところ情報はゼロだが
002018
2016/06/01(水) 22:36:43.09ID:OIdQM9z0ステレオサウンド誌夏号の目次?(オンライン)に小さく出てた。
聖子ネタがないかと、たまに隅々まで見てるw
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 22:59:27.48ID:BTR6KOeIぜんぜん期待できない
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 23:18:58.81ID:OIdQM9z0マスターテープをできるだけ忠実にDSD変換できれば。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 01:44:04.63ID:y+UqCNSf0024名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 02:02:44.12ID:AGZfbGlIこれがデマ野郎か
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 05:16:25.88ID:VDpAAnkk0026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 06:28:21.68ID:mT6nVPDsDACに流し込むデータは同じになる筈だから
プレイヤー次第かな
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 11:24:04.30ID:sMhb3Y3Tで、太田裕美はどのアルバムがSACDになるの?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 13:24:40.39ID:nTeVAPtG0029名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 17:02:02.67ID:QH6Rv2gK0030名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 17:03:47.23ID:8gkbilC40031名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 18:14:43.11ID:KV0nEI9c0032名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 18:18:26.49ID:8gkbilC4MISIAオリジナルアルバム3作品。
定価以上だが欲しい。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 18:55:24.46ID:kSndG4jU発売予定日は2016/7/29だったかな。
LP,CDよりはるかに、マスターテープの音質がよかったらしい。
ボーカルの音像、バックバンドの音像までも。
録音ミキサーを褒めちぎってたが、不明だったとのこと。
SACD化は松田聖子SACD化プロジェクトを踏襲して、
コンセプト、スタッフ、スタジオ、機材等、そのままらしい。
ストレートにDSD化する。
聖子SACDを超える驚きがあるとか。
コアな太田裕美ファンでないので、1枚ずつしか買わないがw
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 19:07:46.72ID:kSndG4jU0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 19:09:11.85ID:MZWAX19u0036名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 19:20:19.64ID:JzfvGIRA0037名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 22:09:38.54ID:w8dUZ84Y0038名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 22:27:33.26ID:MZWAX19u0039名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 03:51:11.38ID:x2Tz1vcFおいおいw
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 06:36:38.22ID:kQBjv9Jo0041名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 07:29:22.64ID:GhXQDX5G気長にユニオンで探せば適価である
尼はふっかけてる連中ばかり
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 22:49:01.02ID:uIdc6zZ60043名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 10:04:19.61ID:56dLlwy6するんじゃね?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 16:13:12.87ID:8kuvqmyv店頭価格と同じ事もあるけど、上乗せされている事もある
それでも他のマケプレより安いけど
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 16:07:57.25ID:yzJ+P12u次がオンラインで最後が尼マケプレ
でも全部同じ場合もある
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 23:00:03.28ID:T8k41xk/スリル・イズ・ゴーン、フレンズ・オブ・デビル、ロシアン・ララバイが特に良い
夜に聞くのが最高だ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 16:47:14.25ID:YzApQVdc0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 18:53:19.95ID:vT93B0090049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 19:36:05.82ID:T5KBQDtTコーナーになってるわけじゃなくアルバム毎にある感じでしょ?レンタル屋自体何年もいってないから分からんが
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 15:10:59.87ID:pwKAOUZH0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 15:35:39.72ID:/GisxHUL0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 21:41:05.70ID:H106DkDG0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 10:12:01.46ID:ySKD5oGe0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 12:02:17.96ID:/5x6A4OU30年前のCDと音が違うなんて分かってんだ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 12:40:44.37ID:ob70AoVe0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 16:07:26.13ID:pnG16Of28月24日再発です。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 16:55:19.71ID:hKafgJABhttp://www.universal-music.co.jp/carpenters/products/uigy-15001/
要は紙ジャケじゃない仕様で再発ね
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 17:00:52.12ID:hKafgJAB他にも結構あるね 価格が割りと手頃な感じなのがいいや
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 18:26:05.10ID:fOJwFcKj0060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 18:27:07.67ID:hKafgJAB0061名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 18:28:19.61ID:hKafgJABそこは2ページ目にたくさんあるよ 値段が\3240 以上のがそう
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 18:34:40.23ID:hKafgJAB一つだけ\8640 のがあるけど、これはCD であった。<(_ _)>
連投済まない
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 19:00:07.98ID:xIfAKCX20064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 19:03:38.00ID:hKafgJABユニバーサルのサイト、糞だからねw
ディスコグラフィとかも不完全すぎて使えない
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 22:38:26.29ID:bGFfzYwJサラウンド入ってないならいらん
いい加減、SHMよりもサラウンド入りを優先してくれんかなあ
いい付加価値になると思うんだが
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 22:42:31.78ID:8dGgY4EQ0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 23:11:29.23ID:Pq4zr9a1昔サラウンド入りのを出したけど売れなかったからやめた
いっぺんやめたものを再開するほど馬鹿じゃない
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 23:14:30.96ID:hKafgJAB0069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 00:40:18.34ID:UK9KcZso「サラウンドが入っているから買う」人と、
「サラウンドが入っていないから(シングルレイヤーだから)買う」人と、
どっちの方が多いんだろう?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 01:57:57.72ID:9jCcWwaQ0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 08:03:47.91ID:1sCfetZ7なくても交うけど
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 18:28:41.82ID:VxgU0CTZ>リチャード・カーペンター、バーニー・グランドマンによる、
>米国オリジナル・アナログ・テープを基にした2014年DSDマスター
との表記がある。
前回発売分とはマスターが違うってこと?
良くなっているとは限らないが。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/12(日) 20:35:24.70ID:3575ngw4メーカーのインフォ
ttp://merurido.jp/topic.php?srcbnr=10125
>尚、初回発売時よりベターなDSDマスターが後に制作された、もしくは新たに必要とされる場合には、適宜差し替えも行います。
クリームの素晴らしき世界もプラチナshmに使用されたDSDマスターに変わってる
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 02:09:12.34ID:bKY/RVk2両者を比較して検証できる猛者はいるのか
それより、本当にエサは付いてるのか
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 02:48:07.12ID:X4wExHg6同じ型番でしれっと音源だけ差替えられたらかなわんなw
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 16:14:14.64ID:bXSATjyC0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 18:18:38.32ID:mMje0ueW0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 23:05:07.35ID:v/YYkAYKメロディーズやロンバケなどCDでいくらでも前例がある
SACDでやらない保証はない
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 23:14:09.82ID:oFk8P0M5何変な不安煽ってるの
値段も安くなるし
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 23:34:17.42ID:v/YYkAYKいままで出たSACDで音源の差し替えがあった例がいくつかあるが知りたくないだろ?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 02:38:13.66ID:zp6hDuJK73のリンク先は読んでるんだよな?
今回は明らかに規格番号変わってるし一部は音源を差し替える事も事前にアナウンスしてる訳で
過去にそういう事があったのはともかく
今回もこっそり変えてるんじゃないかというネタを振るのはどう考えても違和感があったので指摘したまでだ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 03:12:41.29ID:FbI872pk俺は音を聴くまで判断しない
あんたは公式にアナウンスが行なわれない限り、あるいは品番が変わらない限り、音質は変わらない
と言いたいらしいが、その考え方には違和感がある、と指摘しておく
>>72もトンチキだな カーペンターズは前回と同じマスターだと読み取れるが
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 03:45:35.16ID:zp6hDuJK>事前にアナウンスするのはレコード会社の勝手だが
やっぱりなんか言葉にトゲがあるよ
マスター変更を事前にアナウンスしてほしいのは我々としては当然でしょ
それを今回ちゃんとやってるんだから「レコード会社の勝手」という言葉にまた違和感がある
それとも事前アナウンスなしで消費者に無断でマスター変更されて
それを粗探しするのを楽しんでるの?
>俺は音を聴くまで判断しない
>あんたは公式にアナウンスが行なわれない限り、あるいは品番が変わらない限り、音質は変わらない
>と言いたいらしいが
言ってない
今回は明らかにメーカーが事前告知してるだろ?と言ってるだけ
無論今回実際に買って、マスター変更ないはずなのに音が変わってるというなら騒いでいいよw
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 03:53:29.56ID:FbI872pk我々とは誰々のことだ? 俺を勝手に我々に含めないでもらいたい
誰が何をアナウンスしようがしまいが俺には関係ない 必要なディスクは買って比較するだけだ
レコード会社がマスターを差し替えると謳ったにもかかわらず差し替えをしなかった例もある
連中を信用する者は馬鹿だ 言い方がとげとげしくもなるさ
そういうわけで俺は今回もこっそり変えてるんじゃないかと疑っている 可能性はゼロではない
だからネタを振った 何が悪い?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 04:01:16.83ID:FbI872pkここでは騒がない
俺がかけた電話を青山で取った担当者は大騒ぎすることになるかもな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 04:18:12.09ID:zp6hDuJKユニバ「マスターは変更ありません」で終わりじゃないのw
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 04:19:35.50ID:FbI872pk俺の電話が元で全品回収・交換になったCDが何枚かあるよ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 04:26:20.11ID:FbI872pk>それを粗探しするのを楽しんでるの?
粗探しとは言葉が悪いな 消費者の立場で商品内容をチェックしているだけだ
商品を予告なしで「改善」するのはメーカーの自由だ カタログや取説にも但し書きがある
ただし、消費者の不利益になる商品を彼らが売り、俺が買ってしまった場合は許さない
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 04:43:16.27ID:zp6hDuJKならメーカーは今回のようにマスター変更を事前にアナウンスするのは当然だろw
明らかにノイズが増えてるとか、マスター変更したと言ったのに変更されてない等のミスならともかく
そうでないならいちいちクレームつけられたらたまらない
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 04:56:41.17ID:FbI872pk当然だ 他に誰が判断する? 俺はメーカーの言うことを鵜呑みにするほどお人好しじゃない
何度も書いたのにまだ分からないか?
連中が自分で言った通りのことを必ずちゃんとやってくれれば、俺が商品を監視する必要はない
あんたのような客が多いからレコード会社も商売が楽で羨ましい
クレームという言葉も心外だな
回収騒ぎになった時は、どの担当者からも感謝された 社内で誰も気付かなかったんだとさ
断言してもいいが、レコード会社はCDやSACDを作ったら作りっぱなしで、担当者すら出来上がった盤を
全部は聴いてない 聴きさえすればわかるミスを客の俺がわざわざ指摘してる
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 05:04:28.33ID:hITaLPjzカーペンターズの『The Singles 1969ー1973』のSHM-SACDの初回発売は2014年3月26日だから、その時と同じマスターだよ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 05:09:13.46ID:zp6hDuJKクレームというのは悪い言葉とは思わない
それで良い方向に向かってるなら感謝するよ
メーカーがマスターを無断で変更して万が一それが問題と騒がれるなら事前に告知した方がいいだろという話
お前がしたクレームが功を奏してマスター変更を事前にアナウンスしてるんじゃないの
それなのに
>誰が何をアナウンスしようがしまいが俺には関係ない
は矛盾してるだろ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 05:16:19.40ID:hITaLPjzなんか初回盤の上記公式サイトの記述が色々間違ってるけど、実際出たのは“2014年DSDマスター”で“2014年3月26日発売”な
http://i.imgur.com/jG7h0TG.jpg
http://i.imgur.com/Jhhjh4e.jpg
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 05:19:33.26ID:FbI872pk俺がレコード会社に言いたいのは、自分たちの商品が出来上がったら必ず味見して、おかしな味の
食い物を客に食わせるなってことだ それがいつまでも実現しないから電話代がかかって仕方ない
俺に感謝した担当者も、異動か退職か知らないがいなくなってしまう その後でまた馬鹿が来る
その繰り返しだ 俺はレコード会社の教育係じゃないのにな
そういう実状をいやというほど知ってるから、彼らの言うことは信用しない
したがって「誰が何をアナウンスしようがしまいが俺には関係ない」ってわけだ
マスターの変更をアナウンスするのは、その方が商売に有利だからに決まっている
中にはダブリで買ってくれる物好きな客もいる
クレーマーという言葉の意味が変わらない限り、「クレーム」が良い言葉だとは思えない
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 05:53:17.09ID:FbI872pkよしてくれ 気味が悪い
お前が良いと感じる方向は俺が良いと考える方向と違う可能性が大きい 感謝されるいわれはない
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 18:52:41.62ID:OSIPdCVW0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 21:05:12.71ID:Fcutd/yT0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 21:20:24.31ID:x8kgv0Ks0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 00:27:50.48ID:LOldi+O/モービルのプリテンダーズも必ず高い
日本で人気ないと思われてんのかな
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 01:09:31.64ID:tkjrSwLkこれか?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1461059489/325
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 06:42:56.26ID:AI9WTl/U0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 16:08:13.51ID:IejIPpMXあれはぼったくりマケプレ業者が表に出てるだけじゃん
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 13:21:28.43ID:CrlkzU04今更だが、お前凄い馬鹿なんだな
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 20:09:02.90ID:+1b7NxNpブルーレイオーディオでもいいのだが
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 20:14:21.59ID:TJR9rT0P0106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 21:27:01.85ID:+1b7NxNp0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 22:16:15.72ID:ndPFpowp0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 22:50:07.18ID:TJR9rT0P0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 01:26:03.45ID:OfzM9mA47年前ならHMV店頭で1780円ぐらいで買えた。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 07:19:01.08ID:sJO8Hv9v0111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 13:08:39.54ID:pP/Anf9zどんな機材なのだ?
AVアンプ?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 22:19:44.85ID:F+fwNArE確かにそうだな
昔の自分を責めてしまう
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 00:41:57.26ID:PZ5aWh5Z今買うべき物をちゃんと買っときなさいよ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 09:56:28.49ID:KimWycT/後になって気付くこともある
まだ在庫あるから何て思ってたら
売り切れたり
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 17:02:48.64ID:R9ESwvlp11年前に尼で1580円で買ったお
0116ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/06/20(月) 20:02:39.12ID:YbMoGUEtこのため、ハイレゾ音源はDVD-Audioでとどまるのはそのせい。
それ以上はオーバースペックすぎる。
DVD-Audioの音声データは1分間に70メガバイトのファイルサイズになる。
長時間録音ではやはりブルーレイの出番となる。
DVD-RWでは1時間で満杯だもんな。
0117ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/06/20(月) 20:13:00.06ID:YbMoGUEtこのため、74分・データ用では650メガバイトと決まったのです。
データ用のCD-RでWAVファイルを収録した場合、ぎりぎりまで詰めても64分しか収まりませんよね。
だけど、CD-DAで収録した場合、74分丁度が収まるのは実に不思議です。
CD-ROM、CD-R等にて、データ形式で書き込みをする場合は、エラー訂正用のデータが入るので、
その分、収録できる容量が少なくなるようです。
なお、DVD-RWでは、4.37GB、BD-REでは、22.5GBしか入らないのは、
コンピュータは1,024で繰り上がるためだ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 22:06:19.62ID:ffeMn/Er第九は74分もなかった。
これはどっから来た話なの?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 22:48:48.30まだこんなガセを言うアホがいるのか
wikiのカラヤンに書いてある
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 22:56:56.06ID:eMqeAgIWいいなあ、これ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/20(月) 23:52:55.54ID:q1frCojA0122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 11:28:19.93ID:OuhfiyiWすみませんハイレゾはDVDオーディオにとどまるの意味がわかりません
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/21(火) 12:53:54.07ID:uU3oPTyS私はDVD-Audioの音源の方で十分。
サンプリング周波数が192kHzと、比較的覚えやすい数値だし、
個人用途での野外録音ではこのクォリティなら最高音質として見て取れる。
32GBを越える大きさのメモリーカードが扱えるハイレゾポータブル録音機も珍しくない。
ファイルシステムはexFAT(次世代のファイルアロケーションテーブルフォーマット(FAT64とも呼ばれる))。
SACDの音源は1ビットDSD(サンプリング周波数:2,822,400Hz)で、個人用途では明らかにオーバースペックだ。
0124ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/06/22(水) 17:43:40.10ID:f0dE9Z2wリニアPCMは汎用性は高く、マシンスペックさえあれば、Windows Media Playerで再生可能。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/23(木) 18:44:11.65ID:XPjTV04pとても楽しみデス
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 21:38:09.93ID:7eu/C7Nc心配してたがメール来た。楽しみが増える。
松田聖子SACDで予約開始数日で完売?のが、あったからすぐ予約する。
7月29日発売予定!
■太田裕美「こけてぃっしゅ」
(SACD/CD)
定価:3,780円(税込)
★7月1日より予約受付開始いたします。
■太田裕美「ELEGANCE」
(SACD/CD)
定価:3,780円(税込)
★7月1日より予約受付開始いたします。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/25(土) 22:03:04.72ID:CzJGoE/G音もたいへん改善されているということなので楽しみだ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 10:48:49.12ID:6CXeF5O30129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/26(日) 10:55:33.15ID:BVXeeYpMHayden買ってから壺に入って聴いてるけど、更に音質上がったの聴きたい
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 09:14:58.21ID:DtcszAuE0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 20:08:16.31ID:Nk6K/8PSあの糸を引くようなヴォーカルはSACDに合ってそう
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/27(月) 22:13:02.79ID:v5B+kClC0133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 01:02:28.00ID:kdMnD7IX0134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 01:02:54.14ID:kdMnD7IX0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 10:07:26.84ID:nMkxh2Q1八神純子のブレスってアルバムはダメなの?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/28(火) 18:05:32.92ID:Giz3GK8+0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 06:24:48.18ID:gzVBJo8v岩崎宏美はDVDオーディオ5枚持ってる俺の勝ち
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 07:45:22.11ID:FD23ZE1I0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 09:35:25.85ID:71GZWkmf0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 18:17:13.24ID:aXE7xxTbどうだった?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 00:10:36.03ID:5265Em9Sその0ではない可能性にしがみついたまま一生を終われ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 09:00:35.08ID:x/WJotVk岩崎宏美で聞きたいのは昔のアルバム
DVD-Aで発売されたのは新譜ばかりだったので羨ましくないが
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 13:02:26.58ID:yeNPP2GXまだ二枚しか聴けてないけど、かなり良いと思う。派手さはないけどしっとりしてるというか。個人的にはこのシリーズはヒット。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 14:07:55.07ID:cOo2GluWこのシリーズすごいよね
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 16:51:57.54ID:bJYNb2Sk0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 17:07:10.45ID:JPA2KPAN0147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 17:22:29.92ID:G2kx8CscCDはどれか持ってるのか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 18:28:00.75ID:wv/uc7tKありがとう。
届いたのでWay Out Westだけ聴いてみた。
APのゴールドCDがカラッとした音で素晴らしく出来がいいので、正直どうかなと思ってたけど、
若干ゆったり柔らかい印象で、しっとり言われると確かにそうだね。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 19:37:38.82ID:7pIyxQzv外に広告打つのはカネかかるからやんないだろw
松田聖子の時はNHKの番組で取り上げられた気もするが
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 21:31:44.01ID:Fu5Ginfpホームページどこ見れば良いの?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 21:50:54.25ID:6SmNDm8UしかもSACDとか即購入ですわ
WOWとかヴィレッジヴァンガードもSACDで出してくれないかな…
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 23:11:00.00ID:aoRsOP8h「ガンダム サンダーボルト」の特番で、サン
トラ用のピアノを弾いている女性、
大西順子に似ているけど、まさかなあ、と思っていたら、
まさかの本人だったw
こっちもSACD化してほしい
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/30(木) 23:45:12.31ID:yeNPP2GX菊地成孔プロデュースの奴だっけ?
どうだった?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 09:08:20.05ID:oWQdwDiyステサンのHPみても見当たらないんだけど。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 09:27:33.48ID:Icvm9Pabこのページのはずだけど、今の時点では出てないみたい
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 10:21:34.31ID:sz8Rz1Pz0157154
2016/07/01(金) 10:28:23.54ID:oWQdwDiy0158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 10:40:18.61ID:MVqJIRoNWOWみたいにキレッキレじゃないけど
悪くないと思うよ
もちろん音質も
ラップが受け入れられるかどうか だと思う…
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 13:47:22.20ID:mTP283BUありがとう。ラップかぁ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 16:32:44.65ID:27ugPJfLそれほど良好って事はあまり回してなかったのかな
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 17:43:13.75ID:MVqJIRoNああ といっても
ラップは最後の方だけ
突然始まって驚くけどね
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 19:20:26.95ID:C+iz9odG2度と発売されないし、ハイブリッドにやや不安が。
聖子SACDと違って、無限?に予約できるんだな。
プレミアムはなし。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 20:03:20.80ID:C+iz9odG0164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/01(金) 22:04:11.89ID:S1xK4R2cもう少し盛り上がるが・・・ただSACDは音質重視なわけで評判が良ければ結構
捌けそう。ジャケットもいいしね
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 01:28:57.98ID:8Fyl7NVHそこがネックになるんじゃまいか
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 06:56:45.46ID:6rRtc5Oa0167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 07:04:58.76ID:8Mql5zcx全盛期もすごく売れたわけでもないし
もっとファン数が多い歌手じゃないと盛り上がんないと思うわ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 08:00:48.36ID:+zIimgJhなんで出さなくなっちゃったのか>>167は考えたことある?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 08:19:19.32ID:z+y0YCPe0170名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 08:54:50.80ID:Mxqzoo/T167じゃないけど、多くのユーザーは音質よりも利便性を求めた と言いたい?
だけども、興味のないアーチストのSACD買うかな?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 09:03:15.20ID:+zIimgJh言いたくない
CDもSACDも利便性は似たようなもんだろ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 10:00:40.67ID:c04ZCnn9リマスタリングが非道かったからね。ハイレゾも。
初出CDはいいんだけどね。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 10:03:59.82ID:LMMWNcI0もっと安くして・・・
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 11:20:47.22ID:VQOyDqTUあれは金をドブに捨てるようなもの
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 11:43:30.35ID:PVR5iiZ70176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 12:41:42.96ID:LjSVMETl歌手やアルバムによって完売までの早さの違いはあるだろうけど
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 12:50:50.95ID:vLztlbsT最後の曲、30Hz以下がもりもり入ってて凄いね。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 12:59:48.37ID:LMMWNcI0>>175クリュイタンスは良かったね。
ベームの魔笛やクライバーの魔弾の射手等、少し前なら壊疽が出したであろう物が
元のレコード会社から出るんだから壊疽の立場は弱くなるね。まあ、オペラは
あまり売れないみたいだけど
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 14:11:28.74ID:Fij6CBY2マルチからヴォーカルだけ取り出して新録の現代アレンジをリミックスしたアルバムで
鮮度的にもテレサテンのライブCDのような高音質をSACDで味わえるかと期待したが
思ったほど音よくなかったな。というかCD層との違いが・・・なんじゃこりゃ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 14:17:20.81ID:fykDifqi0181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 14:51:52.06ID:esMemLWR買う価値無し
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 18:02:50.00ID:6rRtc5Oa0183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 19:16:02.04ID:fykDifqi0184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/02(土) 22:58:35.44ID:+Y8sRpum0185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 02:55:08.73ID:PNJ2B+jA0186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 03:14:00.32ID:dTd8qmnu南沙織、キャンディーズ、五輪真弓……
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 12:47:01.96ID:PdRapPn/0188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 14:37:27.57ID:K4iYkLty0189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 15:35:48.80ID:T73BoPtk疲れてるのかな
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 15:38:27.81ID:IrkYWdKn0191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 15:53:28.09ID:IUivN0G00192名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 16:47:15.62ID:J1FuDZhS0193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/03(日) 23:36:31.41ID:zCPmE8tg何ルクスですか?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 11:32:57.06ID:HOS2ad7Zアイドルけっこう出してる
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 16:19:06.89ID:rIYY7rWw0196名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 16:36:28.94ID:1JvEinfK0197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 18:40:07.42ID:pGlI2cFo実例をあげなさい
「新録」を読み落としてないか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 19:23:20.03ID:8j85M66A空間に負の息づかいまでもが、艶めかしく広がる。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 19:42:03.80ID:WVGC+8EIマルチは素晴らしいけど、ステレオだとごちゃごちゃしてる。
MobileのA Song For You聴くと、こっちのがイイ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 19:45:34.79ID:7EXwh63Zステレオの方はあんまりだった気がする。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/04(月) 21:37:34.63ID:EkNJK9L90202名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 00:08:46.47ID:22DU9tkkあれは別に良くはないな 普通だ
って言えるくらいマルチ付きの優秀盤がたくさん出ればいいのにね
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 01:12:00.22ID:K27hclF6マルチ入りの盤は高値安定 5ケタはさすがに出せない
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 02:33:51.52ID:fnAx+Npkリバーブとか空気間のみ? それともがっつり楽器が入ってたりするの?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 13:49:46.60ID:pW3lFdA6すまん新譜でなくSACD読み落としてた、馬鹿すぎw
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 14:04:05.81ID:vz9nt90mもともとの音が悪すぐる
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/05(火) 21:00:05.18ID:MdqKihHZスピーカーを圧電ブザーまで落としても誤魔化しきれん
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 00:42:40.28ID:y4eUehzh5チャンネルすべてにカレンの声が入ってる
ある意味、最悪のミキシング
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 01:31:09.76ID:vkwcxyXw0210名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 01:41:57.59ID:QLbrdyzGサラウンド組んでないんだけど、それはカレンが目の前で歌ってるような効果でも出てくるの?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 02:21:10.37ID:c3V/jaFG0212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/06(水) 03:06:07.45ID:PShuxy8w今出てるのは入ってないんだよね、確か
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/07(木) 19:33:01.00ID:nL9L2CmR演歌寄りの人の音源は、録音はどうだろう。
カセットで聴いた人が多そうだが。
予算はありそうな時代だから、いいのかも?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 21:04:28.41ID:tENfibqZ0215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 22:00:44.07ID:SiqRl5x4クロしか知らない。
でもポップスのSACDをもっと増やして欲しい。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 22:27:50.56ID:jB5laiGHCDでじゅうぶん
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 22:35:29.41ID:XLdS9Imf古いアナログマスターを余すところ無く
ホントはPCMだけどなんチャラ技術でアプコンしました
SACDって上記3パターンだと思うけど
普通のJ-POPの新譜をDSDマルチで録って
(一度アナログ返してアウトボード通さなきゃだけど)トラックダウンして作れないもんなの?
要は昔の48トラ→2ミックスみたいな感じで
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 23:14:51.24ID:jB5laiGH考え方が単純すぎ
>作れないもんなの?
そんな手間かけて何になる? 3倍売れるならやってもいいけど
ないね
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/08(金) 23:59:06.31ID:dyM+K/kjDA変換をPCMでやるよりDSDのがいいんじゃない?
高級機ならPCMのがいいかも知れんけど。
安く良い音が得られるならSACDでしょ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/09(土) 13:18:06.14ID:ZJRSoZSG玉置浩二のHK盤や浜崎あゆみがそうだった。これらはマスタリングの仕方もCDと同じで出てくる音もそっくり。
DSD風味な柔らかさと鮮度が気持ち上がった?ってのはあるけどね。
ぶっちゃけCDをHAP-Z1ESみたいなの通して聴いたらほとんど違わないんじゃないのかと。
0221名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 10:23:48.39ID:s9Zgclitコピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ
523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ
お世話様っすけど無用っす★
888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc
で
他スレの爆撃はおやすみなんですね★
いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★
932 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/09(土) 12:48:59.13 ID:/ZrnZWF9
今度はコピペ爆撃くんに寄り添って理解★
何でもオナネタ★
ブス専デブ専スカ専☆
0222名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 10:28:27.95ID:4Gc6cqPa昔の88レーベルはCD、ハイブリットSACD、アナログの3本立てだったな
アナログはわざわざデジタルとは別にスチューダ―回してたほど凝っていた
0223名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 16:15:54.70ID:Eq5ZOmlK0224名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 17:35:53.14ID:2c/H69Nh0225名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 10:33:05.37ID:ltWotC48SACDはハイブリッドじゃなくシングルレイヤーだったよ・・・
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 15:31:08.34ID:AxOKKb3x山口百恵のSACDって音質はどうなの?
パールカラーにゆれて のアルバムが好きだからCD選書より高音質になってるなら買おうかと思ってて。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 21:31:49.03ID:SxmxXkJZ大人なんだろw
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 22:02:59.07ID:8t7xG/s5危ぶめば道はなし 踏み出せばその一足が道となり
その一足が道となる 迷わず買えよ 買えばわかるさ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 23:21:37.43ID:C6d7ZPjE0231名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 23:21:51.44ID:/DQy6e9a負けたと思っていないんだから
by猪木
見えない敵と戦う人は大変だw
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 23:22:39.10ID:W3Jj38Uh何をいまさら
小学生か?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 23:30:43.02ID:80n+DgMW陳腐な打ち込みにコードまで変えてやがる
誰徳なのこれ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/11(月) 23:34:47.02ID:6nyT+p2i一度もJPOPの録音が高音質だと思った事は無かったな
なぜこうなった
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 00:06:17.30ID:YdPDXdXtいい音質なんだが、マイクから拾ってほとんどいじってないから
だろうな。新譜のポップスCDで、生々しいのはかなり少ない。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 00:42:10.12ID:asBPCHoHPCM-1610とか30とかCD初期のPCMレコーダーで録った盤に比べたら良くなってるけど
マスタリングも違うし好き嫌いはあるだろうな。
SACDらしさが出てるかも作り方にもよるし別問題。こればかりは突撃するしかないな。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 01:57:12.78ID:ZkJ5fenk後からハイブリも出た
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 01:59:27.56ID:Lb/3/ZQq0239名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 02:24:04.00ID:RmU5hQB5実際J-POPの音って時代が進むたびむしろ酷くなってるもの。アンタの耳が正しいって事だよ。最近は音割れしてる。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 02:24:42.28ID:4WfewQV20241名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 02:32:54.20ID:E7GmUzgn0242名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 02:48:52.48ID:asBPCHoH聴き比べても鳴り方がかなり違う。CD層は少し潰れてるけどね。
買わなかったけどこれは松田聖子と同じような作りだな。SACDマスタリングは同じ人のようだ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 07:29:06.25ID:GaE6rMbx音を良くしても売上げにつながらないし、かねと時間はかかるし、業界内で誰も尊敬して
くれない(逆に馬鹿にされる。何むだがね使ってんだと)から。
>>237
ハイブリとCDを一緒に出した時期はない。
CDとSACDハイブリッドを並べて挙げてる>>222が間違い。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 16:54:38.63ID:4WfewQV2でも大元はPCMでしょ
潰さないでCD作ればいいと思うの
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/12(火) 20:14:49.49ID:3VJg5KUqいや、それは、だいたい正しい
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 08:38:17.26ID:ZdqBiXHL>>481
寄生レスだけが存在意義の汚物、陰茎、独揚げ足対応かり言しか能が無いバドは完全NGしかないと思います
鯖のコピペは上記3名(+キムチ他)へのレスとしてしか行われません
それに対して、全く関係のないほば全スレへの無差別コピペ仲間として容認した時点で完全アウトっす
とにかく一切触れない、運営規制対象なら淡々と報告(汚物ではなく運営が判断します)でやってゆくのがいいと思います
502 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c3b0-+SRw) [sage] :2016/07/12(火) 18:29:42.00 ID:bLU1wGtW0
コピペ爆撃止んだと思ったら今度は4367スレが呪いのスレにw
世の中どうなってるやら★
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 22:48:16.28ID:iQnn1unGSACDの話でないが・・・
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 23:50:59.84ID:d+5Tw5e9ムリ。今はコンビニとかのスピーカーで最も良く聞こえるように音圧が調整される
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/13(水) 23:58:40.02ID:bQW1JFitって話だろ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 01:22:16.89ID:OudHeSolオマエがボランティアでマスタリングしてやれよ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 01:40:24.57ID:Wf/dR4g4これ、定位が・・・逆相になってね?Stereo音声だけど。
サラウンドの方は組んでないから不明。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 08:44:51.57ID:dX1OHk+d>>521
固定ID使ってる限りキレイにNGで問題無いんだけど、ブラウザ使用の板住人はさぞかし鬱憤溜まるだろーね★
しかし昨夜の呪いの4367スレ惨状はひどかった…
106 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/13(水) 10:25:30.03 ID:m1OnMIMX
モニタースピーカーについて語るという有意義な話題が【特定ブランドをdisるスレタイの元に行われる】事はいかがかと思います
特定ブランド叩きは、単なるオチスレです
叩きたい人達だけで好きなだけおやり下さい
立てました
モニタースピーカーについて好き勝手に語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468372756/
119 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/13(水) 10:35:48.64 ID:m1OnMIMX
他ブランドdisんなきゃモニター語れねえような奴は好きなだけやってな
恥ずかしい奴が怪しいウンチク語りまくるスレで結構なこったな
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/15(金) 11:30:12.47ID:RMfKt5cX粘着しまくって情けないな
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/15(金) 12:55:36.86ID:74cUnO6tお客さん、それ当たりですよ
大切になさって下さい
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/15(金) 13:51:47.97ID:t6ZpwUyjお客さんそれコピペです
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 19:28:52.05ID:zEuZaF9E0257名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 19:41:49.23ID:H8N+Xqhv0258名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 21:00:56.33ID:aMHowHhS比較した強者は居ないのかね
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 21:24:43.98ID:16c0yhlE音質、以前に楽曲があまり面白くなかった。九月の雨はいいな。
特別ファンじゃないからかな。聴きこむといいのかも?
12ページの詩集が出たら、買う。
聖子SACDの前って、ステサンさんからポップスのSACDは出てたんだろうか?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 21:46:25.32ID:H8N+Xqhv0261名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 22:05:27.02ID:HO26QzLK送料もったいないから29日に茶水行くぜ
エレガンスは何であんな暗い曲ばかりなんだ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 22:14:13.73ID:HO26QzLK0263名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 08:01:35.08ID:mD3xN/cX昨日届いて嶋護のライナー読みながら、その当時を考えながら聴いてた
一通り聴いたんだけど、シングル曲しか知らない自分には正直ビミョーな感じだったわ
聴きこめば良いと感じるのかな
シングル曲はSONYで出したハイブリッド盤のよりも自然に感じた
SONY盤がワザとテープっぽくしているように聞こえる
九月の雨ってミキシングが違ってるのね
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 01:25:46.01ID:Hvq1ZuA10265名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 13:35:28.63ID:1CwcThMG0266名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 13:36:44.71ID:CAEfu97q0267名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 13:47:00.83ID:1CwcThMGオレは日本のポピュラーだったら、80年代バンドブーム時の
レベッカ、バービーボーイズ、BOOWYとかが聴きたい。とリクエストはしといた。
どれもデジタルレコーディング16/44.1だろうけどさ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 17:48:35.19ID:6LpwfLduそりゃ分母の数がダンチだもの
松田聖子って昭和の時代で一番売れた歌手だから
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 18:08:55.17ID:Hvq1ZuA1スレすらないんだぜ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 22:42:17.01ID:PFXIWtZgマスターテープの状態がよければ。
嶋護さんは良くも悪くも?録音フェチなのかも?
聖子SACDを作ったのに、バチがあたるか。
0271コンタクト ◆WkIkguDYlM
2016/07/29(金) 23:22:32.86ID:eEgVirEpサンプリング周波数44.1kHzで16bitであってもマルチトラックのマスターが残っているならSACD化は意味あります。
コーラス1、コーラス2、メインボーカル、とか、音源毎に別れている状態のテープです。
サンプリング周波数は変わりませんが、ビット数はミキシング、つまり足し合わせで変わります。16ビットのトラックと16ビットのトラックを無歪みで足し合わせるには一桁多い17ビット必要です。
ですから8つの16ビット音源を単純に足すだけで19ビット必要ですし、したがって古いアルバムでもマルチのマスターがあるなら新ミックスでハイレゾSACDを出すのはオーディオ的に意味があるし、結構売れるような気がします。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 00:02:38.37ID:RxSBJC+Hそれこそ中森明菜だよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 02:56:07.00ID:xGvCWiXf新アレンジのリミックスアルバム作るなら別だが(ちょっと上で出た百恵回帰みたいなやつ)
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 09:14:40.13ID:JeJjTTRBわざわざDSDにする必要はない
PCMでいい
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 16:22:11.84ID:accyQU87おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ
せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ
331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。
357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?
で、例のスレで詫びを入れろ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/30(土) 20:21:45.42ID:ALR+0ENFそこまではいじっていない?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 01:50:48.75ID:Pwt7qYkz分かりやすくなった
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 08:09:21.87ID:awd1D13A0279名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 11:42:18.47ID:hNXl6h5uなんかで見たPHILIPSSuperAuthorは見つけられなかったわ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 12:22:36.66ID:1xddnjyC0281名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 14:34:49.72ID:bONvBD520282名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 19:29:53.30ID:azZajv8m出来るよ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 19:40:43.82DST Encoderってやつも必要
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 22:35:08.29ID:wHNJIIVN0285名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 23:07:36.70ID:BGTJHbp60286名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 23:30:41.94ID:CDiiNxMMDSD対応のネットワークプレイヤーとか使えば良いんじゃねーの?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 00:02:27.99ID:IXJCy3t00288名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 00:51:42.15ID:MzfmNH60どうせならピュアなSACDプレイヤーのほうで再生したいからSACDを焼きたいなぁと思ったんだけどもが
9000ユーロて
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/01(月) 08:13:56.09ID:UaHQ81Mwおう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ
せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ
331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。
357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?
で、例のスレで詫びを入れろ
924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー
928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ
それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 04:19:47.28ID:a5qEg0Bzそれ買ってもメディア売ってないやん
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 07:52:42.41ID:PO1GDcax外でやってもまたDACの中で再変換されるよ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 11:05:33.16ID:Xh7ef29m0293名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 13:38:20.67ID:K7wwxNAn0294名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 20:35:59.82ID:PO1GDcax低ビット化のほうが自然な日本語のかな?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 20:42:24.17ID:PO1GDcax0296名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 20:45:10.34ID:PO1GDcaxSACDは今のDACに対して全く適した形式ではない
だからオワコン
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/02(火) 21:17:50.03ID:Xd8Y5+Nnそんなもの全然売りじゃない。理論上できるというだけで、ノイズだらけで実用にならない方式。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 08:28:35.78ID:qZg2ZAiS0299名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 08:35:33.64ID:hGpha4OD0300名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 18:49:07.60ID:5ZgMXedA各楽器の分離が全然違う
楽器特有のカチャカチャ、ゴリゴリが聞こえる
「暗くなるまで待って」の間奏終盤のフロアタムたまらん
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 19:28:32.97ID:TgEKbiCVSACD/CD問わずSONYマスタリングの円盤はほとんど逆相になってて鳴り方気色悪いんだよね。
ひっくり返せば違和感なくなるんだけど。意識した事ない人も聴き比べたら分かると思う。
ヴォーカルやドラムなんかは分かりやすい。向こう向いて歌ってるように聞こえるし音が引っ込む感じ。
太田裕美のそのアルバムは持ってないけどCD選書ベスト・コレクションにある九月の雨も
ひっくり返ってるように聞こえる。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 20:12:47.20ID:5ZgMXedA片チャンだけ逆ならさすがに判るが
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 20:35:12.61ID:4mhhuT+d聖子のときも言われたな
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 20:57:54.65ID:lVAUCXpNつべでもある
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 22:10:14.04ID:TgEKbiCV松田聖子というかステサンSACDは持ってないから何とも言えないけど、レーベルによって概ね
ttp://ntaki.net/ar/au/pha.htm
な感じ。
でも今まで聴いた感じだとレーベルというよりマスタリングエンジニアに依存してるっぽい。
鈴木浩二氏がマスタリングしたSACD/CDは全てひっくり返ってるように聴こえるよ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 22:27:12.36ID:TgEKbiCVそう、左右とも±逆
SACDとCD層の違いが分かるような人なら多分分かると思う。ヘッドホンの方が分かりやすいかもね。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/04(木) 03:26:17.36ID:KK8ituBi0308名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/04(木) 03:53:53.02ID:SsRsS+lMhttp://community.phileweb.com/mypage/entry/2408/20121116/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2408/20121117/33928/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2408/20121118/33946/
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/04(木) 06:54:01.98ID:iWEgfGR90310名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/05(金) 00:02:52.92ID:J0hbBvxZ何を基準に±が逆だと言っているの?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/05(金) 03:21:11.45ID:CeoLcdDd「おれが正しいと思う±」
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/05(金) 05:55:04.56ID:tlOqZZ5a普通に考えたら基準は生音だと思うけど
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/05(金) 10:19:23.67ID:1FS4mfkD0314名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/05(金) 12:36:40.23ID:+8zfeqqy大太鼓とかが分かりやすいけど
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/05(金) 12:38:04.17ID:+8zfeqqy0316名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/05(金) 12:48:08.96ID:NSTOfqRX0317名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/05(金) 17:56:12.52ID:FgvrA1aD0318名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/06(土) 08:35:30.50ID:Q9HhUDxx2016/08/03(水) 13:55:51.25 ID:dGeDa8eI
当時、日本ビクターが盛大なアンチSACDキャンペーンを繰り広げたからね
CDフォーマットで充分だと雑誌にいろいろ書きたてた
あれを信じている人は未だに多い
この話笑えるね。今、単コンメーカーとして生き残っているのは明らかにSACDを作っているところなんだよね。
当のビクターはケンウッドに命拾いしてもらった挙句、単コンの開発自体ほぼ不可能なほどだしw
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/06(土) 17:09:31.82ID:1txoIqSg至福の時を過ごしている人に余計なお世話はいらん
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 19:47:24.28ID:ExHHSMOnそれだけ自分の耳で判断出来ないヤツが多いんだな
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 22:43:01.86ID:bXvAa75o今年で34回目を迎える 2016東京インターナショナルオーディオショウは、
9月30日(金)、10月1日(土)、2日(日)の三日間、
東京国際フォーラムで開催いたします。
おこしやす。
http://iasj.info/tokyo-international-audio-show/2016/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 22:51:20.64ID:ACEIp6wYTADは相変わらずトイレの奥の部屋かw
ヤマハは小さめの部屋だね
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/07(日) 23:37:07.12ID:BfwxMdlu正しいというのがマスター音源と同じかって意味ならわからない。音源所有者じゃないしね。
逆相と感じる音源は音質の良し悪しとは別にヴォーカルの定位があやふやだし
ドラムや太鼓のパンチが前に出てこない感じでシンバルの響きも妙な具合。
ひっくり返せばその種の違和感はなくなる。
それで自分なりに逆相と推定してるけど、間違った判断もしてるかもしれない。
いろんなSACDやCDを聴いてると製作者も極性まで目を光らせてるか心もとないですね。
同じアルバムでHybridのSACD層とCD層と従来CDの極性のカオスっぷりをレコード会社に波形送って
改善を要望してる。今後発売の商品で改善されるかもしれないが、何も変わらないかもしれない。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/08(月) 04:55:30.31ID:+EVM9Ozp0325名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/08(月) 10:15:33.72ID:DYyEAB5Cそれは左右の位相が違っている時の定位の相対位相の不自然さと、絶対位相とを
ごっちゃにしてるんじゃないか?
絶対位相は本来、ソフトになってからではわからない。
スタジオの基準としては、スタジオにマイクを置いて外開きのドアを閉めた時に
スタジオ内の圧力が上がる。マイクのダイアフラムには正の圧力がかかるので
サブのモニタースピーカーの振動板は一瞬前に出る。これが絶対位相の正相になる。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/08(月) 12:39:20.37ID:k+gAscxZ絶対位相を「絶対的」な「位相」のことだと思ってるんかなw
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/08(月) 13:49:59.93海外サイトで、あなたは絶対位相の違いがわかりますか、ってテスト音源載せているところがある
絶対位相反転再生可能なdacやjplayで聴けば、反転音源でも問題ないだろう
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/08(月) 19:11:22.75ID:4lZcfOYe0329名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/08(月) 23:45:24.80ID:JQyKPssB反転再生して製品を作っていたのが事情を知らない人が引き継いで
録音の通り正確に商品にしました的な適当な作りで逆になったとかではないかと
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 00:22:54.78ID:gaJEpE52>反転増幅
?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 01:34:15.70ID:W9n4/C2Zソフトになってからはわからないってのはちょっと意味わからないけど
出るのと引っ込むのが逆になったら聴こえ方も違ってくるよ。モノでもね。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 08:26:15.88ID:Yp643nJr0333名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 09:34:59.30ID:F2FClHoDおまい、耳がいいな
オレは逆相でも、あんま気にならねえよ。。。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 11:56:59.55ID:IWgfstPQ左右が逆相じゃなくて?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 12:37:37.46ID:Yp643nJrポピュラー音楽のCDだと、位相が変に感じても意図的なものかも?とか思って聴き流してしまうことも多々あるんだよ
耳に自信はない・・・
>>334
それ笑うとこ?オーディオチェックCDって持ってないのかな?
0336334
2016/08/19(金) 14:10:13.60ID:Itg8CwPFいやマジで。
オーディオチェックCDって10枚ぐらいは持ってると思うけど、
あるのは、左右で逆位相のトラックばかりで、
絶対位相?をチェックするのなんて聞いたことない。
ちなみにどこのCDですか?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 14:19:20.56ID:cuvXLo1nだって絶対位相って位相のことじゃないもん
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 14:26:05.55ID:Yp643nJrDENONのHi-Fi CHECK CDというものですよ
http://audiof.zouri.jp/y-cd-10.htm
COCO-75046
このような返信が有ると、位相について自分が間違えてるんじゃないか?って不安になってくるよ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 20:00:14.33ID:sSrMyTDIポピュラー音楽は元がめちゃくちゃなのがほとんどでどうでもよくないか
0340335
2016/08/20(土) 09:37:07.86ID:hVPh8hmp0341335
2016/08/20(土) 09:39:04.30ID:hVPh8hmpスマヌ、間違えて書き込みボタン押した
>ポピュラー音楽は元がめちゃくちゃなのがほとんどでどうでもよくないか
そうなのかもしれないけど、太田裕美とか松田聖子のことで位相のことの話題だと思ってさ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 11:35:07.74ID:UxC9pYca0343名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 11:43:46.07ID:qfpT8mgy0344名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 12:43:29.11ID:RSIawTH+このディスクは持ってないけど、
「定番の〜」ってことだから、左右で位相の違うものだろうね。右が正相、左が逆相とか。
左右とも正相と、左右とも逆相が連続したトラックに入っていて聴き比べる、というのを想像して、それは珍しいと思った。
アンプやDACにたまにあるフェイズ切り替えをオンオフして比較試聴するのと同じ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 13:17:37.93ID:CXZH4Dt/1992年だからテスト信号も左右正相か左右逆相かをチャックするものだろうね
絶対位相というか極性というか、気にするようになったのはつい最近だし
マルチマイクでその辺ちゃんと合ってるのかっていう、話自体聞いたことがないから
気にはしても合わせるようなことは今だってしてないはず
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 13:37:00.93ID:TL2EibaCおまえが馬鹿
>>343
それが正解
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 13:47:33.51ID:ZEuP2dCE0348名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 14:05:10.14ID:iY9mPwFg気にする人がマルチマイクでなんか録音せんでしょ
時間軸情報無視録音なんだし
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 14:18:55.34ID:rLCbpMhvで、例えばボーカルを前に出したり引っ込めたり
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 14:31:32.16ID:DGf2wyeMそれを個々でやるということは、言い方を変えれば
デタラメさめちゃくちゃさに輪をかけてる、とも言える
どっちみち管理はしてない、ってこと
現実問題それで全く問題ないわけで
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 14:54:01.81ID:rLCbpMhvでしょ?
あの人達、時間もお金も限られたなかで
結果良ければそれでよし、だから
で、一番の難問が内容が自分達が満足できるかのミュージシャンと
売れれば官軍のプロデューサーの間を取り持つ事・・・
なのかな?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 19:03:13.43ID:QECDE27qそういうテスト信号使ってマイクの極性合わせて録ってもマスタリングで反転してたりする。
ttp://i.imgur.com/TPq5DX7.png
ttp://i.imgur.com/bozNLuQ.png
ヴォーカルだけとか楽器だけ逆極性に聴こえる音源は俺は今のところ当たったことないな。
小さな音まで注意深く聴けばmix前のどっかの楽器だけ反転してるやつとか見つかるかもしれないけど。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/21(日) 21:45:29.18ID:t7K567Fv>>345はあんたのことが嫌いだと思う
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/22(月) 01:57:21.13ID:OHLOB2X3SACDでも同じなんだけど気のせいかな?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 10:22:57.38ID:2RcaX2T22003年発売のPinkFloyd /狂気SACD*CD持ってますがイマイチ解らないので教えて下さい。
これは5.1chで収録と書いてあるのですがプレーヤーは何を買えばいいんでしょうか?
DVD(BlueRay)プレーヤーじゃダメでしょ?
SACDプレーヤはそもそもマルチチャンネル収録に対応してるのですか?
光でAVアンプとSACDP繋げばそれだけでOKなの?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 10:50:12.40ID:U8CYdfbgディスク回転部のうえに重しつけて
使えば
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 11:14:31.71ID:QialZNeqマジレスすると、マルチチャンネル対応のプレーヤーとアンプ買わなくちゃマルチは再生できないハズ。
SONYだとSCD-XA5400ESがHDMI出力でマルチチャンネルに対応してたよ。
他にもあるかもしれないけど調べてみて。
SACDのDSD信号は光出力されないよ。
間違えていたら訂正ヨロシク
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 12:39:37.63ID:nv/u1oVAKRELLのSACDmk3はアナログマルチ出力してるわ
BDPがいいんじゃない?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 16:04:57.34ID:QialZNeqマルチチャンネルに対応してないプレーヤーでは2チャンネルで出力はされるから再生できない!ってことにはならないよ
古いけど下記のサイト参考にしてみて
http://www.sa-cdlab.com/about/files1/file9.html
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 16:24:00.27ID:EtJRkyc4SCDーXA5400ESのHDMI出力ってソニー以外のAVアンプでも受けられますか?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 16:26:45.93ID:nv/u1oVAセパやプリメインで受ける事もできるがより大掛かりになって大変だろうし
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 19:12:45.30ID:n+LyJvCy0363357
2016/08/24(水) 19:35:45.91ID:aMZIDs2Oゴメン、マルチチャンネルに興味ないから他の方返信よろしくお願いします。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 19:38:23.94ID:+RoJF9On0365名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 21:24:21.43ID:xHHkl8/I箱を開けたらこれだった。
再発なんだな、音も違うんだろうか?
シングルス1969〜1973[SHM-CD] 【SA-CD】
カーペンターズ
品番:UIGY-15001
0366365
2016/08/24(水) 21:28:02.23ID:xHHkl8/Iリマスタリングされてんのかorz
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 22:14:14.11ID:wJTR9kXYs6700でいいじゃないか
アンプは他社でも受けることはできる
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/24(水) 22:19:53.91ID:IBUz7JOA0369名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 02:02:06.62ID:FxaZOWwq位相というより極性な
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 09:50:40.94ID:iSxKUb2IこれじゃSACD普及しないってのがよーく解ったよ
俺は結構ヲデ機器持ってる(セパ3set,プリメイン4うちAV1、デジアン5、CDP4うちSACDP1、
レコードプレーヤー10、SP;AV用含め12セット+サブウーハ2)あとブルーレイ関係2、LDプレーヤー2)
でもマルチチャンネルSACDPないから5.1chでSACD聴けないorz
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 13:17:35.04ID:X6tBU/i1そこそこ安い値段でそろえられるし
DSDネイティブにこだわらなければ、AVアンプはHDMIついてれば基本どれでもいいし
ただ音楽を聴くという環境でS6700などの安物のドライブ騒音はいかがなものかと思うけど・・・
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 17:28:18.03ID:/7pK8pxg0373名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/25(木) 17:31:00.09ID:/7pK8pxgコピー対策か
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/26(金) 10:55:03.47ID:q1LZh173おまえの頭の中みてみたいわ
歪曲してるんだろうな
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 15:03:07.60ID:eEHw1e66早速音出ししてみたが何の感動もない
2chのほうが全然マシ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 15:20:58.52ID:aUuREPjw新製品だけど、やっぱりデジタル出力はない
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 21:24:07.84ID:uihP+zlxstore.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=2489
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 22:23:24.54ID:xjxROaSB0379名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 22:36:25.37ID:5UbKU53F0380名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 10:07:21.51ID:3x4Omrhv太田裕美のSACD化は成功したといえるんだろうかね?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 11:02:03.80ID:LJ2ELnT8初期の太田裕美が一番好き
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 12:12:34.28ID:zisH5UgH>太田裕美のSACD化は成功したといえるんだろうかね?
音はとても良かったよ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 12:39:37.28ID:3x4Omrhvゴメンゴメン、音質の事じゃなくて「売上等の数字的な問題で」って事
オレも一応両方を買ったけど、一度聞いてからラックに眠ってる
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 13:12:07.20ID:+8zulUGB殆どのSACDには「Multi-ch」と書かれているけど
マルチアウトプットプレーヤーなら須く5.1ch再生できるって事?
よく音がグルグル回って素晴らしいなどと評価にあるけれど
ステレオの場合はそんな事して録音してないんだし新たにチャンネル起こして作ったの?
それともソフト的にディレイとかかまして処理してるだけ?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 13:23:00.17ID:CJ9XZ2Nf偶々君の持ってるSACDがそうなだけ
大半はステレオのみ
>マルチアウトプットプレーヤーなら須く5.1ch再生できるって事?
BDコンパチとかプレーヤーにhdmi出力が付いてれば、AVアンプに繋いでマルチで再生できる
ソニーのXA5400ESもhdmi出力付いてるはず
>よく音がグルグル回って素晴らしいなどと評価にあるけれど
回らない 素晴らしくない
>ステレオの場合はそんな事して録音してないんだし新たにチャンネル起こして作ったの?
ソフトによってはいろいろな加工をして、後ろからも音が聞こえるようにしている
大半は映画ソフトの残響成分みたいなものだけ
>それともソフト的にディレイとかかまして処理してるだけ?
同上
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 17:21:53.92ID:8msczRu/その「須く」は誤用
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 17:29:53.63ID:tX3oxrRPもはや40%近くの人が「誤用」してるならもう間違いとまでは言えないような・・
>>377おばさん聖子しかしらない世代だがSACD買ってファンになった。若い頃の
写真集が欲しい。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 19:14:26.19ID:Tt18c+Qlすぐそういうこと言うんだよな
インドではレイプが日常茶飯事だからもはや犯罪ではない的な
まあこの手の議論しだすと荒れるからもう書かんけど
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 20:07:30.63ID:8Ii6e/Mq検索すると本来の意味を知っている人が居ないような単語がたくさんあって面白い
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 22:32:35.22ID:SoKXKrGcマルチはマルチの良さがあるよ。
俺は旧作をSACDのステレオにしたものは興味ないけど、
マルチにしたものは、旧作とまた違ったものになる。
それがダメという人もいれば、俺みたいな好きな人もいる。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/31(水) 22:44:36.54ID:+8zulUGB>387氏の言うように言葉はその時代によって変化するものだと思っている。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 01:17:45.69ID:wZ5AZvX+こいつって質問に答えてもらいながら礼の一つも言わずに日本語についてのつまらん言い訳してるのな
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 04:26:52.17ID:JjSYsHTY0394名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 08:41:44.85ID:DjpqXmVGこういう失礼なヤツっているよ。丁寧に答えてやっても礼のひとつも言わず消えるのとか。教えて君は無視が一番。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 09:18:48.48ID:NlswJ54O同感
あと無知なくせに指摘されると「知ってた」って言うやつっているよね
相手にしないのが一番
「すべからく」について言うと、「すべて」と書けばいいのになんか言葉ヅラがカッコいいからそう言ってるケースが多い
そういうバカには何十回でも指摘して心を折ることにしている
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 14:06:16.67ID:dqSnJ4LOいちいち
ケツの穴が小さいのが多いな此処は
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 14:23:46.290398名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 18:54:11.99ID:leLZL9iS0399名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 21:39:52.02ID:bj8XGah/ない。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 22:00:34.55ID:Y4xeaZSH0401名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 22:25:31.72ID:ilR1rMf2>>394
お前ら掲示板に不向きだろう
最初から釣り臭いのにw
人に失礼と言うなら
人様の掲示板をお借りして答えさせて頂きましたが
ご理解して頂けずまことに残念です
くらい言えw
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 22:56:24.75ID:3c/3JJXbマルチかどうかは不明、恐らくアマゾンで予約が始まっていると思われる
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 07:36:55.21ID:MI4mAnzOこれでこのスレもまた暫く伸びるな
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 12:25:57.23ID:VbAOQ/6Z0405名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 12:51:11.42ID:I20dWJOu次はアナログ録音の残りだろ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 12:51:32.37ID:yOKj7Z7Uなんで欲しがってる人がいるのに嫌がらせするんだよ
何様だと思ってるのか、ふざけた会社だな
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 15:06:59.54ID:MI4mAnzO買い逃した人のほうが少数派じゃないか?
チンカーベルの話だろ?
再プレスしたらそれがデッドストックになるの目に見えてるし
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 15:26:56.12ID:rGM7DtIOオーマニのためにオーマニが作っただけのことはある
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 15:27:39.80ID:rGM7DtIO0410名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 16:18:31.32ID:ADxvg+5pアナログ録音ってまだあるの?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 19:01:27.67ID:zw5suR1L売れるかもしれん
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 19:39:17.50ID:7C7QnP7gいつの時代もお前のようなキチガイがいる
お前の両親も屑で、
お前にも汚れた血が流れているんだろう
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 01:41:45.48ID:T8dyyCOcTMS 1&2(一部はデジ録)
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 01:59:34.89ID:fhoDFcQB・金色のリボン
・Touch me, Seiko
・Snow Garden
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 02:00:58.44ID:fhoDFcQBタイトル:『金色のリボン』(1982/12/05発売)
帯コピー:季節の香りに、いまふれあう、あなたとの青いファンタジー…聖子
収録曲:
Disc 1・Blue Christmas
01. クリスマスソング・メドレー
02. 恋人がサンタクロース
03. Blue Christmas
04. ジングルベルも聞こえない
05. 星のファンタジー
Disc 2・Seiko ensemble
01. 小麦色のマーメイド
02. 白い貝のブローチ
03. HAPPY SUNDAY
04. Romance
05. 野の花にそよ風 〜サブテーマ「雲」
06. 赤いスイートピー
07. 水色の朝
08. 一千一秒物語
09. チェリーブラッサム
10. 野ばらのエチュード(新録)
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/gold.jpg
.
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 02:01:11.72ID:fhoDFcQBタイトル:『Snow Garden』(1987/11/21発売)
帯コピー:聖子のクリスマス・プレゼント
収録曲:
Today's Avenue Side
01. Please Don't Go
02. 妖精たちのTea Party
03. Pearl-White Eve
04. 恋したら…
Yesterday's Street Side
05. 一千一秒物語
06. 瞳はダイアモンド
07. ハートのイアリング
08. 愛されたいの
09. Let's Boyhunt
10. 雪のファンタジー
http://www.110107.com/files/6/OTONANO/originalpage/seiko_hires/img/snowGarden.jpg
.
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 02:11:51.04ID:fhoDFcQBタイトル:『Touch me, Seiko』(1984/03/15発売)
帯コピー:時間(とき)の経過に輝く、心の波状が見えますか…聖子
収録曲:
01. SWEET MEMORIES(ガラスの林檎)
02. TRUE LOVE 〜そっとくちづけて(青い珊瑚礁)
03. Romance(風立ちぬ)
04. 蒼いフォトグラフ(瞳はダイアモンド)
05. わがままな片想い(天国のキッス)
06. レモネードの夏(渚のバルコニー)
07. ボン・ボヤージュ(Rock'n Rouge)
08. レンガの小径(秘密の花園)
09. 制服(赤いスイートピー)
10. Eighteen(風は秋色)
11. マドラス・チェックの恋人(小麦色のマーメイド)
12. 愛されたいの(野ばらのエチュード)
http://i.imgur.com/Yk95aw3.jpg
.
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 07:17:48.97ID:Jpzs9H4e0419名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 07:28:16.78ID:Kr9AoOZU0420名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 09:25:07.52ID:buGp6y4q確かに山口百恵なんかに比べるとデビューが遅くて、二十歳過ぎててあんな甘ったるい声出してて、おばさんの癖に何だありゃって思ってたっけ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 09:46:02.84ID:Lx5kiqFd0422名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 09:56:02.20ID:F9+S87zK0423名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 09:59:21.32ID:/qK4UqAxSWEET MEMORIESが聞けて
ガラスの林檎は聞けないとはこれ如何に
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 11:07:33.36ID:0ydyhmX8SACD出す気ないから欲しい人はそっち買ってくれってSONYの意思でも働いてるのか
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 13:46:57.35ID:xvRj/pOo0426名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 13:47:01.29ID:aqN3y/Te>松田聖子ばかりアホみたいに出すのは、
太田裕美も出てるんだがw
>SACD出す気ないから欲しい人はそっち買ってくれってSONYの意思でも働いてるのか
イミフ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 13:55:08.52ID:YjyeQeKi>>SWEET MEMORIES
>>ガラスの林檎
両方がA/B面なのは、EPシングル版最高
やっぱ、EP版で買うのがコスパだった
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 16:24:28.15ID:EeaNOkye2セットづつ持っているくらいでないと
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 17:05:44.71ID:szhPUY7d0430名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 19:30:59.87ID:0ydyhmX82枚で終了の人と破格の12枚も出して終了宣言から一転更に追加は扱い全く違うだろw
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 19:45:52.05ID:TAPusLsX>2枚で終了
どこにそんなこと書いてあった?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 12:51:41.54ID:Fr2FkYrU鯖に関して思う事を書く
1. 個人特定に繋がりかねない書き込み、写真アップを過去数年に渡り行って来た事で、2ちゃんねるの匿名性を自ら損なっていた
2. 会社内情、写真、罵倒、差別用語等を大量に書き込む事により「万一の身バレ」をした時に、社会通念上、企業コンプライアンス上抜き差しならない事態になる可能性が高い事態を自ら招いていた、高を括っていた
3. そして一番大きいのは、ワッチョイ導入時に、複数忠告した人がいたにも関わらず、勤務時間内の投稿に会社回線を使い続けた事
やはり「もしもの身バレ」しないよう自衛出来なかった事、
「もしもの身バレ」をした時に、別に大した事態にならないように(厳重注意位で済むような) 節度を持って書けなかった事、
度を越した罵倒中傷で、恨みを買っている事もあるだろうと自戒出来なかった事は大きいと思う (なにせここは2ちゃんねるだ。どんなおかしな人がいるか判らない世界だ)
1日のレス数、レス時間帯、使用回線、レス内容、全てが「もしもの身元特定」に繋がった時に「ものすごくヤバい事になる」ものな事くらいは理解していたと思う
身元特定につながらないよう気を付けさえすれば「匿名掲示板の言」で済んだ
何故自ら分かっていたにも関わらず、会社回線を使い続けたのか判らない
566 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/09/03(土) 23:56:08.52 ID:T93LuSUo
>>561
ルール?おま環ルール?
>>556
>仲間を裏切って
…俺、「B&Wはモニター占有率ほぼ100%!」ってアホウなお花畑で師匠を底辺池沼扱いされてんのな
仲間?w
腹いてぇw
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 16:09:00.47ID:/mUkUZL1売れるからに決まってんだろ
おたく商売の基本原理も知らんの?
山口百恵や太田裕美は売れなかったから続編出さないだけ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/04(日) 17:23:12.84ID:7HZrVhNj趣旨はともかく、何か色々勘違いしてるんだが
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 22:31:11.02ID:kwVjoXX0松田聖子のSACDはソニーから出てるのではなくてステサンから出てるんだぞ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 20:34:07.75ID:cUpH751l0437名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 20:38:14.86ID:2AkvoSOm0438名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 22:05:47.07ID:bVa7pXDD高い。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/06(火) 23:50:44.70ID:aFFijbgZ>>438
出し方が悪い
SACDとCDの2枚組で5400円
SACDを聴きたい人間はCDなんかいらない
CDしか聴く環境のない人間はSACDなんかいらない
この2枚組は根本的に間違っている
いきなり何タイトルも出さないで、
とりあえず1〜2タイトルをSACD、CD、SACD+CDの3種類出して、
様子見すればよかったんだよ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 01:53:21.19ID:eYPgVfBk0441名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 04:42:46.49ID:ryubPbiW0442名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 06:11:27.76ID:sAH+tuKB読み取りを考えてもね。別々に出す方がいい。
まあ各フォーマットの違いを見るという点では面白い。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 13:44:23.23ID:REuWd4CCそんなに口を極めて罵るほどのものでもない
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 14:25:01.40ID:4IjOhVF5その点だけはいただけない。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 18:57:38.53ID:KIhUZvVDでもどうせSACDオンリーで出ても4500円くらいならば別にどちらでも良い
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 19:38:54.95ID:q4y3T250http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/akb/1460359953/
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 20:18:37.25ID:ErfsOAj/今はDV-AX5AViをCD/SACD再生専用で使っていてPD-70を検討中なんだが音飛びがあるとかないとかで購入に踏み切れない
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 22:14:12.46ID:Hkcrq93Ihttp://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=SACDCDPlayer&ProductId=HDCD1
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 22:56:03.27ID:1qdpQbD4せこい商売してるなw
もう、末期だな。客を舐めてる。客は気づいてないw
普通は石投げられるな。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 10:00:12.67ID:VcN3KKL9本格的になってきたらしいな
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 02:26:50.22ID:yHgA4EKG0452名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 10:59:59.94ID:eLuZLcRoシューマン&グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調
・LPレコード規格品番4788562
・SHM-CD規格品番UCCD-9693
・SACDハイブリッド規格品番UCGD-7029
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/19(月) 00:35:41.74ID:YV2nmfk4PD-70ってπにしては中身スカスカのやる気ないブツ
じゃなかったっけ?
ユニバとはいえまだCDPがそこそこ元気だった時期の
DV-AX5AViと比べるような物ではないような
まあ、PD-D6なんかスカスカの割には良いと言われてた
みたいだからわからんけど
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 05:52:24.53ID:bSLzUutH0455名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 16:25:48.81ID:PBM8oSRJ結局そうなんだよね、最初はマルチを面白がるけど結局2CHになってしまう
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 18:05:13.09ID:FB+2m+uu0457名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/20(火) 18:48:06.61ID:fEJJ24f2https://www.youtube.com/watch?v=1at4FcTX9Go
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 00:05:59.06ID:bhL64T/f俺はマルチ今でも面白いけどなあ
広がりがある音場が心地よい
いや、少数派なのは判っている
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 00:28:06.59ID:rBqxrnYAあれだけ宣伝してたのにな
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 07:19:37.75ID:9sAwWHaKけど、映画やテレビの映像付きマルチの楽しさが忘れられず、マルチを復活させた。
音楽でもSACDでもない完全スレ違い。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/21(水) 18:20:36.37ID:bhL64T/f単なるリマスターよりも手間と時間と費用が余計にかかる
コストかけて出しても売れ行き大して代わらない、
かえって2chステレオ至上主義者から非難ごうごうとなれば
レコ社としたら、ただの2chリマスターでいいや、となるわな
余程アーティスト側にモチベーションがなければ続かないよ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 06:50:54.50ID:4zArZuqa自主レーベルなどは殆どマルチ入ってるし
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 07:26:37.18ID:MV73Gn+90464名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 14:44:49.25ID:4zArZuqa演奏、音質ともに素晴らしい
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 00:43:30.74ID:0LYVvqhxAFのマルチは基本的に4ch音源の流用が多いね
4ch時代のマルチは今聴くと変な配置の物も多いけど
貴重な別mixでもあるし、新たにリミックスするよりも安価に作れるだろうから
今後も出し続けて欲しい
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 00:44:33.78ID:BX6UJQXa0467名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 01:40:59.89ID:0LYVvqhxそれって、所謂「「隠れ4ch盤」って奴?
表示はないけど、SQデコーダーにかけると4chで聴ける、っていう。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 02:57:00.64ID:+3L/I+y00469名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 22:26:10.55ID:Ir3iwPB0レコードは持っているからSQ盤なのは知っている。
うーん、CD/SACDプレイヤーは4chデコーダーに接続してないからなあ
アナログ4chでは得られない、完全なディスクリートマルチを聴きたかったなあ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 22:41:58.88ID:L22ci4Pz>完全なディスクリートマルチ
「ロータス」にはそもそも存在しないからねえ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 02:39:40.70ID:LMZg7eZjSQエンコードする前に、録音した16trマルチから4trマスターにまとめられた状態があったはずだから
それをそのままSACDマルチに入れて欲しかったなーと
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 02:43:53.85ID:D0zaOgW6>録音した16trマルチから4trマスターにまとめられた状態があったはずだから
あったかもしれないし、リアルタイムミックス(エンコード)でなかったかもしれない
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 21:18:55.04ID:joHHzZZ70474名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 14:35:45.86ID:vmqaVn7W・金色・雪庭2タイトルは10/14予約、11/30発売
・TMSは12/2予約、1/20発売
詳細は、追ってメルマガ、ステレオサウンドストアでご案内。w
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 02:57:22.74ID:LB6GV5ZM0476名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 12:24:33.02ID:fWPZFdG5※個人的な感想です。
世界が平和でありますように・・・
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 12:30:11.93ID:9NI7pGGH0478名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 15:39:29.99ID:CBhB1Dev0479名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 16:17:23.43ID:xNx0mYPz0480名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 18:49:49.94ID:CiyvEWdd金色だのTMSだのって暗号は分からんけどw
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 18:50:56.19ID:CiyvEWdd0482名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 18:57:01.20ID:p2wZSMk1堀ちえみも楽しいぜ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 19:10:21.44ID:CiyvEWdd0484名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 19:18:59.97ID:wdAxPq4iジジイばっかだなwww
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 19:44:55.45ID:p2wZSMk1あるんだよ
SACD黎明期に出たのが
黎明期だけあって変なしがらみや商魂や糞マスターは一切なく
出すタイミングでたまたまSACDという器があっただけなのでできが良い
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 19:55:08.49ID:CiyvEWddそうなんだ! 堀ちえみ、あんまり興味ないけど検索してみるw
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 19:57:55.88ID:CiyvEWddhttps://www.amazon.co.jp/dp/B0009RJEWO
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 19:58:41.32ID:CiyvEWdd0489名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 20:57:08.60ID:FvNte63sこれ持っている
黎明期は色々出てて楽しかったな
今じゃ売れると見込まれた盤しか出ないからつまらん
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 23:01:08.76ID:p2wZSMk1一時1万円程度のプレミアがついていたがずいぶん入手しやすくなったな
もともと堀ちえみの初期のベスト盤CDはレンジが広く音が良いが
(最近のなんちゃらアイドルシリーズみたいのはダメ)
このSACDも非常に良い音なんだが尼のレビュー見ても解る通り
ABコンプリートを褒めるばかりで音への言及がない
ググっても情報もない
たまたま器がSACDだっただけでそれを売りにしていない
作り手側に愛も感じられないし
こんなもの売れる訳ないし最小ロットしかないだろうし
だがそれがよくて結果的に聖子のようにマスターテープそのままになったんだな
聖子特に初期のアナログREC時代が良いと思えるなら買っておいて損はないと思うよ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 23:57:06.48ID:xNx0mYPz0492名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 00:51:49.52ID:d7gUA6Gv0493名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 01:07:56.40ID:odrjh8ym>もともと堀ちえみの初期のベスト盤CDはレンジが広く音が良いが
そうなんだよ
キャニオンの初期CDはどれもいい
SACDはコンプをかけているので俺は初期の方がいいと思う
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 01:49:21.95ID:d7gUA6Gv0495名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 06:45:54.45ID:I0XNwGZpどうしてもといえば限定した販路で少量売るしかないだろ。
録音は製作者側の善意を期待するしかないのがつらいところ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 11:38:00.29ID:wE8jNxuS歌謡曲では当たり前。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 12:02:32.03ID:IeSX1yT/0498名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 12:39:54.53ID:NYee0+xU個人的にはやっぱマスタリングは必要だな、と思った
歌舞伎は別にしても、現代劇でも役者さんのメイクはもの凄く濃ゆいが
あれくらいでないと、舞台映えしない
音楽も同じで、所詮生じゃないんだから演出は必要だと思ったよ
ただ音楽よりも音そのものを聴きたいんだ、という人には意味があるかも
後、オレのオデオはハイエンドじゃないし、大音量でも聴けないので
ハイエンダーの方は別の感想をお持ちかもしれんな
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 18:18:11.43ID:vZoMQeB/んーSACDのみのコンプ感は感じないけどな。曲にもよるのか?
音の粒立ち、きめ細かさ、量感は捨てがたい
キャニオンの初期CDはどれもいいのは同意で
2000年頃のMYこれ!クションシリーズはどれもいいな
>>498
61年のテープの音ってそもそもどうなんだろうね
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 19:01:59.14ID:4D/MTaQOだったらレンジ取れないCDは
もっとかけてんじゃないの
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 19:07:20.81ID:tpB5t2ny0502名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 04:54:26.09ID:UPSUSLZU0503名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 10:39:43.83ID:RmVGpfeK0504名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 10:51:18.61ID:pbWzzVNf0505名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 21:54:25.44ID:jwBvpLjfなお、聖子のアルバムでデジタルレコーディングが始まったのはユートピア。
(アルバムでは?)レコーディングは'83/3,4月
Touch,Me,SeikoはB面曲集 (収録曲名、リリース月、A面曲名、作曲者)
1.Sweet Memories、'83/8、ガラスの林檎、大村雅朗
2.True Love〜、'80/7、青い珊瑚礁、小田裕一郎
3.Romance、'81/10 風立ちぬ、平井夏美
4.蒼いフォトグラフ'83/10、瞳はダイヤモンド、ユーミン
5.わがままな片想い'83/4、天国のキッス、細野晴臣
6.レモネードの夏、'82/4、渚のバルコニー、ユーミン
7.ボン・ボヤージュ、'84/2、Rock'n Rouge、ユーミン
8.レンガの小径、'83/2、秘密の花園、財津和夫
9.制服、'82/1、赤いスイートピー、ユーミン
10.Eighteen、'80/10、風は秋色、平尾昌晃
11.マドラスチェックの恋人、'82/7、小麦色のマーメイド、ユーミン
12.愛されたいの、'82/10、野バラのエチュード、財津和夫
'83/3以降リリース盤をデジタル録音と見ると以下の曲がひっかかる
(レコーディングは1,2か月前?)
しかし、アナログマスターもあるかもしれない。
・Sweet Memories
・青いフォトグラフ
・わがままな片想い
・ボン・ボヤージュ
残り8曲はきっとアナログマスター
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:01:01.55ID:jwBvpLjf0507名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 10:30:20.90ID:WV1HXb8u発言の意味が不明だが。Dレンジに関し言えばアナログLPは60dBと言われている。
CDはおおよそ90dB。コンプの意味わかってる??
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 10:49:01.44ID:P33S0Cef0509名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 11:41:28.80ID:WV1HXb8u0510名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 08:08:32.27ID:GS5Nilcvそうだね。悪意を持ったミスリードという感じ。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 07:40:18.77ID:dGUzzx6G192/24とDSD2.8を聞き比べてると「さっきのがDSD」「192にかえたね」と完璧に当てる知人がいる
本人曰く、DSDは同じ音量でも不思議とうるさくない。との事なんだが
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 08:40:01.56ID:6hIdgpW00513名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 08:53:02.66ID:vL8Snwd0>192/24とDSD2.8を聞き比べてると「さっきのがDSD」「192にかえたね」と完璧に当てる知人がいる
同じソースでPCMとDSDを切り替え?
それとも違うソース?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 10:03:18.02ID:dGUzzx6G同じ音源で切り替えてると「さっきのはPCMだ。今のはDSD」と雑誌を眺めながら言ってくれる
両方聞かせて「ランダムに流してみるから当ててみろ」っつーとD、P、P、D、P、D…みたいに当てやがる
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 17:23:16.27ID:70Bsr8SkPCMは角ばったやや硬い音、ロックとかに向いている
らしい。評論によると
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 17:59:39.80ID:TIUbO6R40517名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 10:46:47.72ID:X6cO94Pk「コンプがかかりまくった音」というのが実際にはどういうものなのか
把握してない人は実に多い
2分に満たない動画なので、これを見て覚えてくれや
https://www.youtube.com/watch?v=3Gmex_4hreQ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 10:40:42.65ID:w4QEryYe視覚と音質で比較できて、分かり易い。
躍動感のある音、疲れる音、平板でつまらない音・・・
アマチュアが弾き語りして、作ったCD-Rが臨場感があって驚いたことがある。
ほとんど弄ってないんだろう。機材やセッティングは良くないとは思うが。
2枚目買ったら、臨場感に欠ける音だった。
曲数5→10で弄ったのかな?orz
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 12:38:26.70ID:kdl0aen5Snow Garden 3780円
何故価格が違うの?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 12:39:49.29ID:eGMfzta90521名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 21:47:38.96ID:Iyne8qHd>DSDは角が取れたまろやかな音、クラシックに向いている
>PCMは角ばったやや硬い音、ロックとかに向いている
経験的にそんな感じだと思ってるけど、
完璧に当てる自信はないんだけど・・・
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 21:55:25.33ID:Y2Wg93az0523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 02:24:10.68ID:SYnvG3euハイレゾPCMもDSD変換するプレーヤーなら滑らかだし
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 05:18:39.62ID:3xSCrNFT安易に規格の話とかチップの話とかするのが好きだよね。
そういうところからどれだけ耳と経験が両立しているかの判断ができるな
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 06:26:03.24ID:8pbf98SB初めてCDが出た時にみんな音が硬いと言っていた
それが逆にスタンダードになったので相対的にレコードやカセットの音に近い
DSDは柔らかい音に聴こえる
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 07:28:36.80ID:m0iDXit+プラシーボ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 07:34:15.47ID:NdeKpdVKその通りだよ。俺がSACDやめた理由はライヴ感が出ないから。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 10:31:10.10ID:SYnvG3eu>>525CDは今でも音は固いでしょ。
>>519聖子ちゃん今日は鯖落ちはしてないけど・・・送料上がった?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 17:20:31.19ID:CtEXF82V0530名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 18:16:18.90ID:16R1dAS9どちらかから変換されてれば変換前が良かろう
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 19:18:12.41ID:m0iDXit+DSDのままなんてやりづらくて
編集がPCMだとすると当然PCMの方が変換が少ない
今はSACDのフォーマットのままローパスフィルターを通すDACなんてないので、さらに変換がかかる
今の時点でSACDのメリットは無い
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 19:24:40.99ID:LAMwg6td(今のSACDフォーマットはとっくに時代遅れ)
時代によって変化しない、波形形状のままのPCMで提供するのがベスト
PCM同士なら変化は少ないし、より変化の大きなDSDとの変換回数も最小限に出来る
データ効率もいい
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 00:48:36.42ID:tV0wtoKxオーディオショップのプロでも結構いるのが不思議。
器としてはSACDの方がCDよりも大きいのは絶対的に明らか。
当たり前の話だが、PCMだからといってCDの方がSACDより優位とはならない。
アンチDSDがどんなに頑張っても、BDオーディオは普及しているだろうか?
ハイレゾだけでPCMこそ本流だといえるだろうか?
まあ、音が良くて使い勝手がよければ、PCMでもDSDでも構わんのだが・・・
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 01:07:17.40ID:2BYvoB9wDSDネイティブ編集機ってないん?SONOMAとか
まぁフォーマットからして難しそうだが
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 01:29:47.72ID:o9fYe0w80536名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 06:06:52.62ID:9hzeTgwX0537名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 07:35:45.82ID:hdWBibPG(SACD) (限量編號版)
でググると面白いSACDが一杯出てくる
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 07:36:53.69ID:hdWBibPG0539名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 07:53:33.22ID:lKUgqAmH0540名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 08:19:38.35ID:q66Mn/2zジャッキー「チョン」って出てきて吹いた
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 08:58:45.87ID:FR/SJFhjDAWだけあってもダメ
プラグイン、デジタルインターフェース、オーディオインターフェース、すべて置き換えるなんてあり得ないから編集段階でDSDが主流になることはあり得ない
そもそもDSDは編集に向かない
単純なボリューム変更やミックスだけで多くの演算を必要とするし劣化もする
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 09:04:01.82ID:FR/SJFhjSACDはDSDだから時代遅れになるのは早い
(とっくに時代遅れ)
DACの内部フォーマットに合わせるのがコンセプトであったから
PCMはDACの世代にかかわらず有効
DAC内部でそのDACに適した形にフォーマット変換しているわけなので
ある特定の時期しか優位性のないフォーマットで、しかも後だしでは主流になるわけがない
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 09:04:14.23ID:XLyOKIA9もう日本以外はハイレゾは配信が主流だぞ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 09:04:53.73ID:FR/SJFhj0545名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 09:37:21.86ID:q66Mn/2z「時代遅れ」とか「●●が主流」とか趣味の世界は関係ないと思うんだ
LP→CDになった頃を知らない若い方なのかな?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 09:49:55.92ID:V4TMzvrz0547名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 09:55:56.50ID:Pu5PKm3J張学友のことなら、あちらではめちゃくちゃ有名な歌手で俳優だが。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 09:58:48.47ID:yu8q2tal疑いようがない
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 13:30:18.04ID:lKUgqAmH0550名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 17:07:14.50ID:UlFd5Aj8主流だから聞くとか非主流だから聞かないとかってもんでもないし、娯楽モノなんだからそれでいいやん
音の違いを楽しみつつ、発売されたもん楽しめばええやん
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 17:35:35.62ID:cyJTPsoa0552名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 17:44:34.98ID:XLyOKIA9日本のSACD事情が異常なことも知らない世間知らずかな?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 19:09:24.41ID:TyioWESpクラ限定だけどタワレコ頑張ってくれてるし( ´∀`)
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 20:27:23.23ID:etC6/xcO異常だろうが日本に住んでれば関係ない
お前は何処に住んでいるんだ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 21:09:39.24ID:s3kVp5p0また聖子を発売するからちょっと待ってて
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 22:40:29.61ID:TyioWESp0557名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 22:46:49.08ID:1ZfWpp350558名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 08:59:31.37ID:POKeJA9n同意!
好きなALBUMなら出逢った時に買っておくべし。
特に最初期のシングルレイヤーSACDの音の凄さ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 16:01:07.56ID:011VHlNxあんま意識して聞いたこともないし、両方持ってるのもあるにはあるけどマスタリングが違うから比較する意味がないやww
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 17:23:57.97ID:D55RwbZ8旧EMIがクラシックでハイブリットに続いてシングルレイヤーを発売した時、
恵比寿のmarantzで開催された試聴会で違いの大きさを実感した。
後出しジャンケンのようなシングルレイヤーでの同一タイトルの再発売には
かなり抵抗を持っていたんだけど、まさかあれ程差があるとは思わなかった。
まあ、B&Wの802をCLASSEで大音量で鳴らしたからということもあるだろうし、
これを価値のある差と感じるかどうかは個人差があると思う。
実際、その後自分が購入したものの中にはあまり買い替えの意味がなかったと
思うものも正直あったしね。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 18:39:58.71ID:011VHlNxなるほど・・・
自分はEMIがシングルレーヤー盤とか出してた頃は海外赴任しててSACD関係はほぼ放置してたから、
そんなことがあったとは知らなかったよ ありがとう。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:17:03.36ID:6GwWBygLLPには逆立ちしても叶わないし五十歩百歩かと
完全に同じマスターからかどうかも明らかではないし
Hybridの音を聞いてみていじった可能性もなくはない
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:17:34.43ID:6GwWBygL0564名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:04:51.21ID:D55RwbZ8いや、どうしてもLPの方が上だと万人が認めなければ許さないというのなら、
他のスレでご勝手にどうぞ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 08:33:32.47ID:jcU8nMIBマスターはもちろん同じ
1. シングルレイヤー
2. SHM盤
3. 緑色レーベルの音匠仕様
のどれかが要因だろうと思うが、たぶん1と3の合わせ技じゃないかと思う
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 09:45:15.31ID:WzUOdAUd0567名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 10:01:55.61ID:aNg4pivn0568名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 10:30:52.08収納データは本当に同じなの?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 11:04:42.38ID:qsqjx+gm0570名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 11:16:06.28ID:fdJl9/jz0571名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 12:42:52.49ID:B3K/fPrc雪庭、復活w
今の内・・・
受注調整なんだろうか?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 14:09:41.41ID:E+OMC7puだったら、最近出て来たDSDファイルのダウンロード販売データが一番確実に音質を保証されるのかね。
あと、初代PS3でSACDからリッピングしたDSDデータとか。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 15:02:39.47ID:fdJl9/jzエラー訂正されるのでデータは同じはず。結論は変わらない。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 16:56:46.56ID:B3K/fPrc0575名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 16:57:18.36ID:D+gp0X2jSACDは手持ちのプレーヤーの故障や劣化がネックだ プレーヤー自体は無くならないと思うけど如何せん高い!!
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 17:25:06.03ID:Xlrc/Gje同じ。明記されてる。ただしロックだけどな
ちなみにローリング・ストーンズのビッグ・ヒッツというアルバム
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 18:04:22.37ID:QjhMvri6同じ音源のCDでも十分だと思うこのごろ
逆はどうしようもない
名ばかりのSACDも多いから
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 19:15:19.73ID:luVGB6ad情けないけど同意
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 20:22:01.22ID:xnTq8WbQSACDも圧縮音源なんだけど
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 20:23:43.02ID:xnTq8WbQPCMからわざわざ非効率なDSDに変換して、さらに圧縮するとか意味不明だろ
DACの中でさらに変換しなくちゃならないし
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 20:34:17.01ID:fdJl9/jz0582名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 22:49:58.44ID:fdJl9/jz完全に元に戻せる可逆圧縮をするSACDとは同じ圧縮でも全然意味が違うよと・・・。(≧▽≦)
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 17:42:00.60ID:DbpjD0tf結局、どの盤も全部買い占めるハメになって、金がどんどん消えてく
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 19:17:35.89ID:eUczdnHr比べるなら同じデータ量にしろよ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 19:30:13.35ID:eUczdnHr24bit 96kHz < 1bit 2.8MHz
フォーマット上のS/Nやダイナミックレンジは24bit 96kHzの方が上だし、
実際にDACを通した場合のスペックも(今のDACであれば)24bit 96kHzの方が上
編集のしやすさも対応機器の多さも24bit 96kHzの方が上
DSDはオワコン
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 20:26:37.12ID:HFQa2ErF何言ってんだ?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 22:01:21.69ID:C7MeMdX9という売りのプレーヤーが有るけど、どういう利点があるのかよく分からん
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 06:14:08.15ID:mEh3kQjQ少ない知識で理由をつけようとするからおかしなことになる。
シングルレイヤーでも録音がクソならだめだしDSDで録音そのものがクソならだめ。
検証手段が極めて限られている一般ユーザーが理屈で説明すること自体が滑稽。
そこに気付かないと。
そりゃ、商売する側はこれがよいと刷り込ませた方がいいのは当然でユーザーそれに乗せられないようにしないと。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 06:25:38.60ID:/OuNPc/A0590名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 06:53:24.09ID:DDVwdx7oその通りだ。世の中には音楽より音にしか興味の無いマニアがいるしな。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 16:01:00.10ID:UmETYdzlKind of BlueのFlamenco Sketches、前者が深〜い。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 23:31:22.90ID:h72lR+6iはいれぞみたいなもん?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 01:48:16.93ID:AmppfNuw0594名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 07:48:05.25ID:ZQDplxnFマスタリングが違うからシングルvsハイブリの比較にはならんよ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 12:13:54.78ID:xNUIXQNr0596名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 12:35:42.39ID:+VseThEa0597名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 17:23:00.43ID:/Y6ovCBe最近のレコードブームとか勘違いしちゃってる?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 17:48:22.99ID:IXzNG6oEわかってないな うちではアナログ優勢だ
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 18:13:36.06ID:yM6QZLlz0600名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 19:43:44.78ID:mYzejQhN0601名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 22:27:08.24ID:SHDjjJSB0602名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 22:41:56.39ID:xT8R692R0603名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 22:45:52.42ID:PDeEQC4N(違った音がするようなプレイヤーは 設計不良品か ボッタクリ詐欺商品)
よって 高級品の意味が皆無。
アナログ音源は システムごとに違った音がして当たり前で
プレーヤー・レコード盤それぞれの音色の違いも楽しむもの。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 22:50:19.64OPPO BDP-103,105はSACDリッピングができるので売るな。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 23:35:50.92ID:+VseThEa0606名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 06:39:58.92ID:ZNQHHABIたまに本気で聴く時だけレコード
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 09:56:18.18ID:rULvQydWOPPO BDP-105D
は
SACDリッピングができるの?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 10:56:54.68ID:hcrt0Xh+詳しく教えて!!
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 12:04:45.83>>155
ttp://www.computeraudiophile.com/f11-software/sacd-ripping-using-oppo-or-pioneer-yes-its-true-29251/
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 12:59:19.28ID:hcrt0Xh+とりあえずπのBDプレーヤー買って頑張ってみるっす
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 18:54:14.280612名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 07:55:38.58ID:D1ZyI3+p0613名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 07:58:39.00ID:SO+HNoDP散々リップなど不要と騒いでいたのに手のひら返しか
ようやく利便性に気づいたか
時代は変わったな
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 08:12:37.33ID:D1ZyI3+p利便性っていうかオレはただ、どんなもんかやってみたかっただけなんだけどな
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 11:09:58.26ID:P7vTCEo60616名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 12:13:01.430617名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 14:21:49.48ID:gfVM26qIスレ長いな
そのスレの>>1 だけでは何もできない
先にある>>1 が貼ったリンク先に必要なプログラムが置いてあるらしいけど面倒でまだ見てないw
Oppo, Pioneer, Cambridge Audio 社製で尚且つMT8560 を積んでるものだけらしい
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 14:43:30.55ID:6zsE39kE0619名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 21:58:37.76ID:cKELeHLsネットワーク経由で家中どこからでも再生できるのは本当に便利だよ。
CDだってリッピングで聞くのが当たり前になったんだから、SACDも公式に開放して欲しいよなあ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 22:08:47.47ID:RLAGWaGeいよいよ売れなくなったら謎の人物にクラックされる事はあるかもしれないが
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 22:27:54.64ID:QjndX0CTフィリップスの書き込みできるソフトは知ってるが
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 23:20:58.08ID:GvmJ+9rU0623名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 00:20:20.32ID:soZB4d/Sあんまり大っぴらに出来るものでもないので、どこでも手に入るという感じではないけど
ググって調べれば何が必要でどこで手に入るか位は分かるんじゃないかな。
ファームウェアの書き換えとか、色々手間もかかるので、興味あるならPS3入手前に
ネットで情報収集しといた方が良い位な感じ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 09:47:52.13オクは大半がゴミ
0625無駄金使わされた者より
2016/10/23(日) 11:42:18.10ID:bcl4g47Uそれかリッピングソフト入れられないファームウェアへバージョンアップ済みのやつ
わざと明記しない悪質出品者もいるから注意な
一番確実なのは初期型の新品を手に入れることだけど今はもう10万以上のブツしかないからな
1年くらい前なら7、8万くらいで売ってたけど、一定数のSACD需要でそれも買われちまったらしい
尤も初期型は基盤に欠陥あるからYLODになりやすいから、新品とて油断は禁物だけどな
0626無駄金使わされた者より
2016/10/23(日) 11:57:50.08ID:bcl4g47U自分は、新品のジャパン製初期型PS3を運良く入手出来たけど、いつ壊れるか分からないから不安といえば不安
その手のとこへ修理持ち込めばやってくれるみたいだけど
くれぐれもファームウェアのバージョンは下げられないから(部品埋め込めば出来るけど高いし確実性という意味ではオススメ出来ない)3.55以下のにしろ!
以上、初期型PS3の為に無駄金を沢山使わされた者より
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 12:00:00.730628名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 14:20:38.90ID:0nKVNH0w0629名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 14:54:22.72ID:eKon5CT50630名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 17:52:39.37ID:0nKVNH0w0631無駄金使わされた者より
2016/10/23(日) 19:29:50.48ID:bcl4g47U「中古」じゃなく「新品」な
文章ちゃんと読んでくり
そんだけ初期型の新品はプレミアム価格が付く、てこと
今は10万以上のブツしかないみたいだが
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 21:20:36.26ID:0nKVNH0w0633名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 21:22:40.70ID:0nKVNH0w0634名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 21:43:33.60ID:nOMVaMZ40635名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 22:14:12.81ID:0nKVNH0w0636名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 20:39:31.30ID:ZnCxiTFpされてる。
ボーカルはまあCDもSACDに肉薄してるが背音の情報量か格段に違う。
DSDからダウンサンプリングする時に圧縮音源みたく人間の耳の感応度の低いとこを優先的に
削ったりしてるのかな?と少し疑問に思った。
機械的にフラットにダウンサンプリング(??)してるわけではないのかね?
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 01:43:13.13ID:cc7/ooXMそれって背れぞみたいなもん?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 02:38:04.97ID:mDw+m2SY0639名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 12:24:36.26ID:VPvtHgKk0640名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 21:32:48.28ID:I+eGfZXh0641名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 02:05:12.30ID:jhcI3+dA0642名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 03:21:00.91ID:3q0LOosw0643名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 19:22:01.53ID:9UeSddHsなぜかSACDにはあんまりヘッドホン馬鹿が寄って来ないから当分安泰
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 22:44:55.890645名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 21:02:35.54ID:Z6m01jWNハイレゾの定義ってのが以前どっかの団体で決められて24bit以上だとか云々ってあったけど、
SACDは広義のハイレゾなのか、あとなぜDSDというコーデック(?)は1bitという、
CDとハイレゾのbitの数の違いなら分かりやすいけど全然違う数値なのかとか、
昔シャープが1bitアンプだとかMDプレーヤーでやってたのと関係あるのかとか…
気が向いた人がいたら教えてくれると嬉しい
初心者質問スレってのあるかな〜って思ったけど、
スピーカー編とかアンプ編みたいのしか無かったので、駄目元で
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 22:33:32.91ID:7zGYai6y器が大きいだけって気がする。ジャズクラは知らないが。
CDでもピュアオーディオ向けの音源はあるが。
ハイレゾって胡散臭いイメージが・・・
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 22:38:58.64ID:t9+5lJgL探せば無料サンプル音源があちこちにあるから聞いてみれば良い。
胡散臭いと思うなら無理に聞く必要ないんじゃないかとも思うけど、何より自分の耳で試してみるのが一番だよ。
自分はハイレゾ愛好家だが、結構潤沢に音源が手に入る現状になったので、無理に布教する必要もない
んじゃないかなって最近思い始めてる。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 22:39:23.82ID:oZiN1feVPD10で聴きようばい。手間のかかるごとしたらよけい良かごつなるごた
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 22:51:42.46ID:t9+5lJgLCDの規格が16bit/44.1kHzのPCMフォーマットで、それ以上のPCMなら一律ハイレゾ。
多いのは24bit/96kHzとか24bit/192kHzかね。
DSDが1bitなのは、そもそも音声フォーマットとしてPCMと全然仕組みが違うから。
総合的にCDフォーマットより情報量が多いから、上位規格SACDの収録フォーマットとして採用されて
ハイレゾの一種として受け入れられてる。
SACDは専用プレーヤーが必要。最近はダウンロード販売のDSD音源なんかも売られるようになってるけど、
DACなんかがDSD対応してるかを確認する必要はあるね。
PCMとDSDの音でも支持者が分かれる所があって、自分なんかはSACD聞いてた時期が長いせいもあってか
何となくDSDの方がまろみがあって落ち着くような気がするね。
気のせいかも知れないけどw
経験的に、総じてハイレゾはCDよりも音が良いと思ってるので、選択肢があれば
DSD>ハイレゾPCM>CD>MP3他圧縮音源
と言う感じで選んでいるよ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 01:52:44.58ID:xlxManPRなるほど、ハイレゾはPCMという同じ規格同士でのbitの違いだから単純に音の良し悪しの目安になるのか
確かに、コーデックによる好みはあるね
MP3がいいか、AACがいいかみたいな
SACDって確か2000年くらいから既に発売されてた気がするけど、
結局高音質のハイレゾが流行るに至るには、
持ち運びのウォークマン(とかXperiaとか)の時代まで待たなきゃだったのかな
スピーカーとかよりも、むしろ店頭で「ハイレゾ対応」ってイヤホンやヘッドホンがアピールされてるしね
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 06:47:19.44ID:dDSs51hn勘違いも甚だ・・・
そもそもこれがハイレゾなんてスペック上での明確な定義はないよ。
CDフォーマットよりハイサンプリングなものをメーカとか仕掛け人がそう呼んで祭り上げてるだけ!
それに「同じ規格同士でのbitの違い」なんて言うのならDSDだってサンプリング周波数の違いがある。
総じてハイサンプリング=高音質と定義するのは間違いであくまで聴いた評価で語るべきこと。
CDでも高録音盤はあるし、逆にハイレゾ配信してるものでも音の悪いものが山ほど有るのが現実!
それからmp3とかの圧縮音源は同列で語れないでしょ。劣化音源なんだから劣っててあたりまえ。
最後にSACDは未だ流行ったことはないし国内市場ではほぼ終息状態であるのに何をもって流行ってると言うのか?
ハイレゾも似たようなものでオーディオ市場で言うマニアでも一部の人しかやっていないのが現実。
ハイレゾなんて音楽配信自体を流行らすための宣伝材料で、
音のイイやつはハイレゾでも「真剣に作った少数の作品」のみっていうのがこれまた現実だ。
この録音はいいねって言えるのはフォーマットに固着しないで聴いてなんぼで語るべきだと思うよ。
なのであなたの言う「単純に音の良し悪しの目安」にはならないと思うが如何かな?
あ〜長くなった。自分でも書いててイヤになるねー、それくらい最近のニセレゾが嫌いだよ!
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 07:16:09.30ID:cGyqIzNy音源を入れるフォーマットや機器の数値スペックが上がったからといって、聴いた時の音がいいとは限らない。売る方にとってその方が売りやすいから盛んに流行らせてるだけ。音が悪いハイレゾなんていくらでもある。
本当に音がいい音源を見つけるには、やはり経験とスキルが必要になるんだよ。あらゆる“本物”、“いいもの”を手にするために必要な素養はいつも同じなのさ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 07:21:29.77ID:xlxManPRまあレコード、CD、SACD、(所謂)ハイレゾの中でも録音・音質が玉石混交なのは分かる
一応ポテンシャルの話として訊いてみた次第
所謂ハイレゾが流行った、というのは、
仰る通りSACDは流行らなくて、最近の「ハイレゾ」ブームで
ようやくCDより上位のフォーマットが流行るに至ったんだな、と
どっしりとスピーカーで聴くより、ウォークマンやスマホで聴くスタイルになって、という
MP3とAACの例は、DSDとPCMで好みが分かれる感じと>>649が言っていたので、
例えば同じCDから192kbpsに圧縮した場合も、MP3とAACの好みってあるよね、という事
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 07:53:27.58ID:dDSs51hnあのさ、ポケモンGOなら流行ってるって認めるけどハイレゾブームって言うけど本当かい?
ここはピュア板だからあえて言うけどさっきも書いた通りハイレゾやってるのってオーオダでもごく少数だよ。
そのオーディオマニアも残世界人口の0.1%もいないと思うけどそんなニッチな市場で流行ってるとは
お世辞にも言えないと思うが如何か?要は「宣伝に踊らせれてないかい」と言いたい訳だ!
個人的にはウォークマン等でハイレゾ聞いたりしてるが移動中とかで聴いてる程度だし
良い音で聴きたいときはあなたの言う「どっしりしたスピーカー」で聴いてるよ。
家ではDSDでもPCMでもCDでもレコードでも自分で納得した高録音盤を聴いてる。ただそれだけ・・・
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 08:03:54.88ID:kVrJ32f90656名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 08:11:50.44ID:GFP7WjaF0657名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 08:13:00.73ID:xlxManPR流行ってるという認識で良いと思うよ
ポケモンGOは異例過ぎて、DL数の記録もトップだからあれを越える事象はそうそう無いと思う
タイタニックやアバターですら及ばないくらい
4Kやハロウィンの仮装、4DXみたいな感じで流行ってる印象
別にオーディオオタクの間で、じゃなくて
特撮ファンの間でだけシン・ゴジラが流行っていないような感じ
あれも女の子も沢山見に行ってる事で有名だけど、
「ハイレゾ」もラジオとか聴いてると女の子がよく話してる、珍しいなという同じ印象
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 08:21:19.58ID:xlxManPR「特撮ファンの間でだけ、シン・ゴジラが流行っている訳ではなく、
今までゴジラに興味が無かった人も見ている」という意味
あと、アニオタの間でだけ君の名は。が流行っている訳ではなく、
普段アニメを見ないような人も見てる、でもいいね
065947の素敵な
2016/11/03(木) 11:21:04.73ID:JB8ITeDSバブリーな時代ではない
流行り廃りのスレでもない
なんならオーディオそのものは廃れた
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 12:19:34.57ID:ihkbcyKy入手しやすくなったのは事実だな。
リスナーとしては選択肢が増えて楽しいよ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 17:19:14.49ID:FJ5/et7EここはSACDスレだ
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 18:51:05.31ID:wHKiBTtf最近SACDが割と元気なのも、ハイレゾムーブメントの一環だと思うし
現象面として言及する位は良いだろ。
個別のPCMハイレゾ音源について評価し始めたりしたらスレ違いだろうけど。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 10:21:30.29ID:xekaOAzJ0664名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 10:56:05.39ID:/1f9Mr3aと一緒にされたら困るというのはわかる。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 13:24:47.24ID:WO029he5DSDディスクに焼いたらさっちがヘッドホンで聴かな
ならんちゅうこともなかけん
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 13:45:25.19ID:xXcN1x5r方言が良くわからないので、何を言いたいのかわからない(東北人より)
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 13:54:35.46ID:XPyJNzJk0668名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 14:14:24.56ID:/CMy114w0669名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 20:04:24.65ID:wQ4Sb9330670名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 09:52:28.15ID:OfH6tJRI何をもってよい音かという基準ができていないのが良くわかる
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 10:48:49.95ID:NbyFUpjIあえて抜けてる半コテからお察しだな(ノ´∀`)ノ
259 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/04(金) 18:53:30.42 ID:KrPob8hu
自爆テロの責任押し付けられたらたまらんなw
ハメた?
笑わせるわw(ノ´∀`)ノ
274 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/05(土) 09:46:52.98 ID:qu5Mfn3s
>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ
でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 03:41:23.02ID:YLEcqA6i思ってるらしいけども
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/06(日) 18:06:24.98ID:eYLx7s5Vマルチを配信しない以上は、まだまだSACDから移れん
SACDもマルチは少ないけど。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 20:58:28.38ID:Ad+wN5XW今の所ハイレゾ配信は興味がわかない
高音質なのはおまけみたいなもの
だから、2chステレオのSACDよりも5.1ch収録のDTS-CDの方が欲しい
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 20:03:34.31ID:dQe3EjURSACDで出てないハイレゾが続々出てるし
もう脱SACDへ向けて進んでる
(クラ専なんで他のジャンルのことは知らん)
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/09(水) 22:51:28.97ID:rtaSp8yK0677名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/10(木) 20:16:39.34ID:7lvqYtRR両方使う余裕がないんだろうけど。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 08:15:43.10ID:5Z6GeO7i両方使ってるけど、SACDに肩入れするよ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 09:15:56.07ID:xbWpM46t年末のエソBOXは、マイルスのコロンビア5枚
俺としては歓迎したい
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 11:22:11.26ID:nI0rKMUHモービルも買ってるけど買うわ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 12:41:11.98ID:T6/M+mbN0682名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 14:58:30.78ID:hl7EUMbz廃盤のPD-10の代わりになるのかなあ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 23:59:29.45ID:7+197j7i配信でマルチ音源来ても、
マルチで再生出来るDACが殆どないんじゃないか?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 00:21:25.34ID:sN4y6Dd70685名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 12:00:34.22ID:GkGyL3CX0686名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 10:59:21.14ID:0yeswygS開発がほぼ自社完結でできるし。
PC系の場合はノウハウ不足とOSやI/O周りがオーディオメーカーじゃどうにもいじれない部分があって
この差なのでしょう。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 13:10:34.75ID:cwJUqiXd音質を上げて、操作性を良くして、OSバンドル再生用PCかOSだけ売るとか。
ドライバ、プレーヤは各社で作る。ソフトは外注すればいい。
音質に拘るなら、ハードも特注の方が好ましいのかも。
デバイスも特注して・・・
需要はあるのか?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 18:16:43.67ID:KkB/eysm馬鹿だな(´・ω・`) 事実なだけだ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 01:36:44.91ID:zcciFhx2違法行為なだけだ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 02:16:13.66ID:GGHljcFT>>271
攻撃にキレがないぞ?ヽ( ̄▽ ̄)ノ
でプギャーするとまた俺のレスコピペ爆撃して板全体を荒らすんだろ?
大概にせんとあかんよ?(ノ´∀`)ノ
571 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:40:22.03 ID:M+eX0oG2
その「荒らして」とらやを貼ってみ
スレURLとレス番な(ノ´∀`)
よろしこ\(^o^)/
572 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 08:41:21.78 ID:M+eX0oG2
はよ
朝から張り付いてんだろ?( ´_ゝ`)
はよ( ´_ゝ`)
576 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 12:46:02.06 ID:M+eX0oG2
>>573
その俺が荒らしたというスレ貼れんのか?
はよ貼れよ
待ってるぞ
579 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 13:05:22.86 ID:M+eX0oG2
>>578
はよ貼れよ(´・ω・`)
「アンバランス転送が荒らした」スレURLとレス番な
出来んのか?おら?
592 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/11/18(金) 22:51:46.35 ID:M+eX0oG2
人様に死ね死ね言うような奴はじきに死ぬヽ( ̄▽ ̄)ノ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 10:57:45.86ID:OSnne8vIそんな体力もノウハウもないよ。
結局それってCDP新たに起こすのと変わらない。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/28(月) 23:34:53.14ID:WNLOOnoF0693名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 17:28:02.65ID:v7M26zXL0694名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 17:57:53.01ID:iyztsHb+今回なんで片方だけ値段高いの?
買うとしたらどっちがお勧め?
教えて詳しい人
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 19:19:30.13ID:P446WIAK元々二枚組のLPだったし、収録曲も多いからって理由じゃない。
買えるんだったら両方買うのが良いかも。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/29(火) 21:51:24.50ID:P/qDPBywよくわからないもの買う必要もないだろ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 00:21:59.43ID:3OZFZPVH0698名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 00:22:54.15ID:3OZFZPVH両方買って聞いてダメなら売れ
聖子のSACDは高値で取引されてるよ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 01:51:18.42ID:PVqNa3Mr0700名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 06:27:23.66ID:5+/H1xzk「恋人がサンタクロース」だけでも聴く価値あり
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 13:56:01.75ID:8WWvx03B0702名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 22:07:40.89ID:a7E0Tr5C0703名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/30(水) 22:23:14.63ID:TOMdFPji0704名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 00:12:50.28ID:BK2EEHjr0705名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 01:34:35.93ID:B7bKwdid0706名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 03:33:52.85ID:BIYRBFLf0707名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 20:39:50.52ID:8+CwQDOQ0708名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 07:51:26.40ID:3YSdsg0oSUPREME=クッキリスッキリ
苺時間=ボンヤリ曇ってる
こんな感じだったもんな
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 12:50:05.31ID:OiVaqpDJhttp://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=2513
名曲ぞろいのB面コレクション。あなたの願いがついに叶えられます!
数々の名曲を生み出してきた、松田聖子の強力な制作陣。
その手腕は、シングル曲とのカップリングを想定して生み出された
多くの作品でも発揮されています。
ここでご紹介するTouch Me,Seikoは、
そんな楽曲を集めた、いわゆるB面コレクションです。
本盤は松田聖子のSACDプロジェクトがスタートした当初から
ご要望の多かった1枚で、このたびその願いがようやく叶えられました。
とくに、1曲目の『SWEET MEMORIES』については、
SACD化を望むたくさんの声がステレオサウンド編集部に届けられていたため、
シリーズを手掛けてきたスタッフ陣一同、溜飲が下がる思いです。
Touch Me,Seikoに収録されている12曲については、
このページをご覧になっているみなさんには特に説明の必要はないものばかり。
そんな中でも『青い珊瑚礁』のB面となった『TRUE LOVE 〜そっとくちづけて』と、
『風は秋色』と両A面となった『Eighteen』は、
デビュー初期のみずみずしくパンチのある歌声が楽しめる名曲。
映像がパーっと目の前に広がるかのように感じさせる『蒼いフォトグラフ』や、
2本のスピーカーの中央に繊細なヴォーカルをフッと浮かばせる『レンガの小径』なども、
聴き手を引き込むきわめて魅力的な楽曲と歌唱であるといえるでしょう。
この素晴らしい作品たちをマスターテープさながらのいい音でお楽しみください。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 12:50:21.38ID:OiVaqpDJタイトル:『Touch me, Seiko』(1984/03/15発売)
帯コピー:時間(とき)の経過に輝く、心の波状が見えますか…聖子
収録曲:
01. SWEET MEMORIES(ガラスの林檎)
02. TRUE LOVE 〜そっとくちづけて(青い珊瑚礁)
03. Romance(風立ちぬ)
04. 蒼いフォトグラフ(瞳はダイアモンド)
05. わがままな片想い(天国のキッス)
06. レモネードの夏(渚のバルコニー)
07. ボン・ボヤージュ(Rock'n Rouge)
08. レンガの小径(秘密の花園)
09. 制服(赤いスイートピー)
10. Eighteen(風は秋色)
11. マドラス・チェックの恋人(小麦色のマーメイド)
12. 愛されたいの(野ばらのエチュード)
http://i.imgur.com/Yk95aw3.jpg
.
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 13:56:25.66ID:X/y4FkEg0712名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 15:13:59.05ID:YB0h7o5e0713名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 15:31:47.48ID:3YSdsg0oplaza
苺時間
ここまで欲しいな
Sound of 〜この作品は無かったことにしたいし
聖子のSACDで一体どれだけのSACDプレーヤーが売れたんだろうか?
と気になる
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 15:38:26.51ID:+esQNnSy0715名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 18:20:20.78ID:k43jtzrh0716名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 19:38:49.59ID:2f6cVYAu0717名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 22:44:48.96ID:Bw+hc8ddで、ガラスの林檎とwith youが入ったベストPlazaを出すのが理想的
もう1枚あるならシングルのピンクのモーツァルトとオリジナルアルバム未収録の夏服のイヴ、硝子のプリズム
とんがり屋根の花屋さんと4曲もサルベージ出来るベストTown
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 23:26:08.67ID:dgTyv89U0719名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/02(金) 23:29:57.39ID:2f6cVYAu0720名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 03:33:27.47ID:0at7MXeHとなるが昔の画像見ると安心するんだがな・・・これって何だろう?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 08:26:43.48ID:IF1fMR3+世の中にはクラシックもジャズもロックも松田聖子も等しく聴く人がいるんだよお若いの
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 08:38:42.08ID:PNQY27lr>まあ来年は確実にStrawberry Timeは来るわな
なんだその根拠のない確信はw
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 08:39:15.50ID:PNQY27lr>オリジナルマスターだよ?
松田聖子のSACDもそうですが?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 11:50:12.14ID:k/yijJA4ジングルベルも聞こえない
小麦色のマーメイド
Romance
今回はこの三曲に痺れまくった
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/03(土) 18:23:15.47ID:X5ZSiEvpむしろ聖子と堀ちえみしか聞かない
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 07:45:49.99ID:tJaynuBO>>721
721 の言うとおり
ジャンルにこだわることはない
フランス料理店のフルコースも勿論良いが、
洋食屋や居酒屋のメニューにも魅力的なものが多い
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 08:26:16.76ID:xiWxaRNP0728名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 16:00:22.37ID:wx3rlmtxなんか少し間が伸びたり息継ぎぽっく一瞬遅れたり好感持てるわww
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 16:12:13.99ID:Eo69d1hg0730名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 16:16:12.24ID:Y7+9Efdj0731名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 16:26:02.87ID:wx3rlmtxSACDの高音質だから知覚認識出来るのかな?といった感じもするのでこのスレ
に書いた訳よ。
松田聖子スレはなー、このスレでも松田聖子のSACDの批判とか書くと
感情的な反論が来るし熱烈なファン以外が行くとこでも無いだろうと。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 21:01:30.65ID:W7YawuO1知り合いの姉さんが中古に出たのを見たことあったらしいの。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 21:38:31.71ID:y/RP/UAt0734名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/04(日) 23:01:24.97ID:LquSlpsJあったとしても高いでしょ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 02:56:10.10ID:uUAPFfvM0736名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 05:12:27.21ID:WrCN4tH10737名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 19:08:58.70ID:BnNW1nP60738名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/06(火) 21:48:38.02ID:uUAPFfvM0739名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 02:32:01.36ID:sBXe1t1B0740名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 05:10:38.98ID:s4VrRAgd0741名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 15:46:51.85ID:Smn+YliHどうもありがとう!
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/07(水) 18:15:07.89ID:sBXe1t1B0743名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 07:51:38.47ID:HiDuGgYR0744名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 09:39:27.95ID:vRnpzKzZ0745名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 10:16:19.43ID:jC/d7Fx70746名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 11:00:51.85ID:vRnpzKzZ特性上デジタルの制約の上限を超えることは物理的に無い上、加えて偏心にプチノイズ、RIAAカーブによる低域の著しい減衰、それを補完するためのフォノイコによるノイズ。劣化要素しかない。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 11:49:35.49ID:Hmwk9/Cj試しに聞いてみたら
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 11:54:52.26ID:7GuMq4Q7感覚に訴える音楽は物理特性で決まるのではないのでな
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 11:57:36.69ID:HiDuGgYRレコードを聴くことは趣味だから、それを否定するワケじゃないんだ。
けど、トレーシング歪、ゴロノイズ、ハウリング、ワウ・フラッター
これらの問題があっても、それも好きで皆さんLPレコードを買うの?
CDが発売された時に、私が一番感動したのはそれが無いことだった。
操作性、メディアのコンパクトさ、扱いやすさよりもね。
音溝をトレースして針を振動させる方法だと、
最新技術を使っても、先に書いた問題を解決できなそう。
アナログだったらテープの方が良さ気。
SACDのネタからズレてしまいスマヌ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 12:40:14.65ID:iJuCZG2F>これらの問題があっても、それも好きで皆さんLPレコードを買うの?
欠点を魅力が越えればいいんだよ
各自の感覚の問題なんだからさ
欠点は百も承知で買ってる人は多い
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 12:44:51.46ID:xQduSKRCオレもスレチだが、ゴロとかワウフラッターが気になるなんて
どんな安物のプレーヤーだよ?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 13:40:20.36ID:bMBBzh1U0753名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 15:29:52.19ID:HiDuGgYRテクニクスの1200mk2 こんな安モンプレーヤーを何十年も使ってるよw
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/08(木) 16:30:07.96ID:RyzoFlTz餓鬼の頃それで何録ってたかというとレコードかFMしかないわけで
音がいい訳ないわな
だが、たまに自分のアコギと歌をやっすいマイクでとって遊ぶわけよ
そうすると自分がもう一人いるかのような音がするわけ
民生機でそれなんだから倍速スチューダとかどんな音で録れるんだろう
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/09(金) 22:05:45.04ID:XXJaTpBg私も民生機だが テープが孫マスター(P音あり)だから凄いよ
レコードのマト1なんて 比較にならない
ホント スチューダーで聞いてみたい
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/09(金) 23:12:31.63ID:qRCqay5f0757名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 05:52:56.81ID:djRVxqSvあまり自慢しすぎると部屋がしょぼい自慢しているだけなのに気付かないと。
0758名無しの笛の踊り
2016/12/10(土) 06:45:41.41ID:3VImqaEJ0759名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 08:07:10.26ID:sjVwm1Ll大賛成!
アキュのSACDプレーヤーが曲をダイレクト選択するのに2段階になったのが残念
アキュフェーズ様
御社のプレーヤーを使い続けるからお願いがあります。
どうか、インデックスサーチを復活させてください。
それからダイレクト選曲も2段階も使い勝手悪いです。
テキスト表示は諦めます。
(人∀・)オネガイ
昔のCDを聴く際、インデックスサーチがないと困ることが多々あります。
ピックアップの交換をしてもらいながら、昔のモデルを使い続けるのも結構大変です。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 09:05:28.65ID:I3HFsFGkマークレビンソンが、SACDを見捨てました
新製品
オーディオプレーヤー
No519
http://marklev.harman-japan.co.jp/product.php?id=no519
>CDやMP3再生をはじめ、ほぼ全てのデジタル音源の再生に対応。
・CD/MP3の再生が可能なスロットローディング方式CD-ROMドライブ搭載
・USB-DACによるPCからの音楽再生(USB-B端子、専用ドライバー必要)
・USBマスストレージに対応(USB-A端子 x2)
・Spotify等のストリーミング音楽再生、インターネットラジオやPodcastの受信(Wi-FiまたはLAN接続によるインターネット環境必要)
・Bluetooth接続による、スマートフォン等のポータブルデバイスからの音楽再生
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 09:39:41.77ID:o/q5/CLc0762名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 09:45:33.39ID:6tSgN6dz0763名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 11:40:55.41ID:Kqwr80T40764名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 12:49:01.90ID:9FR1h43/0765名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 20:24:46.66ID:ITerXPvn0766名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 21:37:43.13ID:9qKByrjGレビンソンなんてアンプだけのメーカーだろ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/10(土) 22:12:45.70ID:29PI33F70768名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 14:09:40.91ID:afNMxhGqTinker Bellの変な完売のせいでコンプを諦めた人が多いから第6弾はまだ残ってるし
今回のも残るだろうね
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 14:38:11.11ID:JHJh96dT0770名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 15:07:52.96ID:VOgN4Eh4俺もTinker Bell買い損ねて気力が折れたw
あれを再販してくれれば、今回のラインナップもまとめて買うかも知れない。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/11(日) 21:35:45.61ID:O9bV4eV480年代は欲しいが90年代のはいらねって感じだね。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 00:21:07.16ID:q0PNZd1d0773名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 00:28:32.95ID:X1PnCSHZ0774名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 00:36:52.95ID:u3VJcPx5中にはBBAでもいいというやつもいるし
多数派は結婚までだろう
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 01:10:44.27ID:ko/jEF27頂点はまあ大瀧詠一と組んでたあたりだと思うのだけど、終わりがどの辺かは俺にはわからん。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 01:35:38.16ID:B67mKhN70777名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 06:25:55.91ID:u3VJcPx50778名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 17:09:26.89ID:LFhafr55当時中学だった俺もそこら辺の話はあとから知った
けどやっぱり聖子=松本的な呪縛はある
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 18:25:12.98ID:vyJrgUz50780名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/12(月) 18:46:52.12ID:Vj8fVczb0781名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/13(火) 22:53:34.80ID:s0SAOCgo0782名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 00:01:21.92ID:BscXXldK来年は聖子SACD難しいかもな。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 07:49:39.10ID:hp1XxMQu>来年は聖子SACD難しいかもな。
チンカーベルの事件の後、売上が失速した感じ
全部完売だったら、話は違うんだろうけど
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 10:59:06.48ID:SWFQ8TvN0785名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 13:49:28.74ID:2cpAZkbC0786名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 14:12:12.70ID:l/X2mBHB0787名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 18:31:53.92ID:q2Qkqji20788名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 22:07:10.24ID:OxCselelなぜなら紙代がかさむから
だがCDの場合、コストがかさまない。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 22:09:53.78ID:KJhEIEfmばかじゃねーの
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/15(木) 08:30:44.96ID:KL1/KNvq第6弾は発売から1年経っても売れ残ってるからな
デジタル録音というのを差し引いても影響があったと考えたほうが自然だろう
今回のXmasも売れ残ったら次は危ういと思う
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 22:54:15.37ID:hHSOLHy50792名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/18(日) 10:16:42.67ID:OAKdPKzEめげずにガンバレ(棒読み)
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/18(日) 11:16:36.99ID:mawU1QCE0794名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/18(日) 22:19:19.08ID:uS0oQQu80795名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/18(日) 22:41:29.13ID:Erzkzap/終わったなSACD
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/18(日) 23:01:59.06ID:npKwIILwクラシック板のSACDスレ行けば、新譜出た時はそこそこ盛り上がってるよ。
まあ、専用プレーヤーのいる円盤よりかは、今後は配信のDSDに収斂して行くだろうって気はするけど。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/18(日) 23:07:56.41ID:K+bsaZcrそれに住人が反応しまくって、
結果潰れてしまいましたよ (仮に立て直しても同じことの繰り返し)
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 00:43:58.06ID:4Jcwa4+f先週は特にひどかった
こちらに来ないことを祈る
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 08:11:11.27ID:mA39WQCe0800名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 16:53:45.23ID:DI6q1ch1こねくる必要はないんだぜ
岩崎良美はもともと音いいし、岡田有希子なら需要あるんじゃないか?
誰も賛同しないことはわかってる
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 17:09:15.64ID:XY6wIi0x音が悪いって実証済み
松田聖子SACDはメーカー外部の評論家が音決めしたから成功した
ところが外部で出すにはセールスがかなりの量を見込まれるアイドルでないと
採算が取れない
そんなアイドルはどれくらいいるね
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 17:10:08.52ID:Rg4JNJA9狂喜して注文したら、
何とSACDハイブリッド盤だった!
アート・ガーファンクルが歌う主題歌「ブライト・アイズ」も収録されている。
(本人のベスト盤とかに収録されているのはセルフ・カヴァーなんだよね)
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 17:43:13.71ID:XI25qEdN0804名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 18:00:06.51ID:hG4U+/rRアナログシンセの低音楽しみたい。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 20:38:25.64ID:ypIotpWB音は特別いいというわけじゃないけど1965年のモノにしてはかなりいい。ElvisのレベルがOKなら楽勝だろう。
まぁ、それ以前に日本語で歌うんじゃねえ!って声もあるだろうがw
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 22:22:17.37ID:Hc/sFeUp0807名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/19(月) 22:58:33.19ID:XI25qEdN0808名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 00:38:34.04ID:eoIdt88Nアナログシンセってこんな音なんだ、と凄みを感じた
2曲めのファイアークラッカー聴いた時びっくりしたよ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 07:28:22.89ID:rA0WY8a00810名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 20:11:26.14ID:8ndMKRmd0811名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 20:26:31.50ID:8ndMKRmdベスト盤SACDなら欲しい。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 20:35:12.91ID:bgGJ1B2f0813名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 21:05:10.07ID:G8k3DlBX最初にCD化されたアナログ盤は音悪いし海外マスタリング以降は詰め込みすぎて汚くなってるし
当時も近年のキャリアベストもミリオンで需要は多いと思う。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 22:05:04.89ID:/SC86P+K0815名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 22:08:41.18ID:YiQP1MfU曲は良いが歌が下手だよな。。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/20(火) 23:45:17.36ID:LXH/R1I60817名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/21(水) 01:46:00.07ID:kENcCLE00818名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/21(水) 02:35:55.49ID:sL9wWSBnオールスター勢揃いなのは悪くなかったけど、
まるで続編をもう作らないかのような構成にしてるのはどうかとも思った
これで2016年も、また一つ終わったね・・・・・
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/21(水) 02:36:31.03ID:sL9wWSBn0820名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/21(水) 03:22:03.33ID:aS7IpqXW>アナログシンセ
「ブレードランナー」Audio fidelityから出たすごいのがある
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/21(水) 20:44:23.10ID:/CN4D/7Tジューシー・フルーツ
清水健太郎
トムキャット?
堀江淳?
アラジン
青い三角定規?
:
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/21(水) 22:07:43.39ID:soZr1xnM0823名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/21(水) 23:11:58.13ID:AwWKnGJD0824名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/21(水) 23:56:07.78ID:sL9wWSBn0825名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/21(水) 23:58:31.69ID:sL9wWSBnこれ、一番扱いにくいタイプのパッケージじゃん・・・
マジでタワレコに要望出さないとあかんなあ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 00:05:24.48ID:793FDFXAあの頃まではユニバーサルも新録けっこう出してくれていた(この辺りでほぼ無くなった)
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 00:10:13.19ID:zO+EMtJkあれ、PCM録音じゃなかったっけ?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 03:01:37.30ID:rPW1HY3o0829名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 04:34:06.84ID:42yRU2ddアホくさ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 21:01:55.06ID:uWtclj620831名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 21:28:40.68ID:TBWPkE+q従来のベスト盤がオリジナルアルバム用に作られたマスターテープを
ダビングしたテープから作られているの対し、
今回のベスト盤SACDはマルチトラックからトラックダウンしただけの状態の
第一世代の2chマスターテープをかき集めて作ったとのこと
従来のベスト盤がそんな手抜きの様なやり方で作られていたならば
SACD化云々以前に音質が向上して当然だわな
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/22(木) 21:51:42.86ID:Gqg2cw96それに今回のベストはオリジナルアルバム収録漏れや未発表曲は別にして
レコードやCDと比べて音質が云々って聞き方は誰もしていないだろうし
多分SACDオリジナルからの流用とわかっていたと思うよ嶋さん
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 00:08:55.82ID:pREmJENA全部知ってる曲なのに。
初見のクラSACD聴くときは、ボリューム抑えて、覚えてからか・・・
部屋が狭い?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/23(金) 01:21:28.42ID:DjsAlZ2248/24 って書いてあるね
いずれにしろ、音質も演奏も良かったよ サラウンド音声入ってるのもいいね
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/24(土) 17:48:30.56ID:24W7pHEW0836名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/24(土) 18:10:18.44ID:ES3fDirIでも高いしチン×ベルは買われちゃったみたいだから
そそくさと帰ってきたわ。
SACDはいっぱい売ってたわよ。ビーナス?から出てるジャズの紙ジャケがたくさん置いてたから
好きな方は覗くといいわよ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/24(土) 19:08:18.04ID:inanfVGkパイ、風、スコール
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/24(土) 19:12:47.30ID:nwM5Awlx風 20.000
パイ 18.000
スコール 18.000
ユートピア 15.000
だった
するとTBは25.000?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/24(土) 19:14:01.22ID:nwM5Awlx@araumi_ya
松田聖子リマスターSACDの限定販売などという中古市場で高騰必至な売り方をしておいて、なにそれ。
『ステレオサウンドは音楽ソフトの高額転売に反対します』
http://store.stereosound.co.jp/user_data/stop_resale.php …
1
リツイート
4
いいね YK811kanekeiレシオはみん
15:41 - 2016年12月22日
0件の返信 1件のリツイート 4 いいね
返信 リツイート 1
いいね 4
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/24(土) 19:44:27.46ID:24W7pHEW今のプレーヤー壊れたら、もう同等クラスのプレーヤー買えないや
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/24(土) 19:53:01.57ID:rUQzTg6Gプラチナshmとやらで買い損ねたLove over Goldをポチリだぜ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/24(土) 21:16:39.96ID:inanfVGk車で10分以内なんで転売を目論んで見てきたがパイはなかった。残りは
風22000
ユートピア15000
カナリー10000
うま味はないな
てかパイ18000てことは無いんじゃないか?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/24(土) 21:51:52.68ID:nwM5Awlxパイ 22.000 だったかな
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/24(土) 22:29:33.38ID:RhirpaC8なってもいいぐらい。
まあ、転売屋の売り呷りみたいで嫌な言い方だが・・・
初期のアナログ録音ぐらい再発してもいいと思うけどね。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/25(日) 20:59:08.47ID:4Kxxq/n9問題は、ソニー本体ではああいう音のSACDは出せなかったことだよな
ハイレゾ聞いたら分かるけどマキシマイザーガンガン使った音になってしまって
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/26(月) 01:33:57.16ID:UDBa83DRドンシャリバリバリの音が高音質と思うようになったのかもね。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/26(月) 01:37:46.97ID:s8bFeDwN0848名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/26(月) 11:49:20.69ID:r1MBynl4ああいうのを聞くとハイレゾってやっぱりゼネラルオーディオなんだよなと思う。
ソフトの質が低い。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/26(月) 18:44:09.71ID:cz34yPOBでプラスチック振動板の付属イヤホン向けの音作り、録音ではね…
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/27(火) 04:19:39.46ID:tFoSl3Wfあんな多数のアルバムを予告しといて全部1/27に出るわけない
数年待ってもまだ出ない板があるというのに
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/27(火) 04:49:21.70ID:tFoSl3Wfまだ国内盤SACDあるじゃん…
http://www.hmv.co.jp/artist_Dire-Straits_000000000003080/item_Love-Over-Gold-Ltd_5987645
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/27(火) 07:11:40.96ID:P4aoX9LZシングルレイヤーは嫌いだよ
それにそのバージョンって聞いた感じイコライジングきつくない?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/27(火) 11:56:17.28ID:U2xyVv8b0854名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/27(火) 13:50:52.18ID:AiP318Nj0855名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/27(火) 18:16:17.56ID:P4aoX9LZそれにモービルは日本向けの音圧至上主義リマスタリングとは思えない
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/27(火) 21:19:23.68ID:y/m3Q6ZQ0857名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 00:49:52.13ID:OHlKeuDS>日本向け
音圧上げるのは世界共通。別に日本向けじゃない。
>>856
どこから突っ込めばいいのか(汗
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 02:21:41.13ID:TX9IZ6ub0859名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 06:35:37.91ID:2DvftEM9かけすぎて「例の無い故障だ、データ収集の為に1か月テストしたい」
と言われて長いコト聞けなかった悲しみは分からんか?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 23:35:29.88ID:IMfjOrnd気に入ったハードは最低2台買うが
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 00:02:39.48ID:jyjm17Gf0862名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 00:51:48.49ID:RP9w+cda0863名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 07:08:14.10ID:mJ4bAP+6一般人の質の低さに呆れる。未だにDVDが中心なんてデジタルテレビが泣くよ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 07:24:24.08ID:Ba9s0cWt音圧至上主義は10年前に終わってる
おまえが長いこと新しいリマスターを買っていないことは分かった
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 09:39:14.27ID:VM5CB4Pf0866名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 11:25:27.43ID:9v9IlPki>音圧至上主義は10年前に終わってる
ええっ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 13:17:46.91ID:KQ33sVsRyasmanはなかったことに。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 17:19:27.84ID:jyjm17Gf>音圧至上主義は10年前に終わってる
そんなバナナ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 18:03:02.52ID:XvbTCmb10870名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 18:25:46.85ID:3Uu3QYs8むしろ全体的には悪化してるのでは
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 19:11:00.53ID:hjZeCHR/0872名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 19:40:31.54ID:XvbTCmb1そう言いたかった
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/29(木) 23:44:54.01ID:MljwmjMFうちは今でも直視管でDVDとLD見てるが、別に不満はないな
スレ違いの話題を引っ張るなよ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 09:23:20.02ID:rYgIyDASマジかお前W捨てろよDVDだのLDだのゴミはW
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 11:39:10.82ID:8sIiW/Flユニオンの聖子、みんな明日のタイムセ−ルでねらってるんだろうなwww
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/30(金) 21:08:52.51ID:QCqaGjsjCDとかSACDとか後生大事に持ってるクソが他人に命令すんなw
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 17:57:18.41ID:5NffyZNP0878名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 21:32:09.68ID:2ERMcqh30879名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 21:41:23.84ID:lzrKmXSEじゃあ今からでも遅くないから聖子ちゃんか裕美ちゃんのファンになれw
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 22:16:36.64ID:YqL82LHWただ、家族のいるところで聞けないのが難点だな。いないときにそっと聞いてる。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 22:37:20.83ID:OGmfDBwc0882名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 23:03:41.73ID:fi0zMCo+0883名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 23:05:01.84ID:foK3JD6b0884名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 23:23:42.04ID:fi0zMCo+0885名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 00:39:21.45ID:sIBcz2TV今までのレコードが、マスターサウンドを含め、マスタテープの音をいじっているのに対し、
SACDは基本的にマスタテープの音をそのまま収めている
録音は途中からデジタルになったが、SACDはトラックダウンマスターにはすべてアナログマスターを採用している
今新品で数枚手に入るからそれだけでも買うといいよ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 02:04:25.93ID:yaunk/U1ご親切にどうもありがとう。松田聖子のCDをおっしゃってますか?ステレオサウンドのHPに出てる松田聖子は全て該当しますかね。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 02:51:21.55ID:1NU9tGRF885ではないが該当する
知ってる曲、好きな曲が入ってるのを買って見ればいいんじゃね
好きなら全部買って損はない
好きでもないならお薦めはしないけど
たかが80年代のアナログマスターがそのまま入ってるだけなんで
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 05:43:31.29ID:yaunk/U10889名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 07:24:46.01ID:1NU9tGRFかなりいいよ。
選書版のCDも安く手に入れやすいので聴き比べるのもいい
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 07:36:37.16ID:yaunk/U10891名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/03(火) 21:02:46.37ID:FFtrz2flhttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070539703/
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 13:25:39.91ID:0zuiyfxp0893名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 17:20:56.70ID:PkiCq8la0894名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/04(水) 22:13:52.80ID:L87N44EZ0895名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/05(木) 01:29:01.46ID:g0IkNQvmSSはエソから広告料もらう立場
お互いに食い合う商売してどうなる
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/05(木) 05:39:25.46ID:OHAA4zqj0897名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/05(木) 05:43:22.98ID:HZZTJQuF0898名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/05(木) 18:32:56.64ID:+CI+jB5y0899名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/06(金) 22:45:36.01ID:k4yhY06K0900名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 01:11:47.02ID:YESY1If/冒頭3小節目のClの音色が不自然であるところを聞き取るべきである。
************今日のup load ***********
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ウィーン・フィルハーモニー
J.シュトラウス:ワルツ「ウィーンの森の物語」 録音:1960年
場所は次の通り。
音質調整後:http://up.karinto.in/uploader/download/1483716661.wav
音質調整前:http://up.karinto.in/uploader/download/1483716957.wav
ダウンロードパスワード:ESOSACD
調整はノイズの削減と帯域感の拡大,中音域のバランス調整
******************************
音源は1995年12月発売のポリドール盤POCL-9751/9カラヤン/ウィーン・フィルBOXからの1枚。
Clの音色の不自然さは,音質調整前のものの方がわかりやすい。
本物のClの音を直に聞く音の滑らかさがなく,少々濁って聞こえるところに注目して欲しい。
この音は非常に短い周期でぶるぶる震えているようにも聞こえる。
こんな音はClを直に聴く時には生じ得ない。これがCDレベルの音である。
つまりCDの音は本物の音から少し離れたつくりものなのである。
これに気づけば,Clの前のobの音も震えていることに気づく。
こんなことはLPでは起こりえない。SACDでも起こらないのではないか?
ただ何となく音楽を聴くにはCDは便利だが,楽器の音色の美しさやリアリティーを味わうにはCDでは不十分である。
と言うわけで,ユニバからSACDクラシック・ベリー・ベスト100の発売を是非とも実現して欲しい。
そうすれば,クラシックのミュージック・ライフが今より格段に豊かになるのは間違いない。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/07(土) 10:26:32.23ID:K1pKHarNうわっ、スレ間違えんなよ。ここはお前がいていいスレじゃねーぞ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 19:43:05.27ID:3jTb0a3Aもうこのスレは終わった
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 23:10:31.45ID:sNF3URF4これ、相当音いいですね。
ブルーノートのも買っときゃ良かった。
プレミア価格出して買うべきか・・・
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/08(日) 23:47:49.11ID:4PcMlm7w0905名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 06:51:59.36ID:w6BP8LgS回し者みたくなっちゃうけど
エソから出てる
ブルーノートもの
インパルスもの
女性ボーカルもの
マイルスデイヴィス集
は、どれも名盤と言われてるものばかりなんで
個人の好き嫌いは抜きにして一聴の価値ありと思います。
自分はインパルス集を持ってて、既発SACDと重なって所持してるのは2枚なんで
全部比べたわけではないですが
既発もの(も、録音した年代を考えるとかなりクオリティ高いんだけど)
よりもさらに音質良くなってました。
解像度や音の実在感、密度等が上がってる。
最新の録音には敵わないかもしれないけど、50年以上前の名盤がこの音で聴けるの!?という驚き。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 08:04:45.04ID:YEcCL7qcさんきゅう。ESOTERICのインパルス6枚組ハイブリッドでいいよね。安い買い物でもないので年末セールの出費が回復した頃にしれっと買おうかな。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 13:43:39.03ID:3uudApoDBill Evansがでりゃ買うんだがね。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 14:56:20.95ID:pC3UvAWz0909名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 15:10:46.99ID:YEcCL7qcどうもありがとう。ESOTERICでおすすめの女性ボーカルもの教えていただけますか?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 20:16:01.45ID:bmdpshkrボーカルはボーカルでどの辺が音質向上したのってレベルだったが
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 20:48:17.84ID:GHhUWObG0912名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 21:04:50.45ID:5aRLuEpqSACDの有り難みがない
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 05:59:22.21ID:mbKkmn/q昭和のおっさんの懐古による思い入れとかじゃなくて
音質がめちゃくちゃ良くなってることに対してなの?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 07:16:04.00ID:Jl6Xhh/R既存の盤の価値を無くならせしめた
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 07:29:44.05ID:mbst7YJsSACDで全く不要になったな。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 10:26:42.42ID:VfujdXAb横から失礼
数日前に届いて今聴いてるけど凄くいいよ
DIANA KRALL
Girl in the Other Room (Hybr)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0001K9IJ8/ref=cm_sw_r_cp_api_3BdDybR4QG61Q
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 15:14:24.38ID:ZJz4aAHd0918名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 19:13:03.70ID:VfujdXAbよく見てなかったぁ…
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 19:17:38.27ID:Jl6Xhh/R0920名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 21:09:16.24ID:h3rRbQbbエソの女性ボーカルものは6枚組のボックスだけしか出てないすよ。
一応全部、名盤と言われてるやつで、バックバンドの面子も凄い。
>>910
好みの問題だけど自分はその分離感が良いと思った。
小さな箱でかぶりつきでライブ観てる感じで。
ボーカルは年代考えたら良い方と思う。
1950年代の録音すよー
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 21:56:00.78ID:j2l5iGJV0922名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 22:45:54.18ID:HxOicaAY0923名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 23:04:11.33ID:HyZnzyzq軍人上がりの田舎者が作ったローカルレーベルとゲルダーを同列に語らないでいただきたい
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/10(火) 23:30:02.33ID:mbKkmn/q0925名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 00:49:52.41ID:gDkoStvrパーカッション気持ちいいよ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 01:01:17.45ID:tVsfxmUB0927名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 13:33:29.55ID:6Ltq/ZKwhttp://community.phileweb.com/mypage/entry/2408/20170111/54325/#cmTop
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 16:24:44.61ID:GpZPoytm0929名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 18:49:29.65ID:YMuIx2pB細野作曲のアイドルなら今でも聴けるクオリティの曲があるんだけどな
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 21:23:39.91ID:am8rcWPx0931名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 21:54:02.07ID:3y1HzwtBオーディオオタが行き着くと、
「いい音」を聞く為なら音楽のジャンルはなんでもいい、
むしろ音楽じゃなくてもいい、という人もいるらしい
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 21:59:50.83ID:Ezv+thSdいい音の今まで聞いたことのないジャンルや作品を聴いて
音楽体験の幅が広がっていくということ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 22:22:44.37ID:G1mtirwb音楽の録音は軒並み音が悪いねん
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 22:27:06.84ID:ILQwTEIGCDは音的に劣化メディアなので、SACDがどうしても必要だ。
CDは音色に惚れ込むことが難しいけど、SACDは可能性がかなり広がっている。
君だけCDで満足していれば?www
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 22:39:29.87ID:9N9awkDq市販メディアは全てマスターより劣化したもの
劣化の程度問題に過ぎない
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 22:41:56.63ID:UH3e+2VTお前はCDのイコライザー調整オナニーで我慢しとけ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 23:09:19.21ID:pIOmiLqSフラットトランスファーのSACDは劣化ゼロに近い
だから買い続けるわけだが
聴いたことあるのか?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 23:13:32.64ID:McBIawbA0939名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 23:13:49.13ID:ILQwTEIGSACD聞いたことないんだろwww
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 23:15:30.66ID:ILQwTEIGCDがf特バランス崩れるの知らないんだろww( ´∀`)ケラケラ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 23:18:08.71ID:McBIawbAそれどうやって知るの?( ´∀`)アハアハ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 23:22:35.34ID:gl9MeFoRオレにはわからんかったw
でもパチンコで勝った時には買うよw
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 23:38:11.28ID:jZmiWZbd0944名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 23:38:47.44ID:PHmK4Aksパチンコで勝たないと買わんのかw
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/11(水) 23:59:15.14ID:pIOmiLqSこの目で見てるから大丈夫
買う予定のSACDはマスタリングに立ち会う
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 00:01:55.36ID:xhfDuvlM0947名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 00:03:27.75ID:MBLQlZ+X0948名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 03:29:19.65ID:xIwvDIvJ0949名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 07:23:53.18ID:2snklFLrベルウッド自貼乙
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 08:17:04.68ID:5nhAf88s0951名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 08:19:51.70ID:6nmqdfYS数えたことはないが500枚はあって自嘲orz
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 22:50:08.11ID:qkz/byoTいやいや。CDの劣化ぶりはSACDとは桁違いかと
>>900を聴けばCDの音の劣化ぶりが良好な音質を阻害していることは明瞭
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 23:05:31.76ID:gb/cEpmM程度の問題
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 23:06:50.15ID:mSZ1n52u0955名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 23:09:24.92ID:gb/cEpmM某ピアニストの弟子だったか
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 23:09:26.44ID:xhfDuvlM0957名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/12(木) 23:11:16.39ID:mSZ1n52uレコーディングの全てを否定するような身もふたもない話ではない
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 10:04:13.28ID:+3Rlf6Xm通常版CDと聴き比べたんだけど、バックグラウンドのザワザワした感じが減ったのを感じたくらい。
録音そのものがイマイチな感じでガッカリ。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 11:35:25.46ID:tujyWZrt0960名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 12:03:46.03ID:yjb2IelGそれは評価が二つに分かれる盤で、装置とか好みによる
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 13:03:06.90ID:+3Rlf6Xmそうなのね・・・
ビリージョエルのストレンジャーで
マニヤ好みって言ったらやっぱりSONY様がSACDを世に出した当時発売されたシングルレイヤーが一番なの??
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 14:06:35.80ID:Fv0MocAO0963名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 14:44:20.13ID:xVGYnqFiシングルレイヤもどっこいどっこい
30thの通常CDと同様のリマスターと似た音作りで
多少キラキラ分離が良さげに聴こえる程度
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 16:25:07.46ID:B0Jb3Pjy0965名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 16:50:40.03ID:+3Rlf6Xmそうじゃないの?
一度PCMにしたものでは無いと思ってたけど、勝手な思い違いかな?
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 17:43:00.75ID:B0Jb3Pjy聖子のように一次マスターを掘り当てて
余計なこともしなかった的な情報は欲しいよね
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 18:13:45.75ID:waSKMLQB0968名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 19:02:41.92ID:xVGYnqFiMobile Fidelity盤
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 19:11:26.85ID:tujyWZrt0970名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 21:41:29.13ID:JG7zqUX5Sony 35DP盤
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 22:02:28.70ID:UKFkKey2ありがとう
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/16(月) 22:53:03.79ID:JG7zqUX5ジャケットの上部にoriginal master recordigsとあるのがそれだよ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 15:26:36.43ID:/DxEp3Rtアンプはsony DA3200ES。
五つのスピーカーはどれを買えばいいですか?
今使ってるのはCDと変わらないとまでは言わないけれど
「SACDだ!」と言う気がしません。アドヴァイス願います。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 15:59:48.82ID:ubOZrzMFそもそも予算の提示がなければアドバイスのしようもないわけですが
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 16:06:06.79ID:ubOZrzMF0976名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 23:31:20.44ID:wHPCeW2Lハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮ウィーン・フィルハーモニーo.
ベートーヴェン:交響曲第9番から 第3楽章の一部 録音:1965年
場所は次の通り。
かりんとin! 64MB
http://up2.karinto.in/uploader/download/1484662917.wav
ダウンロードパスワード:ESOSACD
******************************
音源は1990年7月キングレコード発売のロンドン盤KICC6025/30からの1枚。第九の第3楽章からおよそ3分をとり出した。Clの音色の不自然さは,明らか。
ブルブル震えている。これがCDの音だ。CDの音は連続したものではなく粒子状の音の塊が連なっているためにこのような事故が起こると考えられる。
こんな音を我慢して聴いてきたわけだ。CD時代にはLPやカセットの回転ムラやサーフェイスノイズから解放されたかもしれない。
しかしCDは音は密度が低く,楽音の質感を損なってしまった。そのために,CD時代に入ってヘビーローテーションできる音源がほとんどなくなった。
音に魅力がないのだ。
したがって,SACD時代に突入するか,アナログに戻るか。いずれにせよ,CD時代を終わらせなければ世界中を音楽で魅了することはできない。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 14:24:12.25ID:zYS/ZQjU0978名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 15:36:00.07ID:B4OoGWUQ「Touch Me, Seiko」聴いた感想。久々の当たりかも、極めて高音質。
SWEET MEMORIES、ボン・ボヤージュ、マドラス・チェックの恋人は文句の付け様がない。
また、レモネードの夏は「Pineapple」の同一DSDなので買えなかった人は片鱗は体験
できる。
愛されたいのは冊子にもあるのだが少しいじれば良くなりそうだが、やったが出来なかったそうで
そのまま収録になったそうだ。確かに気持ちはわかる。
まあ、簡単に言えばSWEET MEMORIESだけでも価値がある、買っとけ!
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/18(水) 16:23:36.19ID:bku0D+BGなんつーか音に隙間のある曲好きそうだね
アミディアムテンポで
スッと音が引けていてく感じを楽しんでる気がする
おれはわりとアップテンポで個別の楽器聞き分けるのが好き
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 03:20:25.51ID:92eQCiB50981名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 06:51:39.57ID:A4rPk/bv52番街とか初期のレコード盤だともっと音が近くに迫ってきてた
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 07:24:57.91ID:++huufYQもわもわっとした感じの事?
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/19(木) 07:36:42.11ID:92eQCiB5ちゃう
ボーカルの定位がバカでかくてゆるゆる
バックの音はキツめというサイアクな感じ
0984 【東電 82.0 %】
2017/01/19(木) 21:38:50.98ID:k14HoiuX【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.45【HARD】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484829496/
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 03:56:06.87ID:wtchSFMf0986名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/20(金) 14:38:26.72ID:7fSssU8oステサンで1月3日に注文した松田聖子の発送連絡が18日に来ました。海外発送だとこんなもの?ここから到着までも結構かかるんだろうか。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 15:12:35.51ID:JxgfTLAW0988名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 15:30:24.30ID:lIUgDvtgLP時代に聴いてたアルバムで、SACDでも良いと感じたの初めてだ。
緻密で滑らかで自然。
聖子は、曲が他のアルバムのが良いかな。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 17:15:21.80ID:agnXibc50990名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 19:48:54.46ID:bAa0+aU/0991名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 20:23:44.39ID:HxnMXTqM聴いてるだけで身震いがする
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 21:49:50.62ID:yC0nGs41高橋由美子の「友達でいいから」とか作詞した奴の写真見たら吐けるぞ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 00:34:05.62ID:Xojui95z聞いてるお前の顔見たら気絶するよw
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 00:35:41.53ID:6krB7obP0995名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 00:42:18.03ID:h9Tehdi80996名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 00:44:59.51ID:8oH4+VTtさんきゅー。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 01:37:06.45ID:cq9wOe3A0998名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 17:24:04.00ID:VxMSo3nC高橋由美子のファンってあぶないやつばっかだったじゃん
「最後の正統派アイドル(笑)」とか謳っちゃってさ
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 17:32:33.23ID:4Rw65SUQ1000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 17:33:51.27ID:4GW0nAFK10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 242日 17時間 0分 5秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。